ガールズちゃんねる

生理用品に軽減税率の適用を 賛同署名に7万人超

564コメント2021/07/18(日) 12:53

  • 1. 匿名 2021/07/16(金) 22:56:35 

    生理用品に軽減税率の適用を 賛同署名に7万人超 | 共同通信
    生理用品に軽減税率の適用を 賛同署名に7万人超 | 共同通信nordot.app

    生理を巡る環境改善を目指す任意団体「#みんなの生理」は16日、厚生労働省で記者会見し、生理用品への軽減税率の適用を求める署名への賛同者が、15日時点で7万2809人に達したと発表した。生理用品の生涯負担額は50万円以上に上るといい、経済的事情などで買えない「生理の貧困」も問題となっている。

    +1652

    -36

  • 2. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:06 

    賛成です

    +3723

    -28

  • 3. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:24 

    配ったりしないで普通に軽減税率にすべきだったよ

    +4389

    -8

  • 4. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:28 

    生きてるだけで余計な金かかる。子供いらないし生理いらんわ

    +2641

    -48

  • 5. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:31 

    何でこれだけ特別扱い?

    +118

    -324

  • 6. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:34 

    新聞よりよっぽどたくさんの人の為になる!

    +2709

    -25

  • 7. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:39 

    逆に今まで無いのが不思議なくらい

    +2210

    -14

  • 8. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:42 

    おむつもお願いします

    +2643

    -82

  • 9. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:56 

    生理に必要なのはナプキンだけじゃない。それを世間はもっと知る必要があると思う。

    +2237

    -65

  • 10. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:58 

    買うでなくて支給おねがいします

    +20

    -249

  • 11. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:59 

    バカバカしい。

    +69

    -204

  • 12. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:59 

    ナプキンより介護オムツ安くして欲しいよ

    +654

    -238

  • 13. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:01 

    これは賛成。
    て言うか生活必需品全般お願いしたい。

    +1348

    -11

  • 14. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:08 

    それいったらトイペとかもじゃない?なんで生理用品だけ?

    +997

    -73

  • 15. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:11 

    >>1
    最近、生理生理うるさいと思ってたけど、
    これは賛成します!

    +855

    -15

  • 16. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:11 

    あとオムツも。

    +335

    -24

  • 17. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:25 

    貧困云々の前に、そもそも生理用品が軽減税率じゃないのが納得いかない

    +1037

    -6

  • 18. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:31 

    >>8
    介護用の方も

    +842

    -8

  • 19. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:35 

    本当これ。新聞は減税対象でナプキンは10%って舐めてるわ。ついでに介護用のオムツと赤ちゃん用のオムツもお願いします。

    +1355

    -11

  • 20. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:56 

    デパコスにも適用しろ
    ただでさえ女は年収低いのに

    +14

    -178

  • 21. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:09 

    >>9
    貧困訴えてる人達は
    当然布ナプキンも併用してるよね

    +27

    -133

  • 22. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:14 

    >>9
    ショーツや薬は毎月買うもんでもなくない?

    +618

    -48

  • 23. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:26 

    こんなみみっちいこと・・・。
    もう社会主義国家にしたらええんちゃう?

    +15

    -54

  • 24. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:26 

    サニタリーショーツも

    +21

    -24

  • 25. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:26 

    >>5
    むしろ新聞が8%とかアホか

    +954

    -6

  • 26. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:30 

    私もう半年こないからあがっちゃった。
    軽減税率なんか適用しなくていいよ別に

    +19

    -78

  • 27. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:30 

    そこはトイレットペーパーとティッシュもセットで訴えないとまたフェミがとか言われちゃう
    やり方下手すぎ

    +361

    -12

  • 28. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:32 

    最近、生理生理って気持ち悪い。

    +336

    -49

  • 29. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:34 

    >>11
    ガル男には縁のない話だもんね

    +124

    -12

  • 30. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:41 

    >>20
    それは意味分かんない

    +48

    -3

  • 31. 匿名 2021/07/16(金) 22:59:42 

    ぜひ生理用品やオムツも軽減税率にして欲しい

    +136

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/16(金) 23:00:01 

    >>26
    www

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/16(金) 23:00:03 

    新しい動きに怪訝な顔をしがちなタイプだけど、これは賛成。
    あとオムツも軽減税率にしてほしい。

    でもさらにいうと軽減税率というシステム自体反対。
    こうやって個々人の価値観や生活感で「あれもこれも」となって、永遠に誰も納得しないから。

    +394

    -8

  • 34. 匿名 2021/07/16(金) 23:00:04 

    どうでもいいわ

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2021/07/16(金) 23:00:18 

    たしかに。これは賛同する。

    毎月買わなきゃいけないからね。

    +128

    -5

  • 36. 匿名 2021/07/16(金) 23:00:24 

    そんなに負担ではないからどっちでもいいかな。月々数百円しかかからない生理用品の軽減税率だと月に10円も変わる?

    +89

    -54

  • 37. 匿名 2021/07/16(金) 23:00:30 

    >>26
    女同士で分断煽るのやめません?

    +93

    -8

  • 38. 匿名 2021/07/16(金) 23:00:54 

    良いと思う

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2021/07/16(金) 23:01:00 

    ネットで安く買ってるからあんま気にならないな。
    店舗で買うより税込みでも安い。

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2021/07/16(金) 23:01:19 

    軽減税率なら賛成!
    無料化は反対

    +144

    -3

  • 41. 匿名 2021/07/16(金) 23:01:31 

    >>8
    介護用はいいけど子供用は10%でいいわ

    +36

    -173

  • 42. 匿名 2021/07/16(金) 23:01:36 

    >>10
    なぜ?
    働きなよ。

    +54

    -5

  • 43. 匿名 2021/07/16(金) 23:01:39 

    >>20
    釣りですか?

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2021/07/16(金) 23:01:51 

    賛成
    女はお金かかるんだよ

    +44

    -14

  • 45. 匿名 2021/07/16(金) 23:01:52 

    ついでに基礎化粧品もよろしく政府
    欲を言えばコスメ類も

    +6

    -44

  • 46. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:12 

    生理用品代が低減税率なら、
    男のエロDVDも対象にしたげたら?
    あとティッシュもね。

    自分も女だけど、ほんと女は馬鹿ばっか。

    +7

    -104

  • 47. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:26 

    >>5
    生活していく上でどうしても必要な物だから
    新聞は読まなくてもいいけど生理用品は必ず必要でしょう

    +367

    -11

  • 48. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:30 

    女性の給与はとても低い。生活必需品の生理用品は無税でもいいぐらいだ。それにコロナで仕事を失った女性は生理用品を買うお金すら惜しいだろう。

    現在の労働は力仕事だけじゃない。様々な仕事があるのに、女性の賃金が一律に低いのは差別としか思えない。

    +119

    -24

  • 49. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:36 

    >>30
    ネタにマジレスとは

    +5

    -7

  • 50. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:36 

    えっ?
    軽減税率適用ってたかが2%の違いだよ?
    なんか声高に言ってる人達怖い

    +19

    -38

  • 51. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:37 

    >>36
    たしかに。特価のときまとめ買いしておいたほうがお得だね。

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:39 

    こうなったらドラストにあるような日常的に使う消耗品ってくくりでいけば全国民の賛同得られそう
    洗濯、洗面所、台所、お手洗いなどの生活用品ごっそり8%

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/16(金) 23:03:27 

    >>1
    署名したい!

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2021/07/16(金) 23:03:29 

    >>26
    自分さえ良ければいいタイプですね

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/16(金) 23:03:37 

    それより花粉症のアレルギー薬の金額をどうにかしてくれ。
    日本国内でこれだけ花粉症患者が増えたのは国の責任でもある。

    アレルギー薬に比べたら、生理用品程度の税金など知れてる。

    +16

    -7

  • 56. 匿名 2021/07/16(金) 23:03:40 

    >>5
    これだけ特別扱いとか言い出すときりがないよ
    まずは生理用品からでその後オムツとかも入ればいいと思う

    +65

    -12

  • 57. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:02 

    >>5
    そうね、他にも妊娠検査薬やコンドームのような代替品がない必需品に関しては軽減税率適用になっていいと思うわ

    +108

    -8

  • 58. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:07 

    理解できない

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:09 

    >>47
    でもそれ言い出したらトイレットペーパーとか
    ティッシュとかもそうなるよ

    +51

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:09 

    >>9
    ロング夜用が、精神面と健康面で1番重要。これがないと安眠できない

    +377

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:11 

    トイレットペーパーやティッシュ
    オムツもなって欲しい
    大勢の人が使うものだし

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:12 

    >>9
    さすがに120円だとは考えないわ

    +339

    -3

  • 63. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:13 

    >>1

    これはリーズナブル。

    でも、これから高年齢化していくと尿漏れパットとか紙おむつとかにも対象を広げろっていう人もでてくるかもね。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:22 

    貧困に配るとか、は?って思う

    貧困だけど買ってます!

    みなさん一回の生理でおよそいくらかかりますか?

    500円未満→プラス
    500円以上→マイナス

    +47

    -34

  • 65. 匿名 2021/07/16(金) 23:04:25 

    >>36
    そのぐらいで「軽減してやってる」と思われたくないね

    +59

    -3

  • 66. 匿名 2021/07/16(金) 23:05:04 

    >>10
    ほんとだよ。
    ナプキンは最低限支給してほしい
    オーガニックコットンの買った時なんか出費がかさむ…

    +2

    -51

  • 67. 匿名 2021/07/16(金) 23:05:08 

    >>48
    30才の男性でも300万切るの?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/16(金) 23:05:10 

    >>12
    どちらも必需品だものね

    +178

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/16(金) 23:05:26 

    >>22
    半年に一回くらいだね。けど鎮痛剤はわりと使う。あとここには出てないけどパンティライナーは生理来そうな時や終わりがけにかなり使う。

    +238

    -5

  • 70. 匿名 2021/07/16(金) 23:05:27 

    >>26
    あっぱれな身勝手さ草

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/16(金) 23:05:38 

    >>9
    ロキソニン高いから、軽減してもらえたらな…

    +7

    -30

  • 72. 匿名 2021/07/16(金) 23:06:03 

    >>9
    重い人は本当に大変だと思うけど、
    人はそれぞれに様々な疾患を抱えてるわけで、
    どうして生理用品だけが取り沙汰されたんだろ。

    +184

    -32

  • 73. 匿名 2021/07/16(金) 23:06:28 

    >>9
    んー、薬は保険適応だしサニタリーパンツは必需品というよりは便利グッズ寄りだしこれ以上何を望むのかな

    +138

    -57

  • 74. 匿名 2021/07/16(金) 23:06:38 

    でも生理用品て昔より高くなったよね~
    買えないことは無いけど、夜用とか
    高っ( ; ゜Д゜)
    ってなる。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/16(金) 23:06:40 

    >>25
    このトピの記事の共同通信って新聞業やってなかったっけ?

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/16(金) 23:06:56 

    >>64
    はだおもいとタンポン使ってるけど量少ないほうで2ヶ月以上持つから500円は使ってないかも

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/16(金) 23:07:26 

    >>59
    そうだね、軽減税率の対象商品は見直しが必要だし、選ぶ人の比率は男女平等でやらないと今みたいに変な区分けになるよね

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/16(金) 23:07:37 

    >>72
    男にはかからないからじゃない?

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/16(金) 23:07:42 

    >>46
    生理用品は代用品ってなかなかないし当たっとしても高い
    男性のオカズなんてDVD以外もあるでしょ
    なぜ同等に語るのか

    +45

    -2

  • 80. 匿名 2021/07/16(金) 23:07:45 

    >>71
    医療費控除できるから薬は難しそう

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:13 

    >>36
    同感。せいぜい月に1週間くらいだしね。それなら毎日使うオムツやトイレットペーパーの方が負担だわ。

    +56

    -4

  • 82. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:17 

    トイレットペーパーや洗剤とか日用品も
    生活必需品だし軽減税率にして欲しい。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:19 

    >>3
    配らなくていいよね

    +303

    -2

  • 84. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:43 

    一体それで何円安くなるの?
    毎月たかだか何円節約したって何が変わる?
    はっきり言ってどうでもいいわ。
    極貧経験有りだけど、生理用品買えなくて困った事など一度もないわ。

    +30

    -9

  • 85. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:47 

    これ最も効率的なのに、なぜ実行されない?
    大体想像はつくけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:47 

    >>33
    決める人の匙加減ひとつで不公平感すごいよね
    だから新聞が対象とかいう意味不明な事になってる
    男女、未婚既婚、年齢とかで必要な物って全然違うしやるなら食料品、日用品、嗜好品とかの分け方じゃないと

    +68

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/16(金) 23:09:37 

    >>55
    アレルギー薬たっかいよね。
    長期間飲むし鎮痛剤くらいの値段になって欲しい。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/16(金) 23:09:40 

    >>9
    最低限使うものがナプキンでしょ
    全員が毎回くすりかったりするわけじゃない

    +165

    -6

  • 89. 匿名 2021/07/16(金) 23:09:43 

    >>10
    貰えて当然のような思考が理解できない

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/16(金) 23:09:47 

    >>8
    そうやってキリが無くなっていくから対象外なんですよ。

    +37

    -72

  • 91. 匿名 2021/07/16(金) 23:09:48 

    賛成!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/16(金) 23:09:49 

    >>21
    布ナプキンて頻繁に変えないと、かぶれたり不衛生だし職業や生活スタイルによるんじゃない?

    +61

    -1

  • 93. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:07 

    紙類は全部税金安くしてくれないかな?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:24 

    >>9
    あれもこれもって主張するのは傲慢に見られるから良くない

    +174

    -6

  • 95. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:28 

    >>9
    サニタリーショーツはしまむらとかでやすいの買ってる

    +112

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:30 

    >>46
    生理用品と男のエロ用品を同様にするやつは大抵男。

    +81

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:44 

    >>71
    安くない?
    ドラッグストアでも600円くらいだよ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:45 

    >>46
    ティッシュは老若男女関係なく生活必需品だと思うけど、なんで生理用品とエロDVDが対等になるの?
    エロDVDは男でも見ない人いるし、逆に女でも見る人いるから嗜好品扱いでしょ

    +57

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:51 

    年収300万以下で貧乏な方だけど生理用品だけが声をあげる対象品なら別に軽減税率対象じゃなくていい。
    この行動で「フェミがー」とか言われて男女間の対立が激しくなる方がよっぽど面倒くさい。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:58 

    >>17

    そこだよね。
    生理って趣味嗜好じゃないんだからさ。

    +100

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/16(金) 23:11:06 

    >>25
    それ、ここではけちょんけちょんに言われてる小泉孝太郎さんが必死に批判してたけどね。

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/16(金) 23:11:07 

    >>46
    生理は欲じゃねーんだわ。

    +65

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/16(金) 23:11:12 

    >>87
    個人輸入してる
    安いよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/16(金) 23:11:35 

    >>84
    298円のナプキンだと6円安くなるかな…w

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2021/07/16(金) 23:11:49 

    >>9
    生理だけではなく、長期的な病気でも毎月細々とお金が掛かるんじゃない?
    それを世間の一部である私達は全て知ってるわけではないよね

    +76

    -2

  • 106. 匿名 2021/07/16(金) 23:12:14 

    >>75
    新聞社に記事を売る会社ね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/16(金) 23:12:16 

    ごめんなさい、もう軽減税率自体要らない。
    全部一律10%でいいよ。
    全て10%になればそれが当たり前になるし、税率分けるとシステム上色々面倒なんだよ…

    +23

    -11

  • 108. 匿名 2021/07/16(金) 23:12:20 

    >>55
    市販で買うから高いんだよ病院行きなよ

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/16(金) 23:12:32 

    >>78
    男に生理はないけど、男は毎日のシェービング代とかかかってんじゃん。

    +9

    -12

  • 110. 匿名 2021/07/16(金) 23:12:32 

    >>33
    何がその人にとって必需品かわからないもんね。体質や病気や障害で、多くの人はたまにしか使わないものをこまめに買わなきゃいけない人もいるだろうし

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:03 

    >>5
    特別じゃなくない?女ならわかるはずだけど食品と同じくらい生活必需品でしょ。
    もちろんシャンプーとかも生活必需品の軽減にしてほしいけど、極論シャンプーできなくても毎日水洗いでも元々臭い人以外早々臭くはならないけど、血は水で洗おうが随時即タレ流れるんだよ。
    生活に著しく支障が出る時点で軽減税率対象であるべき。

    +100

    -7

  • 112. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:05 

    貧困のせいで生理用品買えないって言ってたのに、反論されたら貧困じゃなくてネグレクトとか毒親のせいで生理用品買えないんだって言いだして、今度は軽減税率適用させようなのね。生理の貧困の人たちってネットとかの反対意見聞いて自分たちの主張をコロコロ変えてるよね。
    ちょっと信用できない。

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:13 

    >>1
    そもそも最初に軽減税率対象から外した馬鹿は銃殺刑もの

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:25 

    考えればそうだよね
    必須アイテムなのにお金がかかる...
    税率どころか値下げしてほしい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:32 

    >>22
    私も痛み止めは結構使うし、生理前から生理中は腰痛がひどくなるから毎月湿布も使ってる。
    あと生理痛緩和のためにピル飲んでるって人もいると思う。

    +158

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:33 

    >>109
    じゃあ女性のムダ毛処理やメイク用品にも軽減税率にしてもらえるのかな♫

    +25

    -6

  • 117. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:34 

    これは本当に女性しか気持ちわからないよねきっと。
    平均的に40年は生理あるとしたらいくらかかるのよ生理用品だけで....
    生理だけじゃなく織物シートとかさ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:44 

    >>109
    スキンケアは女のほうが高いじゃん

    +25

    -4

  • 119. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:59 

    ナプキンが~って言うから論点ずれる気がする。
    なんか女を使ってる気がして。文句あるなら女性蔑視!みたいな脅しを感じる。
    そうじゃなくて、今の軽減税率の対象に生活必需品が入ってないのがどうなのか、とか論じるべきよね。前のコメントにもあったけど、トイレットペーパーとか。
    ただし、騒ぎすぎると不公平だから軽減税率自体なくなるかもね。一律10%。

    +13

    -4

  • 120. 匿名 2021/07/16(金) 23:14:13 

    >>72
    10代から50代くらいまでの女性の多くに関係するからじゃないの?
    人口の半分が関わる・関わってきたことってそうそうないもの

    +115

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/16(金) 23:14:39 

    >>9
    ナプキンだけもで十分じゃん
    個人差があることを全部求めるのはちょっと違う気がする

    +167

    -5

  • 122. 匿名 2021/07/16(金) 23:14:41 

    おりものシートや尿漏れパットも対象にして欲しい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:00 

    >>90
    まるでオムツが贅沢みたいに言うw

    +58

    -2

  • 124. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:02 

    当たり前だよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:11 

    >>111
    そこまで極論言うなら月経カップでも使えばいいよ
    一個あれば十分よ

    +3

    -29

  • 126. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:12 

    >>104
    レジ袋Mサイズが2枚買えるね笑

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:33 

    >>72
    生理が重い人はもう病気だから病院行った方がいい

    +35

    -7

  • 128. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:36 

    全部3%に戻せよ

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:48 

    生理は毎月来るし軽減税率適応になったら本当にありがたい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/16(金) 23:15:58 

    >>12
    ほんとだね。毎日のものだと考えると負担すごいですよね。きちんと介護認定受けてる人への販売は安くすべき。

    +138

    -2

  • 131. 匿名 2021/07/16(金) 23:16:01 

    >>9
    ここまで書くのにタンポンが入ってない

    +185

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/16(金) 23:16:12 

    >>109
    髭剃らなくても病気にはならない
    生理用品で衛生を保たないと病気になる

    +25

    -6

  • 133. 匿名 2021/07/16(金) 23:16:15 

    不正出血で定期的に通院しているんだけど、体質的なもので薬を服用して出血を抑えてる。
    不正出血が起きたら、3週間位ナプキンをしているから、少しでも安くなるならありがたいな

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/16(金) 23:16:19 

    反対
    老若男女使うものを軽減税率にすべき

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2021/07/16(金) 23:16:41 

    >>3
    ほんとそれだよ

    +212

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/16(金) 23:16:48 

    >>4
    12歳ぐらいで初潮迎えて50歳で閉経と考えると40年近くずっと生理と付き合うんだよね。
    多くても3回や4回、しない人は一度もしない妊娠の為に。
    人類もう少し進化して欲しいわ。

    +387

    -4

  • 137. 匿名 2021/07/16(金) 23:17:08 

    >>9
    ロキソニンとカイロは必需品やわ〜これがないと死ぬほど痛い。出先で忘れて生理痛で倒れて救急車で運ばれて調べたら子宮内膜症でした

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/16(金) 23:17:19 

    >>108
    私も3割で買う為だけにわざわざ病院行ってる
    薬局で買うと高いもん診療代合わせてもよっぽど安く買える

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/16(金) 23:17:24 

    >>125
    は?

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/16(金) 23:17:34 

    じゃあ、男性が買うティッシュペーパーも軽減税率の対象にしないと。
    赤ちゃんのオムツもご老人のオムツも。


    きりが無いのに、何と戦ってんだろ。
    それよりガソリン価格を値下げしてください。

    +1

    -13

  • 141. 匿名 2021/07/16(金) 23:17:37 

    >>134
    平等を勘違いしてる

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/16(金) 23:17:57 

    >>8
    その内必要なくなるし手当あるでしょ

    +21

    -23

  • 143. 匿名 2021/07/16(金) 23:18:13 

    >>101
    進次郎?

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/16(金) 23:18:15 

    重い人、多い人の生理用品代って一人あたり月にいくらくらいなんだろう。
    2000円?3000円?
    毎月生理終わりまでカイロや薬が必要になる人は通院はしているの?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/16(金) 23:18:31 

    >>55
    保険適応だし医療費控除もある。これ以上はいいのでは。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/16(金) 23:18:38 

    「オリンピック賛成!署名」が30万近くいるのに、なぜたった7万人程度の署名をわざわざ取り上げる?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/16(金) 23:18:39 

    生理生理気持ち悪い。
    血祭りがどうのとか血が漏れてた~とか不特定多数が見てるSNSで平然と書き込める若い子達も総じて気持ち悪い。
    ナプキン買えない買えない!配れ配れ!言ってる女も気持ち悪い。毎月必要になる物なんだから自分で小遣いや稼ぎを遣り繰りしてればイイだけじゃん。そのクセ不要な物は買えるのは何で?って思う。

    +17

    -10

  • 148. 匿名 2021/07/16(金) 23:18:55 

    だったらオムツもやらないと

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/16(金) 23:19:06 

    >>123
    違くて、じゃああれもこれもって言わず線引きをしっかりしないと認められないってことです。
    私も新聞が対象で生理用品が対象外なのは解せません。

    +8

    -11

  • 150. 匿名 2021/07/16(金) 23:19:08 

    >>142
    手当がない人もいます

    +10

    -6

  • 151. 匿名 2021/07/16(金) 23:19:59 

    >>140
    ティッシュは女のほうが使うと思う
    メイクとかスキンケアで

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/16(金) 23:20:30 

    >>125
    横だけどナプキンか月経カップかって話じゃないと思うけど。。
    しかも月経カップも生理用品だから使ってる人には必需品だし軽減対象だよね?

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/16(金) 23:20:50 

    >>134
    新聞とか?w
    よく取り上げられる「新聞紙使って窓掃除」とか「新聞紙が災害時の防寒グッズに」とか、あんなのも新聞買わせるためのステマじゃないかと思ってきたわ。
    窓掃除も専用のペーパー使う方がキレイになったし、毛布の方が防寒グッズとして優秀だし。避難所に毛布あるし。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/16(金) 23:21:08 

    >>123
    子供は贅沢品だと思う

    +0

    -23

  • 155. 匿名 2021/07/16(金) 23:21:59 

    >>77
    横だけど
    食品は軽減税率だけど、菓子やジュースやアイスとかほぼ嗜好品みたいな物も対象だもんね
    なのに生理用品やティッシュやトイレットペーパーは対象外とは変な話だとはいつも思ってた

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/16(金) 23:22:01 

    日頃から思ってたけど今回の軽減税率って2%だけよね。アピールだけで個々のお財布には大した影響にならないところが小賢しい政治してるわ
    無償提供するために国内生産棉農家を始める人に多大な助成金とか、そこまでやりなさいよ。
    ほんとアピールだけよ今の政治って

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/16(金) 23:22:03 

    >>119
    わかります。
    最近平等を履き違えてる人が多い気がします。
    軽減税率が始まって1年以上経ちましたし、一度軽減税率の適用範囲を見直しても良いですよね。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2021/07/16(金) 23:22:09 

    >>9
    でも、全てを毎回の生理で使い切ったり、使い捨てする訳じゃないし、そんな費用かかる?

    +40

    -8

  • 159. 匿名 2021/07/16(金) 23:22:13 

    >>22
    生理前後も頭痛あるし鎮痛剤は毎月買ってる

    +81

    -3

  • 160. 匿名 2021/07/16(金) 23:22:16 

    >>90
    言いたいことはわかるよ
    生理用品がってなるとじゃあ月経カップや生理用ショーツは?とか鎮痛剤もだよとか主張が出てくるもんな
    ナプキンだけでもありがたいけどね

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/16(金) 23:22:24 

    >>123
    オムツ対象にするなら逆に生理用品はしなくていいんでは?ってならないかな。
    子供用も介護用も男女問わず使うけど、生理用品は女だけだし。

    +10

    -12

  • 162. 匿名 2021/07/16(金) 23:23:15 

    >>159
    使いすぎ気を付けた方がいいよ

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2021/07/16(金) 23:23:34 

    >>154
    じゃあ大人も贅沢品?
    そもそも軽減税率不要ってことにならない?

    子供が居ないと、大人も居なくなるけど

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/16(金) 23:23:59 

    >>4
    ストレスで生理止まったことあるけど、毎月デトックスしていないような?気持ち悪い感じがした。
    元から全くなかったら、違うのかもしれないけど。

    +125

    -3

  • 165. 匿名 2021/07/16(金) 23:24:02 

    >>119
    本当は全体の消費税を下げて欲しいのに、その「落とし所」に使われてる気がする

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/16(金) 23:24:02 

    タンポンはどうなんだろ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/16(金) 23:24:47 

    10%消費税っておかしいよね

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2021/07/16(金) 23:24:54 

    月経カップ流行らせようとしてるのはどこの団体なんだろう。
    今年アメリカで23歳くらいの若い女性が生理用品ブランドを立ち上げたんだけど、同世代の若者たちにアンケートとった結果多くの女の子がナプキンかタンポンを使っていたためナプキンタンポンメインのラインナップだった。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/16(金) 23:24:54 

    生理に子供産むのは女の方
    いい思いをするのは男だけなんて聞いた事があるけど
    ホントだよね 生理なんか毎月くるし生理痛とか
    いろいろ大変お金も確かに年間でいくらかかってんだ?!と思うし

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/16(金) 23:24:54 

    企業が儲けても順当に人件費に行き渡らせなくなってから貧困世帯が増えてるのに、私は頑張って4大卒だから資本主義の恩恵を受けて当然!みたいな考え方が格差を広げてるって頭いいはずなのに自分中心にしか捉えられないような人が多いわね。私高卒で働きながら専門いくつか行ったけどそう感じるわ

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2021/07/16(金) 23:24:59 

    >>22
    私は薬は毎月買うよ。
    ケチって12錠のだし、頭痛や腰痛でも飲むから生理時に1日3回飲むと足りない。

    +28

    -14

  • 172. 匿名 2021/07/16(金) 23:25:15 

    >>9
    そんな安いの見たことない。40代くらいになれば3〜4日って減って来るけど10代とか一週間近くはあるからね〜。夜用とか昼用とか使い分けしてるし安いやつだと お尻かぶれるんだよね〜。

    +67

    -7

  • 173. 匿名 2021/07/16(金) 23:25:24 

    >>155
    お菓子やジュースは必須でしょ!新聞も絶対読む!トイレットペーパー?生活に必要ないし手でふけば?
    ↑これだよねw

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2021/07/16(金) 23:26:03 

    >>171
    毎月かうなら大容量の買った方がお得なのに、もったいないね

    +37

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/16(金) 23:26:35 

    >>101
    俳優の?

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/16(金) 23:26:37 

    >>9
    だから何?その先を考えるのが政治家でしょ
    だから無理なので終わったら貧困問題も解決にならないわよ

    +2

    -4

  • 177. 匿名 2021/07/16(金) 23:26:43 

    トイレットペーパーと同じだよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/16(金) 23:26:50 

    >>22
    薬は毎月買う。生理痛あるし 低気圧頭痛とかの時飲んでる。

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/16(金) 23:26:57 

    >>171
    60錠とかの徳用買ってるわ

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/16(金) 23:28:09 

    そもそもこれが軽減税率になってないのがおかしい

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/16(金) 23:28:50 

    >>136
    月300円だとしてもトータル15万くらいかかるね。

    +73

    -1

  • 182. 匿名 2021/07/16(金) 23:28:57 

    >>89
    それに、支給だと好きなのを選べなくなりそう。
    数にも制限が出たり。
    で結局買うことになりそう。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/16(金) 23:29:48 

    >>131
    タンポンないと生理を乗り越えられないんだけど、人によっては贅沢品扱いしそう。

    +61

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/16(金) 23:30:01 

    >>22
    ここはほんと個人差だよね
    私は痛み止め買ったことないし、生理用のショーツも持ってない
    多い時は普段のショーツにガードル履くだけ
    かかる人は大変だろうな

    +89

    -3

  • 185. 匿名 2021/07/16(金) 23:30:28 

    賛成です。無料配布とか貧困(笑)みたいな訳分からんことはやめて、税率を下げましょう。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/16(金) 23:31:21 

    >>123
    色々認めるくらいなら全部認めないって話。贅沢品だなんて誰も思ってないでしょ。

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2021/07/16(金) 23:32:17 

    おむつ、尿もれパッドにも適用してー!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/16(金) 23:32:26 

    正直別に生理用品に軽減税率適用されたって微々たる金額だし生活に何も影響ないんだけど、新聞や菓子類に適用されて、衛生用品(生理用品・トイレットペーパー・オムツ・マスク等々)に適用されないっていうなんかよくわからない感じが解消されるならスッキリはする。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/16(金) 23:32:33 

    バイアグラは保険適用になるらしいねwwwさすが日本!!!

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/16(金) 23:33:22 

    貧困アピしてる女性が明らかに貧困じゃないから批判が止まらないんだよ。
    前に話題になったじゃん新しい服買ってるくせにナプキン買えないから血が垂れ流しです~ティッシュ挟んでます~みたいな女子大生。本当にナプキン買えないレベルの貧困なら服なんか買えないよ。

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2021/07/16(金) 23:33:27 

    >>189
    体外受精のためのね

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2021/07/16(金) 23:33:29 

    1ヶ月血出続けることもある身からしたら税金まで取らないでほしい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/16(金) 23:33:49 

    >>98
    横だけど、生理のことを無知で何かエロいことと勘違いしてた男がいたよ。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/16(金) 23:34:19 

    バイアグラよりこっちやろ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/16(金) 23:34:59 

    >>147
    最新スマホ出たらすぐ買い替えてデパコス使って毎月たくさん服買って…それで貧困だから〜って言われてもは?って思いますよね
    本当にお金に困ってたらそういうの絶対買えないし…

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/16(金) 23:35:12 


    >>25
    新聞は無くても困らないけど、ナプキンは女性にとって必需品よね。

    +92

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/16(金) 23:35:22 

    >>8
    児童手当とかあるし、こどもはいまでも結構手厚い保障受けてると思うよ
    もしナプキンが軽減税率にはいるなら子ども用オムツも介護用オムツも入れるべきってのは賛同するけど

    +186

    -19

  • 198. 匿名 2021/07/16(金) 23:36:49 

    生理ネタに「ピル飲めや!」って反射的に返す奴いるけど、ピル飲んでても消退出血でナプキンは要るって分からないのかな。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/16(金) 23:36:56 

    >>12
    介護オムツ助成金出ますよね?うちは出てます。かなり助かってます。

    +116

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/16(金) 23:37:09 

    >>131
    タンポンこそ高いのにね

    +73

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/16(金) 23:37:12 

    若い女の子たちがもっと気軽に婦人科を受診できる社会になってほしい。鎮痛剤でなんとか耐えて学校行く人、早期に治療していれば不妊にならず済んだ人、ここを助けるべき。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/16(金) 23:37:14 

    >>50
    それ本当思う。
    生理用品って10代〜50代しか使わないし。2%で騒ぐのちょっとおかしくない?

    ドイツで実際にあった、タンポンが19%→7%の運動なら理解できるけどさ。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2021/07/16(金) 23:37:46 

    >>90
    これにマイナスたくさんついてるのがおかしな話。
    「これだから女は」って言われても仕方ない。

    +14

    -6

  • 204. 匿名 2021/07/16(金) 23:37:50 

    >>136
    科学的にも42過ぎたら妊娠率下がるんだから、閉経はもっと早くてもいいんじゃないかな?って思ってる。

    +107

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/16(金) 23:38:42 

    マスクとか、国が実質着用義務付けてるんだからむしろ非課税にしてほしいわ。
    手指消毒用のアルコールも。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/16(金) 23:38:46 

    確かにこれは思ってた
    高いんだよナプキン…

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2021/07/16(金) 23:38:49 

    >>14
    言われてみればそうだ。
    老若男女問わず、みんなが必要不可欠な生活必需品だね。
    生理用品に軽減税率適用されたらうれしいけど自分が男だったらモヤッとするかもしれない。

    +144

    -32

  • 208. 匿名 2021/07/16(金) 23:39:13 

    自己レス 軽減税率の話しでしたね。間違えました。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/16(金) 23:39:31 

    >>46
    一緒にすんな

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/16(金) 23:40:00 

    >>201
    学校の検診で不妊症予防のために生理痛の有無確認したりするようになるってニューズでみたよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/16(金) 23:40:25 

    >>9
    こういうの見るたびに、軽い日の夜用出ないかなってすごく思う。
    4日目くらいから量は少ないけど寝返りが激しいのか後ろ漏れが多くて、結局大きい夜用使うから、高いのに消費率が高くてもったいない。

    +7

    -7

  • 212. 匿名 2021/07/16(金) 23:41:50 

    あほか。
    月たった300円ぐらい出せるでしょ。

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2021/07/16(金) 23:41:52 

    >>211
    そんなときのガルちゃん名物お尻ティッシュ

    +12

    -3

  • 214. 匿名 2021/07/16(金) 23:42:31 

    生理用品10%にするのって、男が考えたの???

    女性なら軽減税率にするはず

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/16(金) 23:42:33 

    >>136
    せめて1日でスパッと終わってほしい

    +99

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/16(金) 23:43:01 

    >>204
    そんなこといったら初経はもっと遅い方がいいね
    望まない妊娠もしなくてよくなるし

    +107

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/16(金) 23:43:02 

    >>50
    実際2%って額にしたらそんなに気にならないけど、新聞が軽減対象で生理用品が対象じゃないという政府の判断に対する不満がある。

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2021/07/16(金) 23:43:18 

    >>211
    自分は安い昼用のを後ろにも付けたりしてる

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/16(金) 23:44:07 

    >>8
    オムツも願うとか児童手当の意味わかってないのか?
    必然的な生理と基本任意のはずの育児は全く別問題なんだけど。

    +71

    -50

  • 220. 匿名 2021/07/16(金) 23:44:31 

    して欲しい!
    嫌でも毎月来るんだし。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/16(金) 23:45:43 

    >>121
    人によってはこれも etc…ってどこまで求めるのか
    要らんイラストまでつけて描いてるうちにどんどん調子に乗ってるよね
    これだからフェミはって言われるんだよ

    +26

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/16(金) 23:45:46 

    >>171
    セルフメディケーションしらないの?

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2021/07/16(金) 23:46:17 

    >>219
    児童手当の減額世帯もあるし、今後1200万円以上の人は手当がなくなるんだわ

    +17

    -15

  • 224. 匿名 2021/07/16(金) 23:47:13 

    >>4
    子どもいらない人や不妊で子ども諦めた人にとって
    生理って苦痛でしかないね

    +245

    -3

  • 225. 匿名 2021/07/16(金) 23:48:49 

    >>204
    18〜45歳くらいでたってほしい。
    それでも30年近くあるのか。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/16(金) 23:48:56 

    >>171
    どんたけ飲んでんの?
    安物買いの銭失いってこう言う人の事言うんだね。

    +9

    -2

  • 227. 匿名 2021/07/16(金) 23:49:37 

    ならトイレットペーパーも軽減税率にして!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/16(金) 23:50:20 

    >>158
    ロング1日6枚×7日=42枚 8個入\307×6パック=\1,800
    (オーガニックコットン Amazonでまとめ買い価格)
    カイロ1日2枚×7日=14枚 30個入\700×0.5箱 =\450
    ロキソニン1日3錠×7日=21錠 12錠\650×2箱=\1,300
    ピルひと月\3,000

    すごく多めに見たら7,000円近く?

    +1

    -14

  • 229. 匿名 2021/07/16(金) 23:50:52 

    >>202
    女は大変アピールみたいでうざー

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2021/07/16(金) 23:52:29 

    生理の貧困の話になると毎回、「安いやつだと〇〇円で買えるよ!」ってコメントあるけど、安いやつ使うと1日でかぶれて治るまでだいぶ掛かったから、安いやつは使えない。
    織物シートとか含めたら毎月生理用品に結構な金額かけてる。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/16(金) 23:52:55 

    >>201
    高校生の頃って鎮痛剤を飲みたくない子が多かった。
    外部から婦人科の先生が講演に来たときに、痛くなる前に飲まないと鎮痛剤の効きが悪くなるので生理痛がある人は早めに飲みましょうって聞いて常識変わった
    でも、その頃は薬局で買えるのはイブかバファリンで飲むと目眩がして大変でした

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/16(金) 23:53:16 

    >>9
    女は金かかるし

    めんどくさいよね

    +31

    -3

  • 233. 匿名 2021/07/16(金) 23:53:26 

    >>18
    介護用のオムツは自治体から補助出る家庭があったと思う
    うちは対象外だったけど
    去年介護してた義父が亡くなって残ったオムツをケアマネさんに差し上げたら、「オムツ代に困ってる家庭たくさんあるんです。ありがたいです。」って言ってた
    介護費用もバカにならないよね

    +46

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/16(金) 23:55:56 

    賛成
    絶対使う生活必需品なんだから、むしろなんで10%なのか分からない
    介護用オムツも賛成。これも必需品

    誰が10%8%分類したの?
    政治家のジジイが「自分が必要かどうか」の基準?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/16(金) 23:56:14 

    >>218
    私も若い時はそうしてた
    かなり長くなるからいいよね
    あとガードルで固めて安心

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/16(金) 23:56:54 

    >>230
    安いやつは身体に良くないらしいね
    肌に触れる繊維の問題かなんか知らんけど
    やっぱりオーガニックコットンとかが良いと聞く

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/16(金) 23:57:15 

    >>204
    デトックスの意味もあるからなー

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/07/16(金) 23:57:32 

    >>225
    毎月必ずあったのが今月まだ来ない44才。ついに閉経の準備が始まったのかわからないけど、来るのか来ないのか微妙なお腹のチクチク感でナプキンして仕事に行くか悩みます。
    生理不順の人もだけど、予定がズレていていつ来るかわからない時ってどうしてますか?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/16(金) 23:57:37 

    >>9
    私は痒くなるかは特定のナプキンでないとダメ
    薬もいるし鉄分ジュース飲んでも2.3日は家事があまりできない
    仕事は頑張るけど、顔が青いから周りがめっちゃ気遣ってくれて申し訳ない

    +20

    -2

  • 240. 匿名 2021/07/16(金) 23:59:08 

    >>235
    そうそう!
    ガードルとか学生の時スカートの下に履いてたやつみたいなの履いてズレないように固定する笑

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/16(金) 23:59:27 

    賛成!オムツも!!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/16(金) 23:59:51 

    >>238
    私はいきなり大量出血しないので
    急に来てもいつでも対応できるようナプキン持ち歩いてます
    あと、白系パンツははかないようにするとか

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/17(土) 00:00:47 

    税率低い方がある程度お金って回ると思ってるからそもそも消費税を上げた意味がわからない。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/17(土) 00:02:05 

    >>172
    私いつも買ってるやつ羽なし普通の日用30枚×2パックで198円(税抜)だよ

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/17(土) 00:03:10 

    >>238
    おりものシートつけてる

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/17(土) 00:03:14 

    結婚して旦那が居る人は生理ナプキンどうしてるんだろ?私は専業主婦だけど、ナプキンを買う事について旦那に文句も言われないし、お腹痛いって言い始めたり薬局行った時に旦那からまだナプキンあるの?買っとく?って言われる。生理を理解してるって言うよりナプキンを買うのが当たり前だと思ってるから聞いて来る。たまに子供の散歩ついでに無くなりそうな事を言えば買って来てくれる。ナプキン買えない買えないって言ってる人で主婦の人も居るよね?ナプキンや生理用品を揃える事を買う事すら反発されてるの?

    +0

    -5

  • 247. 匿名 2021/07/17(土) 00:03:28 

    >>228
    そんなに生理痛酷いならミレーナした方が安上がりだし、体への負担も少ないんじゃない?
    保険適応条件満たすんじゃ?

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2021/07/17(土) 00:03:54 

    >>4
    身近な人が思春期の頃から無月経だけどホルモン異常で病気になるからずっとホルモン治療してる
    生理来なくても身体に全く影響無いならいいのかもしれないけど…楽そうで羨ましいとか思えなかった

    +10

    -3

  • 249. 匿名 2021/07/17(土) 00:04:38 

    >>246
    そんな人いるの⁉︎
    よく結婚したな

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/17(土) 00:05:23 

    >>242
    ありがとうございます
    いきなり大量出血するタイプなんですよね。ナプキン使うのはもったいないし、普段はおりものシートで外出長引きそうな時はナプキンしてるんですけど、次に来るまでこの心配しつづけるの疲れますね
    来ないなら来ないでお知らせしてほしいです

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/17(土) 00:06:16 

    >>243
    買い控えされても、税収は上がったって何かで読んだ
    買う量は減っても全く買い物をしないって事はないからね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/17(土) 00:06:29 

    >>238
    毎日織物シートはつけてるから出始めくらいならそれでカバーできるし、冷え防止用に毎日あったかパンツ(?)的なのを二重ではいてるから大丈夫。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/17(土) 00:07:18 

    >>246
    結婚しててナプキン買えないは流石にないかと
    ナプキンすら買えない財力って、若い子かなと思ったけど親の支援もないのか謎

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/17(土) 00:08:05 

    >>4
    生涯で生理用品にいくら費やしてるんだろう…

    +84

    -4

  • 255. 匿名 2021/07/17(土) 00:09:14 

    >>238
    私は必ず軽い日、多い日用を1枚ずつオムツポーチに忍ばせてるよ。恥ずかしい話、産後緩くなってるのか軽い尿もれする事があって、普段は特売で買い溜めしてある尿もれシートや織物シートを様子見ながら使って、スグに生理になった時の為の準備してる。子供が手を離れてても生理がある内はポーチに必ず1枚ずつでも忍ばせとくかな。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/17(土) 00:12:45 

    >>12
    …介護用品は非課税ですが。

    +33

    -3

  • 257. 匿名 2021/07/17(土) 00:12:51 

    >>246
    良い旦那さんなんだろうけど嫌だなぁ。
    旦那側から生理用品のこと聞かれるのも嫌だし、旦那に生理用品頼むのも嫌(どの銘柄が良いか把握してるってことだよね⁉︎)。
    生理現象だし恥ずかしいことじゃないから堂々と頼めば良いと思うんだけどね。他人様の優しい旦那さんに対して失礼だとわかっているんだけれども。

    +7

    -3

  • 258. 匿名 2021/07/17(土) 00:13:20 

    >>251
    えっ、それじゃあやっぱりある程度消費税が高い方がいいってことなんですかね..,

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2021/07/17(土) 00:15:58 

    >>253
    この親の支援がないって言うのが凄いよねー。母親の前に1人の女で生理も通過して来てるのに我が子の初潮迎えたらナプキンの使い方や必要な物を一緒に買い揃えたり教えたりするのが母親の責任だと思ってた。男親しか居なかったとしても我が子の事を思えば援助したり助言したりするもんだよね。関係性にも寄るんだろうけどさ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/17(土) 00:17:20 

    >>217
    そこ!!!!問題はそこ!
    たかが2%で何言っちゃってんの?とかじゃない!
    新聞より軽視されている生活必需品があるという事実!

    +17

    -2

  • 261. 匿名 2021/07/17(土) 00:19:49 

    そもそもの話
    税金さげてよ
    それだけ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/17(土) 00:20:08 

    >>257
    何で聞かれるのが嫌なの?お互いに体の体調の事だから聞かれたりするのも大事な事だと思う。頼むのは抵抗あるのは何と無く分かるけど、自分の旦那なんだよね?

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/17(土) 00:21:33 

    >>10
    要らん
    使うの決まってるから配られてもイライラする

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/17(土) 00:21:37 

    まあ男性が生理あるならとっくにナプキン減税でピルも市販されてただろうねー

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/17(土) 00:22:18 

    >>22
    そもそも薬に消費税かけること自体反対よ。

    +81

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/17(土) 00:22:25 

    >>215
    わかる。
    男は「月に1回」って思ってるけど
    血が出ると長いと7〜10日は出続けてるし、生理中だけじゃなくて生理前がやばい時ある。
    そう考えたら月に半分は不調では?泣
    「月に半分くるアレ」って語呂悪いなw

    +69

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/17(土) 00:22:32 

    >>9
    私200円くらいで買ったナプキン(60個)で3〜4ヶ月くらいもつから月の出費は数十円かも
    頻度は毎月1回5日〜7日(多いのは3日間くらい)です

    ここまで安上がりで済んでる人ってあまりいないのかな

    +21

    -8

  • 268. 匿名 2021/07/17(土) 00:23:16 

    >>246
    旦那に生理用品頼むなんて罰ゲームじゃん
    絶対なしだわ
    店員だってビックリだろうよ

    +0

    -7

  • 269. 匿名 2021/07/17(土) 00:24:37 

    >>10
    何でもかんでも貰おうっていう
    その卑しい根性直しなさいよ。
    最低限のものを自分のお金で買うのが人間だよ。
    タカリじゃないんだから。

    +33

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/17(土) 00:24:50 

    >>244
    私も買ったけど お尻見事に被れた。
    それ以来ちょっとランク上げてる。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/07/17(土) 00:24:50 

    >>14
    必需品としてはトイペもおむつも軽減税率適用してほしいけどそれらは男女どっちも使うから負担としては両性とも公平で、衛生用品の必需品カテゴリではナプキンは女性だけ使うから不公平感があるんじゃないかな。
    ほんの少しの事だけどただでさえ女性の方が負担が多いうえ、税金もしっかり取りますよとなったらモヤモヤすると思うんだ。

    +206

    -6

  • 272. 匿名 2021/07/17(土) 00:25:02 

    都の施設でナプキンの無料配布するってニュース見たけど、おりものシートか!ってくらいうっすい物で、それで事足りるなら自分で買えるよ!と思った。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/17(土) 00:26:57 

    >>10
    共産主義がいいの?

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/17(土) 00:28:00 

    >>6
    というか、新聞に軽減税率を適用した理由を明らかにさせないと。公明党が聖教新聞読む信者のために配慮したと聞いたよ。

    +154

    -1

  • 275. 匿名 2021/07/17(土) 00:28:15 

    >>272
    え、むしろ薄いナプキンて高いよ
    安いやつは厚手
    ナプキンの値段と薄さって反比例するイメージ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/17(土) 00:28:48 

    >>274
    公明党爆発しろ!

    +53

    -1

  • 277. 匿名 2021/07/17(土) 00:30:17 

    >>270
    えーほんと?
    お尻破けるってどういうことだろう?
    20年くらい使ってるけど破れたこと一度もないな

    +6

    -8

  • 278. 匿名 2021/07/17(土) 00:30:17 

    >>262
    でも解り辛いだろうし買いにくいかも知れないから 私はネットでヨドバシで買ったりしてる。洗剤とか他のも注文するけど早ければ当日には来るし。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/17(土) 00:30:47 

    >>275
    多い日夜用…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/17(土) 00:31:41 

    >>268
    こうやって罰ゲーム、絶対なしだわって思ってる人が親になた時に子供の生理を蔑ろにして子供がナプキンを買えないに繋がって行くんだろうな。って納得したわ。店員だってビックリ?嫁や子供の必要な物を買ってるだけなのにビックリする方がビックリだわ。ビックリだろうよって思考だと子のオムツも旦那は買いに行けないね。オムツも生理ナプキンも同じ消耗品で生きてく上で必要な物なのに。

    +2

    -5

  • 281. 匿名 2021/07/17(土) 00:31:49 

    >>131
    むしろ私にはタンポンこそ必要。だけど高い!

    +63

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/17(土) 00:33:06 

    >>218
    えー、それはそれでなんかもったいない気がしちゃう!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/17(土) 00:33:32 

    >>258
    物をあまり買わなくなるかもってわかってるのに税金上げたがるってことはそういう事なんだろうね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/17(土) 00:34:13 

    男が生理用品買うのってありなの?
    それなら女性用下着もOK?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/17(土) 00:34:24 

    こんなん無税でええやん。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/17(土) 00:34:30 

    >>225
    40歳で終わってほしい。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/17(土) 00:35:39 

    >>280
    ないわー

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2021/07/17(土) 00:36:26 

    安いやつって吸収力悪くて交換頻度あがるから、結局得なのか分かんないよね。
    おなじソフィでも、ドラストで2袋で298円のボディフィットから1袋で同じくらいの価格の肌おもいに変えたら吸収力全然違くて戻れなくなった

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/17(土) 00:37:05 

    >>5
    お子のおむつとか介護用も10%だったよね?

    +32

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/17(土) 00:38:56 

    >>280
    子のオムツと妻のナプキンは全然違うだろ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/17(土) 00:39:17 

    >>284
    女側が動けない位シンドい時とか寝込んでる時にナプキンの在庫が切れそうなら男が代わりに生理用品を買いに行ってもいいと思う。その位したってバチは当たらないし。女性用下着はまた話が違う。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/17(土) 00:39:53 

    >>279
    配るってことは多分普通の日昼用ってことでしょう

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/17(土) 00:40:44 

    >>262
    私もその通りだと思うよ。
    頭ではわかるし、男の人がちゃんと生理に向き合える世の中に変わっていけば良いなとも思う。
    でもなんか嫌だ。生理現象なんだけど夫の前ではオナラしないし、生理現象なんだけど夫に便通事情話したくないのと同じ感覚。
    でも、これからは男性も気軽に奥さんの生理用品買う時代に変わっていくだろうね。個人的には夫に買われるのは嫌だけど、それを嫌と思わない人が増えてそっちがマジョリティになる方が私は良いと思うよ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/17(土) 00:41:52 

    >>284
    別にいいでしょ
    もし如何わしい動機で買うとしても、下着泥棒するより全然マシだから自分で買うならいいんじゃないの

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/17(土) 00:42:20 

    >>280
    罰ゲームとまでは思わないけど彼氏とか旦那に買ってもらうとかないわ
    自分が個人的に使う物は自分で選んで買いたい

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/17(土) 00:55:01 

    >>20
    買えなくて喚いてるのダサいよ。
    デパコスじゃなくたって死なんよ。顔も変わらんし。

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2021/07/17(土) 00:56:06 

    >>36
    私安いの使ってるから月に300円位しかかからない。軽減税率になったとしても6円。
    10円前後ならなんの影響もないよね。

    +8

    -3

  • 298. 匿名 2021/07/17(土) 00:56:51 

    >>5
    政府のフェミへの忖度

    +5

    -4

  • 299. 匿名 2021/07/17(土) 00:56:59 

    それをするなら赤ちゃん用大人用オムツの方が必要じゃない?毎月じゃなくて毎日だし、交換するのも多いしね。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2021/07/17(土) 01:07:10 

    >>267
    40個200円くらいのは見るけど60個も入って200円てどこで買えるの?
    普通に欲しい

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/17(土) 01:11:48 

    >>291
    そりゃあ女が動けなくて必要なのに在庫もないなら買いに行くしかないよ
    でも普通の買い物同様に気軽にナプキン頼むのは私もなしだな

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/17(土) 01:27:19 

    賛成。

    コンタクトも安くなんないかな、、
    病的に視力悪く、裸眼で生活出来ない
    メガネは頭痛くなるし平衡感覚掴みにくい
    結構な出費

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2021/07/17(土) 01:39:58 

    消費税減らして欲しい。
    給与は低いのに税金高い国になるのは勘弁して。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/17(土) 01:43:34 

    >>6
    お金ない人は図書館でも行けば読めるしな。

    +46

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/17(土) 01:45:31 

    >>131
    本当だ
    あれもこれも図々しく薬やカイロまで書いてるくせに…
    これ書いた人がタンポン使わない派ってだけかしら

    +68

    -1

  • 306. 匿名 2021/07/17(土) 01:46:37 

    >>28
    負担を分かって分かって!みたいな自ら訴えかけて行く人達の風潮が続くとちょっと嫌だなと思うけど、社会的な配慮が制度として進むなら嬉しい。

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/17(土) 01:55:13 

    >>1

    別に10%でもいいけどな今さら

    +2

    -4

  • 308. 匿名 2021/07/17(土) 01:55:37 

    >>217
    そうよね。新聞なんてなくても生活できるけど、トイレットペーパーとかティッシュとか生理用品とかおむつみたいな衛生用品は、なきゃ生活できないんだから見直すべき。
    しょっちゅう飛ばしとか切り取り報道とか偏向報道とか捏造やってる新聞が8%なんて許せない!

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2021/07/17(土) 02:00:17 

    >>28
    生理が気持ち悪いの?
    大事なことだと思うけど?

    +24

    -19

  • 310. 匿名 2021/07/17(土) 02:00:59 

    >>36
    チリツモよ

    +21

    -3

  • 311. 匿名 2021/07/17(土) 02:07:34 

    >>300
    ソフィボディフィット30個×2パックで60個だよ
    サンドラッグで税抜198円で売ってる
    何年も前からずっとこの値段
    ふわごこちも激安だからナプキンとパンティライナー(コンタクト洗浄液も)買うのはサンドラと決めてる
    生理用品に軽減税率の適用を 賛同署名に7万人超

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/17(土) 02:19:51 

    おむつも頼む。赤ちゃん用も介護用も。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2021/07/17(土) 02:40:36 

    個人的には毎月使うから適用されたら嬉しいけど、だったら性別関係なく、月一とかでもなく常に必要であるトイレットペーパー等を先に適用させるべきだと思う。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2021/07/17(土) 02:43:26 

    >>9
    本っっっ当そう!
    確かに凄い安いナプキンもあるけどそれだと合わなく痛いし一度傷つけたことがあり今は肌に優しいタイプのナプキンを付けてます。
    昼用だけでなく夜用も必要ですし、ここ最近では軽い貧血や腹痛腰痛もあります。

    人によっては酷過ぎて病院代もプラスされる人もいると思います。
    ナプキンも軽減税率の対象にしてくれたらありがたいです!

    +10

    -13

  • 315. 匿名 2021/07/17(土) 02:47:52 

    下らない
    生理用品買えないのに他のものは買えるんだよね?
    洋服とかケータイ払いは出来るのにナプキン買えないとかアタオカの理屈、これが罷り通るなら「仲間との付き合いでギャンブルやめられない、生活費がない」が通るわクソパヨ
    ホントに貧困な人には現物支給

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2021/07/17(土) 02:51:59 

    >>130
    ごめん、私的にはそれ微妙。
    生活保護のお客様(笑)が5回くらい吸うパットを1回出ただけで「変えろよ」とキレて、1時間おきにパット交換とかザラ。(一枚80円くらいする)
    (だが、小さいパットだと熟睡したら全更衣

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/17(土) 02:54:26 

    >>27
    たしかに。男女年齢問わず必須な物だもんね。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/17(土) 02:55:08 

    >>12
    介護施設に入ると月のオムツ代の上限があって、それを超えると施設が実費で払ってくれるから、実質使い放題よ。

    +30

    -1

  • 319. 匿名 2021/07/17(土) 02:59:39 

    業界がアホだっただけ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/17(土) 03:01:17 

    >>267
    私もなぜか寝てる間は出ないから夜用使ったことないよ。後半はおりものシートで済ませちゃうし、生理用ショーツも持ってない。
    個人的に負担は感じないけど、友人は夜用のショーツタイプのナプキンじゃないと寝られないって言ってたからこういう人のために軽減税率になればいいなと思う。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2021/07/17(土) 03:10:03 

    >>9
    量が多いから夜用40cmしか使ってなくて割高だし、薬もロキソニンやバファリンや普通のセデスじゃ効かなくて毎回1500円くらいの薬買ってる…

    +6

    -4

  • 322. 匿名 2021/07/17(土) 03:15:45 

    私は、生理不順だから来ない時は、3ヶ月くらい来ないけど。

    来たら来たで、1ヶ月出るから結構かかるからそうしてくれると助かる。

    昼用じゃ足りないから常に夜用使ってる。

    質が悪いの使ったり、ケチって変えないと痒くなるしね。

    フェニミーナ軟膏とかも必要になるよね。
    (正直アズノール売って欲しい)

    生理貧困の気持ちもわかるよ。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/17(土) 03:24:38 

    だったらアレもコレもがはじまってキリがないから軽減税率なんてやらなきゃよかったんだよ
    全部8%でよかった。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/17(土) 03:28:58 

    生涯で生理用品にかかる金額が50万円
    くらいでそのうちの消費税10%から8%って
    数千円の違いじゃん、ケチくさ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/17(土) 03:51:19 

    >>125
    仮に月経カップだとしても1個で1週間なんて無理だろう。不潔。実際に生理を経験してたら絶対に出ないような言葉だね

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/17(土) 03:53:33 

    >>315
    ???

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2021/07/17(土) 04:26:50 

    新聞は適用でおむつとか生理用品は適用されてないんだーへーって思ってた。
    この辺りにおじさんが出てるよね
    これが通って適用されるといいな

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/17(土) 04:37:26 

    >>10
    貰ってメルカリで売るんでしょ?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/17(土) 04:47:23 

    >>28
    多分さ新聞とか訳分からんのが8%とかになってなかったら、一律みんな10%だったら逆に何も騒いでない。意味わからん税率上げ下げするからこうなる。

    10%なってもいいよ。日本人全員が老後年金で衣食住何の不安や心配もなく暮らせるようにしてくれるならね。

    老後不安で皆貯金せざるを得ない。中途半端な年金制度なら逆に廃止して、返して欲しいし、税率下げろ。

    +32

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/17(土) 04:57:24 

    >>3
    タダにしろって言う馬鹿が湧くから軽減税率の話がうまくいかない感がある。

    +160

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/17(土) 06:02:49 

    >>9
    ロキソニン何シートも一気に貰ってるけどあんまり処方してもらえないのかな?
    処方なら市販薬ほど高くなくない?
    さすがに右下は無理っていうか薬やサプリはゴネてる感
    パンティーライナーは個人差あるけど生理用品一括りでいいかなぁ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/17(土) 06:08:26 

    >>130
    介護必要な人のオムツは負担金なんて実際ほとんどないよ。、

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2021/07/17(土) 06:08:39 

    >>254
    100って聞いたことある
    そんで今の人は子供産まないから整理にまつわる悩みや病気が多いって

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2021/07/17(土) 06:12:44 

    >>331
    ロキソニンは安価なので受診代や時間を考えると市販のを買った方が安い場合もある。
    わたしは地元の薬局で600円しないくらい。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/17(土) 06:14:38 

    食品の軽減税率も一時的なものでしょうよ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/17(土) 06:20:15 

    かなり低所得で子供の時から貧乏だが、生理用品が買えなくて困る事なんて一度もなかった。
    図にあるみたいに色々使えないし、1番安いのしか使えないけど、どうにかして生きてきたわ。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/17(土) 06:25:25 

    生理用品もピルも毎月だと高いんだから、ミレーナ入れればいいのに。
    1万で、5年持つ。
    生理が止まる人もいるし、私はおりものシートで済むくらい少ない2日の生理しかなくなった。
    抜けばまた生理もくるし、妊娠もできるのに。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/17(土) 06:28:21 

    >>1
    軽減嬉しいけど、そしたら
    トイレットペーパーは?ティッシュは?ってなりそう

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/17(土) 06:30:51 

    >>22
    薬は毎回飲みはしないな
    薬高いよね

    量多すぎたり、期間長すぎだり、症状重すぎる人はめっちゃ金かかるよなー

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2021/07/17(土) 06:36:26 

    >>71
    ロキソニンは市販薬でもかなり強めだけど、それじゃないと効かないぐらいなら、病院に行った方がいいと思う
    胃にも負担がかかるし、いざもっと痛みの出る病気になった時に効かないとかなっても怖いから必要以上に強い薬は常用しない方がいいと思う
    私は立てないぐらいの腰痛の時と、眠れないぐらいの扁桃腺炎の痛みの時ぐらいにしかロキソニンは処方されたことがないけど、もし常用してて効かなくなっていたら痛みでメンタルが相当削られてたわ

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/17(土) 06:38:34 

    なんか騒ぎ立てるようなことって誰かすごく得する人がいる時って感じる
    業者とかメーカーとか政治家とかね
    一般人が喜ぶ以上に巨額の金が動く感じ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/17(土) 06:45:08 

    >>4
    生理がなくなると更年期ひどいらしいよ

    +20

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/17(土) 06:51:13 

    >>4
    毎月の痛みもしんどいし嫌だよね…
    そう思うのも分かる
    私は来なかったら来なかったで焦るタイプ笑
    健康の為にあるんだなぁと思うようにしてる

    +25

    -2

  • 344. 匿名 2021/07/17(土) 06:58:22 

    >>36
    まぁ実際の負担額というよりも「生活必需品」のくくり方や「新聞は軽減税率」っていう謎適用に対しての問題提起かなと思う。
    おじさんたちが勝手に決めたのを黙って受け入れるよりは政策に対して声が上がるのいいと思うけどね。

    +46

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/17(土) 07:00:54 

    >>9
    「人によっては」言い出したら、もうどんどん増えていく、、、。

    +22

    -1

  • 346. 匿名 2021/07/17(土) 07:09:53 

    どこかでしわ寄せがくるから嫌だ!
    そんな高いものでもないし貧困家庭は貧困申請して自治体からもらえばいいし
    経血過多で量が多くて毎月使う量が多い人は筋腫とかあるだろうから、それを治療したり
    治療費を補助の対象にすればいい

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/17(土) 07:12:04 

    >>9
    あとおりものシート 生理も苦痛だけどおりものも必要性がわからん いらん

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/17(土) 07:15:05 

    >>3
    こういうまともなフェミならば多くの女性の支持を得られると思うが、一部のフェミは過激すぎてついていけない。

    +124

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/17(土) 07:16:58 

    >>9
    生理があるってだけで機会損失がすごいのに 消耗品費まで必要で税金も負担って本当に嫌

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2021/07/17(土) 07:23:17 

    >>14
    本当にそう思う
    トイレットペーパーとティッシュが生活必需品に入ってない意味がわからない

    +62

    -6

  • 351. 匿名 2021/07/17(土) 07:26:06 

    >>305
    ツッコミどころ満載だな。

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/17(土) 07:26:57 

    増税以上の値上がりしてるよね

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/17(土) 07:28:38 

    >>308
    新聞は聖◯新聞の為の8%でしょ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/17(土) 07:28:52 

    ナプキンをトイレに置いて欲しいとかちょっと違うと思っていた。ナプキンをごっそり持ち帰る不届き者が絶対出てくるから。軽減税率を下げる事は良い視点だと思った。福祉を手厚くしすぎるとそれに寄りかかる人がいて努力しなくなる。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/17(土) 07:34:24 

    ついでに、あんなものは実質不当な税金以外のなにものでもないという前提だけど、NHK独り暮らし始めた20歳から払ってて、90まで生きてしまったら170万だよ。せめて減税してくれ。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/17(土) 07:37:19 

    >>1
    あと、目が悪くてつけたくもないコンタクトも。
    付けたくてつけてるわけじゃないのに高すぎる

    +1

    -8

  • 357. 匿名 2021/07/17(土) 07:45:37 

    軽減税率じゃなくて、消費税なしで良いよ。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/17(土) 07:55:22 

    税務の仕事してるけど軽減税率のせいで現実の実務はめちゃくちゃだし手間だけかかるし安くなるといっても10パーセントが8%になるだけで差は2%だし。
    コロナでよく言われるけどこれも政治力なんでしょうね新聞なんかが軽減税率対象だなんて。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/17(土) 08:03:00 

    >>1
    母親と、高校生とか中学生とか3姉妹の家庭だったら毎月の負担額は凄いと思うな。
    生理用品は、生きる為の生理必需品。
    買わないと日常生活ままならない物だから、大賛成。


    +11

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/17(土) 08:11:03 

    >>12
    「より」はおかしい

    +48

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/17(土) 08:11:18 

    >>60
    わたしはショーツ型を、2日目の昼でも着用してる!

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/17(土) 08:12:08 

    そうだね
    一生お世話になるものだしね
    政治家様だってお世話になってるだろうに
    気が付かないのかね
    こういう事は、思い付きでやってもいいんだよ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/17(土) 08:12:24 

    >>354
    公共施設のトイレットペーパーすら持ち去られるからね。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/17(土) 08:23:54 

    >>4
    私は病気で子宮とったから凄く快適だよ

    +14

    -2

  • 365. 匿名 2021/07/17(土) 08:29:43 

    >>17
    本当それ!
    生活必需品なのに、軽減税率の対象にカウントされないことがおかしいよね!

    +27

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/17(土) 08:35:48 

    >>18
    うちはおむつだけでなく、フードプロセッサーで砕いて、とろみを付けないと食べられない。とろみ粉も結構高く付く。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/17(土) 08:37:57 

    366です。介護って本当にお金がかかる。私は歩けなくなったり、認知症になる前に死にたい。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/17(土) 08:45:28 

    オムツや尿取りやどもやってやれよ
    毎日使うものだぞ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/17(土) 08:46:54 

    >>354
    税金てやってるのにね
    泥棒じゃん

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/17(土) 08:53:45 

    >>309
    そういうことじゃないと思う。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2021/07/17(土) 08:58:45 

    本当に、そうなったらいいと思う!!!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/17(土) 09:11:46 

    それならティッシュとかも
    男のテンガもある意味...

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2021/07/17(土) 09:15:15 

    >>1
    トイレットペーパーとトイレの消臭元も激安にしてほしいです!
    すぐ無くなる

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/17(土) 09:19:17 

    これは同意。あと40年近く買い続けないといけないんだもん。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/17(土) 09:28:29 

    >>62
    なんか、細かいこと言うのも嫌だけど、このイラストの内容、共感を得たいんだろうけど微妙にずれてるとこあるね。

    +19

    -4

  • 376. 匿名 2021/07/17(土) 09:30:12 

    >>162
    使わないと痛いんだよ
    同じ女でもこれだもん
    男がわかるわけない

    +19

    -4

  • 377. 匿名 2021/07/17(土) 09:33:34 

    >>366
    介護用品は全て軽減税率適応でいいと思う。
    育児用ミルクやオムツも。
    生きていくのに必要だもんね。

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/17(土) 09:43:21 

    女を武器に税金に泣きついてんのみえみえやん
    よくこんな案検討されるよね
    特に
    生理の貧困
    この言葉まじ意味不明

    私おっさんだけど汗臭の貧困と脂臭の貧困と加齢臭の貧困案は可決されますか?

    これは
    死ねよおっさん
    なんだろ???

    脳みそ入ってないよねーーーーあんたら

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2021/07/17(土) 09:44:53 

    >>272
    そもそも公共施設まで行ってナプキン貰うって人どれくらいいるのかな
    1〜2年位配って、皆が生理の貧困の事忘れた頃にひっそりと配布やめてそう

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/17(土) 09:48:46 

    >>55
    花粉症じゃないからアレルギーの薬買わないけど生理痛ひどくて鎮痛剤は毎月買う
    それよりの意味がわからないね
    自分勝手なおばさん

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/17(土) 09:53:07 

    >>41
    なんで?

    +28

    -2

  • 382. 匿名 2021/07/17(土) 09:54:40 

    >>10
    いや買うわw

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/17(土) 09:56:25 

    >>4
    なら子宮とれば?

    +4

    -17

  • 384. 匿名 2021/07/17(土) 09:57:34 

    >>25
    新聞を8%にするのは ザ おじさんの感覚

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/17(土) 09:58:25 

    >>28
    使いたくなくても生理くるしね

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/17(土) 09:59:08 

    >>41
    なんで❔

    +25

    -2

  • 387. 匿名 2021/07/17(土) 10:01:55 

    >>127
    前に、ここでそう書いたら体質もあるんだって。
    病気じゃなくておむつタイプ使ってる人もいるのだろうか?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/17(土) 10:04:32 

    >>199
    うちは出てません 認定もらえたら全員が出るような書き方しないで

    +5

    -4

  • 389. 匿名 2021/07/17(土) 10:04:47 

    さすがにナプキン買えないほど貧困になったことないな
    これは生理うんぬんじゃなくてトータルな貧困対策が必要なのでは

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/17(土) 10:11:02 

    >>22
    薬は病院に行けば保険きくから
    今以上はどうにもならなさそうだよね
    使うのが、生理の時限定ってわけでもないし

    +5

    -3

  • 391. 匿名 2021/07/17(土) 10:16:46 

    >>60
    ロング夜と普通の日用を二枚使うのと、どっちが安いんだろ。
    私は何種類も買うの面倒で、二枚使ってた。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/17(土) 10:29:17 

    >>68
    こういうこと言い出す人がどんどん出てくるんだろうな。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/17(土) 10:33:27 

    欲を言い出したらキリないけど、ありがたいですね。
    見栄っ張りなのかわからないけど見える所ばかり、お金を使って見えない所にお金を使えなくなっている人がいたり、お金の使い方が上手くない人がいるのも事実だと思うけどね
    お金を使う事は、お金を稼ぐ事より難しいと、人間あるようでないのが貯金でないようであるのが借金だと銀行員の両親から言われ育ったけどあながち嘘じゃないかも(笑)

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/17(土) 10:39:52 

    40代50代中心のガル民には正直生理用品より
    トイレットペーパー、ティッシュ、介護用オムツの方が需要あると思う

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/17(土) 10:44:49 

    賛成します!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/17(土) 10:47:36 

    所得控除して!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/17(土) 10:49:13 

    新聞が軽減税率なのは、公明党のせい。
    そ○かの人達が新聞読めるように。

    ふざけるな!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/17(土) 10:50:15 

    トイレットペーパーもぜひ!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/17(土) 10:51:46 

    とりあえず医薬品と衛生用品はおねがいします。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/17(土) 11:02:53 

    >>254
    書いてあるじゃん

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/17(土) 11:08:29 

    新聞さえ軽減税率にしなかったらこんな声も上がりにくかっただろうに。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/17(土) 11:16:23 

    >>3
    そしたら線引きが難しいよ。

    +4

    -6

  • 403. 匿名 2021/07/17(土) 11:17:39 

    >>14
    男も使うじゃん
    それじゃ意味ない

    +5

    -18

  • 404. 匿名 2021/07/17(土) 11:26:21 

    >>3
    もしかして軽減税率への要望とかごまかして目眩しするためにばら撒いたんじゃない?これwww

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/17(土) 11:54:25 

    とりあえずまずナプキン、タンポンをはじめとする生理用品という名前のものを8%にすればいいよ。

    自分たちが得するような法案はさっさと通せるんだからこれもはやくしてね。 
    はっきり言うけど、ポリ袋より優先だと思うよ。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/17(土) 11:56:00 

    >>4
    私も同じことを思っています。
    避妊手術を制限している母体保護法が改正されて、子宮摘出が整形手術と同じ感覚で受けられるようになればいいのにと思います。
    子宮は、子供を儲けるつもりのない女性にとって、生理や一部の婦人病といった苦痛を発生させるだけで何の利益ももたらさない臓器だからです。

    +55

    -4

  • 407. 匿名 2021/07/17(土) 12:09:06 

    >>28
    最近特に多いのがPMSがひどいとアピールし過ぎる人が何か嫌。
    個人差あるけどみんな何かしらの辛さ持ってるし騒ぐな。

    +14

    -8

  • 408. 匿名 2021/07/17(土) 12:12:19 

    >>269
    税金上げまくって貧しくしてるのに?

    +0

    -4

  • 409. 匿名 2021/07/17(土) 12:25:04 

    >>393
    それわかるよ!車や洋服見えるところは立派でおんぼろアパートとか、家にお金かけすぎて子供の洋服ぼろぼろ習い事ゼロとかいる

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/17(土) 12:25:55 

    もう生理用品含めたトイレットペーパー、ティッシュ、ベビー用オムツ、介護用オムツの紙類は軽減税率でいいと思う。なのになぜ新聞紙だけ8%なの…

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/17(土) 12:33:54 

    >>4
    子宮とっちゃえばいいじゃん。
    そうすれば全てから解放される。

    +8

    -10

  • 412. 匿名 2021/07/17(土) 12:40:04 

    キモい

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/17(土) 12:41:09 

    今妊娠してるから生活必需品ではない

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/17(土) 12:41:51 

    トイレットペーパーやらティッシュは?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/17(土) 12:56:09 

    >>131
    海外では携帯ビデみたいのも使うって言ってた気がする。日本で常用してる人はいるのかしら?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/17(土) 13:16:49 

    >>172
    私40代になって逆に排卵期からの不正出血が止まらんくなったw
    ナプキン代が地味に痛い
    でも鎮痛剤とか一回も使う必要がなかったのは幸運だったな
    量が多めで何回も粗相したけど…

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/17(土) 13:20:49 

    >>411
    病気じゃないと取ってくれないんだよ
    相談したことあるけど
    色んなデメリットを聞かされて凹んで帰ってきた事があるよ
    子供作らないし本当にいらない
    生理痛も酷いときは激痛で吐くし
    出血も酷いしフラフラだし
    それでも異常なしだから
    残すんだって


    +11

    -1

  • 418. 匿名 2021/07/17(土) 13:24:01 

    >>11
    そんなに貧困なの?おばはんフリーターで低所得の時も頑張ってやりくりしたけど?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/17(土) 13:25:20 

    >>27
    だよね。逆にコンドームに税金かけりゃ子どももたくさん生まれる

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/17(土) 13:29:13 

    >>338
    生理は女性だけにあるものじゃん

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/17(土) 13:32:03 

    >>411
    うわ極論信者きたw

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2021/07/17(土) 13:33:11 

    >>411
    頭悪いコメント👎

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2021/07/17(土) 13:48:36 

    >>207
    女だけ負担が大きいから騒がれてるんでしょうが

    +21

    -1

  • 424. 匿名 2021/07/17(土) 13:49:41 

    軽減措置はいいけど、無償化は違うと思う。これが通ると介護やら医療に話が発展しかねない

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/17(土) 13:50:22 

    >>33
    新しい動きに怪訝な顔をしがちなタイプだけど、これは賛成。


    自分にとって都合が良いことだけ賛成してますって言ってるようなもんだね

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2021/07/17(土) 14:00:38 

    >>9

    デリケート用の軟膏もプラスでお願いしたい。
    毎回生理でかぶれる。
    この時期は地獄。

    +3

    -11

  • 427. 匿名 2021/07/17(土) 14:04:19 

    >>69
    普段はおりものシート使わないの?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/17(土) 14:29:56 

    >>403
    なんで?
    女性だけ特別扱いされたいとか自分だけ得しないと意味ないとかそういうこと?

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2021/07/17(土) 14:42:09 

    心の底から賛成!!!

    ジジィ達が、生理は性欲だからとか言ってて

    本気で死○と思った!!

    めちゃくちゃ腹立つ。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/17(土) 14:44:39 

    >>403
    どういう意味?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/17(土) 14:45:58 

    >>340
    そうなんですね、私は排卵痛と偏頭痛で月2〜3回使用しています。イブでは効かないため、ロキソニンを使用していますが、あまり良くない状況のようですね。
    ありがとうございます。気をつけます。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/17(土) 14:46:24 

    >>417
    適合手術という名目でも駄目なの?
    子供つくれない以外にどんなデメリットあるというの?

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2021/07/17(土) 15:01:25 

    >>428
    >>430
    男女どちらがより税金を優先的に使われるかっていう福祉の奪い合いなんだから男が入ってたらダメ
    男優先の男社会を崩すには、まず女に優先的に税金を使わせるような社会にしていくべき
    みんなそういう戦いをやってるんだよ

    +1

    -7

  • 434. 匿名 2021/07/17(土) 15:11:59 

    >>5
    お前男だろ

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2021/07/17(土) 15:16:36 

    オリンピックを無観客でって言ってる人は頭がおかしい。
    ワクチン注射のときは感染リスクが高い若者や仕事してる人から打っていったほうが
    良いという意見もあったが致死率の高い高齢者がかわいそうだし、高齢者は大事だから
    若者や働く人を少し犠牲にして65歳という年齢で区切って高齢者に優先的にワクチン接種してもらったのだよ。
    その結果は明らかで昨日も新規感染者東京は1300人超えてても高齢者は50人くらいしかいなかった。
    この国の高齢化率は30%近いというのにね。つまり優先して打ったワクチンが効いている。
    で、無観客の話だけど、無観客にすれば当然、損失が何千億、何兆円とかさみその負債を背負うのは
    若者や働いてる人なのだよ。高齢者の年金は減ることはない。
    増税や消費税が上がる時期が早まるとか仕事を失う人が増えるとかね。中でも深刻なのが
    若者の自殺が増えるということ。これは予測ではなくすでに去年のコロナ渦での自殺者は11年ぶりに増加した。
    特に若者や若い女性の自殺が増えたのだ。
    はっきりいって制限つき有観客にしても感染者はそんなに増えないし、若者はコロナの致死率が
    ほぼ0%。高齢者のために無観客にしようとしているのだが、その高齢者は優先的にワクチンを受けたので
    すでに80%が受けている。
    ワクチン接種でも高齢者を優遇し、経済問題でも若者や女性を犠牲にして
    経済負担の大きい無観客を支持している馬鹿は何も考えてないサル。
    目の前のリンゴしかみてないサルだといっておこう。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/17(土) 15:26:55 

    >>429
    災害で生理用品送られてきて
    なぜこんなもの送ってくるんだ!って送り返したって話があるものね
    生理用品イコールエロい物って認識の男が
    まだ居るのかね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/17(土) 15:29:54 

    男もさタマタマが毎月吐きそうなくらい痛くて
    チンから1週間くらい出血すれば
    ソッコーで軽減になりそう
    特別休暇とか最優先で決まるんじゃない?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/17(土) 15:33:49 

    たかが生理用品くらいで
    黙って払いなよ

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2021/07/17(土) 15:39:59 

    >>223
    うざ。

    +1

    -6

  • 440. 匿名 2021/07/17(土) 15:50:55 

    毎日使うものではないから、そこまで安くしなくてもいいと思う

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/17(土) 15:52:50 

    >>411
    病気でもなかなか取ってくれない。
    今手術の話になっていて、既婚だけど子供もつくる予定もないし、病巣取ったって生理痛収まるわけじゃないんだから取って欲しいって言ってるけど、ご本人の希望が1番ですが年齢的に〜…ってしぶられてる。もう1回検討しろって3押し目。開腹するし再発の恐れもあるのに。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/17(土) 15:59:54 

    >>9
    やべー女性なのに1番左のことしか考えてなかった…
    ピル飲んでるけど楽になってラッキー!くらいの気持ちでここまで深く考えてなかった。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2021/07/17(土) 16:02:48 

    >>439
    はいはい
    勝手にうざ。でどうぞ
    もう少し手当とかについて勉強しましょうね

    +11

    -1

  • 444. 匿名 2021/07/17(土) 16:04:38 

    >>4
    生理痛ひどかったから、痛み止めも必需品。お金かかるよね。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/17(土) 16:05:07 

    >>62
    いつもソフィボディフィットとかの1番安いやつ2パック入りで197円で買ってる。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/17(土) 16:20:29 

    >>12
    そうだよ
    老人のパッドは毎日何枚も必要なんだけど

    ネグレクト児の生理の貧困は可哀想だけど社会人の女性なら努力や工夫次第で稼ぎを増やす可能性もあるじゃん
    でも常に紙パンツや紙パットを必要としてる老人て年金が命綱で小銭さえ稼げる力がないから収入の増やしようが無い

    +2

    -4

  • 447. 匿名 2021/07/17(土) 16:21:33 

    >>443
    ちがうよ笑
    うちは夫の年収3000万あるけれど、1200万以上は〜とかってマウント取るような事、他人に言わないよ
    勉強とかじゃないです笑
    うちは会社経営してるので、そこらへんはお宅より存じ上げております笑

    +0

    -14

  • 448. 匿名 2021/07/17(土) 16:32:27 

    >>447
    私一言も旦那が年収3000万とか1200万なんて買いてないけど…もう数字見るだけで反射敵にマウント💢になっちゃうんだね哀れ

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/17(土) 16:37:38 

    よく貧困で〜ナプキンも買えないって投稿を見るんだけど、生理用品買えないほど生活苦しいの??
    小中学生の子じゃ自分で買えないだろうけど、高校生くらいの子ならバイトしたりすれば買えるよね?(成人している人も)これは使用量の個人差もあるだろうけど40枚入りくらいのを買えば何か月はもたない??

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2021/07/17(土) 16:39:31 

    >>342
    実感ないよ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/17(土) 16:40:18 

    >>449
    スマホは持ってるのに不思議だよね

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2021/07/17(土) 16:42:03 

    >>9
    いや女は全員知ってるよ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/17(土) 16:43:03 

    生理があるからみんな生まれてきたのに
    悪いイメージばかり(特に若い男)

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/17(土) 16:44:48 

    >>9
    ボクサー型パンツがないのはなぜ?
    ショーツ型って冷えるし漏れるじゃん

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/17(土) 16:48:24 

    >>47
    うわー、無月経の人に失礼すぎでしょそれ

    +3

    -9

  • 456. 匿名 2021/07/17(土) 16:57:59 

    >>3
    >>83
    軽減税率でも買えない人はいるのですが

    +0

    -22

  • 457. 匿名 2021/07/17(土) 16:59:45 

    1年くらい前に生理用品は非課税にってガルに書いたら、クレクレ扱いされたのに。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2021/07/17(土) 17:00:54 

    >>433
    え、そうなの?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/17(土) 17:02:07 

    >>427
    おりもの少ないから普段は使わないよ、気になる時だけ。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/17(土) 17:02:37 

    >>2
    菓子とか嗜好品類を軽減税率にしなければいいよね。メタボって医療費かかるんだから。
    必要性に応じて税率かえるべき。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/17(土) 17:07:49 

    >>456
    国民を生理用品買えないレベルの人に合わせるのがおかしいと言われなきゃ気付かないのか

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/17(土) 17:14:01 

    >>46
    それは生活必需品じゃねえだろ

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/17(土) 17:17:19 

    >>57
    生活に絶対必要というわけじゃないでしょ

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2021/07/17(土) 17:23:46 

    >>321
    婦人科受診を勧めます

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/17(土) 17:34:28 

    >>4
    ほんとーにこれ!!!!
    大体さ、小6、中1くらいから生理始まるってはや過ぎない?
    そんな年齢から子供要らないから!!
    終わるのも50過ぎでしょ?
    毎月ほんと大変なんだよ!
    ほんと男と女の楽の差が激しすぎる。

    +39

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/17(土) 17:36:29 

    >>9
    これ絵どうにかならんかったんか。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/17(土) 17:41:23 

    >>405
    バイアグラはさっさと通したし
    男ハゲだけはさっさとAGA治療で病院での対応にしたし
    政治家本気で自分勝手すぎる
    ほんと税金払いたくない

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/17(土) 17:44:10 

    >>455
    この世に存在してる人間はみんな母体のそういう流れがきちんとあるから存在できてる
    この世の人間全部に失礼でしょそれ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/17(土) 17:51:01 

    >>9
    羽付きも大特価で安く売ってはいる。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/17(土) 17:56:26 

    軽減税率適用賛成!
    だれが軽減するやつしないやつ決めたのか知らんが
    新聞8%で、生理用品、オムツとかは10%にしよう
    って言うたやつでてこいや
    馬鹿なんじゃなかろうか

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/17(土) 17:57:36 

    生理用品、大人用、子供用オムツ
    軽減税率の対象になってほしいです。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/17(土) 17:58:01 

    >>12
    介護はパットも使うし防水シートも使うし生理用品どころじゃないお金がかかります。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/17(土) 17:58:53 

    >>321
    婦人科行った方がいいよ。
    薬も出してもらえるし

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/17(土) 18:02:02 

    >>22
    鎮痛剤は毎月買うよ
    内膜症のせいもあって死ぬ程痛いからすぐに無くなる

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/17(土) 18:03:52 

    >>365
    生活必需品というか、女性しか使わないのに負担が大きくて不公平だから軽減税率適用にして欲しい

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/17(土) 18:06:16 

    >>9
    120円なんかじゃ無理だわ
    そもそも大中小使い分けてるからそれだけで約800円、シンクロフィットが約300円、鎮痛剤が約600円、計1700円。
    全部使い切るわけじゃないけどだいたいこのくらいかかる
    120円じゃ何の役にも立たない

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2021/07/17(土) 18:08:03 

    >>321

    生理のトラブルや排卵日出血って軽く見られがちだけど大体病気絡んでるからね。
    甘く見ない方がいいよ。
    普通はそんなにならないから。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/17(土) 18:08:03 

    >>26
    こう言う事を平気で言えちゃう人って性格悪いなぁ。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/17(土) 18:09:17 

    >>59
    でもトイぺは他の事にも使う人いるから

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2021/07/17(土) 18:11:08 

    >>477
    だいたいそういう人は病院ちゃんといってるから大丈夫
    病院行ってもピルのむか子宮とっちゃわない限り
    おむつみたいなナプキンは必要なんだよ

    +1

    -4

  • 481. 匿名 2021/07/17(土) 18:12:23 

    収入減ったのにガッツリ税金来て死にそうなんだけど

    そんなら生理休暇にちゃんと有給使えるような環境がいい

    生理休暇を嫌な顔されずとれて働ける環境作る法律の方がいいよ 

    貧困ならわかるけど、美容とお洋服と交際費にかけて生理用品払えない奴のために税金なんかつかうなボケナスが

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/17(土) 18:12:56 

    >>1
    むしろ軽減税率対象じゃなかったことが不思議。てっきり対象なのだと思ってた。そこまで細かくレシート見たことなかったら、今まで気づかなかった。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/17(土) 18:13:54 

    >>418
    ほんとそうだよ
    生理用品は買えなくても通信費、交際費、美容、洋服は払えるとか意味わかんねーよ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/17(土) 18:16:46 

    >>76
    出血多いからかかるけど普通に買うわ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/17(土) 18:19:03 

    >>417
    こないだ子宮移植についてネットでニュースみたよ
    提供者にピッタリだね

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2021/07/17(土) 18:19:25 

    軽減税率には賛成なんだけど、軽減税率対象になったときあの団体の人たちが自分の手柄みたいにアピールするのかと思うとちょっとなあ…

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2021/07/17(土) 18:20:33 

    寝たきり老人の介護報酬、生活保護費減らして充てるならあり

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/17(土) 18:26:34 

    >>136
    10~12歳で初潮って早いよね。なんでこんなに早いんだろう。身体的にもちゃんと出産出来る16歳くらいでいいのに。

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2021/07/17(土) 18:32:35 

    >>9
    だから何?!
    生理パンツ買わない人もいる

    激安ナプキン買えばいいし
    甘えるなよ!!

    +2

    -6

  • 490. 匿名 2021/07/17(土) 19:04:10 

    >>468
    誹謗中傷だね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/17(土) 19:05:17 

    >>109
    女は毛が生えないと思ってるのかな

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/17(土) 19:18:19 

    >>21
    布ナプキンこそ金持ちの道楽

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/17(土) 19:18:59 

    いや、もはや全部3%にしてほしい

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/17(土) 19:20:22 

    >>95
    分かるけど、苦しんでる人にコストを安く済ませる努力を押し付ける社会になってほしくない

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2021/07/17(土) 19:22:01 

    >>211
    またに挟むやついいよ!!!シンクロコットンみたいな名前のやつ。つたい漏れなくなる。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/17(土) 19:24:08 

    ナプキン買えないならスマホ持つな

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/17(土) 19:25:34 

    >>22
    低用量ピルは28日分しか出してもらえなかったよ。

    +0

    -2

  • 498. 匿名 2021/07/17(土) 19:26:23 

    賛成。こっちの意志とは関係なく体の生理現象で起きてしまうことに必要な物なんだから対象にして欲しい。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/17(土) 19:26:54 

    >>2
    賛成だし何で軽減税率にならないのか不思議だったわ

    でも今生理用品って種類多いし、じゃあ介護おむつは?とかキリが無くなるから切り捨てられたんだろうな〜って思った

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/17(土) 19:37:17 

    >>277
    横ですが、破れたではなく被れた(かぶれた)では?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。