-
1. 匿名 2021/07/22(木) 13:05:39
だが、5月初旬、USOPCから「東京大会への介助者の帯同は認められない」との知らせを受けた。
日本で新型コロナウイルスの感染が広がる中、各国の代表団は来日する人数を絞っている。USOPCも例外ではなく、メイヤーズさんによると、東京に行く水泳選手34人に対し、介助者は1人だという。
「私は東京に行ったことがない。まったく新しい環境で、マスクの着用が義務づけられている中、頼れる介助者の存在なしに、私が1人で移動することはほぼ不可能です」
5年間、東京大会のために準備をしてきた。ただ、ストレスが高まり、食欲は減退し、眠りも浅くなった。USOPCと交渉を重ねたが、結局認められず、18日になって正式に辞退を伝えた。+13
-181
-
2. 匿名 2021/07/22(木) 13:06:35
これどうやってパラリンピックやるのwww+904
-3
-
3. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:13
>>1
パラリンピック開く資格ないな、東京五輪は+716
-21
-
4. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:21
開催してるのに自分は辞退とか悔いが残りそうだね
中止になった方がよかったって思われてそう+507
-4
-
5. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:21
関わると非難されるおかしなオリンピック+263
-5
-
6. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:24
だめだこりゃ+119
-1
-
7. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:25
は?なにそれ?それじゃパラリンピックの意味ないじゃん。+491
-2
-
8. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:29
次から次へと+175
-1
-
9. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:29
だから来なくていいんだってば。+10
-39
-
10. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:40
パラリンピックとは
+178
-1
-
11. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:14
34人いるのに介助者1人だけなんて誰がどう考えても酷い。+574
-2
-
12. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:18
日本側の問題のような記事やめてよ。
USOPCはアメリカの団体だからね!+414
-8
-
13. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:20
コロナのせいでもあるだろうけどこれはどう言うつもりでパラリンピックやろうとしてるの?w+136
-3
-
14. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:25
この美人親子は、パラに参加しなくて良かった!!ってなると思うよ。
+77
-1
-
15. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:38
別に見たくないしどうでもいい+17
-13
-
16. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:40
>>1
さすがにこれは酷くない?!
日本どうなってんの?!と思ったら、USOPCってアメリカオリンピックパラリンピック委員会の判断なんだね。
パラリンピックの意味ないじゃん、34人に対して介助者1人って酷すぎ。+293
-3
-
17. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:05
介助者を認めないなんてことある?
チームでめっちゃ来てるじゃん+103
-0
-
18. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:10
目が見えない、耳も聞こえないで介助者連れてきたらダメとかそりゃ行けないよ
かわいそう+175
-1
-
19. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:20
中途半端にやるならやめとけよww
散々反対されて押し切って、ぐっっだぐだじゃん。+43
-4
-
20. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:24
どうせ開催するなら万全の状態で開催して欲しかったよ+40
-2
-
21. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:24
パラリンピックを開催すると決めたならそこはフォローしろよ!!
日本人であることが恥ずかしいわ!+10
-23
-
22. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:30
>>2
政府「まだ1か月もあるから大丈夫!(`・ω・´)
小山田の件はなんとかなったもん(`・ω・´)」
+48
-6
-
23. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:47
平時のみの日本 お役所ジャパン+5
-15
-
24. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:10
ポーランドもポーランドの水泳連盟の不手際で何人か帰国させられたんだよね。可哀想に。+51
-1
-
25. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:12
>>12
ほんと、パッと見て日本側が判断したみたいな書き方だよね。
アメリカの団体の判断なんだからもっとハッキリ書いて欲しい。
日本が1人にしろって言ったと勘違いする人居ると思う。+276
-1
-
26. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:14
>>2
ほんとにw
融通きかなさすぎる
恥ずかしいこの国+7
-34
-
27. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:15
>>12
そもそも、日本の外国からの入国に対する措置が厳しくなったのを受けての判断だったはずだよ+82
-5
-
28. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:16
これってあっていいの?介助犬だってパートナーで一緒に行動できるのに+10
-0
-
29. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:29
>>1
いやしっかり元記事を読もうよ
JOCやIOCがダメ出ししたのでは無くて、派遣元のアメリカオリンピックパラリンピック委員会の決定だよ。
理不尽な決定だとは思うけどね。+84
-0
-
30. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:32
>>16
印象操作にもほどがある!
アメリカ側の問題だよ。まるで日本が帯同認めなかったみたいじゃん。
ロシアのテレビといい腐ってんなマスコミ。+116
-2
-
31. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:38
そんなに入国人数制限しなくてはいけないなら、
そこらへんで呑んでるらしいオリンピック関係者(と家族)なんて入国させずに、介護の人を優先すべきでしょ。
酷い話だ。+19
-0
-
32. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:47
これは酷いよ。
日本 最悪だよ。+4
-29
-
33. 匿名 2021/07/22(木) 13:11:02
>>27
ソースは?+9
-4
-
34. 匿名 2021/07/22(木) 13:11:26
>>26
いやこの指示を出したのはアメリカじゃないの?記事の書き方が悪くて日本が悪いと捉えてるひともいるみたいだけど+29
-0
-
35. 匿名 2021/07/22(木) 13:11:29
34対1って介助者の負担も相当じゃないの・・+16
-0
-
36. 匿名 2021/07/22(木) 13:11:35
>>32
アメリカパラリンピック協会の決定なんだけど?+17
-1
-
37. 匿名 2021/07/22(木) 13:11:51
>>32
わざとらしいw
ちゃんと文章読めや+17
-3
-
38. 匿名 2021/07/22(木) 13:11:59
別記事より↓
メイヤーズ選手は、母親が帯同することができなかった理由について、「アメリカパラリンピック委員会が、34人の水泳選手に対して、介助者を1人しか派遣できないとしたため」と説明しているが、ワシントンポストは、アメリカパラリンピック委員会によると、「必要な運営スタッフ以外の入国を日本が認めないのが理由だとしている」と報じている。
介助者の母来日できず出場辞退 メダル候補の米パラ競泳選手www.fnn.jpパラリンピック・競泳のメダル候補だったアメリカ代表選手が、介助者である母親の来日が認められなかったため、出場を辞退すると表明し、波紋が広がっている。パラリンピック・競泳のアメリカ代表で、視覚・聴覚に障害を持つベッカ・メイヤーズ選手は、介助者である...
結局どこが決めたことなんだろう+32
-0
-
39. 匿名 2021/07/22(木) 13:12:06
>>21
>>23
アメリカのオリンピック委員会(USOPC)の問題で、日本が決めたことじゃないみたいだよ!
判断したのはUSOPC+17
-2
-
40. 匿名 2021/07/22(木) 13:13:10
パラの方は、選手一人に介助一人がワンセットだと思う+22
-0
-
41. 匿名 2021/07/22(木) 13:13:44
>>27
判断したのは先方でしょ
日本異常に厳しい入国措置している国なんていくらでもあるわ+59
-5
-
42. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:13
>>12
ロシア人の選手村批判も日本の落ち度のような報道されたしね+99
-1
-
43. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:17
だから中止すればよかったんだよ
+6
-2
-
44. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:21
介助者や帯同者が必要な身体に障害がある人がやるのがパラリンピックだよね。
帯同者を認めないとなるとアスリートファーストとか言ってるのは嘘なんだね。+13
-0
-
45. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:31
正直、パラは辞退が正しいよ。
ハンデありで万全じゃない場所に乗り込むべきじゃない。危ないから。+22
-0
-
46. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:42
>>1
USOPCか…嘘みたいな冷たい対応でガッカリ+0
-0
-
47. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:56
>>12
そうだね。日本は悪くなくない?
マイヤーズの父親によると、米オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は主催者と日本政府がコロナによる規制のために入国できる人数を厳密に制限しているため、個々の選手の介助者の同行は認められていないと説明していたというが、調べたところ実際にはUSOPCが同行者リストにマイヤーズの介助者を入れることを阻止していたと批判している。
USOPCは水泳代表チーム34人に対して1人の介助者を同行し、コーチ6人も必要な介助の手伝いをすると説明している。+44
-3
-
48. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:56
>>1
これは酷い
わざわざそこまでする競技は必要性がないよ+7
-1
-
49. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:59
パラリンピックの選手にとって、介助者は自分の身体の一部であり監督でもある。
介助者が入国禁止なら、成田空港から訳わから外国人みんな入国禁止にしておくれ!
+12
-0
-
50. 匿名 2021/07/22(木) 13:15:02
もうさぁ、組織委員会の上の方にいる他国のスパイが工作活動してるレベルで色々あるやん+4
-1
-
51. 匿名 2021/07/22(木) 13:15:20
パラリンピックだよね?ちょっとこれは俄かには信じられないんだけど。何か他の理由があったとか?よくわからん。+0
-1
-
52. 匿名 2021/07/22(木) 13:15:56
>>2>>26
何にも読まずにコメントする2コメ。それを鵜呑みにする26。
記事を読みなよ。
>日本で新型コロナウイルスの感染が広がる中、各国の代表団は来日する人数を絞っている。USOPCも例外ではなく、メイヤーズさんによると、東京に行く水泳選手34人に対し、介助者は1人だという。
競技関係者の来日人数を絞ってるのは日本じゃなくて参加国側だよ。+50
-3
-
53. 匿名 2021/07/22(木) 13:16:09
>>21
出たーーー+6
-0
-
54. 匿名 2021/07/22(木) 13:16:15
お母さんじゃなきゃダメだったのかな。+2
-1
-
55. 匿名 2021/07/22(木) 13:16:43
>>1
5年かけてこの日の為に介助者と二人三脚で準備してきたのに、ここで介助者は来るなってか
ハンデのある人に何なのこの仕打ちは+15
-1
-
56. 匿名 2021/07/22(木) 13:16:58
>>42
そそ。単に自分らの手落ちなのにね。+26
-0
-
57. 匿名 2021/07/22(木) 13:16:59
>>22
「ユダヤ人団体が騒いでるのも今だけだよねヾ(*´∀`*)ノ゛始まれば忘れるよ」…
+1
-4
-
58. 匿名 2021/07/22(木) 13:17:44
>>1
まぁでもこれ許可出したら私も俺も…と身近な人を介助者として連れてったら単純に人数倍になるもんなー+0
-3
-
59. 匿名 2021/07/22(木) 13:17:57
おもてなしの精神は?
+1
-3
-
60. 匿名 2021/07/22(木) 13:18:37
介助者なしで、どうやってパラの競技できるんだよ。大会自体やめておくべきだった。+3
-2
-
61. 匿名 2021/07/22(木) 13:18:40
もうやだなー
日本開催でなかったら、今頃、気楽にテレビ見てたのになー+4
-0
-
62. 匿名 2021/07/22(木) 13:18:40
テレビ観てるとさぁ、スポンサーのCM、やたらパラの方強調してない?
なのに肝心な選手が出場を辞退しなきゃいけない状況。
本当おかしな事ばかりだね。+2
-1
-
63. 匿名 2021/07/22(木) 13:18:52
>>1
ここまできたら開催したいのか、妨害したいのかわからない+2
-1
-
64. 匿名 2021/07/22(木) 13:19:26
これ許可しなかったのはアメリカだよ
日本は関係ない+13
-0
-
65. 匿名 2021/07/22(木) 13:19:29
なんかもうオリンピック開催した国が貧乏クジひいたみたいになってない?
なんで中止か延期にしなかったの?+7
-0
-
66. 匿名 2021/07/22(木) 13:19:46
パラリンピックだよ?素人が主催じゃないのに馬鹿なのかな+1
-4
-
67. 匿名 2021/07/22(木) 13:20:52
>>32
さっきニュースで 介助者制限を出したのは、東京五輪が決めた事だって言ってましたよ。+0
-5
-
68. 匿名 2021/07/22(木) 13:21:04
>>1
>>38
Yahooの記事ではこんなん出てた↓↓
選手は解除の為に母親とパーソナルアシスタントの同行を求めてアシスタントの同行が認められなかったみたい。
マイヤーズの父親によると、米オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は主催者と日本政府がコロナによる規制のために入国できる人数を厳密に制限しているため、個々の選手の介助者の同行は認められていないと説明していたというが、調べたところ実際にはUSOPCが同行者リストにマイヤーズの介助者を入れることを阻止していたと批判している。
パラ水泳出場予定の米国選手 介助者同行認められず出場断念と報道(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp来月開幕する東京パラリンピックの水泳に出場予定だった米国代表のレベッカ・マイヤーズ(26)が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う規制のため介助者の同行が認められなかったことから出場を辞退したと米ワシ
+6
-0
-
69. 匿名 2021/07/22(木) 13:21:11
>>3
普通スタッフって自国チームから連れていくもんでは?
これアメリカ側の問題じゃないの+38
-0
-
70. 匿名 2021/07/22(木) 13:21:24
パラの人って一人につき介助者が一人のイメージだけど…+2
-0
-
71. 匿名 2021/07/22(木) 13:22:21
>>1
こんな事したら、「でけへんのやったら、呼びなさんな!!せっかく来てもらったのに!」ってお母さんに怒られるよ、普通は。+1
-2
-
72. 匿名 2021/07/22(木) 13:22:23
>>42
ロシア人選手の部屋にはTVやなんやらがない
実際にはレンタルサービス制なのに申し込みしてなかっただけってやつだっけ??+38
-0
-
73. 匿名 2021/07/22(木) 13:22:25
>>67
横だけど、さすがに34人に一人なんてひどい制限しないでしょ
条件を満たす人が一人しかいなかったって話では?+4
-1
-
74. 匿名 2021/07/22(木) 13:23:00
>>25
勘違いしたよ
わざとか!+14
-1
-
75. 匿名 2021/07/22(木) 13:23:01
>>12
その団体に対して今すぐ、日本側から受け入れするよう訴えられないの?+1
-6
-
76. 匿名 2021/07/22(木) 13:23:52
>>11
普段はよくても、今回のその1人にはなりたくないな+6
-2
-
77. 匿名 2021/07/22(木) 13:25:05
アメリカの団体の人数割り振りがおかしいってことか、、
パラ選手を軽視した結果じゃないといいな、、+5
-0
-
78. 匿名 2021/07/22(木) 13:25:10
>>27
USOPC側の優先順位がおかしいってことないのかな?
介助者は絶対に必要なんだろうから、競技に関係ない人達はリモートにして来なければ良いのに、
バッハみたいにむしろ来るななのにくる役員とかいそう。+21
-0
-
79. 匿名 2021/07/22(木) 13:25:51
>>1
今オリンピック楽しめてる人って「今だけ・金だけ・自分だけ」って考えなのかな?
他の国もコロナで大変だってのに。
+2
-3
-
80. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:11
>>1
ガイドヘルパー(障害者の外出支援)してますが
これは本当に酷いよ。
障害者だけでなく、支援者もバカにしている。
海外ってこうなの?もっと進んでるのかと思っていた。+9
-0
-
81. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:35
読解力ないって本当に怖い+3
-0
-
82. 匿名 2021/07/22(木) 13:27:35
>>71
いや、5人までとは言ったけど誰が来るか決めるのはあちらさんですし…
よそのおうち(アメリカオリンピック委員会)の決めたことに口出せませんがな
てなる+0
-0
-
83. 匿名 2021/07/22(木) 13:27:38
>>72
横だけど、やっぱりそういうカラクリあったのか
この件も
>USOPC(米オリ・パラリンピック協会)から「東京大会への介助者の帯同は認められない」との知らせを受けた。
って書いてあるし米国側の問題なのに
カップラーメンとか外食外出制限とかもコロナだから仕方ないのに、外人の単なるワガママを日本のせいみたいに報道してるし
陰謀論とかは興味ないが、報道見てる限りでは何でもかんでも日本を悪者にしようって流れがすごいよね+27
-1
-
84. 匿名 2021/07/22(木) 13:28:14
>>52
そんな状態なのにそもそも開催するべきだったのか私は問いたいけど+10
-4
-
85. 匿名 2021/07/22(木) 13:29:29
バッハとかテドロスこなくていいから介助の人を呼んであげなさいよ+2
-0
-
86. 匿名 2021/07/22(木) 13:30:09
やっぱり米国の問題なんじゃん
外人のどうでもいいワガママはヘーコラ聞く弱腰日本がそんな非人道レベルのことやるわけないと思ったんだよなぁ+1
-0
-
87. 匿名 2021/07/22(木) 13:30:20
>>3
> だが、5月初旬、USOPCから「東京大会への介助者の帯同は認められない」との知らせを受けた。
USOPCって、アメリカオリンピック・パラリンピック委員会だって。
略称で書かれると日本の団体なのか非常に分かりにくいよね。+24
-0
-
88. 匿名 2021/07/22(木) 13:31:43
欧米がびっくりするね
こんな障がい者に冷たい国無いわ+0
-8
-
89. 匿名 2021/07/22(木) 13:32:26
>>12
聞いたことない名称だから何かと思った
よく知りもしないで日本批判してる人恥ずかしいね+27
-0
-
90. 匿名 2021/07/22(木) 13:32:42
>>1
リオのときも一人で大変だったから、東京には母を帯同しようと思ってた、けど、コロナで人数制限があるから無理だった、ってだけのはなし。コロナ禍のオリパラだから仕方ない。+4
-0
-
91. 匿名 2021/07/22(木) 13:32:44
>>12
どう読んでも日本側の問題のようには読めなかったけど。
+5
-3
-
92. 匿名 2021/07/22(木) 13:33:08
>>87
横
本文読むと、その上の段落に
>メイヤーズさんは17年の国際大会から、米五輪・パラリンピック委員会(USOPC)の了承を得て、
って書いてある
その段落にはリオ大会の事が書いてあって抜粋に相応しくないから載せてないんだと思うけど
抜粋するなら>>83みたいに日本語の名称を付け足した方が分かりやすかったと思う+6
-0
-
93. 匿名 2021/07/22(木) 13:33:54
パラリンピックでしょ?
なら介助に当たる人は関係者なのに何で?
直前でコロナ陽性とかじゃなければいいじゃん。+0
-0
-
94. 匿名 2021/07/22(木) 13:34:54
>>91
ヨコだけど日本が拒否したと思ってコメントしてる人多いよ、無理ないと思うけど。
USOPCを読み流してると日本側の問題のように読めると思う。+8
-0
-
95. 匿名 2021/07/22(木) 13:38:05
>>75
辞退したこと含めアメリカの問題なんだから日本が口出すべきじゃない。+8
-0
-
96. 匿名 2021/07/22(木) 13:42:11
これさ、選手だけじゃなく、オリンピック見てる介助者必要な人を絶望させるよね。
パラリンピックの開催意義とは?+1
-2
-
97. 匿名 2021/07/22(木) 13:45:23
日本は2度と「おもてなし」なんて言葉使うな。
何にもしてあげてないやんか。+1
-8
-
98. 匿名 2021/07/22(木) 13:47:21
>>1
この記事読んだだけじゃ本当のところはわからなくない?
私たちはこれについて語れるほど、パラリンピックに対して知識がないじゃん+5
-0
-
99. 匿名 2021/07/22(木) 13:48:38
>>88
>>93
落ち着きなよ。
勘違いしてコメントしてるの恥ずかしいよ…+1
-0
-
100. 匿名 2021/07/22(木) 13:49:07
>>97
やんかw+0
-0
-
101. 匿名 2021/07/22(木) 13:50:25
>>42
あれは赤っ恥よね+6
-0
-
102. 匿名 2021/07/22(木) 13:53:10
>>25
私もサラーッと読んで勘違いしてたわ。記者団とかはよくてこれはだめなの?と思った。+18
-0
-
103. 匿名 2021/07/22(木) 13:53:51
>>1
パラ選手の介助者を何だと思ってるのか
五輪側の選手が家族や恋人連れ込もうとするのとは訳が違う+1
-1
-
104. 匿名 2021/07/22(木) 13:54:06
>>52
さっきバイキングで一人というのは日本側から指定されたってやってなかった…?+17
-0
-
105. 匿名 2021/07/22(木) 13:55:21
>>12
昼の民放ニュースでも「日本が言ったから」という説明だった
それで終わって次のニュースだったから、誰でも日本が悪いとなる
+25
-0
-
106. 匿名 2021/07/22(木) 13:55:37
この五輪、よく開催したなとつくづく思うわ+3
-3
-
107. 匿名 2021/07/22(木) 13:56:37
>>68
母親とアシスタントの2人を介助者として賛同したかったけど、1人しか認められなかったって事かな?+5
-0
-
108. 匿名 2021/07/22(木) 13:57:49
>>3
日本の責任じゃないよ。
アメリカの中での話。+19
-0
-
109. 匿名 2021/07/22(木) 14:00:38
>>11
同じ感覚で介護しろって思ってそう💧💦日本の政治家は。+1
-7
-
110. 匿名 2021/07/22(木) 14:02:24
>>25
すでに勘違いして叩きまくってる人多数よ〜+15
-0
-
111. 匿名 2021/07/22(木) 14:02:59
>>95
そうなんだ。残念な事だ。+0
-0
-
112. 匿名 2021/07/22(木) 14:09:20
>>27
そんな記事どこにありますか?
教えてもらいたいです。+3
-0
-
113. 匿名 2021/07/22(木) 14:09:52
>>109
アメリカのでしょ記事くらい読んでよ。+3
-0
-
114. 匿名 2021/07/22(木) 14:09:53
バッハにも介助させなよ+2
-2
-
115. 匿名 2021/07/22(木) 14:10:29
>>95
そりゃそうですよ日本が口出しできるわけないよね。+3
-0
-
116. 匿名 2021/07/22(木) 14:10:44
日本のせいじゃないのなら、はっきり主張したほうがいいと思う+3
-0
-
117. 匿名 2021/07/22(木) 14:11:47
>>68
アメリカ側が阻止してんのか。
何故かな?自分たちが行きたかったからとかだったらひどいわ。+5
-0
-
118. 匿名 2021/07/22(木) 14:16:11
>>12
ウソペック嘘ペック+1
-0
-
119. 匿名 2021/07/22(木) 14:18:17
これで日本への旅行者が減ってくれたら有りがたい+1
-0
-
120. 匿名 2021/07/22(木) 14:23:05
>>27
じゃぁなんでアメリカのその人だけがそんなことになってんのよ?アメリカ側の優先順位の問題だと思うけど。+10
-1
-
121. 匿名 2021/07/22(木) 14:27:44
>>68
アメリカだから理由なく阻止しようとするとは考えられないし、マッマに何かしら問題があったとか・・?
コロナ対策ガバガバとか、ワクチン義務であれば拒否してるとか
憶測でこういう話するのも何だけど+3
-0
-
122. 匿名 2021/07/22(木) 14:37:06
>>73
違います。
「介助者は一人しか受け入れない」
と、言い出したのは日本だって…
本当の所はどうなんでしょうね。+0
-3
-
123. 匿名 2021/07/22(木) 14:45:15
>>121
母親は同行が認められてパーソナルアシスタントが同行が認められなかったってことじゃない?+0
-0
-
124. 匿名 2021/07/22(木) 14:49:14
お偉方の皆さんは、必要以上の取り巻きつれてくるのに、障害持っている人に介助人なしで行ってねって考えることさえおかしい。+2
-0
-
125. 匿名 2021/07/22(木) 14:59:35
>>11
これはわがままとかではなく日本の対応がおかしいよね。
パラリンピックなんだから、選手が安心できるいつもの介助者がいいに決まってる。選手34人に対して1人の介助者とか、その介助者の負担も相当なものだし。考えてあげてほしい。+27
-3
-
126. 匿名 2021/07/22(木) 15:00:27
バッハひぞろぞろお供連れてあるいてるよね?
おかしくない?+1
-1
-
127. 匿名 2021/07/22(木) 15:03:46
>>11
韓国の当作る人はアホみたいに日本に入れてるのに意味が分からないね。+4
-1
-
128. 匿名 2021/07/22(木) 15:13:49
>>1
地元国の組織からの指示で日本側がダメ出しした訳じゃないのに文句言ってるコメは、とにかくオリンピックならなんでも叩きたいひとなんだろうなー+4
-0
-
129. 匿名 2021/07/22(木) 15:14:33
>>1
日本の対応にガッカリだよ+0
-5
-
130. 匿名 2021/07/22(木) 15:25:31
バイキングでいってたって人、ワイドショー信用しすぎててちょっとヤバイと思うの
+0
-0
-
131. 匿名 2021/07/22(木) 15:27:42
>>1
いやいや、日本サイドはOKしたんだよね、アメリカ側の問題だよ。Twitter見てると本人の意向なんだからという話もあるし、何となくきな臭い感じがした。。。+5
-0
-
132. 匿名 2021/07/22(木) 16:18:08
>>1
組織委員会のしかるべき立場のメンバーは、今までのお給料を全額返納して欲しい。
パラ選手の正当と思える要求を拒否していながら、韓国は弁当センター開設、アメリカ体操チームはホテル宿泊を許可。
もう基準が滅茶苦茶すぎて、この人に申し訳なさすぎる。
この対応が、組織委員会のパラ選手への配慮度合いが表れている。
+1
-0
-
133. 匿名 2021/07/22(木) 16:25:46
いらないスタッフ大勢連れてくる国もあるのに1番必要人を連れてこれないって訳分かんないね+1
-0
-
134. 匿名 2021/07/22(木) 16:36:42
>>125
でも、この方はコロナ前のリオで母親の帯同ありでも選手村のサポートに満足出来なかったみたいだから、コロナ禍の東京は介助者いても満足出来ないと思いますよ+5
-1
-
135. 匿名 2021/07/22(木) 16:54:30
>>3
何でこんなコメントにプラスばっかりなの?本当にテキトーだねガルちゃん利用者って。+3
-1
-
136. 匿名 2021/07/22(木) 17:11:44
パラリンピックなんてただのオマケだからね
別に無くても構わない
というより、パラリンピックなんて必要なし
IOCのオリンピック後には
そのままパラリンピックを行うのが決まっているからでしょ?
+0
-1
-
137. 匿名 2021/07/22(木) 17:13:51
>>22
ポジティブ!
政府はポジティブなんだけど、国民はさしてポジティブじゃないんだよね…
バリ島とかリオデジャネイロの人みたいに未来の日本人もなるのかな?なるようになれ!みたいに。+0
-0
-
138. 匿名 2021/07/22(木) 18:01:01
>>42
かえって恥かいただけだったけどねw+2
-0
-
139. 匿名 2021/07/22(木) 18:19:05
平等ではない中で、力を発揮できない選手、参加できない選手がいるのに、開催するのは違うのではないか。+0
-0
-
140. 匿名 2021/07/22(木) 18:44:36
>>122
仮に当初は1人しか認めていなくても、これ位の話なら当然日米間マターだよね。
日本側が交渉を拒んだり提案を蹴ったりしたとは考えにくいと感じるが…+1
-0
-
141. 匿名 2021/07/22(木) 18:46:25
ほとんどの選手が不安だろうし、諦めざるおえなくなるんじゃ?+0
-0
-
142. 匿名 2021/07/22(木) 21:31:05
介助者って命のナビゲーターだよね。その方がいないと暗闇を歩くのと同じ。+1
-0
-
143. 匿名 2021/07/23(金) 00:30:21
USOPC:アメリカオリンピック・パラリンピック委員会
アメリカ合衆国の国内オリンピック委員会のひとつである。
本部は、コロラド州コロラドスプリングス。
自主財源により国に依存しない運営がなされている。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リオデジャネイロ・パラリンピックの競泳で三つの金メダルを獲得した盲ろうの水泳選手、ベッカ・メイヤーズさん(26)が、東京大会の辞退を決めた。…メイヤーズさんは米東部メリーランド州出身。生まれつき耳が聞こえず、徐々に視力も衰える先天的な難病「アッシャー症候群」を患っている。