-
1. 匿名 2021/07/17(土) 08:50:07
出典:japan.techinsight.jp
【海外発!Breaking News】プールで溺れる8歳男児に誰も気付かず死亡、両親はすぐそばで日光浴(トルコ)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jpトルコ西部で今月7日、8歳男児がプールで溺れ助けを求めていたものの誰も気づかず、搬送された病院で死亡していたことが明らかになった。
事故の一部始終は監視カメラが捉えており、ユースフ君が映像の左手にある滑り台から滑って水しぶきを上げる様子や、その後プールの中でもがく姿が映し出されている。周囲には少なくとも10人ほどが確認できるが、助けを求めるように手を上げるユースフ君に誰一人として気付く者はいない。
こうして約1分間、ユースフ君は手をばたばたとさせながら浮き沈みを繰り返して右手に移動、最後に大きく両手をあげるとそのままプールの中に沈んでしまった。Yüzme Bilmeyen Çocuk Herkesin Gözü Önünde Boğuldu - YouTubeyoutu.beManisa'da 8 yaşındaki çocuk, havuzda herkesin gözü önünde boğulduSu kaydırağından kayarak havuza giren 8 yaşındaki çocuk boğulurken, bir süre sonra ailesi ve...">
+11
-147
-
2. 匿名 2021/07/17(土) 08:50:45
子供は静かに溺れるっていうよね+447
-4
-
3. 匿名 2021/07/17(土) 08:50:46
親!!+420
-3
-
4. 匿名 2021/07/17(土) 08:51:09
監視員いないの?+424
-6
-
5. 匿名 2021/07/17(土) 08:51:10
気づかないとはこんなことあるんだね+169
-1
-
6. 匿名 2021/07/17(土) 08:51:27
監視員必要+233
-3
-
7. 匿名 2021/07/17(土) 08:51:49
両親は一生後悔するね。日光浴しながらでも目を離さなければって。+483
-0
-
8. 匿名 2021/07/17(土) 08:51:49
アメリカだったらプールの運営会社を訴える+189
-3
-
9. 匿名 2021/07/17(土) 08:51:53
監視員いなかったの!?+62
-4
-
10. 匿名 2021/07/17(土) 08:51:57
滑り台から降りてきた時とか親は見てないの?
そばにいなくても見てれば気づけたのにね…悲しい。+291
-2
-
11. 匿名 2021/07/17(土) 08:52:00
これは親や周り…と言うよりも、意外と気がつかないものだと言うことを学ぶべき。+492
-8
-
12. 匿名 2021/07/17(土) 08:52:36
親はちゃんと子供見てろよ!+78
-4
-
13. 匿名 2021/07/17(土) 08:52:44
大人でも気付かれないよね+25
-1
-
14. 匿名 2021/07/17(土) 08:53:24
プールのど真ん中で目立ってるのに気がつかないものかな。騒いでいるようにしか見えなかったのか、そもそも見ていなかったのか。+231
-1
-
15. 匿名 2021/07/17(土) 08:53:28
溺れているのかふざけて遊んでいるのかわからないよね
そのための監視員なんだから+19
-7
-
16. 匿名 2021/07/17(土) 08:53:30
猫や犬には優しいイメージの国なのに
何故、子供から目を離すのか・・・?+6
-31
-
17. 匿名 2021/07/17(土) 08:53:57
>両親はすぐそばで日光浴
気付かない親も親+126
-28
-
18. 匿名 2021/07/17(土) 08:54:19
>>11
そうだね。一分くらいだと目を離すかもしれない
遠くからなら溺れてると判断つかないかもしれない。
水は本当に怖いね+235
-0
-
19. 匿名 2021/07/17(土) 08:54:20
可哀想に…。足のつかないプールに子供つれてったら目を離すなよ+215
-0
-
20. 匿名 2021/07/17(土) 08:54:53
バカ親としか+15
-16
-
21. 匿名 2021/07/17(土) 08:55:40
>>16
犬猫に優しいこととそれは関係なくない?+26
-3
-
22. 匿名 2021/07/17(土) 08:55:58
私も子供の頃溺れたんだけどいくらバタバタしても誰も気付いてくれないよ
助けて!って叫べない、水飲んじゃうし
泳ぎはすごく得意だったんだけど人間簡単に溺れるし誰も気付かないんだって知った+264
-1
-
23. 匿名 2021/07/17(土) 08:55:59
そんな深いプールだったのか
足がつかないところに子供を連れていくこと自体危険+125
-0
-
24. 匿名 2021/07/17(土) 08:56:29
>>17
いや、そもそもそういう話では+13
-6
-
25. 匿名 2021/07/17(土) 08:57:18
外国のこんな動画たくさんあるよね。
目の前を沈んでる子供がいても潜水してるとかしか思ってないみたいにみんな普通に過ごしてる。
+69
-0
-
26. 匿名 2021/07/17(土) 08:57:27
酷い+4
-0
-
27. 匿名 2021/07/17(土) 08:57:29
>>23
膝下くらいの水位でも溺れる時は溺れるよ
一瞬で沈むから本当怖いし誰も責められない
よく見ておくしかないね+53
-7
-
28. 匿名 2021/07/17(土) 08:58:29
海とかなら気づくの難しそうと分かるけど、こんな見通しのいい四角いプールでも誰も気づかないものなんだね+61
-1
-
29. 匿名 2021/07/17(土) 08:59:02
溺死した、という事実を知ったうえでだと「なんで気づかなかったの?」ってなるけど、実際その場にいた人が誰も気づかなかったんだから、気づくの難しいんだろうなと思った。+176
-3
-
30. 匿名 2021/07/17(土) 08:59:02
大人でも10センチ以下の水位でも溺れることがあるんだよ。そして子どもは溺れている事に理解出来ずに静かに溺れる事が多い。水場ではかたときも目を離してはダメ。お風呂場でも。+28
-0
-
31. 匿名 2021/07/17(土) 08:59:16
そんなことある??+0
-1
-
32. 匿名 2021/07/17(土) 08:59:29
>>11本当に溺れている人は溺れているようには見えないし周囲の誰も気づかないという実例ムービー - GIGAZINEgigazine.net「溺れている人」というと、水をバシャバシャとかきながら「助けて!」と大声を上げているイメージですが、実際に溺れている人は大声を上げることも水しぶきを上げることもなく、とても静かに水の中に沈んでいきます。近くに人がいてもなかなか気づきにくいというこ...
+71
-3
-
33. 匿名 2021/07/17(土) 09:00:11
>>11
1分だもんね…
普通の市民プールで泳いでても監視員さんが数人見てくれてるけど、あれって必要なんだな+120
-3
-
34. 匿名 2021/07/17(土) 09:00:39
自分が10歳の頃に溺れた時を思い出した。
泳ぎが得意だったので、友達からも誰からも気付いてもらえず。
あの時なぜか両足が急につってしまって、もがいて、もがいて、ああダメかも、、、ってとこで近くにいた監視員のおじさんが助けてくれた。
声が上げられないんだよね。
だから本当に気づかれない+129
-0
-
35. 匿名 2021/07/17(土) 09:01:21
海とかでも溺れかけて一生懸命に砂浜にいる親に手を振るんだけど、手を振り返されてわかってくれなかったってコメ、ガルちゃんでも見たよ。
見てても遊んでるだけと思っちゃう場合も多い。+76
-0
-
36. 匿名 2021/07/17(土) 09:01:55
You Tube見たけど音楽が怖い+34
-0
-
37. 匿名 2021/07/17(土) 09:03:11
子供が水難事故にあう時って、だいたい親が一瞬目を離した隙に起きてるから十分に注意して見ておかないといけないんだよね。
+7
-1
-
38. 匿名 2021/07/17(土) 09:05:06
小学生の時に足がつって溺れたけど監視員の人気がつかなかったよ。もっと端の方だったからもうダメかもと思った時手が壁に当たって無事だったけど。
水の表面て反射すると見えないんだよね。
+65
-0
-
39. 匿名 2021/07/17(土) 09:05:41
>>36
あの音楽やめてほしい。
とっても怖かった。+23
-0
-
40. 匿名 2021/07/17(土) 09:05:42
なんで気づかなかったんだ!って非難もわかるけど、実際溺れる子の近くで遊んでる2人組(子供?)もバチャバチャしてて、溺れてるのか遊んでるのかの判断って難しいなと感じた。これから水辺での事故も増えるだろうから、親は細心の注意を払って子供見ててあげてほしい。+42
-1
-
41. 匿名 2021/07/17(土) 09:05:44
>>2
前に水深80cmの子ども用の浅いプールで、母親の足元近くで4歳くらいの子が溺れかかってたんだけど、本当静かで全然気付いてなかった
バシャバシャもがく感じもほとんどなかった
私が気づいて救いあげたけど怖かったな+146
-0
-
42. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:16
足のつくプールで滑って溺れかけたことあるけど自分はめちゃくちゃ焦ってるのに周りには気づかれないよね
浮くやつに捕まって助かったけど、自分だけ心臓バクバク。周りは普通に泳いでてさ+37
-1
-
43. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:27
>>22
分かる。私もプールで溺れた事あるけど、近くにたくさんの人がいたはずなのに誰も気付いてくれなかった。
思い出すだけでゾッとする。+69
-2
-
44. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:29
動画見なけりゃ良かった。亡くなる瞬間に立ち会った気分でムナクソ。
日本なら滑り台のところには大体監視員の人いるよね。下にいるうちに滑らないように見張ってる。+4
-10
-
45. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:30
たしかに他人だったら潜って遊んでるかもしれないしジーッと見てないから気付かないのもわかる。
でも、プールで泳げない子供から目を離しちゃ駄目だよね。+5
-0
-
46. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:33
>>33
バイトしたことあります。本人たちは遊びかもしれないけど、沈んだりほんのちょっとの水飛沫も見逃すなと言われました。それまで溺れる人は目立つと思ってたんだけど、静かに溺れる人がいるということがよくわかりました。+76
-1
-
47. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:35
私自身、小さい頃お風呂で溺れた事あるからトラウマで怖くて絶対子供から目を離せない
ましてや足がつかない所なんて…+4
-0
-
48. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:38
>>1
大人でも足着かないような深さのプール?
ここに子供解き放って親はプールサイドで日光浴はあり得ない頭おかしい
親が悪い+18
-4
-
49. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:48
こういうのたまに海外のニュースで観るけど、周りに結構大人がいても気づかないんだよね…
結果を知ってから観ると恐ろしいんだけど。
+11
-0
-
50. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:53
プールじゃないけど、海で親の隣で溺れたことある
浮輪してて何かの拍子で穴に腕も浮輪の真ん中につるっと入っちゃってパニックになって足もつかないし隣に親いるのに気付いてくれないのも悲しくて怖くてほんの数十秒だけどめっちゃ怖かった+31
-0
-
51. 匿名 2021/07/17(土) 09:07:46
この前の踏切事故といい、周りに目を向けないと怖いね+8
-1
-
52. 匿名 2021/07/17(土) 09:08:41
スイミングでは足のつかない深いプールでの安全な移動方法とか教えてくれるんだけど、学校のプールでもそういうの教えてやってほしい。コロナのせいもあるけど膝下の水位で水鉄砲とかただの水遊びを2回やって終わりとかやる意味あんの?+10
-0
-
53. 匿名 2021/07/17(土) 09:08:50
悲しい。お悔やみ申し上げます。
グアムに行った時、ウォーターパークでこのような水難事故が多発するからスライダーから3mのところに網ができてた。思いの外、勢いよくズザーってならないようにって。激突しそうだけど、、、、?と思ったら大丈夫だった。あみがふわっと包み込むようにキャッチして浮き上がるようになった。誰かわかる人いる?だいぶ前だからどこだったか忘れた。あと、スライダーの順番待ちの時、110cm以下の子供が1人とか兄弟(兄が少し大きいから2人なら大丈夫だろうってやつ)の2人組がいて、親はいないの?!とハラハラしてたら監視員がものすごい顔で怒鳴ってた。親はどこ!って感じでダメだ!あっちにいけ!って。無線で話し込み、すぐに女性が日本語で迷子放送して○○○スライダー(タイトルは忘れた)までお願いしますと流れた。グアムのライフセーバーや監視員は厳しいと思う。シュノーケリングツアーで自分の子供がはしゃいでしまって私から少し離れてしまい子供に向かって大声で注意された。おまえ死ぬぞ!と。ありがたいけど、厳しいな....。+2
-15
-
54. 匿名 2021/07/17(土) 09:09:06
>>22
私も親の目の前で溺れたことあるけどバタバタすることしかできなかった。さすがに目の前だからすぐ助けられたけど笑われたよ…+36
-0
-
55. 匿名 2021/07/17(土) 09:11:10
子供の頃、海で流れが速くて溺れかけた経験があるけど、その時は監視員が助けにきてくれた。
子供は泳ぎながら声なんて出ないかも。
浮かぶのに必死なんで。
監視員大事です。
日本は島国だけあって、そのへんはまだ意識高い方だと思います。
+9
-0
-
56. 匿名 2021/07/17(土) 09:11:29
>>46
うちの市民プールの監視員さんは水泳経験者の学生さんばかりなんだけど、子供が静かに溺れることをわかっているのか潜って遊んでいるだけでも飛び込んで助けてくれるよ。親が近くにいて見ていても気づいていない場合もあるから私がいても飛んできてくれる。遊んでいただけって分かると「よかったぁー」って任務に戻って行かれる。男女ともかっこいいスーパーマンだわ。+128
-1
-
57. 匿名 2021/07/17(土) 09:12:01
あまりにも辛い…
動画見たけど、これは周りの遊んでる子はユースフ君が溺れてるのか遊んバシャバシャしてるのか見分けがつかないよね…だんだん沈んでいったとしてもただ潜ったのかもと思うだろうし…親しかわからない、きっと。
絶対目を話しちゃいけないよね…+15
-1
-
58. 匿名 2021/07/17(土) 09:13:26
>>27
大人でもそれくらいで溺れることもあるって言うよね+8
-2
-
59. 匿名 2021/07/17(土) 09:13:27
>>16
ガルちゃんでもいるよね
動物には優しいけど人間には冷たい人+2
-2
-
60. 匿名 2021/07/17(土) 09:14:08
私もボディボードやってるとき離岸流に流されて助けを求めてるのに友達も当時彼氏だった旦那も笑って手を振ってて、たまたま良い波に必死で乗って一気に戻れたけど、後で聞いたら沖の方まで出て楽しそうに波を待っているように見えたそうです。今年は海開きもなさそうだけど海水浴行ったら周りの人もよく見てあげようと思います。+7
-1
-
61. 匿名 2021/07/17(土) 09:14:45
小学生の頃市民プールで遊んでたら1ヶ所ちょっと深いところがあって
急に足がつかなくなって焦った瞬間監視員さんが飛び込んで助けてくれた
溺れかけくらいだったから恥ずかしかったけどしっかり見てくれてるんだなーと思ったわ+23
-1
-
62. 匿名 2021/07/17(土) 09:14:55
小学校低学年の頃流れるプールで流れてた記憶あるけど危なかったんだな+2
-0
-
63. 匿名 2021/07/17(土) 09:16:55
>>56
惚れてまうやろー+34
-1
-
64. 匿名 2021/07/17(土) 09:18:15
昔、子供が小さい頃
溺れた事があります。
笑顔でバタバタしていたので
溺れているとは思わなかった。
うちは気付いて大丈夫だったけど
そう言う事もあるから
気を付けないと怖い。+8
-0
-
65. 匿名 2021/07/17(土) 09:19:53
私もこういうプールで溺れたことあって、すっごく怖かったよ。
亡くなるまで気づかれなかったの、苦しいのもそうだし悲しかったと思うよ…
助けてって言いたくても口に水が入って上手く声も出せないし、私は同じプール内にいたおじさんが助けてくれたんだけど、溺れてる間は一生にも感じる長い時間で(実際は数十秒だったと思うけど)、親が気づいてくれなかったことがすごく悲しかった。
+24
-0
-
66. 匿名 2021/07/17(土) 09:20:04
親も8歳なら大丈夫だろうって思ってたんじゃないかな
小2の頃プールの遊んで良い時間に
溺れたことあるけど全然気がついてくれなかった
幸い先生が見つけて助けてくれたけど+4
-0
-
67. 匿名 2021/07/17(土) 09:20:41
>>8
監視員いないプールで日光浴している親がおかしい!監視員いるところを選ぶべき!
と判決出て欲しいな。+54
-3
-
68. 匿名 2021/07/17(土) 09:21:57
>>46
本当監視員さんには感謝してます
私泳ぎの練習してて心なしか監視員さんが近くに立ってる気がしてたけど、見てくれてるんだなあ。ありがたい+33
-0
-
69. 匿名 2021/07/17(土) 09:23:46
+19
-0
-
70. 匿名 2021/07/17(土) 09:23:58
動画見たけど、溺れてるのが分からなかったから
その場に居ても気付きにくいのかもしれない。+7
-0
-
71. 匿名 2021/07/17(土) 09:27:21
>>65
わかる、一瞬なんだろうけど溺れた側にとっては怖い時間が永遠に感じる
無機質な水中の様子とか体がどうにもできない感じ、未だに覚えてる+6
-0
-
72. 匿名 2021/07/17(土) 09:28:58
これは気が付かないかも。
足がつくところじゃなきゃ連れてかない。
つかないところなら、浮き輪は必須だね。+3
-0
-
73. 匿名 2021/07/17(土) 09:33:31
>>53
全然厳しいと思わないけど。
水のある所で子供と別れるなんてあり得ないし、そもそもアメリカは子供だけで行動させたら虐待だから。
あなたのお子さんのシュノーケルも波がある自然の海で親ライフセーバーから離れるなんて本当命取りだよ。
言い聞かせてわからない歳なら親が絶対手を離さない距離にいないと。+14
-0
-
74. 匿名 2021/07/17(土) 09:37:12
>>3
もちろん親が見ているべきだけど、他の兄弟の相手とかしてたらす卯日ょえ目を離す瞬間はあると思う。
その際に見失って探してるうちに1分なんて簡単に経っちゃうよね···。
やっぱり水遊びってこと怖いなと思う+2
-20
-
75. 匿名 2021/07/17(土) 09:42:21
>>62
私は4歳頃に流れるプールで溺れた
足を滑らせて浮いた状態で流されたから、周りからは遊んでると思われたかもしれない
ほぼ一周した時に父親に助けられたけど、しばらく流れるプールはトラウマになった+5
-0
-
76. 匿名 2021/07/17(土) 09:43:11
>>74
親は近くで日光浴だよ
親の責任+21
-1
-
77. 匿名 2021/07/17(土) 09:49:21
>>76
誤字酷いのにスルーしてくれてありがとう。
この事故ではなく、私含めて我が子を水遊びさせる際の話だよ。
子供が二人以上いたら常に目を離さないて難しからかなり気を付けないとだなと思って+3
-10
-
78. 匿名 2021/07/17(土) 09:50:28
>>1
としまえんのプール事故も、親は近くにいたけど見てなかったから起こったもんね
やっぱり水は親が側に付き添わないと怖いわ+14
-0
-
79. 匿名 2021/07/17(土) 09:51:23
>>54
え…全然笑えないんだけど
無事で良かったよ+22
-0
-
80. 匿名 2021/07/17(土) 09:51:44
>>29
子供って無駄にバタバタと水叩いて暴れたりしてるもんね。
そんな姿を一瞬目の端で捉えてもスルーするかも。
動画観たら右奥で子どもたちが数人飛び込んだりなんか遊んでる姿もあるし。おそらく周りの大人たちもそうだったのかもね。+16
-0
-
81. 匿名 2021/07/17(土) 09:58:10
>>53
ありがたいけど厳しい?
厳しくてありがたい、でしょ。+13
-0
-
82. 匿名 2021/07/17(土) 09:58:32
>>30
いや、足がつかないほど深いプールなら目を離しちゃいけないのは分かるけど、お風呂は小学生の年齢なら1人で入ったりするだろうし、それはまた違う話だと思うけど。+4
-3
-
83. 匿名 2021/07/17(土) 10:00:46
可哀想だね…ど真ん中にいるのに
1分ぐらい目を離しちゃうし
周りの人も気付かないのが痛いね…+3
-0
-
84. 匿名 2021/07/17(土) 10:02:56
>>76
2人いるなら交代でプール入ってれば良かったのに
+1
-1
-
85. 匿名 2021/07/17(土) 10:04:12
>>2
いやでもこれはさすがに「あの子大丈夫かな?」って気になる溺れかただよ。
溺れながらもあれだけの時間泳いであれだけ移動できた子なら、広い方に行かず方向次第では助かっただろうね。悔しいわ。+75
-0
-
86. 匿名 2021/07/17(土) 10:07:06
>>54
プールで隣にいた親子の母親が自分の子溺れそうになってるのに引っ張った後に「なにしてんの?笑あんた馬鹿でしょー!あははー」って感じでめっちゃ笑ってた。
多分大人と子供の感覚の違いがわからないのかな。こんな所で?みたいな。なんかなにもないところでつまづいて笑う感じ。
子供すっごい必死な感じなのにケラケラ笑ってるからびっくりしたけど、自分に子供いないからわからないのかな…とかこれが親の余裕なのかなとか一瞬思ったけど…ないよね。思い出すたびにかわいそうになる。+17
-0
-
87. 匿名 2021/07/17(土) 10:09:02
前にもあったよね、海外で子供が溺れてるのにすぐ近くにいる大人たちは誰1人も気づかないっていう動画、ガルちゃんで見たけど。その子の動きが一人で遊んでるみたいで水中で回転したりすごい動きだったけど。。まわりは子供がはしゃいでるくらいにしか思ってなさそうだった。
+7
-0
-
88. 匿名 2021/07/17(土) 10:11:05
子供の頃に親と行った市民プールで、他人のビニールボートの下に入っちゃって溺れたことがある
かなり必死になってな?とか自力で抜け出してきたけど、親は何も気づかずに姉と遊んでた。
もし親が見失ったことに気づいたとしてもまさかビニールボートの下とは思わないからプールから顔が出てるのを探すだけで見つけられないと思う。
子供とのプールは怖いよね+7
-0
-
89. 匿名 2021/07/17(土) 10:11:57
>>82
10センチで溺れるのは3歳くらいまでじゃなかったかな?
それ以降は溺れたら立ち上がると教える+3
-5
-
90. 匿名 2021/07/17(土) 10:13:22
>>77
我が家は一人っ子だから目を離さず見ていられるし静かに沈んだ時も引き上げられたけど2人以上だと必ずどちらか目を離す瞬間があるもんね。下の子に合わせて浅いプールにするか大きいプールで浮き輪付けてしっかり見張るか…すごく神経使うししんどいと思う。+2
-0
-
91. 匿名 2021/07/17(土) 10:13:37
>>53
シュノーケルって使い慣れてないと、案外怖いからね。
シュノーケルの中に水が入っちゃって、そのまま吸っちゃうと、対策(勢いよく息を吐き出して中の水を出す)知らないと一瞬でパニックよ。
子どもなら教えてもとっさには出来ないだろうし、海水浴予定の方はご注意を。+9
-0
-
92. 匿名 2021/07/17(土) 10:15:25
>>2
怖かったけど見てきたら想像以上に不自然なほど暴れてたよ…全然静かじゃなかった。むしろ暴れ過ぎてて移動してるから泳いでるって思われたのかも。
プールサイドの人達は視界に入ってそうだけどまさか溺れてるとは思わなくて気付かないのかな。浮かび上がってこないのに誰もかけよる感じなくて怖い。+62
-0
-
93. 匿名 2021/07/17(土) 10:17:30
>>90
我が子から目を離さないて決めてても、何かにぶつかったり他人に話しかけられたりしたらどうしても目を離す瞬間はできちゃうし
常に絶対に目を離さないてかなり難しいよね
うちは私が一人で子供二人見ないといけないから、怖くてまだプールいけてない+2
-0
-
94. 匿名 2021/07/17(土) 10:19:35
これ難しいな‥
遊んでるだけにも見えるし、溺れてるのかと慌てて子供を抱き上げたらそれはそれで犯罪者扱いされる可能性も‥+5
-0
-
95. 匿名 2021/07/17(土) 10:26:48 ID:Eg3hwi8RnA
自分も4.5歳の頃スイミングスクールでふいに後ろから押されて溺れて、多くの人が見てたにも関わらず監視員にも見学の大人にも誰にも気付いて貰えず本当に怖い経験した。もちろん大人用の深さだから全身浸かって苦しくて堪らなかったけど、小さいながらに死にたくないという気持ちとこのまま人に助けを待っててもダメだと思う気持ちからわずかな格子とも言えない溝に掴まってはい上がった。今なら大問題になってる案件だと思うけれどすみませんで終わったらしい。
人が居ても危ないんだから、誰も見てないなんて論外。。もちろんすぐに辞めたし今でもトラウマです。+6
-0
-
96. 匿名 2021/07/17(土) 10:26:51
溺れても気が付きにくいって事はあるけれど、今回の件は泳げない子をプールで一人にした親の責任だろうね。+0
-0
-
97. 匿名 2021/07/17(土) 10:33:07
>>2
前に見た海外の動画が本当に潜水したり遊んでるようにしか見えない状況だったし、周りが入れ替わり立ち替わりであの子息継ぎもなしに潜ってない?って気づく人がいなかったんだよね
ずっと見てる人がいれば明らかにおかしいと気づいたはずなのに
結局その子は亡くなってしまって、事故当時サウナ?にいた両親は逮捕されたみたい
子供は静かに溺れるって認識を広めるためにもよくテレビで見るバチャバチャ溺れるってのは間違いだからそーいう設定の映像は流さないで欲しいよね
これから水場での事故も増えるだろうし、アウトドア情報流すならもし溺れたらとか事故に遭ったらとかそーいう場面に備えての情報流してほしいって思う+21
-0
-
98. 匿名 2021/07/17(土) 10:42:56
溺れているというふうに注目して見れば、かなり目立つし視界には入っていると思う。
ただ泳いで移動していると思われたのか…。
すぐそばに人がいるのに、気づいてもらえず苦しい。
監視員いたら、明らかに気づくほど目立つ。
本当に幼児じゃないとか、泳げるとか関係ないんだね。そう考えると、子連れプールでバカンス気分を持って行くべきではないね。親が監視員に徹しなくては。
心よりご冥福をお祈りします。
+7
-0
-
99. 匿名 2021/07/17(土) 10:43:53
この間の踏切りの件もだけど、周りは誰一人気付かずって、無関係な人を加害者に仕立てるの辞めて欲しい。めちゃくちゃ不愉快。+6
-0
-
100. 匿名 2021/07/17(土) 10:45:07
>>11
10人もいたなら視野に入ってた人が何人かいたはず
でも誰も溺れてるように見えなかったんだろうね+15
-1
-
101. 匿名 2021/07/17(土) 10:47:04
>>99
私はもっと周りに目を向けようと思ったよ。我が子じゃなくても、もっと注意してみてみようって。
+6
-1
-
102. 匿名 2021/07/17(土) 10:50:23
他人の目ばかり気にしてる人に、周りは自分が思ってるより見てないとか、誰もあなたの事なんて見てないってよく言うけど、こういう時にも当てはまるんだよね。周りなんて見てないし気にしない。だって関係ないもん。+0
-1
-
103. 匿名 2021/07/17(土) 10:50:49
8歳の子どもを、監視員のいない、足のつかない大人用の大きなプールに連れて行く、という時点でそもそも誤った判断だね。
日本だと小さい子は子ども用のプールしか入れてくれなかったりするけど、海外だと自己責任なんだろうね...。+8
-0
-
104. 匿名 2021/07/17(土) 10:52:27
全然わからない、これじゃ、、、、、。+9
-0
-
105. 匿名 2021/07/17(土) 10:53:06
こんな一部始終残っていて、親はこの瞬間を動画で確認したんだよね…。赤の他人でも辛い動画。何度も助けたいって手が伸びる思いでした。
悔やんでも悔やみきれないよ。
みんなで見守る意識が広がれば、助かる命があるよね。+17
-0
-
106. 匿名 2021/07/17(土) 10:53:15
>>101
プールや海水浴場で自分の子どもではなく、他人の子どもを監視し続けるの?1分すら目を離さずにずっと?
無理でしょ。
あなたの子どもや家族の面倒やあなた自身の飲食は休憩トイレも行けないじゃん。+1
-5
-
107. 匿名 2021/07/17(土) 10:55:48
>>104
今回の場合、イメージのように、手をあげて激しく移動しているように見えたし、一概にイメージ通りに溺れる人はいないというのも間違っているよね+1
-0
-
108. 匿名 2021/07/17(土) 11:00:12
>>46
任務を遂行してくださってありがとうございます。
でも!まず親がきちんと見るべきだと思います。
なんで親の片方が一緒に遊んであげなかったんだろう…。
うちはだいたい父で、監視員さんの笛が鳴るまで、ずっと見ててくれました。+12
-0
-
109. 匿名 2021/07/17(土) 11:08:46
>>22
私も小2の頃、波のプールでひとつ上の従姉妹と浮き輪で遊んでたら、浮き輪から落ちて溺れた。
従姉妹も泳げないから、えっ?みたいな顔で見てて
側を長い浮くマット?みたいなの持ってはしゃいで通ってく高校生くらいのお兄さんに捕まろうとしたら、笑顔でどいてーって跳ね除けられ、従姉妹も人ごみで遠くに、もうダメかもって思った時に、4年生くらいの女の子が私の浮き輪をパスしてくれて助かった。
あとで、従姉妹に言ったら、最初溺れてるのがわからなかったって。
芋洗い状態なのに、気づいてくれたのはあのお姉さんだけだった。今でも何となく顔覚えてる程に感謝してる。
+56
-0
-
110. 匿名 2021/07/17(土) 11:10:53
日本だと幼い子ども一人でプールに入れて親がまったり日焼け、という光景はないもんね。
必ず親が一緒に泳ぐ。+5
-0
-
111. 匿名 2021/07/17(土) 11:46:23
>>52
わたしの娘の小学校ではコロナで水泳授業が出来ないため
水慣れの授業1回と着衣水泳を1回やってくれました。
大切ですよね。着衣水泳も。
+5
-0
-
112. 匿名 2021/07/17(土) 11:49:55
>>82
私小学生の時に湯船で寝ちゃったのか、すーっと滑って溺れた?沈んだ?ことある。たまたま母親が気がついて助けてくれた。+5
-0
-
113. 匿名 2021/07/17(土) 12:06:21
我が家子供が4人居るんだけど、昔から水遊びプールとか海とか、花火は子供1人に付き大人1人ってルールがある。だからプールとか行く時は私か旦那の両親が着いてきてくれる。子供って静かに溺れるって言うし、目を離しちゃダメだね。+8
-0
-
114. 匿名 2021/07/17(土) 12:23:11
>>22
泳ぐの得意だと「まさかね」で気が付くのが遅くなりますね。
私が溺れるとどうなるかを客観的に見て知ったのは、水泳部の市の公式試合。市立中学水泳部が皆参加するような大人数が見ているレース中に、脚がつったか水を飲んだかで、急に泳ぎが止まって静かに少しもがいた後に沈んでいったよ。私も含めて皆「溺れてる!」て確信するまで何十秒も間はあいた。
競泳プールって深くて大きいから、試合慣れするまでは水泳部員やスイミングスクールの選手コースの人でも恐怖心抱くよ。緊張から溺れかける子は何人もいた。
当然すぐに先生やコーチが飛び込んで助けてくれるけどね。+11
-0
-
115. 匿名 2021/07/17(土) 12:25:36
>>63
ライフセーバーとか遊園地のプールの監視員
かっこいいよね!
溺れてる人の特徴とか知識あるから
素人目にはわからない動きもちゃんと見てるしね+8
-0
-
116. 匿名 2021/07/17(土) 12:29:04
>>41
貴方が気づいてあげて命の恩人ですね。うちの3歳後半の息子は監視員付き幼児用プールに連れて行った時に私は下の子に気を取られていて、遠目で息子を見ていたら、うつ伏せに浮かんでておかしいなと思って、比較的混んでたのでよその子達をかき分け、息子を引き上げたら、物凄く苦しかったようで私にしがみついてギャン泣き。立ち上がれば大丈夫という知識が無かったようで、一瞬でしたが息子から目を離せた自分が悪かったと猛省しました。浅いから安全ということは絶対無いです。
+53
-2
-
117. 匿名 2021/07/17(土) 12:31:47
>>102
そうじゃなくて、溺れてるように見えてないって事でしょ?
視界には入ってるけど
+2
-0
-
118. 匿名 2021/07/17(土) 12:36:24
自分が親として完璧にやっていたとは決して言えない
でも水場では怖くて子どもから目が離せなかったなあ
心配性なので子どもが潜水しようとトプンと水の中に入るとどこから上がって来るのか分からず、もし今水中で溺れていたら…と不安な気持ちで胸がいっぱいになっていた+1
-0
-
119. 匿名 2021/07/17(土) 12:40:52
>>109
!!!私だったりして!?
私も流れるプールや波プールで溺れてるっぽい小さい子を何人も勝手に補助してた。スッと助けて大丈夫そうなのを確認したらスーっと離れて声もかけなかったけど。
弟がいたからついで感覚で。
そういえば、子供なりにものすごく色々警戒して弟を守りつつ遊んでたな。大人若者の馬鹿っぽい遊び方が周りに気を遣わなすぎてイライラしてたわ。子供ながらに競泳選手のプライドがあって水との戯れ方に矜持を持ってた。
+11
-5
-
120. 匿名 2021/07/17(土) 12:51:55
>>82
5センチの水位の用水路でおじいさん亡くなったニュースあったよ+4
-0
-
121. 匿名 2021/07/17(土) 13:30:03
>>27
プールで膝下って溺れるの??
川ならわかるけど+3
-0
-
122. 匿名 2021/07/17(土) 14:01:10
プールの中に人がいないね
もっと混んでたら誰か気付いてたかも+0
-1
-
123. 匿名 2021/07/17(土) 14:14:06
YouTubeで科学的なものばかりアップしてるのついこないだ観たよ。
溺れてるときは、水面に顔が少し出るだけでよく漫画とかにあるようにバシャバシャしてるわけではないらしい。
そして、叫ぶこともできないから静かなんだって。
親が目を離さない事が一番かな。
できないなら水関係には連れて行かない。
+2
-0
-
124. 匿名 2021/07/17(土) 14:38:35
わたしも同じ位の時にプールで溺れた事がある。
深いの分からなくて階段を1段ずつ降りてたら体が全部沈んだ。
苦しくてジタバタしてたら監視員さんが助けてくれたよ。
母親はトイレだかで居なくて、父親は日光浴でウトウトして寝てたらしい。
しっかり見ていられる人がいないと本当に危ない。
+1
-0
-
125. 匿名 2021/07/17(土) 15:20:03
>>96
泳げない子なの?泳げないのになんで滑り台やろうと思っちゃったんだろう。かわいそうに+0
-0
-
126. 匿名 2021/07/17(土) 15:54:23
>>89
泥酔していたり、疲労や睡眠不足などがあると浅い水でも溺れるよ。水入った洗面器に顔押し付ければ溺死させられるしね。+0
-0
-
127. 匿名 2021/07/17(土) 15:59:54
>>126
子供がお風呂場での話でしょ?
なんで泥酔するの+2
-1
-
128. 匿名 2021/07/17(土) 16:09:59
>>30
いくらなんでもお風呂までは監視できないよ。高学年になればひとりでお風呂入るでしょうし。+3
-0
-
129. 匿名 2021/07/17(土) 16:21:24
>>67
監視員がいるいないは関係ない。そもそも子供が足の届かない深いプールで親が目を離していたことが問題だから。一瞬でも目を離してしまうかもと思うなら、最初から連れていかないか、せめてライフジャケットくらい身に付けさせるべきかと思う。
+10
-0
-
130. 匿名 2021/07/17(土) 17:01:46
>>121
10センチ有ればお風呂でも溺れます+0
-0
-
131. 匿名 2021/07/17(土) 17:03:11
自分も小学生低学年の時だけど親が見てなくて溺れたよ
ジタバタしてたら見ず知らずのお姉さんが助けてくれてプールサイドまで抱えてくれた
「もう〜 さっき溺れたよ〜」て親に言ってもキョトンとしてた+2
-0
-
132. 匿名 2021/07/17(土) 17:11:56
>>27
自分が溺れたのは鼻が隠れるくらいの水位だった
親だったら水位100cm、子供の身長110cmくらいの感じだと溺れないって思うのかもね+0
-0
-
133. 匿名 2021/07/17(土) 18:34:50
私も小学校低学年の時、市民プールで溺れた。
真ん中に向かって深くなってて足がつかなくて、何とかもがいてプールサイドにあがったんだけど。
一緒に来てた母親に文句言ったら、横にいてた小さな子が可愛いなぁと目を離していたらしい。
それから足のつかない所で泳ぐのが怖くて、海が苦手。+1
-0
-
134. 匿名 2021/07/17(土) 19:52:00
>>1
周りの目より、親の目でしょう+3
-0
-
135. 匿名 2021/07/17(土) 20:03:20
>>67
監視員が居ても目を離したらダメだと思う。+4
-0
-
136. 匿名 2021/07/17(土) 22:17:56
スーパー銭湯で、この動画みたいに溺れてる女児を助けたことがあったけど、私も最初溺れてる事に気が付かなかった。何をわちゃわちゃしてるんだろう?って見てた。+1
-0
-
137. 匿名 2021/07/17(土) 22:39:38
>>109
私も4歳くらいの頃、波のプールで溺れかけた。
波に押されてどんどん深い所に流されるし、
混んでて芋洗い状態なのに
「助けて」の一声さえ水かぶって言えないし、
必死に知らないおっちゃん達の海パン掴んで
陸に戻ってきたけど
溺れてるって思われなかったのか誰一人助けるそぶりなくて、なんなら「この子供、人の海パン掴んで何やってんだ?」って冷めた目で見られた。
本当に恐怖で小さい頃の事なのに未だに鮮明に覚えてる。+7
-0
-
138. 匿名 2021/07/17(土) 23:04:33
あまり泳げないから学校のプールで小さい学年の子と同じ浅いところを泳ぐよう言われたけど、
恥ずかしいからほんのちょっとだけ離れたところで泳いだら足がギリギリ届かなくて溺れた。
もがきながら、前へ進むより後ろへ戻った方が距離が短いと考えてどうにか助かったよ
あとで自分なりに練習して、泳ぐ練習よりまず浮かぶ練習をした方がいいって気がついた+0
-0
-
139. 匿名 2021/07/17(土) 23:13:51
人は静かに溺れるって本当だよ。
私の妹も溺れたけど、バタバタしてたのは分からなかった。
プールで遊んでて休憩タイム(一時的に全員が上がる時間)に、なった。皆と同じようにプールから上がった。まだ入りたいなーつて、プールサイドに座ろうと中見たら妹(多分その時幼稚園)の頭が水の中に見えた。速攻そばにいた親にひきあげてもらった。
ほんらいなら、浮き輪が無いと入れないくらい泳げないのに、皆が一斉に上がるタイミングで、勝手にプールに入ったみたいだった。
沈んでたのは一瞬みたいで犯人ケロっとしてたけど、
水の中に沈んだ頭の映像を忘れられない。+1
-0
-
140. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:48
>>127
>10センチで溺れるのは3歳くらいまでじゃなかったかな?
に対しての反論だけど。子供は泥酔しないけど疲れたりすることもあるでしょう。法医学の講義でも、洗面器の水さえ有れば溺死させられると教授が言っていたし。+0
-2
-
141. 匿名 2021/07/18(日) 00:19:24
>>30
お風呂で水深5センチでも死んだ赤ちゃんがいると聞いて、とにかくめちゃくちゃ浅くしてる。+2
-0
-
142. 匿名 2021/07/18(日) 00:21:45
>>140
いや、溺れようと思えば3センチでも溺れることは出きるだろうけど
普通に起き上がれる環境にあれば3センチなら大人は助かると思うけど+3
-0
-
143. 匿名 2021/07/18(日) 11:57:47
顔面が水に浸かり、一瞬でも鼻と口が塞がれると大人ですらパニックになることがある、と聞いたことがある。数センチでも溺れることがあるって。
自分は絶対溺れない、なんて考えたらダメだと思った。+1
-0
-
144. 匿名 2021/07/18(日) 14:28:45
>>106横だけど
自分の子供をみる時に視界内後方とかついでに気を払ったりはできるよ
何歳くらいの何色水着の男の子女の子がこんな泳ぎ方しているな、と
最優先事項をおさえつつ他に起こりうる事象も予測だてて過ごす 車の運転と似ているかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する