-
1. 匿名 2021/07/17(土) 23:40:51
ありますか?
主は取引先でよく電話する女性が話し始める前によく「えっとえっと~…」と言うのが気になります
+38
-14
-
2. 匿名 2021/07/17(土) 23:41:14
それなー!+35
-2
-
3. 匿名 2021/07/17(土) 23:41:28
+32
-1
-
4. 匿名 2021/07/17(土) 23:41:44
やしー+4
-2
-
5. 匿名 2021/07/17(土) 23:41:49
楽しんで+1
-0
-
6. 匿名 2021/07/17(土) 23:41:53
ほぼほぼ~+62
-2
-
7. 匿名 2021/07/17(土) 23:41:59
ダルいてーw+0
-1
-
8. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:05
つってー(と言って)+10
-3
-
9. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:05
○○しちゃう
+4
-5
-
10. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:07
させていただく+50
-2
-
11. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:14
義母の返事が毎回「はい、はい」+15
-1
-
12. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:19
要はあれでしょ?
とかすぐまとめようとする人
イラっとする+84
-2
-
13. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:20
よろしかったでしょうか?+64
-3
-
14. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:22
逆に。
何を逆にしたのかわからない+65
-5
-
15. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:22
なるほどですね!+56
-3
-
16. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:24
会話の最初に「えっ」
えっお腹すいた
えっ無理
お前らは何に驚いてんだよ!+68
-3
-
17. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:46
語尾がブー+0
-0
-
18. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:51
+2
-6
-
19. 匿名 2021/07/17(土) 23:42:58
>>16
最後のツッコミにワロタw+14
-1
-
20. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:00
なるほどですね+23
-1
-
21. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:09
>>16
えっはじめて聞いたw+24
-1
-
22. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:22
変な話+47
-1
-
23. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:22
>>6
書こうと思った。
職場の人が、ほぼほぼってしょっちゅう言っててイライラする。
何がほぼほぼなん?って。+49
-0
-
24. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:23
ーなんだがっていう言い方若い子に多いけど受け付けないわ
お腹すいたんだがとか疲れたんだがとかなんとか+9
-0
-
25. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:35
「要するに〜」ってすぐ言ってる割に、全然話まとめられてない+49
-1
-
26. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:36
ですよねー+7
-0
-
27. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:44
だってばよ+5
-0
-
28. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:02
+6
-7
-
29. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:13
>>1
職場の上司が会議のたびに「ほんと」を連呼。
大切な話なんだろうけど、「ほんと」の回数数えてしまう。+10
-0
-
30. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:17
>>16
あっ小林製薬もダメ?+26
-0
-
31. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:29
ドヤ顔で話した後に「わかんないけど」と言う
+10
-2
-
32. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:34
「てゆーか」から話し始める人は、そのつもりが無くても見下してるように聞こえてしまう。気になるし、損な口癖だと思う。+23
-1
-
33. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:36
>>22
+100押したい+27
-0
-
34. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:46
自分の口癖なんだけど話が頭の中でまとまってないときに「え、待って」って言ってしまうw
誰も進んでないのに何を待つんだよって自分でツッコんでしまう…w+25
-2
-
35. 匿名 2021/07/17(土) 23:44:51
何かにつけて言い出しのはじめに「ごめん」ってつける人いない?+36
-0
-
36. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:00
なるほどですね+9
-1
-
37. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:00
確かに!+5
-1
-
38. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:18
>>13
その言い方モヤッとする+7
-0
-
39. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:35
こないだ入った服屋の店員さんがめちゃくちゃ「はい〜」って何度も言うのが気になった。「そうですね、はい〜」「こちらです、はい〜」みたいな。+25
-0
-
40. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:43
そうなんですねぇ〜
接客業の人がよく言ってるイメージ!+8
-0
-
41. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:47
要は。と、なんだろ。を連発する話しの長い人がいる。
要約してくれ…+21
-0
-
42. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:48
>>34
その待っては言葉が出てこないから待っての意味で合ってるんじゃないw+9
-0
-
43. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:57
>>12
こういうことが言いたいんでしょ?私わかってますよっていうしたり顔ね。辟易するわ。
賢ぶってる。+21
-0
-
44. 匿名 2021/07/17(土) 23:46:04
話す前に「待って!」とか「ごめん!」って言う人気になる+11
-4
-
45. 匿名 2021/07/17(土) 23:46:18
職場の先輩と会話すると
じゃなくて~から始まる
誰に対してもそうだから私だけ否定されてるわけではないっぽいけど傷つく+7
-0
-
46. 匿名 2021/07/17(土) 23:46:20
>>35
(今からあなたの時間をもらいます)ごめん
ってことじゃない?+5
-2
-
47. 匿名 2021/07/17(土) 23:47:01
親しくない人の「うんうん」って言う相槌
「はい」って言ってほしい+27
-0
-
48. 匿名 2021/07/17(土) 23:47:41
山本太郎が時々挟む「なんだろな」っていうの。+6
-0
-
49. 匿名 2021/07/17(土) 23:47:58
「分かりみが深い。」、「~みがある。」
『深みがある』という使い方とは違った無理やり「~み」とつける感じの言い方。
+23
-0
-
50. 匿名 2021/07/17(土) 23:49:01
>>22
職場にいる!
取引先の人との電話でもよく使ってるの聞こえてきて、取引先の人に「変な話」って失礼だよなーって思ってた!+19
-1
-
51. 匿名 2021/07/17(土) 23:50:28
「てっいうかー」+3
-1
-
52. 匿名 2021/07/17(土) 23:50:32
>>1
それ私だ!+7
-2
-
53. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:20
「言ってる意味わかります?」
バカがよく言う+21
-0
-
54. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:20
>>22
元彼がいつもこれだったな
何が変なの?って都度聞いてたけど変わらなかった+6
-0
-
55. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:21
>>7
あれうざいよねw
がーどまんから広まったのかなあれ+0
-1
-
56. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:24
「うんうんうんうんうんー」+5
-0
-
57. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:31
女の子に多い、「自分って○○じゃないですか。」という言葉づかい。
知らんがな。+26
-0
-
58. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:59
>>10
無意識に言ってしまう
丁寧に話そうと思うとつい語尾がそうなる+8
-0
-
59. 匿名 2021/07/17(土) 23:52:33
営業の女の子で取引先との電話の時に、はいはい、はいはい、はいはいはいって相槌打つ子がいる。
流す感じではなく、共感するような感じで。
自分が言われたらイラッとするかもw+9
-0
-
60. 匿名 2021/07/17(土) 23:52:38
旦那の口癖「何で?」が本気でイラッとする時がある。
旦那「夕飯なに?」
私「カレー」
旦那「何で?」
+21
-0
-
61. 匿名 2021/07/17(土) 23:53:36
>>13
10年くらい言ってるけど間違えてるの?+1
-8
-
62. 匿名 2021/07/17(土) 23:53:58
〜というカタチ
乱発する人が職場にいて耳障り+8
-0
-
63. 匿名 2021/07/17(土) 23:54:44
文の合間に「ちょっと」を頻繁に挟まれるとイラッとする+2
-0
-
64. 匿名 2021/07/17(土) 23:55:37
>>30
ガスピタン愛用家だからそれはok+2
-0
-
65. 匿名 2021/07/17(土) 23:55:57
「〇〇~じゃないですけど、」ってやつが気になる。+3
-0
-
66. 匿名 2021/07/17(土) 23:56:06
>>40
受け止める意味で使ってますが、不快に感じたりしますか?+6
-0
-
67. 匿名 2021/07/17(土) 23:56:36
なんなら+8
-1
-
68. 匿名 2021/07/17(土) 23:57:45
「要するに」って言う人って話がまとまってなくて長いイメージ。要してくれ。+7
-0
-
69. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:29
大したことじゃないのに、最悪ッと言う人
聞いてるこっちもどんよりする+8
-0
-
70. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:35
てか+1
-0
-
71. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:48
いわゆる
ほぼほぼ
逆に+5
-0
-
72. 匿名 2021/07/18(日) 00:00:13
ってゆーかー+1
-1
-
73. 匿名 2021/07/18(日) 00:01:39
説明もされてないし、初めて質問することなのに「だからー」から説明始まる人が居て、いつもイライラする。上司だから言えないけど。+13
-0
-
74. 匿名 2021/07/18(日) 00:01:50
>>39
やす子?+12
-0
-
75. 匿名 2021/07/18(日) 00:02:33
>>12
長々と分かりづらい説明した後に要は〜って言う先輩いるんだけど最初から要は〜の部分だけ話して欲しい+22
-0
-
76. 匿名 2021/07/18(日) 00:02:33
>>57
それで言うと関西弁の「ーやんか」も共通するところあるよね。標準語のーじゃん?ってことかと思って、ーやんか?って言われてもその話知らないわ!ってなったけどどうやらそういうことじゃないみたい。
どういうニュアンスなのか知りたい+3
-0
-
77. 匿名 2021/07/18(日) 00:06:25
死にたい+1
-0
-
78. 匿名 2021/07/18(日) 00:07:10
先日クレームつけてきた女、
「え?それっておたくの店が悪いですよね?」
「え?謝罪もないのおかしくないですか?」
「え?従業員の教育どうなってんの?」
「え?え?」うるせーよ!
クレームの原因が「エコバッグに店員が袋詰めしてくれなかった」から。レジ前にも「エコバッグの袋詰めはお客様ご自身でお願いします」と書いてある旨を説明しても「え?それって私が悪いの?」だって。言葉も通じない真性のバカだった。+15
-1
-
79. 匿名 2021/07/18(日) 00:08:57
上司が
とんでもございません、とか
よろしかったでしょうか?とか
ほぼほぼ間違えありませんとか
言ってると
辞めたくなるレベル
特に、よろしかったでしょうか?は
言う人は仕事中連発するから本当に不快。
+4
-0
-
80. 匿名 2021/07/18(日) 00:11:21
>>59
私の職場には返事が『うんうん、うーん』女がいます。相手によく怒られないなと思います。自分が言われたら腹立つなぁ。+5
-0
-
81. 匿名 2021/07/18(日) 00:12:13
>>15
ドンキホーテでしか聞いたことない+0
-0
-
82. 匿名 2021/07/18(日) 00:13:06
>>29
うちの上司は、会議で「あ~」「い~」「う~」「え~」「お~」を連発するので、
私も回数を数えてしまいます。
「あいうえお」のどれを言うか、法則性も気になって分析したことがあるのですが、どうやら、直前の母音と連動しているみたいで、「○○なのか、あ~」「○○ですし、い~」「○○という、う~」「○○なので、え~」「○○ですと、お~」という感じです。+19
-1
-
83. 匿名 2021/07/18(日) 00:15:32
「ちがうのーそうじゃないのー」
親戚が否定してない内容でも喋り出しにつけるから口癖なんだと思う
なんでも否定から入ると友達無くすぜ!+6
-0
-
84. 匿名 2021/07/18(日) 00:15:40
同じ会社の人で質問したら必ず、当たり前です!から言い始める人がいてイラッとします。+8
-0
-
85. 匿名 2021/07/18(日) 00:16:11
>>53
えー、意味わかんなぁ〜いってのも+0
-1
-
86. 匿名 2021/07/18(日) 00:16:32
自分が発言したあと
自分でまず「うん」って返事?する人
あれ不思議。うまく説明出来ないけど。
あとはやっぱり、
よろしかったでしょうか。
カタチになります。+9
-0
-
87. 匿名 2021/07/18(日) 00:17:01
ワンチャン
いつも言っている人が友達にいるけど、一回限りのチャンスって滅多にないと思う+11
-1
-
88. 匿名 2021/07/18(日) 00:17:19
>>57
俺ってなぁー
自分語り
+1
-0
-
89. 匿名 2021/07/18(日) 00:19:14
〜ですね、はい。
自分で喋った後自分で相槌打つ人+8
-0
-
90. 匿名 2021/07/18(日) 00:19:35
「あのですねぇー」+4
-0
-
91. 匿名 2021/07/18(日) 00:22:22
>>53
失礼な言い方だよね。バカだから本人は気づいてないのか。+6
-2
-
92. 匿名 2021/07/18(日) 00:22:23
でもでもだって
前置きに
「言い訳じゃないけど」
「言わない方がいいかもだけど」
「気分悪くするかもだけど」
「嫌な気分にさせるかもだけど」
「怒ると思うけど」
と言う人苦手。
こういう言い回しする人に
でもでもだって率高い。+10
-0
-
93. 匿名 2021/07/18(日) 00:29:06
隣の席の男性がよく「えぐい」って言う。
嫌じゃないけど気になるw+7
-0
-
94. 匿名 2021/07/18(日) 00:29:45
>>53
それ大っ嫌い!!
偉そうでムカつく。何様?って思う
それ言われた瞬間嫌いになりそう+7
-2
-
95. 匿名 2021/07/18(日) 00:34:04
>>82
すごい分析してる笑
気づいたのすごいね!+4
-0
-
96. 匿名 2021/07/18(日) 00:34:49
>>1
口癖の回数多すぎると話の内容入ってこないよね
「あー」「えー」が多すぎる人も気になる+15
-0
-
97. 匿名 2021/07/18(日) 00:35:28
数年前に定年退職した人がえっと~は~って言ってから話し始める
「えっと~は~本日の予定は~…」みたいにね
最初は「越冬は~」って何って思ってたけどえっとの派生みたいなやつだった+0
-0
-
98. 匿名 2021/07/18(日) 00:35:50
>>53
むしろバカを自覚してて「私の説明で伝わりますか?」の意かもしれないw+16
-2
-
99. 匿名 2021/07/18(日) 00:37:22
私なんか〜
私なんて〜
私ってば〜
全部話し持ってくよねー+6
-0
-
100. 匿名 2021/07/18(日) 00:37:40
あ~ね!+1
-1
-
101. 匿名 2021/07/18(日) 00:39:53
>>87
ワンチャンは、用法からしてたぶん一度限りの意味じゃなくてもう一度(まだいけるかも)のワンモアチャンスかな?と思う+2
-0
-
102. 匿名 2021/07/18(日) 00:43:42
極端な話
と、頭につけて話す職場のおばさんがいます。
いつも全然極端な話じゃない。
別に、、、普通の内容。
どうしてそれを付けて話すんだろう?と不思議に思う。+4
-0
-
103. 匿名 2021/07/18(日) 00:44:18
>>99
その前の会話が一段落してればまだしも、まだ終わってないのに相槌のように「私も」「わかる」の後に会話泥棒してくやつを見て自分も気を付けるようになったわ
お前の話じゃなく元の話を最後まで聞きたいんだ+3
-0
-
104. 匿名 2021/07/18(日) 00:45:42
>>101
語源はワンチャンスらしいけど、今の使われ方はワンモアのほうが多い気がするね。+0
-0
-
105. 匿名 2021/07/18(日) 00:48:06
>>98
横だけどなるほどw
説明下手なのを自己申告してるのねwww+8
-1
-
106. 匿名 2021/07/18(日) 00:49:21
人として+0
-0
-
107. 匿名 2021/07/18(日) 00:51:38
>>2
それな言う手間暇あるなら自分の意見同じでも書けばいいのに+0
-1
-
108. 匿名 2021/07/18(日) 00:56:31
>>93
それ言う若い男の関西人多すぎて、一時期関西弁嫌いになりかけた…
えぐいて〜!じゃねんだわ+0
-0
-
109. 匿名 2021/07/18(日) 00:58:45
ちょっと待って!
やべー!+0
-0
-
110. 匿名 2021/07/18(日) 01:00:00
それ違くて〜+3
-0
-
111. 匿名 2021/07/18(日) 01:01:57
>>15
うわーーこれ言ってるやつブン殴りたくなるわ+1
-1
-
112. 匿名 2021/07/18(日) 01:08:25
>>14
職場のオバちゃんの口癖。
全然、逆になっていないからモヤっとする。+0
-0
-
113. 匿名 2021/07/18(日) 01:10:14
要は
+0
-0
-
114. 匿名 2021/07/18(日) 01:29:57
○○したんよ〜
大阪なんだけど友達が使っててなんか気持ち悪い
○○してんやんか、○○してん、○○したんやんか、○○やってんやんか
なら分かるんだけど+0
-2
-
115. 匿名 2021/07/18(日) 01:30:41
>>63
「ちっと…」もイライラする。しかも身体を左右に揺らしながら。+0
-0
-
116. 匿名 2021/07/18(日) 01:37:50
うそぉ!?って言う人+0
-0
-
117. 匿名 2021/07/18(日) 01:42:39
職場の同僚が小さく「プスプスプス〜」って言ってて、気になってしかたない。
はじめは何の音かわからなかった。パソコンとかの作動音かと思った。+1
-1
-
118. 匿名 2021/07/18(日) 01:43:10
すぐ、理論的にさ〜って言うやつ
+0
-0
-
119. 匿名 2021/07/18(日) 01:43:29
>>39
自分で物言って自分でそれに返事する人っているよね。+1
-0
-
120. 匿名 2021/07/18(日) 01:44:13
>>102
うちの会社の顎マスク男も言う!!
全然極端じゃない笑+1
-0
-
121. 匿名 2021/07/18(日) 01:44:36
こんな風にん?ん?と言う人
そんなに居ないけどおじさんが言ってくるイメージ+2
-0
-
122. 匿名 2021/07/18(日) 01:48:01
>>22
句読点の代わりかのように変な話〜ってつける人が会社にいてマジでストレス
あんたが1番変だわ+8
-0
-
123. 匿名 2021/07/18(日) 01:50:32
>>117
どういう状況か分からない+3
-0
-
124. 匿名 2021/07/18(日) 01:51:54
>>22
お金の話する時「いやらしい話」って言う人もなんか嫌だな。+8
-0
-
125. 匿名 2021/07/18(日) 01:57:36
「お水になります」「お箸になります」+5
-0
-
126. 匿名 2021/07/18(日) 02:00:52
>>3
どうぶつの森ととんがりボウシは個性的過ぎる口癖よね+9
-0
-
127. 匿名 2021/07/18(日) 02:11:57
だから〇〇〜って初めにつけて話し始める人
急にだからとか言われても知らんし感じ悪い+2
-0
-
128. 匿名 2021/07/18(日) 02:29:58
>>53
丸山桂里奈が、よく言ってるよね。+2
-0
-
129. 匿名 2021/07/18(日) 02:34:48
作業分担した時や、手の空いてる時に(作業名)もらっちゃいますねという職場の人
率先してやってくれるのはありがたいんだけど◯◯やります、◯◯しますでいいのに逆に気を遣ってるのか違和感ある+1
-0
-
130. 匿名 2021/07/18(日) 02:59:36
「えっ、ほんとですか~」という相槌
「うそだとおもってるの?」といつも思う。
+2
-0
-
131. 匿名 2021/07/18(日) 03:26:57
なんなら
+1
-0
-
132. 匿名 2021/07/18(日) 04:43:13
>>76
この動画の4:30くらいからのがわかりやすかったよ(北海道民より)
【日本の方言】日本人でもわからない?!北海道 vs 関西 vs 関東 - YouTubeyoutu.be「日本語の森」https://nihongonomori.com/アプリ「日本語の森」 iPhone ▼https://apps.apple.com/jp/app/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%A3%AE/id1542940653#?platform=iphone...">
+0
-0
-
133. 匿名 2021/07/18(日) 05:01:08
>>24
わかる!!!!!オタクな子に多くない?オタクな中でもオシャレでちょっと気の強いタイプ+0
-0
-
134. 匿名 2021/07/18(日) 05:23:41
>>22
どこが変な話なのか注意して聞くけど、どこも変じゃない。無駄な前置きのせいで、話の中身が入ってこない。+4
-0
-
135. 匿名 2021/07/18(日) 05:32:26
口癖ではないんだけど、笑うとき毎回フゴッて鼻鳴らして笑う人若い男の子と、引き笑いがすごいおばさんが職場にいて、 仕事しないで雑談ばかりしてる二人だから凄く嫌な気になる+2
-0
-
136. 匿名 2021/07/18(日) 06:21:16
>>1
たぶん自分に自信がなかったり、電話応対が得意ではないタイプの方なんじゃない?えっとはこの人にとってこんにちはなんだくらいに思っておけばみんなハッピーだぜ〜+4
-0
-
137. 匿名 2021/07/18(日) 06:28:26
要するにって言って全然要さない+1
-0
-
138. 匿名 2021/07/18(日) 06:39:42
「ずりー」(ずるい)って口癖の人。
何気ない会話で、
(私)「この前友達と○○行って…」
まで聞いて
「ずりー、俺も誘ってよ」って。
いい感じになる手前の人だったけど
なんだかそれで冷めてしまって
フェードアウトした。+3
-0
-
139. 匿名 2021/07/18(日) 06:46:11
>>82
分析すなw+2
-0
-
140. 匿名 2021/07/18(日) 07:23:03
最近なんだろうという口癖をよく聞く
いいけど、ちょっと気になる+1
-0
-
141. 匿名 2021/07/18(日) 07:26:04
夫のそりゃそうだろって口癖。話す気なくなる。
自分はべらべらどうでもいいこと話してノリも強要してくる癖にさぁ。+2
-0
-
142. 匿名 2021/07/18(日) 07:29:25
>>12
「要するに」を連呼するヤツに要された事ないよね。+3
-1
-
143. 匿名 2021/07/18(日) 07:33:57
>>58
間違った使い方をしている時が大半なので
恥ずかしい想いをしないよう、用いる場面を知りましょう。
+0
-0
-
144. 匿名 2021/07/18(日) 07:50:46
まあ、とつける人+0
-0
-
145. 匿名 2021/07/18(日) 08:09:05
私が言ったとことに対していちいち「またぁ〜w」っていう同僚。
嘘でしょ〜みたいなニュアンスでほぼ毎回一言目に挟んでくるからイライラするし最近はスルーして話し続けてるww+0
-0
-
146. 匿名 2021/07/18(日) 08:54:33
>>2
それなとはちょっと違うんだけど、
ガルで、「◯◯な。」って指摘の仕方する人はなんとなく気になるというか木下優樹菜系の人を連想してしまう
例えば、「私××が好きで~」という話をしてる人に対して他の人は「××じゃなくて◯◯だよ~」と教えてあげてたりするんだけど、ただ「◯◯な。」とだけ書く人+0
-0
-
147. 匿名 2021/07/18(日) 09:08:43
>>25
ほんとこれ。
要せてねーよ!って毎回思う。+0
-0
-
148. 匿名 2021/07/18(日) 09:09:39
>>132
🐜×10+0
-0
-
149. 匿名 2021/07/18(日) 09:20:34
>>99
私なんか~私なんて~はガルでもいっぱい見るから私も気になってた
共感のつもりで書いてるって人いそうだけど大半はその後に長文の自分の話が続くし、自分語りにちょうど良いコメント発見、ってノリで返信書いてるだけだよなぁという印象受けることも多い+0
-0
-
150. 匿名 2021/07/18(日) 09:23:52
>>14
これね、西加奈子がエッセイで、口癖が「逆に」の男と出会ったときのなんとも言えぬ消化不良感を書いてて面白かったよ!(笑)
言いたいこと全部書いてあった(笑)
思い出したもんで、トピズレ失礼。+0
-0
-
151. 匿名 2021/07/18(日) 09:26:58
アタシ+2
-0
-
152. 匿名 2021/07/18(日) 09:34:58
相槌がはい、じゃなくて『ええ』の人。なんか偉そうに感じる
+2
-3
-
153. 匿名 2021/07/18(日) 09:59:28
なんでも否定から入る人
「え、でも○○ってことはよーね、、、△△ってこと??」とか言って話切断する+3
-0
-
154. 匿名 2021/07/18(日) 10:00:50
さーをつける人いる
でもさー、あのさー、だけどさーとか
さーの音を少し下げる感じ+2
-0
-
155. 匿名 2021/07/18(日) 10:03:55
さてと ダルいけど動くか
あ でもやっぱだるいな
うーん しょうがない やるか+0
-0
-
156. 匿名 2021/07/18(日) 10:08:11
今日はですね、○○の件についてですね、順番にですね
と「ですね」をつける上司。日常会話はそんな事ないのに、会議など人前で話すときに発動する!!+0
-0
-
157. 匿名 2021/07/18(日) 10:33:35
>>153
こういう人自分が否定されたと思ったらすごい噛みついてくるね+0
-1
-
158. 匿名 2021/07/18(日) 10:43:32
なんかね~+0
-0
-
159. 匿名 2021/07/18(日) 11:01:15
でも、だって、を多用する後輩
間違いを指摘してフォローバックしてるときに事情説明のつもりで言ってくるんだけど、言い訳にしか聞こえない。なぜ間違いを注意してるのにこちらがでもやだってだの否定されないとならんのか。事情説明したいなら、それに適した言い方はいくらでもある。
本音言えば、そもそも間違ったことやったことの事情説明すら聞きたくないのに、デモデモダッテ言うようなやつにフォローバックなぞ一切したくない。+2
-0
-
160. 匿名 2021/07/18(日) 11:01:29
「自分は」とか言う人ダメ〜+0
-2
-
161. 匿名 2021/07/18(日) 11:55:37
>>15
私、派遣だけど会社で社員さんが皆言っててビックリしたよ。しかも大手なのに。ドン引きするよね。+4
-0
-
162. 匿名 2021/07/18(日) 14:01:44
>>16
えっ待って!
とかも。待ちたくないって思ってしまう+1
-0
-
163. 匿名 2021/07/18(日) 16:40:02
>>98
上司や先輩から「言ってることわかる?」と言われたことあるけど、
「この説明でわかりますか?」のくだけた言い方だと思ってとらえてた。
バカにしてるのか、とか、何様なんだとか
思ったことない。+3
-0
-
164. 匿名 2021/07/18(日) 17:23:05
それこそ〜+0
-0
-
165. 匿名 2021/07/18(日) 17:23:51
>>22
わかる!同僚にいる。
何も変じゃないし、この前置きの後話し出すと止まらないのなんなんだろう?+4
-0
-
166. 匿名 2021/07/18(日) 18:30:21
>>16
分かります!
私は似たような感じで「嘘?!」が苦手。
「シャツ前後ろ逆だよ」
「嘘?!」
「電気つけっぱなしだったよ」
「嘘?!」
「ケーキ買ってきたよ」
「嘘?!」
「◯◯(芸能人)結婚したんだね」
「嘘?!」
などなど…例を挙げればキリがないけどとにかくイラっとする。嘘じゃねーよ💢💢そんなしょーもない嘘つかねーよ💢という気持ちになる😇+1
-0
-
167. 匿名 2021/07/18(日) 18:42:00
ミヤネ屋宮根さんの「所謂」
所謂所謂ばっかり言ってるのがとっても気になる…。誰も注意とかしないのかな?
あとお天気の人にあまりに当たりがキツイのも気になるけど。
どっちもなにか理由があるのかな??+1
-0
-
168. 匿名 2021/07/18(日) 20:20:54
変な話〜から話し始める人
全然変な話ではないので拍子抜けする
悪い話なのかと相手に思わせるので
やめてほしい+1
-0
-
169. 匿名 2021/07/18(日) 20:51:24
>>168
坂上忍がよく口にしてる+0
-0
-
170. 匿名 2021/07/18(日) 21:07:25
>>66
不快ではないですが、違和感…
ですかね!
私も接客業長くやってましたが
1度も使ったことないです。+0
-0
-
171. 匿名 2021/07/18(日) 21:37:03
>>34
満を持すな!+1
-1
-
172. 匿名 2021/07/18(日) 22:14:35
>>39
自分に自信がない人だね
時効警察の受け売りだけど+1
-0
-
173. 匿名 2021/07/18(日) 22:28:31
>>61
よろしゅうございますでしょうか?+2
-0
-
174. 匿名 2021/07/18(日) 23:03:02
えーをやたら多発して喋られるとえーに気を取られて内容入ってこない時がある+0
-0
-
175. 匿名 2021/07/18(日) 23:34:30
義母がかなりの高頻度で『要するに』と言う。
全然要せてない!😂+2
-0
-
176. 匿名 2021/07/18(日) 23:36:27
>>117
猫呼ぶ時の声じゃなかったけ?+0
-0
-
177. 匿名 2021/07/19(月) 13:38:41
>>53
>>91
”どのような立場の人が、誰に対して言うのか”によりけりじゃない?
目上の人や先輩から言われても、「バカじゃね?」と思うのかな。
目下の人間がドヤ顔で言ってきて、「生意気!ムカツク!」なのか。
キーッ!となる人は、「ご理解いただけたでしょうか」に対しても
なると思います。
+1
-0
-
178. 匿名 2021/07/19(月) 13:41:18
>>175
うちの上司も。
1本の電話で2回も3回も「要するに」って言ってて、先方も気になってるだろうなーと思う。笑+1
-0
-
179. 匿名 2021/07/20(火) 09:29:57
人の口癖にいちいち目くじら立てて
ネチネチ言う人の方が面倒くさい+1
-0
-
180. 匿名 2021/07/21(水) 08:30:44
>>178
一度、気になっちゃうと
余計に耳についちゃいますよね😂
お互いに指摘しにくい相手ですしね💦笑+0
-0
-
181. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:43
言うと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する