-
501. 匿名 2021/07/17(土) 09:29:25
>>134
ドラえもんの人は逮捕はされてないんじゃなかった?
警告を受けて謝罪して、売り上げ(数百万)の一部を藤子プロに支払ったんだと思う
捕まったのはポケモン同人で、あれは内容が成人向けだった?せいか、たまたま目にした人が任天堂にクレーム入れたことで任天堂が動かざるを得なかったんだよね+26
-1
-
502. 匿名 2021/07/17(土) 09:33:55
集英社が麻の葉文様や市松模様、鱗文に商標出願したのはひいた。昔からある日本の着物の柄じゃん!!って。
別に煉獄さんや胡蝶さんの羽織ならオリジナルだから納得するだけどさー。+12
-3
-
503. 匿名 2021/07/17(土) 09:34:00
>>166
2歳の子がアンパンマン好きで幼稚園グッズ揃えようと思ったんだけど、ミッキーとかドラえもんは100均にもあるけどアンパンマンはなかなかなかった+26
-0
-
504. 匿名 2021/07/17(土) 09:34:12
友達が手作りケーキ(元パティシエでめちゃくちゃ上手)の販売やってて、よくご近所さんからのオーダーでキャラクタケーキ作ったのをSNSに載せてる。昨年くらいから「鬼滅のオーダーがすごく多い!」って。
このニュース教えてあげたほうが良いかな。+13
-1
-
505. 匿名 2021/07/17(土) 09:34:18
>>499
キャラクターネイルもキャラクターケーキも、正式にライセンス契約してるショップを選べば大丈夫
逆に言うとそういうのがビジネスになる時代だからやりたいなら公式ときちんと契約しようって流れになっていくんじゃないかな+18
-0
-
506. 匿名 2021/07/17(土) 09:38:05
>>166
アンパンマンは高いのか。何となく納得。
アンパンマンミュージアムに行ったとき、キャラパンも食べ物もグッズも高かった。まあレジャー地価格なんだろうな〜と思ったが。
元からキャラ使用料が高かった可能性もあるのか。+34
-0
-
507. 匿名 2021/07/17(土) 09:40:19
>>16
猫首輪でもドラえもんの首輪を国民的人形キャラクター風の首輪といってうっていたよ^ - ^+9
-0
-
508. 匿名 2021/07/17(土) 09:53:39
>>21
SNSで稼げる時代だもんね
アップした人の利益に繋がると駄目なのかも+19
-0
-
509. 匿名 2021/07/17(土) 09:54:21
>>34
少しずつ出品停止にされてるのは見かけるよ。
「今まで購入してくださった方々ごめんなさい。メルカリから出品停止にされてしまい泣く泣く閉店させていただきます。(;ω;)」とかプロフにあって、被害者意識すぎん?とか思う。+136
-0
-
510. 匿名 2021/07/17(土) 09:55:12
>>468+5
-10
-
511. 匿名 2021/07/17(土) 09:59:05
>>369
そういうのって三児のママでとかよく見る気がする。毎日毎日時間もお金もあるのね。誰が食べてるんだろう?って不思議になる。+6
-1
-
512. 匿名 2021/07/17(土) 09:59:24
ケーキ屋さんはどこもそれで普通に利益あげてますよね?+9
-0
-
513. 匿名 2021/07/17(土) 09:59:32
>>440
その割には最近のジャンプって伊藤潤二のパクリだの進撃の巨人のパクリだのパクリばっかりやってない?+5
-14
-
514. 匿名 2021/07/17(土) 10:11:15
友達にお金を払って作ってもらったキャラケーキをSNSの鍵垢に載せるのはいいの?+0
-8
-
515. 匿名 2021/07/17(土) 10:14:14
>>397
これは公式でしょ?+0
-1
-
516. 匿名 2021/07/17(土) 10:14:53
痛ネイルもだよね?
私はオタクだけど、違法な物は絶対に買わない見向きもしない(公式表記ありのグッズのみ購入、違法ダウンロードは観ない等)って決めてる。+9
-1
-
517. 匿名 2021/07/17(土) 10:18:01
>>59
同人誌はグレーゾーンって事にされてる
自力で絵を描いて自分で話を作って「新たな物を作った」というくくりじゃないかな
>>1のケーキは公式絵を元に作っているようだからかなりアウトかも
パン屋がアンパンマンの形してるパン売ってるのもグレーな感じにされてるね+18
-15
-
518. 匿名 2021/07/17(土) 10:18:11
>>59
前例がない訳ではないよ。
過去にディズニーやポケモン、ドラえもんのなどの過激な同人誌が訴えられた事がある。+28
-2
-
519. 匿名 2021/07/17(土) 10:18:45
>>190
これやったらブチ切れるだろうねw
子持ち憎しのダブスタwww+5
-2
-
520. 匿名 2021/07/17(土) 10:20:22
>>503
アンパンマンのお菓子は100均にあるけど確かにグッズはないね!+10
-0
-
521. 匿名 2021/07/17(土) 10:21:30
>>359
頭悪すぎ+6
-7
-
522. 匿名 2021/07/17(土) 10:21:37
>>28
いいよ(^_−)−☆+3
-1
-
523. 匿名 2021/07/17(土) 10:24:48
>>510
こういう系の人たちは
法律適応外☆+1
-6
-
524. 匿名 2021/07/17(土) 10:31:13
>>165
それはなんか悲しいね。いや、ありえるのは分かるけど。
亡くなった本人も不本意だろうに、、お金が絡むといろいろあるからな。+51
-0
-
525. 匿名 2021/07/17(土) 10:31:19
>>350
周りが厳しいって悪者みたいに言うけど、本来はそっちの方が正しいんだよね+74
-1
-
526. 匿名 2021/07/17(土) 10:37:43
>>503
アンパンマンのグッズはどこかの会社が独占でライセンス持ってるんだよ。だからそこ以外で作れない。+10
-0
-
527. 匿名 2021/07/17(土) 10:45:32
>>206
ポケモンのアイシングクッキーの動画YouTubeであげてる人何人かいますよね。ただすごいなーと思ってみたけど、厳密にいうとアウトなのかな。販売してるわけじゃないからいいのかと思ってた!+10
-0
-
528. 匿名 2021/07/17(土) 10:48:41
>>517
>>1 の写真ケーキは公式と権利契約して公式絵を使って作られたものだから問題ないやつだよ
むしろこれが売れなくなるから他の店のは買っちゃダメって話
+36
-2
-
529. 匿名 2021/07/17(土) 10:50:17
>>247
自己レス
道人✕→同人○
snsも無料なら可とかじゃないんだ
世知辛い世の中だね+0
-0
-
530. 匿名 2021/07/17(土) 10:51:37
>>359
違反にならないように気をつけながら他人の褌で相撲取ってるってことだよね
それって堂々と主張するようなことじゃないよ+8
-8
-
531. 匿名 2021/07/17(土) 10:57:01
>>399
読解力皆無だね+31
-0
-
532. 匿名 2021/07/17(土) 11:01:38
>>47
何気にクオリティたけーな+59
-0
-
533. 匿名 2021/07/17(土) 11:06:53
>>517
いやいや同人は全然新たな物じゃないでしょ
舞台と役者を既に揃えてもらってるんだから
二次創作する人の大半は、あくまで自分は公式の温情でやらせて貰ってるのであって、自分が新たな物生み出してるなんておこがましい事思ってないと思うよ+22
-1
-
534. 匿名 2021/07/17(土) 11:09:11
>>518
逮捕事件は「過激だから」以外の所に理由があるよ
ディズニーは過激じゃなくても訴えるしポケモンは当時警察の理解がなく暴力団がバックにいると疑われたから
ドラえもんは過激ではなくすごくいい話で絵柄も本物そっくりだったから本家と間違える人が続出、それで公式が動いた+22
-0
-
535. 匿名 2021/07/17(土) 11:16:32
>>350
周りがその思いを叶えるために、子供に相応しいかどうかを厳しく審査してるんだよ+8
-0
-
536. 匿名 2021/07/17(土) 11:21:42
>>35
地方のいろんなキャラクターをタダで描いてあげてたんだよね
人柄につけ込んであのレベルの大御所にあとからあとからうちもタダで!って頼むとか図々しすぎる
対価はきちんと発生させないと、後々問題でてきちゃうしね
+26
-0
-
537. 匿名 2021/07/17(土) 11:23:00
>>10
アウトなんだよねー
私はネイリストなんだけど、
有名なネイリストも平気でインスタ載せてるし、
メーカーも痛ネイル向けの商品出したりして、
さらに販促用の使用方法動画で有名アニメキャラ描いてるの見ると、業界的にどうなのと思う。+115
-1
-
538. 匿名 2021/07/17(土) 11:25:41
>>1
頼んだことあるけど激マズだった。しかもキャラデコ大盛況っぽくて一日十個くらい出てそうだった。+7
-0
-
539. 匿名 2021/07/17(土) 11:32:32
商売しちゃダメなのは知ってたけど、SNSに載せるだけでもダメなのは知らなかった。
キャラ布とか使って作ったレッスンバッグとかああいうのもダメって事だよね?載せちゃってた…+1
-0
-
540. 匿名 2021/07/17(土) 11:32:55
>>6
すでに水ダウで検証済み+7
-0
-
541. 匿名 2021/07/17(土) 11:34:43
>>6
アンパンマンの中身がチョコのチョコパンマンの店が多い。あんこがいいのに。+36
-0
-
542. 匿名 2021/07/17(土) 11:38:08
パティシエだけどキャラケーキは頼まれても作らない。
ごちゃごちゃ時間かかるし美味しくない。
腕に自信がない店が必死に作ってると感じてる。
生の鮮度が大事だから素早く丁寧に美しくシンプルが一番美味しい。+5
-3
-
543. 匿名 2021/07/17(土) 11:40:11
>>311
違うよー!!
自分でキャラ弁作るのとは訳が違う。
金銭が発生した時点でアウト。
絵の上手い友達に描いてもらってるとかならまあいいんじゃない。+159
-1
-
544. 匿名 2021/07/17(土) 11:47:08
>>514
そのお友達は他人のキャラでお金儲けしてるわけだからアウトじゃない?
個人的に無償で作ってもらって自分達だけで楽しむならまだ許されるだろうけど+3
-0
-
545. 匿名 2021/07/17(土) 11:47:39
>>530
はい?+2
-2
-
546. 匿名 2021/07/17(土) 11:47:52
>>35
高知県の電車の各駅に
やなせさんが作ったマスコットキャラクターがいるんだけど
そのデザインも無償で引き受けたらしいね+14
-0
-
547. 匿名 2021/07/17(土) 11:51:42
>>514
お金が発生した時点でアウトね
鍵垢とか公開垢とかSNSに載せる載せない以前の問題+3
-0
-
548. 匿名 2021/07/17(土) 11:52:50
>>85
頼んだことあるけど高過ぎだし本当にまずい。+2
-0
-
549. 匿名 2021/07/17(土) 11:56:15
>>546
でも本来はちゃんとお金払うべきだよね
吉田戦車も「(やなせさんに甘えてきた)自治体や組織は恥を知るべき」って批判してた
やなせさんが固辞したのかもしれないけど+25
-0
-
550. 匿名 2021/07/17(土) 11:57:31
>>539
キャラ布は公式で販売されてるものだよね?
なら問題ないはず
問題なのは「非公式でキャラを使用して売買すること」だから+1
-0
-
551. 匿名 2021/07/17(土) 11:58:13
>>364
服装にも著作権があるんだから契約してないならアウトだよ。+13
-0
-
552. 匿名 2021/07/17(土) 12:07:12
>>214
同人はそういったファンが昔からいるのは出版社もわかっていて、グッズや本を買ってくれているからお目溢しされている状態だよね。同人誌をコミック化して出版してる会社も昔からあるし。
昔はジャンル別にサーチエンジンがあったり、サイトに検索よけタグをつけたりパス付きだったり芸能関係だとURL申請制だったりして気をつけてる人が多かったしきちんと棲み分けをしていた様に思う。
今は画像検索したらいわゆる腐向けの画像がばんばん出てくるし、Pinterestで保存してる人もいたりして何だかなぁってなってる。+9
-0
-
553. 匿名 2021/07/17(土) 12:07:13
>>134
腐女子の言い訳+30
-2
-
554. 匿名 2021/07/17(土) 12:08:04
>>2
誕生日だけは子供に喜んでもらいたくてキャラクターケーキにしてる、クリスマスはシンプルにいちごショート!1番美味しいし白と赤は食欲そそる配色なんだって。+4
-4
-
555. 匿名 2021/07/17(土) 12:11:51
>>10
スワローズファンだから、野球の応援でつばくろう描いて欲しいってネイルサロンいくつか問い合わせしたけど、
ダメって断られたよ+90
-5
-
556. 匿名 2021/07/17(土) 12:12:47
>>21
なんでSNSに載せるんだろ、写真とってアルバムに挟んで家族で見るだけでいいのにね。+17
-1
-
557. 匿名 2021/07/17(土) 12:21:42
>>552
一昔前は普通に原作コミックの隣に非公式同人(しかもエロやBLあり)が並んでて子供が間違えて買っちゃうような状況だったよね
最近はさすがに絶滅したと思ってたけど鬼滅ブームでまたちょっと出てるみたいでびっくりする
イベントやネットだけでやるならまだしも書店に並ぶのはファンアートの域を超えすぎ+12
-0
-
558. 匿名 2021/07/17(土) 12:34:23
>>6
やなせたかしは著作権は誰でも使ってOKにしてるんですよ!高知では有名ですよ。JAやその他たくさん使ってますしね!+8
-8
-
559. 匿名 2021/07/17(土) 12:49:00
>>342
横だけどそれはわかってると思うよ。
326は「非公式のキャラケーキをオーダーしたり販売してる」という1の記事に対して、21が「SNSに載せなきゃいい」と書いたと思ってるんじゃない?
「金銭発生してるのにSNSに載せなきゃいいと思ってるの?」っていう。+10
-0
-
560. 匿名 2021/07/17(土) 12:50:25
公式のケーキとかパンとか、デザインがイマイチのが多くない?
なんでだろ?
+1
-0
-
561. 匿名 2021/07/17(土) 12:50:57
>>6
うちの近所は アニメ て名前で売ってるw+4
-0
-
562. 匿名 2021/07/17(土) 12:56:18
公式のケーキはくそまずい。+2
-0
-
563. 匿名 2021/07/17(土) 12:59:43
>>10
私も知らずにやってもらってた。キャラクターネイルで予約もあるから知らなかった。ケーキもやってたなぁ+29
-0
-
564. 匿名 2021/07/17(土) 13:02:23
世知辛い世の中だねー+1
-6
-
565. 匿名 2021/07/17(土) 13:04:05
>>12
安倍元首相のヘイトデモとかで、安倍さんのプリントTシャツ着てる人いるけど、あれもアウトなのかな+10
-0
-
566. 匿名 2021/07/17(土) 13:05:46
これくらい別に良いじゃんみたいな考えの人結構多くてびっくり+5
-1
-
567. 匿名 2021/07/17(土) 13:09:18
>>21
何でもかんでもsnsに載せすぎだよね+12
-0
-
568. 匿名 2021/07/17(土) 13:10:38
子供に夢と希望与える出版・制作側は、
ケーキ出す特別な日やろうし子供が喜ぶなら…と見て見ぬふりしてるよね
話題に上げられると逆に注意せざるを得なくなるから困るだろう
+0
-3
-
569. 匿名 2021/07/17(土) 13:17:55
>>297
あれは正直ダサイ。+17
-0
-
570. 匿名 2021/07/17(土) 13:19:17
本家から出てくるのを待てよ、と思う
ケーキ出してくれるジャンルもあるもんな+0
-0
-
571. 匿名 2021/07/17(土) 13:19:44
>>1
昔ネイルサロンがディズニーのキャラクター
で儲けてるところあったけど
逆恨みされたら困るから指摘しなかった。
対して分からないけどさ、
すぐクレーム入れたりキレたりする人って
逆恨み怖くないのかなって思う。+6
-2
-
572. 匿名 2021/07/17(土) 13:21:38
プリントラテもアウトだろと思う
載せてるフォロワーとかいるとちょっと引く。常識ないんだなって+7
-1
-
573. 匿名 2021/07/17(土) 13:23:58
ケーキ屋さんに鬼滅の絵のケーキ頼んで子供が喜べば
親はケーキ屋にいいもん作ってもらったと感謝する。
でもそのケーキ屋は闇営業みたいなもの。
ケーキの代金に著作者への配分がなければ意味がない。
でもそんなのお客さんは知らないから、やっぱケーキ屋の罪は重い+9
-1
-
574. 匿名 2021/07/17(土) 13:31:05
>>1
洋菓子店勤務だけどこういうの作ってる..
アウトだろーなと思いながら、上からやれと言われるから作ってるよね
オーダーケーキは私しか担当してないから、訴えられたら罪になるのは店?自分..?
+9
-1
-
575. 匿名 2021/07/17(土) 13:45:09
>>574
訴えられるとしたら店だろうけど、そんなことをしている洋菓子店だからトカゲの尻尾切りのようにあなたに罪をなすりつけるだろうね+17
-0
-
576. 匿名 2021/07/17(土) 13:55:42
SNS発信もダメなの知らなかった!!うちの母はペコちゃん大好きで、色々オリジナルペコちゃんグッズを作ってひっそりインスタにアップしてた。
そしたら、不二家からイイネが来るようになった笑
SNS発信はダメなのかもだけど、販売とかしなくて個人の自己満を載せるくらいならむしろ企業側からしても宣伝になって有難いってパターンもあるのかな?+9
-2
-
577. 匿名 2021/07/17(土) 13:56:54
>>276
ケーキやハンドメイドとかがダメなら同人誌もダメじゃないの?
何にも言われてないからオッケー!って都合のいい考え方だと思う
こんだけ規模が大きくなったら手が付けられてないだけじゃないの+10
-0
-
578. 匿名 2021/07/17(土) 13:59:08
>>108
捕まらないでしょ
罰金とか営業停止じゃなくて?+13
-4
-
579. 匿名 2021/07/17(土) 14:00:10
>>517
グレーゾーンじゃないよ!
1つ1つ訴えていたらいたちごっこになるし、一時期出版社が取り締まろうとしたらオタクたちの猛反発を喰らって失敗に終わってる
グレーゾーンじゃなくてアウト
違法なことをグレーゾーンだと言い張ってやり続ける犯罪者集団だよ
1つ1つ小額訴訟でプラスがないからやらないだけで訴えられたらアウト
893よりタチ悪いよ+20
-0
-
580. 匿名 2021/07/17(土) 14:01:40
姪がお気に入りのキャラクターは
オーダーした店では初めてのキャラクターデザインだったので
既存のキャラケーキをアレンジして似せることに成功したが
誕生日当日、やはりアンパンマンのほうがよかったと言い出して
感動が台無し。
せっかく親が張り切っても幼稚園児なんてこんなもの。
ケーキもおいしいので喜んでいたが
プレゼントにもらったキャラがもっているペンダントのほうに喜んでいたし。+0
-3
-
581. 匿名 2021/07/17(土) 14:02:06
>>533
温情じゃないよ
一人を訴えても知的財産の侵害で取れる慰謝料が小さく、訴訟にかかる費用の方が大きいからなかなか諦めている状態
同人誌を作るオタクはそれをいいことにやりたい放題にしていて「温情」といいはってるだけの図々しいパクリ集団
中国と同じ+10
-0
-
582. 匿名 2021/07/17(土) 14:02:26
私は子供がいないからキャラケーキ頼んだ事がないけど最近の子供の誕生日の主流はキャラケーキが多いよね。
30台前半で周りは子持ちばかりで良くインスタにお祝いケーキが載ってるけどディズニーや漫画キャラばかり。
近くのケーキ屋さんもキャラオーダーケーキやってるし。
確かにキャラ物のストラップ作ってメリカリで売ったりしたら捕まるのに
ケーキはいいって変ちゃ変だよね。
まぁ食べてなくなる物だけど写真撮ってインスタにあげたら残るわけだし。
難しいね。+2
-0
-
583. 匿名 2021/07/17(土) 14:04:20
近所の安くて美味しいケーキやさん
鬼滅とかのクッキー型をわざわざ特注してキャラクタークッキー売ってる。
インスタに「趣味でクッキー型つくってもらった、元とるまで売り続ける」みたいなよくわからん言い訳?書いててもやっとしてたから
このトピでやっぱだめなことだよなって認識できてスッとした。+14
-1
-
584. 匿名 2021/07/17(土) 14:06:47
>>1
夫が撮った飛行機の写真で作って貰った事がある。
受け取りに行って確認した際、店長が「写真撮らせて下さい!」とケーキを撮影されました。
ペットの写真とかもいいよね。
本来そういうサービスだと思う。+9
-1
-
585. 匿名 2021/07/17(土) 14:09:48
>>14
20年くらい前に「マキバオー」のケーキ作ってくださいって近所のケーキ屋さんに依頼したら
「著作権の問題があるのでキャラクターモチーフのものは販売できないんです💦」って断られたよ。
当時は残念だと思ったし
そうは言ってもよくキャラものケーキを
ネットとかて見かけたのでお堅いなって思ったけど
今思うとちゃんとしたお店だったんだな
+70
-2
-
586. 匿名 2021/07/17(土) 14:12:46
>>558
やなせさんが許可してるのは、幼稚園や町中にアンパンマンを描いたりしてこどもを喜ばせること。
アンパンマングッズでお金をとるのは駄目なんだよ
そもそもグッズの権利は会社が権利を持ってるし
ここ勘違いしてる人多過ぎる
って>>192さんがかいてますよ+20
-1
-
587. 匿名 2021/07/17(土) 14:13:21
>>48
笑った笑
パンももはやパソになってるし笑+35
-0
-
588. 匿名 2021/07/17(土) 14:13:43
>>311
違います。「あのキャラの商品作ります」って事を売りに集客してお金が発生してる時点でダメですよ。
他人の財産を権利料も払わずに使ってお金を得てはいけないし、非正規品にお金を落とす側もダメです。+103
-2
-
589. 匿名 2021/07/17(土) 14:15:21
>>148
アンパンマンは、作者が子供が喜ぶ物に関しては著作権をゆるくしてるから街のパン屋くらいなら大丈夫
+141
-0
-
590. 匿名 2021/07/17(土) 14:16:01
>>1
いつもアニメが流行ると出てくる問題やな!
ジバニャンの時にも聞いたような気がするぞ+4
-1
-
591. 匿名 2021/07/17(土) 14:21:56
YoutubeとかYahooの動画によく出てたサガワショーコってパティシエ?はもろアウトってこと?
よくお客様の注文ですとか言ってやってたけど
+0
-0
-
592. 匿名 2021/07/17(土) 14:29:05
>>21
キャラ弁作りが上手くて有名になってテレビ出てた主婦とかいるよね?フォロワー何万人もいる人とか。
サンリオやディズニーキャラクターのスイーツやキャラ弁作ってのせてる人沢山いるし。
キャラ弁のディズニーの本やすみっコぐらしとか出てるし、公式に許可得てるにしてもそんな本売ったら作って写真とってSNSに載せる人増えるの想像つくのに不思議。
+19
-0
-
593. 匿名 2021/07/17(土) 14:32:34
>>6
子供の頃(20年以上前)はよく見たけど
最近見ないな+2
-0
-
594. 匿名 2021/07/17(土) 14:32:43 ID:MHiqhAlNs8
>>127
バレなきゃ大丈夫じゃない!言わないわよ!
こんなのが子を育ててるのか
恐ろしい+70
-0
-
595. 匿名 2021/07/17(土) 14:33:49
>>342
販売しているという話なのに???+1
-0
-
596. 匿名 2021/07/17(土) 14:36:45
自力で作るか公式のやつ買うしかないね+2
-1
-
597. 匿名 2021/07/17(土) 14:40:45
>>59
一部だと思うけど過激な人って同人をやってほしくないって言ってる漫画家に器が小さいとか心が狭いとか同人のお陰で本編が有名になって売れてるんだから感謝しろとかwin-winだろとか難癖つけてるの見たことある
許してくれてる漫画家もいたり本当は思うところもあるけど見て見ぬふりしてくれてる漫画家はあくまでもご厚意だからね
やめてほしいって言ってる人を責めるのはお門違いなんだよ
+35
-0
-
598. 匿名 2021/07/17(土) 14:44:45
>>1
自作して自分で食べるならギリセーフのグレーゾーン。
作ったのを他人に売ったらアウト。+6
-1
-
599. 匿名 2021/07/17(土) 14:46:14
>>583
インスタとかTwitterみると
平気でアニメキャラ書いたケーキ屋とかネイルサロンとかバンバン出てくるもんね
本来だめなことなのに本当に驚くらい普通にたくさんでてくるからこれは本当はダメなことだけどやっちゃえ、すら思わない人もいるだろうね
本気でなんでダメなの?みんなやってるじゃんって心から思ってるお店たくさんありそう+3
-2
-
600. 匿名 2021/07/17(土) 14:48:18
>>555
一店目で断られた時点でこれはダメなことなんだって気がつこうよ+63
-0
-
601. 匿名 2021/07/17(土) 15:04:35
>>1
お祝いだろーしキエモノだしオオメにみてあげたらよいのに+3
-15
-
602. 匿名 2021/07/17(土) 15:08:28
>>45
だって写真だもの…+2
-1
-
603. 匿名 2021/07/17(土) 15:16:32
>>157
よしながふみさん、羽海野チカさん、CLAMPさんあたりはもともと二次創作をしててプロの作家になった人だよね
黒執事描いてる方もそうだっけ?
意外とそういう人もいるんだな〜ってビックリした
ここに貼っていいか分からないけどブログでそういう二次創作について、なぜ企業側が「黙認」という形を取っているのかを過去の判例とかを元にして分かりやすく書いてる人がいて勉強になった+8
-0
-
604. 匿名 2021/07/17(土) 15:22:00
好きなキャラのグッズが欲しくて、メルカリで検索したら同人誌が売られていてビックリした。しかも4000〜5000円と高い。読まなくなったのならとらのあなとか、専門店で売ればいいのに。+0
-0
-
605. 匿名 2021/07/17(土) 15:29:59
>>141
なんかもうこんな物売るなよってレベルのものばっかりでキャラクターに対しても客に対しても失礼だと思う。+12
-0
-
606. 匿名 2021/07/17(土) 15:34:02
YouTube見てると、キャラクターにそっくりなアイシングクッキーや粘土細工、ミニチュア、羊毛とかすごくたくさんの人がいろんな物で作って動画にしてるけど、本当は全部駄目ってこと?びっくり…。+12
-0
-
607. 匿名 2021/07/17(土) 15:34:41
>>1
プリロールで古いアニメだからないかなと思ったらあったから頼んだ
ケーキ自体はヤマザキの1番普通のやつの何年も前のクオリティで割高感は否めないけどやっぱり感動した+1
-2
-
608. 匿名 2021/07/17(土) 15:35:28
>>552
この間ツイッターでバズってたけどジャンプ+(ウェブ版のジャンプ)で腐女子をテーマにした読み切りが載ってたね
しかも公式のツイッターアカウントがその漫画の中に出てくる架空のBLのカップルに対して「どっち派ですか?」ってアンケートを取ってた(笑)
二次創作を許容するものではないと思うけど同人誌とかを描いてる描写ある漫画をジャンプ公式が載せてる辺り、公式側も今後どうやって二次創作と共存and取締をしていくのか色々模索してるのかなと思ったな
取りあえず「そういったことを出版社に問い合わせてくるのは迷惑だからヤメロ」感は伝わって来たけど(笑)+12
-0
-
609. 匿名 2021/07/17(土) 15:36:42
サンリオのいちご新聞では、読者コーナーがあって独自で作ったキティちゃんの顔のお菓子とかケーキとかケーキ写真で紹介してるよ!
サンリオ側も、すごーい!作ってくれてありがとう!とかコメントしてる!
そう思うとサンリオ心広いのかな!?+3
-4
-
610. 匿名 2021/07/17(土) 15:38:09
>>576
それは企業側がいうならいいんだけど
やる側が宣伝になっていいのかな?いいよね!
って捉えるのはまた違うよねって話ではないの?
お母さんの場合不二家さんがバンバンやってくださいありがとうって公言されたならあげていいんだけど
企業垢がイイね押したくらいではそれでオッケーって意味なのかはさすがにそれだけではわからないな
最近企業の公式垢の中の人も良い悪いの判別ついてない人がたまにいるからね
最低でもやっていいですか?良いですよのはっきりとした許可とらないとやはりダメと思う+13
-0
-
611. 匿名 2021/07/17(土) 15:41:38
すごいけどあんまり美味しくなさそうだなって思ってる+2
-0
-
612. 匿名 2021/07/17(土) 15:44:01
近所にキャラクターをプリンターで写した板チョコ乗せてるケーキ売ってて、インスタでいつも出てくるから誕生日に
頼んでみようかと思ったけどアウトなんだ。
堂々とインスタに上げてるから...
NiziUの写真とか、鬼滅とかまんまプリントしてるよ。
+1
-0
-
613. 匿名 2021/07/17(土) 15:45:14
ケーキとは違うけど、メルカリで有名キャラクターを描いて販売している人(わりといい値段で)いるけどあれはセーフなの?
そもそも同人誌もグレーゾーンな気がする+3
-1
-
614. 匿名 2021/07/17(土) 15:49:16
>>603
どっかのトピで井上雄彦さんは同人嫌い公言されてるけども今商業のプロになられたよしながふみさんとの関係はどうなのか聞いたら答えてくれた人がいたんだけど
どういう答えだったのか忘れてしまった
確かそれは許されたとかだった気がするけどどうだったっけなあ…
井上雄彦さんが内心どう思ってるかわからないけど大人の対応してくれてるってだけだったかなあ…
+0
-0
-
615. 匿名 2021/07/17(土) 15:53:34
>>609
心が広い狭いというワードを使うとまた揉めちゃうんだよなこういう話題って
心が広いというよりそれを良しとしてるだけだと思う+15
-1
-
616. 匿名 2021/07/17(土) 15:54:38
>>58
私はカナリアの紙芝居を思い出した。+2
-0
-
617. 匿名 2021/07/17(土) 15:59:11
>>614
羽海野チカさんも確かスラダンじゃなかったっけ?忘れちゃったけど
よくネットでも言われてるけどスラダンは結構写真トレスも多いし今ならそれも問題になってたんじゃないかなぁと思ったり
でも二次創作からプロになった場合のその辺の兼ね合いってどうなってるんだろうね
一応プロとして漫画を出版しながらそのまま自分の公式アカで二次創作絵を載せてる人もいるしなぁ(さすがに出版社側が知らないとは思えない)
二次創作でファンがついてるとプロ化したときに一定の固定客が見込めるから出版社がスカウトしやすいとかって聞いたこともあるんだけどね……
色々と思惑もあるんだろうな+5
-0
-
618. 匿名 2021/07/17(土) 15:59:12
>>59
今二次創作作品を公式に送った人がいるって一部で話題になってますよね+0
-0
-
619. 匿名 2021/07/17(土) 15:59:46
>>613
全部グレーだよ。
同人誌も過去に作家が逮捕された事件もあったし相手によっては十分に罪になるよ。ほとんどの人達は身銭を削りながら趣味として狭い範囲でやってるから見逃されてるだけで、個人の趣味を超えた利益を出したり目立ちすぎた場合も危ない。+3
-1
-
620. 匿名 2021/07/17(土) 16:00:50
>>613
だめだと思う
+1
-0
-
621. 匿名 2021/07/17(土) 16:01:20
とりあえず辻ちゃん辺りの顔が浮かんだ。+2
-0
-
622. 匿名 2021/07/17(土) 16:02:00
>>134
それ言ったらケーキから興味持って公式にお金落とす事だってあるでしょw+6
-1
-
623. 匿名 2021/07/17(土) 16:03:25
>>619
ドラ○もんの最終回同人誌がそうだったらしいね
めちゃくちゃ売れてしまってしかも絵も本物っぽかったから本当の話と混同する人もいたって聞いた+4
-0
-
624. 匿名 2021/07/17(土) 16:03:50
>>613
グレーじゃないよ、黒だよ+5
-0
-
625. 匿名 2021/07/17(土) 16:05:52
>>421
でも実際その程度じゃなんもされないし
それで逮捕されるなら日本の多くの人が刑務所行きになりそう+4
-0
-
626. 匿名 2021/07/17(土) 16:06:33
>>585
横だけどマキバオーのケーキ誰にあげたかったのw+31
-0
-
627. 匿名 2021/07/17(土) 16:09:36
>>617
商業デビューする前に同人活動してた人は結構多いですよね
プロデビュー後も趣味でコミケでてたり二次創作用の複数垢もってる人とかも普通にいるし
そういう商業作家さんって著作権のこととかどう思ってるのかね知りたい
売るのはダメだけどツイとかで絵をのせるだけならオッケー(無料だから)と私自身もこのトピまるまで思ってたから認識不足だったなと勉強になったんだけど
このトピ記事みる限り無料でもSNSにあげるのもダメって書いてあるもんね+7
-0
-
628. 匿名 2021/07/17(土) 16:15:04
>>576
そのいいねは「把握してますよ」と釘さすためのものでもあるかも+8
-0
-
629. 匿名 2021/07/17(土) 16:17:30
>>353
キャラの服装にも著作権あるでしょ+2
-0
-
630. 匿名 2021/07/17(土) 16:18:43
>>421
論文と同じレギュレーションで考えるなら全部ではなく一部分と自分の見解を合わせた投稿なら引用と捉えられるから大丈夫かも+2
-0
-
631. 匿名 2021/07/17(土) 16:24:18
>>627
そうなんだよねぇ……
多分だけど最近漫画家になった方とかこれから漫画家になる方ってネットでそういう二次創作に触れる機会が多かっただろうから、ちょっと考え方も変わってきそうだなとは思う
ほかの漫画家さんでも二次創作ダメや逆にOKを公言してる人もいるし、今のところプロ側にも統一された見解ってないんだろうなと思うんだけどね……
(だからこそグレーと言われてるんだと思うけど)
すっごく素人考えなんだけど、二次創作をする場合は素人も含めて権利料を公式(というか作者)に払うようなシステムにするのが一番良いんじゃないかなぁとは思う
それができれば苦労しないんだって感じかもしれんけど……+2
-2
-
632. 匿名 2021/07/17(土) 16:28:39
基本的には著作者が大目に見てるというだけで、本来はファンアートも同人誌もアウトなんだよね
ケーキで捕まることはほぼないだろうけどね………+1
-0
-
633. 匿名 2021/07/17(土) 16:33:49
原宿のマリーンハウス
ディズニー、アニメ、ジャニーズ、Kポなんかの写真ケーキがずらり+0
-0
-
634. 匿名 2021/07/17(土) 16:41:21
>>491
ズムサタは知らなかったけど自分のTLに流れて来たりするわ。
+1
-0
-
635. 匿名 2021/07/17(土) 16:43:53
>>609
許さない作者や会社が心狭い訳でもないしなぁ+6
-0
-
636. 匿名 2021/07/17(土) 16:45:59
>>631
うん言いたいことなんとなく伝わります
やはりそうなるとやっぱちゃんと許可とるのがいいよねって所になっちゃうんですよね
公式にお金がはいるようにするということはやはり公式(その出版社)に話を通すとか書類を提出するということだから
同人活動してる人って本当に母数が大きすぎて
それを取り締まったり仲介する大きな企業が必要なくらいだから
出版社では対応しきれない現状で「見逃してる」だけになっちゃってるんですよね
漫画好きだけどその同人活動だけはもどかしい問題だなぁってずっと思ってました
しかもそれを言いにくい雰囲気でしたもんね今までは
少しずつでもこうやって話題になって同人する人もちゃんと許可とるとかすれば変な言い訳とかせずに堂々とやっていいわけですし
そうやって意識が良い方に変わってくるといいなとおもいます+4
-0
-
637. 匿名 2021/07/17(土) 16:46:18
キャラクターのイメージアクセサリーや小物売ってる人沢山いるけどあれはどうなんだろう
+0
-0
-
638. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:10
>>49 制作者が委託してるのでもっとしっかり徴収して欲しい位です。学校やお稽古でJASRACがお金とって酷いと聞きますが、著作権切れてる曲は山ほどあるのでそれをやれば良いのに。どうしてもという場合はお金払えば良いのに、子供の教育にも良いと思いますけどね。
+5
-0
-
639. 匿名 2021/07/17(土) 16:48:44
え、今更すぎない?キャラケーキって30代の私が子供の時からあったし、作ってるケーキ屋さんめちゃくちゃあるよ。マジで今更すぎない?+1
-5
-
640. 匿名 2021/07/17(土) 16:51:41
メルカリとかで、3Dプリンターを使って、勝手にキャラもののクッキー抜き型とかを販売している人、ホント犯罪者だと思う。
恥を知れよ。+6
-0
-
641. 匿名 2021/07/17(土) 16:53:28
>>609 それで作者が調子に乗って、サンリオ公認!とか言ってお金とって作り出したら犯罪
+5
-0
-
642. 匿名 2021/07/17(土) 16:54:17
>>34
これ本当に迷惑。正規品の検索が埋もれるし通報しても全然対応してもらえない。+17
-0
-
643. 匿名 2021/07/17(土) 16:54:46
著作権ってちょっと厳しすぎなとこあるよね。服も食べ物も雑貨や家具もほぼ全て誰かが作ったものなのに。そこまで細かく言ってたらS N Sに何も載っけられんやん。裸で周りも何も写ってないとこで撮らないといけなくなるじゃん。明らかな侵害や乱用して利益を得るものはアカンけどさ。+2
-2
-
644. 匿名 2021/07/17(土) 16:56:12
ポケモン同人誌事件 - ポケモンWikiwiki.xn--rckteqa2e.comポケモン同人誌事件 - ポケモンWikiポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。ポケモン同人誌事件提供: ポケモンWiki移動先:案内、検索ポケモン同人誌...
+0
-0
-
645. 匿名 2021/07/17(土) 16:56:52
>>59
あれはガイドラインを守れば大丈夫な奴もあった気がする。+1
-3
-
646. 匿名 2021/07/17(土) 16:57:40
>>637 イメージでもろな模様とか使ってなければOKな気もするけど名前出したらNGな気がする
+0
-0
-
647. 匿名 2021/07/17(土) 16:59:53
>>643 現状ゆるゆるよ。
+0
-0
-
648. 匿名 2021/07/17(土) 17:01:21
>>636
そうなんですよね〜!!
二次創作をする側もきちんとした考えの人だったら、そういうマージンを払ったら活動できるようなシステムになってたらちゃんと払うと思うんだよね(というかそうでないとする資格はないというか……)
そういうのを整備しようと思うと複数の出版社で統一した規格やプラットフォームを決めないといけないと思うし逆にそれは読者側が勝手に立ち上げるわけにもいかないところだと思うので企業側の動きを待つしかない、という感じだとは思うのですが……
なのでしばらくはこういった直接的な画像によって利益を得ている場所からそういう規制が始まっていずれはそういうシステムに移行されるのではないかと思ってます……
本当に個人的にはですが二次も一つの創作活動ではあると考えてるので、きちんと法整備がされて著作者と創作をしたい人の両方がWin-Winになるようなシステムになったらな、と思います+3
-0
-
649. 匿名 2021/07/17(土) 17:07:55
>>59
ホントね。
たかがオタクのお絵かき・妄想文なのに作家気取りで笑える。
良いネタ・文思いつかない〜手癖が直らない〜スランプが〜って。
ただの違法行為なのにグレーゾーンと都合よく脳内変換。
違法行為にお金払って喜んでるオタクも同じくらい害悪。
やるなら金銭のやり取りが発生しないかたちでヒッソリとやりなよ、って思う。
ただの軽犯罪者達じゃん。+18
-3
-
650. 匿名 2021/07/17(土) 17:08:48
>>4
手作りで自宅で楽しむためならまだしも、キャラクターのアイシングクッキーをネットショップで販売しているお菓子屋があるしね。どうなんだろうってずっと気になっていた。。+41
-0
-
651. 匿名 2021/07/17(土) 17:09:34
>>650
摘発されるのかな?似てる度合いによるのかな?w+3
-0
-
652. 匿名 2021/07/17(土) 17:10:34
ちょっとよくわからないんだけど、アマゾンや楽天で大量に見かける有名な椅子や照明のリプロダクトってのは問題ないもんなの?
あれも完全コピーで商売してるよね?+0
-0
-
653. 匿名 2021/07/17(土) 17:13:02
>>586 基本どの企業もこの姿勢だと思うけど理解しなくて他人のキャラで商売する人が後をたたなくて手が回らないんだろうね。
同人誌は、支出より収入が上まらなければOKってざっくりした認識だけど、いくらで何部刷っていくらで売ったって把握しきれないから一部の悪どい奴が儲けてる。エヴァは最近公式がガイドライン出して90年代からエロ書いてたサークルが活動停止してたね。
同人活動で売り上げが出る人はほとんど居ないんだけどね。
+4
-0
-
654. 匿名 2021/07/17(土) 17:33:12
これもだめですよね?
インスタ見てて見つけましたw+11
-0
-
655. 匿名 2021/07/17(土) 17:33:49
>>127
言わないけど写真撮ってSNSにあげたり
知人に見せたりするだろうに。+41
-0
-
656. 匿名 2021/07/17(土) 17:38:53
>>142
厳密に言うと個人利用の範囲は黙認されてるだけで、訴えられたら負ける。個人利用であっても企業のロゴや有名人、キャラクターは無断利用不可だよ+10
-0
-
657. 匿名 2021/07/17(土) 17:41:15
>>613
真っ黒黒なのに何故オタクとかその手の人ってグレーゾーンだと思い込んでるんだろう?
馬鹿なのかね?+5
-1
-
658. 匿名 2021/07/17(土) 17:44:30
>>612
きちんと著作権料とか払って契約してるお店なら良いんじゃない?+0
-0
-
659. 匿名 2021/07/17(土) 17:46:21
近所のネイルサロンキャラネイルとかブランドロゴネイルやってるー。
堂々とインスタに載せて宣伝してるよ。
こういうのってどこに通報したらいいの?+3
-0
-
660. 匿名 2021/07/17(土) 17:50:29
高校の文化祭の時、その辺厳しくて(お店の看板にピカチュウ描くのもダメ)で著作権の厳しさを知ったけどなぁ…
小中学生ならまだしもいい歳した大人がやってるのは犯罪だけどバレなきゃ良いと分かっててやってるんでしょう?+4
-0
-
661. 匿名 2021/07/17(土) 18:00:46
>>589
さすが、やなせたかし先生!+113
-2
-
662. 匿名 2021/07/17(土) 18:01:37
>>72
逆にそれいいの?ってなるねw+3
-0
-
663. 匿名 2021/07/17(土) 18:02:03
>>517
同人作家を訴えて、本来の著作権料やそれによって売り上げた稼ぎ、数百万〜数千万をきちんと払えるなら訴えるんだよ。
同人誌と分かってて購入した人とかもね。
どうせ払えなくて自己破産でしょ?
何万、何十万、何百万のオタク相手に裁判して雀の涙しか取れないならそれこそ赤字じゃん。
それで大きく出れないのをグレーゾーンだの売り上げがトントンだの頓珍漢な言い訳を真面目に語ってる頭の悪いオタク達…
認識の甘さにビックリ。+7
-1
-
664. 匿名 2021/07/17(土) 18:04:20
>>59
オタクが大暴れしたから取り締まりを断念したなんて話聞いた事ないけど。どこの出版社でなんの作品??+6
-3
-
665. 匿名 2021/07/17(土) 18:06:43
>>14
薄い本は、そこから次世代の作家が産まれてきたり、コンテンツをそうしたサブカル住民が支えていることもあって版元が黙認してるって良く聞くよね。+3
-3
-
666. 匿名 2021/07/17(土) 18:08:52
途端にオタクが必死になってきたね+3
-0
-
667. 匿名 2021/07/17(土) 18:10:45
>>108
それほんと?
厳密にはNGだけど裁判起こされなければ黙認されるケースがほとんどだよね?
捕まったって警察に??+24
-1
-
668. 匿名 2021/07/17(土) 18:11:52
>>626
後輩の女の子でした!
職場のみんなでお金出し合って
どうせならウケたいよねwって。
候補に上がったのが
忍者ハットリくんとキン肉マンとマキバオーでした。
結局はお店の見本で美味しそうな普通のケーキでしたが。+11
-0
-
669. 匿名 2021/07/17(土) 18:12:10
>>656
え、じゃあ、お母さんが子供のためにキャラクターの絵を描いてあげるのも厳密にはダメってこと?+0
-6
-
670. 匿名 2021/07/17(土) 18:12:34
>>111
私が頼んだ物は飴?みたいな感じでしたよ🎂+4
-0
-
671. 匿名 2021/07/17(土) 18:13:04
>>586
病院とか幼稚園保育園とかに対してだよ。パン屋とかにはOKしてない+3
-0
-
672. 匿名 2021/07/17(土) 18:14:10
>>297
ヴァンクリーフのアルハンブラ風パーツとか一瞬流行ったよね+6
-0
-
673. 匿名 2021/07/17(土) 18:15:15
YouTubeで溢れてるキャラクター使ったハンドメイド ものの映像もアウトという事?
野放しなんですけど。+3
-0
-
674. 匿名 2021/07/17(土) 18:16:49
>>156
金銭のやり取り無ければ問題ないけど、お店だとそうはいかないから無理だろうね+7
-0
-
675. 匿名 2021/07/17(土) 18:17:55
インスタとかでもキャラクターのスタンプを自作して販売してる人いるけどアウトだよね
+1
-0
-
676. 匿名 2021/07/17(土) 18:20:34
>>654 ドアウトww
+14
-0
-
677. 匿名 2021/07/17(土) 18:20:36
>>672
分かる。基本的に服飾の流行ってハイブランドのコレクション→大衆向けの一般ブランドって形で色とかデザインとか降りてきてない?よく知らないんだけど……
「今季は袖を膨らませたデザインが流行〜」とかデザイン上での流行ってあるけど、その辺はパクリとかそういう扱いにならないんだろうか+1
-0
-
678. 匿名 2021/07/17(土) 18:23:35
>>654
有名ブランド使ってるのなんかダサいわ
+7
-0
-
679. 匿名 2021/07/17(土) 18:25:13
田舎だけど近所のケーキ屋さん、結構な確率でキャラクターケーキ作ってる。
みんなやってるから怖くないって域なのかな。
でも公式でちゃんとそう言うケーキ売ったりもするから被害はあるよね…+4
-0
-
680. 匿名 2021/07/17(土) 18:27:35
>>179
市販されてるおもちゃで遊ぶのは関係ないでしょ
マイナスなイメージを与えたり、手作りとかしたらダメだけど
寧ろ売れるから遊んでほしいよ+5
-0
-
681. 匿名 2021/07/17(土) 18:28:07
>>660
売り上げ金を学校運営に使ったりしなければ、学校でのキャラクターの使用は問題ないんだけどね
まぁ厳しいから避けるのがいいかも+1
-0
-
682. 匿名 2021/07/17(土) 18:28:21
>>537
CHANELのロゴとかも
よく載せてるよね
あれダサい+7
-0
-
683. 匿名 2021/07/17(土) 18:32:37
壊滅的に下手くそでも??+1
-0
-
684. 匿名 2021/07/17(土) 18:33:57
クレしんとセーラームーンの被害がすごい
韓国の店から買ってまで手に入れる人もいんの+3
-0
-
685. 匿名 2021/07/17(土) 18:34:31
>>683
自作して個人が楽しむなら大丈夫だけど、それを販売したらアウトだよ+0
-0
-
686. 匿名 2021/07/17(土) 18:36:27
>>1
なんでわざわざ炭治郎のケーキの写真を使うんだろ…鬼滅ファンが悪い事してるみたいなイメージ持たしたいのかもしれないけど他のコンテンツのファンも同じ事してるよ+0
-5
-
687. 匿名 2021/07/17(土) 18:37:00
>>652
それは作者の死後50年以上経ってて著作権が切れてるとかじゃない?+2
-0
-
688. 匿名 2021/07/17(土) 18:38:11
>>619
グレーじゃないよ著作権違反で違法で犯罪だよ+0
-0
-
689. 匿名 2021/07/17(土) 18:38:45
二次創作を正当化している人たちって、原作が好きというより、承認欲求が強いだけだと思う。ちょっとでも批判されるとムキになったりするし、周りの人も厄介。二次創作を否定しちゃいけないという風潮がそもそもおかしい。原作は批判されるのに。+2
-2
-
690. 匿名 2021/07/17(土) 18:42:16
SNSに上げる、上げないじゃなくて他人が作ったキャラクターで勝手に商売したら違法だよ
+3
-0
-
691. 匿名 2021/07/17(土) 18:44:43
最近You Tubeで鬼滅とか呪術廻戦のキャラのDIY(キーホルダーとかプラバンとか)の動画よく見てるんだけど、ああいうのもアウトってことよね?
もんのすごい数の動画上がってるけど。+1
-0
-
692. 匿名 2021/07/17(土) 18:48:31
>>604
とらのあなはほとんどの店舗が閉店してるんだよ。うちの地域のとらのあなも閉店した。+0
-0
-
693. 匿名 2021/07/17(土) 18:49:50
>>181
ケーキ屋はそれで儲けてるからアウトなのは理解できるけど、
母親が作って家族で食べたケーキをインスタにアップするのがアウトなのは厳しいなぁと思っちゃう。
実際訴えられるケースは少ないんだろうけどね。+4
-0
-
694. 匿名 2021/07/17(土) 18:50:30
>>589
やなせたかしが、子供が喜ぶからと容認してるのに、本人が亡くなってから
ここぞとばかりに著作権協会がうるさくなったから
アンパンマンのパンが減ったと聞いた。+56
-0
-
695. 匿名 2021/07/17(土) 18:50:39
>>684
そういう店にクレーム入れたことあるけど、私達は作ってない、売ってるだけだからセーフって言われたことある
売っててもアウトに決まってんだろって呆れたわ。+1
-0
-
696. 匿名 2021/07/17(土) 18:51:02
>>692
それだったらメルカリに売るより捨てた方がいいね。+0
-0
-
697. 匿名 2021/07/17(土) 18:52:29
こないだ鬼滅の番組でもケーキオーダーしてたけどな+0
-0
-
698. 匿名 2021/07/17(土) 18:52:49
>>694
へぇ!そうだったんだ!!でもうちの近所のパン屋は2店舗とも売ってるよ笑
中はチョコだけど+44
-0
-
699. 匿名 2021/07/17(土) 18:55:47
>>665
黙認しているというか、黙認せざるを得ないだけ。二次創作が嫌だと主張する作者がTwitterでめちゃくちゃ叩かれてたし。+4
-0
-
700. 匿名 2021/07/17(土) 18:56:18
著作権のあるものをSNSに流すのが駄目なら、アーティストの曲を楽器で演奏したり歌ったりした動画をYouTubeに上げるのも駄目だってことなのかな 結構いるよね…
+3
-1
-
701. 匿名 2021/07/17(土) 18:58:33
アパレルでも、明らかに1流ブランドのパクリしてるってのちらほらあるよね↓+4
-0
-
702. 匿名 2021/07/17(土) 18:59:03
>>673
ハンドメイド物もだし、アンパンマンや鬼滅のぬいぐるみ使ったおままごとごっこみたいなのも大量にある。しかも子供向けなのに意外と下品で子供には見せたくない。+2
-0
-
703. 匿名 2021/07/17(土) 19:03:59
>>664
横だけど数年前だからググったら出てくるんじゃないかな
オタクの誹謗中傷と、結局少額訴訟で損失が多くなるということで断念
でも普通の問題ならオタクがまとめを作るものだけど、不利になるからあまりそういうまとめ的なものは作られてないみたいね+3
-1
-
704. 匿名 2021/07/17(土) 19:05:10
>>509
ざまぁw+16
-1
-
705. 匿名 2021/07/17(土) 19:05:44
>>700 JASRACやJRC ネクストーンなどに楽曲を預けていれば徴収してくれて何%か作者に還元される。してない場合は原作者が申し立てすれば削除される。
+2
-1
-
706. 匿名 2021/07/17(土) 19:06:05
>>652
著作権が切れてたとしても完全にパクリだし、中華っぽい
インスタとかYouTubeで堂々と「リプロダクトです〜」とか紹介してる人見ると嫌な気持ちになる+2
-1
-
707. 匿名 2021/07/17(土) 19:07:17
>>136
漫画家だって、他の漫画のキャラ描いたりしてるしね。
ただ、個人的に版件イラストばっかりSNSアップしてる絵師は嫌い。+8
-1
-
708. 匿名 2021/07/17(土) 19:07:39
>>350
やなせさんはキャラデザも格安で引き受けてて、大御所が破格でやってるんだからって相場が引き下げられてしまって同業者は困ってるって聞いたことある。
なんでもそうだけどメジャーどころが安い価格設定でやったり善意で施しすぎたりすると結局そのジャンルの衰退を招くよね...厳しくならざるを得ないと思う+30
-1
-
709. 匿名 2021/07/17(土) 19:19:35
>>1
ケーキもそうだけど、メルカリで鬼滅の刃とか呪術廻戦とかのイラストを色紙に模写した絵を「オーダーイラスト」とか言って高値で販売してる人がいて、びっくりした。オリジナルのキャラで商売するべきだよ。+17
-1
-
710. 匿名 2021/07/17(土) 19:19:38
>>708 高知県とか調子にのってやなせさんに無料で書かせまくったんだよね。西原理恵子の漫画に書いてあった。
+14
-0
-
711. 匿名 2021/07/17(土) 19:23:00
>>659 出版社、ブランドのお問い合わせ、アニメ化してるならアニメーション会社にもかな。
+0
-0
-
712. 匿名 2021/07/17(土) 19:26:57
>>683 本当に下手くそすぎて誰もそれだと認識できなければok。 多分オリジナル作品が生まれてる
+0
-0
-
713. 匿名 2021/07/17(土) 19:30:51
>>712 補足。キャラクター名を書いたら×
+0
-0
-
714. 匿名 2021/07/17(土) 19:34:13
子どもの頃サンタさんいるって信じた気持ちの様に、キャラ絵見たら欲しくなっちゃう
お店側が自粛するしかないのかな
でも子どもが欲しがる以上は消えないよね+0
-3
-
715. 匿名 2021/07/17(土) 19:36:26
>>714 公式から購入すれば良いんですよ。
+7
-0
-
716. 匿名 2021/07/17(土) 19:40:13
>>204
商用利用かどうかでも違うでしょ。
+2
-0
-
717. 匿名 2021/07/17(土) 19:40:21
>>686 鬼滅は公式でケーキ買えるんだってわかって良いじゃん
+8
-0
-
718. 匿名 2021/07/17(土) 19:44:38
>>126
わかる
見た目だけだよね
味はまずい…+15
-0
-
719. 匿名 2021/07/17(土) 19:47:05
>>652
そっち系の「物」になってくると著作権じゃなくて
意匠権ってことになってくると思う(デザインの模倣とかそっち系)
著作権とはまた扱いが少し違うから今回の件とはまた別かも+1
-0
-
720. 匿名 2021/07/17(土) 19:47:23
>>639
まぁ今更とか関係ないからね
過去のいじめ事件が許されないのと同じ
+1
-0
-
721. 匿名 2021/07/17(土) 19:48:28
>>361
黙認されてるだけなのに公式と繋がろうとする人とか本当やめてほしい。+11
-0
-
722. 匿名 2021/07/17(土) 19:51:42
>>19
ドヤ顔で無能ニワカ知識披露してんなよ恥ずかしい。既出だけどやなせたかし先生はゆるゆる側の人やぞ。+21
-0
-
723. 匿名 2021/07/17(土) 19:53:38
>>68
優しい人、亡くなった人ならオッケーて思うの良くない+11
-0
-
724. 匿名 2021/07/17(土) 19:54:27
>>708
まあどこまでやるかはその作家さんの価値観なんだろうけど難しいとこだよね
ある漫画家はTwitterとかでアップしてくれるなら宣伝になるのと個人でちょこちょこお金もらってると税金の処理がめんどいからってカラー色紙とかTwitterアイコンただで描いてあげてる
それでその漫画家がただで受けるの知ってからも図々しく依頼してくる人たくさんいるみたいだよ
その漫画家は自分で納得してるからそれで良いんだろうけどもしそれで他の漫画家も安くみられることがあるとしたらなんか複雑だよね
+11
-0
-
725. 匿名 2021/07/17(土) 19:55:00
>>509
見つけたら違反報告してるけど、そういうの販売してる人って被害者意識強いなと思う。
「嫌がらせに違反報告されて困っています」とか書いてあって多分何が悪いか理解出来てない。+30
-1
-
726. 匿名 2021/07/17(土) 20:00:02
>>686
>↓こちらは、きちんと版権契約を交わした「プリロール」の公式キャラクターケーキ「プリケーキ(竈門炭治郎)」
これを買ってほしいんだよ+11
-0
-
727. 匿名 2021/07/17(土) 20:00:15
なんかちょっと前にTwitterで商業漫画家が私は二次創作大歓迎でコミケいって自分の作品の同人買うしなんならありがたいし差し入れしたいくらい、みたいなこといってたけど
それ言うなら私はそういう思想だけど嫌だという作家さんもいるから気を付けましょうってとこまで言ってくれよと思った
その作家は心が広い!素敵!みたいにリプでちやほやされてご満悦なんだろうけどモヤモヤしたわ+6
-0
-
728. 匿名 2021/07/17(土) 20:01:27
>>718
見た目も普通のなんの捻りもないショートケーキにキャラの絵をプリントしただけ…+11
-0
-
729. 匿名 2021/07/17(土) 20:05:15
近所のケーキ屋さんが堂々とキャラケーキやアイシングクッキー販売し始めてから行くの控えてる。
店の前にも今まで販売したキャラ物の写真を貼って宣伝してる。
作品やキャラクターを作り出した人に一銭も入らないのに、それで人気になってるのは複雑。
やれば売れるからやった者勝ちみたいになってて今までやって無かった店もやるようになってる。
取り締まっていいと思う。
+8
-0
-
730. 匿名 2021/07/17(土) 20:05:27
>>97
本の要約見て気になったらその本買ってる。それまで興味を持ってなかった本を買うこともあるからCMにもなってると思う。+3
-5
-
731. 匿名 2021/07/17(土) 20:11:31
>>4
私興味ないけど、これがアウトなら2次創作もアウトでコミケ吹っ飛ぶな。笑+13
-0
-
732. 匿名 2021/07/17(土) 20:15:11
>>212
それは、却下された事例を作ることで他の人が権利登録できないことを証明するのが目的です+1
-0
-
733. 匿名 2021/07/17(土) 20:15:33
You Tubeのキャラクタークッキー作って稼いでる人とかもだめってこと?+4
-0
-
734. 匿名 2021/07/17(土) 20:15:45
>>59
同人誌は利益を上げないということで許されてるし、プロも同人で描いてるよ
上手く説明出来ないけど、調べてみて+1
-4
-
735. 匿名 2021/07/17(土) 20:19:03
>>728
絵を使うのにお金がかかるので、ケーキの味にお金は掛けられないんだろうね+12
-0
-
736. 匿名 2021/07/17(土) 20:21:52
>>1
アラサーだけど子供の頃だから20年くらい前からこれでお祝いしてもらったことある
今更+0
-0
-
737. 匿名 2021/07/17(土) 20:22:07
私がオーダーしたキャラケーキTwitterに上げたら公式からリツイートされて絶賛されたんだかw+0
-1
-
738. 匿名 2021/07/17(土) 20:23:37
>>361
黙認=見て見ぬふりであって、認めてるわけではないよね+9
-0
-
739. 匿名 2021/07/17(土) 20:24:12
>>47
色々面白い笑+1
-0
-
740. 匿名 2021/07/17(土) 20:26:04
>>671
わかってますけど?
だから、パンは
「グッズでお金を取る」にあたるってことを言ってるの!+1
-0
-
741. 匿名 2021/07/17(土) 20:26:06
こういうので逮捕された事例は聞かないから漫画の作者は有名税だと思って大目に見てるんだと思う。
こういう寛大な対応をどこかの音楽著作権団体も見習って欲しいものだ。
あまり厳しく取り締まると却って文化が衰退するんだよ。+1
-0
-
742. 匿名 2021/07/17(土) 20:29:33
>>639
許可を得てケーキを販売しているお店があるから、無許可店舗を問題視されたのかもね+0
-0
-
743. 匿名 2021/07/17(土) 20:31:32
>>733
著作権者がダメって言ったらダメ+2
-0
-
744. 匿名 2021/07/17(土) 20:32:53
>>39
子供に頼まれるから毎年キャラケーキ作ってもらってたよ。ダメだとは知らなかった。でもそのケーキ屋潰れた。訴えられたのか?
+1
-0
-
745. 匿名 2021/07/17(土) 20:35:50
わたしの知り合いフリーのパティシエで、毎回オーダー頂いたラプンツェルのケーキです。みたいにSNSにキャラのケーキ載せてる。
こういう人ってダメって知らないんだよね。やばいね。
+1
-1
-
746. 匿名 2021/07/17(土) 20:37:37
>>653
その活動停止したエヴァのサークルはクリエイター支援サイトで公開してたから、同人活動で売上あげてたんじゃないの?+0
-0
-
747. 匿名 2021/07/17(土) 20:37:38
>>677
アパレルはパクリ合戦みたいなもんだからね…
見る人が見たらすぐ分かるようだけどw
たまに本家との比較画像晒されてるけどホントに酷い
売れたら何でもいいんだろうね+1
-0
-
748. 匿名 2021/07/17(土) 20:38:35
>>585
単純にめんどくさいから断られた可能性も・・・+1
-2
-
749. 匿名 2021/07/17(土) 20:40:17
>>47
某コンビニの惣菜パンコーナーにこれあって、間違えかな?と思ってた+2
-0
-
750. 匿名 2021/07/17(土) 20:43:48
>>670
割って食べるの?
なんかもうそこに愛はあるんかいって感じだね…+5
-0
-
751. 匿名 2021/07/17(土) 20:44:20
>>734
横
だから販売じゃなくて頒布って言い方をしてるんだっけ?
でもめっちゃ稼いでる人もいるし抜け道すり抜けてるだけな感じするよね+7
-0
-
752. 匿名 2021/07/17(土) 20:45:06
キャラクターケーキは公式販売店だけになっていいよ
うちは誕生日は毎年HARBSのホールケーキ+6
-1
-
753. 匿名 2021/07/17(土) 20:45:28
>>745
まぁ著作権法なんて義務教育じゃ習わないからね…知らない人は知らないままだと思う+12
-0
-
754. 匿名 2021/07/17(土) 20:50:56
へぇ、知らなかった
キャラデコケーキできます!と宣伝してるケーキ屋さんあったし、小さい子に需要はあったみたいだけど見た目に全振りしててキャラ絵ゾーンの味はイマイチなのよねぇ
私は好きじゃないし、このキャラ食べたいとはならないから頼まないようにしようっと
あ、地震だ…+2
-1
-
755. 匿名 2021/07/17(土) 20:51:18
公式は黙認って感じなのかね?子供たちが喜ぶから公式からの許可を願いたい+0
-4
-
756. 匿名 2021/07/17(土) 20:53:54
>>746 そこのサークルは凄い売り上げあったと思うよ。トータルでビルでも建てれたんじゃないって位。
+0
-0
-
757. 匿名 2021/07/17(土) 20:55:54
>>609
それは個人で楽しむために作ったものだから「私的使用」の範囲になるんだよ
他人に売るため、お金儲けのためにキャラクターを使っちゃダメってこと
記事ちゃんと読んだら理解できると思うよ+7
-0
-
758. 匿名 2021/07/17(土) 20:56:27
>>745
去年炎上したクレープ屋もおもくそ
キャラプレート売りにしててさらに叩かれてたもんね+6
-0
-
759. 匿名 2021/07/17(土) 20:57:33
>>755
小さいお店まで含めると全国にものすごい数があるから一つ一つ対応できないんじゃないかな+4
-0
-
760. 匿名 2021/07/17(土) 20:58:43
>>755 1の記事の鬼滅は公式から出てるみたいだよ。お子さんが欲しいキャラも公式であるかも。
+3
-0
-
761. 匿名 2021/07/17(土) 21:03:19
>>726
ステマ?+0
-1
-
762. 匿名 2021/07/17(土) 21:06:29
>>761 隠れてないからどちらかというとダイマ
+3
-0
-
763. 匿名 2021/07/17(土) 21:07:59
>>353
その行為はむしろパチモン量産なのでは…??+2
-0
-
764. 匿名 2021/07/17(土) 21:08:12
>>76
わざわざシンママって書く必要ない情報書いてるところがシンママ叩きたい感がすごい+8
-1
-
765. 匿名 2021/07/17(土) 21:11:07
>>434
横だけど
凄いいびつなミッキー書いてある園バスあるよ〜
いくらでもあると思う。+1
-2
-
766. 匿名 2021/07/17(土) 21:12:44
>>1
ほんそれ。
みんな、こっち叩いてよ。+0
-1
-
767. 匿名 2021/07/17(土) 21:14:03
>>233
ピカチュウ売り物になるレベルじゃないんだけど+13
-0
-
768. 匿名 2021/07/17(土) 21:14:03
>>3
我が子のために、ちょっとそれっぽいの作ってもアカンのか
世知辛いのう・・・+1
-18
-
769. 匿名 2021/07/17(土) 21:14:28
>>510 公式グッズの可能性が捨てきれない。違うなら肖像権にも触れるんじゃないかな
+6
-0
-
770. 匿名 2021/07/17(土) 21:28:52
>>43
子供には絵も描かせないよ
訴えられるから
絵画教室とかも訴えてられないのかな+0
-6
-
771. 匿名 2021/07/17(土) 21:30:44
>>101
なるほど、分かりやすい+0
-0
-
772. 匿名 2021/07/17(土) 21:37:29
>>124
無地の着物に好きなポケモンキャラ刺繍してネットに上げてた人もいたな…
ネットに上げなければセーフなのかもだけど、それ着て人目につくようなとこ出かけたりしたらアウトなのかな+0
-4
-
773. 匿名 2021/07/17(土) 21:38:49
>>559
なるほど、そこまで考えが及びませんでした。
>>326さん、すみません。+3
-0
-
774. 匿名 2021/07/17(土) 21:39:19
>>772
売ったらダメ
個人できる分には私的使用の範疇+10
-0
-
775. 匿名 2021/07/17(土) 21:39:41
>>738
二次創作しやすいようにキャラの衣装を簡素にしたりしてる作品もあるから一概には言えない+0
-6
-
776. 匿名 2021/07/17(土) 21:41:03
>>768
我が子のためなら公式から買うか自分で作ればいいんだよ
自分で作ってもSNS等にアップしなけりゃオッケーなんだから
+29
-1
-
777. 匿名 2021/07/17(土) 21:41:15
>>772 材料費以上のお金をとってオーダー受け無ければ大丈夫。
+0
-2
-
778. 匿名 2021/07/17(土) 21:41:39
>>744
いや、まだ健在。最近はもっぱら鬼滅の刃+1
-0
-
779. 匿名 2021/07/17(土) 21:42:29
>>775
それでも公式がコピーして良いですよって公言してないならダメでしょ
二次創作しやすいように、なんてパクる側の都合の良い言い訳にしか聞こえない+9
-0
-
780. 匿名 2021/07/17(土) 21:42:51
プリントされてるケーキは嫌い
これっぽっちもおいしそうじゃない
クリームやフルーツやチョコやアラザンで作るなら、それはそれでありだけど+0
-3
-
781. 匿名 2021/07/17(土) 21:44:51
6歳息子が『食べたらかわいそう…』って泣くので
みなさんみたいに映えるケーキは注文できません+0
-3
-
782. 匿名 2021/07/17(土) 21:44:51
>>190
そうだよ
著作権侵害にあたるから著作権フリーのもの以外は載せたらダメ
あと子供がキャラの絵を書いたりするけど本当はそれもダメなんだよね
誰も守ってないけど+0
-9
-
783. 匿名 2021/07/17(土) 21:45:57
>>772
あくまでも自分で手縫いしてネットに画像をあげなければオッケーでしょ
金銭発生してたらダメ+5
-1
-
784. 匿名 2021/07/17(土) 21:46:52
>>775
いやいや、違うよ。
漫画でキャラの衣装を簡素にするのは、しめきりに間に合わせるための効率化。
あなたが言うような「同人誌とかの二次創作をしてもらいやすいように、公式が気を使ってる」なんて理由ではない。+15
-0
-
785. 匿名 2021/07/17(土) 21:46:58
キャラデコケーキ屋さん結構あるよねぇ…
味は二の次ってイメージだから食べたことないけど美味しいのかな?+1
-0
-
786. 匿名 2021/07/17(土) 21:50:38
ズレるけど、繁華街にあるおっぱいケーキとか売ってるあやしいケーキ屋あるよね…水商売系用?
あれもすごく嫌
仕事行く途中にあるんだけど
やめてほしい+0
-3
-
787. 匿名 2021/07/17(土) 21:51:09
>>58
インターネットのヤホーとかもあるよねw+1
-0
-
788. 匿名 2021/07/17(土) 21:53:02
子供にキャラ弁やデコケーキもダメかってコメントする人がちらほらいるけど、家庭内で作って楽しむのはOKで、そこに金銭が発生するのがアウトだって何度も説明が入ってますよね。
著作権ってそんなに認知されてないの?
アニメやディズニーのキャラクターには著作権があって、そのキャラクターを利用してお金儲けしていいのはキャラを作った人達、そのキャラを作った人に申請して利用料を払ってお金儲けするのはOK。
申請、許可を取らずにキャラクター物を他人に売ったりするのは全て違法行為。
見つからなければやっていい訳じゃないよ。+8
-2
-
789. 匿名 2021/07/17(土) 21:53:32
>>1
いいじゃんべつに
私が作者なら
むしろ
うれしいよ+2
-6
-
790. 匿名 2021/07/17(土) 22:00:02
>>789
あなたが作者なら自分の作品は著作権フリーにすれば良いだけ
他人の著作権に解放しろとか言う権利はない+9
-1
-
791. 匿名 2021/07/17(土) 22:04:42
最近アイシングクッキーでアニメキャラとかキャラクターでバズってる人いるよね?ああやってYouTubeで稼ぐのもアウト?+0
-0
-
792. 匿名 2021/07/17(土) 22:05:26
>>1
ならばキャラ弁もアウトなのか?+0
-0
-
793. 匿名 2021/07/17(土) 22:06:34
>>500
読んだところで個人的に楽しむ分はいいはずでは?
+1
-0
-
794. 匿名 2021/07/17(土) 22:15:45
そう考えると、いらすとやってすごいな。
+8
-0
-
795. 匿名 2021/07/17(土) 22:16:12
>>42
よりダメだろうね。
著作権あるところに許可とってのコピーじゃないと+3
-1
-
796. 匿名 2021/07/17(土) 22:18:33
>>297
そういえば昔、ハイブランドの紙袋ロゴをビニールバーツに挟み込んだバッグか流行ったけど、捕まえると言われて下火になってたな
キッチュな感じで可愛かったけどね+0
-0
-
797. 匿名 2021/07/17(土) 22:18:35
>>745
クリスマスに炎上したグジャグジャケーキ店もやってたね+0
-0
-
798. 匿名 2021/07/17(土) 22:19:36
>>42
むしろこっちの方が悪質だよ+6
-0
-
799. 匿名 2021/07/17(土) 22:20:23
>>793
ネットに上げるのがダメってことでは。
まーしかし厳しいな+6
-1
-
800. 匿名 2021/07/17(土) 22:20:43
>>761
公式なのにステマと勘違いする辺りが鬼滅ファンクオリティ+5
-0
-
801. 匿名 2021/07/17(土) 22:22:37
広告料貰ってるブロガーさんとか、キャラケーキ載せてるよね?作り方までアップしてたり
ああいうのも本当はダメなんだ+6
-0
-
802. 匿名 2021/07/17(土) 22:22:38
>>794 そうだよね。最初から著作権フリーを宣言してるし凄い豊富だし。上手だし。
+5
-0
-
803. 匿名 2021/07/17(土) 22:24:20
>>791
稼いでる証拠があって版元が怒ればアウトだと思うけど、稼いでる証拠が難しいかも+1
-0
-
804. 匿名 2021/07/17(土) 22:25:57
>>788 認知されてないと思いますし、長い文を読まない人も多いし、思い込みが激しい人も多く感じます。
+4
-0
-
805. 匿名 2021/07/17(土) 22:25:57
>>686は>>1をちゃんと読もうね+0
-0
-
806. 匿名 2021/07/17(土) 22:26:29
>>423
しかし絵を外したら何を模しているかさっぱり分からないね+2
-0
-
807. 匿名 2021/07/17(土) 22:27:23
>>41
ママ友なのに捕まったら笑えるなんて
性格悪すぎて笑える!+11
-0
-
808. 匿名 2021/07/17(土) 22:27:58
>>788
○○はだめなの?って聞いてる人たちは
>>1の記事すらまともに読んでない人たちだと思うよ
読んでてそれでもどれが良いか悪いか判断できない人はよっぽどの人だと思う+9
-1
-
809. 匿名 2021/07/17(土) 22:29:37
>>768
世知辛いっておいおい
著作権があるからしょうがないよね
+10
-1
-
810. 匿名 2021/07/17(土) 22:30:49
>>59
オタクは金になるから黙認するしかないんでしょ
+0
-0
-
811. 匿名 2021/07/17(土) 22:31:42
息子の誕生日に煉獄さんのイラストのケーキをオーダーしてとても喜んで下の娘が私の時はシナモロールにしてねとすごく楽しみにしてるんだけどな+1
-5
-
812. 匿名 2021/07/17(土) 22:32:05
>>4
多いねー
知らない人もいると思うからこういう記事読んで頭の片隅にいれておくといいよね
知ってやるのと知らないでやるのとでは全然違う+1
-0
-
813. 匿名 2021/07/17(土) 22:32:13
>>127
著作権とか全く知らない人いるよ。
Twitterのアイコンで有名人の画像やアニメ漫画の主人公も侵害に入るもん。+21
-0
-
814. 匿名 2021/07/17(土) 22:32:31
うちの近所のパン屋はアンパンマンの型だけど、なかはクリーム。
それはギリセーフ?w+3
-0
-
815. 匿名 2021/07/17(土) 22:33:03
>>8
私も。写真撮るのは楽しいけど食べたくない。美味しくなくなる+4
-0
-
816. 匿名 2021/07/17(土) 22:34:56
>>341
わかる!Twitterで思いっきりR18を載せてる人ってなんとかならないのかな?
Twitter的にはセンシティブ設定にしてれば問題ないみたいだけど、そーゆー問題?と思う
子供が簡単に見れるし、見たくない一般人が見てショック受ける+2
-4
-
817. 匿名 2021/07/17(土) 22:35:27
わたしがよく利用するケーキ屋さんはプラス600円で好きなキャラクターの絵や写真をケーキにプリントしてくれるよ+2
-2
-
818. 匿名 2021/07/17(土) 22:35:54
>>811 公式からオーダー出来ないか調べてみては?
+5
-0
-
819. 匿名 2021/07/17(土) 22:36:13
ネットにあげるのがダメって公開設定が友達と家族でもダメなの?+3
-0
-
820. 匿名 2021/07/17(土) 22:36:29
>>26
えー何でだろうね
著作権のこと知らなくて本気で良いと思ってたのかな?
このトピを気に認知されると良いね+5
-0
-
821. 匿名 2021/07/17(土) 22:37:02
>>817 通報しよう
+2
-1
-
822. 匿名 2021/07/17(土) 22:37:13
>>819
責任持てるならいいんじゃない?
それくらいなら大丈夫と自分が思うなら上げれば?
知らんけど+4
-1
-
823. 匿名 2021/07/17(土) 22:38:16
>>782
子供がキャラの絵を描くのは私的使用の範疇だよ
何でもかんでもダメなわけじゃない
語るならちゃんと勉強してほしい…+16
-0
-
824. 匿名 2021/07/17(土) 22:38:18
>>818
たまにアニメキャラクターのケーキを販売してるところあるよね!
公式がTwitterでリツイートしてたから公式の物だと思う。
そういうところは公式に著作権を払って販売してるのかな?+3
-0
-
825. 匿名 2021/07/17(土) 22:39:45
+2
-0
-
826. 匿名 2021/07/17(土) 22:40:01
>>811
あなたみたいな子供が楽しみにしてて〜って同情誘う客たくさんいるけど
商業利用はどんな理由があれ著作権的にアウト
ケーキ屋でバイトしてた時たくさん断って嫌気さした+10
-2
-
827. 匿名 2021/07/17(土) 22:40:12
>>811
気になるなら自分でで作りして見ては?
親が手作りしたら喜ぶと思う!
それか一緒に作るのはどうかな?
この記事読んでモヤらながら注文するのも嫌なら
+2
-1
-
828. 匿名 2021/07/17(土) 22:40:40
これ、宇随さん
自分が書いたこんな落書きでも
著作権が発生するらしい
著作権フリーですって書けば大丈夫らしい
著作権フリーw🆗↓+2
-4
-
829. 匿名 2021/07/17(土) 22:41:10
>>47
笑ったwwww
ドラえもんじゃんwwww+3
-0
-
830. 匿名 2021/07/17(土) 22:41:25
>>6
パン屋じゃないけど、アンパンマン の人形焼屋が逮捕されてたな。+0
-0
-
831. 匿名 2021/07/17(土) 22:41:41
>>828
利き手と逆で書いたん?+2
-0
-
832. 匿名 2021/07/17(土) 22:41:53
>>496
黙認みたいになってるんだと思う。
自作のアニメや漫画のイラストや料理、製菓をSNSとかにUPするのもアウトって書いてあるけど、辻ちゃんの長女の、のあちゃん?が描いた禰豆子とか、しょこたんがセーラームーンとか鬼滅のキャラとか描いてたり、ママタレが鬼滅の刃とかのキャラケーキとかアイシングクッキーとかをブログに載せてて捕まったとかも聞かないし。+1
-0
-
833. 匿名 2021/07/17(土) 22:42:00
>>830
そうなの!?
儲けてしまったのかな!?+0
-0
-
834. 匿名 2021/07/17(土) 22:42:29
>>818
コラボ商品とかあるからね
サーティーワンもディズニーとかミニオンとのコラボアイスケーキ売ってるし
鬼滅のお菓子系はローソンで今やってるよね
数は限られるけど公式から十分供給されてるんだから
わざわざ違法商売やってる店にお金払うなんて馬鹿らしい+4
-2
-
835. 匿名 2021/07/17(土) 22:42:50
>>824 公式がRTしてるなら問題無さそうですね。お金はわからないですがきちんと契約してるんじゃないでしょうか
+1
-0
-
836. 匿名 2021/07/17(土) 22:43:11
>>496
本当は悪いことだけどみんなやってる
作者だって国民が楽しんでもらえたら嬉しいし、逮捕なんてしたかないんじゃない?
人それぞれだと思うけど+2
-1
-
837. 匿名 2021/07/17(土) 22:43:24
>>831
いや利き手の本気w+1
-0
-
838. 匿名 2021/07/17(土) 22:44:58
>>822
責任どうこうじゃなくて、実際にもアウトなのかどうかしりたい。グループトークもsnsの種類だよね?+1
-0
-
839. 匿名 2021/07/17(土) 22:47:02
>>4
インスタとか自分で作ったキャラ弁とかキャラクターのお菓子とか載せてる人ばっかりじゃん+8
-0
-
840. 匿名 2021/07/17(土) 22:47:14
>>589
あそことあそこは厳しいよね!+6
-0
-
841. 匿名 2021/07/17(土) 22:48:06
ケーキにプリントすると言うか、転写している部分は砂糖のザラザラがして異常に甘い
普通にフルーツたくさん乗っかったケーキがいいけどやっぱりキャラクターものは子どもが喜ぶから今までずっとしていたけど、これを機にキャラケーキは卒業だな+1
-1
-
842. 匿名 2021/07/17(土) 22:48:33
>>838
横だけど、そんなに気になるなら著作権について調べてみては?
「私的利用の範囲」ならOKになってるから
あなたがどういう設定にしてるのか分からないけど
家族と限られた友人しか見れなくて他に世に出る可能性がないなら
大丈夫だと思うよ+5
-0
-
843. 匿名 2021/07/17(土) 22:49:27
>>828 宇随さんて何?
+1
-1
-
844. 匿名 2021/07/17(土) 22:50:14
>>823
いやいやだめでしょ
キャラの絵描くのもだめだし
それを子供の友達見せたら著作権侵害だよ+0
-10
-
845. 匿名 2021/07/17(土) 22:50:41
>>842
ありがとう。検索はしてみたけどなかなか難しくて!こういう事全然知らなかった。+1
-0
-
846. 匿名 2021/07/17(土) 22:50:53
>>835
公式がリツイートしているかわかりませんがググったら出てきました。
これなら契約してそう+0
-0
-
847. 匿名 2021/07/17(土) 22:51:40
>>229
>>577
同人誌も2次創作のものを売ってる場合は、お金が発生するからアウトだよねって書いたんだけど…+0
-0
-
848. 匿名 2021/07/17(土) 22:51:47
>>788
記事によると子供にキャラ弁やデコケーキはokだけどそれをsnsに載せたらダメで、友人に無料出あげてもダメって書いてある+4
-1
-
849. 匿名 2021/07/17(土) 22:52:40
>>844 レスほしくてわざとやってる?レスだよ
+6
-0
-
850. 匿名 2021/07/17(土) 22:54:17
>>841
ザラザラの舌触りわかります!
どうやってプリントしているのか知りませんがザラザラの上にゼラチンみたいなのが付いてませんか?
せっかくの生クリームがぁ……って感じになる
+1
-0
-
851. 匿名 2021/07/17(土) 22:55:29
>>34
わかります!!!ブランドタグを使ってハンドメイドをメルカリやフリルで販売するのやめてほしい。
マスクとか。
同じ柄だからって素人が作った偽物を買いたくない。
ハンドメイドって売ったら偽物になる。+8
-0
-
852. 匿名 2021/07/17(土) 22:56:09
>>36
知らなかった!しっかり許可とっているんだね。
さすが幼稚園。+0
-0
-
853. 匿名 2021/07/17(土) 22:56:53
自分でキャラケーキ作って家族だけで楽しむ分にはOKってことね!
誕生日今月だから頑張ってみようかな+1
-0
-
854. 匿名 2021/07/17(土) 22:57:12
>>846
はい。検索ワードを考えてあげました+0
-1
-
855. 匿名 2021/07/17(土) 22:57:27
>>38
それいいね。ぶっちゃけ素人が作った偽物でも野生の公式だったすると本物か偽物か見分けつかない
ニセモノシール作ろう+6
-0
-
856. 匿名 2021/07/17(土) 22:58:02
>>847だけど
レス先間違えましたごめんなさい
>>577 >>299
2次創作の同人誌OKとは言ってない+0
-0
-
857. 匿名 2021/07/17(土) 22:58:25
>>843
鬼滅のキャラ
宇随天元
+1
-0
-
858. 匿名 2021/07/17(土) 22:58:29
>>854
優しいね
811に教えてあげようね
>>811
+0
-1
-
859. 匿名 2021/07/17(土) 22:58:55
>>837
指で描いたんだろ?+1
-0
-
860. 匿名 2021/07/17(土) 22:59:01
まともなコメントにさっかからマイナスつけまくってる人いるけど
自分がやってる違法行為指摘されてキレてるのかな+3
-1
-
861. 匿名 2021/07/17(土) 22:59:22
>>843
鬼滅のキャラクター
今度のアニメの主人公的+1
-0
-
862. 匿名 2021/07/17(土) 22:59:23
ケーキに下手くそなドラえもんの絵を書いて人に見せちゃだめなの?+0
-0
-
863. 匿名 2021/07/17(土) 22:59:57
>>862
それはそれでネットにあげるの恥ずかしいな
ネットに上げなきゃいいんじゃない?
+0
-0
-
864. 匿名 2021/07/17(土) 23:00:33
>>853
頑張れ〜!!
完成したら感動するね+2
-0
-
865. 匿名 2021/07/17(土) 23:01:15
>>843
TVアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 第1弾PV 2021年放送開始 - YouTubeyoutu.be2021年 TVアニメ化 決定https://kimetsu.com/anime/yukakuhen/【スタッフ】原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)監督:外崎春雄 キャラクターデザイン・総作画監督:松島晃 アニメーション制作:ufotable【キャスト】竈門炭治郎:花江夏樹竈門禰?豆子...
+1
-0
-
866. 匿名 2021/07/17(土) 23:01:26
>>858
まぁ、結局検索したんだけどねw 自分で検索する癖つけてもらいたくて。
プリロールはきちんとライセンス商品みたい。+1
-0
-
867. 匿名 2021/07/17(土) 23:01:47
>>56
なんで販売するんだろうね?自分の子供のだけ作ればいいなにね+1
-0
-
868. 匿名 2021/07/17(土) 23:02:26
>>860
でしょうね
+2
-0
-
869. 匿名 2021/07/17(土) 23:02:39
>>859
YES+0
-0
-
870. 匿名 2021/07/17(土) 23:03:24
>>866
良かった(^。^)それなら堂々と子供に渡せますね
>>811+0
-0
-
871. 匿名 2021/07/17(土) 23:04:30
>>108
捕まった人いるんだ⁉️明日は我が身、、、気をつけよう+0
-4
-
872. 匿名 2021/07/17(土) 23:05:26
>>857 それなら勝手にフリーとか言ったら駄目だよ。下手くそすぎて誰もわからない何かのキャラ位にしとかないと
+1
-1
-
873. 匿名 2021/07/17(土) 23:06:02
>>865 ありがとう!でも大丈夫です
+1
-0
-
874. 匿名 2021/07/17(土) 23:06:04
>>752
キャラクターケーキよりハーブスのケーキ私も食べたい+1
-0
-
875. 匿名 2021/07/17(土) 23:06:25
>>873
でも大丈夫で笑ったwww
+1
-0
-
876. 匿名 2021/07/17(土) 23:07:06
>>870 検索してよ
+0
-0
-
877. 匿名 2021/07/17(土) 23:07:45
>>869
指でこんなハイクオリティなイラストが描けるなんて凄い
宇髄さんってすぐわかりました+1
-0
-
878. 匿名 2021/07/17(土) 23:08:56
>>876
勘違いしてます?💦
私は811ではありません。
プリロールのケーキを最初に検索した者です。+0
-0
-
879. 匿名 2021/07/17(土) 23:09:30
>>4
申告罪で公式が著作権侵害で訴えたら罪になるんだけど、訴える事例も少なくて、黙認してる感じでグレーゾーンになってるから捕まらないんだよ。+0
-0
-
880. 匿名 2021/07/17(土) 23:10:46
>>872
宇随天元風
【風】
を付けたからOKだよね?
よくフリマのハンドメイド作品で
トーマス風
アンパンマン風
マイメロ風
鬼滅風
で園児必須の布アイテム売ってる
+1
-1
-
881. 匿名 2021/07/17(土) 23:11:10
>>672
ググったらよく見たお花だ
そして私これルイヴィトンのお花かと思ってた笑+0
-0
-
882. 匿名 2021/07/17(土) 23:11:24
>>751
稼いでる人いるの?みんなプラマイゼロかと思ってた、、+0
-0
-
883. 匿名 2021/07/17(土) 23:11:39
>>151
子供は悪いことって知らないしね+0
-0
-
884. 匿名 2021/07/17(土) 23:12:02
>>878 846さんだと思ってレスしました。あの先も検索すればガルで聞かなくてもわかるのにって思って。勘違いだったらごめんなさい。
+0
-0
-
885. 匿名 2021/07/17(土) 23:12:20
>>882
ごく一部だと思うよ
普通は素人が書いたものは欲しい人は少ないでしょ+0
-0
-
886. 匿名 2021/07/17(土) 23:12:40
>>828
ジョジョかと思った+0
-0
-
887. 匿名 2021/07/17(土) 23:13:40
>>884
こちらこそ勘違いさせてすみませんでした💦
あなたとお話ししていたのはずっと811ではない者です。
811からの返信は一度もありません。
見ていないのかも知れません。+0
-0
-
888. 匿名 2021/07/17(土) 23:14:49
>>880 あかんて
+1
-0
-
889. 匿名 2021/07/17(土) 23:14:55
>>877
まじでw?!ありがとうw+2
-0
-
890. 匿名 2021/07/17(土) 23:15:51
こういうの確かにすごいんだけどさ、あんまり美味しそうに見えないよね+0
-0
-
891. 匿名 2021/07/17(土) 23:16:27
>>888
え~~
【風】あかんのですか?
いろいろ買ってしまったことある…
+1
-3
-
892. 匿名 2021/07/17(土) 23:16:46
>>761
ステマではないんじゃない?
企業がガルちゃんにステマをお願いしないんじゃない?
+1
-0
-
893. 匿名 2021/07/17(土) 23:17:54
えぇ〜ぇ、電車もアウトになる感じかな。+1
-0
-
894. 匿名 2021/07/17(土) 23:18:06
>>873
笑笑笑+1
-0
-
895. 匿名 2021/07/17(土) 23:20:53
>>68
あんたが決めることじゃないのに何言ってんだか+0
-1
-
896. 匿名 2021/07/17(土) 23:21:58
それ言ったら二次創作自体が著作権法違反なんじゃ…+4
-0
-
897. 匿名 2021/07/17(土) 23:23:43
>>896 そうだよ?
+3
-0
-
898. 匿名 2021/07/17(土) 23:24:08
>>885
素人が描いたものが欲しい人が少ないならコミケとかもここまで流行ってないよ+1
-0
-
899. 匿名 2021/07/17(土) 23:24:52
>>898
コミケはプロ並みに上手い人が描いてるんじゃない?+0
-1
-
900. 匿名 2021/07/17(土) 23:25:12
>>896
そうですよ
みんな知っててやってる
+2
-0
-
901. 匿名 2021/07/17(土) 23:25:16
>>896
二次創作を描いて自分だけで楽しむのはOK
売ったらダメ+1
-1
-
902. 匿名 2021/07/17(土) 23:25:44
>>899
ピンキリだよ+2
-0
-
903. 匿名 2021/07/17(土) 23:26:11
>>896
そうです。
でも公式でオッケーされてるアニメ?もあるみたいです
+2
-1
-
904. 匿名 2021/07/17(土) 23:27:38
普通に売ってる漫画でもパロディネタやってるのあるけどその辺は良いんかな?
程度の問題?+0
-0
-
905. 匿名 2021/07/17(土) 23:28:09
それじゃあ私この先面白いもの楽しいものに出会えずうまく編集された広告をみて合致したものしかお気に入りになる機会がないんだ...
最近広告なんか嫌悪感しかないのにな
一般人に流行っているものを目にするのがいつも時間差あるんだよなー
テレビなんて一日30分も見ないし...洗濯洗剤の広告か不動産広告しか見てない気がする+1
-1
-
906. 匿名 2021/07/17(土) 23:29:22
小さい頃から思ってたけど、こういうキャラクターの顔とかがついた食べ物って、つまりそのキャラの顔を包丁で切り刻んでバラバラにして食べるんだよね?
バスタオルとかも、裏面使えばいいんだろうけどもキャラの顔や体に自分の体のいろんなところ拭くんだよね?
なんか…好きなキャラが可哀想に感じてそういうのに抵抗あるんだけど同志いないか?+2
-3
-
907. 匿名 2021/07/17(土) 23:30:00
>>378
素晴らしい👏
本物は餡子だもんね(^^)+2
-1
-
908. 匿名 2021/07/17(土) 23:32:49
>>896
二次創作やファンアートって
厳密にいえば、著作権侵害にはなるんだけど
著作権侵害は申告罪にあたるから、作者や制作会社が見て見ぬふりで、訴えてないからグレーゾーン、ギリギリセーフみたいな感じになってる+4
-0
-
909. 匿名 2021/07/17(土) 23:32:55
>>906 気がしれない気持ちはわかるよ。推し居ないけど
+2
-0
-
910. 匿名 2021/07/17(土) 23:33:05
>>708
いらすとやも似たようなものかな+0
-1
-
911. 匿名 2021/07/17(土) 23:34:47
>>906
サンリオキャラクターなんかの可愛い系キャラのトイレットペーパーとか見るとそれは作らなくてもって思うことはあるね+2
-1
-
912. 匿名 2021/07/17(土) 23:35:01
>>910
いらすとやの出現で
いろいろ問題になってたような+8
-0
-
913. 匿名 2021/07/17(土) 23:37:48
ケーキでしょ?法律持ち出してカッカするのもどうなんだろ?+1
-7
-
914. 匿名 2021/07/17(土) 23:38:35
>>905
トピ間違えてますか?
大丈夫?私もテレビまったくみないよ。
自分が空いた時間にTwitterとインスタで流行り物を見てますよ。
テレビが全てではないから大丈夫。+2
-0
-
915. 匿名 2021/07/17(土) 23:39:16
>>462
ケーキから興味持つ人なんている?
あとケーキは模写で同人誌は自分の手癖で描いてる人いるし
同人詳しくない人に模写のケーキは公式だって勘違いされる可能性あるけど
同人はファンアートだと理解できるくらい絵柄離して描いてるからでしょ
気になるなら公式に凸すれば?
儲けてる目立つサークルあっても公式がめんどくさいか容認してるから捕まらないんでしょ
+6
-2
-
916. 匿名 2021/07/17(土) 23:40:28
おうちでセラムンカフェとかいって作ったものをまとめてるアカウント見つけたわ。
これもダメよね。+0
-1
-
917. 匿名 2021/07/17(土) 23:41:15
>>385
でもわかる
そんなことで金儲けしてるやつみんな捕まればいいと思う+6
-0
-
918. 匿名 2021/07/17(土) 23:43:48
>>45 プリロールのケーキ不味いよね。植物性の味。
+2
-0
-
919. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:24
>>206
インスタでよく見るけど、普通にキャラクターの絵でオーダー受けて販売してる人いっぱいいるよね
あれ普通に漫画から下絵して作ってるらしいから完全アウトだよね+8
-0
-
920. 匿名 2021/07/17(土) 23:45:39
YouTubeでジブリ飯作ってアップしてる動画たくさんあるけどダメなのかしら+0
-1
-
921. 匿名 2021/07/17(土) 23:46:23
>>1
仮面ライダー、戦隊、ポケモン
すみっこぐらし、プリキュア
注文しまくりたよ……+1
-1
-
922. 匿名 2021/07/17(土) 23:47:34
>>916
行きたい・・・+1
-1
-
923. 匿名 2021/07/17(土) 23:48:23
>>6
パン屋さんだとかなりの確率で置いてるよねww+0
-0
-
924. 匿名 2021/07/17(土) 23:49:43
推しがオリジナルアクセ作って貰ってショップが販売してるから宣伝したら、その写真見てハンドメイドで海賊版作る人達がSNSに上げててマジか?な意見出てきたんだけど、そしたらハンドメイド得意な人が海賊版を安く通販始めてて、著作権としてどこまでセーフでどこまでアウトなのかと言う話がここの話題そっくりだった。
1番多いのが個人で作ってSNSに上げるのはセーフで、SNSに上げたらアウトとSNSに上げなくてもアウトの意見が揉めた。+3
-0
-
925. 匿名 2021/07/17(土) 23:50:19
>>1
著作権侵害で訴えるのって親告罪なんだっけ?
著作権侵害にはなるけど、現状は著作権の所有者が著作権侵害で訴えてないから見逃されてるんだろうね。+1
-0
-
926. 匿名 2021/07/17(土) 23:51:56
近所にイラストケーキが上手なお店があって、来月誕生日の息子が『今年は煉獄さんのケーキがいい!』って楽しみにしてるけど、もう受け付けてくれないかもしれないね。
残念だけど仕方ない。+5
-0
-
927. 匿名 2021/07/17(土) 23:52:37
マツコ・デラックスのプリントケーキもダメ?+1
-0
-
928. 匿名 2021/07/17(土) 23:52:57
>>394
詳しくありがとう。商用で使うのはいけないって知ってたけど、SNSに関してもそういう法律があるんですね。+3
-0
-
929. 匿名 2021/07/17(土) 23:52:59
>>913
他人の著作物で金儲けをするのは違法だよ
万引きしてきた商品を転売して稼ぐのと変わらない
ケーキごときで…みたいに言いたいのかな?
小さいことでも野放しにするとどんどん倫理観が崩れていくよ
そうなるとどうなるか
何かを作っても流行ればすぐパクられて儲けられなくなるから、作り手がいなくなっちゃう
文化が消えるんだよ
それを守るための著作権法+8
-1
-
930. 匿名 2021/07/17(土) 23:54:06
>>921
幸せな子どもたちだな+3
-0
-
931. 匿名 2021/07/17(土) 23:54:33
改めて著作権と二次創作について調べたらこの記事面白かった (だいぶ前のものだけど)
国会の答弁でコミケとかそういう単語が出てきてたとは知らなかった(笑)
コミケや二次創作ができなくなる!? 「著作権の非親告罪化」という大問題【山田太郎と考える「表現規制問題」第1回】originalnews.nicoマンガやアニメなど「表現の自由」を守る活動に取り組む「表現の自由を守る会」の山田太郎氏を案内人として、表現規制のアジェンダを考える連続企画(全5回)がスタート。第一回目は、≪コミケが危篤だった日≫と題し、2014年当時、「コミケが開催できなくなるかもしれ...
+1
-0
-
932. 匿名 2021/07/17(土) 23:54:35
>>915
著作権に厳しいディズニーや任天堂でさえTwitter、インスタ、pixivに投稿してるイラストはファンアートとして黙認してるもんね。+2
-0
-
933. 匿名 2021/07/17(土) 23:55:38
>>926
ぜひ息子さんに著作権について教えてあげて
誰がが一生懸命考えたものを勝手に使ってお金儲けをするのはズルだから許されてないんだよって+4
-1
-
934. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:11
>>111
ゼリーのような…トロッした感じ+1
-0
-
935. 匿名 2021/07/18(日) 00:00:59
>>926
このトピの記事みても注文するのは止めようって思考にならないってことは
そこのケーキ屋さんが受けてくれるなら注文するんだw
+7
-1
-
936. 匿名 2021/07/18(日) 00:04:10
>>913
まあまあ注意喚起なんじゃない?+0
-0
-
937. 匿名 2021/07/18(日) 00:04:20
>>484
ケーキ屋です。その一瞬の為に心をつくせなければ
できる仕事ではありませんよね。割に合わないです。
高いと言われますが、奴隷的な価格です…。
うちの店でも売りにしているわけではありませんが、ほとんどのお客さまがご注文され、とても喜ばれます。
また、SNSにあげたところ公式サイトからいいね!を頂くこともあります。
何十年も前からあるキャラクターケーキの慣習というか、お客さまのご要望にお応えしてしまうのですが、このような記事を拝見するたび、考えさせられます。+3
-10
-
938. 匿名 2021/07/18(日) 00:04:58
昔のものでパブリックドメイン化したものならいいのかな。
+0
-0
-
939. 匿名 2021/07/18(日) 00:05:08
>>63
漫画の絵描いちゃダメってこと?+1
-0
-
940. 匿名 2021/07/18(日) 00:05:13
>>926
お母様が作ってあげたらどうでしょうか?
その方が息子さんも喜ぶのではないでしょうか?+6
-0
-
941. 匿名 2021/07/18(日) 00:06:02
>>926
そうそう仕方がないね
著作権があるからねー+4
-0
-
942. 匿名 2021/07/18(日) 00:07:00
>>926
買ってきた普通のケーキに買ってきた煉獄さんのポストカードをさすのはだめかな?
一応煉獄さんのケーキだよ。
+3
-0
-
943. 匿名 2021/07/18(日) 00:07:47
>>930
自分の時代にはキャラクターのケーキなんてなかったし想像もしなかった+2
-0
-
944. 匿名 2021/07/18(日) 00:08:50
>>918
子供はキャラクターが付いてればいいんじゃない?+2
-0
-
945. 匿名 2021/07/18(日) 00:10:02
メルカリなどのフリマサイトでも、ハンドメイドのお品で明らかな著作権侵害している人たくさんいるよね+4
-1
-
946. 匿名 2021/07/18(日) 00:11:33
お母さんが息子のために頑張って手作りケーキで煉獄さん書くのはいかんの?+1
-0
-
947. 匿名 2021/07/18(日) 00:12:08
ケーキが食べたくなるトピだった+1
-0
-
948. 匿名 2021/07/18(日) 00:13:50
>>233
ド、ドラ...ww+0
-0
-
949. 匿名 2021/07/18(日) 00:18:39
同人誌ってどうなるの+0
-0
-
950. 匿名 2021/07/18(日) 00:19:17
SNSのアイコンが自分で作ったキティちゃんのぬいぐるみの写真なんだけど、変えよっと…+0
-1
-
951. 匿名 2021/07/18(日) 00:20:49
>>403
え?
その人の最初のコメは、キャラクターパンにしたって駄目(勿論キャラクターケーキもだめ)ってことを言ってたんじゃないの?
+1
-0
-
952. 匿名 2021/07/18(日) 00:21:03
>>929
もちろんそうなんだけどさ、昔学校のプールに書いたミッキーを消させたディズニーみたくはなってほしくはないな。あれ見たとき子供ながらに必死かよ!って引いたし。
日本ではクリエイターは出てくるよ、むしろ労働環境を心配してる。+1
-6
-
953. 匿名 2021/07/18(日) 00:21:47
>>1
こういうのもアウトだよね、、、?+5
-1
-
954. 匿名 2021/07/18(日) 00:23:11
消しゴムはんこもキャラクターの彫ってSNSにあげるのダメだよね?
小学校の先生で鬼滅とかドラえもん、サザエさんとかの消しゴムはんこ載せてる人がいつも問題ないのか気になってる+1
-0
-
955. 匿名 2021/07/18(日) 00:24:18
ヨックモックのシガール
風月堂のパピヨット
ブルボンのルーベラ
ヨックモックは
怒ってみたの?+2
-3
-
956. 匿名 2021/07/18(日) 00:27:48
>>945
みんな逮捕されたらいいのにね+3
-1
-
957. 匿名 2021/07/18(日) 00:28:08
>>484
自分も子どもたちが小さい頃はよくお願いしてたな〜
そんな苦労があったとは知らなかったよ。ごめんね
でも、大変だったと思うし食べるのは一瞬だったかもしれないけど、ケーキの箱を開けた時の子どもの嬉しそうな顔は何にも変えられなかったし、うちの子どもたちもそういったケーキを食べた事はしっかり覚えてるよ
なくなる文化かもしれないけど、イラストのケーキを作ってくれてありがとう!+2
-0
-
958. 匿名 2021/07/18(日) 00:29:55
>>955
シガールは元々フランスのシガレットが元じゃないっけ?+6
-0
-
959. 匿名 2021/07/18(日) 00:31:50
>>955
我が家では、この形態のクッキー自体をとりあえずヨックモックと呼んでいます。シガール食べたくてルーペラで妥協した時も、ヨックモック呼び。+3
-3
-
960. 匿名 2021/07/18(日) 00:32:04
>>308
お世話になってるからこそ、通報は出来ない。
それとなくお姉さんに伝えた方がいいのかな…。
企業努力みたいなもんだと思ってたから悲しいな。
真似されるって事はオリジナル作品売れまくってるってことじゃん。
正直、いちいちうっせーな。とは思う。+5
-8
-
961. 匿名 2021/07/18(日) 00:33:25
>>949
厳密になれば著作権侵害なんだけど、黙認してる感じ。+0
-0
-
962. 匿名 2021/07/18(日) 00:35:38
>>937
犯罪者がえらそーに…+6
-4
-
963. 匿名 2021/07/18(日) 00:35:48
公式から買った物や、公式のカフェで飲食したメニューならSNSに上げてもいいんだよねぇ?+0
-0
-
964. 匿名 2021/07/18(日) 00:38:55
>>960
うっせーって…
盗人猛々しいとはこのことか+7
-2
-
965. 匿名 2021/07/18(日) 00:42:00
>>952
必死で守ったから今のディズニーがあるんですよ。反グレがパチもんのブランドめちゃくちゃつけてたらそのブランド付けるのやめようと思ったりしませんか?
著作権を曖昧にされると、せめてお給料は沢山貰える方が良いので海外に人材が流出してしまいます。
著作権を会社に適当にされる(例えば作者が二次創作は嫌だと訴えても会社にまぁまぁ子供のやる事ですからとか流されて)というのは労働環境が良くないということですよ。+7
-0
-
966. 匿名 2021/07/18(日) 00:42:41
>>952
ディズニーは本当に厳しいからこそ(それでもディズニーが拾いきれない二次で溢れている)
ブランドイメージ保ててるじゃないかって側面もあると思うよ
あなたが子供の頃は今よりもっと日本の社会が著作権に緩かったからディズニー必死かよって思ったんだろうし
生まれたときから著作権は守りましょうって環境にいたら
子供でもあれはダメなんだよねってなったと思うし今やっと日本でもちゃんと著作権は守ろうって環境にしましょうということになってきたんだよ
それを世知辛いと思うのは緩い価値観で生きてたからだよ+9
-0
-
967. 匿名 2021/07/18(日) 00:43:07
>>589
いや、大丈夫じゃないよ+1
-1
-
968. 匿名 2021/07/18(日) 00:45:15
地元に味はイマイチなんだけどめちゃくちゃ綺麗なキャラクターケーキを作る事で有名になったお店があるんだけど、スタッフさんたちのやりがいや気持ちとしてはそれでいいのかなって疑問だった。
みんなキャラクターケーキの店って認識してるから、出来なくなったら潰れちゃうんじゃ。。自業自得だけど。+6
-0
-
969. 匿名 2021/07/18(日) 00:45:51
>>963
シルバニアファミリー、シャトレーゼ、パピコとかの公式アカウントが買ったり、シルバニアファミリーを利用して手芸品を作ったり、貰ったりした物の画像をTwitterとかインスタで、いいねを押してたりするんだけど、ただ単に嬉しくていいねを押してる以外に、著作権侵害にならないように、容認の為に、いいねを押してたりもするのかな?+1
-0
-
970. 匿名 2021/07/18(日) 00:49:15
友達がメルちゃんとか人形の服を自分でデザインして手作りして売ってるんだけど、それは大丈夫なのかな。服自体はオリジナルだけど、売るときは人形に着せて写真撮ってる+1
-0
-
971. 匿名 2021/07/18(日) 00:50:48
>>937 作者はそのキャラクターを作り上げる為にあなた方と同じように心を尽くしています。全国の子供や大人を笑顔にする為です。
作者とその作品を子供に届けるように頑張った会社のことも想像してみて下さい。
公式から出ているケーキをご案内する折衷案はどうでしょうか
+10
-1
-
972. 匿名 2021/07/18(日) 00:50:51
>>937
技術職の人って仕事が大変なのもそのために血のにじむ努力もしてるのはわかるし雇われならオーナーに言えないのとかもわかるけどそれとこれとは別だからなあ
公式からのイイねはどんな意味合いのイイねかわかりかねる注意喚起の意味で見てますよかもしれないし
そりゃそういうの買いにくるお客さんは喜ぶよね+8
-1
-
973. 匿名 2021/07/18(日) 00:52:27
>>214
既存のキャラクター使わない漫画にすればいいんじゃないの+1
-1
-
974. 匿名 2021/07/18(日) 00:52:54
>>937 見てるぞのイイねかもしれない。悪い方の可能性として、イイね欄みたら一斉検挙する時早いから
+6
-0
-
975. 匿名 2021/07/18(日) 00:52:55
キャラケーキ、キャラ弁に作者や出版社が苦言を漏らしたの?+2
-0
-
976. 匿名 2021/07/18(日) 00:53:01
>>6
昔はドラえもんもどきとかアンパンマンもどきとかキティもどきが売ってたな+1
-0
-
977. 匿名 2021/07/18(日) 00:55:35
>>924 モラルとして公式から買う一択
+3
-0
-
978. 匿名 2021/07/18(日) 00:58:20
>>1
へー!こんなケーキあるんだ!と思ってサイト見に行ったら高すぎてビックリしたw+2
-0
-
979. 匿名 2021/07/18(日) 01:02:18
>>744 元々引き受けなきゃ食べていけないような経営状態だったんじゃない?本当はやりたくないでしょ
+5
-2
-
980. 匿名 2021/07/18(日) 01:05:14
SNSにアイドルやキャラクターのイラストを載せてる人結構いるけどこういうのも厳密に言えばアウトになるのかな?販売とかしないで完全な趣味でも友達や家族に見せるだけならセーフでSNSやサイトで公開したらダメってこと?+3
-0
-
981. 匿名 2021/07/18(日) 01:05:20
公式からイイねきたら背筋が凍ると思うんだけど、パティシエは良い方に捉えるんだね。+10
-1
-
982. 匿名 2021/07/18(日) 01:08:19
>>974
児童書のエロ同人誌に対して公式が(見つけてますからね…)って呟いたの思い出した。+6
-0
-
983. 匿名 2021/07/18(日) 01:08:23
>>981
確かに
著作権侵害してるって意識があったら
公式に見られてるって戦慄するよね
+8
-1
-
984. 匿名 2021/07/18(日) 01:09:16
>>973 そこまでの度量が無い人がほとんど。買い手は自分の妄想の足しにしたい人。オリジナルオンリーのイベントもあるよ。
+5
-0
-
985. 匿名 2021/07/18(日) 01:15:00
>>960 お金持ちなんだからいいじゃん理論?
+3
-0
-
986. 匿名 2021/07/18(日) 01:16:35
>>955 ヨックモックの意匠だったんですね
+1
-0
-
987. 匿名 2021/07/18(日) 01:16:44
図星つかれたケーキ屋さんがマイナス押しまくってるね+6
-1
-
988. 匿名 2021/07/18(日) 01:16:53
結構自分で描くって人がいる事に驚き。私は型抜きクッキーのくまに顔すら描けないよ。+0
-0
-
989. 匿名 2021/07/18(日) 01:21:06
0から1にする作業をした事ない人にぴんと来ないから法律で取り締まるしかないんだろうな。+5
-0
-
990. 匿名 2021/07/18(日) 01:25:25
>>978
ライセンス料を払ってるから高くなるんだろうね。払わず勝手に作ってるパティシエは良いとこどり+3
-0
-
991. 匿名 2021/07/18(日) 01:26:21
キャラクター作るのも、それ以前に絵の練習したりで簡単には出来ないと思う。
そういう積み重ねから出来たキャラクターや作品を本来の作者に一銭も払わずに使って「お客様も喜んでいます」ってどうなんだろう?+6
-0
-
992. 匿名 2021/07/18(日) 01:29:47
ヨックモック食べたいな
シガールのチョコ入ってるやつ+0
-0
-
993. 匿名 2021/07/18(日) 01:34:13
>>354
土屋アンナの場合はオタクが日陰でこっそりとやってる二次創作を模写して日向で公にしたから問題になったんだと思うよ
詳しくないニュースサイトとかが土屋アンナの描いた絵がうますぎる!ってあたかも土屋アンナが描いたような記事書くとこだってあるだろうし+6
-0
-
994. 匿名 2021/07/18(日) 03:58:48
>>692
地域が潰れても秋葉原にあるんだから、そこで売ればいいのに。検索の邪魔。言い訳にならない。本来はアウトということが分かってない。+0
-0
-
995. 匿名 2021/07/18(日) 06:47:42
>>937
本当にいいと思ってたらいいねでなくてリツイートでは?+0
-0
-
996. 匿名 2021/07/18(日) 06:59:45
何だかんだ言ってケーキそのもので勝負しようとしないレベルなケーキ屋さん、と言う気がするのでキャラクターケーキ作ってるケーキ屋さんでケーキ買いたくないかな?+2
-0
-
997. 匿名 2021/07/18(日) 08:47:34
>>955 新ジャンル【怒ってみた】
+1
-0
-
998. 匿名 2021/07/18(日) 09:17:27
よく、漫画の同人誌を描いて販売している人いるけどあれはどうなるの?+0
-0
-
999. 匿名 2021/07/18(日) 10:31:19
>>998 申告罪だから版元が訴えたらアウト。
+2
-0
-
1000. 匿名 2021/07/18(日) 10:38:04
>>960 企業努力に吹いたww
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する