-
1. 匿名 2021/07/16(金) 00:16:45
答申によると、上場に伴う有楽町線や南北線の延伸を確実に進めるため、両線の整備期間中は国と都が合わせて2分の1を保有することが適切とした。国や都は東京メトロに対し、建設費用を補助金などで支援する方針だ。国交省は、延伸に向けた経費を2022年度予算の概算要求に盛り込む。
+7
-2
-
2. 匿名 2021/07/16(金) 00:17:40
どこまで延びるの+57
-0
-
3. 匿名 2021/07/16(金) 00:19:02
私の住んでるところも始発を伸ばして欲しい♡
徒歩35分は遠いなぁ
...てことでよろしく....!♡+26
-8
-
4. 匿名 2021/07/16(金) 00:19:51
株式の保有率どうなるんだろうね+3
-0
-
5. 匿名 2021/07/16(金) 00:20:28
地盤沈下しないといいね。+41
-1
-
6. 匿名 2021/07/16(金) 00:20:48
上場してなかったんだ、
知らなかった+27
-3
-
7. 匿名 2021/07/16(金) 00:21:22
>>4
自分んで書いといてなんだけど、半分ずつ売却する方針って書いてあった。すまん!+8
-0
-
8. 匿名 2021/07/16(金) 00:21:47
投資家目線で言えばクソ銘柄間違い無し!!!+1
-1
-
9. 匿名 2021/07/16(金) 00:21:48
東京の地下掘り過ぎじゃない?
なんか怖い+93
-0
-
10. 匿名 2021/07/16(金) 00:22:11
そんな土地あるの?+2
-0
-
11. 匿名 2021/07/16(金) 00:23:15
地下に高速やら地下鉄やら通して、本当は電柱も埋めたいんだっけ?
土地狭いからって欲張らなくていいのに…+29
-5
-
12. 匿名 2021/07/16(金) 00:32:45
南北線のばさなくていい+43
-2
-
13. 匿名 2021/07/16(金) 00:33:35
有楽町線住吉まで延伸って意味あるの?+29
-1
-
14. 匿名 2021/07/16(金) 00:34:52
仙台まで伸ばして🙏+7
-9
-
15. 匿名 2021/07/16(金) 00:37:43
国が財政困窮で東京メトロの株を売りたいけど
国だけが株を売ったら、東京都がメトロの筆頭株主化して都営地下鉄との統合を考えるから
それを阻止するために
新線建設の際には国も資金援助というエサを蒔いて
東京都に国と同じ比率の株を売却させるという策略よね
地下鉄の建設費とリターンを考えたら
間違いなく赤字になるから
株を売った途端国はノラリクラリと逃げるよねw
新線建設なんて都心部ではもはやムリw+7
-2
-
16. 匿名 2021/07/16(金) 00:43:27
エビバデ・クラップ・ユア・ハンズ+1
-0
-
17. 匿名 2021/07/16(金) 00:44:09
600円で24時間どこでもいける制度が維持されますように
+22
-0
-
18. 匿名 2021/07/16(金) 00:46:16
どちらも南の方は延ばしようが無さそうだから
延ばす計画があるのは北の方?どこまで?+2
-2
-
19. 匿名 2021/07/16(金) 00:47:40
有楽町線の乗車率って結構高いよね。これ以上便利にして満員電車生まなくていいよ。+44
-2
-
20. 匿名 2021/07/16(金) 00:52:39
>>14
どんだけ〜+7
-0
-
21. 匿名 2021/07/16(金) 00:54:02
もう、あっちこっち伸ばしてくっ付けないでいいよー
直ぐに遅延してダイヤ狂いまくってんのにさ+30
-0
-
22. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:09
>>18
そう思うよね
でも南側が延伸なの
南北線は品川駅に乗り入れ
有楽町線は豊洲から、南というか、なんと北上して住吉駅に接続!+15
-0
-
23. 匿名 2021/07/16(金) 01:15:29
ついでにメトロと都営の乗り継ぎを良くしてくれ!+13
-0
-
24. 匿名 2021/07/16(金) 01:16:24
>>15
初年度赤字は当然でしょ…
最初から黒字になるのを目指してる地下鉄なんて聞いたことないって
初期投資がめっちゃ高いけど数年後、十年後を見据えた利便性を求める、長い目を見た経営の代表じゃん、地下鉄って。
てか、地下鉄は人口多いところに作ってるから大体のところがやがて黒字出してるよ
コロナ禍の去年は知らんけど、前のデータだと都内の13路線、「全てが」営業係数100切ってた
つまり、都内に地下鉄が13路線もあって、赤字になってたのは1路線たりともなかった。パーフェクト。
これで「間違いなく赤字」って言い切るって逆張りすごいっすねw+10
-1
-
25. 匿名 2021/07/16(金) 01:22:40
南北線住みだけど、伸ばさなくていいんだけど…という感じ。+24
-0
-
26. 匿名 2021/07/16(金) 01:24:49
それより本数増やしてくれよ。南北線少ない+9
-0
-
27. 匿名 2021/07/16(金) 01:27:09
電車の仕組みよく分からないけど、電気で走ってるのは東京電力から?
JR、私鉄、地下鉄、東京電力とかと共同出資で電線も全部地下や線路界隈に纏めるとか出来ないのかなぁ…メンテの関係で無理なのかな+4
-0
-
28. 匿名 2021/07/16(金) 01:32:01
>>21
そうなんだよね
便利にはなるけど、それによる弊害もある
乗り入れしてるおかげで、遠~くの駅で起きた人身事故の影響受けなくちゃいけなくなるし+16
-0
-
29. 匿名 2021/07/16(金) 01:34:27
>>9
地盤沈下とか大丈夫なんかな?
もし東京直下型地震が起きたらかなり危険じゃない?
東京は便利になりすぎてる感がある。
+34
-1
-
30. 匿名 2021/07/16(金) 01:40:42
上場するのに税金投入ってなんだかなぁ
元々営団だし+0
-0
-
31. 匿名 2021/07/16(金) 01:46:09
昔から準備はあったよね。
豊洲の真ん中の線路とか、そこから縦に走る予定でとは聞いてたけど。
スカイツリー行きや錦糸町行きのバスルートと同じ感じになるのかな?
大江戸線、半蔵門線、都営新宿線の駅あたりと乗り換えとか?
今更あまり意味のないような気が。+6
-0
-
32. 匿名 2021/07/16(金) 01:50:38
地盤沈下とか起こりません?+3
-0
-
33. 匿名 2021/07/16(金) 01:54:24
>>14
そんな仙台までとは言わず札幌まで🥺🥺+8
-1
-
34. 匿名 2021/07/16(金) 02:04:27
>>28
本当それ
有楽町線ユーザーだけど、乗り入れの東武東上線の人身事故多すぎてしょっちゅう遅延する
有楽町線自体に事故やトラブルなくても乗り入れの東武東上線、西武有楽町線、東横線のどこかしらの遅延の影響受けまくり
+20
-1
-
35. 匿名 2021/07/16(金) 02:07:55
有楽町線、あちこちと乗り入れし過ぎてどこかで遅延があると大きく出る影響うけてるからこれ以上ややこしくするのはどうなんだろう。+13
-0
-
36. 匿名 2021/07/16(金) 02:36:05
有楽町線沿いに家買おうと思ってたから客増えそうだし
買うのやめようかな+5
-1
-
37. 匿名 2021/07/16(金) 04:26:13
通勤で有楽町線使ってるけど行きも帰りも満員でつらいから利用者これ以上増えるの嫌だな+9
-0
-
38. 匿名 2021/07/16(金) 04:31:21
>>9
リニア新幹線のルートも心配
自宅の下深く掘られて、あとで問題起きないのか、もしその深さで地震が来たら大丈夫なのか専門家の意見を聞きたいよ+14
-2
-
39. 匿名 2021/07/16(金) 04:59:48
東京の東側は利便性は良いけどハザードマップ真っ赤だし大変だね+12
-0
-
40. 匿名 2021/07/16(金) 05:10:29
都心の有楽町沿線に住んでいたけど、接続してる線からわんさか乗ってくるから、駅に着いた時点で乗れないことが多かった
有楽町沿線の人が乗れない有楽町線
引っ越しました+6
-1
-
41. 匿名 2021/07/16(金) 06:04:47
>>13
住宅街だから利用者数が激増すると予想されてるらしい+5
-0
-
42. 匿名 2021/07/16(金) 06:07:16
>>37
私20年以上使ってるし働いてるけど、満員電車乗ったことないなー
ピンポイントな時間帯で混んでるとか?
副都心線中華街行きなんて、新宿三丁目から座れるし+7
-2
-
43. 匿名 2021/07/16(金) 06:24:03
有楽町線って、車内が暗くないか?
+5
-0
-
44. 匿名 2021/07/16(金) 06:24:41
有楽町線の通勤ラッシュ時の時間調整、間隔調整の多さは異常だと思う
乗り入れが増えて接続がうまくいってないのか本当嫌になる
辰巳にある職場に通ってた時は、それまでスムーズだったのに、しょっちゅう終点の新木場で電車が詰まってるとかで一つ手前の豊洲で10分くらいとまることもよくあったな+3
-2
-
45. 匿名 2021/07/16(金) 06:48:02
私鉄も上場してるよね。他にレジャーや不動産とかもやってても株価そんなにって思うけど
メトロって鉄道事業の他に何かあるのかな、そりゃ都心は網羅してるけど+0
-0
-
46. 匿名 2021/07/16(金) 07:17:17
>>19
今5年間有楽町線使ってるけど、体感的に年々乗車率が上がってる。+5
-0
-
47. 匿名 2021/07/16(金) 07:24:16
税金投入
わたしのお金です+1
-0
-
48. 匿名 2021/07/16(金) 07:26:14
南北線上にここ数年でマンションが乱立して、すごく混雑度が増えた。
もうこれ以上延ばさなくていいよ。+6
-0
-
49. 匿名 2021/07/16(金) 07:39:04
JR貨物も上場はよ(・Д・)ノ+0
-0
-
50. 匿名 2021/07/16(金) 07:53:19
>>13
新木場で終わるのが中途半端過ぎるので前から希望されていたみたいね
江東区は縦の移動がしにくいしね
スカイツリーやお台場やディズニーに行く人には需要あるよね+5
-0
-
51. 匿名 2021/07/16(金) 07:53:31
>>19
20年前通勤で有楽町⇄新富町乗降してたときは満員という印象なかったけど、豊洲できてからの混みっぷりは凄まじいよね。毎日あれに乗ってたら本当に病みそう。+5
-0
-
52. 匿名 2021/07/16(金) 07:53:35
>>2
有楽町線は豊洲〜住吉、南北線は白金高輪〜品川だって。+8
-0
-
53. 匿名 2021/07/16(金) 07:56:21
>>42
それ、通勤時間だと下りじゃんwww+0
-2
-
54. 匿名 2021/07/16(金) 07:58:07
>>35
今の地下鉄や私鉄はどの線もそうだよね+3
-0
-
55. 匿名 2021/07/16(金) 07:58:16
水害対策で公共施設やマンションの地下に貯水タンク作るみたいな話も出てる上に更に地下鉄。そんなにスペースあるのかしら。+0
-0
-
56. 匿名 2021/07/16(金) 08:01:57
>>53
そっか、住吉に延びるから逆か。
でも豊洲駅の朝晩の混みっぷり凄いのよ😭 今はテレワークか時差出勤だけど、これ以上混むのは嫌だなあ。
+4
-0
-
57. 匿名 2021/07/16(金) 08:06:47
>>1
電車でGO!+0
-0
-
58. 匿名 2021/07/16(金) 08:14:24
>>11
土地狭いなら、在日を国に返すとか、無駄な高齢者の延命やめるとか、倫理的に問題ない範囲で人口減らせばいいのに〜
と思う私は思慮が浅いんですかね+8
-0
-
59. 匿名 2021/07/16(金) 08:18:07
>>36
それくらいの気持ちなら買うのやめたら?他にもいい土地いっぱいあるんじゃない?+0
-0
-
60. 匿名 2021/07/16(金) 08:28:02
このニュースはアメリカのことだけど、日本も当てはまると思うのよ。
東京は低い土地が多いし、メトロも影響ありそう。
月軌道の「ぐらつき」により2030年代に洪水が激増するおそれがあるとNASAが発表 - GIGAZINEwww.google.co.jp月の軌道が周期的に変化する働きによる潮汐(ちょうせき)が原因で、高潮がもたらす洪水がアメリカで急増すると、NASAが発表しました。過去の研究により、地球温暖化の影響で波がどんどん高くなっていることが判明しており、この2つの現象の相乗効果によりアメリカ沿岸...
+1
-0
-
61. 匿名 2021/07/16(金) 08:37:49
>>31
その辺りに住んでるけど、縦移動はバスで意外と行けちゃうんだよね。
観光客向けにはバスって少し難易度高いから、スカイツリーとお台場が地下鉄で繋がる方が楽なのかな。
といっても、半蔵門線→延伸有楽町線→ゆりかもめ、だから乗り換え面倒だけど。+1
-0
-
62. 匿名 2021/07/16(金) 08:39:47
>>52
江東区に縦のライン増えるのはかなり利便性増すね。
豊洲のあのマンション群のひとらがみんなみんなとりあえず有楽町方面に出るしかなかったのが、
数駅で住吉や東西線に繋がれるなら、むしろ混雑減るかもしれないね。
+7
-2
-
63. 匿名 2021/07/16(金) 09:53:36
豊洲駅は開業当時からそれを見据えて作られているから、あぁやっと動き出すのかって感じ
江東区は縦に動きづらいから良いことだと思う
ただ、現時点で縦の移動を担当してる都バスは影響受けるだろうし、開業後に本数減ったりすると無料パス持った年寄りは文句言いそうだけど+2
-1
-
64. 匿名 2021/07/16(金) 17:48:57
>>53
?上りだよ
埼玉方面から毎朝8時半前後に乗ってる+2
-0
-
65. 匿名 2021/07/17(土) 06:11:44
>>44
新木場の1つ手前は辰巳ね!
豊洲は有名になったけど辰巳エリアは昔のまま…東雲もね。都はお金あるんだから、さっさと都営住宅を建て直せばいいのに。+1
-0
-
66. 匿名 2021/07/17(土) 10:06:33
>>13
東西線最混雑区間の混雑緩和も狙い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京メトロ上場、審議会が「GO」…有楽町線・南北線の延伸に着手へ : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン