ガールズちゃんねる

業務内で自家用車を使用

73コメント2021/07/17(土) 18:06

  • 1. 匿名 2021/07/16(金) 13:10:43 

    転職活動をしています。
    こんど面接に行く企業は、他の支店に行く時は自家用車を使用、と書かれていました。
    (辺鄙な場所のため、通勤も自家用車を使用します)

    ガソリン代、保険については問い合わせをするつもりですが、仕事で自家用車使用をしている方からの注意点やご意見を聞かせてください!

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/16(金) 13:11:35 

    事故の扱い

    +90

    -0

  • 3. 匿名 2021/07/16(金) 13:11:35 

    +0

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/16(金) 13:11:37 

    他の支店に何しに行くの?銀行とかじゃなくて?

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/16(金) 13:11:48 

    >>1
    走行距離とか一気にあがってそんな気がするから自家用車を使う仕事は選ばないようにしてる。

    +83

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/16(金) 13:12:09 

    夫は仕事用にリースカーにしてるよ
    3年くらいで走行距離で車ダメにならぐらい走ってるから
    ガソリンとかは会社支給のクレジットカード

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2021/07/16(金) 13:13:33 

    逆に事故ったら色々面倒だから自家用車使わず社有車使ってって言われてたわ
    社有車が足りない支店では事務の女性が私有車使ってたけどあとでガソリン代は払ってた(距離を報告)

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/16(金) 13:14:04 

    >>1
    事故ったときの保証

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/16(金) 13:14:16 

    会社の車両があるほうがしっかりとしている印象。自分の車だしガソリン代や高速代、事故の時など詳しく聞いた方が良さそうですね。

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/16(金) 13:14:17 

    夫が自家用車通勤(片道75分)です。

    めちゃくちゃ走行距離上がっていく。
    車も消耗品だから、高級車は割りに合わない。

    +3

    -28

  • 11. 匿名 2021/07/16(金) 13:14:20 

    うちの会社は一定額支払えばガソリン代使い放題なので、よく乗り回す人ならめちゃくちゃ特。洗車代は月1500円までだけど

    +1

    -5

  • 12. 匿名 2021/07/16(金) 13:14:40 

    万一業務上事故にあった時の会社のサポート関係と自分の保険をチェック

    保険によっては自家用車を業務で使う場合カバーしないことも

    業務内で自家用車を使用

    +16

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:01 

    >>1
    支店への距離と使用頻度なども聞いたほうがいいかも

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:26 

    小さい会社だとPCも私物使わせようとしたらするけど、業務中に壊れた。長年働いて壊れた時の責任所在を明確にして、納得したうえで業務しないとダメ。
    車なら事故起こしたり、巻き込まれた場合どうなるか。

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:46 

    >>12
    それは使用目的を変更すればカバーできる

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/16(金) 13:17:31 

    >>10
    通勤用に社用車貸してくれる会社なんて聞いたことないけど

    +62

    -4

  • 17. 匿名 2021/07/16(金) 13:17:49 

    業務仕様は具体的にどれぐらいの頻度なの?
    月に15日以上使うかどうかで自動車保険の内容も変更しないといけないよ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/16(金) 13:18:49 

    業務内で自家用車を使用

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/16(金) 13:20:48 

    ちゃんと社用車がある会社がいいよ。
    私の勤務先小さな会社で社用車なくて、まあそんなに頻繁に出すことはないんだけど、出掛ける時は自家用車。
    走行距離プラスアルファで精算するけど、事故っても補償なし。
    なのに社長が「家まで送って」とか言ってきて、フザケんな!と思う。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/16(金) 13:22:24 

    例えば携帯とかも仕事で私物使うのって本来ダメというか必要なものは会社が与えないとダメだからそんな会社やばい臭いしかしない。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/16(金) 13:24:48 

    >>10
    それだけ長時間運転するならある程度いい車じゃないと、体に支障がくるよ 
    ちなみに主さんの「業務内で自家用車を使う」のと「自家用車通勤」は意味合い違う

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/16(金) 13:25:10 

    >>1
    会社の大きさにもよるかもだけど自動車通勤の人はどんな任意保険に入っているか
    記入させられたけどな

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/16(金) 13:25:38 

    >>2
    これ、自動車保険の契約を『通勤と日常に使用』としていたら、主さんの状況で事故った時どうなるんだろう。
    営業所間の移動は通勤扱いにできる?

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/16(金) 13:26:12 

    >>10
    このトピは仕事で自家用車を使う場合を聞いています。
    自家用車通勤は、一般的。
    割りが合わない事も多いです。
    なお、通勤中は労災の対象です。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/16(金) 13:26:45 

    事故った時の保険は会社のじゃなくて、当然の様に自分の保険使わされるし、タイヤも車も傷むの早くなるし、走行距離も爆上がりするし、細かいメンテ代も自腹。自家用車だから車検や税金のお金の手当てなんて出す会社はほぼ無い。月に15日以上乗るなら保険内容の変更。レジャーのままだったら保険会社から主が突っ付かれるし、イイ事なんて何も無いよ。メリットは微々たるガソリン代位じゃない?

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/16(金) 13:26:59 

    >>14
    前に面接にいった時、パソコンは自分のノーパソを持ってきて!と言われました!
    慣れてるパソコンのほうが使いやすいからいいでしょ?と言われたよ。そんなわけあるか!
    多分パソコンが足りないか、ソフトを新しく買うのが嫌だったんだと思う。
    やりたい仕事だったけど、辞退した。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/16(金) 13:30:33 

    以前営業で働いていた会社が自家用車持ち込みでした。他の方が言われている走行距離もですが、何より自動車保険が自分持ちなのがデメリットかと。
    私は駐車場で当て逃げにあい、自分の自動車保険で直しました。代車も自分持ちだし、翌年から保険料はあがるしで、あまりプライベートでの運転がなく等級が最高だったのでモヤモヤしました。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/16(金) 13:32:01 

    >>26
    情報漏洩とかこれっぽっちも考えていないんだろうね。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/16(金) 13:32:51 

    うちは任意保険がレジャーじゃなくて通勤になってないとダメだ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/16(金) 13:33:21 

    >>1
    私は社用車苦手で自分の車で配達とか行くときが月に一度位あるけど、それで事故ったことあるよ。
    5万位の損害かな。まぁ恨めしくは思っていない。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/16(金) 13:33:55 

    主です。
    みなさんありがとうございます!!
    私は週3日ほどなので、月15日未満となると思います

    が、支店は同じ市内に数店あるため、どのくらいの頻度や距離になるのか疑問です。そこんとこも質問しようと思います!
    ただ、私の加入保険が日常での使用となっており、万が一事故にあった時が心配です。

    とてもやりたかった仕事で、テンションが上がり勢いで応募しましたが、よくよく考えたらヤバめな会社な気がしますね。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/16(金) 13:35:06 

    >>23
    本当だよね、保険も見直さないといけない

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/16(金) 13:36:33 

    >>15

    使用目的を変えると保険料が変わることがありますよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/16(金) 13:36:41 

    >>23
    うちはレジャーじゃなく通勤の扱いにしてたからか、業務内だけどすんなりだったな。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/16(金) 13:37:07 

    >>1
    従業員の車当てにする企業‥ちょっと微妙。

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/16(金) 13:38:26 

    やめたほうがいいよ
    私物を使わせるなんてまともな会社じゃないよ
    ついでに私用の買い物をしたら一発で保険適用外にされるよ

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/16(金) 13:38:38 

    >>32
    横から。通勤以上ってあるの??

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/16(金) 13:39:26 

    >>31
    だから募集してるのよん。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/16(金) 13:40:19 

    >>1
    他の支社に行く機会がどれほどあるのかも気になるね。
    保険の営業してた時は業務委託だったから確定申告してたけど、新車のマイカー走行距離2年で6万キロ超えたときは驚いた。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/16(金) 13:41:41 

    うちの旦那がたまに現場まで車出させられてて最初の頃ガソリン代も無かった。
    ガソリンの減りも早くて走行距離もグングン伸びて来た頃にオカシイ。って早々に気が付いて親方にブチ切れたよ。
    私の紹介で親方の元に入ったから直電で直談判してガソリン代は返して貰ったり会社が掛け売り契約してるとこのガソスタ使う様にさせたけど、あのまま気が付かなかったら…って思うとはらわた煮えくり返る。
    余りにも頭に来てミニバンから軽に乗り換えたら現場までは車を出す指令は少なくなったけど、仕事用の車増やせよ!!って思ってる。
    ミニバンだから利用されてた事にも気が付いてなかった旦那にも腹が立つし、ミニバン持ちだから利用出来る!って思ってた親方にも怒り炸裂で社長にまで話し持って行ったよ。
    社長から親方にも鉄拳制裁が入ったけど、その頃私は安定期入ったばっかの妊婦だったからホルバラ崩れててあそこまで行動したんだろうけど、
    くれぐれも自家用車を仕事で使う人は気を付けてね。うちみたく利用出来る!って思われてたりするから。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/16(金) 13:48:17 

    社用車のデメリットもある
    人の後に運転する時ミラーや座席やハンドルとか
    セッティングが面倒くさい

    あと
    駐車場しだいだけど
    次の人が使うために
    バック駐車がいいのに

    頭から突っ込む駐車されると
    なんかいい気持ちしない。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/16(金) 13:51:40 

    >>41
    でも、その位でしょ?
    自家用車でそんな事されたり事故った事考えたらその程度の事はデメリットでも何でも無いただの愚痴だよ。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/16(金) 13:56:16 

    >>33
    業務用にしたら保険料かなりあがるみたいよ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/16(金) 13:57:13 

    >>37
    業務使用じゃない?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/16(金) 13:57:23 

    >>16
    社用車貸与の所無くはない。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/16(金) 13:58:53 

    ガソリン代や駐車場代が経費になるならまだ良さそう

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/16(金) 13:59:54 

    ワタミの宅食の配達の仕事を見て免許のない義母が私に勧めてきた。
    絶対無理。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/16(金) 14:01:29 

    小さい会社かな?
    会社が車を所有する費用を出し渋ってるだけ
    従業員をキチンと扱っていない証拠
    そういう会社は規則なんてまともに無いから不利益ばかり被りそう

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/16(金) 14:01:38 

    我が家は通勤に自家用車使わされる事があってガソリンやメンテ代の一部は指定されたガソリンスタンドのみでだけど、上司の名前言えば満タンにガソリン入れられるしメンテ代も上司に請求が行く。どうせ上司は経費で落としてるから気にもしてないけどね。
    スタッドレス買うか悩んでた時だったから工賃込みで買って貰えたのは良かったかな。保険内容は通勤になってるよ。たまに会社の車も使うけど、その時ケツ掘られて会社の車で良かったって思った位。
    会社までは自家用車で会社からは会社の車が空き次第で会社の車だったり自家用車だったりする事もあるから会社の車か自家用車かでメリットがある時もあれば無い時もある感じ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/16(金) 14:10:03 

    >>42
    車の匂いも嫌

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/16(金) 14:11:28 

    >>50
    知らんがな。
    デメリットって何だか分かって使ってる?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/16(金) 14:11:58 

    >>42
    自家用車は
    そんなことはないよ

    事故とガソリン代

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/16(金) 14:28:07 

    >>51
    簡単に言えば悪いところww

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/16(金) 14:33:55 

    不動産関係では結構あるよね
    以前事務で応募したけど、たまの管理物件周りに自家用車使ってくれって言われた
    辞退したけど

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/16(金) 14:36:52 

    >>16
    直行直帰が多い職種(現場監督とか)には通勤含めて貸与の所が多い。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/16(金) 14:42:56 

    >>26
    最近私物PCを業務用で使う会社増えてるよ。
    っていってもそのまま使うわけじゃなくて、私物PCから仮想PCに接続して使う感じだと思うけど。
    前に面接うけたとこがそんな感じで、一時金として20万くれるって言ってた。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/16(金) 14:54:16 

    >>26
    在宅ならMYパソでもいいのかもしれないけど、会社での使用は嫌じゃない?自宅でも使いたい場合は置きっぱなしにもできないし、電車やバスの移動時に故障したり、壊れたときの修理代やら代わりのpcの用意とかさ。何かと大変そう

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/16(金) 15:07:15 

    >>10
    なら乗り換えたら?
    身分に合ってない車に乗ったら大変だよ?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/16(金) 15:08:49 

    >>47
    www

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/16(金) 15:11:55 

    警察だって公務にマイカー使う時あるよ 第一勤務する交番マイカーで行ってるよ。他所は知らないがうちのところ 兄です

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/16(金) 15:12:21 

    >>59
    いや、近所でも配達中の人見るからうまく働けてる人を中傷するわけじゃないけど、私鈍臭いから絶対トラブル起こすの目に見えてるから…。
    同じ理由でダスキンもダメそうです。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/16(金) 15:14:27 

    今は知らないがトヨタの工場勤務は一年マイカー通勤禁止 車屋なのに 甥 

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/16(金) 15:17:49 

    >>60
    通勤にマイカーはよくあるでしょ。公務員のマイカー通勤なんてよくあるし。
    でも、この場合は業務中でのマイカー使用時の場合だよ。警察官が仕事中にマイカーは使わないでしょ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/16(金) 15:24:11 

    >>63
    それがあった詳しく聞かないが警察車両だとナンバー割れてるだろうそれで 私服でも中覗いたら警察車両わかるからね

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2021/07/16(金) 15:43:43 

    私が働いてたとこは、自動車保険と車検とガソリン代が会社持ちでした

    ガソリン代はクレジットカード渡されてそれで支払い、毎月車の距離メーターの数を申告して、ガソリン代に見合ってるか確認されるって感じでした

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/16(金) 16:08:59 

    >>1
    求人募集に「要普通免許」って記載されてたら応募しない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/16(金) 16:10:02 

    知り合いが不動産会社の営業です。
    私有車持ち込みです。毎月車両手当が 25000円と 営業時のパーキング代 ガソリン代がでます。求人などを見ても不動産関係の営業は私有車持ち込みと書いてある会社多いです。中にはガソリン代しか出さず車両手当がない所もあるそうです。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/16(金) 16:19:44 

    >>6
    頭いいー!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/16(金) 20:11:29 

    主です!
    面接前に問い合わせしてみたところ、通勤、業務移動中の自家用車のガソリン代は支給されないそうです。保険も自分で通勤用の保険に加入してください、とのことでした。
    ちなみに、会社まで片道10キロはあります。

    会社からの回答や皆さんの意見も拝見し、企業としてどうなんだろうとの疑問が顕著になりました。考えた末、面接を辞退することにしました。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/16(金) 21:50:54 

    >>14
    パソコン持ってきてって言う会社って、機密事項とかどうするんだろ?

    前の仕事で私物携帯を使わされてたけど、そのときの取引先から
    「同じような仕事してるなら、あなたのいる会社に取引を移したい」ってけっこう連絡があるよ。笑
    業務用携帯をケチるからこうなるんだよ、って思ってる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/16(金) 22:48:34 

    辞退で正解かも。単なる会社のコストダウン。ガソリン代は出してくれないと。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/17(土) 08:06:59 

    >>69
    それは辞退して正解でしたね。
    またチャンスはあるので頑張ってくださいね!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/17(土) 18:06:28 

    前に訪問介護で、登録ヘルパーしていました。
    車は自分の車、保険も自分で入っているもの、ガソリン代なんて数百円。
    社用車なんて使わせてもらえませんでした。
    万一の大事故の時も含め、都合良く使われるだけなので試用期間中でもあり、辞めました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード