-
1. 匿名 2021/07/20(火) 11:00:05
主は事務の仕事をしています。
5人のチーム体制で行っているのですが、そのうちの1人の同僚Aが全く電話対応をしてくれません。
以前から他メンバーよりワンテンポ遅れてとる、受電ボタンもゆーっくり押す、取れなかった時に「あーとれなかった」みたいな小芝居など、電話に出たくない雰囲気を出して20回に1回出るくらいでした。
しかしコロナ禍で在宅勤務となり、会社にかかる電話はメンバーの社用携帯に転送されるようになってから1度たりとも受電しなくなりました。(電話転送のアプリで誰が受電したかログが残るため、この1年半以上電話に出ていないことがわかりました)
流石に酷いと思い、他メンバーとも相談の上先月チームリーダーに報告。リーダーから本人に直接注意をしてもらいました。
その後やっと電話に出てくれたのですが、1週間くらい経つと徐々に頻度が減り、現在はもう出なくなっています。
注意を受けてもなお受電しないという精神に心底呆れてます…出ていないのは他メンバーみんなわかっているのに。
最近は業務も忙しく、弊社への問い合わせも増えているため本当に困るしイライラしています。
みなさんの周りにもこんな方周りにいませんか?
こうしたら改善した!みたいなエピソードもあれば教えてほしいです。
+262
-6
-
2. 匿名 2021/07/20(火) 11:00:59
電話対応苦手なの
許して🥺+11
-241
-
3. 匿名 2021/07/20(火) 11:01:02
+138
-2
-
4. 匿名 2021/07/20(火) 11:01:29
>>2
仕事なんだから苦手だからやらないは通用しないよ。+442
-2
-
5. 匿名 2021/07/20(火) 11:01:56
>>2
仕事の一貫ならそんな事言ってらんないよ。
頑張れ+207
-2
-
6. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:03
電話に親を殺されたのよ…+8
-43
-
7. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:11
もう無理やりその人を電話係にするしか。
今まで電話に出なかったペナルティも含めて仕事の一環なのにサボってるのと同じなんだからそこは厳しくしないと。+422
-3
-
8. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:23
電話対応の曜日を割り振るとか?
そうでもしなきゃ出なそう。+355
-1
-
9. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:26
電話に出たがらない人いるよね
出たら出たで電話対応に苛つくから私はもう電話触んな!と思って自分が出るようになったけど
コロナで皆ストレスなのか変な問い合わせ電話も増えたしモヤるのもわかる+175
-4
-
10. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:28
>>2
それも業務の一環
仕事に支障が出るレベルなら転職しろとしか+121
-2
-
11. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:48
そこまでしても無駄だったんだから、
角が立ってもいいから直接本人に言えば?
+124
-2
-
12. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:16
>>7
1日ごとに電話係ローテーションでやるとかね。
+177
-1
-
13. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:24
>>1
みんなで示し合わせてその人だけが電話に出るしかない状況を作るべし!+133
-1
-
14. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:27
チームリーダーが言っても聞かないならさらに上から言ってもらう
迷惑だよね+175
-1
-
15. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:28
その人が出るまでみんな一切電話に出ないようにする。+169
-6
-
16. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:36
電話対応じゃないけど、何度言っても改善されない人はいる
2日くらいはやってくれるんだけど
忘れないようにメモ書きをデスクの目立つ所に貼ってもらっても、やらない
もう5年経つ
何かの障害か病気だと思うようにした+118
-1
-
17. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:40
電話苦手って出ない人って、他の仕事もしなかったりするからね。
あれできません、これやった事ないから、やりたくありません。
さすがに上司キレて、だったらなにやれんの?って叱られてたけど。+217
-4
-
18. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:46
あーあと一歩で取れなかった小芝居は本当にうざいよね+222
-2
-
19. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:46
電話応対の仕事なのに電話出ないとかクビだよねもう逐一上司に報告で、流石に何度も何度も報告されたら上司の方がもう少し直接的な動きを見せてこないかな?口頭注意とかではなくガチのやつ。
なんかまだなめてると思うその電話出ない同僚+77
-2
-
20. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:17
当番制にしない限りそいつは電話に出ぬ+67
-0
-
21. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:19
>>1
一年以上電話に出てないのにお給料貰ってるとか給料泥棒だねその子+166
-1
-
22. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:24
電話に出ないことでその同僚Aの仕事に差し支えはないの?
社用携帯だってお金かかってるんだし業務で使用しなきゃムダ金だよね。
繰り返し上司に相談するしかなさそうだね。
職務怠慢で給与や賞与に反映されなきゃ真面目に働いてる人はやってられないよね~。
+54
-2
-
23. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:32
>>1
その子が出るようになったら、違う人が出なくなるよ。チームのうち2割は必ずサボる人が出てくるものさ。+2
-39
-
24. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:53
男性事務員が出なくてめっちゃ揉めたよ
(その男性は、電話とるのが女の仕事だ、俺は幼稚園児みたいな仕事したくないって言ってた)
結局、
「電話当番」って紙を作って、その男性の電話機に貼り付けて
電話が鳴っても絶対に取らないようにしたよ!
そしたら、無断欠勤して退職代行使って辞めたよ…
どんだけ電話とりたくないんだよ…+234
-4
-
25. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:56
え?時間で振り分けないの?
私の会社、時間帯で振り分けてるよ
◯時から◯時まではこの人が電話を優先するって日によって決めるよ
朝、みんなで確認するし、外周りの仕事でいなかったり、他の重要な仕事がある場合は別の誰かがカバーするようにしてるわ+41
-2
-
26. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:56
もう一度、リーダーに全然改善されていない現状を報告。ガツンと本人に言ってもらう。
+33
-1
-
27. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:58
>>1
テレクラの男なんて金払ってランプ見つめて秒で取ってたのにねー。+10
-11
-
28. 匿名 2021/07/20(火) 11:05:13
>>1
何でそんなに電話イヤなのに事務仕事についたんだろうか
工場にでも勤務したらいいのに+169
-2
-
29. 匿名 2021/07/20(火) 11:05:13
昔の勤務先の隣の課にそういう人いた。
電話になるとなぜか小芝居するのも同じ。書類の束を崩したりしてアワアワしだすんだ。
+80
-0
-
30. 匿名 2021/07/20(火) 11:05:33
>>1
発達障害とかで、致命的に電話応対ができない人もいるよね。
+71
-0
-
31. 匿名 2021/07/20(火) 11:05:34
>>1
また改めて他メンバーと一緒にリーダーに報告した方がいいね(1人ではなくてね)
それで済むと思ってるから仕事サボっている事を自覚してもらう+53
-1
-
32. 匿名 2021/07/20(火) 11:05:57
イライラしちゃうよね。そういう人いると。
うちにも取らない人いたなぁ。
しまいには電話してる小芝居までし始めたからね。
迷惑通り越して呆れた記憶…。
いないものとして考え始めました。+47
-1
-
33. 匿名 2021/07/20(火) 11:06:14
>>17
分かる分かる
電話とらない人って、他の雑用もしない
例えば
●コピー用紙補充しない
●トイレ掃除しない
●来客対応しない
●シュレッダーのゴミ片付けない
とか。+179
-3
-
34. 匿名 2021/07/20(火) 11:06:29
電話に限らず苦手な仕事をやりたがらない人任せにしようとする人って許せない
自分の好き嫌いでやる仕事を選んでるんじゃねーよ!って言いたい。
その人が電話とらなきゃいけないよう仕向けるくらいのことでもやらないと本人が何の反省もしなさそう+27
-1
-
35. 匿名 2021/07/20(火) 11:06:37
>>23
働きアリと一緒にするなよ。+10
-0
-
36. 匿名 2021/07/20(火) 11:06:51
>>1
取れなかった時に「あーとれなかった」みたいな小芝居
逆撫でしてくるね☺️💢💢💢+129
-0
-
37. 匿名 2021/07/20(火) 11:07:25
>>30
注意されても電話出ないとか、ここまで厚かましいと何らかの障害考えられるかなとは思った。メンタルおかしいんじゃないかな?+62
-3
-
38. 匿名 2021/07/20(火) 11:07:31
もし担当者とかなのにいつも電話に出ないと不審だよね
誰からかわからないから嫌だって人もいるみたいだね+2
-0
-
39. 匿名 2021/07/20(火) 11:07:34
「すいません、〇〇さんもたまには電話とってもらっていいですか?」とガチで言う。+76
-2
-
40. 匿名 2021/07/20(火) 11:08:12
>>1
他の業務は大丈夫なの?
電話だけ出ないなら何か理由があるのでは
緊張して電話の内容が聞き取れなくなる障害とかあるから本人と話したほうが良いかと+23
-0
-
41. 匿名 2021/07/20(火) 11:08:36
>>1
曜日ごとに優先で電話取る人決めたら?
Aが出ないってことは、他に偏ってる訳だし
後輩なら、電話取るだけでも仕事覚えるから出なって指示できるけど、同僚だと難しいね+42
-1
-
42. 匿名 2021/07/20(火) 11:09:20
>>1
役割を中途半端にしてるとものすごく揉めるので
時間で分担を決めるのが一番だと思います+33
-0
-
43. 匿名 2021/07/20(火) 11:10:10
>>17
だったら何やれんの?
ごもっとも笑
そのあとなんて答えたのかが気になる+91
-0
-
44. 匿名 2021/07/20(火) 11:10:12
本人に、「電話が取れない病気か何かなのかな?」って心配してるフリしながら聞いてみる。+9
-1
-
45. 匿名 2021/07/20(火) 11:10:38
>>1
>>30
>>37
発達障害の人はとにかく電話が苦手だから、その線はあると思う
突然の電話に対応するのが怖い、顔が見れなくて怖い、ってのがあるからね…
+52
-5
-
46. 匿名 2021/07/20(火) 11:11:10
>>33
いたいた。
シュレッターとかあともうちょい入るぐらいでやめていく人。
使い始めてすぐゴミの満タン表示くるとイラッとしてたわ。+55
-0
-
47. 匿名 2021/07/20(火) 11:11:17
うちの職場にもいるよ
20代の男で、「電話なんぞ女が対応するもの」と思ってるらしく、目の前の電話が鳴っても絶対に出ない。
かわりに他の女性社員が取っても、ありがとうもすみませんも言わない。
上司には「オレ頑張ってます」アピールは
せっせとするのに。ダッサー!+70
-0
-
48. 匿名 2021/07/20(火) 11:11:26
交代制にしてる
Aさんが出たら次はBさん→Cさん+12
-0
-
49. 匿名 2021/07/20(火) 11:11:29
居たねえ、新人ですぐ辞めたけど。
まず意味なくそっと電話機を引き寄せ
ボタンを押すのも「ここですよね」と確認
他の人が先に取るの待ってるようにしか見えなかった。
怖いのは分かるけど新人だから先方もやさしいし
先輩が横についてサポートしてるんだから、まず取ればいいのに。+34
-2
-
50. 匿名 2021/07/20(火) 11:11:40
>>1
手があいてる人が受電してたら、受電しない人が必ず出てくるし、受電する人は決まってきて仕事の効率が落ちるよ。
不公平にもなるからチームで話し合って、曜日や時間で電話当番を作り、受電を当番制にしたら。
+64
-0
-
51. 匿名 2021/07/20(火) 11:12:47
>>8
それがいい!
うちも歯医者で昼休み電話出なきゃいけないんだけど、お局が全く出ないからムカついてきて今月から月ごとに電話交代にしましょーって提案してそうなったよ。
それでもお局忘れて電話が転がってる事あったけど、その場合こっちも絶対出ないし、気づいたらお局の方にさりげなく子機を忍ばせてた。
甘い事すると、絶対そう言う人ってやらなくなるからコンコンと言って意地でもこっちはやらないくらいした方がいい。+80
-0
-
52. 匿名 2021/07/20(火) 11:12:53
取引先に電話の時はその人をまず指名するように頼むとか
やり過ぎかな(笑)
+3
-1
-
53. 匿名 2021/07/20(火) 11:14:32
>>4
普通そうだよね。
パートトピだと同じ立場なのに擁護が湧くのが不思議+19
-0
-
54. 匿名 2021/07/20(火) 11:14:39
あ〜取れなかった苦笑、って小芝居がより腹立つ。でもこれ、意図的に出ない人に限ってやるよね。
うちは係内の電話にかかってきたら当然その係の社員が取るんだけど、私語はするくせに電話取らないで有名な2人しか在席してなかったときなんか酷くて、電話鳴り続けて他の係の社員がついに我慢出来ずに代わりに取るまで放置されたよ。さすがに腹立った。+8
-0
-
55. 匿名 2021/07/20(火) 11:15:23
>>17
私の後輩がそのタイプだ。
担当じゃないことはわからないもん!電話で聞かれてもわからないから知らない会社からの電話は出ないもん!
私は知らない!関係ないことはしない!
ってタイプで大変‥。
私もそのくらい自由な性格になってみたい‥。+41
-0
-
56. 匿名 2021/07/20(火) 11:15:28
わざとやりたくなくてやらないor忙しさアピールもかねてあてつけでやらないorまじキャパオーバーでできない
どれかわからない人がいる。
明らかに逃げてるように見える時もあれば、別のことであたま抱えちゃって今やるべきことが全く見えないパニック系に見える時もあるから何も言えない。
どのみち賢い人だとは思ってない。+4
-0
-
57. 匿名 2021/07/20(火) 11:15:40
上司が注意して改善しなかったこともログ見たら明らかだし、報告は事実としてまたするけど実際気持ちの上ではそいつはいないものと見なして自分は淡々と仕事するのみ+2
-0
-
58. 匿名 2021/07/20(火) 11:15:43
>>33
でも上司が近くにいる時だけやったりするよね、私一生懸命頑張ってますアピール+38
-0
-
59. 匿名 2021/07/20(火) 11:16:08
>>32
電話してる小芝居?!?!?!
架空の相手としゃべってるの?wwwwwwww
+12
-1
-
60. 匿名 2021/07/20(火) 11:16:14
あれなんじゃないの今流行りのHSP
自称HSPさんがインスタでなるべく電話しない
上司に○○に電話かけて確認した?って聞かれたら
かけてないのに不在でしたと言っておいて
メールで連絡する。と書いてた
それはどうなの?と思ったけど
わかります!今度からそうします!って
コメントいっぱいついてたよ+3
-9
-
61. 匿名 2021/07/20(火) 11:16:46
事務職なのにね
ワガママすぎ
リーダーがちゃんと注意してくれる人なので当番制がいいと思う。
メイン1人、サブ1人。
無理矢理やらせるしかないよ。他のメンバーも絶対思ってるから結託してね。+6
-2
-
62. 匿名 2021/07/20(火) 11:17:25
>>47
仕事できるやつは電話対応もお手の物だし何でも卒なくこなすよね。
そして周りへの感謝忘れない。
だからモテる。
なんだかんだ理由つけてやろうとしない奴はたいてい仕事ができない。
そのくせ感謝の気持ちを持たない。
失敗は周りのせいで成功は自分のおかげだと思ってる。
だからモテない。+30
-1
-
63. 匿名 2021/07/20(火) 11:17:26
>>53
分かる。あるトピだとめっちゃ擁護沸くよね。+2
-0
-
64. 匿名 2021/07/20(火) 11:17:35
仕事めちゃくちゃ出来るけど自ら電話は出ません!っと言うおばさんいる。でもよくよく聞いたら耳がちょっと悪くて聞こえにくいが理由らしい。でも忙しいときは出て欲しい。
1番仕事できる人だからなんも言えない!+6
-0
-
65. 匿名 2021/07/20(火) 11:19:29
新しく入った事務の人(同じ歳)が電話全く取らないし、固定電話をわざと取りにくい場所に置いて、電話きたら電話届かないフリして他の人が出た瞬間に受話器取ってたな。でもおしゃべりばかりしてる。+18
-0
-
66. 匿名 2021/07/20(火) 11:19:51
1年半も電話に出てないならその人に他の仕事させて、新しい人入れてもいいと思うよ
あるいは他の4人の給料を上げるとか
不公平でしょ、こんなの注意だけで見逃してる上も悪いよ+31
-1
-
67. 匿名 2021/07/20(火) 11:19:52
>>24
代行使ってるところが最高にダサいw
+119
-1
-
68. 匿名 2021/07/20(火) 11:20:14
>>2
それ面接の時に言ってるなら採用者の責任だけど、そうじゃないなら頑張って取れば?
できないなら電話対応の無い仕事探しなよ。+39
-0
-
69. 匿名 2021/07/20(火) 11:20:40
>>30
それ、本人が発達障害って自覚が全くない場合もある。それが余計に腹立たしい。+41
-1
-
70. 匿名 2021/07/20(火) 11:23:34
いたいた。
うちもなかなか電話取らない人いて、対策として時間を分けて、当番制にしたよ。
9:00から11:00 1番電話Aさん 2番Bさん
11:00から13:00 Bさん 1番電話Bさん 2番Cさん
のような感じ。
1番電話は、1番初めに取る電話。1番が対応中は2番が取るみたいな。
そうなると満遍なく皆んなが電話対応出来る様になるし、個々のスキルが上がる。
3コール目で誰も取れない状況だと取れる人が取る感じだけど、いつも率先して取る人は結局のちに仕事も出来るし早く捌く能力も高くなっていく。
+26
-0
-
71. 匿名 2021/07/20(火) 11:23:43
>>33
いるいる
その人は一番社歴長かったから、そういう雑用は私はやらなくていい(やらせないで!)って勝手に思ってた
人足りてる時は若手が先に気づいて雑用やってたけど、部内で退職重なって人手不足で仕事回らなくなって、それは分かってるものと思って、これお願いします!って雑用頼んだらめっちゃ渋ってきて初めて分かった
しょーもないプライドで仕事さばけないなんてって一気に苦手になった+18
-0
-
72. 匿名 2021/07/20(火) 11:23:51
>>59
そうだよー。
受話器持って耳に当ててるの。
でもみんな知ってるから普通に「これコピーして」とか言われたりしてるのも笑えるの。+22
-0
-
73. 匿名 2021/07/20(火) 11:24:22
>>4
それで通してる社員って多いよ
このトピ主は電話に対して言ってるけど
PC関連なんてもっと多いよ
出来ませんの一言で済ますからムカつく+27
-1
-
74. 匿名 2021/07/20(火) 11:26:41
>>7
やめちゃいそう+3
-12
-
75. 匿名 2021/07/20(火) 11:27:15
私品質管理にいて総務が出なくていらいらするよ
現場に行ってたんですぅとか仕事でなく同期おしゃべりしてる
こっちは計りものとか測定してて集中してて電話なんか同じフロアでも耳に入らない
パーテーションで仕切られてて遠いし、なのに出ろっていわれても客先誰が誰か関わることもないからわからんし
ほんとやめてよかった+7
-2
-
76. 匿名 2021/07/20(火) 11:29:17
>>2
苦手な人ってこう言えばどうにかなると思ってるけど、うちの場合は火に油で
「苦手なら今が直すチャンスだね!電話来たら◯◯さんにまわしてあげますよ!」ってまわされまくり、1ヶ月後には普通に対応できるようになってたわ。+61
-1
-
77. 匿名 2021/07/20(火) 11:29:57
5人くらいのチーム(派遣)で仕事をしてた
・仕事をする人
・仕事をしない人(タバコ休憩、私用電話、寝る)
・そして仕事をしない人を持ち上げ出し、
自分もあやかってサボリだす人
見事に分かれたので、仕事をする人で結束し、
仕事をしない人に強気で仕事を依頼した
マメに注意しないとすぐにサボるので
大変だった
+6
-1
-
78. 匿名 2021/07/20(火) 11:32:07
主です。
みなさん早速コメントありがとうございます。
上司には二者面談の時に相談しまして、
「やっぱりAさん出てないよね!?みんなに迷惑かけてごめんね、ちゃんと私から注意します。
それでも出ないようであれば、曜日とかで当番制にするとかしかないよねぇ…」
と終話したので、このままいけば当番制になりそうだなと思ってます。
そうなったらどんなに忙しい日でも当番日は電話に取り続けないといけなくなるので、Aのためになんでこっちがそんな目に合わないといけないんだと思うとめっちゃイライラしますね笑+56
-1
-
79. 匿名 2021/07/20(火) 11:35:13
>>74
他の人の業務に支障が出るくらいなら、辞めてもらった方がいいんじゃない?長い目で見れば、その方がプラスかも+82
-1
-
80. 匿名 2021/07/20(火) 11:38:05
>>1
>>78
時間で分ける方が良いですよ!ざっくり午前と午後でもいいし。
そうすれば電話出た人が、その日の自分の仕事が滞る事も少し緩和出来てたし+43
-0
-
81. 匿名 2021/07/20(火) 11:39:14
>>1
もうノルマを決めたらいいよ
一人一月、最低限50回は出ること
出来高制と同じで電話取らないと減給とかでいいんじゃないって思っちゃうわ
一人だけサボってるっていうのは見てて腹が立つよね+28
-1
-
82. 匿名 2021/07/20(火) 11:40:35
>>18
ウザイ!白々しいし、ホントに図々しいと思う。
うちの御局も電話嫌いでわざとなのに「あ~、がる子さんがサッとボタン押すのが早いから~、私も歳だから動作鈍くて~」と言い訳始める。
出る気無いのに。
この前は、鳴ってるのに出なくて、私がコピー機から小走りで戻って電話に出た。御局は、自席にいたのに。
マジでキレたくなった!+49
-0
-
83. 匿名 2021/07/20(火) 11:41:05
>>2
電話取らない仕事に転職すれば?+22
-0
-
84. 匿名 2021/07/20(火) 11:42:21
>>39
これが一番
放ったら放っただけ悪化するし自分たちにも損が降りかかるような事態になるかもよ+21
-1
-
85. 匿名 2021/07/20(火) 11:43:13
>>78
他の方も提案されてますが、時間で電話番を回してました。
うちも、電話でない人が何人がいたので…
迷惑ですよね+12
-0
-
86. 匿名 2021/07/20(火) 11:44:26
私の会社にもいるよ~
うちの会社はスマホなんだけど、電話鳴っても『あれ?指が反応しない』とか言ったり…どっか行っちゃったりとか変にこ芝居する60代の人。
電話=クレーム受ける率が高まるから嫌なんだと思う。
一緒に働いててイライラするしずる賢いと言うか…こう言う人にはなりたくないと思う。
上司にも相談したけど『注意してみるね』で多分言ってない…+18
-0
-
87. 匿名 2021/07/20(火) 11:44:53
>>73
後は自分で勉強しないで、他の社員に教えてもらって当たり前って人多すぎ
給与もらってる正社員なんだから勉強しろよっていいたい+20
-3
-
88. 匿名 2021/07/20(火) 11:45:07
>>1
一年半もやらなかったなら、鈍ったカンを取り戻す訓練として、1日1時間、その人だけに電話番をしてほしい。その時間、他の人は各自の業務に集中できるし。+16
-0
-
89. 匿名 2021/07/20(火) 11:47:03
今まで働いた職場で数カ所いました。
最初の職場の先輩はそれこそ電話出ないための小芝居が多く、周りは失笑していました。どの職場でも、そういう人間性は透けて見えるので皆さんに嫌われていました。
直近の職場では、私がどんどん電話出るので、逆に自分の出なさが目立つのが嫌みたいで、チクチク嫌味を言われ意地悪されました。
こっちは仕事してるだけなのにやりにくいと、上司と個別面談のときに報告しましたね。+6
-0
-
90. 匿名 2021/07/20(火) 11:47:25
電話出ない人は、大体仕事できないよね。
女性陣が全員電話中で、さらに電話かかってきたのに、おじさん達は誰も取らなかくて支店長が外線取ってたわ。
周りを見てない&電話取りたくないんだろうね。+36
-0
-
91. 匿名 2021/07/20(火) 11:47:56
私も電話とるの苦手(社会不安あり)だけど、頑張ってとってるよ…。受けた本数が分かるなら、皆平均的になるように調整するとかはできないの?「○○さん、先週少ないから今週は電話メインでお願いね」みたいな。+21
-0
-
92. 匿名 2021/07/20(火) 11:49:18
>>86
分かる。こんな人にはなりたくないな…って思うよね…+5
-0
-
93. 匿名 2021/07/20(火) 11:50:12
>>53
嫌なら辞めればいいのに、そんな人に限ってしがみついてる
仕事できないから、次が見つからなさそうだからかな+14
-0
-
94. 匿名 2021/07/20(火) 11:52:14
>>17
ガチで忙しい職人さんとかならセーフ+5
-0
-
95. 匿名 2021/07/20(火) 11:53:54
>>28
本当にそう。
事務って電話対応ありきだと思ってたけど
そうじゃないんだろうか?+50
-2
-
96. 匿名 2021/07/20(火) 11:54:29
>>2
無い会社いけ、迷惑+23
-0
-
97. 匿名 2021/07/20(火) 11:54:37
たかが電話って思うけどかなりストレス溜まるよね!
苦手なんだか知らんけど回数重ねたら苦手意識もめんどくささもなくなるのに。+8
-0
-
98. 匿名 2021/07/20(火) 11:55:27
上司じゃなくて直接言っちゃう
「ちょっと電話でてくれる?!」ってキレてしまうかも+7
-0
-
99. 匿名 2021/07/20(火) 11:57:35
電話を取りたくない原因があるならそれを見つけて解消するのが一番だと思うけど手間だよね。同僚のためにそこまで出来ないか…。+4
-0
-
100. 匿名 2021/07/20(火) 11:57:58
電話には出なくてもいいから代わりに何かほかの雑用をひとりで担当してもらうとかどう?電話対応が多い職場だと難しいかな。+2
-0
-
101. 匿名 2021/07/20(火) 12:00:01
前いた会社は各電話機に着信順位というのがあって1位の人に集中する最低な仕様だった
順位低いと出ないことの免罪符になるのもクソだった
受電はどこにでもある業務なだけに揉めやすい+8
-0
-
102. 匿名 2021/07/20(火) 12:00:48
誰かが出てくれるって思ってるんだよ。
他の4人が電話や接客中だったら、その人出るんじゃない?
+6
-0
-
103. 匿名 2021/07/20(火) 12:01:53
>>52
コールセンターの人に言っておくといいかも!笑
+0
-1
-
104. 匿名 2021/07/20(火) 12:11:34
引き継ぎすら嫌がる人いない?
支店の上司から電話来て指名された担当に伝えたらすっごい嫌な顔して溜め息されたことある
今考えても理不尽すぎてムカムカする
おかげで反面教師になったからいいけど+16
-1
-
105. 匿名 2021/07/20(火) 12:19:28
>>1
何度も上司に報告するしかないと思う
業務内容に入ってるんだからやらなくていい、は通用しない+16
-0
-
106. 匿名 2021/07/20(火) 12:19:33
>>81
今月ノルマ達成したらその同僚、後半から電話出なくなりそうですね。
周りの人にも望んでないノルマかせられて雰囲気悪くなりそう。+2
-0
-
107. 匿名 2021/07/20(火) 12:25:06
>>9
ごめんなさい私、そのタイプです。
電話に出てもテンパるし、相手の会社名や名前を聞き取るのが苦手で何度も繰り返し聞く、復唱して確認したのに間違ってる事多数。
↑電話番号でググって会社名を探し出すと言う奥の手で乗り切りましたが時間もかかってるし周りをイラつかせてるかもしれません。+7
-14
-
108. 匿名 2021/07/20(火) 12:28:39
>>2
甘えるな
+13
-0
-
109. 匿名 2021/07/20(火) 12:28:46
電話取るの嫌だよねー。
みんな嫌だよね。だけど仕事だから取るよね。
なるだけかけて来ないでほしいよね。
出来ればメールかFAXにしてほしいわ。
どうしてもの人はその人の会社ケータイに直接電話してほしい。+25
-0
-
110. 匿名 2021/07/20(火) 12:35:03
>>1
その電話出ない人、ガルちゃんに居そうな人だね。
電話が苦手!なるべく出ない!仕事がこなせなくて辛いです!先輩が怖い!同僚より仕事が出来なくて辛い!
ってトピ良く見るもん。
だいたい皆、優しいコメントしてるよ。病むより自分を大切に、出来る人に任せれば良いよ、あなたはあなたが出来る事をすればいい。って助言してる。
+22
-0
-
111. 匿名 2021/07/20(火) 12:35:10
>>33
いたよ、前の事務員がそうだった
掃除していなくて注意すると忘れていたの繰り返ししかもレンタルモップを未使用のそのまま交換していたのが発覚
掃除したくないのなら上司にしたく無いと言いなさい、私は年齢が上なんだから先々はあなたの仕事になるのよといったら辞めて行きました+13
-0
-
112. 匿名 2021/07/20(火) 12:38:16
>>1
2人事務で、タッチの差でもう一人の人が出る事が多いんだけど、私も小芝居と思われてたりするのかな。。出る気はあるんだよ…+15
-2
-
113. 匿名 2021/07/20(火) 12:39:02
>>1
そういう人って、周りから卑怯者って思われるよね。
ひとりの大人として「信頼」というものを大きく失ってるし、いざという時助けてもらえなかったり影で悪く言われてたり、電話を取らなくて「楽」できてる以上に大きなものを失ってる。
そう考えると情けないしみっともないし、何とかして仕事させたい!って思ってる主はえらいと思う。
私ならそんなみっともないレベル低い人間は相手にしないし、その人のせいで仕事増えたとしても相手は「バカ」だから「私仕事出来るからバリバリこなしてやろう!」って発想を変えるわ。+22
-0
-
114. 匿名 2021/07/20(火) 12:41:31
電話とるのもかけるのも苦手なやつは、どうしようもない奴が多い。+6
-0
-
115. 匿名 2021/07/20(火) 12:45:10
私も長年事務やってるけど、過去に電話出ない子がいた。慣れるためになるべく電話出て欲しいと何度注意しても駄目で上司に相談したら、「今日から電話はなるべく○○さんに応対してもらうから同時にかかってきたとき以外はみんな出なくていい」と朝礼の時に社員皆の前で言ってくれた。以来その子はまともに電話応対できるようになったよ。そういうタイプはそれくらいやらないと駄目なんじゃないかな?+21
-1
-
116. 匿名 2021/07/20(火) 12:46:00
>>24
いたよ私の職場でも
電話にでない、仕事でミスしても自分で解決しなくて事務員任せ
技術的な問い合わせで客から質問攻めなのに事務員経由で説明
当時の担当の事務員は可哀想だった
そいつは急ぎだと伝えたのに直ぐに電話をすると暇だと思われるから夕方に電話するとまで言っていた
あたおかなので半分クビ状態で辞めて行きました+37
-0
-
117. 匿名 2021/07/20(火) 12:50:20
>>15
うんそうしたいけど、「あの会社、電話でなくね?」ってなるのも嫌だなーって。+48
-0
-
118. 匿名 2021/07/20(火) 12:51:02
>>1
受電数を人数で割って、翌月のその人のノルマにする。
足りない場合は持ち越し6ヶ月持ち越しで受電担当任命または異動要望をする。
正直、みんなも取ってるからあなたもって言われても、フワッとしすぎてると思う。悪口こわいだけ。みんなで示し合わせて取らないのはもういじめ。+4
-0
-
119. 匿名 2021/07/20(火) 13:01:28
>>107
電話マニュアルを見えるところに置いておこう
はい、会社名でございます。○○会社の△△様ですね、お世話になります。
とか、電話の最初と最後は同じパターンだからさ。克服しないと自分の成長に繋がらないから、焦らず恐れず頑張ってください。+12
-0
-
120. 匿名 2021/07/20(火) 13:10:56
>>8
もしくは、電話対応回数がボーナスに影響するようにする。
月10回出なかった人は-10%とか。+29
-0
-
121. 匿名 2021/07/20(火) 13:15:17
>>58
あ~うちの、新人女子それだわ。
普段何もしないのに、上司がいるときだけハキハキはいはい動き回る。だから上司は、騙されてあの子は頑張ってていい子だ~ってなってるよ。+20
-0
-
122. 匿名 2021/07/20(火) 13:20:23
絶対電話でない人いたな…
みんな電話受けててふさがってるのに頑として出ない人
「私電話キライで(てへぺろっ)」といって憚らないし、仕事も遅い人で周りはあきれてた
みんなその人はいないものとしてたけど、主さんはその人も電話に出るべきだと思ってるんだよね
可能なら「電話手当」みたいのにしてもらって出ない人は給料減るくらいならいいよね+13
-0
-
123. 匿名 2021/07/20(火) 13:33:09
同期が電話を全く取らない件【1】 : ヤゴヴのマンガ劇場 Powered by ライブドアブログwww.yagov30.com今日から新連載です第1話をどうぞ↓続きはコチラ↓ 同窓会に呼ばれた話【全37話完結】 老夫婦に追突された話【全16話完結】↓ お菓子外し女の話を読む【全36話完結】↓ いつにも増してブスな気がする [コミック]ヤゴヴKADOKAWA2017-11-30 いつにも増してブスな気がする 2
+6
-0
-
124. 匿名 2021/07/20(火) 13:33:56
>>87
この前
小町でPC関連教えてもらって何が悪いってトピ主
再起不能なほど叩かれていた
正社員なら勉強も給与のうちって言うのと
教えている側の時間を泥棒してるというのが圧倒的に多かった+15
-0
-
125. 匿名 2021/07/20(火) 13:45:28
業者の対応してたり、他の電話対応してるときに電話なったときに私と鳴ってる電話チラチラ見られたことある。
どうしろと。
英語で電話かかってくるわけではないんだから、担当者につなげるくらい50歳超えた大人ならやれ。
+6
-0
-
126. 匿名 2021/07/20(火) 13:47:30
>>73
PC使う仕事でPCをじぶんで勉強する気ないなら最初から応募してくんなて言いたくなる。
だったらPC使わない仕事行けば?て言いたくなる。+13
-1
-
127. 匿名 2021/07/20(火) 14:01:01
>>47
うちにもいる、というかうちの若い男どもは殆ど電話取らない
そいつらの先輩社員や上司は取ってて、お前も取れと再三言われてるのに取らないのって何がそうさせてんの?と思うくらい不思議+3
-0
-
128. 匿名 2021/07/20(火) 14:19:04
>>65
電話取るフリして、フェイントかけてその人(いつも取らない人)が取ってしまった!って状況にしたい。+6
-0
-
129. 匿名 2021/07/20(火) 14:31:54
いたよ。
そぉ~と手を伸ばしてとれなかった~って毎回いってきたから、敢えてみんなテンポずらしてとらしたよ。+3
-0
-
130. 匿名 2021/07/20(火) 14:39:39
絶対に改善しません!
コールセンターですが、少しの書類業務を定時までやり続けて
3年間何度上司から注意されてもまったく直りませんでした。
周りの人から電話取らないならいない方がまし。という扱いになり、
結果的に電話取らなくていいポジションになってます。
本人からすれば計画通り。なのかもしれません。
やらないと決めた人は、やらないです。+11
-0
-
131. 匿名 2021/07/20(火) 15:11:34
>>39
「給料もらってますよね?業務の一環なので」も追加で。+15
-0
-
132. 匿名 2021/07/20(火) 15:16:03
昔働いていた、派遣のみで構成されていたアパレルショップの店長が絶対に電話に出ない人だった。他のスタッフが接客中で出られない時も、なにかと忙しいふりをして出ないので、あわてて誰かが対応するかんじだったんだけど、ある日早番が店長1人しかいない日で、お昼に私が出勤したら延々と鳴り響く着信の中、お店のど真ん中で店長が空中をみつめながら無心でたたんである洋服を広げては畳みなおし…を繰り返してた。ホラーかと思った。派遣元に伝えたらその人は別店舗に移動になった。絶対に出ない人っていますよね。
+15
-0
-
133. 匿名 2021/07/20(火) 15:23:11
自分は電話に出ない(出る気がない)からって電話応対に関する話に無関心で、そのくせ電話応対が大変~って周りには言ってる。
取らないくせにーっていっつも思ってる。
みんな忙しくて離席してその人だけしかデスクにいない状態になるとおもむろにどこかに電話しだしたり(もちろん今しなければいけない要件ではない)、自分も離席したりしてる。
電話に出たくないって絶対に言わないで周りにはやってるアピールしてるけど、近くにいると小細工がわかりすぎてイライラするー!+6
-0
-
134. 匿名 2021/07/20(火) 15:26:20
>>1
電話かかってきたら毎回トイレに行くふりをする。+3
-0
-
135. 匿名 2021/07/20(火) 15:36:39
>>33
うわ、すごいわかる…!!!
前いたやつがそうだったわ
俺電話嫌いだからとか抜かして電話全然出なかったやつ(自分宛ての内線すら出なくてほんとウザかった)なんだけど、掃除の時間全員で分担決めたのにそいつは掃除の時間ずっとただ座ってるだけ
上司が穏やか~な人だから何も言わなかったら自分のゴミ箱のゴミすら出さずにふんぞり返って座ってるだけだった
コピー用紙の補充もしたことないし来客の応対も当然しない
そいつがいなくなった後の掃除の時間に上司がぼそっと、そういえば◯◯くんは一度も掃除をしたことがなかったねえ…頑なにやらなかったよねあの子、って言って来て笑ったわww
ほんと頑なに掃除しなくて、上司がそいつの机周りに掃除機かけてるのにお礼すら言わず黙ってただけ
しかも仕事サボってネットしてたらしくてこっちはクソ忙しいのに急に立ち上がって私の方に移動して来て「なんかさあ~~今ネットで◯が炎上しててえ~~」とか話しかけて来ることが多くて、いつもイライラしてたし、うざくてガン無視したこともあった
電話取らないやつは地雷、と覚えておくわw
+13
-3
-
136. 匿名 2021/07/20(火) 15:44:25
>>2
電話は事務員しか出ないような仕事にしたら?+7
-0
-
137. 匿名 2021/07/20(火) 16:00:13
>>12
うちはそうしたよ!
数人で電話番すると必ず出ない人がいるから、2時間毎に区切ってる。
当番の人が他の電話に出てて出られない時は次の時間の人が取ってる。+16
-0
-
138. 匿名 2021/07/20(火) 16:13:17
>>45
視覚優位だと、音声だけの電話から情報が聞き取れなくてパニックになって対応できないんだよね。
ただ多分主さんの職場は電話を取る人が取っただけ「取り損」になる仕組みなんだと思う。
5人のお給料から「電話対応手当」をいったん天引きして、取った本数に応じて再分配できたらいいのにね。
1人2万円天引きして、月100本受電なら(もっと多いだろうけど)
電話1本あたり1000円還元する。
これなら、平均の20本程度電話を取ってる人は損しないし
主さんの同僚みたいな人は手取りが2万円減る。
+8
-0
-
139. 匿名 2021/07/20(火) 16:20:26
>>133
うちの職場の後輩と全く同じで、驚いたわ!!!
小細工、モロバレだよね。気づいてないと思ってるのかしら?
周りも案外見てるから、口には出さないけど気づいているかもね…
電話だけでなく窓口も出ないし…本当にストレスたまる。+2
-0
-
140. 匿名 2021/07/20(火) 16:29:35
事務員って客対応のコミュニケーション役と思ってたぞ
やっぱり他が電話出ない日作ったほうがいいよ
「だって〜穴開けるわけには〜」と言って結局やってあげるなら一生無理だよその人+4
-0
-
141. 匿名 2021/07/20(火) 16:29:35
腹立つけどもう諦めたほうが良い、性格が狡いんだよ。
私も前の部署のとき私含めて3人しかいないのに、お局とその腰巾着が全く取ってくれなくて地味に時間取られるから本当に嫌だった。
異動することになって引き継ぎしてるときも全く取ってくれないのに、たまたま宅急便の対応が出来なかったらその後、ちゃんと周りを見て自分のことばかりにならないでね!って説教されたわ。
狡い人に正論言っても無駄、思考回路が違うから。
いないものとして扱ったほうが良い。
+7
-0
-
142. 匿名 2021/07/20(火) 16:31:17
>>1
出なくなって一週間前後経ったら上にメールで報告する
それを繰り返し、メールの送信歴は消さない
その人について考える時間が無駄なストレスになるから
シュレッダーのゴミの如く溜まったら捨てるような業務のひとつにしとく+4
-1
-
143. 匿名 2021/07/20(火) 16:35:43
>>39
本当、それしかないと思う。
私も悩んだ。+8
-0
-
144. 匿名 2021/07/20(火) 16:40:53
>>28
工場の現場ですら1日に何回か内線の電話あったよ。
事務の人ほどではないけど。+1
-1
-
145. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:09
1、2時間とかの当番制にする!
忘れてました〜と言われないように電話当番の札をパソコンの上に貼って一目で誰が当番かわかるようにする
私の部署も電話を取らない人がいてミーティングの結果、1回電話に出たら次の人に回す(内線が携帯電話なので手渡す)という当番制になりました
忙しい時はリレーみたいに回ってくるよ!
大企業なのに情けない…
+1
-0
-
146. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:27
うちにもそういう同僚いて、上司に何度も注意してもらったんだけどほとんど改善しなかった。
でも先日その同僚以外全員昇格して、今までしてたフォローも必然的にできなくなるから、
何としてでも働かせる予定。+4
-0
-
147. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:43
>>112
そう思われてるのが嫌なら、次私取りますから!って宣言すれば良いんじゃ無い?
いつも出てもらってて申し訳無い気持ちがあるならさ。+4
-1
-
148. 匿名 2021/07/20(火) 17:26:14
>>130
そういう人は周りからの評価や信頼も無くなっていくよね。+0
-0
-
149. 匿名 2021/07/20(火) 17:28:09
学生時代とかけっこう運動部でバリバリやってたいた経験がある人は、電話率先して取る傾向があると思うのは私だけかな?+1
-6
-
150. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:40
私も電話は苦手。
でも電話をかけてきた相手を待たせてはいけなくて取るしかないから取ってる。
電話のすっごい近くにいるのに全然取ろうともしない人はちょっと腹立つ。
だからめちゃくちゃ元気に電話出てやってる。+4
-0
-
151. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:38
>>2
そんなんだからガルちゃんでマイナス集めしかできないんだよな、あんた。+2
-1
-
152. 匿名 2021/07/20(火) 18:30:58
>>147
それいいですね!明日伝えてみます✨ありがとうございます+7
-0
-
153. 匿名 2021/07/20(火) 18:33:59
>>1
なんで当番制にしないの?うちの職場は毎日当番制だよ
基本的に当番の人が先にとって、席外したり外出してたら他の人が取るって仕組み+8
-0
-
154. 匿名 2021/07/20(火) 18:48:45
トピずれなんですが、うちは全く逆の人がいる。メインで電話担当の人がいて、その人が席外したり電話応対中なら他の女性が取るって決まりなんだけど、1人の女性が自分が先に出たいのか1コール鳴り終わらないうちに出ちゃう。メインの人が先に出ると、すごい不機嫌にガシャ!って受話器置くからビビる…私は極力出たくないから有難いけど、メインの人は何も言わないけどビクビクしてて可哀想。+3
-1
-
155. 匿名 2021/07/20(火) 19:25:40
>>72
笑ったw
もはやコントwww+2
-0
-
156. 匿名 2021/07/20(火) 19:26:13
>>107
めっちゃわかります。
私は普通に出るタイプなのでギスギスすることは特にありませんが、聞き取りが苦手でものすごく神経使います。電話って聞き取れないですよね!?加えて、なぜかみんな、相手に聞こえるように電話しようって意識無いですよね?名乗るときはしっかり大きな声でゆっくり言って欲しいのに、特におじさんたちって、名乗る気ない人多すぎません?
全部メールになればいいのにな…と願いながら、毎日電話に出てます。
+21
-0
-
157. 匿名 2021/07/20(火) 19:37:13
自分の課の電話はワンコールで出る。他の課の電話は3コールぐらいしないと取れない。その課の人がちょっと席外してるだけかな?(いつもちょっと離れてるぐらいだったらダッシュでその人が取るから)とか、他の課の電話まで出まくってたら仕事してるアピール?って言われないかな?とか言い訳に近いネガティブ思考が発動してしまって。+2
-0
-
158. 匿名 2021/07/20(火) 19:46:29
私の職場にも発達障害だからといって電話をとらない女性がいますが、簡単なルーチンワーク以外は一切しません。
電話だけが苦手で他で頑張ってくれるならまだしも、ややこしい案件は全て人任せです…。
正社員なのに。
病気を盾にするので上も強く言えないようです。
皆さん、どう折り合いをつけられてますか?+13
-0
-
159. 匿名 2021/07/20(火) 19:50:37
>>123
これ読んだよー
でも現実はこんなうまいこと解決しないよね+4
-0
-
160. 匿名 2021/07/20(火) 20:28:23
某大手企業で派遣してた時は皆意識が高く、電話が光ったら出るくらい早くてほぼ自分は出れなかった。
小企業で働く今は皆遅いしなるべく出たく無さそうで、自分が電話番してる。
会社によるけど、意識高い人に紛れるとそういう事で悩まなくなるので、転職するといいと思う。
自分も転職したい。+5
-0
-
161. 匿名 2021/07/20(火) 20:50:09
うちの職場の電話取らない人は電話対応が下手過ぎる
取次さえ上手く出来なくて、電話回らないんですけどーとか毎回言ってテンパってる
慣れれば上手くなるからやった方が良いと思うけど、自分では下手だと思ってないから難しい
「電話の調子が悪い」とか電話のせいにしてる
電話相手の名前や連絡先を聞いてないのとかも相手のせい
反面、他に誰も出られる人が居ない時にしか取らないから、深層心理では電話下手なの分かってるのかな?+0
-0
-
162. 匿名 2021/07/20(火) 21:13:04
>>1 当番制ってコメントがチラホラ見えるけど、こういう人って多分改善しないかも
私が働く営業所でもズルイ人がいて、電話・来店対応を逃げる人がいるけど
上司も悪者になりたくないから適当でのらりくらりと不満を聞き流すし
ビシッと言わない上が無能だと好き勝手に仕事して楽をする人がいるのに
不満を言った人が悪いみたいに言われる←今ここ+8
-0
-
163. 匿名 2021/07/20(火) 21:25:19
>>1
前の職場で同じようなことがあって不対応件数が増えてしまったので、上司が月1で個人別対応件数と平均対応件数を全体共有されるようになって、今まで出なかった人も少しずつ出てくれるようになりました。
全く響かない人もいましたが。+1
-0
-
164. 匿名 2021/07/20(火) 21:38:17
>>107
相手の名前何度も聞くの分かるよ、たぶん名前メモして宛先の人、不在だった時の用件、みたいにたくさんメモしなくちゃだからテンパるんだよね
相手が名乗って聞き取れなかったら「いつもお世話になっております」ってちょっとゆっくり言いながら聞こえたところだけザーッとメモして、用件聞いたら「恐れ入ります、お名前念の為確認なのですが、〇〇の、、」って言うと聞き取れなかったところ言ってくれる
それでも聞き取れなかったら、「大変申し訳ありませんが、お電話が遠いようで、お名前もう一度よろしいでしょうか」で、相手が早口で言おうとしたらすぐ復唱して早口防ぐといいよ
「株式会社ガールズ『かぶしきがいしゃ、ガールズ』」くらい食い気味で
私も苦手だったから気持ち分かるよ!
ファイト!+12
-0
-
165. 匿名 2021/07/20(火) 21:38:34
査定ないの?仕事しないなら減給処分にすればいいのにー+2
-0
-
166. 匿名 2021/07/20(火) 22:11:46
うちなんか頻繁にかかってくるけど
取り合いかってレベルでみんな速攻出るわ+1
-0
-
167. 匿名 2021/07/20(火) 22:13:51
主です。
今日もAは1回も電話出なかったのでA以外のメンバーで話しました。とりあえずまた上司に報告して、時間当番制にしてもらえないか聞いてみます。
ここからはただの愚痴ですが、Aはやらない癖にやたら文句たれるタイプで「なんでこんな電話かかってくんの?」「こんな電話のファースト対応しなきゃいけない意味わかんない」など私に言ってきます。
そりゃ嫌だけど事務員だし代表電話だから変な電話かかってくるのも当たり前ですよね(._.)
以前におかしな方から1日何度も電話が来た時は、チームで逐一状況報告をしていたのですがAだけ我関せずな態度だったので腹立ちました🙄+12
-0
-
168. 匿名 2021/07/20(火) 22:16:57
うちの会社は全員電話取るの早すぎて
せめて2コールは待ちましょうってルール決まったくらいだ+2
-0
-
169. 匿名 2021/07/20(火) 22:34:49
>>73
知人がチェーン店で調理の仕事やりたくて入ったらシフトの管理、お金の管理任されるようになりパソコン使う仕事増えたらパソコンの使い方わかる人が仕事で必要だからと教えてくれたけど、最初から事務職やりたいて言うならパソコンの基本操作は勉強しろよ‥て思うわ。+3
-0
-
170. 匿名 2021/07/20(火) 22:44:17
>>2
電話鳴っているとみんな気が散るからそこを逆手に取って私は1コール鳴り終わる前にとるよ。サッとね。
そうするだけで職場の人たちに感謝されるから人間関係も円満だよ。
大変だけどファイトだ!+3
-1
-
171. 匿名 2021/07/20(火) 23:07:04
ベテランで強めの人が「〇〇さん、電話取ってね」って何回も言ったら取ってくれるようになった。みんなの前でちょっと怒られた方がいい。+5
-0
-
172. 匿名 2021/07/21(水) 00:19:22
5人の係員がいて、それぞれ自分の机に一台電話があるけど、自分の机の電話が鳴っても取らない人がいる。集中しているのかもしれないけど、もっと周りを見てほしい。他の係員が来客対応中だったり話し中だったら、代わりに電話に出てほしいけど出ない。何で周りを見れないかな。+5
-0
-
173. 匿名 2021/07/21(水) 02:17:13
電話がかかってきたタイミングで
「あ、これAちゃん出て」と
言った方が出てもらえやすい。+0
-1
-
174. 匿名 2021/07/21(水) 02:54:12
>>82
それはムカつくね!
「コール音聞こえませんでした?やっぱり歳取ると動作も遅くなるし、耳も遠くなるんですかね?」って言ってやりたい+4
-0
-
175. 匿名 2021/07/21(水) 05:38:49
>>33
うち、先輩が絶対やらない。そういうの新人の仕事って思っている。
来客きて私が手が離せないときに、10分以上お茶も出していなくほらほらお客様が待ってますよって言ってくるし、コピー用紙とかもこれからは新人が朝一に補充してって勝手にルール作るし。
コピー機壊れたの放置して、私に修理対応させようとするし。仕事もめんどくさいのばかりぶん投げられてる。
あと、最近分かったのが新人にマニュアルや資料を渡さない。本当に根性腐ってる。+6
-0
-
176. 匿名 2021/07/21(水) 08:53:47
>>158
同一労働同一賃金に反するので、そのご本人の了承の元、賃下げすべきかと
それが出来ない経営者ならあんまり長くその会社にいない方がいいのかも+0
-0
-
177. 匿名 2021/07/21(水) 09:09:46
つい最近まで働いていた会社で同じような同僚いました。
個々の電話が使えなくて親番のみで鳴ったら誰かが取るシステムだったんだけど、一番電話から遠い私が一番とってた。
電話鳴ってもとる気配全くないし、とるのは私が席外してる時ぐらい。
さすがにムカついて上司に言いました。
同じ給料もらって同じ業務してるのに不公平ですよね?って。
上司から言ってもらってからはとるようになりましたが、電話取らないの本当ムカつきますよね…+2
-0
-
178. 匿名 2021/07/21(水) 11:01:27
わかります、うちの会社の同僚も電話に出ません。私が席を外すと、自分も席を離れて用事をしたりします。
一応、私のほうが2年ほど後に入社したし、年齢も私が年下ですが、業務量は同じくらいなのに自分だけ忙しく頑張ってるアピールを上司にして要領よく立ち回ってるのが腹立たしいです。
雑用等は私に少しずつ押し付けてきて掃除や備品等の管理、補充も全然しません。備品等も最後の1つを使っても補充も注文も私に報告もしてくれません。なのでこまめにチェックして注文、補充しています。私が一人で補充等をしている時は知らんぷりしているのに、上司や社長が近くにいる時だけ手伝ってくれます。そういうところが嫌いです。
なので業務以外には話かけないようにしています。+1
-0
-
179. 匿名 2021/07/21(水) 11:36:02
>>33
うちもカウンター業務だけど男性スタッフがそれ。
そのうちの1人がこの前かかってきた電話に出たんだけど、
「はい、お電話代わりました!◯◯ですっ!」って
いきなり言い出して、みんな「???」ってなった。
結局電話に出る時って◯◯さんお電話かかってきてます!って時しか出ないから、受話器握る→自分宛の電話と勘違いして出てたのが本当にダサかった。
+1
-0
-
180. 匿名 2021/07/21(水) 12:57:43
>>1
うちなんて、同じく電話取らない同僚いるけど、
課長の評価は最高評価だった。
その課長は逐一私に、
その同僚のこと愚痴ってきてたのに。
そいつがいたら、一切電話取らなくていいよもう。
+1
-0
-
181. 匿名 2021/07/22(木) 14:27:36
やっぱりどこの職場でも電話出ない人いるよね
私のとこも自分がしてる仕事に集中しちゃうとまったく電話も来客対応もしてくれない人がいる
連続でお客さんが来ると、私が自分の仕事をストップして連続で対応してまた事務仕事に戻るみたいな流れで辛い、そのせいで私だけ残業なってんだよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する