-
1. 匿名 2021/07/22(木) 12:06:34
求職中でコロナの影響もありしぶしぶ派遣で仕事してる方ってどのくらいいますか?少ないのかな。
働きながら転職活動してる人、派遣先で直雇用目指してる人
、ずっと色んな職場で派遣を続けたい人など、
この先のキャリアプランを教えてほしいです。
求人サイトを見ると事務は派遣の求人がかなり占めていますが派遣だと3年ルールがありますよね。
職歴ばかり増えても、~30前半ならワンチャンあるかもですが、40代になると派遣でも見つからないと周りから聞くのでどうしようかなと思ってます。
※目的があるので繋ぎでとか家計の足しでという方以外のコメントが嬉しいです。+104
-3
-
2. 匿名 2021/07/22(木) 12:08:29
働けるだけ有難い+199
-2
-
3. 匿名 2021/07/22(木) 12:11:02
3年の壁で契約満了して、今求職中の37歳です。。
+209
-1
-
4. 匿名 2021/07/22(木) 12:11:39
結婚してなくて派遣とか完全に幸せ放棄してるね
可愛そう+22
-108
-
5. 匿名 2021/07/22(木) 12:12:29
このトピは旦那がいる人とかの書き込みは求められてないと思うけど、しゃしゃり出てくる腰掛け主婦あるあるだよね笑+232
-11
-
6. 匿名 2021/07/22(木) 12:14:03
40代独身の友達が大阪の会社で事務系派遣してるけど、職場は40代50代の派遣の人もたくさんいるらしいです。三年ルールとかありますが、なんだかんだで三年越えても働いている人いっぱいいるし、三年たったら正社員になる人もいます。35で仕事の紹介なくなるってことはないと思います。私も今はコロナが怖いから案内が来ても働いてないけど、短期単発の派遣に十年くらい登録しています。仕事はイベントスタッフや事務、受付です。仕事仲間には普通に40代50代の人たくさんいますよ。+174
-9
-
7. 匿名 2021/07/22(木) 12:14:06
40代でも見つかるよ
35までとか言われてたのは昔の話
キャリアプランとかないない
ただペット全員見送るまで雇ってくれるとこで働いて
その後は死ぬか貧困で生きるか、その時に決めるわ+224
-8
-
8. 匿名 2021/07/22(木) 12:14:27
>>4
結婚がしあわせかはわからないけど、ちゃんと働くアラフォー派遣社員はかわいそう
時代が時代ならホワイトに就職できてそうな人多い+111
-14
-
9. 匿名 2021/07/22(木) 12:14:39
45で事務の派遣してます。離婚を機にパートから派遣に切り替えました。
コロナ禍でなかなか仕事が決まらず今は産休代替で働いてます。
どんなに頑張ってもこの年齢では直接雇用の話なんて来ないだろうし、次は正社員の求人に応募しようと思ってます。でもバリバリ働くタイプではないので、パートに戻るのでもいいかなと思ってます。
+126
-6
-
10. 匿名 2021/07/22(木) 12:14:46
宝塚みたいから自由な身がいいのよ+77
-8
-
11. 匿名 2021/07/22(木) 12:15:20
メーカーの正社員だと全国転勤なのでメーカーをやめてエリア限定の派遣を選びました。といっても全国転勤はないだけで関東圏内の転勤はあります。キャリアプランというか人生設計としては40歳までなんとか働く。お金がたまればセミリタイアして実家の農家をつごうかなとおもっています。+92
-4
-
12. 匿名 2021/07/22(木) 12:15:57
>>4
お前最低だな+62
-11
-
13. 匿名 2021/07/22(木) 12:17:15
>>1
知り合いは50で派遣だったけど契約社員になったよ
まあ派遣の前は正社員で働いてたからキャリアはあるけど+115
-1
-
14. 匿名 2021/07/22(木) 12:20:51
>>1
50近い知り合いは契約更新しなくても途切れることなく派遣で働いてるよ+51
-3
-
15. 匿名 2021/07/22(木) 12:21:05
直雇用だとまともなところ残ってない気がする
(居心地良い所はみな辞めない)
大手派遣なら、ボーナスなくても時給はかなり良いし、嫌なら更新しなくてもよいし、いつも外部の人間扱いだから楽+141
-3
-
16. 匿名 2021/07/22(木) 12:22:07
38歳で派遣できたバツイチ子なし事務女性がいたけど、仕事が簡単すぎて物足りないと言って、1年ぐらいで辞めて行った。
一人暮らしらしいけど、ゆるゆる〜っと働いて、趣味はジムで筋トレ、彼氏もいるとの事で、すごく充実してるな〜と思ったよ。+161
-2
-
17. 匿名 2021/07/22(木) 12:23:08
派遣は先がないから契約社員でもなった方がいいってよくガルちゃんで言われるけど、そんなの人の勝手じゃん。私は時給が高い派遣で貯金しまくってるし今の仕事にもこだわりないから嫌になったら簡単にやめてハイ次ってのがいいの。+167
-11
-
18. 匿名 2021/07/22(木) 12:23:12
28で結婚して、一年位前に長く勤めた正社員をクビになった。
これを機に子供のことも考えないと。と話し合い、不妊治療開始。 旦那側に色々あり、子供ができるのはかなり厳しい。と病院でいわれました。
クビになってから、転職活動する気力もなくて、派遣になったんだけど6月末から紹介予定派遣に転職。
矢先妊娠。
子供ができると思ってなかったし、最近1人になると どうしよう…って言葉しかでない。。
派遣の担当者の方にはもちろんすぐに話して、とりあえずもう少し様子見ましょう。ということになってるんですけどね…。
一度でできてしまうなんて…。。+6
-46
-
19. 匿名 2021/07/22(木) 12:23:26
今36歳。
このままじゃヤバいと思って
社労士をとることに決めました。+71
-1
-
20. 匿名 2021/07/22(木) 12:23:44
私自身が派遣社員というわけではないのですが、けっこう40代の派遣社員さんにも来ていただいていたので、40代になると派遣先が見つからなくなるイメージはあまりありませんでした。業界や職種によるのですかね?受付とかは厳しそうですよね。
日系銀行と外資金融での経験しかないですが、逆に20代の方はあまりお見かけしませんでした。
派遣で働いている方は、独身既婚問わず望んで派遣でいる方が多かったです。一人だけ正社員を目指している方がいて、その方は派遣で働きながら大学入り直して、その後36歳のときに正社員で転職していました。+73
-1
-
21. 匿名 2021/07/22(木) 12:23:45
>>8
バブル入社が羨ましいときある+57
-2
-
22. 匿名 2021/07/22(木) 12:24:00
物流センターで衣類の出荷
人少なくて、関わりもあまりなくてこのまま続けたいと思っている+42
-1
-
23. 匿名 2021/07/22(木) 12:24:36
44歳です。
メーカーで事務系派遣してます。
部長、課長、その次くらいに高齢です(笑)
大したキャリアはないけど、今までの経験を仕事に活かすことができ、それなりに評価はいただけていますが、どんなに頑張ってもその先はないような気がします。
この負のループから抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか。+81
-2
-
24. 匿名 2021/07/22(木) 12:25:13
>>18
そんなに気にしなくても、
辞めても何も言われないよ。
せっかく妊娠したんだから
おめでたいことじゃないですか。+62
-4
-
25. 匿名 2021/07/22(木) 12:25:30
>>18
ちょっとトピズレすぎませんか?+67
-3
-
26. 匿名 2021/07/22(木) 12:26:40
>>17
契約社員も派遣も対して変わらなくない?
契約社員だって契約切られたらそこで終わりなんだし。+132
-6
-
27. 匿名 2021/07/22(木) 12:29:27
>>18
結婚を理由に会社クビって、そんな事で会社は解雇なんかできないはずだけど?+48
-4
-
28. 匿名 2021/07/22(木) 12:29:31
39歳の私派遣で3ヶ月働いてたけどその間社員の仕事探して8月から社員で働く。
派遣は今月末で終わる+64
-7
-
29. 匿名 2021/07/22(木) 12:30:47
52歳、派遣2年目、時給1600円プラス交通費。
前職は正社員、手取り16万円、朝は早めに出社して9時ちかくなったらタイムカードを押す、退勤時はタイムカードを押してから仕事続行、残業代なし。
今の仕事は3年ルールが近づいてるので、次の更新で紹介予定派遣に切り替えてもらって、来年から契約社員になる予定です。
わたしの部は、60歳で定年退職して今は契約社員をやっている高齢者部署なので、若い人にはツラいと思う。高齢な職場なら高齢派遣も気楽よ。
+86
-0
-
30. 匿名 2021/07/22(木) 12:30:58
契約でも直雇用はやっぱり違うよ。
身内だもん。+33
-2
-
31. 匿名 2021/07/22(木) 12:31:05
>>4
休日にトピに来てわざわざ嫌味書いてる人よりは心が豊かだと思うw+47
-2
-
32. 匿名 2021/07/22(木) 12:31:50
2年前、自分が入った時引き継ぎしてくれた前任が3年ルールで辞めさせられるとのことで
でも他の派遣の方たち何年も雇い続けられてる感じだけど何が違うの+31
-3
-
33. 匿名 2021/07/22(木) 12:34:17
>>4
幸せってなんですか?+27
-3
-
34. 匿名 2021/07/22(木) 12:34:45
今34だけど、35以上も間違いなく派遣続行だな
正社員には向いてなくて誘われても断ってるし+61
-3
-
35. 匿名 2021/07/22(木) 12:36:22
発達障害がある人は不安定だけど派遣の仕事の方が
向いてると思う。
正社員のほうが金銭的に良いけど体壊したら
元も子もない。+53
-1
-
36. 匿名 2021/07/22(木) 12:36:54
>>18
妊娠おめでとう。
働き初めて1ヶ月弱ならまだ戦力になれてないだろうから、退職しても会社はたいしてダメージないよ。
厳しい事言うけど、その会社のベテランならまだしもまだ働き始めたばかりなら、派遣会社の担当者さん的にも勤め先にとっても、退職してもらったほうがいいと思ってるはず。どうせ出産前後は仕事休まざるを得ないし、早めに退職申し出て出産して落ち着くまでは仕事一旦ストップして落ち着いたらまた働くといい。旦那さんの収入が高くなくて自分も働かざるをえないならスマンだけど。
赤ちゃん楽しみだね。無理しないでね。+49
-9
-
37. 匿名 2021/07/22(木) 12:37:43
38歳独身一人暮らし
事務の派遣
去年まで正社員で働いてたけど、体調悪くして退職
先の事を考えれば正社員と思うけど、履歴書準備して面接受けるほどの元気もやる気も出ない
行き当たりばったりだから、先行きは不安
本当、この先の人生どうしよう+90
-0
-
38. 匿名 2021/07/22(木) 12:37:54
派遣社員の人は実家暮らしと一人暮らしのどっち?
実家暮らし +
一人暮らし −+12
-36
-
39. 匿名 2021/07/22(木) 12:39:50
>>7
もう女性の半数が50歳以上になってるんだから35歳未満とか言ってられないだろうね+100
-1
-
40. 匿名 2021/07/22(木) 12:39:51
確かに今は派遣の年齢も上がってる(派遣のまま年を取ってきた)から40過ぎても仕事はあるのは事実。だけど、そのほとんどは既婚者でパートで働くより時給が良いから働いてる人で、独身の人はあまりいない。35過ぎて派遣で働くのもいいけど、やっぱり既婚者の派遣社員とは身分が違う。そういう精神的なもやもやに耐えられるならずっと派遣で良いんじゃない。35歳以下ならもっと一生懸命正社員への転職活動した方が良い。+78
-6
-
41. 匿名 2021/07/22(木) 12:41:39
>>21
バブル入社の希望退職者を募集してる会社いっぱいあるじゃん。バブルの大量採用が今 ふるいにかけられてる。銀行とか損保とか恐ろしいよ。50歳すぎて住宅ローンを抱えたまま放流されたら、どーすりゃええんじゃ+21
-4
-
42. 匿名 2021/07/22(木) 12:41:45
3年ルールできたけど
あっても無いようなもん
3年以上働いてる人全然いるし
会社も、3年ルール?
辞めるなら辞めるでいいし
派遣のままなら別に雇い続けられるけど?
正社員は無理だけどパートならいいよ
派遣より時給下がるけどね
みたいなのが暗黙の了解だと思う+56
-2
-
43. 匿名 2021/07/22(木) 12:41:54
>>11
実家とか土地があって、継ぐべき家業があるなら、アラフォーまで派遣でもいいと思う。
+49
-3
-
44. 匿名 2021/07/22(木) 12:42:41
>>18
一度とか誰も聞いてないんだけど
トピずれ甚だしいし生々しい+43
-1
-
45. 匿名 2021/07/22(木) 12:43:02
>>35
どうして?派遣ならミスとか失言が許されるの?+4
-8
-
46. 匿名 2021/07/22(木) 12:44:49
>>23
それなりの評価されているということは正社員の話があったってこと?ないなら評価なんてされてないよ。それは単に派遣の身分なのに正社員並みに働いてくれてありがとうってことだよ。どんなに一生懸命働いても所詮派遣は派遣だよ。とりあえず正社員になれるか打診してみて無理そうだったら正社員への転職活動するしかないでしょ。+42
-3
-
47. 匿名 2021/07/22(木) 12:45:08
>>18
> 派遣の担当者の方にはもちろんすぐに話して、とりあえずもう少し様子見ましょう。ということになってるんですけどね…。
何の様子を見るの?派遣会社はあなたが辞めたら会社の利益と信用がなくなるなら、先延ばししてるだけじゃないの?
派遣先には妊娠した事ちゃんと言ったの?その営業。
派遣先からしたらはっきり言って、入って早々妊娠しましたっては???って感じだよ。
新卒で入社して速攻でデキ婚してすぐ辞める人と一緒。
紹介予定派遣だったとしても妊娠した時点で正社員の話は無くなると思うから、一刻も早く派遣先に妊娠伝えるのが先だと思うけど。
+37
-3
-
48. 匿名 2021/07/22(木) 12:47:18
40代
全然見つからなくて産休代替の派遣してます
職場は20〜30代を希望してたみたいです
次なんて見つかるのかな‥+28
-0
-
49. 匿名 2021/07/22(木) 12:48:22
44歳で正社員で一般事務やってんだけど、いいように使われるし最近はどんどん難易度高い仕事も任される割には事務だからって理由で給与は低い。立場も低く頭打ち感すごい。業界的に女は見下されがち。一言で言うと割に合わない。
経理に転職したい。簿記3級は持ってるけど求人見ると経験者優遇が多くて。簿記2級頑張ってとって派遣で未経験歓迎の経理補助で数年働いてから正社員で再就職するのがいいかなと思う。でもその頃には50歳近いだろうし雇ってくれる所あるのだろうかと不安。このまま我慢して働くほうがいいのかな。答えが出ない。+45
-7
-
50. 匿名 2021/07/22(木) 12:48:39
>>4
逆に既婚者で派遣の人は、お給料を自由に使えなくて可愛そう。手取り20万円で、そこから子どもの塾代なんか払ってるから、自分が習い事する時間も金もない。もちろんコロナ終わっても海外旅行の予定もない。何のために働いてるんだろう?家計のため?+2
-24
-
51. 匿名 2021/07/22(木) 12:48:49
>>41
金融にいるからその世代が今大変そうなのは肌で実感してるけど、その分甘い蜜吸ってきてるからなぁ+43
-0
-
52. 匿名 2021/07/22(木) 12:49:41
>>36
こういう人がマタハラするんですね+3
-23
-
53. 匿名 2021/07/22(木) 12:53:03
>>47
派遣の担当営業は、もう次の子の面接してると思うよ。次が決まってから派遣先に言わないと、違う派遣会社に取られちゃうから。でも、派遣先が同じ派遣会社から採用してくれる可能性は低い。信用ないもんね+26
-2
-
54. 匿名 2021/07/22(木) 12:54:51
>>47
こういう人がいるから少子化が進むんですね+3
-18
-
55. 匿名 2021/07/22(木) 12:56:59
>>46
たぶん見込みがないから「それなり」や「その先はない」と書いたんですけど。
評価=正社員化なんでしょうか。それ以外は評価とは言わないんでしょうか。+13
-5
-
56. 匿名 2021/07/22(木) 12:58:58
>>52
横だけど、6月から働き始めて(その時は妊娠してなかった)今妊娠発覚なら、出産予定は来年3月くらい?
一年働いてないから産休は取れても育休は取れないし、無理してギリギリまで働くよりは早めに辞めた方がコメ主のためかも+4
-6
-
57. 匿名 2021/07/22(木) 12:58:59
>>18を叩いてるのは独身と不妊様が多そう
+3
-28
-
58. 匿名 2021/07/22(木) 12:59:16
>>54
別の者だけど実際のところそんなもんだと思うよ。+7
-2
-
59. 匿名 2021/07/22(木) 12:59:26
パ◯ナで働いてる人おる?
健康診断の案内に「65歳以上の方は派遣開始半年以内に受診して下さい」みたいなこと書いてないっけ?結構高齢な方もいるのね~って思った。65歳からの派遣もありってこっちゃ
+13
-1
-
60. 匿名 2021/07/22(木) 13:01:02
>>49
派遣で働いてる人のトピだと思います+20
-0
-
61. 匿名 2021/07/22(木) 13:01:33
>>56
紹介予定派遣で、産休を取ることが確定してる人は社員になれないよ。派遣先にも派遣元にもメリットなし+11
-2
-
62. 匿名 2021/07/22(木) 13:01:47
>>59
派遣会社の求人情報見るとシニア向け案件結構ある
時給は安いけど働く場所はあるんだよね+24
-0
-
63. 匿名 2021/07/22(木) 13:01:51
派遣ってどうなの?
待遇的には正社員より大きく劣るの?
逆に正社員より高給取りの専門職もあるよね?+10
-1
-
64. 匿名 2021/07/22(木) 13:01:58
>>17
分かる
私も縛られる社員より、「派遣さん」の方が気楽でいい。渡鳥みたいに
まともには絶対入れないような大企業に入れたりするしね+68
-2
-
65. 匿名 2021/07/22(木) 13:04:35
>>49
31歳の時に簿記2級取って未経験で経理の正社員受けたけど全滅だった
今36歳だけど結局一般事務の派遣やってます+34
-0
-
66. 匿名 2021/07/22(木) 13:05:28
>>58
たぶん言い方の問題じゃないかな。+2
-3
-
67. 匿名 2021/07/22(木) 13:05:35
>>61
それマタハラですよね
確か妊娠中の人は解雇できないはずですよ+1
-18
-
68. 匿名 2021/07/22(木) 13:06:40
>>55
言わないよ。確かに褒められてうれしく思うかもしれないけど、派遣は派遣だよ。時給上がったの?正社員の声かかったの?どんなにその職場が気に入っても派遣は3年しか居れない。本当に評価されてずっと居て欲しいと思ってるなら正社員化するでしょ。悪いけど、ちょっと勘違いしてるよ。会社って本当に非情だから、あなたも3年経ったら他の大して働いてない派遣社員と同様にさようなら。そういう使い捨ての人材なんだよ。+11
-19
-
69. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:36
>>67
紹介予定派遣は半年とか一定の期間就労後、会社と本人どちらもOKでないと契約終了になるんだよ。法律違反じゃない。この場合は会社は継続を望まないと思う。+30
-3
-
70. 匿名 2021/07/22(木) 13:09:41
>>64
正社員並みの業務と責任押し付けてくるし、会社の方針暗唱させられたりするのに、何かっていうと赤の他人扱いされてしんどい。
渡り鳥みたいに気軽に辞めることも難しい。
向いてないんだろうな。+43
-0
-
71. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:19
>>67
表面上はね。+1
-0
-
72. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:35
>>68
横だけどそんなに怒らんでも。なんかこのトピギスギスしてるね…+20
-5
-
73. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:52
田舎の地方都市だけど、ずっと派遣事務でやってきたけど、45歳目前にコロナで切られた
ただの事務ならやっぱり若い子が使いやすいみたい
次を探すのにもキャリアがそんなにあるわけじゃないし、この年齢で無職になるとかなり不安になる
+44
-0
-
74. 匿名 2021/07/22(木) 13:11:59
>>16
やる気ある人だね。私なんかやる気ないから簡単な仕事しかやりたくないもの😅+57
-4
-
75. 匿名 2021/07/22(木) 13:13:28
求人情報誌を見て気になる仕事があったので派遣会社に電話して「この仕事は場所はどこですか?何という名前の会社ですか?」と聞いたら答えてもらえませんでした。「詳しいことは電話では教えることができないのでオフィスに来てくれたら教えます」と言われましたが、その派遣会社まで遠くて車で1時間ちょいかかるので断りました。
+3
-14
-
76. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:46
>>29
いま40歳で今後も派遣で食べてく予定だからこの話は希望があっていいわ〜+32
-4
-
77. 匿名 2021/07/22(木) 13:19:51
20代の頃からアラフォーの今までずーーーっと派遣。正社員になったことない。今は数ヶ月限定の仕事してるけど同年代もしくはそれより上と思われる派遣さんいっっぱいいるよ。ずっと固定された人間関係無理だから派遣が好き+44
-1
-
78. 匿名 2021/07/22(木) 13:19:59
派遣会社から紹介された契約社員の仕事が、5年はいられると思う言われたから受けたのに、もらった契約書が限定契約みたいな感じで1年限定だった。
紹介予定で勤めたとこは、直雇用になると手取り収入が3割減したあげく、倒産した。
私のスペックがそのレベルってことに尽きると思うけど、それ以来、派遣から切り替わる直雇用が逆に信用できなくなってる。
+29
-0
-
79. 匿名 2021/07/22(木) 13:20:03
>>18
様子見るっていうのは安定期入って流産の可能性が低くなるまで待とうってことですかね?
紹介予定派遣で入った矢先の妊娠ってことなら、そもそも育休とれるかも会社の規定を確認しないとわからないし(一年以上働いていること、とか条件があったりします。)、少なくとも上司の方には早めにご報告した方がいいかと思います。
私の友達は正社員での転職でしたが転職2ヶ月後で妊娠発覚、産休育休とって今でもその会社で働いています。もう6年になります。
どうしよう、と悩んでいるということはできれば今のところを辞めたくないんですよね?
最初は居にくいかもですけど、いずれチームのメンバーも変わりますし、復帰後頑張ろうって気持ちを強く持って雇用継続を希望するしかないと思います。頑張ってください!+3
-12
-
80. 匿名 2021/07/22(木) 13:22:32
義姉が39歳で派遣だよ。
最初から派遣だったみたいだから、このままずっとそれでいくんじゃないかな。
自分のタイミングで辞めてるから、よく職場が変わってる。+16
-0
-
81. 匿名 2021/07/22(木) 13:24:03
派遣のメリットってなんですか?+6
-0
-
82. 匿名 2021/07/22(木) 13:25:04
>>18
人生ってそういうとこあるよね。割り切った途端にみたいな。派遣の方はなんとでもなるけど、お子さんの事は夫婦でしっかりしないと。1人になる心配するよりも、2人で育て上げてく事を考えていきましょうよ+18
-4
-
83. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:18
3年ルールがなければ派遣がいいのだけど。
仕事にも人にも慣れたのにってころに辞めて
また次のとこ一からとか次のとこ探すのめんどくさい。けど派遣のゆるさが自分には合ってる+37
-1
-
84. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:31
>>50
派遣で働いてた時、20〜50代まで既婚者多かったけど10万くらいは自分のお小遣いにしてる人が多かったよ
暇つぶしに働いてる人も多かった+33
-2
-
85. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:39
>>55
ごめんなさい、横だけど『評価』の捉え方の違いかと・・・
会社の人が仕事ぶりを褒めてくれることを『評価』と捉えるか
必要不可欠な戦力でコストをかけてでも働き続けてもらいたいと思わせる人材と会社側が『評価』しているかの差なんじゃないですかね。
多分、>>46さんが思う『評価』は、後者だと思います。
派遣は期限が来れば契約更新せずに他の会社に行けるのですから、会社側が『評価』をしているのであれば、それを阻止するために時給アップや正社員の打診など対策を講じるはずではないかと。
褒めてくれるけれども会社側が特に何もアクションを起こさないのなら、次の職場に行く方が得策だと思います。
そうしないと、『褒めてさえおけば、派遣の人件費で正社員並みに働く便利な人』にされちゃいますよ。
+52
-1
-
86. 匿名 2021/07/22(木) 13:28:35
>>18
おめでとう🎊🍾ございます。
お体に気をつけてお過ごしください。
+3
-11
-
87. 匿名 2021/07/22(木) 13:30:43
>>49
同じ会社で経理の欠員狙った方が現実的な気はしますが、部署がなかったり(外部委託)、転勤伴ったり等で難しいんですかね…+18
-2
-
88. 匿名 2021/07/22(木) 13:31:16
無期雇用だとしても、いつまで派遣先紹介して貰えるかは常に不安。どんどん新しい事は覚えが悪くなっていくし+25
-0
-
89. 匿名 2021/07/22(木) 13:40:36
皆さんコメントありがとうございます。主の周りでは時給下がる契約社員になった人もいますし、同じところで10年働いた人もいましたが実際はそんなの稀ではと思ったので50代の方のコメント励みになりました。
特に今はコロナで派遣でも競争率?が高いそうですがMAX3年ではね。。+21
-1
-
90. 匿名 2021/07/22(木) 13:42:07
20代前半で年収500万の女の子のトピの後にこのトピはキツ+0
-11
-
91. 匿名 2021/07/22(木) 13:47:01
>>7
何歳までって書いてる求人よく見るけど
年齢の壁は無くして欲しい!+31
-3
-
92. 匿名 2021/07/22(木) 13:47:42
>>7
高齢化が加速してるのに20代までしか採用しません。っていう風習なくなってほしい。+75
-1
-
93. 匿名 2021/07/22(木) 13:48:43
>>87
20人位の職場の一人事務やってんだけど、10年くらい前、私の前任者が横領をして、それ以来事務は信用できんって会長に思われてる。私直接関係無いのに、私もスキ見せたらやくるに違いないって思われてる。心外だし、人の尊厳傷つけられる。
現金と通帳管理と振込は74歳会長の仕事で私がやる事は絶対に許してくれない。
スキルアップしたいし、会長の年齢的にも私も現金管理系を覚えたほうがいいと思うんだけどね…。社長も70超えてるし、事務系は私しかいないのに、会長は寝たきりになるまでやる勢い。自分はいつまでも元気だと思ってそう。
これ書いてて、仕事しながら簿記2級とって同時に決算とかは会社で独自に練習して行くのもありかなと思った。売上管理とか会計ソフト入力は私の仕事だし、数字を集めるのは簡単。
現金通帳管理振込以外でも経理のスキルアップは工夫すればできるかもと思った。
私の我慢が勝つか、会長の体が持つか。+1
-11
-
94. 匿名 2021/07/22(木) 13:52:01
>>81
煩わしい人間関係から免れる+18
-1
-
95. 匿名 2021/07/22(木) 13:52:33
>>1
46歳です。離婚して正社員してたけど、ブラック過ぎてやめて、今は派遣で事務してます。+30
-1
-
96. 匿名 2021/07/22(木) 13:53:48
37歳です
派遣で運良く仕事がすぐに見つかったのですが、不安定でもあるので行政書士の勉強もしてはいますが、難航しています+26
-1
-
97. 匿名 2021/07/22(木) 13:59:29
>>45
ん?どこにミスとか失言って書いてある?+8
-2
-
98. 匿名 2021/07/22(木) 14:03:05
>>64
大手企業も余裕なんて無いし仕事は今後大変だと思う。似たような責任ある仕事して、正社員ほどの昇給やボーナス、各種手当ては無い。若い間ならいいと思うけど年取ったら色々苦しくなる。+33
-1
-
99. 匿名 2021/07/22(木) 14:03:42
>>50
既婚の派遣社員、週3日勤務で手取り月20万前後です。
生活費、子どもの教育費、年一度の海外旅行費は全部夫が出すから自分の収入は自由に使えるし、週3日だから趣味の時間もたっぷりあるよ。
完全リモートで合間に家事も済ませられる。
こんな働き方ができるのは派遣だけなので既婚で派遣をしてる。+11
-31
-
100. 匿名 2021/07/22(木) 14:05:02
>>94
押し付けてくるとこもあって、ドン引く。
定時後の飲み会はもちろん、ランチとか時給発生しない時間で社員と絡みたくない。
ありがたいとは思いつつ断るけど、それでギクシャクする所わりと多くて困る。+20
-1
-
101. 匿名 2021/07/22(木) 14:12:15
>>75
それ仮に行ったところで多分教えてくれないと思うよ
派遣て基本的に紹介できる人にしか企業名とか教えてくれないよね+33
-3
-
102. 匿名 2021/07/22(木) 14:20:35
>>6
三年の壁を超えたのに正社員の打診がなく、勝手に何のメリットも無い無期雇用にされた私はどうなる?
+20
-6
-
103. 匿名 2021/07/22(木) 14:23:00
>>4
わざわざ余計なお世話言いに来るあなたは幸せなんですか??+16
-2
-
104. 匿名 2021/07/22(木) 14:25:42
>>92
これからどんどん若者が少なくなるし、撤回される可能性高いと思う+29
-1
-
105. 匿名 2021/07/22(木) 14:28:27
>>49
簿記2級は取らなくて大丈夫。
実務なら簿記3級の知識で充分です。
今の2級はかつての1級の範囲が含まれて難易度高いから、合格までかなり時間かかります。
簿記3級活かして派遣で経理行って実務経験積むか、一般事務経験+簿記3級をアピールして応募する方が効率いいと思います。
今、会社で経理12年ほどやってますが、会社によってやり方や仕事の範囲が違いすぎるので、会計の基礎知識と社会人としてのスキルあれば大丈夫ですよ。
+24
-3
-
106. 匿名 2021/07/22(木) 14:30:01
>>75
私も求人を見て電話で問い合わせたよ。
工場の求人だったので
私「この求人は流れ作業ですか?」
派遣会社「当社に登録されてますか?」
私「してないです」
派遣会社「登録されてる方にしか教えることができないので、ご登録していただいたらお話できます」
私「じゃあ、結構です、失礼します」
+10
-7
-
107. 匿名 2021/07/22(木) 14:34:06
>>104
若い外国人が欲しいにシフトしていくと思うよ
なんにしろよくない傾向
先に移民で失敗した国の歴史を学ばず破滅に向かっていくようにしか見えない+29
-0
-
108. 匿名 2021/07/22(木) 14:35:47
>>10
いつも、トピ画に柚香光の関係ない写真貼ってるのってあなた?+24
-1
-
109. 匿名 2021/07/22(木) 14:38:09
>>100
逃げる一択
派遣のメリットが感じられない職場はどこもすぐ撤収する+20
-1
-
110. 匿名 2021/07/22(木) 14:48:55
>>4
そういう幸せとか決めつけはどうかな。幸せとか幸せじゃないとか他人が外側から見て判断することじゃないよ。結婚してて一見うまく行ってて幸せそうな人でもそうじゃない場合もあるし、他人のことなんて分からないもの。+9
-1
-
111. 匿名 2021/07/22(木) 14:50:01
私48歳派遣ですが、お仕事の話しはたくさんもらえますよ。
周りも50代の人とかも、途切れることなく派遣で働いてます。
歳をとって、事務職[雑用]とかしかできないとか、数年しか経験がないとかじゃなければ、それなりに仕事はありますよ。+46
-2
-
112. 匿名 2021/07/22(木) 14:51:52
>>57
ちょっと叩かれても仕方ないバカさだと思うけど。
一度で出来てしまうなんて…って避妊を怠った結果でしょう?+9
-3
-
113. 匿名 2021/07/22(木) 14:53:30
>>63
私は専門職なのでそこそこお給料もらえてます。
正社員の時より年収も増えました。
正社員の会社がなかなかのクズ会社で、残業代、有給なし、退職金なしだったので、派遣の方がいいです。
社会保険もかけてもらえますし、有給も使わない時は買い取ってくれるし残業もしっかりつきます。
おまけに正社員のしがらみもなく、早く派遣で働いておけばよかったと私は思います。+23
-2
-
114. 匿名 2021/07/22(木) 14:53:43
数ヶ月前に派遣の単発で交通量調査の仕事の求人を見たんだけど服装が男性は白カッターシャツに黒か紺のズボン、女性は白ブラウスに黒か紺のズボンと書かれてました。この仕事行きたかったけど白ブラウス持ってないのでやめた。
たかが交通量を調べるだけなのに何でオフィスで働いてるような人と同じような服装をしなければいけないのか納得いかなかった。+4
-18
-
115. 匿名 2021/07/22(木) 14:54:05
派遣って50代でも雇用されるんだね?うちの工場、普通に明らかに50代のおばちゃんいっぱいいるんだけど…
でもその派遣会社って良くない話聞くブラックらしいけど。
+7
-0
-
116. 匿名 2021/07/22(木) 14:55:28
>>114
白ブラウスと黒のズボンはもっておいてもいいかも?
面接とかもそれで良くない?
G Uとかで安いの買っておいたらいいかも?+28
-1
-
117. 匿名 2021/07/22(木) 14:56:09
>>17
私は某企業で契約社員だけど、5年満了で更新なし。続けるなら無期化があるけど、給与は安くて手取り20はいかないし、無期化にも魅力を感じないから満了または満了前に辞めるよ。
派遣の方がお給料いいし、長く勤めたい会社になかなか出会えない私は派遣の方が合うかもしれない。+34
-2
-
118. 匿名 2021/07/22(木) 14:59:37
>>45
なんでそう思ったの?過集中でむしろ全然ミスしない人も多いと思うけど+3
-2
-
119. 匿名 2021/07/22(木) 14:59:46
>>114
そういう縛りがないと最低限な人に不快感を与えない服装というのが難しいからでは。
黒ズボン、白ブラウスなら単発派遣ならよくある指定服。高級感なんて求められてなく制服代わりなだけなので安いので充分。+20
-1
-
120. 匿名 2021/07/22(木) 15:20:00
ひろゆきが、大不況が来るから派遣でもなんでも仕事始めだほうがいいって。+24
-2
-
121. 匿名 2021/07/22(木) 15:21:10
みなさん、なんと私10年のブランクを経て正社員になりました。44歳です。信じられない。+54
-2
-
122. 匿名 2021/07/22(木) 15:22:28
>>121
おめでとう、良かったね!!!
羨ましいw+36
-1
-
123. 匿名 2021/07/22(木) 15:25:37
>>50
それこそ放ってください。+0
-1
-
124. 匿名 2021/07/22(木) 15:37:23
>>94
派遣でも就業先での人間関係は全くないとはいえないでしょう、深い付き合いはしなくてもいいけど、嫌な人がいるとかそういうのはどこでもあるよ。
+16
-0
-
125. 匿名 2021/07/22(木) 15:49:31
>>114
以前交通量調査のバイトしてたことあるけど言われたことない
また、最近街でやってる人見るけど、服装規定あるようには見えないよ
白シャツ黒ボトムは持ってたら重宝する
それでも納得いかないなら、他のバイト当たる方がいい+10
-1
-
126. 匿名 2021/07/22(木) 15:56:20
>>70
これムカツクよね
コロナん中足しげく通ってやったのにマスクの1枚も支給してこないし
なんだったら現地への交通費自腹切らせようとしてくるし(というかもう実際に1万円近く払っている)
都合いいとこだけ被せてくるんだよね+3
-8
-
127. 匿名 2021/07/22(木) 15:57:04
>>19
社労士の資格取って苦労してる人がいっぱいいるらしい
勉強する前にネットで検索した方が良い+12
-5
-
128. 匿名 2021/07/22(木) 15:59:48
>>63
私は正社員をやめて派遣になったよ
お金のために+8
-3
-
129. 匿名 2021/07/22(木) 16:13:10
会社で派遣社員の対応をしてる人達の会話を聞いてると嫌な気持ちになる
あの人3年で辞めそうだから大丈夫だよとか、40代前半までじゃないと採らないとか
この年齢まで派遣の人なんか要らないとか
(その年齢まで正社員だったキレキレの人を派遣で安く使いたいってことだよね?)
23歳で未経験の人とかはホイホイ採ってる
若い人にはまだチャンスがあるんだから、派遣会社で教育するなり、危機感を持たせるなりして欲しいけど、しないんだろうね。新卒カード失ってるわけだし、中小入って苦労する可能性が高いわけだし。+26
-1
-
130. 匿名 2021/07/22(木) 16:26:02
年齢とプライベートの事情で10年以上働く事が難しいと思うから派遣社員やっている
経理事務で退職金の振込業務を仕事していた事があるけど、
40代で正社員として採用されて、60歳で定年退職された女性がいたけど退職金が500万円以下で驚いた。
これなら楽な派遣勤務しながら副業して、iDeCoと積み立てNISAで自分で積立てた方がいいと思った。+3
-14
-
131. 匿名 2021/07/22(木) 16:39:06
>>59
はい
悪の組織みたいに語られるけど普通の派遣会社だよ(笑)+3
-2
-
132. 匿名 2021/07/22(木) 17:13:44
>>19
8月試験だから、あと一年以上あるね!
真剣に勉強して、運が良ければ受かるから、頑張ってー+2
-7
-
133. 匿名 2021/07/22(木) 17:22:03
派遣会社から嫌われると最悪。怖い。1度でもタブーやらかすと再起不能。やらかさなきゃいいだけだけど。
派遣て、派遣会社と勤務先、両方の顔色みないといけないから、理不尽だなって。そろそろ潮時だと考えてる。
+28
-0
-
134. 匿名 2021/07/22(木) 17:24:35
>>127
横ですが、どうして?+9
-0
-
135. 匿名 2021/07/22(木) 17:29:18
>>133
派遣会社を変えればいいだけじゃん。今、派遣会社なんて腐るほどある。+23
-0
-
136. 匿名 2021/07/22(木) 17:32:36
>>55
>>68さんの言葉はあまり良くないけど、社員にとって「評価」とは人事考課のことで、昇級やボーナスに直結する査定をイメージする。派遣だとそれがないから、ただの褒め言葉を「評価」と言ってしまうのでは。
お互いの立場が違うために、同じ読みの言葉でも意味は全く違うみたいな。派遣先は社員の評価はするけど、派遣社員の評価?までしてるのかな。派遣会社がするならわかるけど。+12
-0
-
137. 匿名 2021/07/22(木) 17:33:43
>>18
どうしようとかグダグダ言ってないで辞めたらいいんじゃないですか?
不妊治療までしてやっと出来た赤ちゃんなんだから。
派遣先の様子を見ましょうってこともおかしいし、これで赤ちゃんに何かあったらどうするの?
トピズレだし、あなたもういいよ。+10
-2
-
138. 匿名 2021/07/22(木) 17:42:12
大手の派遣先で3年経ってパートで直雇用になりましたが4年で辞めました。派遣より切られにくいとは言え将来の不安から正社員になった方がいいかと思って転職しました。
ただ、転職先が酷い会社で3ヶ月で辞めてしまいました。正社員にこだわりすぎずパートでいた方が良かったのかなって今更ながら思います。
その後は派遣でコロナで二回とも切られてしまい上手くいってません…
先行き不安です。
+31
-0
-
139. 匿名 2021/07/22(木) 17:42:18
トピずれしてる荒らししかいなくてわらう。
今は派遣でも別にいいけど高齢になっても派遣やんの?みつかんの?って話でしょ。50の派遣なんて都内の大手でみたことないよw+4
-5
-
140. 匿名 2021/07/22(木) 18:04:13
>>139
都内大手だけど、今の派遣先に50代派遣さんいるよ!
部門長のポジションの人が50代女性だからかも。+15
-1
-
141. 匿名 2021/07/22(木) 18:18:16
私自身は派遣ではないですが、採用していたのでコメントさせてください。
私や他部署の同僚は派遣さんを採用する時に年齢で切ることはなかったです。むしろ時給が同じなら経験のある方の方がいいという考え。
ただ3年ルールがあるので3年毎で職歴が変わってるのは全く気にならないけど、一年未満、数ヶ月単位で続けて変わってるのは気になります。傾向として、所謂ソフトスキル面で微妙な方が多かった印象なので。必要以上に自己主張する、コミュニケーションに問題がある、社会人としてどうなの?と思われる行動を取るなど…(すぐ拗ねて勝手に帰ってしまう、職場で泣き喚く、年下の社員に対してあなたの言うことは聞かないと業務を拒否する、など)
なので年齢のことはあまり気にしないで大丈夫だと思います!+11
-6
-
142. 匿名 2021/07/22(木) 18:19:03
>>139
外資大手だけどたくさんいるよ!というかむしろ50以上の人ばかり。なぜかは不明+10
-0
-
143. 匿名 2021/07/22(木) 18:20:51
>>139
男女共にいるよ
これからはリストラ・早期退職の社員さんを開拓していくらしい+6
-0
-
144. 匿名 2021/07/22(木) 18:20:57
>>50
嫌味に嫌味で返そうとしたのかもしれないけど、既婚で派遣してる人って基本全額自分のお小遣いみたいなものじゃないの?
派遣って不安定だから家計の収入としてあてにされるのは困るし。
滅多にないこととはいえ、3ヶ月後に仕事があるかわからない立場だからね。+11
-2
-
145. 匿名 2021/07/22(木) 18:29:52
>>10
かっこいい!なんて人ですか?+9
-4
-
146. 匿名 2021/07/22(木) 18:35:40
>>48
わたしは34で派遣だけど周りの派遣の女性は40代ばかりですよー
若い人が欲しい会社もあるけど、そうじゃないとこもあります+20
-0
-
147. 匿名 2021/07/22(木) 18:41:54
>>139
都内内資大手商社だけど全然珍しくない
外資だともっと気にしないらしいけどすぐ切られるとか聞くしよほどの熟練の猛者じゃないと厳しいと思ってる+8
-0
-
148. 匿名 2021/07/22(木) 18:43:58
>>144
手取り20ー30くらいだけど全額小遣いではないな
でも旦那の一馬力分だけで色々計算してるよ
時短残業なしとか色々条件交渉できるのは派遣のメリット
+7
-2
-
149. 匿名 2021/07/22(木) 18:46:27
>>45
発達障害だけどADHDじゃないしミスも失言もしないんだけど?分かった気で書くなってw
残業多い正社員は無理って話だけど?+7
-1
-
150. 匿名 2021/07/22(木) 19:11:20
決まったけど仕事内容が聞いてた内容と違ったからまた派遣で探してるけど確かにトピ主のいいたいことわかるわ。
良さそうな求人は2.30代歓迎!ばかりだからそこに応募はできないし、
逆に40代歓迎!みたいなのって少ししかないね。
50代でもいるよって人、経理とかコルセンとか販売製造系なんだとおもう。
事務はありえない。
+7
-4
-
151. 匿名 2021/07/22(木) 19:14:25
>>140
だからそんなのレアなケースでしょ。ほとんどは30,40代の課長の下で働くんだから50代のおばさんんは厳しいよ。+11
-5
-
152. 匿名 2021/07/22(木) 19:22:39
>>75
そりゃそうでしょ紹介できる人にしか情報渡さないでしょう…
むしろ何を期待してるの?+13
-0
-
153. 匿名 2021/07/22(木) 19:24:22
>>151
少なくとも都市部ではレアでもない
そもそも年下の社員の上司だとなにか不都合があるの?+14
-1
-
154. 匿名 2021/07/22(木) 19:51:42
>>135
私、大手で全部やらかしてる。
自分的には正当な理由があるんだけど、やらかしたって事実しか派遣会社はみてくれないからね。
派遣会社はたくさんあっても、特に今は大手でも案件少ないみたいだから小さいとこはね。。
案件の質も量も比にならない。+21
-1
-
155. 匿名 2021/07/22(木) 20:01:49
>>153
横ですが、
へぇ珍しくもないのね。
不都合はないと思うけどむしろ上司的には自分より派遣が年上だと嫌なんじゃないかな
+2
-7
-
156. 匿名 2021/07/22(木) 20:13:22
>>153
だよね。
それいったら、社長が社員より若い会社なんていくらでもあるし、そもそも社員同士だって、女の人はライフイベント的に出世コースに乗らない人多いから、気づいたら後輩の男の子が上司になってるとか、珍しくも何ともない光景だと思う。
てか、あの人数を全員年齢順とか、物理的に無理だよね。中途入社はどうすんの?とかあるし。+9
-1
-
157. 匿名 2021/07/22(木) 20:17:48
38さい、去年のコロナ禍に予定外で辞めちゃって、とりあえず派遣に登録して一年くらいは働いてます。
今後は、数年後にフリーのイラストレーターになりたくて派遣の傍らで修行してるとこです。
職歴ありすぎてもう正社員とか応募してもブラックしか受からないであろう…
それと今年結婚&来年出産に向けて走ってます。
どこかに勤務して、頭下げて休ませてもらいながら子供の面倒見るのは気が引けるので。+3
-14
-
158. 匿名 2021/07/22(木) 20:24:18
>>154
やらかすって例えば?
短期離職とかならやらかすとまではいえないでしょう?+7
-0
-
159. 匿名 2021/07/22(木) 20:27:58
正社員でwebデザイナーやってたけど年間休日90日ぐらいだし繁忙期は夜中まで残業させられて残業代なんかもちろん出ないしでこの秋に辞める
独身だし派遣の方が気楽に勤められそうだけど40代だから見つからないかな…+16
-0
-
160. 匿名 2021/07/22(木) 20:33:46
自分の今あるスキルを活かせたら、時給が+ 100円〜150円上がりそうなんですが、契約満了でやめて次紹介してもらえるんでしょうかね?
コーディネーターさんに案件状況をそれとなく聞いたら、今いるところから離れてほしくないみたいで、「わかりません」としか答えてくれないです。+8
-0
-
161. 匿名 2021/07/22(木) 20:37:35
>>155
年上が使いづらいとかそんなこと言ってたら人の上に立てないでしょ+13
-0
-
162. 匿名 2021/07/22(木) 20:43:43
>>5
主さんはオブラートに包んで※部分書いてくれたけど、要は腰掛け主婦は来ないでねってことだよねw+19
-1
-
163. 匿名 2021/07/22(木) 20:46:55
>>161
うーん
建前だとそのとおりだけど、自分が上司ならバリキャリより若くて素直な人に来て欲しいかなw+4
-4
-
164. 匿名 2021/07/22(木) 20:50:31
>>162そりゃ必死さが違うでしょ養ってくれる家族がいるかいないかで。+10
-2
-
165. 匿名 2021/07/22(木) 20:51:40
>>163
ヨコ
でも若くて偉そうで意地悪な人もいるし、年齢関係あるのかな?+7
-3
-
166. 匿名 2021/07/22(木) 20:55:07
>>160
やめて欲しくないってより今は派遣求人数も少ないし、コロナ解雇者が派遣に切り替えて倍率がすごいって派遣営業が言ってたよ。あなたが特殊なスキル持ちなら決まると思うけどねー+16
-0
-
167. 匿名 2021/07/22(木) 20:57:15
>>1
35歳
ちょうど数ヶ月前に直雇用のお誘いがあって、正直大手だし、福利厚生、安定に惹かれて迷いました。
でも今やってる職種を極めてフリーになりたいという目標があるし、そもそもその目標のために正規職員から派遣になったので、お断りしました。
さすがに居づらいので、今の契約が終わったら次に行きます。+8
-3
-
168. 匿名 2021/07/22(木) 21:01:18
>>166
>コロナ解雇者が派遣に切り替えて倍率がすごいって派遣営業が言ってたよ。
やっぱりそうなんですね。だったらはっきり言ってくれたらいいのに「担当が捕まらないんで分かりません」としか答えてくれなくて。「更新します」って言ったら、「あーよかった」って言われた。+7
-0
-
169. 匿名 2021/07/22(木) 21:03:16
>>50
誰の話?+1
-0
-
170. 匿名 2021/07/22(木) 21:08:39
>>168
そうなんだー。そのコーディは自分の売上優先でそういったのかもねー。
+2
-1
-
171. 匿名 2021/07/22(木) 21:20:24
>>158
契約期間中の離職、明日からもう行けません的なやつ。
→パワハラモラハラ的ジャブ受け続けて、どぎついのくらってダウンした時に。(事前に派遣会社に相談もしてたけど容赦なかった)
面接当日のドタキャン。
→上記ダウンが数社続いててメンタル崩壊してたときの過ち
提案された仕事を断り続ける。
→片道2時間こえるとか、乗り換え回数が3回以上とか嫌がらせかと思うようなものでも、断り続けてるとそっぼむかれる。自分たちはやりました、断り続けたのはあなたですからね?みたいな空気+7
-1
-
172. 匿名 2021/07/22(木) 21:32:01
>>117
私が今働いてる会社も契約社員は5年満了
派遣は無期雇用に切り替えてるから、長い人は10年以上働いてる
契約の人も5年待たずに辞める人もいれば、辞めたくないって言いながら満了になる子がいる…
私は40越えてるし、今の職場に不満はないから辞めてくださいっていうまで無期でずっといようと思ってるよ+14
-1
-
173. 匿名 2021/07/22(木) 21:33:08
>>171乙
ドタキャン以外は悪くないと思うけどな+9
-0
-
174. 匿名 2021/07/22(木) 21:41:45
トピ違いでごめんなさい。32歳で派遣ですが派遣も結構厳しいです。コロナの中、やっと期間限定の事務受かったと思って喜んでたら不動産系の事務で思ったより難しすぎて一週間で辞めてしまいました。また仕事探さないといけない…。+23
-1
-
175. 匿名 2021/07/22(木) 22:32:17
今は派遣会社の社内選考に残るのも厳しいって聞くけど、意外にアラフォー、アラフィフの派遣って評判いいから、そういう年代を求めてる企業はいっぱいあるよ
平均的に勤怠いいし、真面目な人が多いし
たまに不倫の色恋沙汰起こす人もいるけど、若い派遣と違って浮わついてないしね+16
-2
-
176. 匿名 2021/07/22(木) 22:41:08
>>4
って思いたいぐらい、不幸せなんだねー
可哀想+6
-0
-
177. 匿名 2021/07/22(木) 22:43:42
>>41
銀行は総合職は元々52歳で卒業だしね
女性の一般職も50歳越えたら、給料が下がるって聞いたことある+7
-2
-
178. 匿名 2021/07/22(木) 22:56:47
>>32
3年ルールって企業には都合がいいみたいだよ
仕事ができない人や常識なくてやりたい放題の人には、じゃそういうことだからってスマートにクビ切れるから。
大手だと派遣が続かない部署だと社内的にそこの責任者の評価が下がるから、1、2回注意してダメなら好き勝手やらせておいて3年で追い出しっていうのはよく聞く
できる人には派遣会社になんとか無期で残ってくれるようにお願いしてるみたいだけど+14
-1
-
179. 匿名 2021/07/22(木) 22:59:24
>>51
氷河期世代だけど、甘い蜜なんぞ社会に出てから1度も吸ったことないw
変わりはいくらでもいるって言われながらブラックで働いて身体壊して、何とか派遣で頑張ってる
正社員で働きたいけど、職歴も多いし書類の段階で落とされるのが辛い+20
-3
-
180. 匿名 2021/07/22(木) 23:11:51
>>178
仕事できなくて辞めたほしいのに三年間雇ってもらえるならいいよね。
自分が更新望めば更新はしてもらえるってことだよね。
+1
-2
-
181. 匿名 2021/07/22(木) 23:14:11
>>164
返信の意味がわからない+2
-4
-
182. 匿名 2021/07/22(木) 23:17:16
>>179
めちゃわかる。
不本意だけど、職歴増えた。
世の中的には30代~40代で転職回数3回は多すぎ、企業は敬遠するんだって。
派遣は抵触日またずに短いスパンで入れ替わり多いから世間とのズレをかんじるところだがどうなんだろう+9
-1
-
183. 匿名 2021/07/22(木) 23:23:34
派遣OLです。
時給1300円は安いですか?+4
-2
-
184. 匿名 2021/07/22(木) 23:28:35
派遣だからスポット案件に入ることもそこそこあった
めっちゃ不人気の産休育休代替もやった
こんな状態だから職歴も多くて、職場見学(という名前の違法面接)で足元を見てくる派遣先企業がある
細切れの職歴を馬鹿にする人がいるけど、そんなことを言うならスポット案件を引き受ける人なんかいなくなるし、どういうつもりなのかと思う
勿論、そういう派遣先で働いたらどうなるかは火を見るより明らかなので、速攻辞退する
焦って変なところの仕事を引き受けるとろくなことがない+16
-0
-
185. 匿名 2021/07/22(木) 23:41:11
>>179
パの付く派遣会社両方に、職歴が多いから大手企業は紹介できませんって言われたわw
ご経験があっていろいろやりたいようですから、小さい会社のほうが向いてると思いますって言われて、いくつか紹介してもらったけどダメだった…
今はありがたいことに、リから超大手でテレワークさせて貰ってる
もう正社員にはなれないだろうし、派遣で働くわ+13
-1
-
186. 匿名 2021/07/22(木) 23:44:29
>>178
そうなんですね その方めちゃ仕事できるのに何でと思ったけど 取引先の外国人社員が来日した時休日にプライベートでアテンドしたみたいで でしゃばりすぎたのかなと+6
-0
-
187. 匿名 2021/07/22(木) 23:46:04
派遣でずっと働いていくつもりでも、派遣先の都合とか3年ルールで必然的に職歴増えてったら派遣で探して行くのも厳しいのかもね。スキルシートまとめるのもめんどくさいからコーディネータから社内選考落とされそうだ。+5
-0
-
188. 匿名 2021/07/22(木) 23:54:08
>>151
ちょっと考え方が古いよ
職種によっては経験の多い人を選ぶし
根気のいるような入力や登録作業も若い人だと続かないから、年齢幅広げて幅広く募集してる+6
-0
-
189. 匿名 2021/07/23(金) 00:38:18
>>64
大手企業で派遣してるけど、これ派遣の仕事かな?って感じの仕事だし、これやったらガル子さんの成果になるから!って。成果になっても賞与ある訳でも社員なれるわけでもなく(なれて契約だし、滅多にいない)馬鹿らしくなる+13
-0
-
190. 匿名 2021/07/23(金) 00:42:51
35歳。通関士の資格取ったので働きたいけど、未経験なので派遣で経験積むか最初から正社員目指すか模索中。+6
-0
-
191. 匿名 2021/07/23(金) 00:46:48
私の知ってる派遣の人50歳でパートに切り替えた。
(元々実家の親と暮らすから限定的だったように思う。子どもも居ないし。)
別の50歳過ぎた人も副業としてやってる人が居たり体力続く限りこの業界生き抜くと言ってる。+9
-0
-
192. 匿名 2021/07/23(金) 00:59:23
>>10
女性の役の人ベテラン演歌歌手みたい+3
-1
-
193. 匿名 2021/07/23(金) 01:27:41
>>189
金がなくて派遣がいないと仕事が回らないのに、とにかくとにかく偉そうですよね。正社員の人達+9
-4
-
194. 匿名 2021/07/23(金) 10:05:40
>>185
やっぱりそういうことってあるんだね
私は派遣会社には言われたことないけど、ある案件に応募して派遣会社内の選考も通って、スキルシートを派遣先企業に送って貰ったらお断りされたわ
社内選考が通ってスキルシートで断られるってどうして?って思って聞いたら、担当者が言いにくそうに「職歴が多いことを先方は気にされていまして」って言われた
もうね、派遣会社に求人出しておきながら職歴が多い云々抜かすなら、自社サイトで求人するなり、ハローワークに社員として求人出すなりしろよって思ったわ+17
-2
-
195. 匿名 2021/07/23(金) 10:19:32
>>172
横です。
派遣の無期雇用って、今の派遣先がいいって言ってくれてる間はずっとそこで働けるけど、次の更新(?)は厳しい…と言われたら、次は派遣会社が指定した職場に行かないといけないって感じで合ってますか?選べないってきついよなぁ…と🤔+6
-0
-
196. 匿名 2021/07/23(金) 10:29:37
>>194
>「職歴が多いことを先方は気にされていまして」
1つの企業で正社員で長く働いている人って、派遣とか転職とかに偏見がありますよね。古い価値観なのに。+21
-1
-
197. 匿名 2021/07/23(金) 10:57:55
>>49
派遣のトピなのになんでいるの?+5
-0
-
198. 匿名 2021/07/23(金) 11:25:51
いま正社員でさがしてるけど、いいなと思う求人はキャリア形成のため35以下ばっかり。+7
-1
-
199. 匿名 2021/07/23(金) 11:30:05
>>50
子どもが幼稚園に通う時間の間だけ、暇なので派遣で働いています。お給料は全額自由に使っています。
どう使ってるかは人によると思いますよ。+2
-6
-
200. 匿名 2021/07/23(金) 11:31:08
>>4
貧乏は辛いけど結婚してないことに不満は無い+3
-0
-
201. 匿名 2021/07/23(金) 12:10:01
>>195
最近派遣元との面談でその通りの説明を受けました。もし、次紹介される派遣先が嫌だったら派遣会社を変えるしかないかなと思います。+6
-1
-
202. 匿名 2021/07/23(金) 12:14:36
>>1
社会人経験の殆どが派遣社員ですが、テクサポ系でお仕事途切れず40歳超えました。
今の派遣先は6年目です。
派遣社員が多い職場なので、私も含めて3年目で殆どが無期契約になって続けています。
体調に不安があるので2〜3日で休みが入るシフト制が助かるし、時給も上げてもらえてるのでコツコツ貯金もしてます。
テクサポ好きなので、このまま派遣で続けるつもりです。+6
-2
-
203. 匿名 2021/07/23(金) 12:42:00
>>16
正社員よりも仕事できる派遣さんているよね?
そうゆう人は2年もいると仕事に飽き飽きしてしまい、ステップアップしたいって言ってどんなに引き留めても契約更新せずに辞めて言ってしまう…+12
-4
-
204. 匿名 2021/07/23(金) 13:48:22
>>201
やっぱりそうなんですね。もしくは無期雇用をやめてただの派遣に戻してもらうとかなのかなぁ、できるかわからないけど…。+2
-1
-
205. 匿名 2021/07/23(金) 14:35:10
少し前同じ派遣会社から入ってきた若い子が仕事中に寝ている。
寝てた?と聞いたら寝てないですと言われ
こいつは寝ても同じ給料なんだと思うとイライラする
いつかは辞めるけどすぐに辞めた方いいかなと迷っている+10
-2
-
206. 匿名 2021/07/23(金) 14:56:01
>>205
私は性格が悪いので、自分の仕事はしっかりして寝てる人には私の引き立て役になって貰うw
絶対に注意も何もしないw
(注意なんかしたら「若い子に嫌がらせしてるw」とか言い出す馬鹿が必ずいるから)
自分にとってプラスになることがあるなら吸収しながら仕事して、そうじゃなくなったらさっさと辞めれば良いよ+11
-2
-
207. 匿名 2021/07/23(金) 15:26:55
>>203
仕事に飽き飽きというか、自分より仕事できない正社員が都合よく扱ってくる環境にウンザリして辞めるんだと思う…。社員登用もせずに派遣契約を更新しようと引き留めてくるなんて、鬱陶しいだけなのかも。+27
-3
-
208. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:02
>>206
なるほど!
全然性格悪くないよ!笑
発想の転換というか回転早くて羨ましいしアドバイス的確すぎて助かります!
ありがとう!!(゜▽゜*)+11
-3
-
209. 匿名 2021/07/23(金) 18:27:54
>>194
>>185 です
今の派遣先も最初は職歴多いの気にしてたっぽいです
最終的に新卒で働いた会社の在籍年数5年半と直近1社が4年っていうので、まあ大丈夫だろってなったと聞きました。
後からリの営業にも聞いたら、いろいろな経歴の派遣社員を見てこられてるんで、その辺(職歴数)は大企業のほうが理解がありますよとパ2社と真逆のこと言われました…+9
-4
-
210. 匿名 2021/07/24(土) 10:37:14
>>10
社員でも好きなことに情熱燃やせるけどな。
年間120日程度の休みと20日間の有給休暇半休もできるしフレックスもあるし。+2
-4
-
211. 匿名 2021/07/24(土) 10:47:12
>>209
それはリクとパソの信用の差なんじゃないかな。+6
-1
-
212. 匿名 2021/07/24(土) 12:00:28
>>202
テクサポ?お仕事www+3
-6
-
213. 匿名 2021/07/25(日) 22:53:38
>>1紹介派遣にして良さそうなら直接雇用にしたら?ずっと派遣はやめとけ。
+2
-2
-
214. 匿名 2021/07/25(日) 22:57:47
>>17先を考えるなら派遣はやめとけと言いたい。私の会社は契約から無期雇用に切り替わるし。派遣は底辺に感じる。
+1
-6
-
215. 匿名 2021/07/26(月) 00:36:25
>>207
昇進昇格もないし昇給しても微々たるものだし、割りに合わないもんね+4
-1
-
216. 匿名 2021/07/27(火) 11:32:41
>>102
無期雇用っていうのを恥ずかしながら初めて聞いたけど、3年の壁と矛盾するよね。無期雇用って3年の壁の法律破っちゃうと思うんだけどアリなのか…?+4
-1
-
217. 匿名 2021/07/27(火) 17:18:58
>>207
これだよね
そういう派遣さん見てきたし自分もそうしたことがある
できる社員に指示されるときはその人が仕事しやすいように指示以上に頑張れるんだけど、社員がアホばっかだともっとまともな企業があることを知ってるからすぐ見切りつける
結局仕事できない社員が集まってるような会社って、まともな派遣雇うこともできないんだよ+8
-1
-
218. 匿名 2021/07/27(火) 20:47:48
派遣なのに圧迫面接されたわ
終わって一時間後に派遣会社にこちらからお断りしますと連絡した
職場見学をよく分かってなくて面接しちゃう企業なんなの
全く助け舟出さずに地蔵になってる派遣会社営業担当も問題だけど
都内某健康食品・サプリ会社だけど社名で調べたら悪い噂ばっか出てくるから断って正解だった
しかし派遣会社から何の返事も来ない+7
-1
-
219. 匿名 2021/07/28(水) 18:51:30
>>218
おつかれ
圧迫ってどんな?
+2
-1
-
220. 匿名 2021/07/28(水) 20:02:36
>>213
>>214
ここ派遣で働いてる人トピなんでそんなことドヤ顔で書き込まなくても分かってんだけど?
+1
-2
-
221. 匿名 2021/07/28(水) 20:27:18
>>217
わかる
社員の質って職場毎にほんとに違うよね‥
指示出しや説明が変なとこ行くとすごいストレス
あと学歴フィルターはやっぱりある程度必要だ思う…+7
-1
-
222. 匿名 2021/07/28(水) 20:28:54
>>218
大体地蔵になってニコニコ媚びた感じだよね
あと面談はあいつらの情報収集の場所と化してて派遣社員のフォローしてくれた記憶がない+5
-1
-
223. 匿名 2021/07/28(水) 21:48:42
>>221
学歴フィルターも最近は無駄だよ
派遣で数社行ったけど、どこもKO出身者が酷いというかコネって素晴らしいな、と思ったぐらいおバカが多い
社員もあいつ家柄と学歴だけだからっていうぐらい、酷いのが必ずいた
今の会社のKOはめちゃめちゃ仕事できるし、優秀だけど+5
-1
-
224. 匿名 2021/07/29(木) 07:59:52
ここは派遣で働いてる人集まれ!トピではなく、仕方なく派遣で働いてる人に対して派遣には期限があるから長く働けないけど、派遣しながら年重ねてその先の仕事どうするの?トピです。+6
-4
-
225. 匿名 2021/07/30(金) 16:22:54
>>224
1を読まないで
必死でマイナス押してる荒らしw+1
-2
-
226. 匿名 2021/08/04(水) 23:58:58
>>221
すごくわかります、
今の派遣先が大手だし安定して働けるかなーと
おもって中入ったら働いてる人が悪口いったり
しょーもないことで揉めたりレベル低くて
毎日残念な気持ちになりながらとりあえず働いてる
社員の平均年収が低いとこはこうなりがちw
やっぱお金ある会社のほうが気持ちにゆとりあるからか優しい人が多い気がする、、+4
-0
-
227. 匿名 2021/08/07(土) 10:56:45
正社員だと会社の人と
一生関わらないといけないから
嫌な人がいたら地獄だよね。
派遣は、薄い人間関係でいいし
嫌な人がいたら辞めたらいいのど
精神的に楽です。
+2
-0
-
228. 匿名 2021/08/08(日) 15:27:15
>>226
正社員の待遇良すぎる派遣先はひけめ感じてきついかなと思ったけど、社員が低賃金長時間労働してる現場の方が毎日嫌な気持ちで仕事行ってたな
業務環境と雰囲気がとにかく悪くて派遣社員にも波及してくる+2
-0
-
229. 匿名 2021/08/22(日) 00:21:28
>>49
未経験でOKというのは若い子の話。
40代だったらそれなりのキャリアを求められます。
派遣ならなおさら。
46歳、わたしも経理経験10年以上です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する