ガールズちゃんねる

[自然界]最近見なくなったものpart2

236コメント2021/07/22(木) 09:37

  • 1. 匿名 2021/07/21(水) 08:42:25 

    東京に住んでいますが最近すずめをほとんど見なくなりました
    見るのは鳩とカラスばかりです
    あんなにたくさんいたすずめたちがどこにいってしまったんだろうと気になっています

    皆さんの自然界で最近見なくなったものありますか?

    +55

    -77

  • 2. 匿名 2021/07/21(水) 08:42:48 

    野良犬

    +383

    -5

  • 3. 匿名 2021/07/21(水) 08:42:57 

    蛇🐍
    前は結構よく遭遇した

    +88

    -29

  • 4. 匿名 2021/07/21(水) 08:42:59 

    たぬき

    +15

    -26

  • 5. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:07 

    トンボ


    水がきれいな場所が減ってるのかなって思った

    +109

    -43

  • 6. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:28 

    辻斬

    +14

    -25

  • 7. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:28 

    >>1
    めだか

    +88

    -5

  • 8. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:40 

    公衆電話
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +111

    -43

  • 9. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:41 

    +117

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:47 

    つくし

    +147

    -12

  • 11. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:52 

    >>2
    いないね。でも野良犬が群れを作って住み着いてるのニュースで見た。神奈川だったかな。ちょっと怖かった。

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:59 

    シラサギ

    +3

    -31

  • 13. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:04 

    緑色のアマガエル

    +97

    -6

  • 14. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:09 

    くっつき虫
    トゲトゲの方

    +134

    -8

  • 15. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:24 

    ダンゴムシ
    カタツムリ

    +25

    -26

  • 16. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:24 

    >>8
    自然界???

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:25 

    >>1
    神奈川だけどうちの方に来てるよ。移動したかな。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:30 

    ヤマンバ
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +64

    -25

  • 19. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:43 

    かたつむり🐌

    +93

    -10

  • 20. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:44 

    >>8
    始めに自然界って書いてあるのに

    +59

    -2

  • 21. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:56 

    野良犬

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:03 

    >>1
    東京どの辺ですか?
    23区外ですが鳥いっぱいいますよ
    カワセミが見られると嬉しい

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:10 

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:12 

    >>2
    脱走犬も減った
    校庭とかに入ってくる類の

    +172

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:12 

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:14 

    ホタル

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:19 

    >>5
    トンボ見るんだけど
    昔はいろんな種類が飛んでいたけど今は同じ種類のしか見ない

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:19 

    >>8
    探すと意外とあるんだよ。自分の目に入ってないだけってある。実は数年通ってるドラストの前にあるの、1週間くらい前に気付きましたw

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:33 

    カントウタンポポ

    国語の教科書で知って以来探しているけど、セイヨウタンポポばっかり

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:42 

    セアカゴケグモ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:43 

    カブトエビ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:49 

    カタツムリ🐌

    +25

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/21(水) 08:45:50 

    オナモミ
    子供の頃くっつけて遊んでたのに最近どこにもない

    +78

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/21(水) 08:46:02 

    カブトムシにクワガタ
    小さい頃は網戸によくくっついてたけどね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/21(水) 08:46:04 

    外飼いの犬をあまり見なくなった。田舎ではまだ多いのかな?

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/21(水) 08:46:11 

    >>12
    多摩川たくさんいる
    冬の朝の飛翔美しい

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/21(水) 08:46:27 

    かえる

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/21(水) 08:46:36 

    野良猫

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/21(水) 08:46:54 

    >>5
    この前どこかで見たなぁ…

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:02 

    >>17
    私も神奈川ですが、沢山見ます!
    東京あんまりいないの!?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:03 

    幽霊

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:06 

    >>1
    こっちにどっさり来てるよー
    道路でキョトンとしてるから毎日車で轢かないように気をつかう!

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:23 

    ひとだま

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:27 

    かわせみ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:29 

    >>10
    庭に生えてる
    つくし食べられる〜♪って喜んでたけど、つくしの正体はスギナという凶悪な雑草で除去するのが難しいと知ってからは絶望してる

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:48 

    >>8
    トピ画狙いの早とちりさん

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:50 

    スズメ🐤

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:07 

    昔は用水路に小さいカニやタニシがいたけど、今は何もいないね

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:14 

    >>37
    今年あじさいにちょこんと座ってたの見た
    かわいかった🐸

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:20 

    子供の頃って夕方にこうもりよく飛んでたけど最近見ない気がする

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:30 

    ミノムシ!
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +101

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:39 

    >>40
    あんまりどころか最近は見たことない

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:45 

    アリ🐜甘いものに集まってくる蟻酸を出す小さい茶色い方

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:46 

    >>5
    田舎の田んぼに大量にいますよ。
    人によってはトラウマになるだろうなって量です。
    今年は黒いトンボとシオカラは見ました。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/21(水) 08:48:53 

    >>1
    すずめよく見るよ

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/21(水) 08:49:03 

    私もスズメ。
    子どもの頃は夕方にスズメの大群が住処に帰るのを見かけた。
    近所にスズメのお宿の木があったけどそこの住人が変わったらその木切られてスズメもいなくなった。

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2021/07/21(水) 08:49:52 

    田舎だからかコメントの半分くらいは見かけるなあ

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/21(水) 08:50:35 

    >>38
    それは地域差あるよ
    うちの周りは山ほどいる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/21(水) 08:50:37 

    みのむし

    行くとこに行けばいるんだろうけど

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/21(水) 08:50:54 

    >>8
    野生の公衆電話かぁ
    世代かもしれないけど、一度も見たことないな

    +6

    -8

  • 61. 匿名 2021/07/21(水) 08:51:30 

    田舎だからか、雀、蛇、キジ、イタチ、鵜は見る。
    キジは珍しいけど、たまにみると特にオスは美しい!
    蛇は本当、よく見る。道にロープが落ちてるなと思ったら動いたり。亀も雨の日に歩いてます。
    岐阜、長野へドライブへ行くとカモシカを見れたよ。

    最近見てないのは、カマドウマとムカデ。見なくてもいいけど。ヤスデは沢山いる。

    見てみたいのはたぬきときつねと、遠くからならヒグマ。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/21(水) 08:51:52 

    >>5
    オニヤンマはめっきり見なくなったよ。
    シオカラやアキアカネはよく見る

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/21(水) 08:52:14 

    >>1
    すずめめっちゃいる

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/21(水) 08:52:20 

    夕立かな

    30年くらい前、夏場はほぼ毎日のように夕方に雨が降っていて、公園で雨宿りしたり、家にいたらお母さんから電話かかってきて「洗濯物入れといて!」とか言われてたな。洗濯物取り込んだ後に雨が止んだり。
    最近は局所的豪雨になって、降り方が昔と違う。

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2021/07/21(水) 08:52:23 

    犬の散歩で💩放置してる飼い主さん。
    みんなビニール持って散歩させてる。
    昔は犬の💩って道に落ちて踏んだりしてたけどぜんぜん見かけなくなった。

    +5

    -9

  • 66. 匿名 2021/07/21(水) 08:52:45 

    >>3
    新潟で最近見たよ
    魚沼のあたり

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/21(水) 08:53:29 

    うちの地域では蝉がほとんどいなくなった。数年前までは梅雨が明けたとたんにものすごい鳴いてたのに。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/21(水) 08:53:32 

    >>40
    神奈川も広いよね
    横浜川崎〜山北町

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/21(水) 08:53:38 

    >>61
    横浜でうっかりドア開けっ放しにしたら部屋の中にムカデが……

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/21(水) 08:54:16 

    >>22
    主です
    埼玉寄りの区内です
    すずめは本当にめっきり見かけなくなったんですよ

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2021/07/21(水) 08:54:22 


    まあ被害が減ってよかったけど…
    ピラニア獲りに行く主人が被害に遭わないかとヒヤヒヤもんだよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/21(水) 08:54:29 

    >>1
    オオサンショウウオ

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2021/07/21(水) 08:54:33 

    >>40
    いやいや、都内にもたくさんいますよ。
    スズメ、シジュウカラ、トンボ、バッタ、アゲハ蝶etc子供出来てから、え、こんなに色んな動植物がまだ東京にいるんだなと感じてる。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/21(水) 08:54:39 

    >>5
    トンボすごく見る
    なんて種類だろう、こないだ青くてきれいなのいた

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/21(水) 08:54:39 

    カタツムリ
     
    どこいっちゃったの?子供の頃は良く見かけたけど大人になってからは見かけたこともない。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/21(水) 08:54:52 

    >>1
    桑畑は見ない、畑や田んぼや森林や竹林は整備されて売地になってるか、家が建つか、店が建つ。
    あるのは人工的に植えられた木々。
    むかしの面影は残ってない。
    無駄に店が多くなって山を削って道路ができたりして便利になった反面むなしくなる。
    お年寄りは便利になって喜んでるから無理矢理、良しとしてる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/21(水) 08:55:13 

    ニホンカモシカ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/21(水) 08:55:31 

    >>9
    先週山でみたよー!やっぱりきれい!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/21(水) 08:55:38 

    >>60
    公衆電話は減ってるね
    防災用に保護されてるから絶滅は免れてるけど希少
    見られたらラッキーかも

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2021/07/21(水) 08:56:05 

    >>10
    今年久しぶりにみた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/21(水) 08:56:22 

    ひまわり

    子供の頃は学校の校庭にも咲いてたし、いろんな場所に咲いてたけど最近まったく見なくなった。
    あと、アジサイも。
    昔は道端に咲いてたんだけどな。

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2021/07/21(水) 08:56:32 

    >>71
    アマゾンガルちゃん民

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/21(水) 08:56:36 

    最近の中高生はリュック通学だね。
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2021/07/21(水) 08:57:01 

    玉虫
    昔もそうたくさん見るわけでは無かったけどね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/21(水) 08:57:23 

    >>67
    うちも。
    いまだに蝉が鳴いてない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/21(水) 08:57:26 

    >>71
    多摩川にピラニア放つヤツがいる
    タマゾン川と呼ばれている

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/21(水) 08:58:31 

    恐竜が生きてた頃は楽しかったなぁ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/21(水) 08:59:33 

    オジギソウ!

    あちこちにあって学校の帰り触りながら歩いてたのに
    今はネットで売ってるくらい?
    道端ではみないな…好きだったのにー!!
    触りたい!!

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/21(水) 08:59:48 

    >>1
    東京某所オフィス街の大きな交差点には居着いてるすずめとからすがいます
    めちゃくちゃ仲間内でバタバタと遊んでます
    ピンポイントで暮らし始めたのでは

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/07/21(水) 08:59:57 

    長いスカートのスケバン
    女番長の事です。
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2021/07/21(水) 09:00:13 

    てんとう虫

    まあ見なくなってってより目が悪くなって見えなくなったが正解かもね
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/21(水) 09:00:18 

    >>3
    今日轢きそうになった。
    動きが本当キモい 笑

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/21(水) 09:00:53 

    >>1
    名古屋だけど家の前が空き地だからか雀とかハトとかめっちゃ集まって土ツンツンしてるわ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/21(水) 09:00:56 

    >>1
    近所のおうちの木の実食べにしょっちゅうスズメ来ているよ。神奈川県!

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/21(水) 09:01:16 

    >>5
    親戚の田舎ではみたけど神奈川東京では水がある自然豊かな公園にはいたよ!

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/21(水) 09:01:33 

    >>1
    新宿まで3駅の比較的都心部に住んでいますが
    昨日も近所を歩いていてスズメを見掛けたばかりです。
    相変わらずチュンチュン言ってました。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/21(水) 09:02:08 

    アメンボって最近見る?!

    私が小学生くらいのとき25年位前ってアメンボよく見てたんだけど、最近雨の日のため池とか見てもいない気がする

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/21(水) 09:02:35 

    カタツムリ

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2021/07/21(水) 09:02:40 

    >>3
    逆に昔はいなかったのに最近は見るようになった。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/21(水) 09:03:22 

    カマドウマと大きい蜘蛛。昔はよく家の中まで入ってきて、その度にお父さんやお兄ちゃんに頼んで退治してもらってた。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/21(水) 09:03:32 

    >>51
    確かに!!!

    小さい頃このミノむいで中身の虫出してた(残酷なことしてごめんなさい)

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/21(水) 09:04:05 

    >>2
    札幌市は路地裏の野良猫も居ないです

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/21(水) 09:04:30 

    >>51
    いるけど成虫になるのが難しいみたい。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/21(水) 09:04:55 

    道路でグジャグジャになったマガジン系の雑誌。
    昔より歩かないから気づかないだけかな

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/21(水) 09:06:27 

    >>2
    野良犬は本当に命に関わる事あるから、保健所が本気出して捕まえにくる案件

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/21(水) 09:06:41 

    東京だけど、セミは毎年8月くらいから鳴くイメージ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/21(水) 09:06:43 

    >>67
    愛知だけど蝉もうミンミンミンミン鳴いてるよ

    なんならさっき洗濯物干そうとベランダ出たらすでに事切れた蝉さん死んでた……

    なぜ数あるベランダでしかもあえての道路ではなくうちのベランダで死んだのか…
    怖くて洗濯物干せなかった

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/21(水) 09:07:21 

    ニホンオオカミ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/21(水) 09:07:26 

    >>103
    ミノムシの成虫ってどんなんだ、と調べたらガか。
    剥いて遊んでました。ごめんなさい。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/21(水) 09:07:46 

    >>13
    カエルの卵、おたまじゃくしの大群も見ないね。
    昔は池みたいなのがあちこちにあったけど。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/21(水) 09:08:38 

    チンチロリン
    オニヤンマ
    ヘビ
    とがりネズミ
    タガメ
    ゲンゴロウ
    クマゼミ
    ミヤマクワガタ
    昔サイズのカブトムシとクワガタ
    オオミズアオ
    オオムラサキ
    ジンガサハムシ
    タマムシ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/21(水) 09:08:41 

    やばい、うちの庭にカエルもスズメも野良猫もいる
    ミノムシやたらぶらさがってる、カタツムリもいるわ。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/21(水) 09:09:48 

    >>109
    うんうん、親指大のデカい蓑虫さん剥いてた!

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/21(水) 09:09:51 

    >>73
    郊外から奥多摩までは自然があるから
    青大将やタヌキも見るよ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/21(水) 09:09:53 

    しまった!「自然界」の文字を見逃してたー!失礼しました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/21(水) 09:10:48 

    >>106
    もう鳴いてるよ〜

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/21(水) 09:11:31 

    >>115
    公衆電話のひとかい?
    今日も暑いねー

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/21(水) 09:11:35 

    >>10
    近所の川原にいっぱいある
    つくし獲りの人がよく来てる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/21(水) 09:13:37 

    >>24
    京都のJRのある路線で迷い犬が侵入して電車止まった
    無事に飼い主が引き取りに来た

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/21(水) 09:13:51 

    >>1
    東京の外れに住んでますが、むちゃくちゃスズメいます。可愛くてお米あげてたら、あれよあれよと30匹くらい来るようになってしまった。スズメに口コミってあるんだな…と思いました。
    みんなで食べてる姿は圧巻で「スズメ食堂」と呼んでいます。

    +15

    -4

  • 121. 匿名 2021/07/21(水) 09:15:21 

    アメンボ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/21(水) 09:16:28 

    >>106
    近所の公園の地面に穴あきまくってるよ。
    セミは7月頭からちょこちょこ出てきてないてる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/21(水) 09:16:42 

    >>1
    すずめって減ってるんだよ~
    瓦屋根に住み着くけどその瓦屋根が減ってるのが理由だとか何かで見た。ググると詳しく出てくるよ。
    とにかく減ってるのは事実だって‼️

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/21(水) 09:17:07 

    かたつむり

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/21(水) 09:17:12 

    >>1
    かたつむり

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/21(水) 09:18:45 

    >>62
    去年うちに入ってきたなあ。今年はまだ見てない。スズメバチの天敵なんだよね。飛んでるスズメバチを空中で捕獲する。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/21(水) 09:19:00 

    タマムシ。
    子供のときよく捕まえてたけど、最近見ない。
    きれいだったよね。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/21(水) 09:20:08 

    >>24
    学校の裏山や校庭で犬が交わってるのをキャーキャー言いながら見てた。小学生のとき。

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2021/07/21(水) 09:20:24 

    農薬、除草剤、殺虫剤で虫や生き物が減ってるよね。
    蚊などにかけるスプレーでもかなりの範囲で虫に影響が出るらしい。
    虫がいなくなると人間も生きて行かれないから駆除は程ほどがいいかもしれないね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/21(水) 09:20:34 

    乞食

    昔は橋のところによくいたなあ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/21(水) 09:21:46 

    >>130
    自然界…?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/21(水) 09:22:05 

    >>79
    横ですが
    携帯電話の普及に伴って極端に減少したけど(一時期、担当部門も縮小)、災害時用に復活させるようにしてるみたい
    災害時以外にも、事故や事件などの緊急時の連絡手段として公衆電話の重要性が見直されたとか
    駅やコンビニならよく見かけるようになったかも

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2021/07/21(水) 09:22:10 

    >>51
    書き間違えた文字をシャシャッと塗りつぶして
    ミノムシの絵にしてごまかす人も見かけなくなった

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/21(水) 09:22:20 

    >>24
    ウチの犬だ・・・
    小学校に来た

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2021/07/21(水) 09:22:50 

    >>120
    読んでほのぼのしました。
    スズメ界に食べログがあるなら、間違いなく5.0評価ですね

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/21(水) 09:26:08 

    >>123
    日本在来種はもう居ないでしょ
    今居るのは台湾雀だっけ?

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2021/07/21(水) 09:26:18 

    >>49
    子供の頃は家のアジサイに毎日アマガエルとカタツムリが乗っかってたわ。
    なのに今は全然。どこに行っちゃっだんだろう?

    去年から1匹だけ灰色の少し大きいカエル(岩ガエル)を毎朝水遣りの時にだけ見かける。
    挨拶するかのようにひょこっと現れて可愛い💕

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/21(水) 09:26:47 

    カマキリやバッタ
    名古屋市内で、子供の頃は虫捕りしてたアラフォー

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/21(水) 09:27:30 

    500円玉より殻が大きいカタツムリ繁殖中
    他では見ない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/21(水) 09:28:37 

    >>50
    いるところには結構いるよ、住宅街でバンバン飛んでるのを見たことがある
    集合住宅などで、換気口にいつの間にか棲み着いてしまって駆除を依頼したって話も聞いた

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/21(水) 09:30:51 

    >>108
    これは絶滅しちゃったのかな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/21(水) 09:33:57 

    >>1
    すずめめっちゃいるよ
    東京
    外付けのガス給湯器の隙間に巣を作って子育てしてたりするw
    (危険は無いかガス屋さんに確認済)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/21(水) 09:34:33 

    コガネグモっていうしましまの蜘蛛を一切見かけなくなった
    あと今年は田んぼにおたまじゃくしが少ない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/21(水) 09:35:39 

    いぬたで(あかまんま)

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/21(水) 09:38:46 

    >>45
    道につくしが生えてて珍しい~!って持って帰ってきて母に見せたあと庭にポイッとしたら翌年から毎年生えてる。めちゃくちゃ丈夫なんですね。母ごめん。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/21(水) 09:42:22 

    ずっと同じ地域に住んでいるけど小学生くらいの時は黄色に黒のライン入ったあおむし(7〜8センチくらい)がよく道路を歩いていて自転車なんかだと踏まないように気をつけるのが大変なくらいだったのに、いつからか見なくなった
    食物連鎖を考えるとそうやって色々な生き物が減っていくんだなーって思う
    私の地域はスズメは今も普通にいるけど10年後、20年後には珍しくなってるかもしれない

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/21(水) 09:45:18 

    >>35
    ちょっと前に外にいた飼い犬が熊に襲われたニュースあったから地域によってはあるのかもしれないね
    うちの地域は今は全く見かけなくなった

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/21(水) 09:46:43 

    >>133
    懐かしすぎる笑
    25年くらい前にやってた

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/21(水) 09:48:36 

    >>1
    子供の頃に街中にあった清水にメダカ、おたまじゃくし、蟹がいたのと透き通る綺麗な透明感のある清水だった。ヘビイチゴもすみれも咲いてたな。大人になって花をお金を払って買う生活になるとは思わなかった。
    当たり前に咲いていたのを見て植物に詳しくなった。うるしの木も普通にあった。触るとかぶれると教えられて知恵がついていた。懐かしいな…あの頃は戻ってこない。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/21(水) 09:49:11 

    >>29
    都内でも広い公園や、田んの近く、川沿いにあったりするよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/21(水) 09:52:10 

    >>1
    昆虫採集 夏休みの定番だった宿題

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/21(水) 09:53:50 

    >>144
    うわー懐かしい…

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/21(水) 09:54:19 

    アブラゼミ
    子供の頃はセミと言えばアブラゼミだったのに最近はクマゼミばかり。
    カマキリ先生でもクマゼミが勢力拡大してるってやってたな。大阪です。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/21(水) 09:55:26 

    >>12
    近所の田んぼ潰して作った道路の中央分離帯でよく黄昏てる
    寂しいのかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/21(水) 10:00:02 

    ザリガニ ジャンボタニシ

    どうやら外国の方が食材につかまえてたべているらしい
    外来種だから全然駆除してくれてありがたい

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/21(水) 10:03:53 

    >>8
    字読めないなら来るな

    +2

    -7

  • 157. 匿名 2021/07/21(水) 10:05:32 

    >>112
    どこに住んでるんですか?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/21(水) 10:06:34 

    >>3蛇が立って走って道路横断してたのみたことある

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/21(水) 10:06:51 

    >>75
    子どもたちに人気のカタツムリだけど見せたことないわ!
    ナメクジは野菜についてるときがあるけど…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/21(水) 10:07:25 

    >>5
    えっ?今年トンボ大量発生してませんか?今週も近所で100匹くらいの大群見たよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/21(水) 10:08:26 

    >>133
    修正テープがある

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/21(水) 10:13:34 

    霜柱、冬限定だけどあまり見なくなった
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/21(水) 10:14:49 

    >>1
    一昨年目黒区住んでた時、フクロウが夜鳴いててビックリした。小さい森は近所にあるけど。その日以来見かけないからすぐ出ていったのかな?
    渡鳥だから、間違えて来ちゃったのかも。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/21(水) 10:14:57 

    >>65
    田舎はまだまだ放置し放題だよw
    リードさえ付けてない飼い主さんいる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/21(水) 10:15:36 

    >>1
    オオバコ昔は庭や道端にあり抜くのが大変だった。今はペパーミントが野生化している。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/21(水) 10:16:49 

    >>1
    え!職場が都心の港区だけど、通勤途中の小さい公園で結構見るよ!!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/21(水) 10:19:48 

    >>9
    蛍がたくさんの数がいる小川が整備されて見なくなった。その小川より前に整備された場所は植物も生えてきたからか今年は何度も見ることができて感動しました。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/21(水) 10:22:30 

    >>45
    スギナは乾燥させてお茶にすると良いですよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/21(水) 10:23:45 

    アメンボ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/21(水) 10:24:58 

    >>13
    まだ田んぼがあるからカエルをよくみます、あの小さな体で大冒険で道路に飛び出すから心配してしまう

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/21(水) 10:31:36 

    イニシャルがGのアイツ

    東京在住だけど今年は今の所遭遇してないから本当にツイてる

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/21(水) 10:40:02 

    良い縁談を持ってきてくれるオバちゃん
    いないから私は結婚できないじゃないか!

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/21(水) 10:43:29 

    >>4
    東京多摩地区には野良猫なみにけっこういる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/21(水) 10:53:42 

    >>72
    地域による。
    中国地方だと山に行けばみられるよ。
    きれいな池に住んでいる。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/21(水) 10:54:44 

    >>103
    ミノムシの蓑に入っている芋虫は
    実は成虫の雌なんだってさ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/21(水) 10:57:15 

    カタツムリ。ナメクジも。
    昔はよく見かけたけど、今の子供たちって存在すら知らないんじゃ?

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/21(水) 10:58:32 

    >>91
    うちの梅の木にアブラムシが沢山たかるから
    アブラムシを食べるテントウ虫が沢山いるよ
    幼虫も蛹も沢山いて凄く繁殖しているw
    アブラムシを食べてくれる益虫だから増えるにまかせている。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/21(水) 11:01:42 

    >>123
    うち昭和の古い瓦屋根の家だから
    雀が毎年営巣しているな。
    東京近郊だけど雀はまだまだ沢山いるよ。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/21(水) 11:05:00 

    >>138
    うちの草ぼうぼうの庭には
    カマキリやバッタやコオロギや
    カナヘビやニホントカゲやヘビなど色々まだいる。
    最近見かけなくなったのはナナフシだな。
    東京よりの埼玉県です。
    東京は徒歩でいける範囲です。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/21(水) 11:07:33 

    >>149
    うちの庭スミレが繁殖し過ぎて
    時々間引きしているよ。
    ヘビ苺も生えてるw
    タチツボスミレの繁殖力は半端ないわ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/21(水) 11:08:55 

    赤とんぼ
    私が小学生のころは、秋の通学路にたくさんいた

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/07/21(水) 11:08:55 

    >>162
    うちの庭は土だから一応まだ毎年出来ているよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/21(水) 11:10:49 

    野生のヘビってほとんど見なくなったな。まあ、その方がいいけど(笑)

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/21(水) 11:12:06 

    子供の頃田んぼとかでよく見た
    ミズスマシを最近全然見ないなと思っていたら
    農薬とかのせいで今や絶滅危惧種になってしまっているらしい。
    先週所さんの目がテンでミズスマシ久しぶりに観て
    絶滅危惧種になったとやっていて凄く驚いた。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/21(水) 11:12:55 

    きれいなコイツ
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/21(水) 11:17:49 

    >>144そういえば、最近これ見ないね!

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/21(水) 11:25:28 

    >>1
    東京ってカラスとネズミとゴキブリが多いらしいよね。
    こわっ

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2021/07/21(水) 11:36:56 

    >>178
    全体的には減ってるんだよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/21(水) 11:37:37 

    >>136
    え、種類とか知らないよwそんな細かい話なの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/21(水) 11:39:11 

    青っぱなの子ども。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/21(水) 11:40:16 

    >>180
    メルカリで売れそう?w

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/21(水) 11:45:29 

    今住んでる所が本当に虫や昆虫がいない。
    蚊や小蝿はたまに飛んでるけど、蜂や蝉・蛙等も。蚊や蝿や蜂は居なくて良いけども、季節の音が無くてあぁそういう時代なのか、と寂しく思ったら、こないだ実家に行ったら蝉や蛙の声が聞こえて「あ❗これこれ❗」と嬉しくなりました。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/21(水) 12:05:53 

    >>185
    子供の頃も見たことなかったけど、3年くらい前にコンビニの駐車場で初めて見た

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/21(水) 12:09:24 

    トカゲは見ますか?家の庭にいて種類調べたらニホントカゲの幼体だったんですけど、子供に話したらレアなヤツだよ!って言われたのですがホントなのかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/21(水) 12:23:12 

    黒いトンボ ハグロトンボっていうのかな。最近見ない
    5年くらい前にリサイクルショップの店内を飛んでてびっくりした。近くに川があるような場所でもない割と町中だったから、えー!なんで店内に?ってびっくりした
    川の近くでは数年前までは時々見かけたけど最近は見てない

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/21(水) 12:24:13 

    ミミズ!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/21(水) 12:33:55 

    野良犬
    なんで野良猫はずっと存在するけど野良犬は消えたんだろ?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/21(水) 12:42:23 

    >>194
    カナヘビに比べるとあまり見かけないけど
    結構普通にいるトカゲだよ。
    ちなみにうちの庭にもいる。
    幼体は下半身が虹色で綺麗だよね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/21(水) 12:45:53 

    そういえば子供の頃家の中をブンブン飛んでいた
    ギンバエや大きな黒いハエを最近本当に見かけないな。
    ショウジョウバエはよく見るけど。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/21(水) 13:01:27 

    中国人

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/21(水) 13:10:55 

    北部九州住まい
    冬につららや雪柱を見なくなったわ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/21(水) 13:11:07 

    >>198
    やっぱりそんなレアでもないんですね笑
    下半身が全体的に虹色っぽくてしっぽの先の方は青くてテカテカしてキレイでした

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/21(水) 13:35:59 

    >>40
    東京よりの神奈川だけど、子供の頃にくらべると極端に減ってる。鳩とかカラスとか、大きめのほうが多いかな。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/21(水) 14:13:23 

    >>162
    つららも見なくなったな。私が子供の頃は頻繁にぶら下がってたのになあ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/21(水) 14:23:30 

    >>187
    田舎は人喰い熊が出るし怖い😱

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/21(水) 14:24:28 

    カミキリムシとオケラ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/21(水) 14:27:31 

    >>114
    都内って、伊豆七島から小笠原群島までいれたら凄いことになるよね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/21(水) 14:46:14 

    >>13
    緑本当に見ないね

    家の裏に畑や田んぼや用水路あるけど、茶色しか見かけない

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/21(水) 14:47:16 

    地蜘蛛の巣
    [自然界]最近見なくなったものpart2

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/21(水) 15:38:17 

    正確に言うと、見なくなったではなく、「聞こえなくなった」なんだけど、いいかな?
    夕方や早朝のひぐらしの鳴き声!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/21(水) 15:44:49 

    >>1
    シオカラトンボ 

    大阪にいた子供の頃は見たけど東京では見ないな。アラサーです。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/21(水) 16:07:08 

    >>13
    田んぼや水辺まで少し距離あるのに、この間うちの狭い芝生部分に2匹いた。
    水まかないとカラカラなのに大丈夫だろうか。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/21(水) 16:59:51 

    自宅の庭にいた日本とかげ。
    しっぽが青くてピカピカしてきれいだったけれど
    庭をコンクリートで固めてから見かけなくなった。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/21(水) 19:15:02 

    ありんこ

    大人になって外遊びしなくなっただけかな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/21(水) 19:15:40 

    野良猫

    車生活になったからかな

    でもチャリ生活の高校時代の時も見なかったような

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/21(水) 19:16:39 

    オオイヌノフグリって花

    絶滅したのかな?見ないよ

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2021/07/21(水) 20:10:03 

    >>51
    確か絶滅危惧種とかなんだよね。昔は科学の本とかに剥いたミノムシを細かく切った折り紙と一緒に入れておくとカラフルなミノを作りますから観察してみましょうなんて載ってたけど今じゃ探すのも一苦労だね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/21(水) 20:10:15 

    ハエ

    実家が海のそばだし古い家だったからか夏になるとハエがたくさん飛んでたけど、海から離れて暮らすとあまりハエを見なくなった。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/21(水) 20:22:09 

    >>185
    タマムシの羽を箪笥に入れとくと服が増えるっておまじないがあって母親がフィルムケースに入れたタマムシの羽を箪笥に入れてたな、って出てくる単語がことごとく懐かしすぎ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/21(水) 20:36:47 

    >>5
    昨日の朝飛んでて、もう?はやーって思ったところ。
    8月半ばから飛んでた気がするんだけど。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/21(水) 20:46:15 

    >>2
    愛知の田舎めっちゃいます。
    怖いです...

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/21(水) 20:56:50 

    愛知県民です。

    近所にイタチ、野うさぎ、キツネ、タヌキ、たまにフクロウが夜になると住宅街にも現れます笑

    蛍は昔車でおじいちゃんに田んぼまで連れてってもらってハザードを焚くとたくさん寄ってきてそれを箒で捕まえて観察した楽しかった思い出、、、
    イオン等の大型ショッピングセンターやら出来てから一切見なくなってしまった。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/21(水) 21:09:00 

    >>5
    小学校の近くだと多いよ
    住宅地だけどトンボが群れ飛んでいる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/21(水) 21:16:02 

    >>5
    糸トンボ見なくなりました

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/21(水) 21:16:23 

    ハエ。ショウジョウバエじゃなく大きな奴。

    昔、田舎の親戚の家には「ハエとりリボン」っていうのが吊るされていた。油断すると人間が貼り付いてしまう面倒な物を家の中に吊るすくらいハエが多かった。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/21(水) 21:46:14 

    >>51
    うちの生垣にめっちゃいるんだけど。
    絶滅危惧種なら退治せずにそのままにしておいた方がいいのかな。。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/21(水) 22:14:10 

    >>51
    一昨日、何年ぶりだろうってくらい久しぶり見た!
    一匹でブラーンと木にぶら下がってたから
    そっとしておいたよ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/21(水) 23:46:06 

    >>1
    鳥たちもたくましく生きてってほしいな。
    猛暑や災害のときは心配になる…

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/22(木) 00:00:07 

    ベンジョバチ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/22(木) 01:12:03 

    >>1
    神奈川県ですが蚊がいません
    もう何年も刺されていません

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/22(木) 01:36:06 

    タガメ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/22(木) 03:19:45 

    >>136
    適当に嘘つくなよ。そもそも雀は大陸から渡ってきた鳥。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2021/07/22(木) 03:40:39 

    かたつむり

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/22(木) 05:10:24 

    >>51
    たしかに!と思って気になって調べたら
    成虫の蛾が思いの外モフモフしてて可愛かった。
    やっぱ寒がりなのかな。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/22(木) 07:12:07 

    >>51
    たま~に庭にぶら下がってるよ🎵

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/22(木) 09:37:49 

    >>22
    こちら町田市鶴川周辺の住宅地ですが、
    川沿いにカワセミ良く見ますよ!
    写真撮りに来る方も多いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード