-
1. 匿名 2019/08/01(木) 11:00:41
ややこしいですね…
ハンバーガーチェーンのおもちゃ付きセット(持ち帰り)は、ハンバーガーやおもちゃなどセットの内容が選択できる場合は、食品部分を8%、おもちゃを10%の税率でそれぞれ計算することとした。ただし、おもちゃが無料の場合、その分は課税されない。日本マクドナルドによると、同社が提供する「ハッピーセット」もおもちゃは無料だといい、10月の増税後も、持ち帰る場合は8%の税率が維持される見通しだ。
Q&A集は国税庁のホームページで公表している。
「制度概要編」
消費税の軽減税率制度に関するQ&A(制度概要編)|国税庁www.nta.go.jp消費税の軽減税率制度に関するQ&A(制度概要編)|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム税の情報・手続・用紙税について調べる税目別情報消費税軽減税率制度消費税の軽減税率制度に関するQ&A(制度概要編)消費税の軽減...
「個別事例編」
消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)|国税庁www.nta.go.jp消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム税の情報・手続・用紙税について調べる税目別情報消費税軽減税率制度消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)消費税の軽減...
「インボイス制度関係」消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A|国税庁www.nta.go.jp消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム税の情報・手続・用紙税について調べる税目別情報消費税軽減税率制度消費税の仕入税額控除制度における適格請求...
+2
-353
-
2. 匿名 2019/08/01(木) 11:01:25
もうめんどくせーよ+2432
-4
-
3. 匿名 2019/08/01(木) 11:01:28
面倒くさいことこの上ないね
飲食業にお勤めのかた、大変そう+2006
-6
-
4. 匿名 2019/08/01(木) 11:01:32
なんだろう
読む気も起こらん…+1523
-4
-
5. 匿名 2019/08/01(木) 11:01:39
いまからでも遅くはない
増税やめろ!+1708
-6
-
6. 匿名 2019/08/01(木) 11:01:46
何という面倒臭さ…+827
-1
-
7. 匿名 2019/08/01(木) 11:01:59
ややこしくするな+610
-1
-
8. 匿名 2019/08/01(木) 11:02:09
もう増税止めようよー…ただでさえ値上げ値上げなのに+1218
-6
-
9. 匿名 2019/08/01(木) 11:02:15
ややこしすぎる。
遊園地とかどこで食べるかどう聞くの!?+1146
-3
-
10. 匿名 2019/08/01(木) 11:02:28
生理用品とかを考えるべきじゃん
目の付け所ずれてるよ+1244
-6
-
11. 匿名 2019/08/01(木) 11:02:34
自民党に入れた人のせいだよ+588
-148
-
12. 匿名 2019/08/01(木) 11:02:43
理解できない+162
-0
-
13. 匿名 2019/08/01(木) 11:02:56
食べ歩きが8%で売店管理のベンチで飲食が10%はおかしくない???
ポイ捨て放置ゴミ問題がわんさか起きそう+1235
-2
-
14. 匿名 2019/08/01(木) 11:03:22
食品部分を8%、おもちゃを10%の税率でそれぞれ計算
めんどくせーwwww+929
-1
-
15. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:00
>>11
軽減税率は公明党の発案
馬鹿な宗教が言い出したこと+672
-39
-
16. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:07
>>3
レジは全部取り替えるのかな?+121
-5
-
17. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:09
映画館のフード類はどうなんだろう
売店前のベンチは10%で座席まで運べば8%?+437
-3
-
18. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:09
全部10%で良くない?
+419
-113
-
19. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:16
ややこしいんだけと+150
-2
-
20. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:20
何回読んでもわからん+151
-2
-
21. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:34
>>4
わかる。読む気がしない。+256
-3
-
22. 匿名 2019/08/01(木) 11:04:49
マクドだと、持ち帰りにしてもどうせ店内で食べるから意味ないと思う+398
-5
-
23. 匿名 2019/08/01(木) 11:05:06
これ店員が8%と10%を間違えた場合脱税になっちゃうのかな…+372
-3
-
24. 匿名 2019/08/01(木) 11:05:09
>>22
8%の人を店内で食べさせちゃだめでしょ+122
-7
-
25. 匿名 2019/08/01(木) 11:05:13
軽減税率面倒臭いからいいよ全部10%で。
その代わり、払った税金は正しく使ってくれ。+329
-36
-
26. 匿名 2019/08/01(木) 11:05:36
増税って閣議決定した?+44
-0
-
27. 匿名 2019/08/01(木) 11:06:50
>>23
えっ何それ怖い+93
-4
-
28. 匿名 2019/08/01(木) 11:06:53
>>24
その管理はどうするんだろう?注意して支払ってもらうのかな??+183
-1
-
29. 匿名 2019/08/01(木) 11:07:05
意味のない得体の知れない人の選挙じゃなくてこういうのやってもいいかどうかを投票させてくれたらいいのに+441
-1
-
30. 匿名 2019/08/01(木) 11:07:20
>>13
レジ袋有料も始まったらポイ捨て被害大変そうだよね+295
-3
-
31. 匿名 2019/08/01(木) 11:07:42
>>27
分からないけどどうなんだろうと思った+20
-3
-
32. 匿名 2019/08/01(木) 11:07:43
>>18
2パーセントは大きいんだろうけど、ややこしくてわからないからだったら全部10パーセントにしてくれた方がわかりやすいよね💦+350
-35
-
33. 匿名 2019/08/01(木) 11:07:48
一律⑩にして+19
-20
-
34. 匿名 2019/08/01(木) 11:08:49
道の駅的なファーストフード店で働いてるけど今から憂鬱です。
1人でやってる事も多くて忙しい時は行列出来るのに店内(って言ってもベンチ)で食べるかいちいち聞いてたらサバけないよ。+451
-2
-
35. 匿名 2019/08/01(木) 11:08:52
おまけ付きの駄菓子はどうなるんだ+81
-5
-
36. 匿名 2019/08/01(木) 11:09:24
国会議員はアルバイトしたことないのか?+517
-1
-
37. 匿名 2019/08/01(木) 11:09:28
>>24
でも絶対やるバカいるだろな。+200
-2
-
38. 匿名 2019/08/01(木) 11:09:32
ポイント還元だの軽減税率だの
面倒くさいことばかり考えやがって+386
-0
-
39. 匿名 2019/08/01(木) 11:09:33
>>8
ほんとそれ。外国人の生活保護廃止したらだいぶ景気よくなりそうだからそっち廃止にしてほしい。+688
-3
-
40. 匿名 2019/08/01(木) 11:10:27
単純に食品全て(高級でも)、とかにした方が分かりやすかったのでは?
変に新聞は対象とかするからおかしなことなる。+250
-1
-
41. 匿名 2019/08/01(木) 11:10:29
増税いやだけど、正直面倒だから一律10%でいいよ。+88
-29
-
42. 匿名 2019/08/01(木) 11:10:40
もーーーー全部10%でいいよ!!!
レジの設定大変なんだよ!!!
表示も税込から税抜に変わったとき本当に苦労したんだよ!!
と、スーパーのシステム勤務の旦那が嘆いてたよ…
毎日残業です…+359
-39
-
43. 匿名 2019/08/01(木) 11:11:27
おまけのおもちゃも本体と同じ計算になるのね。そこは良かった…
ややこしくしすぎると飲食店で働きたくなくなるよ+9
-3
-
44. 匿名 2019/08/01(木) 11:12:03
>>38
ややこしくさせて、もう10%でいいよって言うの待ってる政策+463
-2
-
45. 匿名 2019/08/01(木) 11:12:28
って事は買う時にいちいち「どちらで食べられますか?」って聞かなきゃいけないし答えなきゃいけないって事!?完全トラブルになりそう。+246
-2
-
46. 匿名 2019/08/01(木) 11:12:28
昭和の思考回路で止まってるクソジジイが考えた案って感じ+326
-1
-
47. 匿名 2019/08/01(木) 11:13:07
絶対テイクアウトにしてそこで食べる輩がいるよね
んで店員や客とトラブルに発展まで見えた+407
-0
-
48. 匿名 2019/08/01(木) 11:13:27
外国人ファーストな国政ばっかりでうんざり+298
-1
-
49. 匿名 2019/08/01(木) 11:13:59
外国人増えてるから店員さん大変そう
説明しなきゃいけないんでしょ+192
-1
-
50. 匿名 2019/08/01(木) 11:14:17
>>1
売店が管理するベンチで食べるか食べないかは客の自己申告なの?+85
-1
-
51. 匿名 2019/08/01(木) 11:14:37
国民を混乱させてめんどくさいから一律10%でいいよ、って言わせてどんどん消費税上げやすくするための作戦かなと深読みしてしまう。+193
-1
-
52. 匿名 2019/08/01(木) 11:16:42
コンビニとかのイートイン問題はどうなったんだっけ+55
-0
-
53. 匿名 2019/08/01(木) 11:17:03
真面目に働いてる日本人だけが損する国+189
-0
-
54. 匿名 2019/08/01(木) 11:17:27
スーパーのイートインはジジババの憩いの場になってるけど持ち帰りだよ〜って言いながらコソッと座ってそう+162
-0
-
55. 匿名 2019/08/01(木) 11:17:59
飲食店業界から苦情くるんじゃない?+27
-1
-
56. 匿名 2019/08/01(木) 11:18:09
フードコートは10%??だとしたら持ち帰るって言って少し離れた机でたべるでしょww+138
-1
-
57. 匿名 2019/08/01(木) 11:18:44
食品はややこしいすぎるから外食、イートインも含めて8%据え置きしてほしかった...+192
-0
-
58. 匿名 2019/08/01(木) 11:19:05
軽減税率っていうなら8%じゃなくて5%にもどしてほしい
8%のままじゃ全然軽くないんだけど…+249
-0
-
59. 匿名 2019/08/01(木) 11:19:19
全部8%でいい。+56
-2
-
60. 匿名 2019/08/01(木) 11:19:30
全部5%でいい+152
-1
-
61. 匿名 2019/08/01(木) 11:20:13
サービスエリアの外の売店で買ったものを中のフードコートの席で食べた場合は?+15
-0
-
62. 匿名 2019/08/01(木) 11:20:20
>>56
フードコートにあるA店で購入して、同じフードコートにあるB店の席で食べる人とかいそう+92
-1
-
63. 匿名 2019/08/01(木) 11:20:26
一律10%にして欲しい。
フードコートでは持ち帰り対応できるもの(マックやすき家など)は持ち帰りにしてもらってるから。
小さい子供二人いて広いフードコートで器をそれぞれの店に返しにいく事が地味に大変だから…
持ち帰りにしたものをフードコートで堂々と食べられなくなっちゃう…涙+3
-30
-
64. 匿名 2019/08/01(木) 11:21:02
そしたら間をとって全部9%にしようよ!計算面倒だけどそれでもましだよ。+8
-11
-
65. 匿名 2019/08/01(木) 11:21:31
マジで何考えてるんだろう
働いたことあるんかな…+228
-1
-
66. 匿名 2019/08/01(木) 11:21:36
マクドから10%取るとなったらマクドの客層からしてすごいクレーマー来そう。+120
-2
-
67. 匿名 2019/08/01(木) 11:21:58
>>41
国民がそういう事を言うのを悪い人達がヨダレ垂らして待ってそう。+35
-0
-
68. 匿名 2019/08/01(木) 11:22:02
駅ナカのスイーツショップで働いてる。
その辺のベンチに座って食べる人と持ち帰る人がいるけど、うちの店のベンチではなく駅のベンチだから関係なく一律8%でいいのかな。+101
-1
-
69. 匿名 2019/08/01(木) 11:23:20
これマックだけが例になってるけど、
世の中の飲食店めちゃくちゃ大変そう+148
-1
-
70. 匿名 2019/08/01(木) 11:23:32
お菓子をほんのちょこっとつけた玩具とか売られそう。
色とかを変えて、選択できないってことにすれば8%なのかな。+4
-3
-
71. 匿名 2019/08/01(木) 11:23:51
テイクアウト可能な飲食店はバイト減りそう
バイトならわざわざ面倒くさいところ選ばないよね+114
-0
-
72. 匿名 2019/08/01(木) 11:23:55
軽減税率っていうなら無課税と10%くらいにして欲しい
8と10じゃややこしいだけでお得感も無い+72
-0
-
73. 匿名 2019/08/01(木) 11:24:12
一律10%がいいって言ってる人はサクラみたいな人達なの?+43
-15
-
74. 匿名 2019/08/01(木) 11:24:57
>>73
あとは店側かな。店が1番大変だと思うし。+77
-0
-
75. 匿名 2019/08/01(木) 11:25:26
おもちゃが無料かどうかの判断は店側?+3
-0
-
76. 匿名 2019/08/01(木) 11:25:42
私が経営者ならイートインスペースは無くすかな+158
-0
-
77. 匿名 2019/08/01(木) 11:25:45
一律8%でいいよ。+17
-0
-
78. 匿名 2019/08/01(木) 11:25:48
>>24マクドに来る客が大人しく言う事聞いてくれるわけないよ。昼間も夕方も客層ひどいよ。ちょっと高めのモスバーガーとは客層が全く違う。+142
-4
-
79. 匿名 2019/08/01(木) 11:25:56
なんでお店で食べたら高くなるの?って子供に聞かれても上手く伝えられない
あと店員さんも8%会計後のお客が席で食事しだしても忙しくて言えなかったり勘違いが怖くてスルーしてしまいそう+125
-0
-
80. 匿名 2019/08/01(木) 11:25:58
>>22
今まではやってたよ。
ベビーカー押してトレイは持てないから、持ち帰りにしてもらって席まで運ぶ。
今後はできなくなるんだよなあ。
+43
-10
-
81. 匿名 2019/08/01(木) 11:26:22
>>73
飲食店が大変すぎる+30
-0
-
82. 匿名 2019/08/01(木) 11:26:51
潰れる飲食店増えそう。+50
-1
-
83. 匿名 2019/08/01(木) 11:27:18
これ正直にここで食べますと申告して10%とられた人がバカを見る感じ?
テイクアウトにしてその場で食べた人には、あとから注意できなさそうだし
+147
-2
-
84. 匿名 2019/08/01(木) 11:28:00
スイーツ店だけど、今までこれは持ち帰り、これはここで食べますみたいな人、お会計はまとめてやってたけど、これから分けてやらないといけないかと思うとめちゃくちゃ時間も手間もかかる。
インスタ映え影響で、それでなくてもすごい行列出来るのに。+93
-1
-
85. 匿名 2019/08/01(木) 11:28:14
>>76
フードコート廃止になっちゃうw+70
-2
-
86. 匿名 2019/08/01(木) 11:28:33
遊園地とかDQN男が騒いで揉めるよ、絶対に+29
-0
-
87. 匿名 2019/08/01(木) 11:28:37
増税ややこしいしますます少子化につながると思う+53
-0
-
88. 匿名 2019/08/01(木) 11:28:48
ややこしいとバカッターのバイトテロも増えそう。+23
-0
-
89. 匿名 2019/08/01(木) 11:28:48
>>83
まずややこしすぎて理解してない人大多数だから、
分かってて敢えてやっても「え、知りませんでした」とかすっとぼけそうだしね+61
-1
-
90. 匿名 2019/08/01(木) 11:29:09
>>80
ここで食べるけれど、トレーに乗せずに袋に包んでくださいって言えば大丈夫。+42
-2
-
91. 匿名 2019/08/01(木) 11:29:24
休日の食事時のフードコートなんて人混み過ぎて、持ち帰り8%で買ってその場で食べてもばれなさそう。+74
-0
-
92. 匿名 2019/08/01(木) 11:30:01
テイクアウトにして道端で食べてポイ捨てが増えそう+80
-1
-
93. 匿名 2019/08/01(木) 11:30:01
私は職場の領収書の管理が業務にあるけど、一枚のレシートの中でも8%と10%が混在しててそれを分けてデータ計上とか考えるだけでダルい+57
-1
-
94. 匿名 2019/08/01(木) 11:30:47
小さな店舗ならベンチ廃止するだろうね
めんどくさすぎるもん+97
-0
-
95. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:01
>>29
ホントそれ+81
-0
-
96. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:02
売店のベンチ近くにはその飲食物に対応したゴミ箱も近くにあるだろうけど食べ歩きやその他のベンチなんてゴミ箱があるかすら分からない
例えばペットボトルのゴミ箱に可燃物入れたりするよ
ゴミ問題はかなり悪化するはず+23
-0
-
97. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:45
たとえば、イートインの小さい立て札みたいなの作って、10%払った人にだけその札渡して、トレーだろうが袋だろうが、その札を立ててる人だけがイートインスペースに座る権利があるようにしたら一目瞭然かと。
…面倒くさいか。+109
-0
-
98. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:46
テイクアウトって言った客がイートインしてて揉めそう。+77
-0
-
99. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:47
>>90
そうなの?!いいこと聞いた!ありがとう!
けど、他のお客さんに「あの人ズルしてる」って思われるだろうな。+30
-0
-
100. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:51
外国人とかびっくりしそう+17
-0
-
101. 匿名 2019/08/01(木) 11:32:27
新聞が8%は理解できない+117
-0
-
102. 匿名 2019/08/01(木) 11:33:00
>>99
私はこう見えても10%払ってますーーー!!!ってアピールできないしね笑+17
-1
-
103. 匿名 2019/08/01(木) 11:33:01
>>99
たしかにズルしてると思われそう+36
-1
-
104. 匿名 2019/08/01(木) 11:33:20
>>99
ほんとだね。そういう時のため、10%払ったレシート、捨てずにしっかり持っておいてね!+48
-1
-
105. 匿名 2019/08/01(木) 11:33:26
>>101
別によくない?+2
-21
-
106. 匿名 2019/08/01(木) 11:33:46
コストコのイートイン、いつも激混みだけどどうなるのかな+6
-1
-
107. 匿名 2019/08/01(木) 11:34:05
>>97
面倒だけどそれが1番トラブルにならなさそうだね+51
-0
-
108. 匿名 2019/08/01(木) 11:34:18
>>97
このやり方だと、袋にいれてるけどちゃんと10%払った人も大丈夫だよ!+22
-0
-
109. 匿名 2019/08/01(木) 11:34:36
>>87
ね。変な政策のせいで少子化になったのにまた新たにかよって思う。色んな細かい所で問題が起きて育児ノイローゼとか生活苦とか増えそう。消費税率引き上げの事しか考えてないのがよくわかる。+71
-0
-
110. 匿名 2019/08/01(木) 11:34:55
10%か8%かで何かしら目印つけないとね
袋の色変えるとか
めんどくせーw+52
-0
-
111. 匿名 2019/08/01(木) 11:35:14
は?いい加減にしろよ+17
-0
-
112. 匿名 2019/08/01(木) 11:35:46
「テイクアウトにしたんですけどやっぱり中で食べたいんですが、2%払うのでいいですか?」
↑こういう時どうするんだろ。+127
-0
-
113. 匿名 2019/08/01(木) 11:35:50
支払いが終了する直前(した直後)
「御店のベンチで食べようと思ったンですけど、気が変わって食べ歩く事にしましたぁ」
ってケース、あるんじゃ…厄介そう。+108
-2
-
114. 匿名 2019/08/01(木) 11:36:06
絶対10%払いたくないって人が、持ち帰りにして道端とかその辺に座り込んで食べ、マナーの悪い人が増えそう。+112
-0
-
115. 匿名 2019/08/01(木) 11:36:09
>>10
これだよ
生理用品とオムツ+211
-4
-
116. 匿名 2019/08/01(木) 11:38:29
税の基本は分かりやすくだよね
軽減税率めんどくさすぎ。+23
-1
-
117. 匿名 2019/08/01(木) 11:38:33
>>44
腐れ政策+34
-0
-
118. 匿名 2019/08/01(木) 11:39:36
>>79
政治家が決めたからよ。と答える。+11
-0
-
119. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:04
これ飲食店にメリットあるの?
あとコンビニやスーパーのカップ麺や弁当は良いのかな…会計時に「ここで食べます?」って聞くの?
そのうちユニクロみたいな服屋でもRPGみたいに「ここで装備していくかい?」てなってそれによって税率変わるとかあったら笑う
本当にどーなるのコレ+98
-0
-
120. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:19
お店が自腹切るなら一律8%でもいいのかな。+4
-2
-
121. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:20
わざとややこしくして一律10%でいいよ待ちの政策+43
-1
-
122. 匿名 2019/08/01(木) 11:42:16
道端やコンビニの駐車場で食べる人増えて、駐車場渋滞したり道端にゴミが散乱しそう。ゴミ問題とか、貧富の差とかでいじめとか色々問題起きそう+7
-1
-
123. 匿名 2019/08/01(木) 11:42:57
>>114
そして、ゴミは放置+13
-0
-
124. 匿名 2019/08/01(木) 11:43:14
この前選挙あったのに文句ばっか+3
-13
-
125. 匿名 2019/08/01(木) 11:43:15
税理士って自分の仕事確保のためにわざと税制を複雑にしてるって思う
諸外国みたいにもっとシンプルにしたらいいのに
どっちみち税理士の仕事はAIで減るんだから無駄に複雑にするな+21
-3
-
126. 匿名 2019/08/01(木) 11:44:25
あげるのは100歩譲って良いとしても
このやり方は絶対失敗するね。間違いない‼️+35
-0
-
127. 匿名 2019/08/01(木) 11:44:33
店内で食べて途中で多かったら容器や袋に入れ持ち帰れる飲食店はどうなるの+9
-0
-
128. 匿名 2019/08/01(木) 11:45:52
もう金かかる外食やめて家か弁当作れば安上がりだし、がるみん瘦せるよ✨👍🏻
+2
-11
-
129. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:04
その内、問題が沢山起きて
一律10%になるよ。
店員だって見られてるわけじゃないから
めんどくさければ8%で処理する人も沢山出てくるでしょーよ。
アホなんだよ、本当+81
-0
-
130. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:07 ID:SdlASp8JHK
私これからも絶対レジとかできないわ
読む気すら起きないもん+49
-0
-
131. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:39
そもそもなんで持ち帰りだと軽減税率なんだろう?
同じ食品でも食べてる場所で生活必需品かどうか変わるなんておかしいよね
どういう理屈なのかな?+117
-1
-
132. 匿名 2019/08/01(木) 11:49:46
>>10
あと、電気、ガス、水道、医療品も!
新聞は10パーセントでもいいや。
ネットで充分?+200
-2
-
133. 匿名 2019/08/01(木) 11:50:38
レジのパートさんとか激減しそう。そして外国人雇用して日本がどんどんおかしくなりそうだ+16
-0
-
134. 匿名 2019/08/01(木) 11:52:18
店内で食べようと思ったら席が無いから持ち帰ります。
2%引いてください。
って言ったらどうなるんだろ。
今までは、席が無いから仕方ないかで済んだけど、「2%払ってるのに席が無いなんて!」ってなる人もいそう。+169
-0
-
135. 匿名 2019/08/01(木) 11:52:45
>>79
席代とか・・・?+0
-3
-
136. 匿名 2019/08/01(木) 11:52:47
私は某カフェで、コーヒーとサンドイッチは店で食べて、ケーキとクッキーは持ち帰りで。って感じで頼んだりするけど、面倒がられそうだな。
そして、サンドイッチでお腹ふくれなくて持ち帰りに包んでもらったクッキーも今食べちゃおうって、今までできてたけど、これからはできないんだな。+62
-0
-
137. 匿名 2019/08/01(木) 11:54:20
>>135
店にお金が入る訳じゃない。+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/01(木) 11:54:32
>>136
確かに。別会計にするしかないのかな?+4
-0
-
139. 匿名 2019/08/01(木) 11:54:40
>>44
何か悔しいけど、もうそうしてくれと思う。
ややこしい。
お金使う気無くなるわ。
+2
-9
-
140. 匿名 2019/08/01(木) 11:54:45
レジの入れ換えも補助金出すとか、増税の意味なし。+78
-0
-
141. 匿名 2019/08/01(木) 11:55:37
やっぱり日本って政治家が得するようにできてて時代錯誤だよね。海外とかのいい政策真似たりとか絶対しないで複雑になるまで自分達のことしか考えてない。汚いよ。+127
-0
-
142. 匿名 2019/08/01(木) 11:56:07
>>128
メニューや量によっては痩せない。+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/01(木) 11:56:14
>>124
まさかみんなが自民党に入れたと思ってる人?+12
-0
-
144. 匿名 2019/08/01(木) 11:56:23
レジ袋有料トピでこの軽減税率の問題も合わせてポイ捨て増えると書いたら熱心に反論してくる人いたけどどうしたら人間をあんなに信じられるんだろう+26
-0
-
145. 匿名 2019/08/01(木) 11:57:38
>>138
いや別会計にしなくてもレジでどうにかなるでしょ
そのレジを対応させるのが店側の苦労点だけども+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:19
>>116
海外からみたら本当にバカみたいだろうなー。悪代官みたいなのがたくさんいる感じで恥ずかしい+61
-0
-
147. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:53
>>3
私がフードコートのレジ担当なら全部8%にしちゃうわ。売上に関係ないし。
でも、摘発されちゃうのかな??+110
-2
-
148. 匿名 2019/08/01(木) 12:01:05
飲食やコンビニでバイトする人減りそう+8
-0
-
149. 匿名 2019/08/01(木) 12:01:11
軽減税率のことを一生懸命考えてる人の労働費や周知の広告費を考えれば8%でいいんじゃね??+7
-0
-
150. 匿名 2019/08/01(木) 12:01:38
意味わからんww ぼったくりもありそう+13
-1
-
151. 匿名 2019/08/01(木) 12:02:06
外食する家庭減って家族も会話減ってギスギスしそう。小さな問題たくさん起きてさらに少子化かな。+34
-0
-
152. 匿名 2019/08/01(木) 12:04:25
>>147
申告はどうするの?+7
-0
-
153. 匿名 2019/08/01(木) 12:05:46
スタバとかいつもテイクアウトにして(紙カップ)、
席で飲んでるわ
これからはマグカップとかにしなきゃいけないのか+6
-0
-
154. 匿名 2019/08/01(木) 12:08:06
>>153
テイクアウト仕様で紙カップに入れてもらって、店内で飲みますと言って10%払えば大丈夫。+6
-2
-
155. 匿名 2019/08/01(木) 12:17:10
>>25
それが無理だから10%になってほしくないんだよ+58
-0
-
156. 匿名 2019/08/01(木) 12:18:31
今NHKのニュースでもやってたけど
覚える気にもならない+14
-0
-
157. 匿名 2019/08/01(木) 12:18:37
とりあえず不倫でもなんでも問題起こした議員と国会で寝てる議員やめさせてくれ
そんなやつらの給料払うためになんでこっちがカツカツにならなきゃいけないんだよ!!
+76
-1
-
158. 匿名 2019/08/01(木) 12:22:14
マクド行くこと自体趣向だと思うけど。
持ち帰りだろうがイートインだろうが10%でよくない?+2
-13
-
159. 匿名 2019/08/01(木) 12:24:06
>>5
散々前から増税とか言ってたのに今さら何言ってるの?+3
-37
-
160. 匿名 2019/08/01(木) 12:29:56
絶対揉め事が起きる!
最悪、店員と揉めて殴っただの刺したのだの
起こるかもしれない。
2%の差でお互いに面倒くさい思いするなら一律10%の方が楽。+5
-11
-
161. 匿名 2019/08/01(木) 12:31:50
私の家庭は増税後は外食せずにテイクアウトばかりになりそう。+51
-0
-
162. 匿名 2019/08/01(木) 12:33:59
ズルして8%のお金しか払わずにイートインで食べるなんてみみっちいことしたくないわ。
そんな人見かけたら貧乏臭くて内心笑ってしまう。+9
-10
-
163. 匿名 2019/08/01(木) 12:34:43
店と客のトラブル多くなりそう+15
-0
-
164. 匿名 2019/08/01(木) 12:36:11
面倒だから
5%にしよ!+77
-0
-
165. 匿名 2019/08/01(木) 12:37:01
>>127いったん会計で10%払って中で食べてるわけだから、10%で問題ないよ。
残して持ち帰りたい、はその後の個人の希望だし税率関係ないと思うよ。+5
-3
-
166. 匿名 2019/08/01(木) 12:37:35
遊園地とか売店のイス全撤去して、フリースペース設ける形にしそうだね
休日混んでる時にいちいち気にしながらレジする店員が可哀想だ+22
-0
-
167. 匿名 2019/08/01(木) 12:38:34
えっ、あくまでも食事のおまけだよね...食事目当てなのにどうして物品購入みたいな扱い...
...マックを分けるならすき家とか他の飲食店のオモチャはどうするの...
ポカーーーーーン状態+34
-1
-
168. 匿名 2019/08/01(木) 12:38:49
>>18
そうしたら政府の思うツボなんだろうなー。
たぶん、「面倒だから全部統一してくれ」って国民に言わせるのが目的なんじゃないかなー+200
-1
-
169. 匿名 2019/08/01(木) 12:38:52
ファミレスも宅配とかテイクアウトでいっぱいになりそう
絶対不景気進むわ+6
-0
-
170. 匿名 2019/08/01(木) 12:39:03
スーパーに売ってるおまけつきおもちゃはどうなるんだろう…。
8%にしてあげてほしい。
あと、新聞が8%のままというのが
個人的には納得いかない。
新聞より生活に欠かせないものなんていくらでもある。+99
-0
-
171. 匿名 2019/08/01(木) 12:40:07
自分飲食業界ですが、飲食業界ってただでさえあまり人気があると言えない業種なのにますます働くひと少なくなりそう。それによって働いてる方がさらに大変になるって負のループしそう。+19
-0
-
172. 匿名 2019/08/01(木) 12:42:00
マックからお客さん遠ざかりそう。。。+6
-1
-
173. 匿名 2019/08/01(木) 12:43:09
アルコール以外の食品は何でも8%で据え置いてよ。
外食も全部。
人間食べないと死ぬ生き物なんだし。+101
-0
-
174. 匿名 2019/08/01(木) 12:43:57
スーパーの惣菜が大人気になる予感+8
-0
-
175. 匿名 2019/08/01(木) 12:44:21
>>154
そっか!
でも上にもあったけどズルしてるって思われちゃいそう+2
-0
-
176. 匿名 2019/08/01(木) 12:47:55
一律8%でいいのに。+8
-0
-
177. 匿名 2019/08/01(木) 12:49:03
>>175
お店の人が、マグやトレーじゃない人には札をくれたらいいね。+7
-1
-
178. 匿名 2019/08/01(木) 12:49:59
ライフラインは(持ち帰ろうがその場で食べようが)全部8%、
新聞は書籍が嗜好品なら同じでしょ、10%でいい。
軽減税率めんどくさいって人すごいわ。
年収増えてないのに税金はしれっとあがってる源泉徴収票見たらそんなこといえないよー。+63
-1
-
179. 匿名 2019/08/01(木) 12:51:16
こんなそれぞれの想定の話を時間かけて会議してる自体がムダ。その賃金どこから出てるんだろ?
店の中で食べる外で食べるで税率変える必要性がないんじゃないの?食品とか日用品は全部8%、それ以外は10%でよくない?+40
-0
-
180. 匿名 2019/08/01(木) 12:52:59
新聞に文句言ってる人は取ってない人なのかな
取ってないならどうでもいいと思うけど+1
-13
-
181. 匿名 2019/08/01(木) 12:55:13
もう面倒だから全部10%でいいよ
遊園地のやつとか意味不明じゃんw+1
-5
-
182. 匿名 2019/08/01(木) 12:55:39
めんどくさ。食べ物は8%でいいじゃん。+42
-0
-
183. 匿名 2019/08/01(木) 12:56:16
>>151
うち子供いない共稼ぎだけど増税前なのに外食減ってお金も減ってギスギスしてるわ+4
-1
-
184. 匿名 2019/08/01(木) 12:57:03
例えばですが回転寿司などをテイクアウトにしたら入れ物や袋など用意しないといけないから店側としては袋代などお金かかるんじゃないの?
どうなるんだろ...+3
-1
-
185. 匿名 2019/08/01(木) 12:58:31
贅沢品や趣味のものだけ15%や20%にして生活必需品は5%にすればいいのに。+18
-1
-
186. 匿名 2019/08/01(木) 12:58:39
>>184
ん?それは今までも同じ事でしょ?+1
-1
-
187. 匿名 2019/08/01(木) 12:59:00
画板みたいな折り畳み簡易テーブルが売れるかも
飲み物おく穴も空いてて首から下げたりするやつ+8
-0
-
188. 匿名 2019/08/01(木) 12:59:14
レジ打つ人大変だね+0
-0
-
189. 匿名 2019/08/01(木) 12:59:35
出前は8%ですか?+3
-0
-
190. 匿名 2019/08/01(木) 12:59:53
>>184
それ「消費」税と直接は関係ない。
ただ、お店側が容器の消費税分値上げすることはあるかもね。
+7
-0
-
191. 匿名 2019/08/01(木) 13:00:02
>>187
ちょっと想像したら笑ったw+7
-0
-
192. 匿名 2019/08/01(木) 13:01:30
消費税あげていいから所得税下げてよマジで+5
-1
-
193. 匿名 2019/08/01(木) 13:02:48
>>140
その補助金すら、一律になればゴミになる+14
-0
-
194. 匿名 2019/08/01(木) 13:03:14
>>42
気持ちわかる。けど、面倒だから全部10パーでいいよって世論の声待ちなんだろうな…+57
-1
-
195. 匿名 2019/08/01(木) 13:03:51
値上げで得するのは官僚たちだけじゃん
その分還元して、給料やボーナス増やすとかしてよ+6
-0
-
196. 匿名 2019/08/01(木) 13:04:46
外食するかどうかは自己申告と
言ってるけど、重い病気や色々な理由で
声が出ない・出せない人も
居るかもしれないのに、申告カードとか
対応策は有るの?
+7
-0
-
197. 匿名 2019/08/01(木) 13:07:20
とりあえず持ち帰りでって全て言えばオッケーって認識だけど、ダメ?+3
-0
-
198. 匿名 2019/08/01(木) 13:15:49
分類 軽減税率の適用 消費税率
飲食料品 あり 8%
テイクアウト・宅配 あり 8%
酒類 なし 10%
外食 なし 10%
ケータリング(出張料理等) なし 10%+3
-0
-
199. 匿名 2019/08/01(木) 13:16:59
ファーストフード店でハンバーガーのセットを頼んでハンバーガーとポテトは持って帰るけど飲み物は店内で飲んで帰る場合はどうなるんだろ+10
-0
-
200. 匿名 2019/08/01(木) 13:18:42
国はめんどくさいことばかりやるよね。レジで聞く手間増えるし、やっぱり持ち帰るとか言い出して打ち直させるやつもいそうだし、トラブルのもとになりそう。なんかレジで時間もかかりそうだし。キャッシュレスだってアプリ開いて毎回パスワード入れてバーコード出して、って余計手間増えてるしIDみたいにかざすだけの物をだけにしたらよかったのに。これ以上レジの人を困らせるなよ+48
-0
-
201. 匿名 2019/08/01(木) 13:19:33
>>193
レジ関連の会社が儲かるってことね...+22
-0
-
202. 匿名 2019/08/01(木) 13:21:18
10月から増税予定だというのに消費者も商品を提供する側も正しく理解出来てないのはかなりヤバイと思う。+50
-0
-
203. 匿名 2019/08/01(木) 13:22:07
「持ち帰りでお願いします」って言って8%で支払って、
そのままイートインやフードコートで食べれるよね?
無駄に袋や梱包に金と手間がかかる。
いい事一つもない。+61
-0
-
204. 匿名 2019/08/01(木) 13:33:19
ややこしいなぁ。
本当に実施するの?+19
-0
-
205. 匿名 2019/08/01(木) 13:37:14
もうあと二ヶ月なのになんか未だにいろいろと不透明な気がする
ポイントカードの還元のあれはどうなったの?+37
-0
-
206. 匿名 2019/08/01(木) 13:37:50
>>203
だからほんとはそれがNGなのよ
実際に出来ちゃうけどさ
それをどうするんだって話+15
-0
-
207. 匿名 2019/08/01(木) 13:45:51
ハッピーセットが8%でオムツと生理用品が10%?
早く生理止まらないかな~+70
-2
-
208. 匿名 2019/08/01(木) 14:00:13
消費税やめて法人税あげればいいのに。
企業からお願いされてお金もらって法人税さげて、その穴埋めが消費税
+7
-1
-
209. 匿名 2019/08/01(木) 14:00:27
スーパーのイートインも10%なんだっけ?
今まで、持ち帰るつもりで購入したものを、やっぱり食べていこっかなってこともあったけど、ダメってことだよね。
だからって、あとから2%分の処理するなんてお店側も迷惑だろうし、トラブルが起こらないわけがないよね。+11
-0
-
210. 匿名 2019/08/01(木) 14:04:07
>>180
新聞とってるけど(1紙だけではあるけど)
生理用品より優遇されてるのはよくわからない。+34
-0
-
211. 匿名 2019/08/01(木) 14:06:06
テーマパークの中にあるファストフードでテイクアウトして園内の芝生で食べるのは?+3
-0
-
212. 匿名 2019/08/01(木) 14:06:36
競馬新聞も8%なの?+1
-2
-
213. 匿名 2019/08/01(木) 14:21:52
>>1
増税の前に不当生活保護者権利剥奪と、
外国への過剰な援助、在日特権廃止
議員の100万円別途支給廃止
こういうの、辞めれば消費税は上げなくてすむ
外国人観光客にも観光料金もっと取ればいい+55
-0
-
214. 匿名 2019/08/01(木) 14:23:12
もう面倒だから食べ物関係は全て8%にすりゃいいのに
玩具付きは食品比率で決めるって部分だけ採用すれば良くない?
減税じゃなくて増税なんだから、ややこしいルール作ってまで細かいところから取らんでも+18
-0
-
215. 匿名 2019/08/01(木) 14:26:37
自民党に投票したし、増税にも低減税率にも文句言わずに従いまーす。
自民与党はそんな小さな事以上にメリットがたくさんあると考えておりますので。
+0
-12
-
216. 匿名 2019/08/01(木) 14:27:20
軽減税率やめてよ+7
-0
-
217. 匿名 2019/08/01(木) 14:42:19
>>208
法人税上げたら社員の給料や使える経費減るけどいいの?+6
-5
-
218. 匿名 2019/08/01(木) 15:33:47
増税したら10ヶ月の内ひと月分は税金の為に
ただ働きする計算になります(;_;)
増税は本当に今すぐやめてほしいです。
経済が回らないよ~(T-T)+47
-0
-
219. 匿名 2019/08/01(木) 15:40:07
議員アホばっかりか
一般市民の生活してみー
何が生活に必需品かわからずに軽減税率なんてきめんな+40
-0
-
220. 匿名 2019/08/01(木) 15:48:29
8%の商品でも値上がりするよ。
商品ひとつとっても、運送、ダンボール、容器、ラベル何もかもが上がるんだから、その分中身が減るか、値上げするかだよ。+22
-0
-
221. 匿名 2019/08/01(木) 15:53:28
歩き食べすると言われて、8%で売ったのに、ベンチに腰掛けたら、注意しに行くの?
無理だよね。
コンビニとかでも、絶対問題、勃発するよね。
+35
-0
-
222. 匿名 2019/08/01(木) 15:55:41
こんなの、実際、現場で無理な取り決めだよ
世間知らずの政治家の考えそうなこと
コンビニや、遊園地の売店で働いてみろ+28
-0
-
223. 匿名 2019/08/01(木) 15:56:20
>>112
一旦キャンセルしてもう一度支払う
レジの仕事が増えるだけ
負担増えるね
+62
-1
-
224. 匿名 2019/08/01(木) 16:02:53
多めにとられてもわからないし、実際ありそう
意図的にやるかは別として+0
-0
-
225. 匿名 2019/08/01(木) 16:06:13
カナダでアレサ・フランクリンが店員に怒鳴られた話思い出した+0
-0
-
226. 匿名 2019/08/01(木) 16:07:29
ディズニーランドは園内で食べればイートイン?それとも店の中と前だけ?+3
-0
-
227. 匿名 2019/08/01(木) 16:12:15
>>221
ハッピーセットって小さなお子様だけで買いに来られる
こともあるんですけど…
8%で売ったのに、ベンチに座ったら
一々ベンチに座らないでねって説明しに行かなきゃいけないんですかね?
ピーク時のマックにそんな余裕はありません(*_*)+54
-0
-
228. 匿名 2019/08/01(木) 16:12:56
フードコートのマックは持ち帰りって言って、食べれちゃうよね。+4
-3
-
229. 匿名 2019/08/01(木) 16:13:56
ベンチで食べますって言っても、ベンチの空きがなくて、食べ歩くことになっても返金ないよね。+26
-0
-
230. 匿名 2019/08/01(木) 16:37:44
歯ブラシとナプキンとオムツとトイレットペーパーは無税にして+22
-0
-
231. 匿名 2019/08/01(木) 16:37:49
店内で食べようと思ったハンバーガーを一口食べたところ、ゴミが付着しているのに気づき新しい物と交換してもらいました。
しかし時間がないためやっぱり店内で食べるのはやめ、持ち帰ることにしました。
先に10パーセントで払っていますが、8パーセントに変更できるのでしょうか?ゴミ付きは一口食べてますが交換品は食べてません。
もめるケースは山ほどあるかもね。+44
-1
-
232. 匿名 2019/08/01(木) 16:42:39
ファーストフード店のイートイン、テイクアウト問題は厄介だと思う。
日本人ならともかくオーストラリアに住んでたけどオーストラリアではテイクアウト一択のファーストフード店も多かった。外国人観光客は理解しないでテイクアウトにする人多いと思う。
考えた人達はそういう面まで気回らなかったのかな。+1
-0
-
233. 匿名 2019/08/01(木) 16:48:06
232です。
ちょっと意味不明な文章になってしまいました笑。接客効率の為か店内利用でもテイクアウトの紙袋に入れて出すお店も多かったという意味です。
お客さんも子供連れとか残ったら持ち帰りたい人などテイクアウトでと言って店内で食べている人も多かったです。
私も日本でも混んでいる時間のマクドナルドなどでとりあえずテイクアウトにしてもらって会計が終わったタイミングで席が空いてたら店内で食べることもあったので不便だなぁ。+4
-0
-
234. 匿名 2019/08/01(木) 16:59:05
8%で買った人が店内に座ってたら店員が注意するの?
そこまで把握できるのかな?+23
-0
-
235. 匿名 2019/08/01(木) 17:02:11
ベンチに座らないで立ち食いや食べ歩きなら8%ってこと?+1
-0
-
236. 匿名 2019/08/01(木) 17:02:52
これ考えた人、ほんと馬鹿か?+64
-0
-
237. 匿名 2019/08/01(木) 17:07:31
詐欺するお店が出てきそう+0
-0
-
238. 匿名 2019/08/01(木) 17:19:41
店員さんからしたら、持ち帰りです!って買った客が店内で座って食べようが無視だよね。
別に店側に損得ないし、なにかあっても、お客様が持ち帰るって行ったので。って言えばいいだけ。+29
-0
-
239. 匿名 2019/08/01(木) 17:24:16
持ち帰りできる容器と飲食店の持ち帰りできない食器できっぱり分ければ簡単じゃないかい?+0
-2
-
240. 匿名 2019/08/01(木) 17:33:36
めんどくさすぎてストレス溜まるね!!
イライラするわ!!
やっぱ増税やーめた!それと日本人以外の生活保護制度やーめた!って言ってくれ〜+9
-0
-
241. 匿名 2019/08/01(木) 18:05:08
>>160
持ち帰りでも店内で飲食でも8%に据え置けばいいだけの話+3
-0
-
242. 匿名 2019/08/01(木) 18:30:11
テイクアウト税率8パーでも
イートイン税率10パーでも
本体価格を変えれば良くない?
お客様が負担する金額は同じ。
それからどこで食べられようと
店員さんには把握しきれたいから
ノータッチで。
多少の不正はあるだろうけど
その方がわかりやすいよ+19
-0
-
243. 匿名 2019/08/01(木) 18:30:25
持ち帰りの方が包んだり手間かかるし、ゴミ問題どうするの?
+3
-0
-
244. 匿名 2019/08/01(木) 18:36:08
テイクアウトって言ったのにふつーにその辺で食べる人出てきそう。
軽食販売してるけどほとんどの人がレシート捨ててくからその辺で食べられても確認とかできないし、外国人は結構来るし、めんどくさいわ。
時々、一個たべてあと○個持ち帰りで注文するお客様とかいるけど皆、めんどくさくなって「全部持ち帰りで」とかになるのかなぁ+2
-0
-
245. 匿名 2019/08/01(木) 18:39:17
税理士事務所でパートしてます。
これがめんどくさくなりそうだからからもうやめたいw+8
-0
-
246. 匿名 2019/08/01(木) 18:44:30
食品製造業は値上げ必至になるよね?
仕入は税率10%、売上は税率8%だから、
値上げしないと収益圧迫されちゃうよね?
+6
-0
-
247. 匿名 2019/08/01(木) 19:23:34
人手不足なのにいちいちどこで食べるか確認しなきゃ行けないの?ばっかじゃない!
何でこんなややこしくするのよ
これ決める人達は1ヶ月飲食店でバイトして
大変さを経験しなきゃダメでしょ!+9
-0
-
248. 匿名 2019/08/01(木) 19:26:10
細かくするからめんどくさいんじゃんね。
一つの店として構えてる所は10%
フードコート、コンビニなどは8%
ファストフード店やカフェなどは
店内10% 持ち帰り8%
会計後の変更は基本的に不可。
客の都合ばかり考えてたら店の負担が大きすぎる。
但し店の都合(店内OKにしたのに席がないなど)での変更は可能にする。
店内と持ち帰り分けたい人は面倒だけど食後に再度並んでもらうか8%の商品は食後の受け取りにする。そうすれば8%の物食べちゃおうとは出来ないし。
+3
-0
-
249. 匿名 2019/08/01(木) 19:27:32
これさ、誰か注意できる人いないのかな?
こんな事いちいちできないよ
オリンピックで外国人も多くなるのに
どうやって聞いて説明するのよ
+13
-0
-
250. 匿名 2019/08/01(木) 19:34:32
カフェで働いてるけど後から後から規定ができて
10月に向けての準備が全然すすまない
どうするんだろう
もう8月なのに10月からなんて無理です
+19
-0
-
251. 匿名 2019/08/01(木) 19:38:51
>>165
ありがとう+0
-0
-
252. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:47 ID:OEoOlc6OPl
なんかもう全部10パーでいいよ。この変な軽減税率の仕分けや現場での職員の人たちの対応で膨大な労働力が無駄になるし、そこのベンチで食べたら8パーだなーでも暑いしーとかせこいこと考えちゃう自分も嫌になりそう。+9
-8
-
253. 匿名 2019/08/01(木) 20:13:41
増税煽った新聞が軽減税率というのが一番納得がいかない+31
-1
-
254. 匿名 2019/08/01(木) 20:23:16
一律9パーセントじゃだめったのかな。やっぱり10パーセントほしいって。
外食の方がお金使いがいがあるんだけど、外食する人減らして経済回すって意味不明。+9
-1
-
255. 匿名 2019/08/01(木) 20:37:51
本当にややこしい。
店員さんオペレーション大変。
レジ設定面倒臭すぎる。
絶対お客からのクレームくるよね。+27
-0
-
256. 匿名 2019/08/01(木) 20:38:58
10%でいいのに
働く人の身になれよ!
買い物する方も気を使うわ+14
-2
-
257. 匿名 2019/08/01(木) 20:41:44
ディズニーのスーベニアは中身が8%でカップやケースが10%てこと?+9
-1
-
258. 匿名 2019/08/01(木) 20:46:28
全部9%にしようよ+3
-0
-
259. 匿名 2019/08/01(木) 20:52:52
>>115
これに尽きるよね。新聞が対象で何故オムツと生理用品が外れるの?
オムツは介護が必要な高齢者のものも含めるのか線引き難しいから保留とか言ってるけど、どう考えたって赤ちゃんのオムツは必需品じゃん。今生きてる人間、誰もがオムツ必要な赤ちゃんだったんだから。
そして生理があるから赤ちゃんが産まれる。
この2つが軽減税率対象じゃないのはおかしい
むしろ課税するな。+90
-1
-
260. 匿名 2019/08/01(木) 21:02:06
持ち帰りにしてソフトクリームだけお店で食べたりしてる人結構いるよ
ちゃんと払っててもお持ち帰りの袋持って店内で食べてたらそーゆう目で見られるって事なの?
海外だとお持ち帰りにして殆んど店内で食べてるよね。成り立ってないのに何で日本でやる必要あったの?
+8
-0
-
261. 匿名 2019/08/01(木) 21:16:11
ハッピーセットなんて、どーでもいいわ!
生理用品どうにかして!+40
-0
-
262. 匿名 2019/08/01(木) 21:37:25
めんどくさすぎる、、なんかトラブル起こりそう。+7
-0
-
263. 匿名 2019/08/01(木) 21:43:10
絶対ごみ増えるよね。
テイクアウトしたふりして、その辺で食べる人増えるから。
レジ袋有料化して減らしたところでこれじゃダメだよ。+14
-0
-
264. 匿名 2019/08/01(木) 21:45:19
>>259
そこ、線引く必要あるのかな。
赤ちゃんも高齢者も必需品でしょ。
高齢者だって、贅沢でオムツしてるんじゃないよ。
ホントに無駄なことしてるよね。+57
-0
-
265. 匿名 2019/08/01(木) 21:45:49
>>1
おもちゃタダなんだ。
これを知って、おもちゃだけ寄越せって言うのが出そう……
+5
-0
-
266. 匿名 2019/08/01(木) 22:00:06
こんなんいらん!絶対ズルする不公平がでるし
レジの人も混乱してミスにつながる+6
-0
-
267. 匿名 2019/08/01(木) 22:02:24
金払ったあと気が変わることもあるよね、
ソフトクリーム食べる場所なんて特に。
あ、8パーしか払ってないからここでは食べられない、とかさ!!!面倒+13
-0
-
268. 匿名 2019/08/01(木) 22:06:29
>>261
生理用品なんて月に大した金額じゃないから
光熱費なんとかしてよ
こっちの方が
年寄りから子どもまで男女問わず必要だし
把握しやすいだろ+5
-5
-
269. 匿名 2019/08/01(木) 22:08:18
>>5
どんなに他がひどくても
他の政党を選べば消費税延期くらいにはなったかもしれないのになあ。
もうやだ。+9
-4
-
270. 匿名 2019/08/01(木) 22:22:06
>>18
全部8%ではダメなの?
ついでに水道光熱費も8%でお願いしたい+83
-2
-
271. 匿名 2019/08/01(木) 22:25:19
>>238
パン屋勤務でイートインコーナーがあるけどそこまで監視する暇ない
お客さんの自己責任、たまたま税務署の人が見てても知らない
それより店内のつもりで10%払ったけど食べきれなくて持ち帰るから8%にしろと言われそうなのが心配
あとよく分かってなさそうなお年寄り、逆ギレするのが目に見える+26
-0
-
272. 匿名 2019/08/01(木) 22:30:38
増税の前に、不倫して何してるかわからない余計な議員や国会中に居眠りしてる議員の給料減らして欲しい。+8
-0
-
273. 匿名 2019/08/01(木) 22:31:59
>>1
国税庁の職員って学生時代は勉強ばっかりしててバイト経験無しの人ばっかりとかなの? バイトって時給数百円の世界で、シフトも週2~3、1日5時間以下の学生や主婦、労働制限のある外国人留学生もかなりいるのに、ここまで細々としたことを覚えさせる研修やマニュアルが可能だとでも?+8
-0
-
274. 匿名 2019/08/01(木) 22:34:00
>>18
いずれすぐ全て10パーになるよ
一時的だから+19
-0
-
275. 匿名 2019/08/01(木) 22:37:54
>>34
レジ横に明記したらよかったはず。
「店内で飲食の場合は申し出てください」+7
-0
-
276. 匿名 2019/08/01(木) 22:39:48
>>10
じいさんばっかりでいろいろ決めてるから、生理用品やオムツのことなんて頭に浮かばないんだろうね。+117
-2
-
277. 匿名 2019/08/01(木) 22:50:19
選挙当日はがるちゃんで自民党政権続くのを喜んでる人が多かったのに何でみんな今は軽減税率わかりづらいとか言ってるの?
自民党政権になったらこうなるってわかってたじゃん。+5
-0
-
278. 匿名 2019/08/01(木) 23:02:53
>>101公明党が言い出しっぺだから。聖教新聞とらせるから。
+19
-1
-
279. 匿名 2019/08/01(木) 23:10:17
これ持ち帰りで車で食べる人増えるだろうね
駐車場今でも混むのに止められなくて困る人が増えそう
外食くらい気軽にさせて欲しい!!+4
-0
-
280. 匿名 2019/08/01(木) 23:15:35
>>29
本当に同感!
+16
-0
-
281. 匿名 2019/08/01(木) 23:20:28
めんどくせー!!!!
統一してくれー!!!
これで納得してる人いてるの?
お偉いさん達国民をなめてる?+7
-0
-
282. 匿名 2019/08/01(木) 23:23:42
私は気がかわったって言う。+2
-0
-
283. 匿名 2019/08/01(木) 23:32:13
10月に消費税率が上がって軽減税率が導入されたら、コンビニ・スーパー・飲食店などで、国会議員やキャリア官僚、識者と呼ばれる税制の専門家の皆さま方、全員が二週間以上のレジ打ち体験をするべき+19
-0
-
284. 匿名 2019/08/01(木) 23:41:59
外食が一律贅沢とみなさず、飲食店で総支払い額を人数で割った時に1人当たりの金額が例えば3千円を越えたら10%、それ以下であれば8%みたいな感じでできないのかな。飲食店ってテーブル人数把握してるしできそうじゃん。
高級焼肉や高級寿司とかと、その辺の一杯600円のラーメン屋が同じ『贅沢』だとは認めたくない(笑)せめて1人あたり2千円位までの外食は見逃してほしい(笑)
高級焼肉、高級割烹、高級寿司、領収書もらえば経費で落とせる方達には分からんのだろうね。+9
-0
-
285. 匿名 2019/08/01(木) 23:42:27
一回の接客で凄く時間がかかりそうだね…+4
-0
-
286. 匿名 2019/08/01(木) 23:44:26
>>264
生理用品も贅沢品と考えてるってことよね
ティッシュでいんじゃね?みたいなさ。
男が考えるルールだから滅茶苦茶だよ。
だから女性は社会進出してルールを考える側に回らないといけないと思うよ+47
-0
-
287. 匿名 2019/08/01(木) 23:45:12
間を取って全部9%にして解決!消費税9%にしようぜ!+2
-0
-
288. 匿名 2019/08/01(木) 23:46:32
>>273
バイト経験はあっても、それで生涯生計を立てるとか、一家の大黒柱という状況はピンとこないんだと思う+1
-0
-
289. 匿名 2019/08/01(木) 23:47:37
マックの場合はテイクアウトの方がお金かかってるよね。紙袋や袋とか。+13
-0
-
290. 匿名 2019/08/01(木) 23:50:33
もう8パーのままでええよ
どんどん生きにくい世の中になっていくね、、+7
-0
-
291. 匿名 2019/08/02(金) 00:04:47
間とって全部9%とかどやろ?+2
-1
-
292. 匿名 2019/08/02(金) 00:07:13
誰がこんな事考えるんだろうね。こんな事してなんのプラスもないわ+9
-0
-
293. 匿名 2019/08/02(金) 00:09:00
めんどくさすぎてみんな脳ミソ爆発して消費税は消滅すればよい。+10
-0
-
294. 匿名 2019/08/02(金) 00:13:30
複雑かつ難解。
消費者にも生産者にも優しくない。
今回の増税を施行することで本当に景気回復に繋がるのか疑問を感じます。+9
-0
-
295. 匿名 2019/08/02(金) 00:17:37
こんな分かりづらくして色々と誤魔化してるけどそもそも税あげていってるんじゃないよ
海外はもっと消費税高いから!日本は低いから!とか言い訳するけどその分生活必需品は課税無しにしたりしてバランス取ってるでしょ
生活必需品は8%のままにしますから!じゃないよ新聞やタバコや酒の贅沢品は10以上にしてもいいから生きていく上で必要なものは8じゃなくて0にしなよ食品や生理用品や光熱費は贅沢品なの?最低限生きるのに必要な衣食住を整えることって贅沢ですか?+15
-0
-
296. 匿名 2019/08/02(金) 00:18:22
これ絶対トラブルあるよ
そもそもベンチがお店の管理かどうかなんて気にしたことない
中高生が地べたに座って食べ出す光景が目に浮かぶ+15
-0
-
297. 匿名 2019/08/02(金) 00:19:31
ややこしくてめんどくさすぎる…
これ決めた上のやつらが増税後レジやればいいのに+12
-0
-
298. 匿名 2019/08/02(金) 00:35:14
なんで税金上がる一方なの?
下げろよ+7
-0
-
299. 匿名 2019/08/02(金) 00:37:43
>>259
少子化を加速させていますよね!+8
-0
-
300. 匿名 2019/08/02(金) 00:50:32
松屋とか食券制のとことか、券売機入れ替えとか大変そう。
ドライブスルーとかどうするんだろ?
車降りるの面倒だからで、買って敷地内駐車場で食べるのは家で食べてるのと同じ?
テイクアウトで食べる場所がないから公園・電車・バス、下手したら民家の軒先。
あらゆるとこで食べてゴミ放置が増えそうなのも嫌だなぁ。食べ残しとかそのまま置いていくんだよ。
この季節にそれとか考えただけでヤダ。+7
-1
-
301. 匿名 2019/08/02(金) 00:54:02
トイレ飯増えそう。
オエッ。+1
-3
-
302. 匿名 2019/08/02(金) 00:58:12
国税庁はバカしかいないのかな+31
-0
-
303. 匿名 2019/08/02(金) 01:00:46
販売スペースとイートインスペースの運営会社が別なら8%でokってことでしょ
起業のチャンスだね+5
-0
-
304. 匿名 2019/08/02(金) 01:07:24
>>271
幼児連れなら食べ切れなくて持ち帰るなんてあるあるだから、その場合はどないやねんって思ってたとこだ
持ち帰るかどうかで分けるんじゃくて品目とか販売場所で分けるだけにすりゃいいのに+12
-0
-
305. 匿名 2019/08/02(金) 01:07:44
飲食業の人たち増税に加えて更にストレス与えられることになるじゃん
決めるのは簡単だけど、やるのは一般市民なのわかってんのか?+17
-0
-
306. 匿名 2019/08/02(金) 01:16:59
国民全員が事あるごとに10か8か考えながら人生の時間を奪われていく…日本の政治家ってほんとに大丈夫なの?+24
-0
-
307. 匿名 2019/08/02(金) 01:41:02
面倒くさい‼️+9
-0
-
308. 匿名 2019/08/02(金) 01:56:53
面倒だから店内も8%でいいやろ
というより食べ物全部0%でいい
その代わり、議員とNHK職員の給料に上級国民税をかければいい+17
-0
-
309. 匿名 2019/08/02(金) 02:01:51
テイクアウトが増えたらゴミ増えそう
環境には悪そう+6
-0
-
310. 匿名 2019/08/02(金) 02:40:03
もっと大変なのは、2023年のインボイス制です。
一人親方や、個人事業主泣かせです。非情な制度が始まります、、、
来年は所得税も上がります。+6
-0
-
311. 匿名 2019/08/02(金) 02:43:44
めんどくさい…
だけど1番大変なのはお店の従業員の方々だよね💧
例に上げてる遊園地のベンチなんて違いが分からないもん+6
-1
-
312. 匿名 2019/08/02(金) 02:53:23
屋台や出店や出店トラックで買って、近くのベンチで食べた場合、
そのベンチの所有者が どうたらとかも
ラジオNIKKEIで説明してたな。
御老人の方が経営してる小さなお店とか、これから本当に大変になると思う。
これちゃんと出来なかったら、捕まる御老人が沢山でてくるって事?
人生百年時代で御老人の人数おおくて
認知症問題も有るのにね…。
+2
-0
-
313. 匿名 2019/08/02(金) 02:54:24
>>15
でも逆になかったら全部10パーセントになってたよ+12
-4
-
314. 匿名 2019/08/02(金) 02:59:15
こういうド一般人でもすぐ浮かぶ落とし穴をなぜ政府は浮かばないの?浮かんでるの?なんなの?
本当にズルが増えたらどうするつもり?+7
-0
-
315. 匿名 2019/08/02(金) 03:38:04
アベの頭の中、ハッピーセットかよ!+12
-0
-
316. 匿名 2019/08/02(金) 03:39:14
>>2
っていって、5パーセントが8パーセントになったとき、食料品は据え置きになるはずだったのに、めんどくせーで全て8パーセントになってしまったよね
めんどくさくして諦めさせる作戦かな?とか思っているので今回は何としても細かくても対応して欲しい+26
-1
-
317. 匿名 2019/08/02(金) 03:41:41
>>310
オマケに働き方改悪もさらに本格的導入
同一労働同一賃金(公務員除く)
物価あげて、税金上げまくって、給料下げて
国は何をしたいの?!
貧困作って子供を志願兵にさせるしかないような状況にしたいの?としか思えない+4
-0
-
318. 匿名 2019/08/02(金) 04:46:41
観光客の免税店多すぎます!
田舎のドラッグストアも免税店対象。
なんなのコレ???
海外って、こんなにたくさん免税店ないけれど?
免税店は空港で十分!
外国人からも取ってください!+22
-0
-
319. 匿名 2019/08/02(金) 04:58:30
国会のバカジジイ共なw+3
-0
-
320. 匿名 2019/08/02(金) 05:30:11
>>140
レジ入れ替え補助金とか出さなくていいからその分増税するな!
政治家って本当にろくな奴いないよね!+11
-0
-
321. 匿名 2019/08/02(金) 05:30:59
全部9%にして欲しい+0
-2
-
322. 匿名 2019/08/02(金) 05:31:15
増税してその分自分達の給料もしれっとあげるんでしょ?+8
-0
-
323. 匿名 2019/08/02(金) 05:32:49
政治家、一回世代交代した方がいいんじゃない?
その際は純日本人のみでお願いします!+9
-0
-
324. 匿名 2019/08/02(金) 05:53:25
スターバックスとかはどうなるんだろう
持ち帰りでとか言っても、あの容器じゃ、こっそり席で飲んでも分からないよね+7
-0
-
325. 匿名 2019/08/02(金) 05:56:13
イートインコーナーの中にマルサが隠れていそうで怖い。「持ち帰りです。」と言って、イートインで食べている人を見つけると捕まえるのかな。+3
-0
-
326. 匿名 2019/08/02(金) 06:28:04
>>25正しく使われた試しがない(笑)+11
-0
-
327. 匿名 2019/08/02(金) 06:56:33
ややこしすぎる!
もっと単純にして欲しい!
とりあえずアメリカを真似て、不具合があれば日本に合わせて改善していけば良いと思う。
水・果汁100%ジュース・青果、鮮魚、精肉などの生鮮食品は消費税8%(アメリカは非課税、日本も非課税にして欲しい)にして、
水・果汁100%ジュース以外の飲料品・外食・弁当・レトルト・缶詰・デリバリーなど加工品はすべて消費税10%にする。
要するに、誰かが加工してくれた物を買って食べるってこと自体贅沢。
贅沢品だから消費税10%って考え方だと理解しやすいです。
きっちり決めてしまえば防げる問題もあると思う。例えば、
・正直者が損をしない。(購入者の嘘の申告)
・お店の手間や揉め事を増やさない。
・不正や脱税をさせない。(販売側の嘘の申告)
+1
-0
-
328. 匿名 2019/08/02(金) 07:11:35
この分ける作業いる?
これにいくら無駄な費用がかかるか
政府は馬鹿かな+4
-0
-
329. 匿名 2019/08/02(金) 07:22:31
店のベンチで食べると言って会計終わった後
やっぱり持ち帰りでって言われた時の
レジ処理がダルそう。絶対いそう。+6
-0
-
330. 匿名 2019/08/02(金) 07:24:55
以前マックで席が埋まってて、持ち帰り用に包んでもらったけど、店出る前にすぐそこの席が空いたから座って食べたことがある
…けど、これはもうダメってことだよね??+10
-0
-
331. 匿名 2019/08/02(金) 07:25:26
遊園地の場合、ベンチ利用するつもりで10パーセント払って買っても、混雑時は席がなかなか見つからない時に諦めて立ち食いしたら払い損?
逆にスナック類を歩き食べするつもりで8%で買って、園内を歩いていて
空いているベンチをたまたま見つけて座ったら脱税行為?
これからは園内のベンチは食べ歩きで購入した人が勝手に座らないように、監視できる売店前以外は撤去されたりするのかしら?+10
-0
-
332. 匿名 2019/08/02(金) 07:35:38
遊園地の売店で買って、他で食べるからって8%だとして、フラフラ歩いて、たまたま他の売店の近くのベンチで食べてたら追加で10%に変更されるの?
買った売店の近くじゃなかったらOKなの?
周りは見ていて判断できるの?
色々と絶対おかしな事になるって、無理だと思う。+7
-0
-
333. 匿名 2019/08/02(金) 07:37:41
>>99
たぶんベビーカーで持てないから袋にって説明した時点で親切な店員なら席まで運んでくれると思うよ。レジが長蛇の列じゃない限り。+5
-0
-
334. 匿名 2019/08/02(金) 07:41:00
増税反対って訳ではないけど、遊園地やマックとか庶民のささやかな楽しみにだけ焦点あてて報道されるとなんかモヤモヤするものがあるな…+6
-0
-
335. 匿名 2019/08/02(金) 07:41:13
知り合いがやってるカフェは席全部撤去してTAKEOUTのみにするって言ってた。+5
-0
-
336. 匿名 2019/08/02(金) 07:43:07
ファミレスとかトラブル多そう
小さい子供って、注文したのに食べないとかあるから、親が注文した分は完食
子供は寝ちゃって一口も食べなかったので持ち帰り用に包んでもらっていいですか?
2%分も返金してください。とか言われたらどうなるの?+6
-0
-
337. 匿名 2019/08/02(金) 07:44:56
>>303
そのうち座席のみ販売みたいな企業産まれそう。
飲食店と提携して+3
-0
-
338. 匿名 2019/08/02(金) 07:48:27
なんで新聞は8%で生理用品が10%なんだよ!
政治家は10月以降、新聞紙をトイレットペーパーがわりにしてお尻ふけ!女性議員はナプキン代わりに新聞紙折りたたんで使え!
生理用品もトイレットペーパーも政治家達には使わせるな!+13
-1
-
339. 匿名 2019/08/02(金) 07:48:33
国税庁の中の人も大変だね
こんなことで毎日会議とかしなきゃいけないんだろうね
結果やっぱり一律10パーでってことになって時間を無駄にしただけってなりそう+0
-1
-
340. 匿名 2019/08/02(金) 07:51:32
>>336
お客さま都合による返金は一切受け付けないよ。
レジで払った時点での課税額に変わりはない。+5
-1
-
341. 匿名 2019/08/02(金) 07:54:16
>>335
テイクアウトが増える店も、テイクアウト用の袋や容器代が増えて大変だよねー。+9
-0
-
342. 匿名 2019/08/02(金) 07:57:29
>>329
そんなの対応しないよ。うるさく言うクレーマーなら通報するのみ。+1
-0
-
343. 匿名 2019/08/02(金) 07:59:10
>>217
現預金がいくら以上溜め込んでるところから、税取ればいんじゃね
+1
-0
-
344. 匿名 2019/08/02(金) 07:59:17
さすがに今回は政治家ってバカなんだと思った
こんなの混乱するに決まってんだろ
あと自分たちの金の使い方が下手くそなくせに集めることばっかり考えるな
支持率下がるだろうね+12
-0
-
345. 匿名 2019/08/02(金) 08:07:17
持ち帰りで買って、駐車場に停めた車の中で食べる場合はどうなんだろう?子供が騒がしいところが苦手でよくやるんだけど…。わざわざ確認するの面倒だな…+0
-0
-
346. 匿名 2019/08/02(金) 08:10:43
>>325
マルサみたいな高級取りが、たかだか数円の消費税の為にフードコート潜入してたら笑うw+9
-0
-
347. 匿名 2019/08/02(金) 08:12:56
>>23
目の付け所がいいね!!!!
ほんとややこしいことはやめてほしい。
こういうのってわざと国民を混乱させる目的あるのかなってかんぐっちゃうんだけど、考えすぎ??+12
-0
-
348. 匿名 2019/08/02(金) 08:13:33
>>29
ほんとそう
知らないもんね
人を決めるんじゃなくて
最終的な判断は国民で決めて
その後を政治家がやってくれよ+8
-0
-
349. 匿名 2019/08/02(金) 08:14:19
フードコートなんかは監視のしようがないからザルになるだうね。
正直者が損すら感じ。+0
-0
-
350. 匿名 2019/08/02(金) 08:14:26
増税やめて、政治家減らせばいいんだよ。+5
-0
-
351. 匿名 2019/08/02(金) 08:15:57
>>350
議員年金も廃止だよね。現役時代もらいすぎだし。+11
-0
-
352. 匿名 2019/08/02(金) 08:22:47
>>259
政治家の子供はみんな布おむつで育てろ!
紙おむつは贅沢品だからな!税金で給与もらってるんだから、贅沢するな!って思う。+13
-0
-
353. 匿名 2019/08/02(金) 08:25:01
>>352
そうねw
水道も10%だから、議員宿舎は井戸水にしてもらわないとねw
ウォシュレットなんてダメよww+9
-0
-
354. 匿名 2019/08/02(金) 08:28:10
スーパーや行楽地のベンチ、今は施設内にあちこちに置いてあるけど、8%で買ったのに座って食べる脱税行為を防止するためにどんどん撤去されればいいのに。
それで苦情バンバン政府にあげてほしい。
老人達とかベンチ必要でしょ。
若者より老人から見放されるのが政治家は怖いんでしょ。+9
-0
-
355. 匿名 2019/08/02(金) 08:36:19
>>13
お店のベンチとか撤去するんじゃないかな?
お客さんも使わなくなるだろうし置くメリットないよね+5
-0
-
356. 匿名 2019/08/02(金) 08:36:30
増税前なのに便乗値上げなのか、セブンのアイスコーヒーのRとカフェラテのR値上げされたの地味に痛い・・・。
アイスコーヒーR→税込100円が税込108円に
カフェラテR→税込180円が税込194円に
Lサイズだけ変わらず据え置き。
10月また上がるのかな?
+8
-0
-
357. 匿名 2019/08/02(金) 08:37:17
某飲食チェーン店でパートしてます。
テイクアウト宅配あり。
それでなくてもドキュさんやら老爺さんやらに絡まれやすい質なのに、今から戦々恐々としています。
彼らは人を見てイチャモンつけてくるからなぁ。
強面の用心棒が欲しい。。。+7
-0
-
358. 匿名 2019/08/02(金) 08:41:07
ところで、何でオムツや生理用品は課税なの?生活必需品じゃないの?新聞は課税しないのに。+15
-0
-
359. 匿名 2019/08/02(金) 08:41:34
軽減税率なんて導入したら駄目なんだよ。
軽減税率は今後消費税を上げやすくするためのものなんだよ。
食品は据え置きなので他は20%まで上げますねってやりやすくなる。生きていくために必要な食品は軽減だし、その他は贅沢品でしょって文句も言いにくい。
一律同じ税率のほうが国民間で反対されやすいでしょ。
+6
-0
-
360. 匿名 2019/08/02(金) 08:44:39
>>289
それ思ってた!
モスとかも、店内だとコップとか洗える食器にしてるけど持ち帰りだと全部ゴミになる器だよね。
持ち帰りだと容器のコストとゴミが増える+15
-0
-
361. 匿名 2019/08/02(金) 08:49:46
持ち帰りメニューもある中華料理屋。店で食べたからあげは10%、
持ち帰りの唐揚げは8%になるんだよね。
この定義からいくと。
納得できない+2
-0
-
362. 匿名 2019/08/02(金) 09:09:04
前の方にも書いてたけど飲食用の座席のみ販売する業者が現れるだろうね
冷暖房完備で24時間利用可能
何でも持ち込みok席料1人500円とか
近年夏は猛暑で冬は極寒だから外で食べるのはツライでしょ
都心あたりだと儲かりそう+4
-1
-
363. 匿名 2019/08/02(金) 09:09:18
飲食店勤めの人はクレーム多くなりそうで大変ね。+5
-0
-
364. 匿名 2019/08/02(金) 09:12:34
持ち帰りが税金安いっていうけど、大きな施設を誰かが使うことに意味があって、リサイクルや環境というのなら無駄?な持ち帰りの袋がたくさんあるお持ち帰りよりも紙1枚のシートで済むし、ゴミもちゃんと分別できる店で食べる方がいいような気がする。
+0
-0
-
365. 匿名 2019/08/02(金) 09:31:36
じゃ10万のハンバーガーに無料のiphoneをセットで売れば
消費税8%ですむな+3
-0
-
366. 匿名 2019/08/02(金) 09:46:05
>>362
500円とか普通に税金払って食べた方が安くて楽じゃない?笑+1
-0
-
367. 匿名 2019/08/02(金) 09:54:14
めんどくさすぎ
レジする人大変だよね。+3
-0
-
368. 匿名 2019/08/02(金) 10:10:09
増税やめてほしい
ややこしいからもう全部10%でいいよ!じゃなくてさ…
大事なことだからもっかい言うけど
増税やめてよ+9
-0
-
369. 匿名 2019/08/02(金) 10:15:05
>>5
10%にする根拠法案を作ったのは民主党政権で法案の修正協議に参加で法律を通したのは民主党•自民党•公明党です。結構前から決まっていて10%にするのも約4年延期されてたのでもう無理ですね+2
-0
-
370. 匿名 2019/08/02(金) 10:21:05
それなら普通に10パーセントでいいよ。ただの誤魔化しだよね。訳わからん。レジに苦情来そう…。+0
-1
-
371. 匿名 2019/08/02(金) 10:21:15
しかもこれ、福祉になんか回らないからね。ほぼ国の借金返済。+0
-0
-
372. 匿名 2019/08/02(金) 10:48:13
ハッピーセットが軽減税率適用されるのに、
マグカップ付き紅茶の茶葉セットは適用外なのは何で?+2
-1
-
373. 匿名 2019/08/02(金) 10:51:16
>>358
もはや新聞より生活必需品だよね。
新聞に適用とか闇を感じるわ。+4
-0
-
374. 匿名 2019/08/02(金) 11:01:39
>>78
マクドナルドに来る客全てって感じがしてすごく不快。
私はよく利用するけどルールは守るし、もし店員さんに何か言われたらちゃんと聞くつもりだし。
言う事聞かない人はほんの一部でしょ?
モスと比べるのもよくわかんないし。+2
-0
-
375. 匿名 2019/08/02(金) 11:22:40
一律5%でいいよ😊+4
-0
-
376. 匿名 2019/08/02(金) 11:45:22
外食ってだけで贅沢なんだから、一律10パーで良いじゃん。+0
-2
-
377. 匿名 2019/08/02(金) 11:53:33
レジバイトやる人減りそう。ただでさえ時給安いのにね!+1
-0
-
378. 匿名 2019/08/02(金) 12:07:18
めちゃくちゃややこしい
増税しなくていい
無償化する必要もないしプレミアム商品券もいらない+3
-0
-
379. 匿名 2019/08/02(金) 12:10:39
そのうち夕方のニュースで特集やりそう。
「今持ち帰りって言いましたよね。
なんでフードコートで食べてるんですか?
レシート見せてください!」
「………」←モザイクかかった人
「我々はこれからも追及していく」
みたいなwww+7
-2
-
380. 匿名 2019/08/02(金) 12:31:39
>>173
そういえば、前みりんは10%にするとか馬鹿なこと言ってたけど10%のままなのか?+1
-0
-
381. 匿名 2019/08/02(金) 13:59:08
わたし飲み物とか飲みきれないから、スタバとかだと店内で飲食するとしても陶器のカップじゃなくて持ち帰れる容器に入れてもらって後でも飲めるようにしてるんだけど、今度から一々申告しないといけなくなるよね。
めんどくさー。
+1
-0
-
382. 匿名 2019/08/02(金) 17:46:12
>>16
そのせいで大手勤務のSEは今労働時間やばいことになってます+1
-0
-
383. 匿名 2019/08/02(金) 19:37:56
>>325
金のためじゃないよ。自分の点数稼ぎ、出世のためだよ。+0
-0
-
384. 匿名 2019/08/03(土) 01:32:52
一万円以上かかるような店だけ課税してあとは持ち帰りか否か関係なしに課税なしで良いんじゃないの
庶民の外食なんてたかが知れてるのに細かく課税してくれなくていいよ
普段の飲食は全部無税でいいくらい+1
-0
-
385. 匿名 2019/08/03(土) 12:37:47
>>161
せこい家族+0
-1
-
386. 匿名 2019/08/03(土) 22:46:27
ややっこしいから、増税やめてくれ。
宗教法人から税金とればいいじゃん。
議員減らせばいいじゃん。
在日生保無くせばいいじゃん。
政治家馬鹿ばっかり。+1
-0
-
387. 匿名 2019/08/03(土) 22:48:41
お金無いので、真面目に増税怖い。。。+2
-0
-
388. 匿名 2019/08/19(月) 19:55:17
ハッピーセットというメニューは日本だけだよね、他の国では見た事ない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国税庁は1日、10月の消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率制度の「Q&A集」を改定し、新指針を示した。改定は昨年11月以来、5回目。事業者を対象にした説明会などで出た質問などを元に、対応に迷いがちな事例など23の「問い」を追加。ハンバーガーチェーンなどで提供されるおもちゃ付きセットの取り扱いや、遊園地の売店で販売される飲食料品の適用基準を明確化した。