ガールズちゃんねる

否定されると気持ちが乱れる人

168コメント2020/04/20(月) 06:14

  • 1. 匿名 2020/04/15(水) 18:43:16 

    主は自己肯定感が低いせいか
    自分の気持ちや感情を否定される事に耐えられません

    人はそれぞれ考えが違っている事は分かってはいるのですが
    それでも共感もなく、否定されたり別の考えを押し付けられると
    気持ちが乱れて苦しいです
    (共感や理解があれば、そこまで苦しくならない気がします)

    皆さんはどうですか?

    +357

    -19

  • 2. 匿名 2020/04/15(水) 18:44:01 

    否定されると気持ちが乱れる人

    +109

    -2

  • 3. 匿名 2020/04/15(水) 18:44:09 

    否定されると気持ちが乱れる人

    +168

    -6

  • 4. 匿名 2020/04/15(水) 18:44:16 

    24歳くらいから乱れなくなった

    +4

    -12

  • 5. 匿名 2020/04/15(水) 18:44:44 

    ちょっとした指摘でも、存在そのものから否定されたような気になるよね。
    機能不全家庭育ち、HPSで苦労してます。

    +362

    -4

  • 6. 匿名 2020/04/15(水) 18:44:46 

    >>1
    否定されると気持ちが乱れる人

    +18

    -66

  • 7. 匿名 2020/04/15(水) 18:44:57 

    自己肯定低くはないけど
    否定されると夜眠れなくなるよ

    +170

    -2

  • 8. 匿名 2020/04/15(水) 18:45:08 

    私も自己肯定感が低いからわかる。
    自分が打たれ弱すぎて笑えてくるよ。
    自己肯定感が売ってたらローンにしてでも買いたい笑

    +309

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/15(水) 18:45:10 

    誰でもそうだと思う
    相手を否定せずに自分の意見だけ主張することだってできるのに、全否定してくる人いるよね

    +222

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/15(水) 18:45:31 

    自己肯定感が低いからこそ、子どもの頃から否定されることに慣れてしまっている。

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/15(水) 18:46:02 

    いや、皆一緒だと思うよ

    否定から入る人は嫌われる

    +178

    -3

  • 12. 匿名 2020/04/15(水) 18:46:25 

    言い方ってあるよね
    例えば、今日自分なりに大変なことがあったとき
    「そっかぁ、それは大変だったね」と言われるのと
    「え?そのくらい?まぁ、大変だったね」って言われるの
    同じ大変だったねでも全然違う

    +184

    -2

  • 13. 匿名 2020/04/15(水) 18:46:39 

    否定されてなんとも思わない人間はいないと共に
    誰の事も否定したことがない人間もいない

    +53

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/15(水) 18:46:44 

    わかる
    めっちゃわかる

    でも本当に大切な人の評価だけ気にするだけで良いと言い聞かしてる

    +57

    -3

  • 15. 匿名 2020/04/15(水) 18:46:47 

    さっきまで私の言ったこと否定してたくせに、その人のお気に入りの子が私と同意見のことを言うと、一転して「そうだよね」って反応翻す人がいる。
    「はぁ?何それ」って怒りが込み上げる。

    +154

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/15(水) 18:47:29 

    事実に沿った改善のための否定と、単に攻撃的な否定とあるよね。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/15(水) 18:47:46 

    ガルちゃんでコメントして賛同得るかと思いきやマイナスの嵐だった時焦る

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2020/04/15(水) 18:47:58 

    ある程度反対意見まで予測してから発言する。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/15(水) 18:48:24 

    否定してきた相手に反論したり憎んだりはせずに、あー私が死んだらいいんだって思ってた時期あるな。
    毒親から離れて徐々に落ち着いたけど、発信したりしないけど側から見たらメンヘラにしか見えなかったんだろうなぁ

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/15(水) 18:49:03 

    意見が違う分には色んな人がいるからいいんだけど
    否定してくる人っているよね
    苦手

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/15(水) 18:49:25 

    >>2
    志村さん…

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/15(水) 18:49:31 

    >>1
    私は真逆で、小さい頃から反対されたり批判されても「私のことが分からないなら別にもういいです」ってシャットダウンするタイプ
    なんか言われても「あなたはそう思うのね了解」で終わる
    メンタルは正直強いけど、そうやって一つ一つ受け止められている人の方が人間として成長(月並みな言葉だが)するだろうなと思う

    +100

    -4

  • 23. 匿名 2020/04/15(水) 18:49:35 

    ワシのことだ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/15(水) 18:49:40 

    >>1
    ガルちゃんやってて大丈夫?

    +25

    -5

  • 25. 匿名 2020/04/15(水) 18:50:19 

    否定するやつに限ってたいした奴じゃないからお前が言うなってしか思わない。素敵な人はそんなこと決して言わない。

    +29

    -5

  • 26. 匿名 2020/04/15(水) 18:50:30 

    >>5
    HSPの間違いじゃない?
    この指摘もあかん?

    +28

    -5

  • 27. 匿名 2020/04/15(水) 18:51:16 

    私もです
    少しでもキツイこと言われるとどん底まで落ち込む
    ネットでも否定されると傷ついて泣く
    安定剤を飲んでなんとか社会生活を送ってる

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/15(水) 18:51:26 

    何でも否定から入る人って、自分も否定されて生きてきた可哀想な人なんだと思うよ。

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/15(水) 18:51:39 

    普通じゃない?顔に出やすい人、あまり出ない人はいると思うけど。

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2020/04/15(水) 18:52:33 

    否定してくる相手を信用していないから我慢ならない

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/15(水) 18:52:36 

    >>27
    安定剤飲む程なのによくガルちゃんできるね。キツい人人沢山いない?見る専門なの?

    +29

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/15(水) 18:53:18 

    父が何にでも否定で返す人で、子どものころは気が付かなかったけど
    大人になって父を冷静に観察して見えてきたのが、子育てをするのに最悪な人だなということ
    母も父ほどではないけどよく否定するから、そんな両親に育てられた私はもちろん
    自己肯定感なんて持ち合わせていない
    常に劣等感に押し潰されながら地べたを這いつくばってきた
    小さな子どもを肯定してあげるのってとても大切なことなんだね

    +86

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/15(水) 18:53:36 

    >>1
    自己肯定感が低いなら乱れないんじゃないの?

    +10

    -10

  • 34. 匿名 2020/04/15(水) 18:53:38 

    なんでも否定してくる人いるね
    気分悪いよね
    自分は気をつけようと思ってます。

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/15(水) 18:54:01 

    私がおかしいのかも、私が悪いんだって考えになる
    私は悪くない。相手が悪いって思えない

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2020/04/15(水) 18:54:34 

    自己肯定感は普通だけど、こうであるべきなんて押し付けられ続けると憂鬱になり人と接したくなくなる。
    見栄はりではないのだと気づいた。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/15(水) 18:54:37 

    >>1
    考え方じゃなくて気持ちとか感情を否定されてしまうのは辛いね。
    でも感情はあなただけのものだから気にしないに尽きる。

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/15(水) 18:54:42 

    >>1
    がるちゃん向きじゃないんじゃ…

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2020/04/15(水) 18:54:55 

    私より打たれ弱い人っているのかな、って本気で思ってる

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/15(水) 18:55:14 

    否定してくる人は完璧なの?と思う

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/15(水) 18:56:35 

    分かるわ。
    その否定された事に対してぐるぐる考えて更に自分でマイナスな考えになって不甲斐なくて泣いてボロボロに落ちる。
    私美容師の時どれだけ練習しても上手くいかなくて美容室での居場所なくなって辞めちゃったんだけど、その時のトラウマだけはずっと引きずってる。
    大した事でなければ平気なんだけど訳あってまた向き合わないといけなくて、美容の事だけはとことんマイナス思考になってしまうから駄目。

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/15(水) 18:56:46 

    >>2
    グリーンだよー
    懐かしい!

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/15(水) 18:56:58 

    >>1
    自己肯定感が高いから感情を否定される事が苦手なんじゃないの?
    自分の思ってないこと言われるのが苦手ってことでしょ?

    +27

    -15

  • 44. 匿名 2020/04/15(水) 18:58:00 

    >>26
    多分、傷ついてると思います…私もそうだから
    間違えるということがとても怖くて、訂正されただけで打ちのめされる

    +14

    -15

  • 45. 匿名 2020/04/15(水) 18:59:27 

    否定から入る人って自分が正しい!の見下してる人に多かった

    誰のことも見下してるから気にしなくていいんだよ

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/15(水) 18:59:40 

    5ちゃんやってて誰かに自分の考えを否定されると黙っていられなくてレスバトルに発展する

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/15(水) 19:00:33 

    >>44
    そりゃぁ難儀な事だわね

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/15(水) 19:01:02 

    相手を否定して頭を抑えるのは実は抗え難い快楽を伴うんだよ。
    こいつ気持ち良くなってやめられないんだな。気持ち悪いな。
    くらいで流そう。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/15(水) 19:02:38 

    「否定してくるやつ」を否定する意見が多数
    結局そういう事

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2020/04/15(水) 19:03:34 

    婚活が上手くいかなくて自分がダメなのかと落ち込むこともあるけど、用件が多い男性のことふと思うと別に好感度高いわけでもないなと考え方切り替える練習してる。
    気軽に話せる人が1番かもしれない。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/15(水) 19:05:54 

    >>1
    がるちゃんで心の底からコメント出来てる?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/15(水) 19:06:01 

    友達で、なんかやたら他人のこと否定してくる子がいて、しかもそれが先生口調?で、結構嫌われてたんだけど、ある時めっちゃ気の強い子が腹に据えかねて言い返したら、その子1週間くらい学校来なくなった…。
    他人のこと否定するのに自分がされたら嫌って都合よすぎだなと思った。
    しかもその子の親が学校の先生だったらしく、その後も親同士で揉めたらしい。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/15(水) 19:06:36 

    ガルちゃんに来ては行けない人達だわね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/15(水) 19:06:46 

    >>1
    発達の可能性があるんじゃない?

    +5

    -10

  • 55. 匿名 2020/04/15(水) 19:07:26 

    モラハラの男女に出くわして特に何も悪いことしてなくても一方的に傷つけられてカサブタがまだ残ってる状態。
    否定してくる割に、取り乱したり行き詰まってるのがそいつらの方だからなおさら滑稽。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/15(水) 19:07:34 

    >>1
    仕事の上で否定されてしまうのは経験と勉強が足りないせい。
    個人の理由で否定されるのはまだ相手が未熟なのかもしれない
    否定が全て悪いんじゃんくてあなたの弱さを指摘してくれてるのかも。
    チクショー!って思わない?
    あなた相手のつまんない経験値だけで評価されてるのよ?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/15(水) 19:10:31 

    >>27
    比較的元気がある時に、平和そうなトピを選んでコメントしてます
    どん底に落ち込んでる時は見られません

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/04/15(水) 19:10:37 

    >>1
    自己肯定感が低い人は否定される事が当然と思って周りと接することが多いよ。
    否定されてもやっぱりな、どうせ私なんか肯定されるわけないよな、って。
    寧ろ褒められるのが苦手。素直に信じられない。

    否定されるのが耐えられないのはむしろプライド、自己肯定感高い人。

    +37

    -8

  • 59. 匿名 2020/04/15(水) 19:10:49 

    わかる。
    私もそう。
    でも、気にしても仕方ないからあんまり自分の中に入れないようにしてる。
    考えない。と言い聞かせる
    でも、平気で否定してくる人、大嫌いだし、大抵嫌われてるから考えなくても問題ないよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/15(水) 19:12:49 

    常に受け身だとそうだわね
    否定された!を相手から一方的に食らってんのね
    否定された!いや、しかし否定される謂れはない!とちゃんと自分で自分が間違ってないことに自信が持てるかどうかなのよ
    あと否定する側にだって否定するだけの根拠があったりするわけだから
    それを無視して、常にただの加害者と被害者みたいな構図にすんのは間違ってると思うわよ

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2020/04/15(水) 19:13:11 

    >>43
    同じこと思った!

    +8

    -10

  • 62. 匿名 2020/04/15(水) 19:13:13 

    今日ガルちゃんでもきつい言葉で否定されて落ち込んだ
    メンタル強くなりたい

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/15(水) 19:13:24 

    >>1
    自己肯定感云々じゃなく、ただの面倒くさい人。

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2020/04/15(水) 19:14:03 

    誰だって少しは乱れるでしょ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/15(水) 19:14:18 

    >>62
    ガルちゃんやめなよ笑

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2020/04/15(水) 19:15:14 

    >>17
    私も
    だんだんスルーできるようになってきたけど
    意図が伝わってない時そんなつもりで書いたんじゃない
    んだけどってふつーに凹むよ(´・ω・`)
    もう5年ぐらいガルちゃんしてんのにw

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2020/04/15(水) 19:15:41 

    否定される→叩かれる が家庭ではデフォだったので、未だにビクついちゃうわ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/15(水) 19:16:28 

    >>65
    言われると思ったw
    最近はじめたばっかりなんだけど、やめようかなw

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/15(水) 19:16:41 

    >>58
    プライドが高い人は自己肯定感が低いんですよ
    自己肯定感が高いとプライドで守る必要もなくなります

    +20

    -9

  • 70. 匿名 2020/04/15(水) 19:18:07 

    >>1
    具体的に、何をどう否定されたときにそうなるの?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/15(水) 19:21:41 

    >>1
    自己肯定感って言ってみたかっただけでしょ

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2020/04/15(水) 19:24:13 

    >>17
    間違った情報や感情的過ぎる意見に大量にプラス付いてることが多いガルちゃんですよ!?

    理論的で良い意見だなぁって思うものにもマイナスだったりするし焦る事ない!

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/15(水) 19:25:37 

    >>1
    自称自己肯定感低い人で本当に自己肯定感低い人見た事ないや。
    あたし、めっちゃブスって言いながら、そんな事ないよ待ちな人なら沢山いるけど。

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2020/04/15(水) 19:25:53 

    自分そのものもだけど、自分が好きなものを否定されるのも腹立つよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/15(水) 19:26:03 

    もっともな顔して隙があれば女性を押し付けてくる人はかなり駄目。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/15(水) 19:26:12 

    自分をますます強くする発奮材料になるからむしろ感謝してしまう

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/15(水) 19:27:50 

    >>26

    >>5 です!
    HSPの間違いです、すみませんー!

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/15(水) 19:31:18 

    私の存在を否定されてます。無視される
    ムカつくので辞めません

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/15(水) 19:31:32 

    翌朝も何となく引きずる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/15(水) 19:31:33 

    >>43
    自己肯定感は低いのにプライドがエベレストなんだと思う
    整形垢の整形依存の人やホスト狂いみたいな人が最もたる例 
    ちょっと否定されただけで情緒不安定で攻撃的
    自信がないように振る舞うくせにイケメンや金持ちに愛される自分を描き続けそんな自分以外許さない
    大多数である大した事ない人間である自分が嫌、異常に貪欲で傲慢

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2020/04/15(水) 19:31:42 

    >>1
    否定したきた相手の弱点を探す。
    同じように否定してやればいいのに優しいね。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2020/04/15(水) 19:36:46 

    >>73
    私も同感。自称自己肯定感低い人に限って他人には恐ろしいほど攻撃的だったりするし。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2020/04/15(水) 19:38:29 

    >>1
    学生の頃からずーっといたよ、人の話を即座に否定して反対を言う子
    ただ反対を言いたいだけだから、一貫性がなくて嘘も多かったりするから、友達かどんどん離れていく子っていませんでした?
    何なら幼稚園くらいからいた記憶あります
    気が強いのと、発言が強めだから最初のうちはリーダー格なんだけど、段々嫌われていくよね

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2020/04/15(水) 19:39:03 

    いろんな考えがあって当然
    へぇこの人はこんな風に見えるんだぁって楽しめるようになれたらいいよね

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/15(水) 19:40:01 

    >>60
    根拠もなにも
    ただただダメ出しするための
    否定しかしてこない職場の乙骨いるよ!
    とにかく否定ありき。人の意見を
    肯定すると殺されるのか?と思うほど。

    あなたは甘いよ。
    異常者は世の中にたくさんいる。
    ああいうのはプチサイコパスだと思う。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/15(水) 19:41:26 

    ガルちゃんに書き込んで返信がついて、それが否定的な内容だったりすると頭に血がのぼって心臓がバクバクしてしまう
    我ながら反応しすぎと思うから、最近はあんまり返信は見ないようにしてる
    多分精神的に幼いのが原因なんだろうなと思っている

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/15(水) 19:41:50 

    >>76
    その思考回路は羨ましいな。
    もっと詳しく

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/15(水) 19:44:36 

    ガル見てるといっぱいいそうじゃない?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/15(水) 19:44:38 

    >>6
    気づいて認めてくれるなんて漫画とドラマの中だけ。みんな自分のことで精一杯だよ。

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2020/04/15(水) 19:44:45 

    >>83
    わかる
    否定から入りすぎで毎日言ってること違う人いた
    今日も違いこと言うだろうなとあらかじめわかると慣れたというか気にならなくなった

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/15(水) 19:45:28 

    >>1
    同じです。凄くわかります

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/15(水) 19:45:40 

    ぺこぱの漫才みないな人ばかりなら世の中平和だよね
    悪くないだろう
    否定されると気持ちが乱れる人

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/15(水) 19:48:03 

    昔、自分が否定する人間だったなと大人になってから気づいて怖くなった
    小学生とか中学生のころが1番ひどかったと思う、、

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/15(水) 19:49:40 

    否定されたら気持ちを乱れるのは人間なら皆同じじゃないのかな?
    自己肯定感高い人でも悪口とか言われたらキレるだろうし。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/15(水) 19:50:06 

    >>1
    O型?

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2020/04/15(水) 19:50:59 

    >>86
    わかるわ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/15(水) 19:51:22 

    分かる。否定ばかりされると喋らなくなる

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/15(水) 19:52:34 

    私は否定から入る相手に対して気が乱れるというか合わせ方がとても難しかった
    一貫性が無くて対応の仕方が分からなかった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/15(水) 19:53:19 

    >>43
    自己肯定感というか自尊心というか。
    もうなけなしのそれらしか残っていないから、それ以上下がる事(悪い所を認める)、下げられる事(他者から蔑まれる)事が耐えられないんだよ。
    ここに強めの自己顕示欲が加わるとマウンティングを始める。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/15(水) 19:54:22 

    >>69
    わかる。私それだわ…凄くめんどくさいなって思うよ自分自身に

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2020/04/15(水) 19:54:52 

    そんなもんじゃないの。人間なんて。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/15(水) 19:58:20 

    私も一瞬物凄く落ち込む
    でもほんと一瞬

    冷静になればそりゃ人それぞれだよねと思える

    でもいくつになってもその一瞬は訪れるんだよね…


    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/15(水) 19:58:47 

    >>97
    萎縮してしまうよね
    そして黙ってるとそれが気にくわないのか攻撃してくるようになった
    もう関わらないようにして、その人のことなるべく考えないのがいいかも

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/15(水) 20:00:59 

    自己肯定感高い人って相手から何を言われても自分のことを肯定出来てスルー出来る人かと思ってたけど違うんだね
    なんか難しい

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/15(水) 20:01:32 

    気持ちが乱れない人って相当強靭な精神の持ち主、そんな強い人あまりいないそう。
    でも歳と共に、落ち込む時間は短くなってきたように思う。36歳です。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/15(水) 20:03:30 

    否定されて猛攻するように
    反論する人の方が怖いしヤバイ人だと思う

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/15(水) 20:11:08 

    >>86
    心が柔らか過ぎるのかも
    何でも受け止めて、下手したら貫通させてしまうからボロボロになる
    硬すぎて逆に飛んできた物を変形させ潰すくらいの気持ちでガルちゃんやった方が良いかもね(笑)

    たまにいるじゃん、アンカー合戦で何がなんやら分からんくらい話を拗らせてトピ潰してるタフな人(褒めてない)

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/15(水) 20:11:25 

    落ち込むときは落ち込んでいいと思うけどな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/15(水) 20:12:39 

    繊細な私VS無神経な他人
    と思ってるうちは傷つき続ける

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/15(水) 20:14:41 

    >>104
    確かにそうだね
    自己肯定感で話を進めるからややこしくなるのかも
    否定されたら誰でも不快になるし、褒められると嬉しい
    それだけの事をあーだこーだと捏ね繰り倒して、よがってるだけなのかもね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/15(水) 20:15:46 

    状況にもよるけど、『わかる』『そうだよね』のワンクッションを挟まず否定されるとそこまで打たれ弱くない私でも傷付くわ(笑)。

    だから私もガルちゃんなりで反対意見を書くとき、相手がそこまでおかしな思想でない場合は『分かる』みたいな言葉を挟んでからマイルドに自分の意見を言うようにはしてる。

    ただ、あんまりにも酷い意見だと『わかる』と書きかねる場合もあるけど。

    (部下に一言でも注意した上司は殺されて当然、みたいなコメントには『分かる』とは書けない)

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/15(水) 20:15:48 

    >>1たまにいるよね。自己中な人に多いよ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/15(水) 20:16:23 

    自分の意見に相反すること=人格の否定と捉えられると話ができない。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/15(水) 20:17:58 

    >>1
    単純に若いんじゃないの?
    バカにしてるわけじゃなく
    感受性豊かなんだよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/15(水) 20:20:37 

    >>1
    否定のされ方によりませんか?
    ガルちゃんだと顔が見えないことを
    いいことに言い方がキツい方が
    結構いらっしゃるので、、

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/15(水) 20:24:36 

    昔から親に怒られたり否定されたりして育ったから、今でもそういうのは苦手。
    慣れない。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/15(水) 20:27:35 

    >>80
    誤 最もたる(もっともたる)
    正 最たる(さいたる)

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/15(水) 20:34:02 

    最近炎上したマレーシアから帰国されたYouTubeさんみたいな人

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/15(水) 20:45:07 

    >>1
    誰でもそんなもんじゃない?
    別に特別ではない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/15(水) 21:07:35 

    >>15
    いますね
    底が浅い人だから、その人もその程度として見られているよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/15(水) 21:09:58 

    否定ではないんだけど

    用事があって今日少しあいてるかどうか都合だけ聞こうとTELしたら、前もって言ってくれないと急には無理、と言われ
    いや、あいてたら都合がつかないかという問合せだけで今日そっちに行くという通告ではないので、と言っても全然耳に入ってない

    私が人の都合も聞かず押し掛けようとしたと思われてしまったことがあってツラかった😢🌊

    誤解なのに言い分を聞いてもらえないのもツラい

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2020/04/15(水) 21:12:24 

    >>77
    明るいなー
    いいなー!

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2020/04/15(水) 21:16:56 

    >>121
    いや、前もって言ってくれないと無理でしょ
    家に来る来ない関係なく

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/15(水) 21:17:04 

    >>5
    そんな病気あるんですね!私もそれかも。。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/15(水) 21:19:59 

    私は、否定というか人から(親や友達)これいいよ!とか何かを薦められるのが苦手です。
    化粧品だったり本だったり映画だったり。
    これは違うかなぁ…?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2020/04/15(水) 21:23:50 

    >>69
    自己肯定感が高いと、許容範囲も広くなり、動じなくなるイメージがあります

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/15(水) 21:37:57 

    >>52

    私も職場の婆が時間内に終われば仕事のやり方は自由って決まりになってるのにいちいち否定してきたり、自分もミスする癖に他人がミスしたら鬼の首取ったかのように喚くから腹に据えかねて言い返したら1ヶ月後に仕事辞めてった。私はずっと我慢してはいはいすみませんて耐えてたのに、婆は一言言い返しただけで辞めるなんて卑怯だなって幻滅したわ。最後はリーダーに泣きついてたらしいし。
    ますます嫌いになった。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/15(水) 21:59:34 

    >>1
    皆そうじゃないの?その後私は納得いくまで徹底的に話し合わなきゃ気が済まないタイプだから嫌われる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/15(水) 22:11:29 

    >>17
    賛同とまではいかないけど、マイナスの嵐でプラスゼロな時は本当に落ち込む…
    やっぱ私おかしいんだなと思った
    へこむ
    返信も途中で挫折

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/15(水) 22:19:33 

    >>121

    タイミングもあるからひょっとしたらっていう程度の連絡だよね?
    うんうん、わかるよ!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/15(水) 22:24:53 

    >>17
    同じ否定するにしても、最近すごく言い方のきつい人や上からの人多くないですか?

    ちょっと間違えただけでその言い草…ってなってしばらく引きずるわ、メンタル弱すぎだけど。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2020/04/15(水) 22:31:48 

    >>22
    うらやましい…わたしもシャットダウンしたい。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/15(水) 22:43:30 

    >>131
    匿名掲示板てどこもこんなものだから無理ならがるちゃんと距離を置いたほうが楽になると思うよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/15(水) 22:57:54 

    >>1
    皆少なからずあると思うよ
    でも異常に過敏な人いるね
    指摘したことからそこに論点がずれてる
    ダメって言われた!って大騒ぎ
    うちの夫だわ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/15(水) 22:59:29 

    いつも否定されて、貶されて、バカにされてきたので慣れている。

    むしろ、誉められた方が落ち着かなくて、慌てる。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/15(水) 22:59:44 

    >>1
    境界性では…?
    自分と他者の区別が曖昧とか

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/15(水) 23:00:18 

    >>8
    否定されると自分の子供にもイライラする
    自己肯定感が低いとそうなるのか…
    知らんかった
    ちなみに若いときはびくともしなかった
    正確には夫と結婚してからおかしくなった
    打たれも弱くなった
    年取ったからなのか…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/15(水) 23:01:35 

    男尊女卑の激しい不貞モラハラ夫は、まず否定から入る。

    話すと嫌な気持ちにしかならないから、会話しない。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/15(水) 23:02:21 

    >>22
    話し合いはだめ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/15(水) 23:07:53 

    母親がどんな事にも否定的です。

    『○○って美味しそうだよね』
    という日常会話でさえも
    『そんなの食べたら太るからやめなさい』
    とか否定で返されます。

    何を話しても否定。
    否定される会話はとにかくストレス溜まる。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/15(水) 23:12:17 

    >>113
    そうだよね
    異なる意見を言ったり間違えを指摘してるんであって
    相手自身を否定してないんだけど

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/15(水) 23:14:01 

    >>115
    いるけど、心臓バクバクや頭に血が上るような思いはしたことない
    そっかーって思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/15(水) 23:19:15 

    女同士の様式美としてあるじゃない
    共感と同意だけで会話をするっていう奴
    あれにどっぷり浸かりきって歳を重ねてきた人の弊害てあると思うわ
    自分はほとんど他人に合わせてもらってるのが多いとか


    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/15(水) 23:26:48 

    スルーできない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/15(水) 23:40:24 

    よく警察の尋問とかで犯人じゃないのに犯人に仕立て上げる、洗脳みたいな尋問あるけど、犯人じゃなくても私100%やりましたって言ってしまう自信ある。

    やってないのにって主張してても、相手の威圧感で判断力が鈍るんだよね。

    仕事でも否定されると素直に受け止めて落ち込む。周りがフォローしてくれたことも多々ある。改めて環境って大事だなって思うよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/15(水) 23:50:26 

    >>123
    うん、そうなので「問い合わせた」ということ
    いきなりは行けないので
    「行きます」という通告ではなく「あいてますか?」という問合せ

    ついでに言うと私の用事じゃなく、他の人がその人に用事があったので私は間に入っただけ
    他の人が「今日の午後もしその人が家に居られたら伺おうかと」と言うので、急だから居ない可能性もあるので間に入って問い合わせた
    いきなり行っても無駄足になるかもしれないし

    やっぱり通じないのかな

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/15(水) 23:53:03 

    >>130
    ありがとお~
    そおなんだよ~😂

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/15(水) 23:59:41 

    >>1
    職場の判断基準にしてるよ。

    以前ものすごい陰湿なイジメを受けた職場は、やる事なす事全否定する人しかいない所だった。10人くらいの職場で、一緒に入った新人(といっても年齢バラバラ)5人も半年で全員私より早く辞めた。

    共感もなければ、新人の味方になるような人もいない職場は逃げ場がないから自分を苦しめるだけ。長く働く人らはミスしてもお互いにヘラヘラし合ってて滑稽だった。

    否定し続ける職場や人間はどこかおかしいし、人格破綻してる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/16(木) 00:51:47 

    >>16
    あっ!それだ!身内に「事実に沿った改善のための否定」をしても、「事実」を忘れてしまったり記憶を上書きしてしまうので「攻撃的否定」ととられてしまい、改善されずしんどい。都合よく記憶を書き換えられて羨ましい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/16(木) 01:43:11 

    似たようなパターンをイヤというほど見たな

    他人に日頃ちくちくイヤミ言ったり陰口悪口言ってたのに
    たまりかねた相手が言い返したり悪く言われたら
    「あの人ひどい事言った」って周りに触れ回るの
    その言われる原因になった自分の発言は出さず本当に忘れてる

    相手を怒らせる挑発が目的でやってるなら確信犯なんだけど
    自分が言われた腹が立ったって時の事についてはこと細かく
    いつどこで周りの状況やら誰がいたとかどう言われたか詳細覚えてるのに

    二手前くらいから忘れるまだらボケみたいな頭してる実際

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/16(木) 01:43:54 

    >>22
    心底羨ましい

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/16(木) 02:04:16 

    今日、否定されて傷つきました
    とあるオンラインイベントの参加申し込みメールを送る際、挨拶と日頃お世話になっているお礼と必要事項のみを簡潔に書いたら、気遣いがないと言われてしまいました
    申込メールなので、長々と文章を書いたら手間を取らせてしまうと思い、主催者を気遣って手短に送ったのに…
    過去のイベントの感想や主催者に対する思いをもっと書いて欲しかったようです
    気遣ったことが裏目に出ると、しばらく立ち直れない(;ω;)

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/16(木) 02:27:56 

    >>1
    近い過去に自分を否定した経験がある?
    私は前は誰かと考え方が違って間違ってると言われても、あーそう?くらいしか思わなかったけど、去年、自分の深い部分を否定され自分でも自分を否定する出来事があってから、批判に弱くなった。
    ここもわたしが間違ってるのか…?って不安になって、共感が得られないと精神が乱れたり、イライラしたり、どうにか相手に分からせようとしたり
    そういうときは「あなたはあなた、わたしはわたし」と言い聞かせるようにしてる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/16(木) 06:08:36 

    私も否定されると乱れるどころかイライラします
    しまいには否定してくる奴は全員敵だ!と思わんばかりに食ってかかって人間関係悪くする一方で、正直自分でも疲れます
    でも同じ乱れるにしても対象が自分に向くか他人に向くかで周りへの影響が全然違うので、落ち込むタイプだったら良かったのにって思います
    そっちの方が少なくとも周囲に悪影響を与えないし、自分の中だけで留められるって一種の強さだとも思うので

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:24 

    些細な否定でも、乱れてしまいます
    特にいいなと思ってる人や好きな人からの否定は…
    でも私は人を否定しますが、自分は嫌という勝手な矛盾があります
    否定され続けられると、いいなと思った人や好きな人のこと信じられなくなります
    まぁ好きな人やいいなと思った人でなくても否定され続けられると、嫌になります
    なんか人間不信気味になります

    トピ違いなこと言ってたら、すみません

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:16 

    ○○のほうが似合いそうみたいなアドバイスを受けるのも苦手ですか?
    私は苦手です。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/16(木) 13:02:25 

    >>135
    私が書いたのかと思った。

    お願いだから人前で褒めるのやめてー!!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/16(木) 13:11:43 

    >>69
    これに賛成。
    自己肯定感が高かったらいちいち人の意見に振り回されないよ。
    自信がないから落ち込んだり、攻撃するんだと思う。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/16(木) 14:39:20 

    >>149
    そういう時は「人にはそれぞれ事実があるから仕方ない。でも真実はひとつだけ。」みたいに気持ちを強く持つといいよ。相手の言ってることを多少理解してあげつつ、自分を保つ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/16(木) 16:16:07 

    >>28
    そう思うようにします。ありがとう!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/16(木) 16:22:56 

    自分と意見が違う人を受け入れられずに否定から入る人いるね。あとマイノリティはぶる人。地元のマイルドヤンキーにいたわ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/16(木) 17:00:25 

    否定というか違う意見を言うにも上手下手があるよなって場合と

    自分に同意以外を言われると気持ちが波立つというかカッとなるような
    ちょっとカウンセリングとかケアが必要かもしれないって人の場合も

    どっちの場合もあるから色々よ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/16(木) 19:24:26 

    >>149
    返信ありがとうございます。通常はそれぞれの事実は違う、と思えるけど、事実はひとつだしあまりにも都合の悪いことを忘れたり(忘れたふり?)後づけの言い訳を繰り返すので、負担が発生、自分が保てなくなるので改善希望。(詳細伝えられず残念)。途中で諦めず、対話を試みます。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/16(木) 20:29:43 

    >>146
    だから、当日問い合わせるなってこと

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/16(木) 23:06:07 

    >>14
    そういう結論に至るんだけど、ふと、あれ大切な人ってだれ?って思って、悲しくなった。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/17(金) 01:55:20 

    >>163
    状況がわからないけど、言わせるだけ言わせてから「いやいや、違いますよね。こうこう言ってた(やってた)じゃないですか。だから私こうしたんですけど、じゃあどうすればよかったですか?」って、少し大きめな声&少し長めに返すと大体の相手はひるむよ。しょっちゅうやると性格悪いと思われるから、カッチーンってきたときだけやってるけど、そうでもしないと自分の立場守れないし周囲に迷惑かけたり誤解される方がイヤ。もしくはこっそり大きくため息ついて、尻拭いしてあげるつもりになるのもアリだと思う。

    私はけっこう勝ち気だからできるけど、何かちょうどいい心の持ち方ができるよう祈ってます(^^)

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/18(土) 12:48:20 

    >>37
    あなたは優しく冷静な人だね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/20(月) 06:14:24 

    旦那が結果否定してくるタイプなんだけど、
    その度に心からしにたい気分になる。
    もしくは心拍が上がって殴ったり蹴ったりしてしまう。
    どあすればいいのか、どこで治療できるのか考えてたらまた過呼吸になる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード