-
1. 匿名 2021/07/18(日) 22:45:40
トピタイの通りです。
2歳の息子がチャイルドシートを嫌がります。普通にシートに乗りたいようです。
田舎なのでどうしても車に乗らないとどこにも行けません。
どんなにお願いしたり言って聞かせても、いや!と聞いてくれませんが、泣こうが喚こうが無理やりチャイルドシートに乗せてます。
車やおでかけは好きなのですが、うまく乗せれるようなやり方ありませんか?
+133
-61
-
2. 匿名 2021/07/18(日) 22:46:35
嫌も何も乗らないと発進させなかったし。+723
-204
-
3. 匿名 2021/07/18(日) 22:46:53
クロロホルムを使う+25
-59
-
4. 匿名 2021/07/18(日) 22:47:13
小さいお菓子準備してる。どうしても乗ってくれない時、座ったらこれ食べよ!とか言って座らせてた。+380
-11
-
5. 匿名 2021/07/18(日) 22:47:44
ラムネやお菓子で釣って乗せてます+252
-9
-
6. 匿名 2021/07/18(日) 22:47:49
2歳。知恵がついたからか最近ベルトから抜け出しちゃって危ないんだけど、皆さんどんな対策してますか?+244
-8
-
7. 匿名 2021/07/18(日) 22:47:51
持久戦しかない
チャイルドシートに乗せないわけにもいかないし+192
-2
-
8. 匿名 2021/07/18(日) 22:47:54
一度でも乗せるのをやめたら、乗らなくてもいいんだって覚えちゃうから絶対ダメ。乗らないとお出かけできないと泣いても喚いても乗せるしかない。+692
-3
-
9. 匿名 2021/07/18(日) 22:47:58
>>1
嫌がってもチャイルドシートに乗せない限り運転しないを続ければ諦めるんじゃないかな…
可哀想だけど命の危険があるから、これだけはどんなに嫌がっても仕方ないと思う+434
-2
-
10. 匿名 2021/07/18(日) 22:48:00
慣れさせるしかない
+56
-0
-
11. 匿名 2021/07/18(日) 22:48:02
+8
-31
-
12. 匿名 2021/07/18(日) 22:48:06
ここに乗らないと楽しいところ行けないよって言う
あとはお菓子+136
-5
-
13. 匿名 2021/07/18(日) 22:48:39
固定されて動けないからおしりが痛いとか、背中が暑いとか、何か嫌なのかね+132
-2
-
14. 匿名 2021/07/18(日) 22:48:41
車の中で好きなDVDとか見せる+100
-1
-
15. 匿名 2021/07/18(日) 22:48:45
>>1
それを強制する行為は虐待に当たらないのかな?+2
-190
-
16. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:11
+44
-3
-
17. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:21
>>6
胸のところのベルトを止めるバックルとかあるみたいだからそれはどうだろう?+114
-1
-
18. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:33
>>6
すぐ自分で外しますよね!3つくらい買った…。親の力でも少し固い!ぐらいのやつ使ってます。ボタン押してすぐ外れるやつは捨てました+137
-1
-
19. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:42
うちの場合ハンドルのこういうおもちゃを持たせてたら機嫌よくなるからよかったら試してみて〜!"ここに座って⚪︎⚪︎くんも運転してねー!"とか声かけてみたらいいかも!+40
-2
-
20. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:46
>>6
でたトピ乗っ取り+7
-78
-
21. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:48
>>2
アドバイスしてあげないの?
私は運転席の後ろ(後ろの席がチャイルドシート)にswitch取り付けてYouTube見れるようにしたよ
アニメ観たさに座ってくれるようになったよ+189
-40
-
22. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:52
チャイルドシートがきつくなったとかじゃないよね?+9
-2
-
23. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:55
またたびのエビさんを🦐与える+4
-2
-
24. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:55
>>15
あたらないよ、事故で死んだら目も当てられないじゃないか+164
-0
-
25. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:57
>>15
あたるわけがない+108
-1
-
26. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:06
泣いてても絶対外さない
それに慣れさせたら子供も諦めて
ちゃんと座ってくれるよ
こちらが負けて抱っこしたりすると
泣けば乗らなくても大丈夫と思って
しまうから+180
-1
-
27. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:07
>>15
なんでもかんでも虐待って言わないで+139
-0
-
28. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:09
からだダンダン流してるよ〜!+14
-3
-
29. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:11
ずっと普通に乗ってたのに三歳になって急に嫌がるようになった
抜けようとして変な風に絡まって更にギャン泣き
毎日疲れるわ+95
-1
-
30. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:22
>>15
何言ってんの?+54
-0
-
31. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:24
他に気をそらす
話をしながら乗せる+7
-0
-
32. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:24
友達の子供は前の席の後ろにタブレット付けてあんぱんぱんを見せたら大人しく乗ってくれてたよ+30
-0
-
33. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:36
+44
-1
-
34. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:39
>>1
どんな状況でも乗せておくと3歳くらいには諦めて自ら乗ってくれますよ
うちは2人ともギャンギャン泣きましたがチャイルドシートだけは譲りませんでした+134
-0
-
35. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:42
>>6
リュックが落ちないように胸あたりにつけるベルトを使うのは?100均にありそう+51
-0
-
36. 匿名 2021/07/18(日) 22:50:43
>>19 こういうおもちゃです!+0
-2
-
37. 匿名 2021/07/18(日) 22:51:10
無理矢理のせてた。うちは発車してそのうち気が紛れるタイプだった。無理矢理のせたとこで車内なら泣いても周りに迷惑かけないし、そのうちチャイルドシートの年齢じゃなくなるからトラウマにもならないよ。本人は全く覚えてないから。+101
-0
-
38. 匿名 2021/07/18(日) 22:51:18
>>15
子供が嫌がること泣くこと全部虐待だと思ってるの?+91
-0
-
39. 匿名 2021/07/18(日) 22:51:30
>>1
歩かせる+0
-13
-
40. 匿名 2021/07/18(日) 22:51:34
>>1
チャイルドシートに乗せるの。
乗らないんじゃないから+2
-23
-
41. 匿名 2021/07/18(日) 22:51:55
法律違反だけど。早めにヒップシートにかえた。
2才すぎても毎回毎回泣きわめいてでも乗せてたけど時間もかかるし体力も削がれるので。一向に慣れなかった。
ヒップシートには素直に座ってくれる。
泣きわめかれると短時間ならと抱っこで出かけてしまうこともあったので、そうするよりはヒップシートの方がまだ安全なのかなと。
それが嫌なら無理やり乗せるしかない。+5
-101
-
42. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:11
>>33
ジュニアシートだね+28
-0
-
43. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:11
うちはたまたまネットで買って部屋で開封したので、その段ボールで車風みたいな物を作り、
運転手ごっこしてきちんと座れるなと思った矢先にぶちこんだよw
これからかなり暑いから、暑さ対策(背中、お尻にムレ防止のカバーなど)して、なるべく嫌な感触にならないようにお気をつけ下さい!
+22
-0
-
44. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:13
知り合いの子供とか赤ちゃんの時から
乗せたらスッゴい泣くから助手席で
常に抱っこして乗ってやったけど
事故した時のこと考えないのかなー
と思って見てた+54
-4
-
45. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:20
うちも田舎で車必須です。後部座席でテレビやDVD見せてもすぐに飽きてしまい乗せるのも一苦労でした。
賛否両論あると思いますが、スマホやタブレットで好きなYouTube見るようになったら落ち着きました。基本遠出もしないし、乗せるのも短時間なので割りきっています、+39
-0
-
46. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:22
トピとはまた違うのだけれど、
2人の子供がいるときって
2人とも後部座席でチャイルドシートなら母親は助手席?それとも三列シートの車??
乗りたがらないところも困っているけれど、発進してすぐ泣く時に助手席だと対応難しくて。
みんなどうしているのか気になる+8
-0
-
47. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:24
>>36 すみません画像載せれないです(⌒-⌒; )+0
-1
-
48. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:34
衝突実験で子供の人形が飛んでいく映像を見せる
トラウマになってチャイルドシート以外は乗りたくないと大きくなっても言うかもしれんが+34
-4
-
49. 匿名 2021/07/18(日) 22:52:47
>>6
肩だけじゃなくて、腰のバックルも取っちゃうとか抜けられちゃうの?+5
-0
-
50. 匿名 2021/07/18(日) 22:53:07
>>2
だから乗るまでが大変だからいいアイディアないかって話でしょ。+233
-13
-
51. 匿名 2021/07/18(日) 22:53:13
>>21
いやほんと、乗らないと発進させない、のみ
アドバイスもくそもない+33
-67
-
52. 匿名 2021/07/18(日) 22:53:13
>>27
年寄りなんじゃない?
何でもかんでもかわいそう+43
-0
-
53. 匿名 2021/07/18(日) 22:53:42
>>15
アホか+39
-0
-
54. 匿名 2021/07/18(日) 22:53:55
じゃあ今日はお出かけやめようね
おしまい+20
-2
-
55. 匿名 2021/07/18(日) 22:53:58
チャイルドシートとかにベビーカーに付けるようなおもちゃとか付けたらどうかな?
お気に入りのおもちゃとかを周りに吊り下げたり、何ならチャイルドシートにぬいぐるみ乗せとけば?
クマちゃんとか乗せておいて
いい子に乗ってるね〜って、子どもと交代してシートに乗せるとか。
手間だけど、子ども喜んで乗ってくれるかも。+7
-0
-
56. 匿名 2021/07/18(日) 22:54:02
分かりすぎます!!もうすぐ2歳の娘も2ヶ月前くらいから抜け出すようになってしまって、本当に何してもダメなので、今一時的に助手席にチャイルドシート置いてます。ベルトすり抜けて脱走しようとしたらすぐ治して娘の手と手を繋いで気を紛らわせつつアンパンマンのDVD流して何とか座ってくれてる状況です。本当は後部座席じゃないとよくないのは分かってるんですが、後ろの席で突然チャイルドシート脱走するほうが今は危険なのでもう少し言ってることが理解出来て聞き分けが出来るまではしばらく助手席かなぁという感じです。+29
-11
-
57. 匿名 2021/07/18(日) 22:54:05
二歳ならかっこいいの概念を驚くほど理解している
チャイルドシートはかっこいいという体で振る舞えば何故かなんとかなる+23
-0
-
58. 匿名 2021/07/18(日) 22:54:10
>>15
じゃあいいやって言ってやるべき事をやらない事がネグレクトという名の虐待+75
-0
-
59. 匿名 2021/07/18(日) 22:54:27
>>1
今乗せてるチャイルドシートが窮屈で居心地悪くなった可能性は?
色々なチャイルドシート・ジュニアシートあるから調べてみたらどうでしょうか
+48
-1
-
60. 匿名 2021/07/18(日) 22:54:36
どうしてもの時は、肩を諦めてとりあえず真ん中のバックルだけはとめる。暴れまくっても何とか抑え込んでコレだけならできる。+3
-3
-
61. 匿名 2021/07/18(日) 22:55:11
1歳4ヶ月息子も海老反りで嫌がり始めて、このくそ暑いときになかなかベルト閉めさせてくれなくて内心めちゃくちゃイライラしてます、、おやつ食べさせて機嫌よくなった隙に閉めてます。汗+9
-0
-
62. 匿名 2021/07/18(日) 22:55:14
>>41
何この人、怖いんだけど。+55
-1
-
63. 匿名 2021/07/18(日) 22:55:29
泣いても乗せてた、途中スーパーの駐車場であやしてたな…
もし事故った時に1番飛んでいくのが小さい子なので、どんなに泣き叫んでも、義母が可哀想よ〜って言っても断ってた+48
-0
-
64. 匿名 2021/07/18(日) 22:55:32
無理矢理乗せてYouTubeやお菓子で気をそらす。
お気に入りのおもちゃを何個か車に積んでおく。
慣れれば何も見せなくても乗ってくれるようになるよ。
1回チャイルドシートを固定しているシートベルトを自分で外してたことがあったけど、ブレーキ踏んだ時に手前に倒れてビックリしたみたいでもうやらなくなった。
とにかくチャイルドシートに座らないと危ないって教えこんでいく。+16
-0
-
65. 匿名 2021/07/18(日) 22:55:58
泣こうがなんだろうがチャイルドシートに乗せる。可哀想って思うのは間違い。子供の命を守るためです。+31
-2
-
66. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:08
>>46
うちは二人とも後部座席で私が助手席にしてるよ。
やっぱり子供を助手席に座らせるのは怖くて。
下の子は泣くこともあるけど大抵眠たいときだから様子見ながらほっとけば寝る。+12
-0
-
67. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:17
乗らないならもう車では出かけない。
その覚悟をまずする。
作戦としてはチャイルドシートに乗った時だけ大好きなお菓子をあげる(普段は封印)、アニメを見せる素振りして座らなかったら一時停止、座ったら再生、を繰り返す。
その年齢ならルーティンになれば出来ると思う。+18
-0
-
68. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:28
>>48
2歳の子に理解できるかな?+6
-3
-
69. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:28
>>17
なだめるのは当然通じず、乗せても猫のように抜け出すから、バックルで固定とかタオルで固定とか物理的手段に訴えるしかなかった
怪我するよりまし+11
-0
-
70. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:38
>>2
なんでこれ大量プラスなんだろ?+163
-16
-
71. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:47
>>52
でもそういう可哀想っていう人に限って、自分の子供には周りが驚く育児してるんじゃないかと思ってる。+12
-0
-
72. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:53
>>47
では代わりに
こういうのでしょうか+34
-0
-
73. 匿名 2021/07/18(日) 22:57:13
>>1
角度とか調節しましたか?キツすぎたら嫌がるかも。
うちも1歳までは嫌がってたけど、今はお出かけだいすきになりましたよ!根気よく頑張ってください+9
-3
-
74. 匿名 2021/07/18(日) 22:57:15
基本的には大人しく乗ってて たまにしか嫌がることがなかったので可能だったのかもだけど 落ち着くまで放っといた
運転中という大義名分があるし 周りの目も気にしなくていいから ノンストレスで放置
たまに危険な体制とかになってないか ミラーや振り返って確認してたくらい+2
-3
-
75. 匿名 2021/07/18(日) 22:57:28
>>1
お菓子とか、後部座席でDVD見せたらしてもダメなのかな?
虫歯とか視力とか気になるかもしれないけど、今2歳なら3歳くらいになれば理解して乗るようになると思うし、何より命が一番大切だから、もし試してないならやってみてもいいかも。+26
-0
-
76. 匿名 2021/07/18(日) 22:57:31
>>1
安全のために乗せるしかないやんって思うけど
うちは娘が「絶対にゴハン食べないマン」でこちらも死活問題、かつ側からみたら「ゴハンなんてお腹すけば食べるでしょ」「親が工夫しないせいだ」なんて風潮ありますが当事者(私)の苦労はマジで想像を絶するので、きっと主もお困りなのでしょう。
一通り試した上でほんとに手を焼いてるんでしょう、きっと。
怒りたくないし 工夫して出来るもんならと、ネットで良いアイデアないか探してるのよね。泣ける。
うちはチャイルドシート乗ったあとに、おもちゃ(事前に選ばせる)を必ず手渡して 今日の目的地と走行時間(15分くらいだよ、前にも行ったことあるよ)など伝えるようにしてます。がんば!+99
-4
-
77. 匿名 2021/07/18(日) 22:57:48
>>52
孫ちゃんは抱っこすれば大丈夫!とか寝言は寝て言えばあさんみたいだよね。+60
-0
-
78. 匿名 2021/07/18(日) 22:57:56
まさに我が家の次女(2歳半)も同じで
機嫌が良いと普通に座ってくれますが
機嫌が悪い時は、とにかくベルトされるのを
物凄く嫌がります!!
でも心を鬼にしてベルトを付けて
↓コレにタブレットを入れて
騙し騙しで乗り切ってます💦+23
-0
-
79. 匿名 2021/07/18(日) 22:58:25
息子1歳のときベルト嫌がってぎゃー!!!泣き叫ばれて困ってたら通りがかった警察官に大丈夫ですか?言われて1度手伝ってもらった記憶がある。もう神様に見えた。+41
-0
-
80. 匿名 2021/07/18(日) 22:58:52
>>1
3歳の娘が0歳の頃から使ってる黒のチャイルドシート を嫌がり出して、こういうのに変えたら進んで座るようになったよ。
2歳だとまだ体格的に無理かな?
好きなキャラクターのワッペンつけるとかだめかな?+41
-0
-
81. 匿名 2021/07/18(日) 22:59:27
>>41
普通そうよ
ここは馬鹿ばかりだから気にしないで+2
-44
-
82. 匿名 2021/07/18(日) 22:59:39
>>2
主の質問に噛み合ってないよ。+162
-10
-
83. 匿名 2021/07/18(日) 22:59:41
>>72
横。
うちもワンワンのやつでこういうの持ってる。
プップーって言いながらハンドル回したりウィンカーつけたりしてる。
うちは車の中でしか使ってないからレア感あるのかも。
+17
-0
-
84. 匿名 2021/07/18(日) 23:00:02
>>41 警察さんー。いませんかー。+35
-2
-
85. 匿名 2021/07/18(日) 23:00:22
>>46
基本、子供は後ろで泣かせっぱなし。
どうしてもな理由がある時はどこかに停めて対応するよ。
構ってほしいだけの場合は到着するまで我慢してもらう。
助手席に乗せて事故って死ぬよりは泣いててもらった方がマシ。+23
-0
-
86. 匿名 2021/07/18(日) 23:00:32
幼児の力すごいよねー。大人でも敵わないもん!
うちの子も2歳頃は保育園帰りにチャイルドシート乗ってくれなくて駐車場で親子でわめき散らして本当大変だったよー
うちはガチのチャイルドシートだと持ち上げる分大変だから簡素なタイプのにした。
それでも超絶嫌がるからめちゃ時間かかるけど力技でなんとか押し込んでた!
最後の手段はお菓子しかない!+5
-1
-
87. 匿名 2021/07/18(日) 23:01:02
>>1
わかります。うちも2歳の時大変でした。
泣こうが喚こうが、乗せていました。
2歳だと自分のことは自分でやりたい時期だからチャイルドシートかちゃも自分でやらせたり、シールや、車の中だけ聞けるご褒美の音楽や、おもちゃなど色々つっていました。
この時期暑いし苦しいのかなぁ。背中ひんやりさせてみたり、あとは「かっこいい」とかいって、盛り上げる。写真とってかっこいい姿見せてあげる!
親が必死な顔するより「今日ものってく?」みたいな軽いノリで乗せて、カッチンしたら、「出発進行〜」言ってくれる係に任命しました。
3歳現在当たり前に乗ってくれます!頑張れ!!
+48
-0
-
88. 匿名 2021/07/18(日) 23:01:09
いろいろ思い出したけど、ここぞと言う時用にたまにしか出てこないおもちゃをローテーションしてた。
毎回同じおもちゃだと子供も覚えるから。
今は言葉も喋るし、あれはどこに行ったの?って言われるから出来なくなっちゃったけど。+3
-0
-
89. 匿名 2021/07/18(日) 23:01:10
>>9
でもこれ保育園とかだと時間もあるし子供もじゃあ行かないとか言われても困る。+22
-25
-
90. 匿名 2021/07/18(日) 23:01:13
うちの子は一歳半前後が泣いて暴れてすごかった。
外出の度に今回は大丈夫か帰りは大丈夫か、とドキドキでスーパーに行くのすら嫌になるぐらいでした。
毎回のように駐車場で何分も格闘してました。
お菓子は顔が見えない間に詰まらせてたらどうしようとか考えてしまってあげられなくて(今思うときちんと食べ終わってから車を発進させればいいですよね)、ボタンを押すと音の鳴るおもちゃとお気に入りの人形とかは何種類か車内に用意してました。
それでもダメな日ももちろんあるので、あとは時間と力づく。
2歳の今は普通に乗ってくれるようになりました。
そのうち大丈夫になると思います。+8
-0
-
91. 匿名 2021/07/18(日) 23:01:14
チャイルドシートを嫌がらない子だったけど「ベルトしないと車が動かないよー」「ベルトしてないから(シフトラバーが)動かないよー」と言ったり見せたりしたよ。+7
-1
-
92. 匿名 2021/07/18(日) 23:01:29
>>41
ヒップシートって?
ジュニアシートの事?+41
-0
-
93. 匿名 2021/07/18(日) 23:01:32
>>13
2歳の時の記憶なんてないけど、普通に私は4歳ぐらいの時でも『自由じゃないのが我慢できなかった』。
大人にしてみれば大したことない時間でも(5分とか10分とか)子供にとっては拘束されるには長すぎるし、とにかく退屈だし。
どこか痛いとかじゃなく、子供ってまだ脳が未発達だから我慢がきかないっていうのはあると思う。だからチャイルドシートに乗せなくてもいいとかいう意味ではないけど。
※ちなみに、老人になって前頭葉が衰えるとこれまた『我慢』ができなくなっていくという…。+59
-1
-
94. 匿名 2021/07/18(日) 23:02:00
>>1
泣こうが喚こうが無理矢理乗せたあと車出したら大人しくなるのなら、毎回泣こうが喚こうが無理矢理乗せるでいいと思う。なだめすかす必要ない。ダメなものはダメ!と毅然とした態度で交渉の余地は与えない。+46
-1
-
95. 匿名 2021/07/18(日) 23:02:20
>>81
え!?
普通ではないよね?
ヒップシートって2歳なら体重もクリアしてないし。+17
-0
-
96. 匿名 2021/07/18(日) 23:02:34
保育園に鬼が来てから、最終手段として「鬼さん来るよ」と言ってる。いまのところこれが一番効く。
怖がらせてごめんよ娘…
そしてベルトまで完了したら褒めちぎる
+10
-0
-
97. 匿名 2021/07/18(日) 23:02:35
>>90
ウチもお菓子は癖になりそうだし詰まったら怖いからあたえなかった!+4
-1
-
98. 匿名 2021/07/18(日) 23:02:36
>>1
○お子さんの好きな曲を車で流せるように用意しておき、乗る前にエンジンをかけて(暑いのでついでにエアコンかけながら)車をあけると「あっ♪」と言って機嫌が良くなるので、その間に乗せる
○しまじろうとかポケモンとかCombiとかのキシリトールのタブレットを「ちゃんとチャイルドシートに座ったら食べられるよ」と言って乗ることができたら渡す(ちゃんと飲み込むまでは見守る)
○ダイソーとかにあるオイル時計(画像)を渡して、じっと見ている隙に乗せる
○お子さんの好きな絵や写真をスクラップしておいて車に乗ったら見られることを伝え、乗せる
私もとても苦労したので、主さんの気持ちがよく分かります
良かったら試してみてください+18
-1
-
99. 匿名 2021/07/18(日) 23:03:11
>>1
みんなそんなもんだよ。
泣き叫んで暴れてもチャイルドシートに乗せてる。
そのうち諦めるよ。最初甘やかしたら乗らなくなる。+41
-1
-
100. 匿名 2021/07/18(日) 23:03:38
>>41 ヒップシートて調べたら腰に巻いた画像ばかり出てくるwまさかこれじゃないよね?、、+24
-1
-
101. 匿名 2021/07/18(日) 23:04:52
オモチャ吊り下げて、
喉に詰まらないお菓子持たせる+5
-0
-
102. 匿名 2021/07/18(日) 23:05:03
>>69
ん?私は否定してないよ?
そういう商品もあるみたいだよって提案したんだよ。+0
-0
-
103. 匿名 2021/07/18(日) 23:05:07
2歳息子
とにかく力が強くて肩ベルトも取るし、最近は大人でも強く押さないと外れない腰のバックル?も外すようになった。走行中にやられた時は発狂してるレベルで大声で怒ると自分でまた差し込んで座る。
ちなみにベビーカーも気づくと自分で外してるし、
赤ちゃんの頃は抱っこ紐も抱っこ中なのにお股の部分にうまく脚乗せて立ち上がって身体捻って脱走しようとしてた。
いつか何かやらかすんじゃないかと思ってる。
+3
-0
-
104. 匿名 2021/07/18(日) 23:06:43
>>80
あー可愛い!子どもの頃こういう可愛い椅子に憧れたわ
娘さん幸せ者ですね
+33
-0
-
105. 匿名 2021/07/18(日) 23:06:49
>>17
プラスチックのバックルはヨーロッパでは禁止されてるよね
事故した時に子供の胸骨が折れたり
内蔵に刺さったりするからって+22
-1
-
106. 匿名 2021/07/18(日) 23:07:07
>>103
あらら、それは困るね!
バックル外せちゃうのかー。
なんか幼児が外しにくいアクションの物とかあればいいのにね。+2
-0
-
107. 匿名 2021/07/18(日) 23:07:58
>>89 子供が嫌がるからチャイルドシートに載せないで運転して見つかって違反になるだけならいいけど事故して命落としたりしたらどうしますか?+12
-25
-
108. 匿名 2021/07/18(日) 23:08:36
>>89
そうだよね
だから機嫌良く早く乗せるように方法考えたい
マイナスつけてる人は、「だから乗せなくてもいい」って解釈してるのかな?+29
-6
-
109. 匿名 2021/07/18(日) 23:09:07
>>80
このジュニアシートは一応3歳〜だよね
背が高い子とかなら大丈夫かも知れないけど、あまりサイズが合ってないものは逆に危ないよ+13
-0
-
110. 匿名 2021/07/18(日) 23:09:19
>>94
私もこれ。
泣こうが喚こうが乗せる。
家から実家まで1時間泣いたけどそのスタンスは変えない。
永遠泣いて喉乾くだろうから水分補給はさせてた!笑
でも事故して後悔してからじゃ遅いもん!+36
-0
-
111. 匿名 2021/07/18(日) 23:09:56
もう最終はリアモニターでもつけるしかないよ!!
うちの子も2歳でチャイルドシート嫌がるけど、お菓子とアニメ見放題の車の中でおとなしくなりました。
+1
-0
-
112. 匿名 2021/07/18(日) 23:10:03
>>107
そういうことじゃないよ
だから乗せなくてもしかたないってことじゃなくて、だから大人しく乗るためにお菓子とかおもちゃとか必要だよね、ってことだよ。ただ待つだけなんて時間的余裕ないよってこと。+38
-4
-
113. 匿名 2021/07/18(日) 23:10:08
>>41
ヒップシートって抱っこ紐の簡易版みたいなやつじゃないの?どういうこと?+30
-1
-
114. 匿名 2021/07/18(日) 23:10:40
私も泣いてても無理矢理乗せたりしてた。それを見た義母が可哀想、だっこしたら?とか降ろしたら?
って勝手に降ろして抱いてた。1歳半の知恵がついてきてる頃だから1回乗せなかったからか、次チャイルドシート乗せるのがさらに地獄になったな。+15
-0
-
115. 匿名 2021/07/18(日) 23:10:42
>>102
否定ではなく同調したつもりでした
でも拘束は否定的意見もあるだろうなと思って最後の文を足しました
誤解を招いてすみません+4
-0
-
116. 匿名 2021/07/18(日) 23:11:04
>>1
安全のために無理やり乗せるしかない
ギャン泣きするけど心を無にする+11
-0
-
117. 匿名 2021/07/18(日) 23:11:41
>>107
文章を理解する能力が乏しいのね。+19
-3
-
118. 匿名 2021/07/18(日) 23:12:32
>>115
あ!こっちこそごめんね!
やっぱり文字だけって難しいねー。+4
-0
-
119. 匿名 2021/07/18(日) 23:13:49
>>1
泣こうが喚こうが危ないからダメなもんはダメ。+10
-0
-
120. 匿名 2021/07/18(日) 23:14:05
車専用のおもちゃを買いに行って、そのお気に入りのおもちゃをぶら下げた。
バッミラーをもう一つ付けて子どもの顔が見えるようにした。鏡越しでお話ししたりした。+3
-1
-
121. 匿名 2021/07/18(日) 23:15:11
車の中でだけ遊んでもいいおもちゃを用意してあります。うちは1歳半でトミカです。
シートに置いておいてそれを見せて手に持たせた瞬間に座らせて素早くベルト付けてます!
うちはこれで克服しました!+3
-0
-
122. 匿名 2021/07/18(日) 23:15:34
>>1
なんでチャイルドシート嫌がるのに車でのお出掛けが好きなんですか?+8
-1
-
123. 匿名 2021/07/18(日) 23:15:50
うちはガラガラの屋外駐車場で後部座席に息子フリー、私が隣で保護出来る様に構え不意打ちで夫に急発進と急ブレーキ(2歳児がコケる程度)をやってもらいプチ危なさを体感させました。
2歳児でも何かを悟ったようで以降大人しくチャイルドシートに座るようになりました。+7
-6
-
124. 匿名 2021/07/18(日) 23:15:51
>>2
乗せてるのになんなんだ、この薄っぺらい圧。恥ずかしい人だな+161
-7
-
125. 匿名 2021/07/18(日) 23:15:56
この時期だと、シートが熱いとかありませんか?
エアコンが後ろに行きにくいので、前と後ろの温度も違いますよ。
扇風機つけたり、保冷剤を背中とシートの間に挟むなど、我が家は対応してます。+9
-0
-
126. 匿名 2021/07/18(日) 23:16:00
子供を乗せる前にアンパンマンとかお気に入りのぬいぐるみとかを座らせておいた。
子供なりにぬいぐるみと自分との格付けがあったらしく
「アンパンマンに自分のイスを盗られた。取り返したい」「うーたんは小さい子だから自分がおひざに乗せて一緒に座ってあげる」とかっていう感じで座ってくれるようになった。
しかしながら「あれ!?アンパンマンがガル君の椅子に座ってるよ!?いいの!?」などこちらの演技力も試される。+18
-0
-
127. 匿名 2021/07/18(日) 23:17:10
>>20
おかしい親っているんだね…のっとってないし
聞きたい人もいるかもしれないのに、人間やめたら+19
-4
-
128. 匿名 2021/07/18(日) 23:17:47
>>41
多分ブースターシートのことね
座面だけのやつ+24
-0
-
129. 匿名 2021/07/18(日) 23:17:51
そこに座らないとわからない理由があるのかも
車の中、とりわけシートがすごく暑くなってるとか、シートベルトが当たって痛いとかね
+2
-0
-
130. 匿名 2021/07/18(日) 23:18:38
>>15
チャイルドシートに乗せないことが虐待だと思うけど?
万が一、事故したら子どもの命を危険にさらすよ?+46
-0
-
131. 匿名 2021/07/18(日) 23:22:05
>>41
虐待やん。自分の利便性のみを重視した鬼畜な親や。
考え直せ。+31
-1
-
132. 匿名 2021/07/18(日) 23:23:29
>>1
乗らなきゃ出掛けられないって言っても嫌がるの?
一度本当に行くのやめてみたら?+9
-0
-
133. 匿名 2021/07/18(日) 23:27:45
>>112 たしかにそうですね、すみません。。トピ主さんのお子様が普通のシートに乗りたがると書いていたのでもし保育園で時間がなければ乗せるのかな?と思い書いてしまいました。+2
-2
-
134. 匿名 2021/07/18(日) 23:28:31
うちも同じだったけど、何もしないよりはと思って早い段階でジュニアシートに変えました。
チャイルドシートみたいに窮屈ではないのでそれなら大丈夫なようなのでクッションを敷いたり高さを調節して乗せてます。
嫌がる理由が“がっちりホールドされて窮屈だから”の場合はそれでなんとかなるかも。
ただ自己責任ですのでオススメは出来ませんが、乗らなくてどこにも行けずに本当にお困りのようなら最終手段として試してみてもいいかもしれません。
いずれジュニアシートは使いますし。+3
-12
-
135. 匿名 2021/07/18(日) 23:28:32
>>1
家の中でチャイルドシートおいて車ごっこして遊んで慣れさせた。自分からのってベルトしろ!って催促するようになったよ。うまく乗せられるようになるといいね+8
-0
-
136. 匿名 2021/07/18(日) 23:28:32
上の子は毎回泣かれて暴れて大変だった。
お菓子食べさせたりYouTube見せたり新しいおもちゃ渡したり。でもすぐ飽きてギャン泣き。
抜け出そうとするのを私が横で押さえて車でのお出掛けは本当にストレスだった。
子供は車に乗ると寝ると思ってたのに全然寝てくれなかった。
でも2歳後半には大人しく乗ってくれるようになりました。
下の子は上の子が使ってたチャイルドシートだけど大人しく乗ってくれてる。そして寝る。
上の子を見てチャイルドシートに静かに乗るのが当たり前だと思ってるのか性格なのか。+4
-0
-
137. 匿名 2021/07/18(日) 23:28:58
>>1
直接的な解決にはならないけど…男の子だったら車が好きではありませんか?
そうだったらハンドルみたいな輪っか持たせてみるといいよ。「一緒に運転しよう」って。うちのはちょっと気が紛れてたので、よかったらやってみてね。+8
-0
-
138. 匿名 2021/07/18(日) 23:29:42
>>109うちの息子も嫌がりだして見に行ったけどこういうタイプのジュニアシートって年齢3才~、体重15㎏~で年齢的には4才でクリアしてるけど、細身の息子にはガバガバで衝撃があった時体が抜けちゃいそうとか、隙間がある分衝撃が強くなりそうで恐くてやめたわ。チャイルドシートはめっちゃクッション良いのに、一気にクッションペラペラになるよね。チャイルドシートとジュニアシートの間みたいなやつあればいいのにー+9
-0
-
139. 匿名 2021/07/18(日) 23:29:47
すごくタイムリー。
2歳半の娘が泣いて喚いて暴れて乗ろうとしてくれない。なんとか乗せても肩ベルト外して脱走しようとするから抜け出し防止ベルト?検索してたところ…+3
-0
-
140. 匿名 2021/07/18(日) 23:29:51
>>98
これ。
うちもオイル時計(って言うんですね)がお気に入り。カバンに忍ばせといて、ここぞ!って言う時に出します。他、ハンドスピナーも。
うちは車一台で、普段は夫が仕事で乗っているので私とでかける時は歩きかバスになるんですが、パパが休みだと「車に乗ってお出かけ🎵」と思い込んでいるので喜んで乗ります。(週末に私が買い出ししている間にパパと大きい公園行ったりするので)
あとは、二歳ならまだお子さんにYouTube見せてないですか?
うちはテレビにつないで割と小さい時から見せてましたが、スーパージョジョっていう赤ちゃん用のアニメにシート乗りたくない!っていうシーンが出てきます。パパママが安全が大事だから乗ろうね~って諭してますがそれ見てうちの子は納得したっぽいです。+6
-1
-
141. 匿名 2021/07/18(日) 23:30:07
>>1
無かったなー今は辛いけど、幼稚園通う頃には自分でチャイルドシートに入るようにはなるよ。+3
-4
-
142. 匿名 2021/07/18(日) 23:31:31
たまに親が赤ちゃんを抱っこしてる車見る。
助手席とかで。
赤ちゃんをエアバッグにする気かと、心底軽蔑してる。
我が家は、チャイルドシートにずっと乗せてたからあまりグズらなかった。
たまにグズれば横であやすか、停車できる所に停めてたかなー。
お菓子あたえたり、ぬいぐるみ持たせたり色々したよ。
+17
-0
-
143. 匿名 2021/07/18(日) 23:31:32
>>1
子供3人ともチャイルドシート嫌がって大変だった。
今末っ子も2歳で毎日押さえつけて乗せてる。
オモチャ持たせたり、お菓子持たせたり、タブレット見せたり日替わりで色々。
2歳だからキッズシートもまだ使えないしね。
本当嫌になる。
小柄だから肩のベルトすると抜け出してくるから、ダメだと分かっていても脚の付け根のベルトだけきつめにしたり。
それが落ち着いたら今度はチャイルドシートを固定してる車のシートベルト外されてて、カーブ曲がったらチャイルドシートごと転がっていったり。
周りは経験してない人の方が多いからなかなかわかってもらえないけど、月齢大きくなったら落ち着くから根気強く注意して待ちしかないと思ってる。+16
-0
-
144. 匿名 2021/07/18(日) 23:32:04
>>57
うちもそうした
「わーかっこいい!◯◯君だけ特別なシートに乗れていいなー!」とスペシャル感を与えたら最初の時からチャイルドシート卒業の日までずっとご機嫌に乗ってた。
すでに嫌がってる子にはアドバイスにならないかもだけど、命に関わることだからどんな手を使ってでも乗せなきゃね+21
-0
-
145. 匿名 2021/07/18(日) 23:34:50
>>122
車(クルマのおもちゃ、車を見ること)や、おでかけ(お店や公園などに移動すること)が好きであって
車でおでかけ(チャイルドシートに乗ること)は好きではない
という意味かな?と思ってみてた
+5
-0
-
146. 匿名 2021/07/18(日) 23:35:23
今の時期はエアコンつけても後ろ暑かったりしないですか?
保冷剤やひんやりシートなどつけてみたり、毎日だときびしいけどアンパンマンの紙パックのジュースをエサにしてみるとか。
ちょっと違うけど公園から帰るのいやがった時、車戻ってジュース飲もうか💡って誘っていました。+3
-0
-
147. 匿名 2021/07/18(日) 23:36:39
>>145 私もそう思った!代弁ありがとう!笑+1
-0
-
148. 匿名 2021/07/18(日) 23:41:31
こういうのでYouTube観せてもダメかな...?
うちは、しなぷしゅが効果あるんだけど。。。+3
-0
-
149. 匿名 2021/07/18(日) 23:45:41
>>1
主さんの手で一回チャイルドシート全体を触ってチクチクする部分は無いかとか確かめてみても良いかも
うちの子が突然嫌がるようになって、何をしてもダメでチャイルドシート全体を触ってみたら植物?の小さなトゲが刺さっていたことがあった
その小さな痛みが子どもには(大人でもだけど)とても不快だったみたい
トゲを抜いてシートを洗濯して、やっぱり嫌がったけど今まで出ている映像を流す、お菓子を渡す(飲み込むまでは見守る)、絵本やおもちゃなどを試して乗せたら次からは嫌がらなくなった+12
-0
-
150. 匿名 2021/07/18(日) 23:46:56
>>22これあるかもね!
ただ我慢が出来ないとかじゃなくて原因があるかも+6
-0
-
151. 匿名 2021/07/18(日) 23:48:45
>>5
それ後々悪影響があるらしいよ...+1
-26
-
152. 匿名 2021/07/18(日) 23:48:53
うちはジュースを飲ませたり、おかあさんといっしょ とかえいごであそぼ とかDVDで掛けたりしてたな~。
懐かしい。+2
-1
-
153. 匿名 2021/07/18(日) 23:49:11
>>33
ジュニアシートって何歳くらいから乗せてるのかな?
チャイルドシートより場所取らないだろうし、見た感じ乗りやすそうだね
チャイルドシートだと窮屈そうに見えるんだよね+5
-0
-
154. 匿名 2021/07/18(日) 23:54:01
>>108
そうそう乗せる方法を聞いてるのになと思うコメントちらほらあるよね+24
-1
-
155. 匿名 2021/07/18(日) 23:54:40
2歳くらいだと、どうしてももので釣ることも増えてもしょうがないよね。チャイルドシートは命に関わるし…
遊び場とかから帰る時、チャイルドシートやベビーカーに嫌がって乗らない時があったからいつも小さめのおもちゃ(メルカリでまとめ買いしたアンパンマンのガチャガチャの小さめおもちゃ)をかならずポケットに忍ばせて出かけてた。
目新しいと必ず食いつくし、それを手にしてる間にササッと乗せてた。
今3歳すぎだけど気がつけばいつのまにかそんな物が必要なくなってたな。イヤイヤ期は本当大変だった…+6
-1
-
156. 匿名 2021/07/18(日) 23:55:49
>>6
ベルト抜けるのでジュニアシートの机付きに変えました。
+0
-0
-
157. 匿名 2021/07/18(日) 23:55:57
>>48
それすら楽しく見てると思うよ2歳なら+1
-3
-
158. 匿名 2021/07/19(月) 00:00:32
私は椅子でシートベルトしないと車が動かないと言っていたよ。+1
-0
-
159. 匿名 2021/07/19(月) 00:01:46
私の娘もそうだったけど、出発前に家の中で
チャイルドシートに乗せる理由(安全の為、法律を守らないと犯罪者になってしまう事など)をじっくり聞かせて、納得させた上で車に乗せてた。
無理矢理が1番良くないと思う。
2歳なんだから分かるわけないでしょって鼻で笑われてしまうかもしれないけど、こちらが冷静に真剣に説明すれば子供でも分かってくれる。
納得するまでは時間かかるけど、理由や必要性を噛み砕いて説明すれば分かってくれるよ。+8
-4
-
160. 匿名 2021/07/19(月) 00:03:03
>>29
お疲れ様です
3歳となると体が大きくなってチャイルドシートが合わなくなった可能性もあるかも
ジュニアシートなども検討してみては+24
-0
-
161. 匿名 2021/07/19(月) 00:05:50
>>1
チャイルドシートつけないとドアも閉めないし運転席に座らないで横でずっと待ってるのが前提ね。
うちも2歳から普通のシートに座りたがる。出発前や到着後などエンジン切ってる状態の時に好きに座らせると満足するよ。
あまりにも時間かかる時はしばらくだまっておいて急に明るめの声で「あ!急がないと○○になっちゃう!大変だ急がなくちゃ!」とか言って協力してねって感じで切り替えさせてる。
どうしてもの時は子どもにキキーッてなった時にドーンとならないように着けるんだよ、○○を守るために必要なの。ベルトから肩を出しても危ないからねってその都度説明して今日は時間ないけど今度車乗るときに座っていいからねってギュッと抱きしめてそのままチャイルドシートへ座らせてる。+9
-0
-
162. 匿名 2021/07/19(月) 00:09:08
子供が小さい頃、チャイルドシートが嫌いで
ずーーーっとギャン泣き。
ど田舎で車必須だから本当に辛かった。
車の中だから、うるさい!!いい加減にしてよ!!
と怒鳴ってしまう日もあった。
Jr.シートになったら、ピタッと嫌がらなくなりました+12
-0
-
163. 匿名 2021/07/19(月) 00:09:12
>>1
無理矢理乗せるしかないけど毎回だと精神やられるよね。もう少し大きくなると勝手に腕外してたりするし…めちゃ怖い。
うちの子は機嫌悪くしたらずっと悪いからひたすらご機嫌とりしてた。今日もチャイルドシートイヤなの!?残念…今日は乗ったら特別にラムネがもらえたんだけどなー。とか毎回パターンかえてやってた。大人が根負けしなかったらいつかすんなり乗るようになるよ!今は大変だけど頑張れー!+9
-0
-
164. 匿名 2021/07/19(月) 00:13:14
>>151
なんの影響?うちは毎日クッキー持たせて保育園送ってたけど、今のところ何も影響ないよ。もうすぐ中学生。+21
-1
-
165. 匿名 2021/07/19(月) 00:15:08
>>94
お菓子や動画もその場しのぎでしかないもんね。+4
-0
-
166. 匿名 2021/07/19(月) 00:15:42
>>6
最初が肝心かも。
ぬけ出す度に「危ない!○○ちゃん大丈夫だった!?ベルト取れちゃったの!怖かったね~!手々出しちゃ駄目だよ。ママびっくりしちゃった~無事で良かったね~危ないね~手々が出ちゃったら直ぐ教えてね!危なかったね~直せて良かった~」と大袈裟に心配して安心した演技すると、滅多に腕をぬけ出さなくなったし、ごくたまにあっても信号待ちでミラーで見て出てたら「大変!手々が出てる!自分で入れられる?」と聞くと直ぐに戻してくれるようになった。+119
-3
-
167. 匿名 2021/07/19(月) 00:16:18
>>28
踊りたくなって余計泣いたりしない?
うちの子Eテレ系とエビカニクスとか踊るのはダメ…。
+4
-0
-
168. 匿名 2021/07/19(月) 00:24:15
>>2
言い方うざー
いつまでも発進できなかったら諦めんの?
何もアドバイスになってないじゃん+52
-13
-
169. 匿名 2021/07/19(月) 00:29:43
>>12
逆が良いと思う
ここに乗ればとっても楽しい所に行けるんだよ〜🤗って+13
-0
-
170. 匿名 2021/07/19(月) 00:30:33
>>1
根負けしたら、ゴネたら思い通りになると学習してしまうので、大変でも無理矢理乗せるか、長距離を歩かせて思い知らせるかした方が良いと思う。
小さくても大人が本気かどうかわかるので、シートに乗らないと歩くよと行って一度本当に歩いてみたら良いと思います。
うちは基本電車移動でしたが、電車で騒いだりワガママ言ったら降りて歩くよ、抱っこはしないから覚悟しなさいと言い聞かせてました。+14
-1
-
171. 匿名 2021/07/19(月) 00:30:49
>>1
うちも1~2歳の頃に一時期あったなぁ…
お菓子でもDVDでも何しても駄目だったけど
毎日毎日大泣きだったから最終手段で駐車場が見える部屋に居る時に鞄持ってって外からバイバイって車に1人で乗って出掛けるふりしたら大急ぎで玄関に来たから一緒に行くなら座りなさいって言ったらそれからすんなり座るようになった
+3
-0
-
172. 匿名 2021/07/19(月) 00:31:42
肩ベルト外すんだけどどうしたらいい+4
-1
-
173. 匿名 2021/07/19(月) 00:34:17
>>164
なんの影響もないってざっくりした書き方が逆に不安…
甘やかす方針のコメ主が気付いてないだけで他の家の子より我慢がききにくいとか、どんなことにでも褒美や報酬を欲しがるとかないですよね?+0
-22
-
174. 匿名 2021/07/19(月) 00:35:04
>>164
うちも普通にお菓子食べさせてたけど今の所問題ないよ
まぁチャイルドシートの隙間にお菓子落としたりするから掃除が大変ってのはあるけど+21
-0
-
175. 匿名 2021/07/19(月) 00:38:16
1歳くらいに凄い拒否し始めて途方に暮れていましたが、いつの間にか本人からすすんで乗るようになりました。タイミング的に保育園に車で送迎し始めてから変わったように思います。車に乗れば、楽しいこと(保育園)があると分かったからかな?と勝手に想像しています。チャイルドシートに乗って本人が楽しめる所に行ってみるのはどうですかねぇ?+1
-0
-
176. 匿名 2021/07/19(月) 00:38:48
>>173
私小さい時車でお菓子ボリボリ食べてたけど
普通に我慢できるよ
部活とかバイトとかも中途半端にやめた事もないし
+11
-0
-
177. 匿名 2021/07/19(月) 00:41:34
>>168
キレてて草+3
-18
-
178. 匿名 2021/07/19(月) 00:46:22
ない。だからどうしてもの用事以外は夜中に済ませるようにした+0
-0
-
179. 匿名 2021/07/19(月) 00:57:00
+1
-1
-
180. 匿名 2021/07/19(月) 00:57:55
>>179
自己レス
本文打つ前に投稿しちゃった
私はこれ読んで絶対乗せなきゃダメだと思ったよ+3
-0
-
181. 匿名 2021/07/19(月) 00:59:49
>>15
そもそも乗せないと違法だよ。+17
-0
-
182. 匿名 2021/07/19(月) 01:02:57
テーブル付きのジュニアシートみたいなのが抜け出しにくいし子供も気に入って乗ってました。
うちも嫌がって泣いて乗らないし、無理やり押さえ付けても体グネグネさせて抵抗してましたが絶対乗らないと発進しないし何十分もそのやり取りしてこっちが泣きたくなること多々ありました。
今は小学生できちんとシートベルトをしないとまだ発進しないでーと自分から言ってくるようになりあの時めげなくて良かったなと思ってます。
子供はごねたら思い通りになると分かるとずっとごねます…その最初の戦いがこのチャイルドシートだったように思います!ここで負けたら一生子供はごね続けるんだろうなと思い泣きながら頑張りましたがあの時頑張って良かったなと思う日が来ると思うので気持ちで負けないでください。大変だと思いますが応援しています!長文失礼しました💦+9
-0
-
183. 匿名 2021/07/19(月) 01:07:04
>>153
4歳くらいかな。100cm以上が目安だから。+1
-0
-
184. 匿名 2021/07/19(月) 01:17:45
>>183
身長で乗る基準があるんだ!
うちはまだまだ先だなぁ。。
返信ありがとうございます+6
-0
-
185. 匿名 2021/07/19(月) 01:31:32
言葉が分かる2歳くらいになったら、チャイルドシートに座らないとママが逮捕されちゃって刑務所に入れられちゃうって教えてたよ。
もともと、そんなに嫌がったりベルトからすり抜けたりするような子供たちではなかったせいか、警察っていうワードがダメ押しとなりおとなしく座ってました。+8
-0
-
186. 匿名 2021/07/19(月) 01:35:28
軽ーい違反でもめちゃくちゃ噛みつかれてるけど
何きっかけでそこまで危険性を感じれるようになったんですかみなさん
危ないのは百も承知だけど
寝てしまったから後部座席で母親が抱っこしたまま父親の運転で移動した、とか
本当に一回もないんですか?+0
-12
-
187. 匿名 2021/07/19(月) 01:38:24
>>1
2才だからイヤイヤ期の影響じゃないかな?
喉に詰まらないようなお菓子を乗る前に一粒
チャイルドシート乗ってくれたら一粒
シートベルトつけさせてくれたら一粒
まずはお人形使ってその光景を見せる
旦那さんに抱っこしてもらって見学させる
やってみる?と訊く その時嫌ってなったら旦那さんに今度は人形役してもらう
もちろんチャイルドシートは無理だから後部座席の空いてる方を使う
旦那さんにはイヤイヤ座ってもらい、嬉しそうにご褒美をもらってもらう
お子さんは主さんが抱っこして見学
主さんはポケットにご褒美忍ばせて片手でお口にはいする
すぐには無理でも何かしら感じとるんじゃないかな?
機嫌が良ければ応じてくれるかも
交換条件は悪いことじゃないと思う
チャイルドシートは固定されて窮屈
だから嫌
大人たちと違う席で前が見えない
だから嫌
とにかく自分でもよくわからないけど嫌
そんなお子さんの気持ちに
嫌だけど食べたい、欲しいお菓子って気持ちが生まれたらラッキーじゃない?くらいで試してみてほしいなぁ
+3
-0
-
188. 匿名 2021/07/19(月) 01:47:05
>>186
違反になるから罰則があるから守ってるんじゃないよ
みんな我が子を守りたいんだ
違反に軽いも重いもない
根本から間違ってる
+11
-0
-
189. 匿名 2021/07/19(月) 01:52:17
>>188
確かに そう言われると少し分かります…
寝かせてたい とか 乗せようとしたことで半端に起こすとうるさいし
みたいなのは安全と比較した時に親の目先の自己満足にしかすぎないんだなって思いました
+3
-0
-
190. 匿名 2021/07/19(月) 01:54:48
トピ乗っ取りって言われるかも知れないんですけど
隣に住んでる義両親もチャイルドシートへの理解が低くて
そういう人にはどう言えばいいですかね…
高齢だから頭ごなしにも言いたくないし
来年から保育園の送迎もお願いしようとしてるので+6
-0
-
191. 匿名 2021/07/19(月) 01:55:49
>>166
なるほど!これ他のことにも参考になる!今度やってみる!+57
-1
-
192. 匿名 2021/07/19(月) 02:18:18
>>186
私は寝てしまっだからといって抱っこしたまま一緒に乗ったことは一回もないです
危険性を感じれるようになったきっかけは、チャイルドシートやシートベルトを着けずに運転した時の衝撃の違いを教習所で(映像などで)習ったからです
教習所へは独身の時に通ったのでまだ子どもはいませんでしたがシートベルトの大切さはその時学びました
その何年か後に結婚し子どもが生まれたあとは、
チャイルドシートに乗せず子どもが亡くなったニュースを何度も拝見したからです+6
-0
-
193. 匿名 2021/07/19(月) 02:46:10
>>1
毎日ご苦労様です!!
我が子の場合の話ですが、
リサイクルショップで売っていた戦隊モノのベルト(手に収まる程度の大きさ)をたまたま買って利用したら、かなり効果的でした!
変身ガッチャンベルトするよ⭐️
って言ってベルトしてから手渡す感じです。
必ず音が鳴る物で!!
上手くいったら褒めたたえてあげてください!!
カッコイイ!!すてき!!!
どんな服に返信するの??とか、
めっちゃ話を膨らませるのがポイントです。
ちなみに我が子は男の子なので仮面ライダーロックシード
のおもちゃがまさにカギの形なので役立ちました
女の子なら変身ステッキとか??
試してみても良いかと思います!
+6
-1
-
194. 匿名 2021/07/19(月) 02:47:13
>>190
残念だけど分かってはもらえないと思った方がいいです。
多分、どんなに言っても「大袈裟、可哀想」って言ってチャイルドシートなしで乗せちゃうと思う。
下手したら運転してる膝に座らせてるかも。
送迎は頼まない方が安全です。
+11
-0
-
195. 匿名 2021/07/19(月) 02:53:28
義姉の子まさに、その状態。
助手席と運転席の間から泣きながら身を乗り出してきて、運転してる義姉の膝に乗ってたりしてる。泣きわめけばママの膝に乗れるって学習してしまってるから。本当に危ないから、チャイルドシートに座らないならお出かけしない!って徹底した方がいいかも。+4
-0
-
196. 匿名 2021/07/19(月) 02:54:04
>>193
193です、一部誤字ありました。
子供が落ち着くのであれば、ベルト付けてる前にでも手渡しておけば楽です。
私は車に常備してました。紐で括って。
私の場合はたまたまイヤイヤ期の前に利用したのでベルトが苦にならなかったみたいです。
お子さんの性格それぞれなので、お役に立てるか分かりませんが少しでも参考になれば幸いです。
子育て、共に頑張りましょう!+1
-0
-
197. 匿名 2021/07/19(月) 06:03:05
スーパージョジョのチャイルドシートの動画見せる。
ごめん貼り方分からないから、YouTubeで「スーパージョジョ チャイルドシート」で検索してみて。
うちの子はこの動画見てから、喜んで歌いながらチャイルドシートに座るようになったよ。+2
-1
-
198. 匿名 2021/07/19(月) 06:06:46
無理矢理乗せるしかないよね
+0
-0
-
199. 匿名 2021/07/19(月) 06:17:38
>>51
いやだから…どうしたら嫌がらずに乗ってくれるようになるかを聞きたいんでしょ
嫌がっても乗るまで発進しない!!キリッ
ってそんなことはわかってるし主さんもそうやってるわ+46
-1
-
200. 匿名 2021/07/19(月) 06:31:27
>>190
うちは実母ですが、やはり理解が低いです。
このまま抱っこして乗せたらいいじゃない。
と何回も言われました。
幼稚ですが私は
「今は法律で決まっている。違反して自分が捕まりたくない」
「万が一事後にあって、子供が亡くなったら耐えられない。元に戻せと言われて戻せるのか」とキレながら何度も強く言いましたw
二歳半ですがいまはわかってくれてるみたいです。
実際母の車が追突され、しばらく修理にかかったんですがその間代車を借りてました、がそちらにはチャイルドシートついてなかったので車で出かけたりはもちろん、会わずにいました。+0
-0
-
201. 匿名 2021/07/19(月) 06:32:39
産まれてすぐからチャイルドシート使ってるし、子供自身もそういうものだとわかってるから嫌がったことない+7
-0
-
202. 匿名 2021/07/19(月) 06:35:49
>>193
頭いい!
こういう柔軟性のある方、素晴らしいですね。
いいおかあさんですね。子供にも優しく接してるんだろうなあ。
毎日イライラしちゃって、反省…。+2
-0
-
203. 匿名 2021/07/19(月) 06:38:53
>>151
どんな悪影響?具体的に言ってみて!+8
-0
-
204. 匿名 2021/07/19(月) 06:59:29
>>190
チャイルドシートへの意識が低いなら、安全への意識自体が全体的に低いです。
送迎頼むなら、死なせても仕方ないと思いなさい。命が最優先なら自力で頑張りなさい。
人に頼るってそういうことだよ。+8
-0
-
205. 匿名 2021/07/19(月) 07:13:39
>>1
チャイルドシートに座ってシートベルト挿さないと車は走らないものだと思わせてたよ。+3
-0
-
206. 匿名 2021/07/19(月) 07:43:19
>>51
2歳の子に、
乗らないと行かないからね
って言ってもいうこときかなくない?
それで言うこと聞く子ならチャイルドシート拒否とかしないと思う。笑+31
-0
-
207. 匿名 2021/07/19(月) 07:44:43
ペロペロキャンディーをあげて時間稼ぎ、小さなラムネのお菓子で時間稼ぎ、You Tubeで時間稼ぎ
あとは寝そうな時間に出発して、泣こうが喚こうが知らんぷりしてたらいつの間にか寝てる。笑
だんだんとチャイルドシートに乗るのが普通になるから頑張って!+1
-0
-
208. 匿名 2021/07/19(月) 07:48:39
>>190
うちは何度説明してもお願いしても無理でした。
危険予測も出来なさすぎて散歩も無理レベルです。
保育園送迎、「行くよ!」って言ってくれてましたが断りました。
私が時短になって夫婦でどうにかしてます。+6
-0
-
209. 匿名 2021/07/19(月) 08:10:09
>>173
ご褒美って何がいけないの?
その後に出る(?)悪影響より子供の安全の方を取るけど。
そもそも大人だって、ご褒美のボーナスとか旅行とかケーキとかそういうの楽しみに生きてるじゃん。+10
-0
-
210. 匿名 2021/07/19(月) 08:13:16
DVDや動画を見せる。ウチはポータブルのDVDとiPadを駆使したよ。あとは泣き喚いても絶対に外さない。+0
-0
-
211. 匿名 2021/07/19(月) 08:24:09
>>1
うちは音楽はいないいないばぁとか
みーつけたっを流したりアンパンマンDVDながしたり
おもちゃ持たせたりしてた
携帯のYouTubeも!トマトちゃんがすきだからトマトちゃん流しながら乗せたり
今は2歳7ヶ月だけど何もなくても乗るよ
+2
-0
-
212. 匿名 2021/07/19(月) 08:32:18
>>6
最初のベルトの締め付けが緩いと抜け出しやすいかも。
腰と肩が繋がっている5点式のベルトなら、腰ベルトのたるみを取ってから肩ベルトの長さを調節するといいよ。+4
-0
-
213. 匿名 2021/07/19(月) 08:39:49
アイパッド持ってって乗せてた。今はDVDに移行した。
嫌がってもきちんと乗せないと癖になるよ!+0
-0
-
214. 匿名 2021/07/19(月) 08:47:59
>>99
泣けば降ろしてくれるって学習させちゃダメなんだよね。+10
-0
-
215. 匿名 2021/07/19(月) 08:59:40
>>209
「どんなことにでも」褒美や報酬を求めるのはどうかと思う。
○○してくれる?ってお願いするとすぐに「やったら何くれる?」言う人がごくたまにいる。本気で言ってないのかもしれないけど子どもで言う子は本気で言ってるよね。その子の将来が心配になるよ。+0
-8
-
216. 匿名 2021/07/19(月) 09:01:28
>>133
主さんはなるべくスムーズに、嫌がらずに乗ってくれる方法を聞きたいんだと思うよ。別に乗せなくていいよって返事を待ってるわけじゃないし、そうするつもりもないの。ちゃんと乗せるために、どうすればいいですかって相談。+11
-0
-
217. 匿名 2021/07/19(月) 09:04:22
>>1
うちもなかなかなりたがらないタイプです。
車を買い換える際、後部座席でゆっくり見られる大きめのモニターをつけてもらって好きなDVDつけてあげて映画館みたいにして、やっとスムーズになってくれるようになりました。
車種にもよると思うけど後付けできるから、後ろの席でも覗き込まずに見れるよう、モニターつけてあげるのもいいかも!
お金かかっちゃうけどね。+2
-0
-
218. 匿名 2021/07/19(月) 09:19:41
1対1で数ヵ月出掛るのをやめた…
どうしても行かないとって時は動画やお菓子で釣った
あと、狭いようだったのでジュニアシートに変えた+3
-0
-
219. 匿名 2021/07/19(月) 09:26:59
運転席の後ろにスマホとかタブレットを付けられるのをつけてその時だけYouTubeやアマプラからダウンロードした映画見せてたよ
3歳前には何も見せなくても外の景色みて楽しめるようになってた
あと普通にチャイルドシートに乗らないと死んじゃうよ
死んだらパパとママに会えなくなるよって説明してたよ+1
-0
-
220. 匿名 2021/07/19(月) 09:34:23
>>153
チャイルドシートが物によっても違うけど4歳、15キロまで目安だからそれくらいになったらかな。
でも一歳から使えるジュニアシートとかあるけど明らかに危なそうで怖いなと思った
早めから使えるジュニアシートって本当に安全なのかな?付属部品付けても大きいなと思った+4
-0
-
221. 匿名 2021/07/19(月) 09:42:40
>>105
そうなんだ!
やはり初めから付いてないものって安全性を考えてそういった設計になってるんだね
自己判断であれこれするのってやっぱり危ないよね
チャイルドシートと子供の間に何か汗とりシート的なもの挟んでも衝撃ですり抜けやすくなるからダメとかいうもんね+7
-0
-
222. 匿名 2021/07/19(月) 09:43:21
>>6
肩ベルトをバンダナで結んでたよ!子供の胸のあたりにくる部分を結ぶと腕が抜けなくなる!ヒモでもいいけど結び目がきつくなりすぎず大人ならほどきやすいバンダナがおすすめ😊+9
-0
-
223. 匿名 2021/07/19(月) 09:46:29
主さん本当にお疲れ様です。
車置いて帰ろうかと思うぐらいチャイルドシート嫌いなもうすぐ2歳の子どもがいます。
無理矢理乗せて車が動いたら泣き止むので
心を鬼にして戦っています。
チャイルドシートも2回買い替え、主人の車もあるので3個は試したけどどれも泣く。
保育園の送迎で毎日車使わないと無理な距離、仕事に間に合うか不安で早めに行動してもいつもギリギリまで向こうも粘る。
自分の場合ですが、まずチャイルドシート立って遊んで、他の席に行く素振りをしたり、気を紛らわせるおもちゃやスマホを渡すとわざと外に投げて壊したりと毎日続くとしんどいです。
お菓子、おもちゃ、YouTube、音楽かける、車内が暑い日はエアコン早めに入れるか保冷剤を置いといて冷やす
お茶飲ませたり毎日手を変えて今日はこれか、みたいな感じなのでお返事にならず申し訳ない。
園の帰りは汗だくになって格闘しています。
周りからどう思われても、これは無理。
早く大きくなってジュニアシートにしたいですね+7
-0
-
224. 匿名 2021/07/19(月) 09:46:32
>>1
うちは3人子供いるけど車に乗る時は必ずチャイルドシートに乗ってたから車に乗る=チャイルドシートに座るってのが当たり前だった。
急に嫌がり出したのかな?
ちゃんとチャイルドシートに座らないと車は動かないんだよ!って言ってみたら?
たまに前に走ってる車の子供が運転席と助手席の後ろの所から立って間を覗き込んでたり、後ろの席で立ってたりする子がいるけど、他人ながら事故したら子供が1番危ない状態でよく運転できるなー。って思う。+5
-1
-
225. 匿名 2021/07/19(月) 09:52:37
うちの子も2歳になる頃からチャイルドシートを泣いて嫌がったからジュニアシートに買い替えたら喜んで乗ってくれるようになったよ。
しかもチャイルドシートの時はベルトするの嫌がってたのに今は早くベルトしてくれって催促される 笑
多分チャイルドシートだと窮屈なのかも。+4
-0
-
226. 匿名 2021/07/19(月) 09:55:29
>>190
昔の人間はシートベルトしなくてもいいって考えの人がまだ居るんじゃないかな?
多分その年代は何言っても「自分の考えは正しい!」とか「自分は事故らない」って思ってるから理解はして貰えないと思うよ。
なので、大変になるかもしれないけど保育園の送迎はあなたがするのが1番かも。
大切なお子さんをもし事故で大怪我したり、失ってしまった時のことを考えて下さい。
義両親が必ずお子さんにチャイルドシートに乗せる事が当たり前にならないと頼むべきでは無いと思います。+7
-0
-
227. 匿名 2021/07/19(月) 09:57:03
意地でも乗せる。言葉はわるいけどチャイルドシートに押し込める感じて…
それでも車動き出したら泣き止むのよね、素直に乗ってくれると楽なんだけど…+1
-1
-
228. 匿名 2021/07/19(月) 10:02:14
>>6
袋どめクリップ付けてます
IKEAのやつ
今のところ腕抜いたり痛がったりしたことないです+3
-0
-
229. 匿名 2021/07/19(月) 10:21:26
>>99
うちもそんな感じだった。
周りが見るくらい泣き叫んでも載せてた。
2歳くらいのイヤイヤの時はベルトから腕を抜いたりしてたけど、「命を守るベルト」って乗るときはチャイルドシートをするを徹底した。
今は4歳と小1。来るに乗ると自分でシートベルトしてる。+5
-0
-
230. 匿名 2021/07/19(月) 10:50:56
>>203
>>164
なんでこんな常識を知らないの?物でつる育児が良くないなんて当たり前だよ。脅し育児が良くないのとかも知らないの?毒親じゃん。+1
-8
-
231. 匿名 2021/07/19(月) 11:14:58
法律できる前に子育て終了しましたが、
子どもは泣いても喚いても、チャイルドシートに
乗せてました。安全の為です。
そのうち、諦めます。今は、そんな昔話をすると
子どもに感謝されてます。
法律できても、泣くから〜って乗せない人が周りに多くて驚いてます。
たまに、運転してると前の車の中で
子どもが立ったり、歩いててびっくり!
急ブレーキや、衝突されたら窓ガラス突き破って
子どもが大怪我するの分からないのかな?
窓から飛び出したら、対向車に跳ねられるかも。
私が絶対ひかない。とも、言い切れません。
そんな時は、私は車間取ります。
ちゃんと、チャイルドシート乗せてください。
泣いても喚いても、根性。
お菓子や、DVDで釣ってもいいじゃん。
安全第一!!+7
-0
-
232. 匿名 2021/07/19(月) 11:18:09
お菓子食べさせてあやしてチャイルドシートに乗せた時はいいけど、走りだしてまた泣きだした時に食べさせたばっかりのお菓子ギャン泣きして吐いて詰まるのも嫌だしなー
難しいね+0
-0
-
233. 匿名 2021/07/19(月) 11:26:16
うちの母親の時代は無かったから
子どもをチャイルドシートに乗せてたら
「こんな椅子に縛り付けるなんてかわいそう、
こんなのイヤに決まってるじゃないの!!!」
とか言い出して白目むいたこと有
安全のためなんだけどとか説明するのもだるい
+5
-0
-
234. 匿名 2021/07/19(月) 11:30:51
>>1
うちの息子もギャン泣きして大暴れした事度々。
癇癪起こしたらどう宥めても無理だからもう泣かせてた。
でも絶対チャイルドシートから下ろしたりはしなかったよ。
そのうちちゃんと乗ってくれるようになった。+1
-0
-
235. 匿名 2021/07/19(月) 11:32:54
>>1
どんなに行きたがっても旦那さんか祖父母がいる時は留守番させたらいいんじゃない。+2
-0
-
236. 匿名 2021/07/19(月) 11:33:10
>>233
うちの義母はそれを高速で言ったからね。白目向いて魂飛んできそうになったけど必死に我が子を守らねばって思ったよ。車内の空気は最悪でしたけど。+5
-0
-
237. 匿名 2021/07/19(月) 11:34:30
>>15
死ぬ危険性があるにも関わらず乗せない方が虐待でしょ。何言ってるの?+6
-0
-
238. 匿名 2021/07/19(月) 11:37:51
>>190
ご高齢の方が車で送り迎えを?
チャイルドシート云々よりそちらの方が心配。。+4
-0
-
239. 匿名 2021/07/19(月) 11:40:50
私はちゃんと乗せる癖つけたいんだけど、旦那は気にしない
私と2人の時は乗らなきゃいけない、ってわかってるのかすんなり乗るけど、旦那と3人で出かける時はぐずれば抱っこしてもらえるって知恵があるのか嫌がる時もあるけどもう頑なに座らせるようにしてる
旦那は1人で子供と出かける事ないし、たまに出かけてもめんどくさがって野放しにしてるしほんと腹立つ+3
-0
-
240. 匿名 2021/07/19(月) 11:41:26
ある日突然嫌がって泣き喚くようになって大変だった。
無理矢理乗せてベルト付けるんだけど、他所の人が見たら誘拐犯よw
その頃は後ろの座席にモニター付いてる車じゃなかったからヘッドレストに取り付けられるDVDプレーヤーを買ってカーズとか子どもの好きなの観れるようにしてたな。+2
-0
-
241. 匿名 2021/07/19(月) 11:47:46
DVDつけたら喜んで座ってくれる!
おやつでも!
でもベルト自分で外せるようになって困ってます。
何か方法ないですか?( ; ; )+0
-0
-
242. 匿名 2021/07/19(月) 11:54:16
>>166
母子ともに賢い+29
-0
-
243. 匿名 2021/07/19(月) 12:01:56
>>215
チャイルドシートに乗るのは何の為?
安全の為ですよね?
なのに乗ってくれない。
チャイルドシートに乗ればお菓子が貰える、だから乗る。
それでもいいじゃない。
それで子供の命が守れるなら。
しつけ全般の話題をしているのではないですよ。
+8
-0
-
244. 匿名 2021/07/19(月) 12:19:44
>>4
うちも同じです!乗らなきゃお菓子食べられないよってすると釣られて乗ってました。乗ったらこっちのもんなので長持ちする棒付きの飴とかラムネひと粒ずつとか目的地に付くまで騙し騙しやってたなぁ~。+7
-0
-
245. 匿名 2021/07/19(月) 12:24:19
>>13やさしい視点
+5
-0
-
246. 匿名 2021/07/19(月) 12:24:52
>>215
チャイルドシート乗せる為の策としてそうせざるを得ないだけならなんの問題もないと思うけどなぁ。
だって2歳って言葉はわかるけど、嫌なもんは嫌だしそれを理詰めで言ったって無理だもん。+2
-0
-
247. 匿名 2021/07/19(月) 12:27:37
>>164
151です。我が子はクッキー頬張りながら登園してたけど、我慢できますし、大きくなってからはワガママもほとんど言いません。マイペースでのんびりしてますけど、大人しく優しい子に育ってます。+5
-0
-
248. 匿名 2021/07/19(月) 12:30:14
そういえばうちの子供は乗らない事がないなと思ったら後部座席は全てジュニアシートがついていた
運転席と助手席は大人が乗る席だと教えたので乗ろうとしないけど、小さい子が助手席に乗っているのを目撃すると、なんで子供が座っているの?となり上手い返しが思いつかない…+1
-0
-
249. 匿名 2021/07/19(月) 13:39:01
>>41
たぶんブースターシートのこと言ってる気がします。3歳あたりから可能なので、体格良い子なんかは少し早めでも使用できるかと。うちもヒップだけのタイプにしたら嫌がらなかったので、3歳になる前から使用しました。ご機嫌で座ってくれて、安全なアイテムを親が選択してあげたらいいと思います。+7
-0
-
250. 匿名 2021/07/19(月) 13:39:04
>>230
知らないなんて言ってないよ!
具体的に教えてよって言っただけ!
結局具体例は思いつかないんだね!
もういいよ!+5
-0
-
251. 匿名 2021/07/19(月) 13:49:27
それで何度も時間に間に合わなかったり
予定潰れたな‥www
YouTubeやお菓子でダメなら正直
嫌な時期過ぎるの待つしかない!
+6
-0
-
252. 匿名 2021/07/19(月) 14:00:49
肩ベルトのあるチャイルドシートは2歳頃には窮屈で嫌がるよね
うちはインパクトシールド付きのジュニアシートに替えたら嫌がらなくなったし寝ちゃってももたれられて楽そう+3
-0
-
253. 匿名 2021/07/19(月) 14:25:32
>>127
やめねーよ笑
頭おかしいんじゃねーの+0
-5
-
254. 匿名 2021/07/19(月) 14:42:45
>>15
え?なんでそうなんの?
自分が子供をチャイルドシートに乗せてないことを正当化でもしたいの?+5
-0
-
255. 匿名 2021/07/19(月) 16:26:12
>>1
うちはこのタイプのチャイルドシートにしたら喜んで乗ってくれるようになりました!
両肩を抑えつけられるのが嫌だったみたい。
値段も1.5万くらいだったし、成長したらジュニアシートとしても使えるそうです+5
-0
-
256. 匿名 2021/07/19(月) 17:20:10
2歳息子、うちも最近困ってましたが鬼から電話ですぐ乗るようになった!+1
-0
-
257. 匿名 2021/07/19(月) 17:40:54
>>4
車がめちゃくちゃ汚れるよね、、ほんとはさせたくないけど仕方ないよね+8
-0
-
258. 匿名 2021/07/19(月) 17:41:00
>>1
そういう時期ってありますよね。
私も苦労しました。
もうイライラしながら汗だくでそりかえる子供を無理やりチャイルドシートに座らせていました。
乗って仕舞えば諦めるのか大人しくなるタイプだったのでよかったですが…。+2
-0
-
259. 匿名 2021/07/19(月) 17:43:52
>>6
絶対マイナスつくと思うんだけど、子供の隣の席に大きめのぬいぐるみを置いて、誰もいない道路で、ゆっくり走って急ブレーキかけた。
ぬいぐるみが飛んでいって子供は唖然。
シートベルトから抜けると危険だと言うことを、2歳ながらに察知して抜け出さなくなりました。
+33
-0
-
260. 匿名 2021/07/19(月) 17:56:13
>>1
2歳の時は泣いても無理矢理乗せて「これに座らないと車が動かせないの」と根気よく言い聞かせました。
3歳になってもグズって時々運転中に降りる事があるんだけど、危ないからと言っても全く聞かなかったのに「◯◯ちゃんがシートベルトしてないとお母さんはお巡りさんに注意されるんだよ」と言うと素直に乗るようになりました。+1
-0
-
261. 匿名 2021/07/19(月) 19:02:37
>>6
ベルトが緩いか、サイズがあってないんじゃない?
年齢ではなく身長や体重でベルトの位置など調整してますか??+4
-0
-
262. 匿名 2021/07/19(月) 19:26:21
>>1
乗るまで絶対出発しないこと。
いちど無しで出発しちゃうともう取り返しがきかない。
ぐずるなら、ぐずる時間も込みで時間に余裕を持って大人が行動してあげてね。+1
-0
-
263. 匿名 2021/07/19(月) 19:28:19
>>1
うちもチャイルドシートでギャン泣きしてたけど
DVD見せるようになったら衝撃受けるくらいに大人しくなった!
2時間くらいじーっとみてる!
そんなに遠出することはないけど
いないいないばあのDVD買ったりディズニーのDVD買ったりしたよー+0
-0
-
264. 匿名 2021/07/19(月) 19:29:22
>>6
分かる分かる。自分で外せちゃうの。私それで2回捕まったよ。最悪。+2
-2
-
265. 匿名 2021/07/19(月) 20:28:09
チャイルドシートしないで座ってた子供が、母親が運転する車の急ブレーキで、運転席の下の隙間に頭が挟まった場面に遭遇したことがある。
下手したら犬神家状態!
絶対チャイルドシートはしなきゃだめ。
子供が死にます。+5
-0
-
266. 匿名 2021/07/19(月) 20:39:28
>>1
泣こうが喚こうが無理やりチャイルドシートに乗せてます。←これでいいと思う。うちもそうだったけど、時期が来たら泣かなくなる。ちゃんと理解してくれる時が来るからそれまでは我慢するしかないよね。+4
-0
-
267. 匿名 2021/07/19(月) 20:48:21
>>1
他の人が散々書いてるけど、
どれだけ泣いても喚いても暴れても、祖父母が来てる時でも、何ヶ月も前から約束していた遊園地に行く前でも、チャイルドシートにきちんと乗ってベルトをつけなければ車を動かすことはない
↑これを徹底するしかないと思う。
毎日の保育園登園で今すぐどうしても載せないといけないとかなら、かわいそうだけど家での娯楽を一つ禁止して(例えば好きなお菓子一種類とか、好きなアニメ番組一つとか)、きちんとチャイルドシートに座っている時だけ見せるor食べさせるとか。
本当にかわいそうだけど法律は遵守しないといけないし、それ以前に子供が大切だから命にはかえられないしね。+1
-0
-
268. 匿名 2021/07/19(月) 20:53:07
>>72>>83
こういうの考えたけど急ブレーキかけたときとか事故った時に硬くて危なくない?直で顔にダイブするよね。
+0
-0
-
269. 匿名 2021/07/19(月) 21:01:41
>>268
事故ったことないからわからないけど、うちは固定しないで手に持って遊んでるからそんな衝撃あったら下に落とすと思う。+1
-0
-
270. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:44
>>1
毎日アンパンマンジュースでした。ほんとやんなっちゃうよね。ラムネとかビスケットとかだと無くなると泣き止まなかったから、5分くらい持つものじゃないとダメでした。+1
-0
-
271. 匿名 2021/07/19(月) 21:20:08
>>17
うちは子供が2歳前後のときバックル追加で買ってつけてもなお抜け出されて、困り果ててチャイルドシートの販売会社(コンビ)にどうしたら抜け出さなくなるでしょうか?と問い合わせメールを送ったら元々ついていないバックルなどをつけると事故の時に救出しずらくなったり衝撃吸収が設計通りに行かなくなるからやめてくださいと返事きたよ。そしてメーカーのお勧めする対処法は「言い聞かせてください」だった。+6
-0
-
272. 匿名 2021/07/19(月) 21:28:57
>>15
あたると思う。
都内で車持ちではないからベビーカーになってしまうけど。
もし息子がチャイルドシート嫌がるなら、他の手段考える。車をやめたり、お菓子で釣ったり。強制的になることは極力避けるよ。泣き喚いてベビーカーに押し込んでる人見るけど、子育て下手だなーと思う+3
-14
-
273. 匿名 2021/07/19(月) 21:29:11
>>1
うちもひどいギャン泣きで大変だった。
ビビりタイプの子かな?うちはそうなんだけど、基本的に周りはやってないのに自分だけさせられることへの抵抗が半端ない、例えば歯医者連れて行ったり散髪行ったり。
逆にみんなやってることはやりたがる。
だからチャイルドシートを1ヶ月くらいリビングに置いてまずはシートに慣れさせたよ、親がふざけて乗ってみたりして(はまらないから格好だけ)、怖くないものだよって根気よくアピール。
で、十分なれたところで車につけて乗せたら泣かなくなった。
子供の目線で考えてあげるといいかも。+0
-0
-
274. 匿名 2021/07/19(月) 21:38:16
都内住みで車なしだから車に慣れなくても全く問題ないんだけど義実家帰省した時、ギャン泣きする0歳の息子を無理矢理チャイルドシート押し込んで乗らせようとする義母に殺意湧いた。
車ないし行きたいところはどこでも電車で行けると何度言っても、車乗れなしゃあないやんか〜の一点張り。
帰省中毎日何度も試された。もうお願いだからやめてくださいって言っても、あかん!慣れなあかん!って。
やっぱりギャン泣きで諦めたかと思ったら、もう面倒やわ〜ってベルトもなしに助手席にそのまま乗せて目的なしの義母と2人ドライブに勝手に連れ出そうとされた。
アクセルとブレーキ踏み間違えて廃車にしたことあるくらいやばい義母だから、絶縁しました。+2
-0
-
275. 匿名 2021/07/19(月) 21:42:56
>>166
うちも3人ともこれです!なので抜け出すことはなかったです。
なんでも大袈裟にやるのがコツの子育てしてたら公園で帽子かぶってないお友達に2歳の娘が「あっ!たいようさんからのあちちビームくるからあぶないよ!ぼーしないの?だいじょうぶ!?」って話しかけだして…その通りだけど す、すみません!!って謝った(笑)+3
-2
-
276. 匿名 2021/07/19(月) 21:45:27
>>1
口でもお願いするけど、結局ひたすら待つ!
長女は40分、二女は1時間待ち続けました。
二女のときなんて、12月の寒空の下だったからキツかった!+0
-0
-
277. 匿名 2021/07/19(月) 21:46:52
>>1
お疲れさま、困っちゃいますね。
車が好きなら段ボールで車のハンドル作って持たせてあげるとか、DVDで気を逸らすとかでしょうか。
車内暑いようなら、チャイルドシート型のジェルパッド冷やしておくとか冷却スプレー(車内置いたままだと火事になるので注意)使うとか…
「チャイルドシートしないと出かけない」を理解してもらうしかないので、後は根比べです。時間に余裕をもって出発してください。
お子さんのために良い方法が見つかるといいですね。
+1
-0
-
278. 匿名 2021/07/19(月) 21:48:26
>>257
ハンディー掃除機で吸う+2
-0
-
279. 匿名 2021/07/19(月) 21:49:10
>>72
これすぐ飽きた+0
-0
-
280. 匿名 2021/07/19(月) 21:58:48
>>1
暑いとかチャイルドシートの囲まれてる感じがいやとか?
日本育児のトラベルベストってのおすすめ。しっかりホールドしつつ暑苦しくないと思う。+0
-0
-
281. 匿名 2021/07/19(月) 21:59:01
>>76さん。
トピズレですが…
うちの娘も2歳の頃全く食べない時期がありました。
ジュースも嫌おやつもたべない、もちろんご飯も嫌がりました。
ピーマンとお茶だけが唯一好んで食べてました💦
幼稚園へ通いだし給食でみんなと同じ時間を過ごすようになったことがきっかけだったと思います。
だんだんと食に興味を持つようになりました。
1年生になった今でも17キロで細身ですが
料理大好き、毎日おかわりするほどです。
きっかけは本当に突然で、
でも必ず解決する日がきます。
それまではしんどいですが、お互い頑張っていきましょう!!
どうしてもお伝えしたくて。
長々とすみません💦
+4
-0
-
282. 匿名 2021/07/19(月) 22:08:45
昔って今みたいにスマホやDVD車で見られない時代だったけど
どうやってチャイルドシート嫌がるのを止ませたんだろうね?お菓子とか?
+1
-0
-
283. 匿名 2021/07/19(月) 22:22:05
>>1
アンパンマンのラムネあげてる
のってくれたらこれあげるっていって筒を渡す
気をとられてるうちにシートベルトする
できたらあげる
飲み込むまで監視する
とてもいいよ!+0
-0
-
284. 匿名 2021/07/19(月) 22:30:12
>>190
理解の無い義両親にチャイルドシート無しでお迎え行かれたよ!!!!!!
一緒に出掛ける時に「ちょっと位乗せなくていいんじゃないの〜?」と何度も言われたけどダメですって言うとその場では「そうなんだねぇ」って納得してたくせに、
発熱で保育園のお迎えを頼んだら自分らの車で義母が膝に乗せたと事後報告!!
保育園が歩いて行ける距離だからベビーカーで行ってくれると思ってたのに。
今まで何回も言って納得してくれてたのはなんだったのかと…信頼が無くなりました。
それ以来、保育園から呼び出しがかかったら仕事がどんなに大変な状況でも職場に頭下げて私がお迎えに行ってる。
義両親に送迎をしてもらわないで済む働き方にした方がいいと思います。+3
-0
-
285. 匿名 2021/07/20(火) 19:10:01
>>190
チャイルドシートも心配だけど、何より送ったつもりで、車内に残して熱中症とか怖い。
うちは、夫婦でLINEで毎朝確認しあってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する