-
1. 匿名 2021/07/16(金) 10:14:29
鬱病なのかは分かりませんが、以前の自分に比べて無気力、過眠、疲れて何をする気にもなりません。気分も落ち込みがちで悩んでいることをくよくよ考え続けたり、悪いことばかり考えて寝付きが悪く、朝起きられません。
一応仕事に行ったりはできているので病的なものではないとは思うので自力で気分を上げる方法が知りたいです。同じ経験したことある方アドバイスいただけませんか。+311
-1
-
2. 匿名 2021/07/16(金) 10:15:15
何も気にせず好きなものを食べ、欲しいものを買う+194
-8
-
3. 匿名 2021/07/16(金) 10:15:20
太陽の光を浴びながら散歩する+321
-1
-
4. 匿名 2021/07/16(金) 10:15:22
「鬱かもな」って認識する事がまず大切。
そして自分をちゃんと休ませてあげる。+365
-1
-
5. 匿名 2021/07/16(金) 10:15:29
休みの日は寝てばかりいるよ
彼氏からの連絡も苦痛でしょうがない+149
-6
-
6. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:20
貧血じゃない?
ミロ飲んでみ+163
-10
-
7. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:22
とりあえず少しでも体を動かすことから始める。短時間ストレッチや散歩をするだけでもしないのとは全然違う。+164
-3
-
8. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:22
少しだけお酒飲んで泣ける映画とかドラマ観て良く寝る
泣くと結構すっきりするよ+111
-10
-
9. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:30
たんぱく質と野菜たっぷりバランスよく食べる+126
-2
-
10. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:46
タンパク質と鉄分とる+166
-2
-
11. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:56
未だなおらないけど悪化しないように無理はしない。+87
-1
-
12. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:57
すこーしだけストレッチしてみる。+92
-0
-
13. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:58
早く寝られるように工夫する+81
-3
-
14. 匿名 2021/07/16(金) 10:16:58
全部コロナのせい+61
-17
-
15. 匿名 2021/07/16(金) 10:17:38
たまに「あ、今日は元気かも」っていう日あるよね。ムラがある。+249
-0
-
16. 匿名 2021/07/16(金) 10:17:40
運動して太陽光浴びて睡眠をとる+98
-1
-
18. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:20
朝、バナナを食べて、牛乳を飲む
セロトニンを出す+124
-3
-
19. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:23
>>1
ひと月ほど前から夫がそんな感じですが、つられて私もおかしくなりそうです。
やっぱりコロナ禍のせいじゃないでしょうか。
アドバイスはないかもしれませんが、このように話し合うことでいくらかマシになると聞きました。
今、つらい人多いと思うので。+138
-1
-
20. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:26
+81
-0
-
21. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:29
自力では上げられないよね‥+12
-7
-
22. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:33
私は主さんと同じ感じだけど、コレって更年期に近付いてるのかなと思ってるアラフォーです+141
-0
-
23. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:44
私は鬱病だけど仕事で疲れてヤバいなと思うとひたすら寝ます。やはり人間って寝ないのが一番、ダメな気がする。+220
-2
-
24. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:44
鬱っぽくなって退職したよ。
今は専業主婦で穏やかに暮らしているけど、寝る前とかに働いていた時のこと思い出して寝れなくなったりするんだよね。病院などは行ってない。+154
-4
-
25. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:54
大笑いする+10
-2
-
26. 匿名 2021/07/16(金) 10:18:56
そういう時もあるっしょ。もっと気合い入れて頑張れ!+1
-35
-
27. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:04
鬱っぽくなってる時って自分が鬱っぽくなってる事に気付いてないってことありますか?+87
-1
-
28. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:07
最近は気候が不安定で不調がつづいてるからひたすら寝てます+94
-1
-
29. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:15
短くても走る。
ゆっくりだし周りから見たら意味あるの?って走り方だけどそれでも走るようにしたら気持ち明るくなれた。
わたし走ってるって自信になる+82
-2
-
30. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:17
家にいちゃマイナスに考えがちだからあえて外に出てるよ!
ドライブでも買い物でも何でもいいし!
+19
-6
-
31. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:21
一応仕事に行ったりはできているので病的なものではないとは思う
鬱でも症状を我慢して仕事をしてる人はいっぱいいますよ。そしてここで無理をしてしまうことで長期の休職、退職せざるを得ない状態になってしまう人が多いです。
お仕事をしてるとなかなか難しいと思いますが、もうすぐお盆も近いので、可能ならお盆休みを取ってそこでゆっくり休んでくださいね。
そして何もないならそれでもいいと思って、一度心療内科で診てもらった方がいいと思います。+112
-1
-
32. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:22
疲れているなら休む
食べたい物は我慢しない
考えちゃうなら書き出して客観的に読んでみる
他人に迷惑かけることじゃないなら、自分がやってしまうことを止めようとしない+62
-0
-
33. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:25
漢方とか調べてみる
私はホルモンが原因でピル飲むようになって治まった+45
-1
-
34. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:29
ゆっくり休む時間を作る。+40
-0
-
35. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:50
>>1
寝れないって事は心のバランスや自律神経が崩れてると思う。それを治すには朝散歩、運動、睡眠が1番+92
-2
-
36. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:54
おすすめして良いか分からないけど、日光浴したり軽い運動して少し汗をかいて風呂入ってビール。+42
-0
-
37. 匿名 2021/07/16(金) 10:19:58
暑くなってきたから時間を選んで
自然のある所に散歩はどうでしょう
適度に汗をかくと少しスッキリしますよ+38
-0
-
38. 匿名 2021/07/16(金) 10:20:34
>>1
素人に聞いても分からない事もあるのでまずは受診してみては+11
-4
-
39. 匿名 2021/07/16(金) 10:20:34
>>17
そういうのもだけど、わけのわからない独り言とか道端で言い出したらヤバいよ?
私も自転車乗ってるときやってしまう+7
-2
-
40. 匿名 2021/07/16(金) 10:20:53
>>27 自覚なくて身体に先に出ちゃうタイプもいるよ
加賀屋っていう芸人さんがしばらく休んでたけど、寝られないなと思って病院行ったら「もう今すぐ仕事やめて下さい」って言われたらしい。+81
-1
-
41. 匿名 2021/07/16(金) 10:21:03
鬱で退職して7年。生活保護頂きながら暮らしてます。
これからも仕事はできそうにないです。人生詰んでます+70
-4
-
42. 匿名 2021/07/16(金) 10:21:22
ずっと我慢していたマックを食べて寝る+18
-1
-
43. 匿名 2021/07/16(金) 10:21:32
ほどよく散歩くらいすると良いよ
暑いから出たくないけどねぇ+28
-0
-
44. 匿名 2021/07/16(金) 10:21:35
セックスしかない
好きな人と+12
-27
-
45. 匿名 2021/07/16(金) 10:21:51
そういう時は、食べ物もいつもより美味しく感じられなかったり食欲も湧かないですよね…
でもやっぱり食べた後は不思議と元気が出て来るので、無理矢理にでも頑張って食べてみて下さい!
栄養の事は考えずに自分の食べられる物でいいので🍌🍓🍰!+40
-1
-
46. 匿名 2021/07/16(金) 10:22:09
>>41
がるちゃん出来るうちはまだ詰んでないと思うよ、ゆっくり休養してくださいませ+58
-6
-
47. 匿名 2021/07/16(金) 10:23:01
夕方とかの少し涼しくなって気持ちいい時間帯に散歩する。気持ちいいーってなるよ。+42
-1
-
48. 匿名 2021/07/16(金) 10:23:08
躁鬱だけど昨日から鬱に入って今泣いたら少し楽になった。躁のが気持ち的には楽だ+47
-0
-
49. 匿名 2021/07/16(金) 10:23:10
>>26
一言多い+11
-0
-
50. 匿名 2021/07/16(金) 10:23:11
ハーブで元気になりました。
たまたまホームセンターの園芸店でラベンダーを買ったのですが、香りが市販のドライフラワーとは効きが全然違って仕事のストレスがす〜って抜けていく感じ。
それからハマってハーブを集めています。
特にお勧めはローズマリー、若返りのハーブって言われていて、本当に元気になりますよ。+43
-2
-
51. 匿名 2021/07/16(金) 10:23:14
>>7
ちょっと運動するだけでも物凄い気力が必要。
始めてしまえばなんとかなるんだけど、そこまでたどり着けない。+77
-0
-
52. 匿名 2021/07/16(金) 10:23:32
栄養バランスのとれた食事と
充分な睡眠と休息をとる事を心掛ける。
料理考えるのが面倒ならサプリメントやプロテインや野菜ジュースで補い
幸福物質のセロトニン生成の為や睡眠ホルモンのメラトニンが3倍に増える胡桃(10~25g程度)を毎日の間食に取り入れてみる。+26
-1
-
53. 匿名 2021/07/16(金) 10:24:05
まず一週間、がるちゃんをやめてみる
次に1ヶ月、がるちゃんをやめてみる
+17
-2
-
54. 匿名 2021/07/16(金) 10:24:06
>>1
今は仕事に行けてるかもしれないけど、少しでも辛いと感じたら休むんだよ。
私も同じような症状になって「まだ大丈夫」「鬱じゃないと思うし」みたいに思いながら通勤してて鬱になった。4年経った今も治療中。
鬱じゃなくても、働けない状態と医師に診断されれば傷病手当金の申請が出来るはず。
辛い時は無理せず、医師に支給申請書を書いてもらって、職場に提出して良くなるまでゆっくり休もう。+75
-1
-
55. 匿名 2021/07/16(金) 10:24:06
コロナ禍でメリハリがないから主さんみたいな人も多いんじゃないかな
不安だったら心療内科とか行くのもありだよ+27
-0
-
56. 匿名 2021/07/16(金) 10:24:20
血流が良くなるように運動とストレッチ、お外に出て散歩するのオススメ。そしてご飯はなるべく体に良さげな物。「私今自分の体を労わってる~!!!」って思うようにするといいよ!本当に疲れ取れるからやってみてね+31
-0
-
57. 匿名 2021/07/16(金) 10:25:00
やっぱり肛門を太陽光にあてるべき。+11
-7
-
58. 匿名 2021/07/16(金) 10:25:07
最近リモートワークで引きこもり、寝てばかり
やる気が起きない
なんとなく悲しい
暑いけど散歩でもしようかな+44
-0
-
59. 匿名 2021/07/16(金) 10:25:10
気が乗らなくても、無理矢理でも
朝早目に起きて朝日浴びながらラジオ体操
(外に出られる気力があればお散歩)
朝ごはんにバナナを食べてセロトニンが出るようにする
ひとつでも出来たらめっちゃ自分を褒める
「早起き出来た!やればできる!」とか
「自分で気分を上げられるように第一歩踏み出せた!」とか
+17
-0
-
60. 匿名 2021/07/16(金) 10:25:29
元鬱病を発症し、その後かなりの年数をかけて回復した者です。
仕事は落ちてても生活の為、行っていました。ただやはり辛かったです。
私はまず落ちる時は落ちる曲を聞いてとことん落ちます。ある程度落ちて泣きまくったら最悪だけど前向きに行こうという内容の曲にかえます。そうして少しずつ気分を上げていました。
泣けなければ泣けるような事(映画とか本とか)
いわゆる涙セラピーみたいな感じですが、気分が落ち込んでいる時は心が頑張りすぎているので、心を休息させる為にも泣く行為はよいかと思います。
ただ私の場合です。鬱は個人個人で回復の仕方が変わってくると思いますが、ゆっくりと心が喜ぶ事を自分にしてあげてください。
+32
-0
-
61. 匿名 2021/07/16(金) 10:26:03
真面目に考えすぎ+4
-14
-
62. 匿名 2021/07/16(金) 10:26:34
帰宅後ベッドになだれ込んでそのまま寝てしまうほど外で体動かす。
私は外出たくないときほど無理して出て、いつもより歩幅大きく歩いたり走ったりしてる。+18
-0
-
63. 匿名 2021/07/16(金) 10:27:07
朝、太陽の光を浴びる。セロトニン生成!+12
-0
-
64. 匿名 2021/07/16(金) 10:27:19
とりあえず朝はバナナ食べて朝日を浴びる。
カーテン開けて日光取り込むだけでもOK。+17
-0
-
65. 匿名 2021/07/16(金) 10:27:35
>>3
それ大切よね!
元気になってくると『おてんとうさま』って呼びたくなるw+30
-0
-
66. 匿名 2021/07/16(金) 10:28:03
今、いろいろあって軽い鬱。ガルちゃん見て気を紛らわしたり、本を読んで現実逃避する。近くのカフェに午後から行ってくるわ。+74
-1
-
67. 匿名 2021/07/16(金) 10:28:03
週末に梅雨明けしたらまだマシになりそう。メンタルきてる人は低気圧に弱い。+46
-0
-
68. 匿名 2021/07/16(金) 10:28:17
私もそういう時あったけど食べられないし寝ようとしても眠れない、いつも楽しいと思ってる映画も動画も漫画も楽しめない
仕方ないからいつもなら面倒だなと思うくらい遠くまで歩いて買い物に行ってみた
無心で歩くと自分が歩けることにまず感心しちゃうし、軽く達成感があってすっきりできたよ
もう出てるけど、体を動かすのおすすめです
あと晴れてるときは気分も晴れたりしたけど今の時期は特に曇りがちだし、天候は完全に運任せで自分ではどうにもできないからね
少しでも気分が楽になりますように+29
-0
-
69. 匿名 2021/07/16(金) 10:28:29
アロマもかなり効果的!+13
-0
-
70. 匿名 2021/07/16(金) 10:28:52
こんなコロナとオリンピック騒動の最中、まともな感覚を維持するのは難しい。+64
-1
-
71. 匿名 2021/07/16(金) 10:29:31
音楽を聞く
室内でもなるべく陽の光を浴びれるように工夫
できたら外をお散歩
よく寝る
嫌なことから離れる
涙を流して泣いてみる
本当は診療内科行かれた方がいいと思いますが
抵抗もあられると思いますし
自分に優しく生きてみて下さい+28
-0
-
72. 匿名 2021/07/16(金) 10:29:37
血流が良くなると体調が整って気持ちも持ち直した。運動、食事、サプリ等合うものを試すのも良いかも。+11
-0
-
73. 匿名 2021/07/16(金) 10:30:02
自分の為になにかする!
自分の為に好きな物食べる 好きなことする オシャレする
精神科でも言われたけど精神病んでる人こそ筋トレや運動はしたほうがいいみたいだね
少しずつストレスにならない程度に。
+41
-0
-
74. 匿名 2021/07/16(金) 10:30:06
1人が基本的に好きなんだけど、たまに誰かと話すようにしてる。
1人でじーっとふさいでても、たまに遊びにいったりおしゃべりするとと元気になるときがある。
あと、たまに話さないと本当に話すのがへたくそになって余計に話せなくなる。+26
-0
-
75. 匿名 2021/07/16(金) 10:30:27
>>1
歩いて行ける距離に海があるから海を眺めに行ってました
そこでいろんな事考えたり、考えなかったり、たまに泣いたり。
行き帰りのよそのお宅のお庭の花を見て季節を感じたり。
そんなことしてました。
無理に前向きにならなくても記憶が薄れていくのを待つのもいいのかな?なんて思います。的外れだったらごめんなさい。+57
-0
-
76. 匿名 2021/07/16(金) 10:30:51
>>30
うつだとそれができないんだよ。
だからうつなの。+55
-0
-
77. 匿名 2021/07/16(金) 10:31:13
ここ最近職場の人間関係で悩んでて、
病院行ったわけじゃないけど最近明らかに体調がおかしくて、
夜は考えすぎて眠れないし、めまいがするし、お腹も下すし、動悸がある。微熱っぽくて倦怠感がする。食欲もない。自律神経がやられてるんだと思う。
こないだついに職場で泣いてしまって、子供がちょうど流行り風邪にかかったのもあり、一週間くらい休ませてもらってる。
気持ちは先週より落ち着いたけど、やっぱり「旦那さんが代わりに休んでもらえないの?」とか「どうせサボりでしょ」とかお局に言われてるだろうなとか考え出す動機が止まらない。
好きな事を考えて気を逸してたけど、そういう時はしょうがないんだと諦めるようになった。
そのうち本格的なヤバくなる前に仕事を変えないと行けないかなって思ってる。+61
-0
-
78. 匿名 2021/07/16(金) 10:31:23
外出出来るなら鬱でもかなり軽いほう。ホンモノになってくると風呂入る気力体力も、近所のコンビニも行けないから+50
-4
-
79. 匿名 2021/07/16(金) 10:31:40
精神科や心療内科って予約制のとこがほとんどだから行きたいって思った時にすぐ行けないんだよね。+48
-1
-
80. 匿名 2021/07/16(金) 10:32:25
>>1
踊ってみる
美味しいもの食べる
寝る
笑う
泣く
腹筋に力を入れてみる+10
-1
-
81. 匿名 2021/07/16(金) 10:32:27
>>1
・鉄分
・バナナ
・日光浴びる
・よく寝る
・お笑いみる
だいたいこれで切り替えられる!+41
-6
-
82. 匿名 2021/07/16(金) 10:32:37
朝、目が覚めたらすぐに今日の楽しみを考える。
今日は仕事から帰ったら夜あの映画見よう、とか、食べたかったあれを食べよう、とか。
何でも良いのでポジティブな予定が頭にあると良いみたい。
私も毎日はできてないけど実践してます。
目覚めてすぐに、今日はあれがあるから嫌だな、っていうマイナス思考から始まるのは良くないらしいです。
簡単だし無理がないのでおすすめです。
作業効率アップにも繋がるらしいですよ。
あと朝に適度なタンパク質を採るのも良いらしいので私は納豆やゆで卵を、食べられる時は食べてます。
陽に当たるのも良い、って聞くけど、私は仕事柄外によく出るけどそこまでプラスに働いてる感覚は無いかも。
まぁ、日常的に陽に当たってるから変化を感じないだけかもしれませんが。
女性は特に体の波がありますから、無理すると反動が辛いので、自分にあった無理の無い方法が見つかると良いですね。
+30
-0
-
83. 匿名 2021/07/16(金) 10:32:49
毎日ラジオ体操をする。
ラジオ体操て真剣にやると心地いい疲れを感じるよ。一週間くらい続けると気持ちも穏やかになったのでお勧めです。+8
-0
-
84. 匿名 2021/07/16(金) 10:33:13
>>51
テレビに映ってる人の動きを真似することから始めたよ
ちゃんとした運動じゃなくてもいいのよ、動作としての運動からで+26
-0
-
85. 匿名 2021/07/16(金) 10:33:58
旦那のために料理したり掃除することは出来るけど、一人になった途端に全てのやる気がなくなる。
子なし専業主婦の私が退屈しないようにゲームやDVDなど沢山用意してくれてるけど、手をつけずにずっとゴロゴロしてスマホばっかり。ご飯もカップ麺とかお菓子とかお酒。夜は旦那が帰ってくるので普通のご飯を食べる。病んでる自覚はないけどやばいのかな。+7
-7
-
86. 匿名 2021/07/16(金) 10:34:02
元気になるための気力すら失われてくるのがガチ鬱だから。生きる廃人。横になってる以外の事がほぼ出来ない。座ってる体勢を維持するのもしんどい+49
-0
-
87. 匿名 2021/07/16(金) 10:34:30
>>41
生活保護はあなたの権利だよ
また動けるようになるまで休んだらいい+83
-1
-
88. 匿名 2021/07/16(金) 10:35:22
>>6
ミロ美味しいよね+37
-1
-
89. 匿名 2021/07/16(金) 10:35:33
>>78
軽いのは分かってるけど軽いうちに自力でなんとかしたいって話では+22
-0
-
90. 匿名 2021/07/16(金) 10:35:55
肛門に太陽光を当てる。。( ˙꒳˙ )フムフム…試してみようかな+2
-2
-
91. 匿名 2021/07/16(金) 10:37:01
>>1
恐らく自律神経失調症でしょう
早めの受診をお薦めします
安定剤は最初強くて友人に電話掛けまくったりするので、携帯ほ隠して薬を飲むといいです
万が一長引いた場合、初診日が早ければ早い程お得です
心療内科は恐いところじゃないよ
+34
-4
-
92. 匿名 2021/07/16(金) 10:37:39
私も全く同じ状況です
普段ストイックと言われてきましたがなんのやる気も起きません
今はそういう時と言い聞かせて日々をこなしてゆっくりしています
+17
-0
-
93. 匿名 2021/07/16(金) 10:37:46
>>18
これ毎朝してるけど何一つ変わらないわ
ただ多少便秘解消になってるかも+7
-0
-
94. 匿名 2021/07/16(金) 10:37:48
>>1
基本晴れている日は年中カーテン閉めて居たい私はどうなんだろ
自分では病んでるとは思ってないけど+20
-1
-
95. 匿名 2021/07/16(金) 10:38:01
筋トレ!
最初はラジオ体操でもいいからとりあえず体動かす+4
-3
-
96. 匿名 2021/07/16(金) 10:38:09
鬱歴長めの私から見ると、大阪なおみが鬱だと言うのは誤解を産むと思う。ほんとにうつだったら流石にスポーツは無理。+66
-0
-
97. 匿名 2021/07/16(金) 10:39:32
セロトニンの研究してる人が知り合いにいるんだけど、
日光を浴びることはマジで大切って言ってたよ。
体も適度に動かすといいから日光浴するだけじゃなくてお散歩が良いと。
日光不足でセロトニンとビタミンDが生成されないと鬱になりやすいらしいから、コロナ鬱もこれが関係してる人多いんじゃないかな+34
-0
-
98. 匿名 2021/07/16(金) 10:39:42
>>82
凄く参考になりました。
明日からやってみます!!+10
-0
-
99. 匿名 2021/07/16(金) 10:40:12
やる気なく憂鬱で自分の失敗を責めてクヨクヨし始めたら、自分を正当化してモチベーション上げるようにしてる。+8
-0
-
100. 匿名 2021/07/16(金) 10:40:18
>>1
まず病院に行って、甲状腺ホルモンの量を調べてみてはいかがでしょうか。私も急に鬱っぽくなってしまい、仕事は出来ますが家のことができずに部屋がぐちゃぐちゃになってしまいました。それでも運動したり、早起きして太陽を浴びたり、食生活を改善して自力で治そうとしていました。
それが半年くらい続いたある日、健康診断で甲状腺機能低下症と診断され薬を飲むことになりました。
するとビックリ!すごく元気が出て、家のこともできるようになり、不眠や突然の動悸も治りました。
鬱と自律神経失調症、甲状腺機能の異常は症状がそれぞれ似ているそうです。
まずは切り分けてみて、異常がなければみなさんが書いていることを試してみてください。+54
-1
-
101. 匿名 2021/07/16(金) 10:41:40
実は、鬱よりも躁鬱の方が自殺率は高い。躁の状態の時にやらかしまくった事を鬱状態で後始末しなきゃならない。絶望してしまう。私は鬱のみです。+28
-0
-
102. 匿名 2021/07/16(金) 10:43:47
>>14
自分を責めてしまう人は何かのせいにするのもいいと思うよ
誰かじゃなくて何か
コロナでもいいし天気やPMSも使える+24
-3
-
103. 匿名 2021/07/16(金) 10:43:53
PMSで鬱っぽくなりやすい時期は早々に割り切ってぼーっとしてる
一応家事で軽く体を動かすことはやるけど、それ以外は気が向いたらやる+19
-0
-
104. 匿名 2021/07/16(金) 10:44:01
今はコロナ太りでリバウンドしちゃったんだけど、自分史上過去最高に痩せてスタイル良かった時は鬱とか嫌なこと思い出して泣くとかしなかったなーって振り返ると思う
多分その時は自分に自信を持てて過去と決別できた気持ちでいられたからかな?
自分に自信持つって結構難しいけど、やっぱり大事だよね+29
-1
-
105. 匿名 2021/07/16(金) 10:44:54
鬱の時に片想いはやめた方がいい。ただでさえエネルギーが枯渇しているのに、果たされない恋愛感情でさらに枯渇するから+36
-0
-
106. 匿名 2021/07/16(金) 10:46:13
ボクはアソコをこすります👨+1
-17
-
107. 匿名 2021/07/16(金) 10:46:31
自律神経失調症だから普段から深呼吸するようにしてるわ
+13
-1
-
108. 匿名 2021/07/16(金) 10:47:46
エナジードリンク飲んでカフェイン摂取
鬱気分がすっきりすることがある
そんな私はすっかりカフェイン中毒+3
-10
-
109. 匿名 2021/07/16(金) 10:49:25
>>1
悩んでいることは、解決しなさそうなことなんですか??+6
-0
-
110. 匿名 2021/07/16(金) 10:50:26
>>23
それが眠れんのよね
4時間睡眠結構続いてる
でも風邪もコロナも引かずなんとかやってる
筋トレしてたからかな+27
-0
-
111. 匿名 2021/07/16(金) 10:51:08
筋トレ。
校庭10周くらい走ってくる。
精神と肉体のバランスの崩れだから体を動かす。
考えることができなくなるほど別の何かに夢中に熱中する状態をつくる。+6
-0
-
112. 匿名 2021/07/16(金) 10:51:30
>>1
食欲あるなら、好きな物をガツンと食べて、キックボクシングエクササイズをやるとスカッとして良かったよ。(運動苦手なんだけど、↑は、かなりテンション上がってスカッとしたよ。見た目と違った)
心拍数を上げることも大事(^^)+9
-0
-
113. 匿名 2021/07/16(金) 10:54:24
私もそんな感じだった
ずーっとそんか感じで本当病んで仕事もいけなくなった。+11
-0
-
114. 匿名 2021/07/16(金) 10:56:25
休む
体を動かす。
それもちゃんとヨガとか運動する。
多分自分が思ってるより、体は硬って疲れてる。
あとはポジティブなことを無理にでも数分考えるようにする。
この前まですごくしんどかったけど、これしたらマシになった!+8
-0
-
115. 匿名 2021/07/16(金) 10:57:49
>>1
好きな人とエッチするとか
オナニーするとか。+3
-15
-
116. 匿名 2021/07/16(金) 10:59:44
スマホの電源を切って公園を散歩する。
散歩中は自分との対話はなるべくせず、花が咲いてるな、とか、子供が自転車に乗っているな、とか自分の外に目を向ける。
このとき、自分のコンプレックスを刺激するようなもの、例えば仲が良さそうなカップルが歩いていても、幸せそう、羨ましい、それに比べて私は…と比較はせず、自分とは切り離して、ただ現象として受け止める。
なんとなく落ち着く。+35
-1
-
117. 匿名 2021/07/16(金) 11:06:55
日光と散歩+10
-1
-
118. 匿名 2021/07/16(金) 11:09:29
>>1
鶏胸肉を多めに食べて野菜もとり、ネット掲示板から離れてしっかり眠る。+22
-0
-
119. 匿名 2021/07/16(金) 11:11:26
>>6
ミロでいいんだ。
牛乳で?
水やお湯でもいーのかな+21
-0
-
120. 匿名 2021/07/16(金) 11:14:03
>>112
コロナ前の話だけどキックボクシングやってみたいって参加した人が虜になってたな。太った人なんだけど、ストレスがとんでくって。面白いならやってみようかな…+7
-1
-
121. 匿名 2021/07/16(金) 11:15:16
出来るだけ朝日を浴びる
部屋を綺麗にしておく
緊張してるな、交感神経高まってるなと思ったらリラックス効果や抑うつ改善になるテアニンサプリ飲む
家で余計なことを考えそうな時は、ウォーキングマシンで運動したり好きな本、雑誌を読む
人に気を遣いすぎる他人軸をやめて自分が楽なように振る舞う
とかかな+22
-2
-
122. 匿名 2021/07/16(金) 11:19:14
私の場合は糖質の量を控えると少し気持ちが前向きになってくる。
前向きになってきたら筋トレをして脳を興奮させるようにしてる。
これで鬱っぽい状態から抜け出せてる。+2
-1
-
123. 匿名 2021/07/16(金) 11:20:35
抑うつなりやすい人はニュースや掲示板見るのやめた方がいいよ
ネガティブなものに影響受けやすい人はハッピーな情報以外遮断するのがいい
あと、誹謗中傷とかするとドーパミンが出て一時的にストレス発散した気分になるけど、この過剰なドーパミンがやる気をなくす原因でもあるみたい
あと、ドーパミンが出る事でネットへの依存心が高くなるんだって+29
-0
-
124. 匿名 2021/07/16(金) 11:26:44
私ブラックコーヒー飲み始めてからすぐ落ち込んだり、怒りっぽくなったり、くよくよした気分から抜け出せなくなったんだけど、カフェインのせいだったよ
カフェインは鬱やPMSを悪化させるんだって
ネットで医者がその情報書いててカフェイン断ちしたら元に戻った+18
-0
-
125. 匿名 2021/07/16(金) 11:27:50
実家遠方で夫激務なのでほぼワンオペで子供2人の育児をしています。
下の子がもうすぐ2歳ですが、コロナで一度も祖父母に会えていません。
毎年の帰省が私のリフレッシュだったのに、約2年コロナで帰れず、息抜きが出来ず本当に疲れています…。鬱々としてしまいます。
毎日なんとかやり過ごしていますが、夕方くらいになると涙が止まらなくなったり、自分でもコントロールできなくなってきています。
上の子の夏休みに合わせて帰省したい…。
自分以外の大人がいる環境で少しホッと一息つきたい。+13
-4
-
126. 匿名 2021/07/16(金) 11:27:58
みんな言ってるけど太陽
筋トレ
部屋をきれいにする
あとはサプリメントいろいろ試すといい+22
-1
-
127. 匿名 2021/07/16(金) 11:34:44
近場の軽いハイキングコースを歩いてみたらどうかな?汗かいて自然の風を感じると気持ちがスッキリするよ。+9
-0
-
128. 匿名 2021/07/16(金) 11:39:53
>>2
そういうときって食べたいとか買いたい、何かしたいっていう欲がわかないんだよ......+36
-0
-
129. 匿名 2021/07/16(金) 11:48:31
鬱の人は特徴的に『できない』と言う。
できないってわかっているなら、なぜ相談するのかがわからない。+0
-15
-
130. 匿名 2021/07/16(金) 11:48:52
>>91
自律神経失調症は症状が様々であり断定できないよ
ちなみに私は自律神経失調症で、だいぶ良くなりましたが主さんの書かれていることにはあまり当てはまらないです
無気力は当てはまります
他は91さんに全文同意です
人は辛い時、脳をシャットダウンさせようとそのような症状になります
負荷がかかれば普通のことです
そのような時には変な人に関わらないように注意してください
それで主さんが落ち込むと勿体無いです
どうぞご自愛下さいませ
ちなみに自分はお散歩が気分転換になりききました
でも無気力な時は無理だと思うので薬に頼って状態を上げることは必要だと思います
どうぞご自愛くださいませ+19
-0
-
131. 匿名 2021/07/16(金) 11:50:04
◎知ってる人全員に嫌われたところで何の害もないから気にしない。
◎嫌がらせされたらできる範囲の仕返しをする。
◎頭の悪いやつとは会話しないと誓う
◎絶対に自分が悪くないと思う
これで大分改善される。
+30
-4
-
132. 匿名 2021/07/16(金) 11:52:04
運動
料理
料理は無心になれて良い+3
-3
-
133. 匿名 2021/07/16(金) 11:54:18
やったことないけどサウナと水風呂を交互に何セットか入るといいらしい+8
-0
-
134. 匿名 2021/07/16(金) 11:56:52
フハハハハハハと大昔のヒーローみたいに笑う
意味はないが、後ろに流石だな〇〇くんとよく付ける。+8
-0
-
135. 匿名 2021/07/16(金) 11:58:06
>>132
私は料理が一番やる気が起きなくて困ってる
元々苦手だからかな+21
-0
-
136. 匿名 2021/07/16(金) 12:01:55
家の周辺を5分でいいから全力疾走。+4
-0
-
137. 匿名 2021/07/16(金) 12:02:13
精神と食べ物は案外直結してる
甘いもの、小麦、酒、カフェインを控えて栄養バランスのいい食事を取るだけでも結構改善する
ポイントは先ず体に悪いと言われているものを摂取しないようにすること
これめっちゃ大事
+27
-2
-
138. 匿名 2021/07/16(金) 12:03:54
>>1
昨年の終わり頃に自分も主さん同様の状態になり、薬局で漢方薬を買って飲んでました。
自己診断はどうかと思ったんですが、10数年前に一度試した事があったのとクリニックに行くのは抵抗あったもので…。
鬱とか自律神経系の症状を緩和するものが
売られています。
2週間ぐらいは続けて飲むようにしてました。
その中で少しずつ飲む量、頻度は減らすようにしてましたが。(慣れると少し効きが弱く感じたのもあって)
気力を取り戻すため、自分にエンジンをかけるような感覚で補助剤として服用してました。
今はもうすっかり平常運転です。
こんなご時世なので先の事が不安だったり色々あると思うのですが、何が鬱々とする理由なのかを突き止める事も大事だと思います。最終的には自分自身の心で対処して立ち直るしかないと思いますし、薬にはなるべく頼らないという気持ちも必要かな、と。
おそらくはやはり鬱傾向にはあると思うので、私のような自己診断ではなく医療機関にかかって相談してみるのが良いと思います。あくまでもご参考までに…+14
-0
-
139. 匿名 2021/07/16(金) 12:06:44
>>101
そうなんだ〜。私は夫から気分のアップダウンが激しいとよく言われるし色々あって心療内科行って心理検査したら自閉症の疑いがかなり強いと言われてなんか少しラクになった。生来そういうふうなら何事も人並み以下だったのは納得。それを免罪符にするわけじゃないけどさ。+19
-0
-
140. 匿名 2021/07/16(金) 12:10:14
>>138
私は主さんではないですが、それはどのような漢方なのでしょうか。
私も以前病院に行き、辛い胸の内を話したのですが「何か夢中になれるものを見つけましょう。貴女には占いとか神秘的なものが向いていますよ」と言われ混乱してます。占い!?みたいな。
+14
-0
-
141. 匿名 2021/07/16(金) 12:12:22
>>40
ハウス加賀谷さんかな?
加賀谷さんは統合失調症ですよね
欝もあるのかな
大変そう+0
-3
-
142. 匿名 2021/07/16(金) 12:12:59
>>135
食欲そんななかったり元々あまり好きじゃないなら苦痛かもだね…片付けはめんどいし😱
私は料理してると
切ったり混ぜたり包んだりの目の前の作業に集中して余計な事考えなくて済むのと、出来上がったあとの達成感で癒される+8
-0
-
143. 匿名 2021/07/16(金) 12:18:08
>>1
ヘビメタ聴くと、鬱々とした気分も
晴れます。わたしにとっては、ヘビメタは
ココロのサプリです。+5
-0
-
144. 匿名 2021/07/16(金) 12:23:38
>>137
参考になります♫+6
-1
-
145. 匿名 2021/07/16(金) 12:28:51
職場は3年以上続かないし、挫折しやすいし、コミュ障だし、よく携帯とか鍵をどこ置いたか分からなくなる
いっそ病名つけて欲しいけど発達障害のネット診断受けたらどこも問題なしになる+10
-0
-
146. 匿名 2021/07/16(金) 12:29:06
鉄分取って無理やり起きて運動した。
良くなりたい!って思いと動きたくない!!って思いが戦って毎朝泣いたり吐いたりイライラしたりしながら『とりあえず外に出る』事を続けた。
本当に良くやったと思う自分。+23
-1
-
147. 匿名 2021/07/16(金) 12:32:41
踊ってみる。+8
-0
-
148. 匿名 2021/07/16(金) 12:32:44
子供いるからずっと寝込むわけにもいかない
逆にそれのおかげで重い腰が上がってる
仕事は続かなくても子育てだけはやり遂げなきゃな+7
-3
-
149. 匿名 2021/07/16(金) 12:40:29
>>140
私が買っていたのはクラシエのもので
「桂枝加竜骨牡レイ湯」と「半夏厚朴湯」というのです。ツムラとか、他のメーカーでも同じ種類のものが売られています。
検索などされると参考ページが色々見つかると思いますよ。YouTubeでもこの漢方を紹介している動画が上がってました。
ちなみに、ストレスが極まって声がとても出しにくいという様な症状があり、後者の薬を求めたもののあまり効果を実感しなかったのですが、前者のものの方がその症状にも合っていて、主に此方を服用してました。
それと、薬局でも言われたのですが
脳が栄養失調に陥っている可能性もあると…。
他のコメントにもありますが、カルシウム不足だったり糖質の摂り過ぎが原因だったり。そういうのが薬の効きにも大いに作用するみたいです。
+11
-0
-
150. 匿名 2021/07/16(金) 12:49:39
>>140
横だけど、
こんないい加減な事言って
医者を名乗ってお金貰えるなんて
いい商売だね…
どうしたら夢中になれる気力が取り戻せますか⁉︎と聞いてるのに+20
-0
-
151. 匿名 2021/07/16(金) 12:50:58
>>142
食べるのは好きだし、苦手意識と義務感がなくなれば楽しいだろうというのは分かるから、そうなれたらいいなぁ。+6
-0
-
152. 匿名 2021/07/16(金) 12:51:41
>>40
>>141
コンビ名が「かが屋」で、個人名が加賀さんですね。+6
-1
-
153. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:08
>>10
私もこれを勧める。
タンパク質が不足してると鉄分入れても吸収悪いから、とりあえずプロテインに頼ってタンパク質摂ってから鉄剤飲むのを試して欲しい。
自律神経乱れて鬱っぽくなってた友達が、タンパク質と鉄分しっかり摂ったらわりとすぐ元気になったよ。
一時期朝起きれなくて仕事も休んでたのに。+49
-1
-
154. 匿名 2021/07/16(金) 12:57:05
甘いお菓子、ポテチなどを食べるのをやめる。
睡眠をとれるだけとる。
スマホ、ネット見ない。
テレビも見たいと思わないものは見ない。
お風呂につかる。
朝の太陽光を浴びる。
好きなことをする。+6
-1
-
155. 匿名 2021/07/16(金) 13:10:55
>>2
そしたら糖尿病になっちゃったよ・・+8
-0
-
156. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:22
教えてほしいのですが、鬱というと気分の落ち込みしかないですか?
たまにものすごく不快な気分になることがあります。例えば運転中とかにふっと突然です。
例えばお腹が痛いとか頭が痛いと薬を飲んだりすると思うのですが、その気分になったときは苦しすぎて同じように薬を飲んだりして一刻も早くその気分を止めたいと思ってしまいます。それぐらい不快で苦しい嫌な気持ちになることがあります。
あんな感情がずっと続いたら自殺してしまうとおもいます。
逃れられないのがつらいです。+19
-0
-
157. 匿名 2021/07/16(金) 13:19:07
主です。皆さんアドバイスや暖かい励ましもいただいて、本当にありがとうございます。コロナ前はジムにも通っていたし、ドラマを見たり音楽を聴いたり、漫画を読むのも好きでしたが、基本無音で部屋にいてスマホ見てるくらいで、好きだった趣味すらやる気になれない感じです。好きな漫画の新刊も買ったっきり読んでません。以前より太ってしまい見た目も無頓着になりつつあり危機感あります。
今はお昼休みなので帰宅したらゆっくり読ませていただきます。早く帰りたいです…+52
-0
-
158. 匿名 2021/07/16(金) 13:21:56
連投すみません。今はみなさんが書いて下さってる逆の生活してしまっています。
スマホばっかりしてるし、食事は適当、お菓子でごまかす時もあります。全く運動もしてなくて。通勤以外で外に出ることはほぼなかったです。一つ一つ生活見直してみようかと思います。+35
-0
-
159. 匿名 2021/07/16(金) 13:22:27
体の栄養分で不足しているものがある+3
-0
-
160. 匿名 2021/07/16(金) 13:50:36
>>66カフェに行く元気があるなら大したことないわ ウツの時にカフェ行こうなんて発想でない
+26
-3
-
161. 匿名 2021/07/16(金) 13:55:14
>>91
や、こわいとこ結構あったよ+0
-0
-
162. 匿名 2021/07/16(金) 14:30:47
>>149
ありがとうございます。いま私は外に出られない生活を送っており、丁寧な返信が大変嬉しかったです。
心療内科では薬を出すほどではないと言われましたが、食事内容や漢方など試してみますね。+20
-1
-
163. 匿名 2021/07/16(金) 14:32:54
私もです!
娘が仲良しの友達から仲間外れにあい不登校気味、携帯機種変更しないといけないけどお金ない、、
極めつけは昨夜タブレットを落としてひび割れしてしまいました。泣きたい、、、+5
-0
-
164. 匿名 2021/07/16(金) 14:38:27
>>1
ワクチン接種、2回目が終わった途端、鬱っぽい気持ちがなくなりました。
自分で思ったより、コロナ感染のことがストレスになっていたのかもしれません。+20
-0
-
165. 匿名 2021/07/16(金) 15:14:07
>>163
子供が辛い思いしてるのって母親である自分も悲しくなるよね。娘さんの前では明るく振る舞わないといけないよね。無理しないでね。+8
-0
-
166. 匿名 2021/07/16(金) 15:31:44
>>150
私も横ですがそうなんですよね
何言ってんの?とか思ったことあります
ドグラマグラという古いミステリー小説がまさにそれを表しています+1
-0
-
167. 匿名 2021/07/16(金) 15:43:44
>>1
反復性うつ病性障害で手帳持ってます。
お薬を飲んでも調子悪いときは
思いっきり泣くか笑うかすると
リセットされる気がします。
病院に行きづらいなら
ビタミンDのサプリがおすすめです。
日光浴でも可。+5
-0
-
168. 匿名 2021/07/16(金) 15:48:11
近所の神社にお参り
早起き
朝日を浴びて朝の散歩
引っ越し
旅行
ひたすら寝る+8
-0
-
169. 匿名 2021/07/16(金) 15:52:14
酒は飲まない
お風呂は辛くても入る
10分でもいいから部屋を片付ける
軽い筋トレをする
人間らしい生活から離れると余計に心が辛くなる気がする+28
-0
-
170. 匿名 2021/07/16(金) 16:03:45
>>2
2ヶ月前から体重が減り、爆買い中。
病院に行こうかな。+5
-0
-
171. 匿名 2021/07/16(金) 16:09:22
今まさに、そんな気分
子どもがコロナの濃厚接触者になっちゃって、PCR陰性だったけど
私も2週間の自宅待機中
ずっと家にいて必要最低限の家事はしてるけど
何をする気も起きなくて
どんどんネガティブなことばかり考えて
何日もずっと塞ぎ込んでる
こんなに仕事休んで申し訳ない、
もう職場に居場所がないから、辞めてしまおうとか
SNSで学生時代の同級生と喧嘩になって
所詮SNSだけの繋がりなんて友達でもなんでもないと思って退会したりとか
子どもに対してもイライラしがちだから
なるべく距離をとるようにしてる
気分転換の方法が何一つ思い浮かばない
せめて美味しいものでもデリバリーしようかなと思ったけど
仕事辞めたらお金なくなるから、無駄遣いできないと思いとどまってる+12
-0
-
172. 匿名 2021/07/16(金) 16:58:36
>>14
なんでこんなマイナス?
コロナで憂鬱にもなるよ+10
-1
-
173. 匿名 2021/07/16(金) 16:59:26
早寝
散歩
お風呂
早寝
+3
-0
-
174. 匿名 2021/07/16(金) 17:19:14
外で用を済ませる時と買い物は普通にできる(財布の中のお金が足らない、ストックあるのに買っちゃうって事はもう諦めたけど)
掃除が苦
洗濯機が終わりましたの音もしんどくなる
今日はご飯作りたくないくらい…
運動が必要なのに、寝て過ごしてる
クーラーは年齢的にもないと困るけど、クーラーのせいもある
冷やさないように過ごす
くだらない事で笑う
アルコール飲まない
具合悪くなるくらい(ヒステリックになりやすい)なら、すきにする!ってしたいけど、なかなかできない+7
-0
-
175. 匿名 2021/07/16(金) 17:21:25
不安なことを紙に書き出す
日が出てるうちに散歩する
寝る+4
-1
-
176. 匿名 2021/07/16(金) 17:25:20
私は自分の過去や気持ちをしっかり話を聞いてもらった。カウンセリングみたいな感じで。一つずつ受け止めてもらって、すっきりしたと同時に自分の苦手なことをコツコツやり始めた。完璧主義から少し解放された。+6
-0
-
177. 匿名 2021/07/16(金) 17:25:55
>>1
鉄分足りてるかな?鉄鍋で味噌汁どうだろう。
生理後1週間と週2日くらいはそうやって飲んでるけど、前より前向きになってると思う。+9
-0
-
178. 匿名 2021/07/16(金) 17:32:33
>>160
ヨコです。ただの憂鬱なのかもしれないし、治りかけの不安定な時期なのかもしれないよ。長く患ってると慣れる部分もあるよ。
暑くなってきたね。
このトピのみんなご自愛してね(^^)+25
-0
-
179. 匿名 2021/07/16(金) 17:47:59
私も自力で今治してる途中です。酷い時は寝たきりでした。まだ軽い感じなら朝散歩や、バナナが良いですよ!ちなみに精神科医の樺沢紫苑さんのYouTubeオススメです。病院行かなくても色々治し方教えてくれてます。とりあえず休める環境が少しでもあるならとことん休んで好きな事したり適度に運動が良いと思います。ヨガも自律神経に効くのでオススメです。
+5
-1
-
180. 匿名 2021/07/16(金) 18:42:36
考えすぎず、ひたすら時が過ぎるのを待つ。
無理に明るくなろうとしたり、考え込んでしまうのが一番ダメだと思う。+18
-0
-
181. 匿名 2021/07/16(金) 18:48:18
>>24
私も同じです。 10年たってもたまに思い出して泣けてきます。過去のことなのに思い出した日は本当に辛い。だから、なるべく忙しくしています。
少し気分が紛れるかな。+20
-0
-
182. 匿名 2021/07/16(金) 19:17:50
親しくなりたい人がいるんだけど、拒否されてそうで勝手に寂しく思ってしまう。
同性、同学年で、同じような職種の子。
声をかけると、体調不良でと断られた。
あまり相手を疑ってはいけないんだけど、本当は自分が嫌われていて、会いたくないと思われてるのかもと考えてしまう。
真相がわかるわけではないのに、こういう時の気分転換がすごく下手で嫌になる。
どういう心持ちでいたらいいんだろう?+4
-1
-
183. 匿名 2021/07/16(金) 19:38:38
>>1
あのですねぇ
鬱病ってのは悩みがあってそれがキッカケに段々心身ともに不調になり…って思ってるかもだけど、逆です。
どんな理由であれ寝ない日が続き、次第に眠れなくなり、寝不足になると食欲のバランスを壊し過食になったり逆に食欲が無くなったり、すると腸の働きも悪くなり便秘や下痢の症状が出だし、思考も鈍り頭の中が霧にかかったように眠い状態がずっと続く…すると人はあらゆる小さいことでも鬱々と辛く考えてしまうようになる。
つまり、どんなに大変な状況でもしんどい出来事が起こっても、しっかり質の良い睡眠がとれていたら食欲も落ちることもないし思考を鬱に占領されることもない。絶対に。
ちなみに私も鬱にやられましたが、キッカケは珈琲の飲み過ぎです。重大な悩みがあったわけでもなんでもなく、若さゆえに考えもせずカフェイン取りまくって夜ふかししまくった結果痛い目に合いました。
寝る努力をしてください。
もし必要ならば漢方も薬も試していいと思います。
個人的にはヤクルト1000も気になるな…+7
-6
-
184. 匿名 2021/07/16(金) 20:16:54
>>1
睡眠は大事にして。
あとはいい方にフォーカスして。
笑い合った思い出とか
楽しいこととか。+7
-0
-
185. 匿名 2021/07/16(金) 20:41:51
本物のうつ病患者ですが、
タンパク質を意識して摂るのと眠たい時は寝る。+6
-0
-
186. 匿名 2021/07/16(金) 21:02:33
抗うつ剤飲んでなんとか会社へ行っています。
仕事もできなさすぎて退職を考えています。
今後、バイトとかパートでもどんな仕事だったらできるのか人に迷惑かけずに済むのか、、悩んでいます。
皆さんどんなお仕事していますか?
でもやっぱり睡眠と日光を浴びるって言うのは大切だなと思います。+9
-0
-
187. 匿名 2021/07/16(金) 21:06:46
>>1
サプリを飲んで太陽に当たり散歩をして美味しいもの食べてのんびりする!
鬱の人が足りてない栄養素があって亜鉛、鉄、ビタミンBと言われている
これをサプリで補うだけでも楽になるよ~!
炭水化物をたくさん食べると鬱になりやすいという研究があるので量を減らすor代謝を促すビタミンBをたくさんとるといいよ
鬱の時はたんぱく質がオススメ 卵、お肉、魚、豆腐などをたくさん食べてね
朝に日光浴びると夜眠りやすくなるホルモンが出るので日光浴がおすすめ
+14
-0
-
188. 匿名 2021/07/16(金) 21:30:58
>>1
主さん、おいくつかな?
女性ホルモンのバランスってすごく大事だよ。
メンタルにも大きく影響するから。
ネットでも沢山情報が拾えるから、調べてみるといいよ。+4
-0
-
189. 匿名 2021/07/16(金) 21:47:35
>>1
ワンピースとか明るいアニメみな〜+1
-0
-
190. 匿名 2021/07/16(金) 21:51:33
>>1
私は、気分が上がる事があっても根本的には解消しませんでした。
かと言ってどこの病院に行っていいか分からず数年経ち、たまたま知った漢方内科で相談しました。
血液検査の結果、潜在性の甲状腺機能低下症との診断。
治療された方のコメントがありましたが、鬱とよく誤診される症状です。
私は甲状腺ホルモンの数値は正常だけれど、甲状腺ホルモンを出す為に刺激ホルモンを通常の何倍も出している状態でした。
幸い、様子見でいい軽度だったので、漢方薬で腸の働きを良くして血の流れを良くして体を元気にしましょうと言われました。
漢方は体型やタイプによって薬が違うので、症状や体の事をじっくり聞いてくれて安心感がありましたし、より一層自分の身体について考えたり感じたりする事ができました。
しばらく通院している間に仕事の環境が変わって、すぐに体調が良くなりました。
ストレスの原因がなくなったんだと思います。
主さんは、自分の力で気分を上げたいとトピを立てる前に、かなり努力をされたんじゃないでしょうか。
病的と思えなくても、かなり心配な症状です。
皆さんが書き込まれている中に、主さんにピッタリな対処法がある事を願っています。
私もすっごい参考にさせてもらっています😊
+12
-1
-
191. 匿名 2021/07/16(金) 22:08:10
>>176
いつまでも昔の事を…って言われた事ある
でも、反芻してちゃんと消化しないいけないと思った
その時々に、状況や文句や気持ちを言わせなかったくせに!って怒りが出たり、悲しくなったり、ヘラヘラしてあげたり、ぐちゃぐちゃになるけど、『平気』になる為に必要なのかも
失ったものもあるけど、むずかしいね+7
-0
-
192. 匿名 2021/07/16(金) 22:11:10
>>4
葬儀関係の仕事に転職したら、鬱っぽくなってしまった。
職種のせいかな…
仕事中笑えないし辛い。+10
-0
-
193. 匿名 2021/07/16(金) 22:12:29
>>191
そう!消化が必要なの!
いつまでも、、って言う人はおいといてスッキリできるまで向き合ったほうがいい+8
-0
-
194. 匿名 2021/07/16(金) 22:15:14
>>81
面白いお笑いってありますか?
ネタ番組見てもほぼ笑えない+3
-0
-
195. 匿名 2021/07/16(金) 22:25:52
みなさん今日も一日お疲れ様でした。
コメントゆっくり読ませてもらったら、アドバイスがたくさん、すごく優しい方ばかりで感激しました。また、同じように鬱っぽい症状と付き合ってる方もいらっしゃって元気付けられます。私はもうすぐ30の独身です。今日はいつもよりはきちんと食事をしました。夜中までスマホ見るのはやめて早めに就寝してみようと思います。+16
-0
-
196. 匿名 2021/07/16(金) 23:12:05
気分を記録するのおすすめ。振り返ると気分のいい時もあるなって分かったりするよ。
iPhoneならうつログってアプリ、誰かオススメしてたの使ってみたら体調とか睡眠も記録できて割と良かった。「うつログ」をApp Storeでapps.apple.com「うつログ」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「うつログ」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
+6
-0
-
197. 匿名 2021/07/16(金) 23:42:16
小麦、白砂糖、牛乳、サラダ油をへらす。
ミネラル、ビタミン、たんぱく質、食物繊維、水を多めにとる。
これで常にしんどい状態から、普通に元気になりました。+9
-0
-
198. 匿名 2021/07/16(金) 23:52:34
バナナが良いって聞いてバナナ食べてたけど、もともと好きじゃないから苦痛になってきた…
バナナ好きじゃない人はどうやって食べたらいいかな?+9
-0
-
199. 匿名 2021/07/16(金) 23:53:46
嫌なことは寝たら忘れるっていうか…寝る前にもんもんと考えないほうがいいと思う。眠れなくなっちゃうしどんどん気持ちが落ちていくから。
意識的に線を引く感じで気持ちを切り替えるといいと思う。
あと、他人に期待しない。期待しないと楽になるよ。
それ以外はおいしいもの食べたりほしいもの買ったり。幸せ、と思える時間を作るとやる気につながる。
コロナで鬱々しがちだけど、いつかは元の生活に戻れるって信じたいし信じてる。個人的にはレジのお金の…精算機のシステムは気に入ってる。
小銭をつかいやすくなったわ。こんな感じで少しのうれしいことを喜べると幸せだなと思う。
+9
-0
-
200. 匿名 2021/07/17(土) 00:04:50
>>1
うつ抜けご飯で検索してみて。食事は大事よ。あとよく寝てね。+6
-0
-
201. 匿名 2021/07/17(土) 00:38:11
座ってる時にお腹と背中を圧迫する姿勢だと自律神経失調症や内蔵疲労になるよ
椅子を替えるか、クッションを背中側に挟む事で姿勢が大きく崩れる事を防げるよ+15
-0
-
202. 匿名 2021/07/17(土) 02:18:59
>>192
しかも何かに取り憑かれたりするだろうからリスクもデカい仕事だと思う+8
-0
-
203. 匿名 2021/07/17(土) 04:16:08
>>156
【4293】奇妙な不快感や理由のない不安感があります。日常生活に問題はないのですが受診したほうがいいでしょうか。 | Dr林のこころと脳の相談室kokoro.squares.net【4293】奇妙な不快感や理由のない不安感があります。日常生活に問題はないのですが受診したほうがいいでしょうか。 | Dr林のこころと脳の相談室 Dr 林のこころと脳の相談室HOME精神科Q&A精神科Q&Aに質問される方へカテゴリー別Q&Aキーワード別Q&...
これとは違う?
ちょっと似てると思った
病院で診てもらった方がいいと思います。
+5
-0
-
204. 匿名 2021/07/17(土) 07:08:26
たんぱく質、鉄分、ビタミンB、(亜鉛)など、しっかり栄養とる。私はレバー食べると無気力が改善することが多い。
過剰な紫外線対策はしないで、日光をよく浴びる。可能なら軽く運動。
仕事で悩んだ時は求人情報や転職サイト見てる。+12
-0
-
205. 匿名 2021/07/17(土) 07:47:32
>>198
バナナあまり好きじゃないけど、毎朝牛乳と蜂蜜とかあとリンゴ、ミカン色々入れてミックスジュースにして飲むようにしてるよ。
バナナ味が無理だったらもうどうしようもないけど。+5
-0
-
206. 匿名 2021/07/17(土) 08:06:04
焼肉とかステーキ食べるのはどう?栄養も関係あるみたいだし+8
-1
-
207. 匿名 2021/07/17(土) 09:30:03
>>1
精神科の主治医が、「3〜4分後の満足度だけ考えて行動したらいい!」って!
人生を細切れで考えてみるの。
鬱病と不安障害で、不安と落ち込みばっかりだけど、少しずつ考え方、捉え方を変える練習を日々してるよ。
お互いあまり先のことばっかり考えないで、能天気に生きれたらいいよね!+22
-0
-
208. 匿名 2021/07/17(土) 10:18:23
この数ヶ月仕事関係で色々あって、眠れないし涙止まらないし食べ物の味がわからなくなってます。何をしても楽しくないし、何を食べても美味しくない。人生終わりにしたいと思い始めてて辛いです。
泣きすぎて吐くってきのう初めて経験しました。
鬱なのかわからないけど、暗い気持ちをすっきりさせたい。
数ヶ月後に昇進が決まってるけど、耐えられるか自信がないです。
30代、仕事のことでこんな思いをして、仕事のことで泣いてるなんて情け無い。
このトピを参考にさせていただきます。+17
-0
-
209. 匿名 2021/07/17(土) 10:25:22
山の中や、自然豊かな所で散歩したり、のんびり過ごす。確実に脳はスッキリして、精神が安定してくる。研究結果も出てる。+7
-0
-
210. 匿名 2021/07/17(土) 13:27:26
>>208
おつかれさまです。
昇進が決まってるってことは評価されてるってことだよね?きっとすごく能力あるってことだから人生終わらせちゃいたいくらいなら今の会社辞めてもやっていけると思う。何も力になれないけど辛い気持ちからどうにか逃れられるといいね。+11
-0
-
211. 匿名 2021/07/17(土) 18:10:44
>>56
自分を大切にしてるって感じでいいですね^ ^
それに客観的に自分を見るって大事。+2
-0
-
212. 匿名 2021/07/17(土) 18:23:45
>>85
やり甲斐とか達成感とかないのもしんどいと思う。
ご事情があって専業なのかも知れませんが、少しでも働いたり外の人と関わる時間を増やしてはいかがでしょう?+3
-1
-
213. 匿名 2021/07/17(土) 18:43:42
>>102
何かのせいししたり、何かのお陰って思える人って鬱になりにくいらしい。
自分から問題を離せるって事だと思うけど。
自分のせい・自分が何とかしないと!って言う人は逃げ場がなくなるから、追い詰められて鬱になりやすいそう。
+8
-0
-
214. 匿名 2021/07/17(土) 21:44:48
>>207
私、起こりもしないことばっかり考えて心配で眠れなくなってしまうことある。そのアドバイスいいね。覚えておこう。+8
-0
-
215. 匿名 2021/07/17(土) 21:48:12
暇な時間を潰す
本格的なブレインダンプする
行動せずに考えてるだけだからグルグル考える+1
-0
-
216. 匿名 2021/07/17(土) 21:51:27
>>213
私は家族のあたりどころになってるような気がする。子供は、忘れ物も失敗も、全部ママのせい。夫からは、子供に問題が起きたらちゃんと見てやらないと、と子育てしてる私のせい。それが何年も蓄積して自分で自分を責めるようになってしまったっぽい。辛い。+9
-0
-
217. 匿名 2021/07/17(土) 22:16:35
>>214
ぜひ!
主治医は「信じられないかもしれないけど、たいていそれで上手くいくよ。どっちにしろそれ以上先のことはどんなに考えてもコントロールできないから。数分先までの満足度を考えて過ごせば、それがいつの間にか1時間、1日ってなっていくからね。」って!
たった数分後のことだけでいいの?って、ちょっと私もまだ信じられないんですけど、考えすぎなのが問題なので能天気な生き方を目指します。
あと、私は他人が不機嫌だと「私、何かしちゃったかな?」ってすごく不安になるんですけど、
それを主治医に話したら、「自分の機嫌は自分で取るもの!放っておいてよし!」って言われて、少し生きやすくなりました!
自分語りになってしまいましたが、どなたかが少しでも生きやすくなればいいな!+15
-0
-
218. 匿名 2021/07/17(土) 22:54:56
>>1
>>136
これ+プロテイン飲むといいよ
自分も鬱っぽい時は無理矢理にでも走ると元気になる+6
-0
-
219. 匿名 2021/07/17(土) 23:09:25
生理中は鬱っぽくなって辛い
普段なら気にならないことで泣きたくなったりイライラしたり死にたくなったり
あと20年も付き合わなきゃ行けないとかほんとやだ+7
-0
-
220. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:40
>>217
よこだけど、あなたの主治医さん、いいお医者さんだね。話もろくに聞かずに薬だけ出す人も多いから、いいお医者さんどうやって探したらいいんだろうなぁ+10
-0
-
221. 匿名 2021/07/18(日) 00:34:34
きょうは、今は鬱が酷い…
先週出社が続いて、比較的大きな仕事も終えて、評価もある程度。そして行きたくなかった歯医者でなんとか応急処置。
起きたら酷い疲労感と無力感。亡くなった父を思い出して時折泣く、布団から動けない。なにもかもが自分は駄目な気がしてくる。散らかった気がする部屋、片付ける気力もない。友人からきてる連絡に返してあげる気力もない。テレビもつけられない。
あすけんで栄養管理してるけどカロリー600くらいしか取ってない。なのに痩せないし。
鬱のひとに、好きな音楽やテレビ、運動とかいうけど、
ほんと動けないし絶望感と曇り空でいっぱいになるんだよね
わかるわ。スルピリド飲んだから無理してでもお風呂入るかな。+10
-1
-
222. 匿名 2021/07/18(日) 01:11:55
30代だけど学生の頃に思ってたこのまま消えたいって気持ちがぶり返してきた。20代は平気だったのにあの頃の無気力ですべて諦めてた感じが戻ってきて辛い。
もう何もうまくいかないだろうしこのままぼーっと何も得ず何も感じず誰も信用せず生きていくのかって思うと辛い。辛いよー。+7
-0
-
223. 匿名 2021/07/18(日) 01:24:33
>>216
みんなあなたに甘えていますね!
子供の頃って親は無限に強いと思ってるって私は思います。
叱られたらバツが悪いから、逃げ道を作ってるんですよね、きっと無意識に。
ご主人は単に面倒臭がってるだけなので、ご家族の言葉をまともに受け取らないで下さいね😊
明日(今日か)からはあなたのせいにしてきても「そんな訳あるかい!」という気持ちで!
大丈夫、あなたは悪くない。みんなが遠慮なしに言えるくらい色んな事を受け止めてきたんだと思うし、大きな器も入れすぎると溢れちゃいますよ。+5
-0
-
224. 匿名 2021/07/18(日) 04:54:59
このトピ見てる人いませんか+11
-0
-
225. 匿名 2021/07/18(日) 07:41:15
>>217
ありがとうございます(T_T)
明らかに精神的に調子が良くなくても、なかなか受診できない環境で。(夫が鬱は甘えだとか、病院行けば誰だって診断される、薬飲むとおかしくなるetc)間接的でもお医者さんからのアドバイスを知ることができ、あなたのレスに救われました。+4
-0
-
226. 匿名 2021/07/18(日) 08:51:03
夫の転勤で数ヶ月前に引越したのですが、引越しによる環境の変化、仲の良い友達と会えなくなった、夫婦仲の悪化、子供が新しい環境に馴染めず元気がない、などが重なってしんどくなり、落ち込むという状態は通り越してしまった段階にいる気がします。
食欲がなく体重が激減、固形物を食べづらい、歩くだけで息切れ、物欲もなくなり、家事も何度も中断して横になりながらやっています。毎晩不眠で、ただ涙が出ます。
休む時間をもらったら元気になれるという気もしなくて。
心療内科に行った方がいいでしょうか。
+6
-0
-
227. 匿名 2021/07/18(日) 09:44:47
>>75
記憶が薄れていくのを待つ…すごく共感しました。
パート先で辛い目にあって心が壊れて外に出れず
家族以外の人にも会えなくなりました。
死ぬ事しか考えられず辛かった日々が頭から離れなかったけど、2年経ちやっと意地悪な先輩方が頭から消えている時間が少し出来ました。
まだまだ心が落ち着くのは時間がかかりそうだけど、
いつかまた人付き合いが出来る様になるといいなと思っています。+8
-0
-
228. 匿名 2021/07/18(日) 10:39:58
>>226
行った方が良いとは思うけど、相性のいいお医者さんに当たるかとか、病院に行くまでかしんどいし勇気いるよね。私も転勤経験あるけど、自分自身も実家から離れたり友達1人もいなくてしんどいのに、自分のことは後回しで、子供の不安とかまで母親も抱えることになるし大変だよね。
+5
-0
-
229. 匿名 2021/07/18(日) 12:02:44
>>220さん
>>225さん
>>207です。
私も、なかなか主治医に恵まれずにいましたが、地方の地元では大きな精神科で今の主治医に出会いました。外見からして優しそうな先生です。本当に個人的な意見ですが、検討している病院のホームページなどでドクターの写真があったら、参考にしてもいいと思います。
また、きちんと保険適用でカウンセリングの先生やソーシャルワーカーがいる病院のほうが、主治医の方針と合わない場合も相談できます。
私の主治医は、色んな本を読んで意見を取り入れているらしく、こんな考え方もあるよと示してくれます。
薬も大事ですが、心の持ちようを変えるための言葉も大事ですよね。
主治医に生きる目的を聞いた時は、「昨日の自分より少しでもいいから良い人格になることです。それしかありません。」と言い切ってくれました。
また、他人への妬みや嫉妬があるときは、一度、「あの人が羨ましい、妬ましい」という気持ちをしっかり認めて、認めたら、何の躊躇もなくその気持ちをすっぱり捨てる、また同じ気持ちになったら同じことをすればいいと言っていました。
本当に長々とすみません。
でも心が辛くて、人生が辛いって悲しいから、どなたかの心が少しでも軽くなりますように。
+11
-0
-
230. 匿名 2021/07/18(日) 12:52:20
>>229
>>220です。
半分ひとりごとだったのですが、ご丁寧に返信いただきありがとうございます☺️
私自身はまだ病院に行ったことはないのですが、周りで病院に行ったことで悪化しているケースもあって、行かないほうがいいのでは?という気持ちがありました。
病院の選び方、参考にさせていただきますね。+2
-0
-
231. 匿名 2021/07/18(日) 16:21:04
>>1
私が使ってみて良かったもの
○セントジョーンズワートのサプリ
○DHCのリラックスの素(テアニンのサプリ)
○快眠サプリ(グリシンやカモミールが入っている)
○睡眠用のGABAチョコ
+7
-0
-
232. 匿名 2021/07/18(日) 20:47:45
>>231
具体的にありがとうございます。簡単に試さそうなものもあるので取り入れてみようと思います!
229さんのお医者さんからの話、私も読ませてもらってとっても参考になりました!ありがとうございます。毎日生きてるだけで疲れちゃいますよね。ここに来ている皆さんの心が少しでも軽くなりますように。色々なアドバイスいただいた方本当にありがとうございます。+4
-0
-
233. 匿名 2021/07/19(月) 11:28:19
>>194
お笑い芸人が個人でやってるYou Tubeとか、ネットで面白動画とか探してますね。テレビで笑うことはほとんどないかな〜。+3
-0
-
234. 匿名 2021/07/19(月) 15:49:04
>>232
サプリでも副作用はあるのでggってみて下さい。相性を調べるつもりで少量から始めるのがおすすめです。
Amazonのレビューを読むと合った人合わなかった人両方の話がわかるので参考になります◎+5
-0
-
235. 匿名 2021/07/27(火) 23:51:12
私妊婦なんですがここ最近無気力で
朝も起きれない、人にも会いたくないし
なぜか分からないけど涙出てくるんですが
これって鬱症状なんですかね?+0
-0
-
236. 匿名 2021/07/28(水) 15:42:12
鬱なんですけど薬が効いているのかわかりません
皆さんは薬は飲んでいますか?+2
-0
-
237. 匿名 2021/07/28(水) 19:49:39
>>26
鬱っぽい人に一番言っちゃいけない言葉+2
-0
-
238. 匿名 2021/07/28(水) 20:41:46
>>197
>小麦、白砂糖、牛乳、サラダ油をへらす。
これに加えてコーヒーもへらすと、つらいなあ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する