-
1. 匿名 2021/07/15(木) 22:01:35
4歳の家でも外でも偏食の子供がいます。
今夜もご飯を食べなくて…なのにちゃっかり他の家族の食後のフルーツは食べていて(大の甘党です)、「ご飯を食べないとフルーツは食べられないルールでしょう!?」と怒りました。それに付け加え、日頃の偏食のイライラも爆発して「もうお母さん明日からご飯作らないから!」と説教しました。
言わなくてもいいのに、憎たらしくて「明日からお菓子とマクドナルドだけ食べれば!」「おばあちゃんの家に行ってね!優しいからお母さんみたいに怒らないよ!」と言ってしまいました。子供は半泣きで寝てしまいました。
大人気ないことをしてしまったなあと思うと同時に、私はちゃんとご飯作ってる!私は悪くない!もうゴミ作るためにご飯作りたくない!と思っています。しばらくは買ってきたものを与えてもいいかなと思いますが、そんなことしたら更に偏食に拍車がかかりそうです(汗)
偏食のお子さんを持つお母さん方、心が折れた時、どうしていますか?+1718
-46
-
2. 匿名 2021/07/15(木) 22:02:14
今日好きなものは明日嫌い
何作ればいいか全然分からない+1523
-6
-
4. 匿名 2021/07/15(木) 22:02:38
+374
-6
-
5. 匿名 2021/07/15(木) 22:02:52
まだ4歳でしょ〜+39
-374
-
6. 匿名 2021/07/15(木) 22:03:13
親の顔が見てみたい。+31
-378
-
7. 匿名 2021/07/15(木) 22:03:24
>>1
テキトーに冷食チンして与えてた頃あったよ。
もうイライラしたら、取り合わないに限る!+1338
-3
-
8. 匿名 2021/07/15(木) 22:03:38
フォローアップミルクでも飲ませとく👌+465
-20
-
9. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:12
>>6
ぜひ実家へ帰ってあげてください+207
-39
-
10. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:14
>>1
鉄は熱いうちに打て!+15
-54
-
11. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:28
他の家族には悪いけどフルーツ出さないのはダメ?+820
-12
-
12. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:29
>>4
これ買って読んでみたけどうちの子にはダメだった涙+123
-4
-
13. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:44
はあもうどうでもいいか
と思う+469
-6
-
14. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:53
子供のうちって舌が過敏だから、
大人が気づかないところで嫌だったりするよね
歯触りが嫌だったり、匂いが駄目だったり
例えば野菜がダメならミキサーにかけて、
ミートソースにするとか
頑張って!+475
-210
-
15. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:57
四歳にお菓子とマクドナルドは食べさせているの?
まあ、何はともあれ、本当に酷すぎるなら、小児科や市の機関などに相談してみてもいいかもしれないよ。他に原因あるかも。+38
-317
-
16. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:02
まぁとりあえず、明日の朝、言いすぎたことを謝ろうよ。
偏食の件と言いすぎた件は別に考えてさ。
偏食の件は私も疲れててよく分からん。
お互い毎日、お疲れ様。+113
-189
-
17. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:12
わかるわかる。マイナスつけてる人はよく食べる子どもを持つ人。+1343
-31
-
18. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:12
わかる、わかるよ
うちももうすぐ3歳
本当に何なら食べるの?って感じ
昨日食べてくれたやつを食べない。嫌っ!
食べないならまだしも、最近うちの子は口にずっと入れたままで飲み込まない
歯磨きもできないし、朝は忙しいし、いつまでそのまま口の中に入れておくの!?って毎日怒ってる+909
-7
-
20. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:23
トマトとか家庭菜園して一緒に育ててみるといいよ。+31
-122
-
21. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:26
+144
-236
-
22. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:27
いっそ本当に作るのをやめてみたら?飢え死にはさせられないから、一週間とか期間を決めてその間ご飯だけ炊く。
+33
-68
-
23. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:34
好き嫌い多いと母親のしつけが悪いと言われ
栄養のこと考えて作っても食べてもらえず
+993
-7
-
24. 匿名 2021/07/15(木) 22:05:51
まさに今、うどんとスティックパンとバナナとヨーグルトしか食べん。米も食べない…前までは何でも食べてたのに何故!!+758
-6
-
25. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:11
味の濃いものなら食べる場合は偏食には入りませんか…?+37
-7
-
26. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:17
うちは保育園で給食食べ始めたら別人のように変わったよ。
4歳なら保育園か幼稚園に行ってると思うけどお弁当なのかな?
みんなと同じ給食で自分が嫌いなものもお友達が食べてると食べられるようになったりするみたいです。+71
-73
-
27. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:20
自分の子供で自分の遺伝子引き継いでんのに憎たらしいは草+15
-86
-
28. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:25
>>19
本当にトピ主本人?つり?+50
-3
-
29. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:28
ご飯もおかずもぜんぜん食べないの?好きなメニュー1個くらいないの?+19
-13
-
30. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:42
昔コンビニバイトしていた時、オムライスおにぎりしか食べないと言って毎日買って行くお母さんいたよ。+453
-4
-
31. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:47
>>19
いやトピ主じゃないよね?
そうゆうのやめよ?+75
-4
-
32. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:48
>>19
なりすますなオッサン+46
-2
-
33. 匿名 2021/07/15(木) 22:06:53
1歳で野菜食べない
嫌いなものは全部床に捨てる
本当にご飯作る必要ある?って思っちゃう+436
-2
-
34. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:05
>>19
釣りだと言ってくれ+22
-1
-
35. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:08
練習させない我慢させないからそうなる+5
-32
-
36. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:11
>>19
なりすますならもっと面白いこと書けや
つまらん+20
-4
-
37. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:19
Twitterで最近バズッた話であったね、偏食
それは辛いだろうなと思った+95
-1
-
38. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:23
食べるものしか食べさせてない。野菜だったらブロッコリーだけならたべるなら毎日がブロッコリー+392
-5
-
39. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:28
小学校上がるまで頑なに白米しか食べられない子供とかいるらしいよ
アレルギーじゃなく偏食で
その方大人になってから小説家になってるし、体も大きい+218
-7
-
40. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:34
>>19
これは私も食べたくない+16
-3
-
41. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:42
>>19
通報+13
-3
-
42. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:50
>>21
食べ物で遊ぶな。+190
-10
-
43. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:51
>>21
この人の発想はいつも凄いと思うけど、その後ちゃんと食べ物食べてるのかな
なんかたまに汚く見える時がある+67
-16
-
44. 匿名 2021/07/15(木) 22:08:02
>>1
お母さんいつもお疲れ様です。
きっと食材の中に混ぜてみたりみじん切りにしてみたり味がわからないように変えてみたり色んな努力をしてると思います。
可哀想と思うかもしれませんが、一度食べないなら作らないって選択をしてみませんか?
もう4歳なら悪知恵もついてお母さんに甘えて味を占めているんだと思います。
お母さんにとってもこどもにとっても酷かもしれませんが、
あえて作らない事も大事な事だと思います。+525
-15
-
45. 匿名 2021/07/15(木) 22:08:05
お供え物だと思って出してる
割り切ったら少し楽になった+512
-13
-
46. 匿名 2021/07/15(木) 22:08:35
>>22
絶対ダメ
4歳だよ+11
-41
-
47. 匿名 2021/07/15(木) 22:08:47
>>1
毎日きちんとご飯作ってすごいね
立派なお母さんだよ
何日かは休憩して買ったものを与えて、心に余裕できたらもう一度向き合ってみるのはどうかな?+594
-4
-
48. 匿名 2021/07/15(木) 22:08:58
治らなければ給食のある学校にはやれないですね、大変だね+7
-36
-
49. 匿名 2021/07/15(木) 22:08:59
>>19
主じゃないでしょ?
盛大な釣りだよねw
+9
-2
-
50. 匿名 2021/07/15(木) 22:09:00
>>19
そもそもこれは焼きそばではない。+22
-1
-
51. 匿名 2021/07/15(木) 22:09:11
>>1
主さん、毎日お疲れ様です。
息子がまさに4歳くらいの頃に偏食でよく怒ってたんだけど、怒ったところで全然言う事聞いてくれないから「あんまりイヤイヤ言われちゃうと、ママ悲しいな」って静かに言ったら、それからは全てではないけど出されたものを食べてくれるようになりましたよ。+262
-17
-
52. 匿名 2021/07/15(木) 22:09:24
いきなり全部は無理だから
小さな小鉢に何種類かおかず用意して一個は完食しよう!ってやってます+80
-5
-
53. 匿名 2021/07/15(木) 22:09:29
>>1
それは辛い、
考えて考えて頑張ってるのに、全く報われないのは子供だからといって我慢も限界になる。
手を抜いたっていい時もあると頭では分かっていても、やっぱり我が子の事だから頑張っちゃうしね。
明日はどうだろうね、朝ごはんに塩むすびでも一緒に食べられたらいいやってくらいで、ゆっくり休んでください。
+308
-2
-
54. 匿名 2021/07/15(木) 22:09:29
>>1
うちの子ではないんだけど、一番仲良かったお友達がすごい偏食でお菓子しか食べないみたいな子がいたよ
なのになぜかクラス1風邪ひかない健康体だったから、多分食べ物って実は世間で言われてるほど重要じゃないと思う
カロリーさえ足りてれば、とりあえず自分がしんどい時は本人が食べる物与えとけばいいんじゃないの?
ふりかけご飯とかバナナとかインスタントラーメンとか何かお気に入りあるでしょ?+418
-14
-
55. 匿名 2021/07/15(木) 22:09:54
あるよね~。むしろ、食べるものだけ食べさせておけばいいかなって思っちゃった。
食べないのを見てるだけでイライラするし。トウモロコシしか食べない日も気にしない。
フルーツ食べるならいっそフルーツサンドとかにしちゃうとかは?+144
-1
-
56. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:00
>>43
え?捨てちゃダメなの?
+9
-15
-
57. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:05
>>44
それはレトルトとかお弁当を食べさせるって意味だよね
まさか飢えさせるつもりではないよね+4
-82
-
58. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:08
>>1
4歳かぁ、何なら食べてくれるんだろ+8
-1
-
59. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:13
>>23
でも、「しつけ」だけでどうにかなるもんでもないんだよなー。彼らにも一応、「意思」があるからね。+256
-2
-
60. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:14
>>1
毎日お疲れ様
バランスいい食事じゃなくても◯なないし、好き嫌いしてるのって人生のうちのちょっとの時だから適当でいいんだよ!+138
-2
-
61. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:27
>>1
そこをなんとか、子供が食べられる美味しいものを作るのが母としての役割だと思うんですけど…
まだ学生で実家暮らしの私でさえ、ちょっと考えれば分かることだよ
あなたにできないことはないと思うので、頑張ってください+6
-314
-
62. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:28
腹が立つっていうならわかるけど『憎たらしい』って感覚はわからない。
自分の親が主さんのことネットに憎たらしいとか書いてたらどう思う?+8
-56
-
63. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:35
カロリーメイト食べさせときゃいい!!+25
-1
-
64. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:40
あくまでも大人と同じメニューにする。
食べないなら撤収。
幼稚園の給食で他の子をみたり、色々食べて食が増え、小学生の給食で更に増えたよ。
だから家でのメニューも頑張らないかな。
子供に合わせないし。
子供用に作った物より大人のを取り分けた方が食べたりする。(塩分は気をつけて)+97
-3
-
65. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:43
偏食でご飯食べない子がいるのに、フルーツ出さないな。その子がフルーツ食べたがるの目に見えてる。他の家族構成がどんな感じかわからないけど、自分が上手く怒れるような心に余裕がある時にフルーツ出す+152
-5
-
66. 匿名 2021/07/15(木) 22:10:55
一緒に作ってみるのはどうですか?
保育園調理ですが、食育で育てた物や自分で作ったものは苦手でもよく食べますよ。
それに偏食でも大きくなりますよ。
お母さん充分頑張ってるから、美味しものでも食べてゆっくりして!!+15
-24
-
67. 匿名 2021/07/15(木) 22:11:01
うちも幼稚園入園前は麺しか食べなくて苦労したけど、園に入って食べるようになったよ
主の子は4歳まだ入園してないの??+8
-15
-
68. 匿名 2021/07/15(木) 22:11:02
わかるよー。言わなくてもいいこともヒートアップしたら止められないよね。
デザートのフルーツは食後に初めて登場させる。
完食しなかったらあげなかったらいいんじゃないかな?翌朝にまわすとか。
他の家族ってのはパパとかジジババなら、この子は全部食べてないからあげないで!ってクギ刺しとかないとね。兄姉は自分の分あげたりしないよね。誰か甘やかす大人がいるから偏食なのか、敏感な子なのかはわからないけど、食事時間は30分か40分か時間きめて、時間内に完食出来なかったらデザートなし。完食できない分は下げて捨てる。
+128
-1
-
69. 匿名 2021/07/15(木) 22:11:03
その子だけふりかけご飯とか与えて他の家族にはいつも通り。デザートもその子だけやらない。それくらいの屈辱を味合わせて悔しがらせる。泣こうが喚こうが無視。翌日も翌々日も。+15
-18
-
70. 匿名 2021/07/15(木) 22:11:12
>>57
そこまでオーバーな話なわけないでしょ+87
-2
-
71. 匿名 2021/07/15(木) 22:11:13
それでも作り続けた。
心が折れても折れても、この子が食べるものはまだ自分に全責任があると思ってた。怒りはしなかったな、どうせお互い悲しい気分になるだけだから。「あらそう、じゃあさげますー」ってアッサリ。
そのかわりお菓子とかは絶対に与えなかったよ。
子どもが食べない時に、無になる特技が身についたよw+154
-6
-
72. 匿名 2021/07/15(木) 22:11:23
>>1
こうしてみたら?っていうアドバイスが辛くもあるよね。全部試したよ、それでも食べないんだよ。想像力足りない、努力足りないと言われてるみたいで。+288
-4
-
73. 匿名 2021/07/15(木) 22:11:31
身長や体重が伸び悩んでなければ良いと割り切る。うちはご飯にカルシウムとか混ぜられる?やつを気休めに使ってますよ+36
-0
-
74. 匿名 2021/07/15(木) 22:12:05
>>70
ガル民わざとバカなこと言う人いるから一応聞いてみた+9
-12
-
75. 匿名 2021/07/15(木) 22:12:27
>>46
じゃあ弱音吐いてないで頑張れ。+16
-19
-
76. 匿名 2021/07/15(木) 22:12:36
びっくりするほどメンタル弱いな。
しっかりしなさいよ。+7
-45
-
77. 匿名 2021/07/15(木) 22:12:47
そこそこ育つとそんなに偏食な子っていないじゃん、何歳くらいまであるあるなのかな?+22
-0
-
78. 匿名 2021/07/15(木) 22:12:49
>>61
つまんねーよ子供部屋おばさん+109
-6
-
79. 匿名 2021/07/15(木) 22:13:14
子供の友人、保育園のとき、お母さんが「うちの子ミニトマトしか食べないのー!」って言ってた。そういう時期はわりとあるのかも。その子はかなり頑固で、こだわりの強い子でお母さんも大変そうだった。その時はほんとにミニトマトしか出さなかったみたいよ。+79
-0
-
80. 匿名 2021/07/15(木) 22:13:25
>>38
うちもトマト位かな
あとはフルーツ(といっても限られる)
本当は季節で美味しいものとか食べさせたいけど+59
-0
-
81. 匿名 2021/07/15(木) 22:13:30
便秘がちだから、どうしてもある程度の量を食べさせたい時は、外食連れてったな。回転寿司とか。+7
-0
-
82. 匿名 2021/07/15(木) 22:13:32
>>1
甥っ子だけど、すごい偏食。カレーもルーしか食べない、ケーキもフルーツ残す、緑のものは緑だからと拒否w
でも小学四年生なったらいきなり食べるようになったよ。
それまではマック、ローソンの唐揚げくん、とんこつラーメン、カルボナーラのローテーション。
食べざかりが来るまでストレス無く好きなものだけ与えてても良いかもね。
+168
-7
-
83. 匿名 2021/07/15(木) 22:13:33
>>17
下の子がぼちぼち食べる子。死ぬんじゃないかと思うくらい何も食べなかった上の子の時と比べると食事がとっても楽!食べる子って離乳食投げても半分くらいは食べてくれるんだ、わーありがとう‼︎って感じ。+156
-0
-
84. 匿名 2021/07/15(木) 22:14:08
カレー、うどん、カレー、うどん…
4歳の頃はそんな感じだったよ!
朝はアンパンマンのパン。
逆に楽だわ、って開き直ってた。
ちなみに今は高学年。他の子に比べたらまだ苦手も多いけど、色んなものを食べてくれるようになったよ!
+92
-1
-
85. 匿名 2021/07/15(木) 22:14:29
あんまり食事に興味が無い子っているよ、しょうがない。
スルーしとけばいいよ。大きくなれば食べるよ。
家族と食事の時間が楽しいな、って思える方が大事だと思う。+93
-2
-
86. 匿名 2021/07/15(木) 22:14:31
>>1
うちの子もめちゃくちゃ偏食酷くて当時は凄い悩んだけどある日どうでも良くなって
嫌いな食材をミキサーにかけてミートソースやハンバーグに混ぜて食べさせて
「今日おかずの中に◯◯の嫌いなピーマン入ってるんだよ!食べられて偉いじゃん!」って毎日やってたらいつの間にか食べてくれるようになった!
ちなみにこの時、大人のお皿にあるピーマンを指差して教えてました。
1年かかったけどね、、、😅+99
-8
-
87. 匿名 2021/07/15(木) 22:14:45
わかります!
もう10歳になる息子も本当に偏食で、全く同じことを同じ位の歳の時に言ったことあるし、目の前で私が大号泣したこともある。
米さえ食べてくれればいいや!とか納豆かけとけばいいや!とか、保育園の給食は食べてるから多少夕食のバランスはいいや!とか諦めた。
ちなみに今現在もかなり偏食。こちらがどんなに悩もうが無理なものは無理だった。
+115
-0
-
88. 匿名 2021/07/15(木) 22:14:51
わかるよ(涙)
昨日食べたのに今日食べない…
この前もりもり食べてたのに、これ嫌いとか。
大きくなれば必然的に食べるようになると信じて、今小六だけど、
気分屋のまんまだよ…。
学校での食育授業は熱心に聞いてくるし、興味はあるのかとおもって、
一緒にご飯作ってみたりしたけど、作ったら疲れたから要らないって言われちゃった。
もうこの子がこのまま小さいまんまでもいーやっておもっちゃう。
超絶だるい。
+129
-0
-
89. 匿名 2021/07/15(木) 22:14:58
>>61
残念。子育ては学生の想像どおりにはいかないんだなあ。まったく。+156
-1
-
90. 匿名 2021/07/15(木) 22:14:58
偏食の子がいない人に相談しても大体こんな感じ。
あんたの料理が下手なだけでしょ→他の家族はみんな美味しいって食べる
あんたの躾が悪いだけ→偏食が無い子の何倍も躾に時間かけてます
あんたの子供発達なんじゃないの?→違います
〇〇したらいいんじゃない?甘やかしすぎ→そんなのとっくに試して玉砕
ってパターン+113
-6
-
91. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:01
>>61
どっか行け+76
-0
-
92. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:10
うちの2歳児は2~3割食べたらお腹が少し満たされてすぐ席を立ち遊び出しちゃう…。
30分~1時間経っても残ってたら片付けるけど、毎日大泣きで疲れた。
片付けるまでの間も何度も何度も片付けるよ!座って食べなさい!→一口食べるの繰り返し…。+91
-1
-
93. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:12
0歳のころは全然食べてくれなくて泣きながらご飯あげてたなー、でも赤ちゃんには最終的にミルクがあったけど4歳だとね。言葉も通じるはずだし、でも食べてくれないってつらいね+21
-0
-
94. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:17
>>31
ゆう
+12
-7
-
95. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:23
4歳に憎らしいって…+5
-24
-
96. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:27
>>25
味の濃いものなら食べるなら問題ない!
味覚が大人より鈍感だったりするんだと思う。
最初は濃くてもその子好みの味で出して、バレないように徐々に薄くしていけばいづれ普通に食べられるようになるよ。
濃い味ばかりだと身体の心配もあるだろうけど、食べないよりマシと自分に言い聞かせる!+29
-2
-
97. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:30
>>20
喜んで収穫してたけど、食べなかったわ(笑)+143
-1
-
98. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:36
うちの5歳は保育園では苦手なものも完食してるみたいだけど、家では好きなものしか食べない。
もう怒るのもめんどくさいし、外でちゃんとしてくれてるならいいっかぁ~って家では諦めてあんまり注意しないな。+87
-1
-
99. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:37
>>12
この本の内容、今の育児の方針とは乖離してない?脅しというか…
かくいう私もすぐ「ママ行っちゃうからね!」とかハッタリ使っちゃうけどもw+47
-1
-
100. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:38
娘が偏食らしいよー小林礼奈 相次ぐアンチからの誹謗中傷に徹底対抗!「今日から嫌がらせ行為をする人は晒します」girlschannel.net小林礼奈 相次ぐアンチからの誹謗中傷に徹底対抗!「今日から嫌がらせ行為をする人は晒します」 小林は「こんにちは、今日から嫌がらせ行為をして来る人は晒す事にします 我慢する必要なんて全く無いので」と堪忍袋の緒が切れた様子で、口汚くののしってきた相手...
+6
-10
-
101. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:42
>>46
あなたの家の4歳児は分からないけど、4歳児って言葉通じるよ。
「食べるなら作る。食べないならご飯だけ」って言って、メニュー言って食べると言うならおかずも作ればいい。+75
-4
-
102. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:47
2歳前くらいに仲良くしてたママ友の子がブロッコリーを握りしめて食べてて衝撃受けた。
何でも食べてくれる子、羨ましいよね。
食べ過ぎでちょっと太ってたけど。+74
-5
-
103. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:47
うちも偏食だからわかるよ
私は、自分がストレスになるのが嫌で
好きなものしか作らなかったし
フルーツはどんどん食べさせたよ
お弁当も、もちろん好きなものだけ
今、高校生だけどあいかわらず偏食
でも、少しずつ食べられる物が増えてるよ
主さんも、あせらず、あわてず、あきらめずで
頑張ろう!
+39
-0
-
104. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:50
うちも飲み物はオレンジジュースしか飲まないし、果物、野菜は一切食べなかった。
ミキサーで刻んでも絶対にバレて途中で食べるのやめる。
お肉だけは何でも食べたから白米とお肉(ホントに肉焼いただけ)で成長したよ。
その子も今年28歳になる。平均より痩せているけど毎年の健診も健康で問題ないよ。
食べてくれるものだけ与えても良いと思う。
私は他の家族の分は普通に作って息子の分はお肉だけとかやってたよ。本人も不機嫌になってなかったよ。+63
-3
-
105. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:51
イライラするのは当然ですよ!
こっちは親としてちゃんとした食生活を身につけさせたい思いで必死ですよね。
自分も怒っては後悔して…また翌日も怒っての繰り返しです。
具体的なアドバイスが出てこなくて申し訳ない!+57
-1
-
106. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:54
>>72
わかる
言われたこと全部やってもダメだったからこそめちゃくちゃ悩んでるのに、、、+95
-0
-
107. 匿名 2021/07/15(木) 22:15:55
3歳、娘が野菜を一切食べません。
もう諦めてます。
毎朝青汁入りのヨーグルト食べてるし、なんか元気だし、なんとかなるさと割り切ってます。
でも一応作ります。ゴミ箱行き確定だけど、食べなきゃいけないものだよ、と教えるために。+58
-4
-
108. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:06
>>76
積み重ねなんだよ+6
-0
-
109. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:08
>>12
これって、このシリーズにしてはマイルドな終わり方だよね。同じシリーズのきれいなはこやねないこだれだあたりの方が躾には良さそう+29
-2
-
110. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:08
なんでフルーツ出しちゃったの…
面倒でも食べ終わるまで食卓に並べちゃだめよ〜
長男長女は好きなもの先に食べちゃうから+22
-21
-
111. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:12
>>1
うちもレトルトカレー、納豆巻き、パスタ、コロッケのオンパレード。生きてるから大丈夫🙆♀️と思って諦めてるw+106
-3
-
112. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:24
>>20
偏食子を育てたことないでしょ
「赤いトマトできたねー!」って喜んで終わりよ
食べるわけない+216
-3
-
113. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:33
>>61
じゃあやってみてよ。絶対無理だから+112
-1
-
114. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:49
>>21
この人面白いよね+68
-4
-
115. 匿名 2021/07/15(木) 22:16:52
今は亡き小林カツ代さんの「ママがせんせい 食べてほしいもの・守ってほしいこと」という本おすすめですよ
+4
-1
-
116. 匿名 2021/07/15(木) 22:17:19
>>1
しんどいね。
幼稚園や保育園には行っていないの?偏食がひどくてアクエリアスとカップラーメンしか食べずに育った知り合いの子は保育園に入園してからかなり苦労したけど今は給食完食できるようになって家では少しごねる日もあるけど大体の物食べれるようになったって言ってたよ。+66
-2
-
117. 匿名 2021/07/15(木) 22:17:26
一緒に餃子とか、肉巻きをつくるとか
野菜をちぎるとかカレーを作るとか
それでもだめなのかな。+2
-30
-
118. 匿名 2021/07/15(木) 22:17:40
あまりに偏食する人って、発達障害の場合があるらしいよ
普通より、味覚や嗅覚が過敏すぎるからなんだって+32
-20
-
119. 匿名 2021/07/15(木) 22:17:41
>>27
じゃあ貴方は親と一心同体なの?+16
-5
-
120. 匿名 2021/07/15(木) 22:17:42
>>26
うちは年中です。それを期待しましたがダメでした…
+60
-1
-
121. 匿名 2021/07/15(木) 22:18:05
>>48
今は、嫌いな物無理に食べさせないけど
何で給食有る学校にやれないの?
うちの娘
食べ物にあまり興味なく小食&偏食(お肉や洋食食べなかった)けど、段々食べれる様になったよ。
+5
-2
-
122. 匿名 2021/07/15(木) 22:18:11
>>1
仕方ないよ。+7
-1
-
123. 匿名 2021/07/15(木) 22:18:55
>>117
偏食の子はそんなんじゃ食べないよ
工作感覚。うまく出来た〜で終わり。+72
-1
-
124. 匿名 2021/07/15(木) 22:18:57
幼稚園か保育園は行ってる?そこでお昼はちゃんと食べてるなら、夜は寝るだけだしと諦めてご飯だけ食べればオッケーてことにしたらどうかな?
お昼が給食だと、苦手なものでも食べる子多いと思う。お弁当だとまた話は違うけど...+21
-0
-
125. 匿名 2021/07/15(木) 22:19:11
うちの5歳の娘もあまり食べないよ。
3歳位まではいつも完食で身長も体重も平均ど真ん中だったのに、今は身長はぐんと伸びてるけど体重が横ばいで痩せて見えるから心配してる。
でも頑張っても食べないものは食べないからちょっと諦めモード。
おかずだけ、炭水化物だけとかの日もあるけど何かしら食べてればいいでしょって割り切ってるよ。
ワンプレートにほんのちょっとだけご飯とおかずを乗せて、足りなかったら追加するから、とりあえずこのプレート完食させたらデザートのアイス食べようってことにしてる。+15
-0
-
126. 匿名 2021/07/15(木) 22:19:16
>>61
子供のために美味しいもの作ってるのに、食べないなら子供には美味しいかどうか伝わらないんだよ。口もつけない、手で弄って終わり、みたいな時もあるんじゃない?そうやって残ったものを片付ける気持ちって辛いと思う。自分の食事が子供の食べ残しの時や、ゴミ箱に捨てる時とか母親だって人間だし心が折れるよ。泣きたいし、きっと逃げたい時もあるよ。
私もあなたと同じ独身だけど、そう思うよ。+192
-1
-
127. 匿名 2021/07/15(木) 22:19:24
>>1
おかずを作ったら、手を付ける前に保存容器に一部入れておく。
夕飯開始。
親だけでおかずを食べちゃう。美味しい美味しい言いながら。子供がおかず食べたいと言ったら、保存していたやつを出してあげる。今日もふりかけご飯だけで、おかず食べないようだったら、保存容器のおかずは明日の私の昼ごはんになる。美味しいしラッキーと思う。+115
-2
-
128. 匿名 2021/07/15(木) 22:19:49
スムージーみたいなのは?小松菜とバナナとか+2
-2
-
129. 匿名 2021/07/15(木) 22:19:55
>>18
うちも一口食べるのに五分かかるよ。カレーなのに。本当にイライラするよね〜ご飯よく食べる子ってどんな感じなんだろう。
2歳だけど身長体重の伸びが悪い気がして悩んでる。
死なない程度に食べるから大丈夫、姉に言われた言葉です。子供でも究極にお腹空いたら食べるさ。ご飯食べないならとりあえずおやつ類は禁止するかな。+159
-0
-
130. 匿名 2021/07/15(木) 22:19:57
主さんお疲れ様です。
参考にならなかったら申し訳ないけど、うちの子は食べられる物が何個かあって、うどん、米、豆腐、みそ汁、納豆、しらすとか、その辺りは食べたの。なのでその繰り返し、と言うかほぼ同じ物だけ食べてたよ。なんか栄養ありそうなものばっかだからいいかなーって。 私自身も好き嫌いがすごくて幼稚園の給食ですら嫌だったことをいまだに覚えていてしかも昔は全部食べなければいけない風潮があったし、それはそれは辛かったんだよね。だから子供には同じ思いをさせたくなくて、まあいつかは他の物も食べるようになるだろうなーと言う気持ちで。今中学生になったけど給食完食してるらしいよ!だから気にしない気にしない!+26
-0
-
131. 匿名 2021/07/15(木) 22:19:59
>>1
親心としては、少しでも栄養とってほしいからこその葛藤だよね。食べんでも大きくなるって言われても、諦めきれない。+105
-1
-
132. 匿名 2021/07/15(木) 22:20:05
お昼は幼稚園か保育園で給食でしょうか?
もし給食なら食べられてますか?+3
-0
-
133. 匿名 2021/07/15(木) 22:20:13
つい最近、本気で心が折れた
通ってる保育園でコロナが出て、子どもも濃厚接触者になって(PCRは陰性だった)
2週間の経過観察中
買い物もろくに行けない中で、あり合わせの材料で3食作るしかなくて
冷凍庫の奥に眠ってたエビと野菜を炒めて出したら、ちょっとエビが固いと言って食べなかった
文句言わずに食べてくれよ
好きなものを好きなだけ買いに行ける状況じゃないんだよ
こんな状況だからこそ、栄養とらなきゃいけないのに
それからまる1日、パンとかソーセージとか納豆ご飯とか、
確実に食べるものだけ出して
自分は別室にいた
もう食べてるのを見るのも嫌になった+120
-2
-
134. 匿名 2021/07/15(木) 22:20:17
フルーツは出さなくていいよ。
主さん悪いことしていないし言っていないから謝る必要もなし。+27
-1
-
135. 匿名 2021/07/15(木) 22:20:57
>>1
もううちの子は10歳になるけど結局は生まれつき人の味覚って決まってる気がする。
夫の家系に近くて味覚が敏感なのかトマトとか野菜類が嫌いで私の前ではいまだに食べないよ。
学校だと意地で食べてるみたいだからもうほっといてます。
ご飯も私が食べたいものしかつくりません。
私もあまりにも必死で食べさせようとして生ゴミばかり作って毎日泣くほどイライラしてましたが、今思えばあまりカリカリしないで、適当にすることがいちばんです。
子供は離乳食なんか作らなくても冷凍餃子の中身を食べさせとけば育つって誰だったか漫画家さんが言ってたけどその通りだと思います。+98
-1
-
136. 匿名 2021/07/15(木) 22:21:10
うちの子は発達障害で凄い偏食。
昔は色々やったけど無理だから諦めた。
本人に聞いたら口の中が痛くなって食べられないらしい。
もう今はアンパンマンパンと白米と味噌汁の汁だけだけど食べてるからいいやって思ってる。+50
-1
-
137. 匿名 2021/07/15(木) 22:21:14
わかるよ。旦那がご飯残しただけで本気で腹立つもの+6
-0
-
138. 匿名 2021/07/15(木) 22:21:19
>>61
うん、子供産んで食事与えてみてからもう一度アドバイスちょうだいね。関係のないがるちゃんトピ見てないで勉強頑張って!+127
-2
-
139. 匿名 2021/07/15(木) 22:21:29
>>120
見栄っ張りの長男はいけたけど
マイペースな次男は全く効果なかった・・・+29
-0
-
140. 匿名 2021/07/15(木) 22:21:30
一時期飽きるまで好きなものだけ食べさせてみる
長い人生のほんの一瞬と割りきって
無理に勧めても余計に反発して食べないものだからね
お母さんも子どもも悪くないよ、ちょっと休もう
んで暫くしてマック食べてるお子さんの横で野菜たっぷりスープとかうどんとか美味しそうに食べてると、ある日「それなに?」って寄ってくるかもよ
+4
-4
-
141. 匿名 2021/07/15(木) 22:21:45
うちの娘もそうだったよー
10歳の今は、大分食べてくれる様になったけど
おにぎりと、うどんしか
作らなかった時期あるよ(笑)
無理しないで
朝は、ビタミン取れるし
フルーツだけでも良いんじゃない?+13
-1
-
142. 匿名 2021/07/15(木) 22:22:18
>>1
怒るのは逆効果だよ。 苛つく気持ちはわかるけどさ、一緒に料理作ってみてはどう? 遊ぶ感覚でやると子どもも喜んでやると思うよ。 一緒に作ったから美味しいね、とか話しながら+5
-37
-
143. 匿名 2021/07/15(木) 22:22:46
>>131
わかります。
一食たりとも失敗したくないって思いで必死になってました。
今思えばストレスになるほどがんばらなくても良かったなと思います。+22
-1
-
144. 匿名 2021/07/15(木) 22:22:55
>>1
主さんいつもお疲れ様!
正直偏食を治すってめちゃくちゃ大変だよね
もうね、あれこれやっても食べない子は食べないのさ
てか工夫して食べてくれるんなら困ってないしね笑
栄養のバランスとか気になるかもしれないけど、
今は手抜きしてもいいと思う。
だって主さん頑張りすぎちゃうでしょ?
ちなみに何かの番組で子供は親を越えたがるって言うのを見て
「ママもこれ食べられないんだ〜」と言うと子供が食べてくれるようになるって言ってたよ😊
まだやってなかったら試してみてね。+77
-2
-
145. 匿名 2021/07/15(木) 22:23:00
調理師免許持ってるけど、あらゆる方法は試した
丁寧に作った出し汁だろうが新鮮な野菜だろうが関係ない
食べんもんは食べないんじゃー!
+78
-1
-
146. 匿名 2021/07/15(木) 22:23:17
>>132
家で食べなくてもお友達と一緒なら園で給食しっかり食べていたりするんだよね。昼食で栄養摂れているなら夕食は少し手抜いていいと思う。+10
-1
-
147. 匿名 2021/07/15(木) 22:24:14
うちは今、5歳で偏食です。
私も時々、爆発して「もう作らない!」って言う時あります。
でも誰かが作ってくれるわけじゃないので、結局、食べるメニューばっかり作ってて、毎週同じメニューの繰り返しになってます。
それすら面倒な時は、レトルト食品出してます。
幼稚園の健康診断で栄養状態は良好だったから「まぁいいや」って思うようにしてます。
子供の偏食に付き合ってると、自分の食事もつまらなく、美味しくなくなるから、たまには子供は食べる物を適当に食べさせて、自分は食べたい物を食べましょ!
+32
-1
-
148. 匿名 2021/07/15(木) 22:24:24
>>1
分かりますよー!うちの高校生の息子もめちゃくちゃ偏食で困ってました。
決まったものしか食べない事や
こだわりがあるって感じで毎日心配してました。もう諦めてましたが小学校高学年くらいから徐々に食べるようになりましたよ!
食べないものは食べないし割と自由にさせてましたが、時間が経つに連れて食べるようになるし仕方がないと割り切ってストレスためないように!お子さんだって悪気は無いですよ。お母さんは固定観念に囚われずにいたら大丈夫‼️頑張って‼️+10
-1
-
149. 匿名 2021/07/15(木) 22:24:34
>>30
売りきれやしないかひやひやするわ笑
発注のたびに思い出しそう+215
-2
-
150. 匿名 2021/07/15(木) 22:24:37
志田未来や川島海荷は偏食やからチビの幼児体型なんだって言われてた
+8
-2
-
151. 匿名 2021/07/15(木) 22:25:05
>>131
食べないならもう作らないから!って毎日言ってるけど、結局作っちゃう。自己満なんだよね。それが満たされないとキレるって本当ダメだな、、と落ち込む。だけどとにかく喜んでご飯を食べてほしいだけなんだ。楽しく食事したい。+42
-2
-
152. 匿名 2021/07/15(木) 22:25:16
>>117
ハムとチーズとトマトを楊枝に刺すまでは好きでも、出来たのは全部他の家族の口に押し込んでたw+24
-1
-
153. 匿名 2021/07/15(木) 22:25:18
超偏食だったけど怒られた事ない
私が食べない分兄たちが食べてたからかな?
昔はまぐろ丼ばっかり食べてたけど今はなんでも食べるよ+8
-1
-
154. 匿名 2021/07/15(木) 22:26:04
>>23
以前立ってた旦那の偏食を愚痴ってるトピでは義母のしつけが悪いで意見が一致してたよ
こっちはガル民が偏食な子を持つトピだから偏食はママのせいじゃないって声が大きそうだね+21
-14
-
155. 匿名 2021/07/15(木) 22:26:14
小さいこの偏食は食べてくれるもので回すしかないよね。理屈じゃないから。
私はあれこれ悩んでいろいろ作っては私が残り物食べて20kg太ったわ…
うちは大きくなるにつれ好き嫌いは減って今はほぼ好き嫌いなし。
成長曲線下限だったけど今は標準真ん中になったよ。+12
-3
-
156. 匿名 2021/07/15(木) 22:26:34
>>1
うちは幼稚園に入る前だから3歳の頃だけど、朝昼晩、食パンしか食べてくれない時期が長かったんだけど、いつの間にかなくなったよ
作っても食べてくれないし偏食すぎて困るんだけど、多分ずっとではないんじゃないかな。
+10
-2
-
157. 匿名 2021/07/15(木) 22:26:38
>>61
学生で実家暮らしってワードがわざとらしいのでもう少しがんばって+119
-1
-
158. 匿名 2021/07/15(木) 22:27:12
>>88
>>87
まじですか…!
大きくなったら食べれるようになるのかと思ったらそうでもないなんて…。+7
-1
-
159. 匿名 2021/07/15(木) 22:27:48
>>154
成人と子供は比較にならないと思う+28
-3
-
160. 匿名 2021/07/15(木) 22:27:53
本当全く同じ気持ちです。
うちは嫌いだったり見た目で苦手と思ったものは口にいれた瞬間にえずきます。口にいれるのもやっとこさで結局えずくから二口目は絶対なし!!イライラするから頑張って野菜料理ほぼしてません。野菜という野菜は絶対食べないので。ただこんなんで好き嫌い多い大人になったら本当嫌だなと思います。+10
-1
-
161. 匿名 2021/07/15(木) 22:28:12
>>87
発達障害とかではないんですよね?そう言う事もあるんですね…+7
-0
-
162. 匿名 2021/07/15(木) 22:28:41
私も多少の偏食があるから子供がなぜ偏食するか気持ちがわかる。
どうしても無理なもの食べさせられる苦痛ってかなり辛い。食事の時間が楽しくない。
マイナスだろうけど、食べられる物だけ作る。作っても喜んで食べれくれるし子供も機嫌よい。お互い楽。
育て方が悪いって言われるかもしれないけど、もう1人の子供は同じように育てたけど、偏食なし。+11
-0
-
163. 匿名 2021/07/15(木) 22:28:55
>>12
うちも。。『食べてあげる』も買ったけど、ダメでした。。+7
-0
-
164. 匿名 2021/07/15(木) 22:29:10
うちも偏食っていうか食に興味が無くて、食べなくて毎日イライラしてたんだけど、ご飯を減らしてみた。
ご飯もちょっと、おかずもちょっと。こんなん神様のお供えじゃんってくらい。
すると完食出来る様になって、完食の達成感があるのかもう少し食べるって言い出したりする。そしたら大さじ一杯くらいを追加して、食べてもらう。
+52
-0
-
165. 匿名 2021/07/15(木) 22:29:55
子育ての悩み相談全般に言えることだけど、もう終わった人の「大丈夫!大きくなる」って全く響かないわ。+14
-1
-
166. 匿名 2021/07/15(木) 22:30:33
>>20
スバルのCMでそんなんあったなー人参育てるやつ🙄チベスナ顔で観てたけど。+66
-1
-
167. 匿名 2021/07/15(木) 22:30:37
>>1
まずルールとかやめた方がいいよ
そのルールに縛られたら主みたいにイライラ爆発するから
作りたくない時は作らなくていいしおばあちゃんに甘えるのもありだと思うけど口に出すのは無し
嫌ならたまには放棄もありだと思う
私は悪くないとかじゃなくて主も悪くないし子どもも悪くない+58
-2
-
168. 匿名 2021/07/15(木) 22:30:52
>>38
それがいいよね。食べたがらないものを無理強いして食事自体が嫌になっても困るし
「色々食べさせなければいけない」という思い込みでお互い不幸になってると思う+112
-1
-
169. 匿名 2021/07/15(木) 22:31:23
>>142
そういうのやっても食べない時は食べないんだよ+22
-2
-
170. 匿名 2021/07/15(木) 22:31:26
もうすぐ3歳の娘が凄い偏食!1歳半過ぎまでは何でも食べてくれたけど、かれこれ1年以上偏食で最近はもう開き直ってる!生きてればいいわ!って
1番酷い時はラムネしか食べなかったよ。幸い2日で終わったけど、これが一生続くんかなって絶望した。
このご飯食べないと、もう無いよ!ママ作り直さないよ!ってご飯抜きにさせた事もある。その時は気が気じゃなかった。
今は朝はプチダノンをたまにと小さいホットケーキを1枚、昼は野菜ジュースで作ったホットケーキを2~3枚、夜はチャーハン、ハンバーグ、そぼろ丼、アンパンマンカレー、アンパンマンハヤシライスのローテーション
前は色々作るように頑張ってだけど、それが最近は週1、2回食べてくれたらラッキー位のお試し感覚で作ってあげてみる。ほぼ、全滅だけどね。まず、口に入れてくれないんだよね…
月1,2回、義実家で、義母に色々作ってもらったりしたけど、拒否だし。
来年から給食ありの幼稚園通うから、偏食なんとかしたいって保健師さんや友達にも相談したけど、その幼稚園がチャンスだよって言われたよ。周りの子がみんな食べてると食べるって。本当かな…
私も参考にしたいです!+26
-1
-
171. 匿名 2021/07/15(木) 22:32:53
残したらそれを次の日の朝ご飯にしたら?
お腹空いたら仕方なく食べるし、何だかんだ食べてるうちに嫌いじゃなくなるよ
虐待だってマイナスされそうだけど、少なくとも私はそうだった
今は好き嫌い一つもないし、何でも美味しく食べられるようになって、母親には感謝してるよ+7
-0
-
172. 匿名 2021/07/15(木) 22:32:54
うちはフルーツすら食べない…
この間ちゃんと食べないと!って言い聞かせて半ば無理矢理食べさせたら、ぎゃー!って泣き始めて食べたもの全部吐かれた。心折れて私も一緒に泣いちゃったよ。
諦めたら楽なんだけど、やっぱり成長のこともあるし心配だよね。+53
-0
-
173. 匿名 2021/07/15(木) 22:33:01
>>4
ママもいやだいやだーって言いたいときあるんだお+17
-0
-
174. 匿名 2021/07/15(木) 22:33:06
パックの納豆なら辛うじて食べる、がしかし納豆巻きは食べない。巻き寿司の卵は食べるけど卵焼きは食べない。ボロネーゼは食べるでもミートソースは食べない。なんなのよどこが違うのよ〜全部美味しよ〜+35
-0
-
175. 匿名 2021/07/15(木) 22:33:06
>>154
ええ、そりゃ大人と子供は違うでしょう
ここで息子(25歳)が偏食ですとかなら、色々コメント書かれると思う+45
-1
-
176. 匿名 2021/07/15(木) 22:33:19
>>169
しらんがな+3
-12
-
177. 匿名 2021/07/15(木) 22:33:37
大人だって色々これは嫌だなって事があるから子供だって何かしら嫌な事あるよ。服や持ち物の好みがあるように食べ物の好みがあってもおかしくないよ。+4
-0
-
178. 匿名 2021/07/15(木) 22:33:45
>>92
わかる!うちもそう
食べる時は座るよ!
ごちそうさま?まだ食べるの?
何回も言っちゃってる
毎日ほんと疲れる+34
-0
-
179. 匿名 2021/07/15(木) 22:34:24
作る側の自己満だと思う
フルーツを食べられるならご飯の代わりにフルーツ多めでもいいのでは
「明日から作らないから!」と言われても、お菓子とマックで逆に嬉しいんじゃないの?+7
-5
-
180. 匿名 2021/07/15(木) 22:34:29
>>118
事実だよね?+23
-0
-
181. 匿名 2021/07/15(木) 22:34:34
>>1
お疲れ様です。
毎日作るのってすごいことだよ。+14
-1
-
182. 匿名 2021/07/15(木) 22:34:56
うちも偏食歴長いよ。感覚、臭覚、味覚がどれも人より敏感。+0
-0
-
183. 匿名 2021/07/15(木) 22:35:19
おやつに味しめてごはん食べてくれず、、甘いもの欲しがりさんになってしまった。これなら食べるかな?どうかな?って試行錯誤して作ったごはんを自分で捨てなきゃいけない悲しみね。やる気ゼローーーー+8
-0
-
184. 匿名 2021/07/15(木) 22:35:24
>>161
発達障害とは言われたことないんですけどね…
私の父親も自分自身もものすごい偏食だったので、何かの遺伝要素はあるのかも。
とりあえず息子は味の予測がつかないものは無理みたいです。+33
-1
-
185. 匿名 2021/07/15(木) 22:35:27
ママ友にうちの子偏食なんだよね〜と話したら「子供って細かくしたりミキサーして隠したら気付かずに何でも食べるよ??オヤツ食べすぎなんじゃない?」ってやっぱ親のせいに思うんだなってへこんだ。
+54
-0
-
186. 匿名 2021/07/15(木) 22:36:19
>>1
主さんがんばってるんだね!
だから疲れちゃうし、そうやってこどもに言っちゃう気持ちめちゃくちゃ分かるよ。実際言ったことあるしね。
私も短時間パート出るようになって余裕ができた分、お惣菜とか冷凍食品とか?外食のテイクアウトで済ませる事が増えたよー
働いてるのを理由に、心のゆとりを買ってる。こどもの好きなものを買い与えて、夕飯ネ!の時もあるよ。
パート代は見事に飛んで行くけどwまーストレス溜まるよりは今はこれが良いと思ってるよ!!+38
-2
-
187. 匿名 2021/07/15(木) 22:36:33
>>1
本当にお疲れさまです!
お母さんだって人間だもの!作ったもの粗末にされたらそりゃ悲しいし怒るよ!
たまにはそうやって怒るのも「自分以外の人にも感情はあるんだ」と学ぶことになるからヨシ!主さんは美味しいもの食べてリラックスしてね!+30
-1
-
188. 匿名 2021/07/15(木) 22:36:40
>>154
子供は毒を食べないように舌が敏感なんだよ
20越えた大人が偏食なのは単なるわがまま
私も偏食だったけど、大人になったら健康志向の本読んである程度バランスよい食事とるように努力してるよ+33
-4
-
189. 匿名 2021/07/15(木) 22:36:51
>>1
すごい分かります。
うちの子は既に21歳なのに♂
ピーマン、ナス、キノコ類、チョコレートetc
未だに食べません💧
保育園に行ってた頃は、野菜食べれない
フルーツは酸っぱくてダメ
甘いお菓子も一切食べない…
今日は、1日はどんどん何も食べてませんって日が
ありましたよ。
今でもご飯作りは苦痛です。+8
-22
-
190. 匿名 2021/07/15(木) 22:36:53
>>171
お腹すいたら何でも食べるってよく言うけど、そんな、戦時中なわけじゃないし、食べないもんは食べないよ。私だって、こんな歳になったってやっぱ嫌いで食べられないもんは食べられないもん。+20
-2
-
191. 匿名 2021/07/15(木) 22:36:56
作ってない
毎日レンチンだよミッキーのナゲットとかウィンナーミートボール等をローテーション
お味噌汁の汁は飲んでくれてたまに具は食べてくれる、豆腐とか大根とかほうれん草くらいって言ってもかけらね
あとは大人用のお肉食べたり
でも大きくなってる+15
-0
-
192. 匿名 2021/07/15(木) 22:37:05
給食は食べる偏食だけど、惣菜とかすみっこぐらしカレーばっかだよーちゃんと作った日でも全メニューは食べないし、声はかけるけど無理にもう食べさせて無い。白ご飯しか食べてない時もあるよ+7
-0
-
193. 匿名 2021/07/15(木) 22:37:07
>>1
もしかして発達障害では? 病院で診断受けてみるといいよ。 発達障害のこは極度の偏食多いよ+18
-27
-
194. 匿名 2021/07/15(木) 22:37:11
偏食が全部親の躾で決まるって風潮無くさないとずっと偏食持ちの親が苦しむだけ
多分昔は食べる物がなかったから発達とかでもめちゃくちゃ無理やり食べさせて無理やりにでも慣れさせたのを克服したと錯覚してただけだよね
+14
-3
-
195. 匿名 2021/07/15(木) 22:37:17
>>153
うちの子マグロばっかり一時期食べてて水銀心配だったけどある時からサーモン好きになってマグロには見向きもしなくなったよ。
ばっかり食べで正直呆れてしまうときもあるけど本人の個性なのだから仕方ないなって思うようになりました。+5
-2
-
196. 匿名 2021/07/15(木) 22:37:27
>>54
横だけど、うちの子のお友達(3歳)もそうっぽいです。
お菓子大好き!ジャンクフード大好き!野菜食べない!お菓子!お菓子!お菓子!みたいな食生活らしいけど風邪ひかずにいつも元気だしおまけに背も高くてスタイル良い。
偏食だと、もうどうにも出来ないから食べる物与えるしかないんだよね。+175
-4
-
197. 匿名 2021/07/15(木) 22:37:49
>>1
長男は食が細くて痩せていて義母からはもっと食べさせろと怒られてたので、外でたくさん遊ばせてました、おやつ食べると夕飯食べなくなるのでジュースくらいしか飲ませなかった、お夕飯はアジを焼いて、ご飯と混ぜておにぎりにして野菜はスープ具沢山のコンソメや味噌汁にしてました、具を食べなくてもスープ飲んでくれればいい、こんな感じご飯にシーチキンでもいいし何か栄養のあるものを混ぜておにぎりにしてスープ飲めば褒める、外で思いっきり遊べば食べる、早く寝る
幼稚園に行けば給食も出るしいつのまにかなんでもたべられるようになりました。その頃はおやつの時間にお菓子食べても夕飯も食べられる、偏食がなくなったらお菓子おやつの時間作ってあげて
無理に大人と同じものを食べさせなくてもいいと思う、楽に作れるものをあげてください。それ以外は今は食べさせなくてもいいと思う、お菓子とか覚えるとわがまま言う
+6
-9
-
198. 匿名 2021/07/15(木) 22:38:20
>>14
このしんどい時にあれこれ作って頑張ってと言うのは酷だと思う
頑張って限界なんだよ+481
-11
-
199. 匿名 2021/07/15(木) 22:38:21
娘がカレーシチュー焼きそばなど嫌い偏食でした。
小学校上がれば、ほぼ問題なくなりました。
娘の小学校の給食見学参観みたいなのに行ったら
牛乳以外(メロン含む)全部残してるお子さんがいて
娘よりはるかに偏食ちゃんがいて、おったまげた。+7
-1
-
200. 匿名 2021/07/15(木) 22:38:41
うちなんてもうね疲れるから納豆ご飯、ふりかけ、アンパンマンカレー、麺類の無限ループだよ
それでも平均的に身長体重あるからいい!って割り切ってる+15
-0
-
201. 匿名 2021/07/15(木) 22:38:57
偏食の子ってほんと食べないよね。うちの子も同じ。急に興味示して食べるようになったと思ったらブームが去るとまた食べなくなったり。お弁当もワンパターン。
たぶんよく食べる子の親とか理解ない人からは、親が悪いと思われてるんだろうなってたまに落ち込む。+35
-0
-
202. 匿名 2021/07/15(木) 22:39:10
>>189
えー。21にもなったんならもうじゅうぶんだよ、苦痛感じてまで食事作ってやる必要ないよ。+48
-1
-
203. 匿名 2021/07/15(木) 22:39:36
>>145
子供は敏感だからいいものはちゃんと見分けれるし、丁寧なお料理をしてあげて下さい~みたいな事言ってた子育てのスペシャリスト?の記事を前に読んだけど、理想論よね
丁寧に作った所で手も付けない場合もあるのよ+36
-3
-
204. 匿名 2021/07/15(木) 22:39:44
嫌がったらほっとけば?めちゃくちゃお腹すいたら嫌でも食べるんじゃない?色々合わせてたらワガママになりそうだし+8
-0
-
205. 匿名 2021/07/15(木) 22:39:57
>>3
0.1秒だけだよお尻に見えたのは。+38
-0
-
206. 匿名 2021/07/15(木) 22:40:10
偏食の人の親がこんなに頑張っていたんだとは知らなかった。
生まれ持ったものに近いんだね。
お母さん達本当に偉い+24
-0
-
207. 匿名 2021/07/15(木) 22:40:12
ここでも時々学校の給食の時間に残したらダメ、食べるまで昼休み無し、無理やり食べさされたで今でもトラウマになってるって人達いるでしょ?
食事は毎日の事で避けられないから食べることの楽しさを優先させたほうがいい。作った物を捨てる、怒るより食べられるものを作って完食させて褒めるを優先してみては?+6
-11
-
208. 匿名 2021/07/15(木) 22:40:37
>>1
わかります!どうせ食べないものを作る虚しさ、やる気失せますよね。ほんと腹立ったので好きなものだけ与えてましたよ。しばらくミートボールで生活してました。
+26
-1
-
209. 匿名 2021/07/15(木) 22:41:14
私がそうだったらしい。
けど母がそういうの気にしないタイプだったので、とりあえず食べてくれるうどんだけ食べさせてたと。
肉も野菜もフルーツも食べないからずーーーっとうどんだったそうです。
そんな私も今は健康な30歳になりました。
たまに実家に帰ってなんでもうまいうまい言って食べてると母がびっくりしてますw
きっと遅かれ早かれ時が来れば食べるようになると思いますよ!+28
-0
-
210. 匿名 2021/07/15(木) 22:41:16
>>118
病院行けばわかるよね。 典型的な症例だし診断つけば子育て楽になるよね。 親がヒステリックに一般常識押し付けても無駄だしその子なりの育てかたしないと酷くなる一方だよね。+26
-0
-
211. 匿名 2021/07/15(木) 22:41:17
>>194
偏食も遺伝子が関係してるかもしれないって研究結果出てるよね。+11
-0
-
212. 匿名 2021/07/15(木) 22:41:42
>>153
兄弟が多いとお得よね+3
-0
-
213. 匿名 2021/07/15(木) 22:41:58
>>1
友人は子どもの朝ごはんは毎朝ご飯にごま塩ふりかけだったって。いまは中学生になってちょっとわからないけど。+7
-1
-
214. 匿名 2021/07/15(木) 22:42:07
>>184
失礼しました。
そんなに先が長いかもしれないの…と思って聞いてしまいました。+6
-0
-
215. 匿名 2021/07/15(木) 22:42:13
>>155
小さい子供の残り食べてるから太るとかあの量でありえない。子供のせいにするなよ+8
-8
-
216. 匿名 2021/07/15(木) 22:42:22
子供用のごはん作らないで取り分けでいいと思う
子供も自分が何が好きかわかってなかったりするし、他人が食べてるの見ると美味しそうだと思って食べたりするみたい
大人と一緒に食事する機会が多くあった方がいいんだよ+9
-0
-
217. 匿名 2021/07/15(木) 22:42:30
>>192
それでいいんだよー。食べてることに変わりないんだから。+4
-0
-
218. 匿名 2021/07/15(木) 22:42:40
子供の頃トマトばかり食べたり
チーズばかり食べたり
好き嫌いも多かったですが
偏食とは違いますかね??
成長するにつれてすきなものも増えたし
だめなら他で補えるしって
考え方じゃだめでしょうか
+2
-0
-
219. 匿名 2021/07/15(木) 22:42:55
>>215
うるさいな
いろいろ事情があったんだよ+3
-7
-
220. 匿名 2021/07/15(木) 22:43:01
>>42
真面目かw+3
-2
-
221. 匿名 2021/07/15(木) 22:43:37
親は普通のご飯で、子供は偏食で少食だから見栄えもしない質素すぎるご飯出してるとなんか親だけ贅沢して子供には白飯のみみたいな虐待してる気持ちになる。+35
-1
-
222. 匿名 2021/07/15(木) 22:43:42
>>133
わーつらかったですね(´;ω;`)
あまり出歩けない状態で、子供とそれだけ長くいるのも苦痛なのに食べない・・。
想像したらすごい辛くなった、わかりますよ。
別室行く罪悪感と、でももうそこに居られない気持ち。1人置いて家を出るわけにもいきませんものね・・。
自慢することじゃありませんが、うちの幼児の夕食は、もうずっと基本納豆ご飯です。野菜も果物も魚も肉もほぼ食べません。
おやつばかりとかじゃなければいいと思うことにしました。健康で平均的な子ですよ。
諦めて、楽になろう笑+59
-0
-
223. 匿名 2021/07/15(木) 22:43:44
食べたくないものを毎日出されて「あなたのために頑張ったのにひどい!もう作ってあげないから!」と怒られ続ける人生なんて嫌だな。押しつけがましいよ。独りよがりな空回りだってことに気付いて。
作るのやめていいし、食べられるものだけ出せばいい。その方がお互いの精神衛生に良い。+1
-11
-
224. 匿名 2021/07/15(木) 22:43:46
>>45
メッチャ分かります!もう食べたくないなら食べなくてもいい。私はちゃんと作って出したから悪くないと言い聞かせて、食べなかったら『あーはいはい、時間です片付けまーす』って感じ。その代わり出したものを食べず、後からお腹すいたやお菓子食べたいって言った時はメッチャ怒る。次のご飯の時間まで我慢しろって言う+227
-2
-
225. 匿名 2021/07/15(木) 22:43:57
>>43
これを後で食べるの? 不衛生だな+6
-2
-
226. 匿名 2021/07/15(木) 22:43:59
>>15
お菓子食べてるし、しょっちゅうではないけど、マックも食べます。
たまには手を抜かないと自分がしんどくなるから。+96
-2
-
227. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:01
うちは食べなきゃお菓子もフルーツも視界に一切入れない
ご飯も食べなきゃそのままにしといて無理にも食べさせない
お腹空いたと騒いだらこれしかないねーって残したご飯だしちゃうよ笑+3
-1
-
228. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:02
まさに一年近く悩んでいます
子供は3歳半です
好きなものじゃないとほとんど食べないし
少ない量なのに一時間かけて食べるので
毎日イライラして夕飯が憂鬱です
+8
-0
-
229. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:06
うちも3歳娘が偏食・少食・低体重・低身長。
主さんと同じ台詞を言ってしまったことあるし、私も「ゴミを作るような料理なんてもうしたくない」と泣きました。
その一方で「子供の栄養摂取は私に責任がある」という思いを捨てられないし、実際に健診などで私が叱られます。
解決策のない問題に毎日直面しているようで、本当に辛いですよね。
+21
-0
-
230. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:13
マックもお菓子も買わない
フルーツも出さない
とりあえず食べてくれるものを作る
白米だけでもいい
お肉だけでもいい
マックやお菓子でお腹いっぱいはやめよう+3
-2
-
231. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:20
>>43
インスタ見てきたけどちゃんと食べてるやつもあった+4
-0
-
232. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:27
>>83
本当食べてくれるだけで親孝行だよね
自分でも何でかわからないけど食べてもらえないストレス凄い+95
-0
-
233. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:33
>>2
名言すぎる。ほんとそれなんだよー。いやいや昨日喜んで食ってたじゃん!+159
-1
-
234. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:38
>>207
そういうのよく聞くけど、白米しか毎日食べないんだけど自分の子供だったら栄養とか気にならないもんなの?
とりあえず白米だけ食べればOKと長年放置?+4
-3
-
235. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:45
凝ったものを作れば作るほど、食べなかった時の心の負担が大きいよね。
アンパンパンカレーのシリーズのローテーションとかでいいやってなる。
ご飯食べずバナナ2本だった時もあるよ。牛乳も飲んでくれたら嬉しい。+9
-0
-
236. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:17
>>229
健診なんて気にしなくていいよ。
マニュアル通りにしか言わないんだから。+7
-0
-
237. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:29
偏食の子って給食とかはどうしてんの?給食は食べるの?家でだけ生意気いってんの?+7
-0
-
238. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:36
>>190
それは自分で用意できる歳になってしまったからじゃない?
私の話は6歳7歳くらいの頃だけど、それくらいなら自分で用意できないし、あるもの食べるしかないって言われたらそうするしかないのよ
お腹空き過ぎるとお腹痛くなるし
まぁ主の子とか、もっと小さい子なら、食べれるものだけあげてもいいのかなとは思うけど+7
-0
-
239. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:40
>>58
おにぎり
卵焼き
ジャムバターサンド
オレンジジュース+5
-0
-
240. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:44
お腹すいたら食べてくれるならそれ偏食じゃないから+7
-3
-
241. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:57
>>155
私は逆に子供の残りと野菜だけ食べてダイエット成功したw超不健康だけどね
+4
-0
-
242. 匿名 2021/07/15(木) 22:46:02
私が偏食で少食な子どもだった。母は食べさせるのに必死だったらしく、祖母から「どうせ年頃になったら『ダイエットしなきゃ』って言い出すんだから大丈夫よー」なんて言われてたらしい。
自分でも覚えてるんだけど、給食も食べられなくていつも昼休みの時間になっても一人食べさせられてたんだけど、小5ぐらいになったら急にお腹が空くようになって色々食べられるようになった。そしてちょっとぽっちゃりし出して、まさに祖母の言ってたとおりになったw+14
-1
-
243. 匿名 2021/07/15(木) 22:46:28
>>155
残り物で20キロは無理がある笑 どんだけの量だよ笑+9
-2
-
244. 匿名 2021/07/15(木) 22:46:31
うちの子も小さい時は、食べれるのがトマト、白ごはん、ポテト‥ととても偏っていましたが、今大人になり何でも食べます。
偏っても意外と大丈夫だと後で思いました。+2
-1
-
245. 匿名 2021/07/15(木) 22:46:33
お腹すいたら食べるようになるんじゃないの? 食べないからってオヤツやらフルーツやらあげるから食べなくなるんだよ+6
-6
-
246. 匿名 2021/07/15(木) 22:46:33
そもそもなんで「なんでも食べられる」が前提になってるのかが分からない。
すごい極端な話、海外からクジラ食べる日本人おかしいって言われるし、犬食べる中国人だっておかしいし、タコ食べるの?気持ち悪いって言う国もある、日本でもいなごの佃煮とかあるんでしょ?食べる人は食べるけどみんなが受け入れられるって事もない。+1
-11
-
247. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:29
>>203
そうそう。どんな素敵な手の込んだ料理より、納豆ご飯のほうが最高だったりするんだよ…ママの作ったご飯なにがいちばん好き?って聞いたら「納豆ご飯!」て即答されたことあるよ。そして「ママお料理じょうずねぇ~」と付け加えてくれた。ママ、それに関してはご飯炊いただけなんだが。+48
-1
-
248. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:32
本当に心折れる
食べもしないで「これきらーい」だし+7
-1
-
249. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:47
>>204
そう思うよね。私もわがままになるかな?とかほっとこうとか思ってはいるけど、お腹減っても嫌いなものなら断固として食べなんだよ。泣
これ以上食べさせないのはちょっと‥と折れてしまう。+3
-0
-
250. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:50
>>234
ずっと白米しか食べない人なんている?
+3
-3
-
251. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:50
>>237
うちの子は給食は頑張って食べてるらしい。ちょっとあらかじめ量を減らしてもらうみたいだけど。
家では野菜一切食べない。もう学校で食べてるならいいやと開き直ってる。+12
-1
-
252. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:52
>>14
そのミートソースも食べないよ+310
-3
-
253. 匿名 2021/07/15(木) 22:48:20
>>214
いえいえ(^^)
自分もそうなんじゃないか?とやっぱり思いましたよ。
ちなみに本当にゆっくりペースですが、食べれるものはちゃんと増えていきますよ!大丈夫!+11
-0
-
254. 匿名 2021/07/15(木) 22:48:24
>>189
どんな性格の息子さんですか+3
-2
-
255. 匿名 2021/07/15(木) 22:48:30
もういちいち取り合うの面倒に
なったので食べたいものだけ食べさせてた
うどんだけの日とかそうめんの日
白ご飯一杯だけ食べてあとはお菓子の日
もあった!
+8
-0
-
256. 匿名 2021/07/15(木) 22:48:34
うちのはなんでも食べるタイプの子供だけど、食べない子の親の話をよく聞いてるから
親が悪い!とか、こうしたら食べるよ!そんなものばかり食べさせて!
なんてことは一切思わない。もし周りの目が辛いと思っている人がいたら分かってる側もいるよと伝えたいです。+12
-1
-
257. 匿名 2021/07/15(木) 22:48:51
>>250
いるから言ってるんだよ+7
-3
-
258. 匿名 2021/07/15(木) 22:48:54
>>237
小学校になるとあまりに偏った偏食はかなり減るよ!やっぱ学校だと他に食べる物ないしお腹空くから。空腹は最高のスパイス。トピみたいな偏食は6、7歳で大抵の子は終わるはず。+15
-1
-
259. 匿名 2021/07/15(木) 22:49:01
>>15
はいはい
完璧な育児したあなたは偉いですねー+114
-8
-
260. 匿名 2021/07/15(木) 22:49:13
>>237
うちは幼稚園で給食を白米しか食べなくて園からお弁当持参してくださいと言われてお弁当です。。
食べられるものなので中身は毎日一緒。+8
-0
-
261. 匿名 2021/07/15(木) 22:49:22
>>247
あるあるwうちもカニカマを絶賛してた。ママのカニカマは色も可愛くて美味しいねぇって。
パッケージから自分で出してるというのにw+28
-0
-
262. 匿名 2021/07/15(木) 22:50:06
>>5
マイナス多いけど、
まだ産まれて4年しか経ってないもん。
大人が思うようになんてならないよね。
子供のためを思って作ってても
食べてくれないなんてよくあるけど
親の気持ちをわかるのは先だよね。
でも偏食は心配になるよね。+71
-7
-
263. 匿名 2021/07/15(木) 22:50:24
>>243
本当に食べなかったから悩んで悩んで一食でも何品も作り続けたんだよ
しかも海外にいたから便利な食材もなくてね+2
-3
-
264. 匿名 2021/07/15(木) 22:50:51
>>18
何なら食べるの?って、本当によくわかるし、毎日心の中で言ってる。
数少ない食べられるものをあげてるのに、それすら飽きてしまうから、本当に何もあげるものがなくて困る。
うちは、偏食なのに食欲はあるから、出されたものは食べたくなくて、何か他のもの出してほしくて毎食大泣きするんだけど、あれもこれも嫌って言われて、じゃあどうしたらいいの!?
何なら食べるの?ってこっちが泣きたくなる。
地域の保健センターで保健師さんに相談しても、米食べてるなら大丈夫!とか、無責任なことしか言わないから、それも内心ムカついてる。+114
-9
-
265. 匿名 2021/07/15(木) 22:50:53
>>256
優しい。
大体、大変だね〜(親のせいだな)って心の声が顔に出ちゃってるママ多いもん。+7
-1
-
266. 匿名 2021/07/15(木) 22:51:03
>>189
ごめん言わせて
甘やかしすぎw+24
-4
-
267. 匿名 2021/07/15(木) 22:51:04
>>246
ズレてる気がする+4
-0
-
268. 匿名 2021/07/15(木) 22:51:21
食べないとか食べさせてないだけ?
とかいちいち言われるのうっとしかったな
食べへんもんは食べへんのにさ
+4
-0
-
269. 匿名 2021/07/15(木) 22:51:36
お腹空いたら勝手ににたべてるよ。
家にお菓子とか一切置かずに、ご飯を食べざるを得ない状況にしてました+9
-0
-
270. 匿名 2021/07/15(木) 22:52:20
うちの3歳児も偏食の少食。主さんと同じ。この間泣きましたし怒鳴りました悲しくて悲しくて
本当毎日ゴミ作ってるみたいで
でもその子に食べられるだけ適当でいいよってやると上の子がずるいって言う
もうなんか食事、まずいもの作ってないはずなんだけど、毎日1時間かけて、色々考えて、嫌がられるもの作ってるのかと思うと、、本当悲しいです。
保育園行ってないから家での食べ物が全てで、ちゃんとしなきゃって思ってるんだけど、現在は息子にも私にも不幸な状況です
+29
-0
-
271. 匿名 2021/07/15(木) 22:52:56
>>234
海外ではずっとジャムパンしか食べない人いたね。+1
-0
-
272. 匿名 2021/07/15(木) 22:53:21
>>215
デブの言い訳だよな+5
-2
-
273. 匿名 2021/07/15(木) 22:54:06
>>257
いつからどのくらいの期間白米だけなの?
ふりかけとかなにもなしで本当に白米だけ?+1
-1
-
274. 匿名 2021/07/15(木) 22:54:25
>>234
親用の食事は作るんだろうから、自分のおかずを一口だけ分けてあげるとか。
せっかく作ったのにー!とストレスを溜めるのが良くないと思うから、吐き出されてもダメージ少ない手間暇にとどめる。
子供のためにわざわざ作ったのに!となるとショックが大きいから、あくまでも自分のついで。
どうしても栄養が足りないならサプリを取り入れる。+6
-0
-
275. 匿名 2021/07/15(木) 22:54:49
>>117
ひき肉嫌いなうちの子、一緒にハンバーグも餃子も作ったけど自分は食べなかったよ。「オレはいい」だそうです泣+23
-0
-
276. 匿名 2021/07/15(木) 22:55:10
その時の気分で食べないだけの子と、偏食を一緒のくくりにされて◯◯すれば食べるよ〜とアドバイスされるのすら辛いとこまできてる。+10
-0
-
277. 匿名 2021/07/15(木) 22:55:13
>>219
20キロって…やばない?+5
-1
-
278. 匿名 2021/07/15(木) 22:55:14
>>237
かなり量を減らして食べてるみたいだよ。
でも無理なものは無理らしく牛乳やお茶で流し込んでるらしい。+4
-0
-
279. 匿名 2021/07/15(木) 22:56:14
>>117
だめなんです。
うそでしょ?ってぐらいだめなんです。+10
-0
-
280. 匿名 2021/07/15(木) 22:56:29
>>77
うちの子3年生だけどまだまだ食べられない食材の方がおおいです
外食行くとマックのナゲットかざるうどん(具なし)、回転寿司の納豆巻きがメイン
+13
-0
-
281. 匿名 2021/07/15(木) 22:56:32
>>253
あたたかいお返事胸にしみました(>_<)
ありがとうございます!+11
-0
-
282. 匿名 2021/07/15(木) 22:57:20
主さんの気持ちすごくわかる。
わたしもそんな経験した。大人気なく怒って、後から自己嫌悪に陥って泣いたりした。
思い出してちょっとうるっと来てる(笑)
どうやって乗り越えたのか、覚えてないけど20歳になった子供は家では偏食気味だけど、人並みにご飯食べてるし元気だよ。
なんの力にもなれなくて、申し訳ないんだけど、遠くから応援してます‼︎+9
-1
-
283. 匿名 2021/07/15(木) 22:57:42
偏食な娘は一人っ子だし、夫は帰宅も遅いから食事は別だし、私は晩ご飯食べると太る体質だし、きちんとした食事作るのやめたよ。
娘の食べれる野菜、娘の食べれるタンパク質でなんとなくそれっぽーく盛り付けて誤魔化してます。
塩焼きしただけの肉や魚を離乳食完了期かってくらい刻んで、ブロッコリーとトマト。+8
-1
-
284. 匿名 2021/07/15(木) 22:58:23
>>33
1歳でもそんなことあるんですね
自分の好き嫌い分かってて頭良いのかな+63
-2
-
285. 匿名 2021/07/15(木) 22:59:03
4歳息子。色がついたご飯は焼きおにぎり以外うけつけなかったのに最近初めてオムライス(ケチャップライスは具なし)を食べてくれて、嬉しすぎた。
喜びの沸点低いよ〜+11
-0
-
286. 匿名 2021/07/15(木) 22:59:07
>>249
そこまでお腹空いてないだけじゃない+3
-1
-
287. 匿名 2021/07/15(木) 22:59:08
>>251
給食頑張って食べれるなら全然おっけーだね!+3
-0
-
288. 匿名 2021/07/15(木) 22:59:33
うちは上の子たちは何でも食べる子だったけど3人目にして偏食もあり気分もあり食べないことが多々ある。
けど丸々1日何も食べないわけじゃないし、ガリガリってわけでもないし食べるときはいっぱい食べさせて、食べないときは放置する。
そのまま置いておくと気が向いて食べるときもあるし、それでも食べないときは捨てる!!
最初はイライラしてたけどもう諦めたwwww+2
-0
-
289. 匿名 2021/07/15(木) 22:59:38
>>278
ちゃんと頑張って食べてるなら問題ないね!+0
-0
-
290. 匿名 2021/07/15(木) 23:00:08
>>260
それは母ちゃん大変すぎるー!お疲れ様です!+7
-0
-
291. 匿名 2021/07/15(木) 23:01:21
>>155
3食作って食べさせて片付けて…ヘロヘロになって自分の食欲なんかどこへやらだけどな…
寝る前になにかどか食いしたりしてたわけではないとしたら、もの凄くお元気ですね。+3
-3
-
292. 匿名 2021/07/15(木) 23:01:44
>>61
学生で実家暮らしなんてガキなんだから何もわかんないだろーね
一人前に仕事も一人暮らしも出来るようになって自立してから物言いな+15
-3
-
293. 匿名 2021/07/15(木) 23:02:34
>>263
無視しな、こういうところでマウント取るだけが特技の自分以外のことが一切考えられん人がいるのよ
+1
-0
-
294. 匿名 2021/07/15(木) 23:02:34
>>92
うちの一歳の娘もすぐに飛び出します。夫は食事マナーよりも体を大きくする方が先!!という考えで、ウロウロしてる娘を追いかけて、遊んでる最中に無理やり口に放り込むかんじです。
こんな感じでいいのかと毎日悩みます+27
-0
-
295. 匿名 2021/07/15(木) 23:02:39
>>1
毎日お疲れ様です!
今日は疲れてた日だから、たまに自分へのご褒美で明日は家事を手抜きしてもいいと思います。
+6
-1
-
296. 匿名 2021/07/15(木) 23:03:24
>>257
そんなアンビリーバボーな人が近くにいるってすごいね+2
-0
-
297. 匿名 2021/07/15(木) 23:03:26
>>237
家でも学校でもお米一切食べなかった
+1
-0
-
298. 匿名 2021/07/15(木) 23:03:28
>>14
ミートソースなんて無理無理(笑)
そもそもミートソースが食べない。
よく野菜をみじん切りにして混ぜる系のアドバイスもらうけど、その混ぜ込む
カレー
ミートソース
ハンバーグ
が無理だから(笑)+368
-3
-
299. 匿名 2021/07/15(木) 23:04:50
>>203
そんなの自己満足やん!!
世の中の母たちを苦しめる発言やわ。+8
-0
-
300. 匿名 2021/07/15(木) 23:05:05
>>178
おぉ同士が…。毎日いい続けてるけど、これいつか終わるのかな。最近ご飯の時間が一番イライラする。+8
-0
-
301. 匿名 2021/07/15(木) 23:05:11
>>258
うちまだ1年生だけどダメだよ
完食してきた日が一学期中、4日くらいかなあ。
そのうち食べるようになればいいな+5
-0
-
302. 匿名 2021/07/15(木) 23:05:16
>>61
わかる、言ってることはごもっともだよ!
本当にその意見に賛同するよ!!
でもそんなの毎日やった上で言ってるんだよ、あなたの親は子育て失敗してることだけは分かった
他人の気持ちや状況を理解できないで適当なこと言えるんだもんね
食わず嫌いなんて可愛いものだと思えるわ+72
-0
-
303. 匿名 2021/07/15(木) 23:05:25
1歳9ヶ月だけどほんっとうに食べない
のに、よく動く
どこからそのエネルギーがきてるのか家族からは不思議がられる+4
-0
-
304. 匿名 2021/07/15(木) 23:05:36
>>1
わかるわかる。お互いお疲れ様です。
好きだったものも突然嫌いと言い出すし、作ったもの嫌がられると悲しいですよね。
私はほとんど自分が食べるつもりで、私自身のお皿はものすごく小盛りでついで、食べたらとにかくえらいねー、嬉しいなーと褒めて、食べなくても気にせず私が食べてる。
上の子もそうだったけどそのうちなんでも食べるようになってたし、夜にホットケーキ食べたい言い出しても諦めて一緒に作ってあげてる。
栄養バランスよく、お菓子やデザートはご飯の後、とかじゃなくて、今の一時期だけだから意地になって躾にこだわるより、胃に入ってくれればいいやと思って。
うちはご飯は食べるからご飯、おにぎりに鮭とか小魚ぶっ込んで、野菜ふりかけは野菜だと思ってる。
後は自分に作らせたり(切った野菜に昆布混ぜたりする時)試行錯誤の毎日です。
4歳ってまだまだ空想の世界に生きる幼児ですから、気分で色々言うことあっても受け入れて、理解してくれるっていう安心感と愛情をあげた方がいいですよ。+30
-1
-
305. 匿名 2021/07/15(木) 23:05:58
>>294
私も旦那さんと同じ考えで立ったまま食べさせてた結果、身長はズバ抜けてますが二歳過ぎた今も座りません。躾を失敗してしまった😢+18
-1
-
306. 匿名 2021/07/15(木) 23:06:40
気持ちわかるわ!うちもずっっっとそんな感じだった!離乳食の頃から!ちなみに料理は得意な方。
でも小4くらいから食べ出したよ!先は長いけど何か食べれる物があればそれで栄養取るしかないよ。ヨーグルトとかお味噌汁とかとりあえず発酵食品は食べさせてた。偏食もそうだけど今でも少食なんだよね。+0
-0
-
307. 匿名 2021/07/15(木) 23:07:13
>>1
フルーツ食べさせたら良いじゃない、ワガママ僕ちゃんは協調性無さそう+2
-6
-
308. 匿名 2021/07/15(木) 23:07:34
>>33
食べなくても用意してあげることが大事ってよく育児や教育関係の先生が言うけど、自分の作った料理を1日3回床に捨てられてこっちのメンタルもたなくない?お母さん無理しないでとか言うなら食べるものだけ用意させてくれよ…って思っちゃう。+241
-1
-
309. 匿名 2021/07/15(木) 23:07:41
うちも頑張ってつくっても手をつけるのは白米にのりたまフリフリしたやつだけ。+2
-0
-
310. 匿名 2021/07/15(木) 23:07:48
アンパンマンカレー、ふりかけ、ミートボール、バナナ常備
いらないと言われたら、あるもので我慢してという
わざわざ、作ってたけどやめたやめた!+5
-0
-
311. 匿名 2021/07/15(木) 23:08:07
>>1
どうしても作ったごはんを食べさせなければ気がすまないなら、完食するまでひたすらその料理を傷まない期間出し続け他のものは一切与えないぐらいやるしかないと思う。
でも健康のために、というだけならそんなにバランス良く食べなくても大丈夫です。元々人類は気候の違う色んな国や地域でできた食材を食べるような動物ではないからね。
毎回同じ物でもビタミンcさえ不足しなければ大体健康に生きてる。+8
-0
-
312. 匿名 2021/07/15(木) 23:08:55
>>270
うちも上の子は苦手なものも身体に大事なら!とちゃんと食べるんだけど下の2歳児が野菜は絶対に拒否してくる
2パターン用意するなんて無理だから上に合わせてメニュー考えて、下の分は野菜を細かくして入れ込んだりしてるけど野菜の色が少しでも見えたら断固拒否してくる
毎日栄養考えて作ってるのに白米ちょびっとでごちそう様されると本気でカチンとくるし、それで良しとしてたら最近上の子も苦手なものは残す!となり始めて負の連鎖
はああああー疲れる+8
-0
-
313. 匿名 2021/07/15(木) 23:08:59
>>45
その考えいいね!
私もそう思ってイライラ減らします。
教えてくれてありがとう〜!+110
-3
-
314. 匿名 2021/07/15(木) 23:08:59
>>285
おめでとぉとおお〜✨✨!!+5
-0
-
315. 匿名 2021/07/15(木) 23:09:52
食べる子はしっかり食べるから比べちゃうよね。うちは従兄弟が野菜中心の偏食無しの子だから、比べられちゃって辛かったな〜。+2
-0
-
316. 匿名 2021/07/15(木) 23:10:26
>>33
無い
1歳なんてミルク飲んどきゃいい
床に投げるのを我慢するなんてびっくり
そんな頃は親がお椀持ってスプーンで口に運んでたよ+104
-3
-
317. 匿名 2021/07/15(木) 23:10:46
>>157
釣り&煽りコメだよね。+15
-0
-
318. 匿名 2021/07/15(木) 23:12:13
>>301
小学校の給食時間てめちゃ短いからなれるまでは大変なんだよ。2学期3学期ではもっと食べられるようになってるから全然大丈夫。+2
-0
-
319. 匿名 2021/07/15(木) 23:12:20
偏食しまくり、果物だけ食べてたら糖尿病発症しちゃうかもよ。ここんこと若年性の糖尿病患者増えてるから。+0
-2
-
320. 匿名 2021/07/15(木) 23:12:26
>>304
いいな、こんなおかあさん!+6
-0
-
321. 匿名 2021/07/15(木) 23:14:02
>>305
ぎょぎょっ!!!!
そういうこともあるんですね、、、(T-T)
夫曰く、躾なんか会話ができるようになればどうにでもなる!と、、
不安になってきました。。
貴重なお話ありがとうございます。+5
-0
-
322. 匿名 2021/07/15(木) 23:15:12
>>142
ヒステリックに叱りつけてるような人に子どもと一緒に料理作ったりするのなんて無理だと思う。+2
-8
-
323. 匿名 2021/07/15(木) 23:15:22
>>14
まさに今夜のメニューがミートソースでした。
大の麺好きでここ最近はよく食べてくれる方だったので今夜も野菜を細かく切って挽肉入れて出しましたが、麺ばかり拾って具はベー。挙句麺も捨て始め最後は味なし麺食べて終わりました。
細かくてもダメ、大きくてもダメ、急に食べる日もある、かと思えば食べなくなる、の繰り返しです。疲れました+134
-2
-
324. 匿名 2021/07/15(木) 23:15:24
>>45
うけた!その考え有りかも笑笑+87
-3
-
325. 匿名 2021/07/15(木) 23:16:23
>>1
うちの子も重度の偏食だったから気持ちわかるわ。
毎日作っては捨ての繰り返し。心折れるよね。
レトルトのアンパンマンカレーは大好きだったから、毎日そればっかり食べさせてたよ。
何故か健康だしうんちも出てるし、「まぁいっか!」って開き直ったらかなり楽になった。
その時食べるものを飽きるまで食べさせてたわ。
今、うちの子は15歳だけど幼児期に比べたらだいぶ偏食落ち着いたよ!
主さんは充分がんばってると思うから、もっと自分を甘やかして楽してね。
ちょっとがんばるのを休憩しちゃいな!
+23
-1
-
326. 匿名 2021/07/15(木) 23:17:45
>>8
偏食で牛乳が飲めないうちの子達は詰んだ+68
-3
-
327. 匿名 2021/07/15(木) 23:17:56
>>65
横だけど
唯一食べるフルーツも出しちゃダメなの?
どうすりゃええねん。+17
-13
-
328. 匿名 2021/07/15(木) 23:18:27
うちの子も偏食で少食だからわかる〜
今一年生で給食は少なく盛ってくれてるみたいだけど、嫌いなものばかりだしそもそも牛乳とご飯でお腹いっぱいになるみたい。
でも頑張って食べなくちゃいけなくて(残してもいいけどもう少したべなさいって言われてたみたい)ストレスで体に症状が出たよ。
今は嫌いなものでもひとくちは食べる事を約束して無理に食べなくていいって事にしてる。
そしたら「ひとくち食べたら美味しくて全部食べた!」って言う日もあるよ。食べず嫌いもあるよね。身長も体重も成長曲線下のライン上だけど元気だからいいや。って思ってる。+3
-1
-
329. 匿名 2021/07/15(木) 23:18:33
>>14
ミートソースって食べこぼしの後処理がえぐくて実践できない。
横からすみません(笑)+89
-2
-
330. 匿名 2021/07/15(木) 23:18:51
>>1
まさに今日全く同じ事がありました!!!
お茶ばっかり飲んで全然食べず、遊び始めたり…
毎日毎日うんざりで、キレてしまいました。
「もう作らないから!」「もう疲れたからお母さんやめる!」とか暴言吐いて、泣かしてしまいました。
バチが当たったのか、さっきまで腹痛でトイレにこもってました…
早生まれで背も小さくとにかく食べなきゃ大きくなれないし…と思って追い詰めてしまって猛省してます。
上の子はなんでもよく食べたから余計に頭をかかえています。
主さん、しんどい時期ですけど明日は穏やかに過ごせる様に頑張りましょう。
+29
-1
-
331. 匿名 2021/07/15(木) 23:19:25
>>326
牛乳も苦手な子多いよね+41
-1
-
332. 匿名 2021/07/15(木) 23:19:37
>>18
はーーーー同じー!!!
5歳と3歳がいますが毎日食べたい献立がパン、ご飯、フルグラとバラバラでめっちゃイラつきます(笑)+58
-1
-
333. 匿名 2021/07/15(木) 23:19:45
>>1
主さん分かります!!
私は10歳5歳2歳育児中です。
離乳食なんて一生懸命作れば作る程食べなかった時の焦燥感が半端ないので早々に手抜きしてました。今のところ上2人が成功してますが、ミニ手巻きオススメです!味海苔にご飯とその日のおかずを巻くだけ。最初はお子さんの好きな具(ウインナーとかコーンとか)で試してみて、徐々に苦手なものを入れて(内緒で)知らずに食べたらタネ明かしして誉めてあげたら喜ぶと思います。まさに先週から2歳の超偏食坊主にも試していますが、中身を知らずに美味しそうにパクパク食べています。本当にオススメです!
+6
-4
-
334. 匿名 2021/07/15(木) 23:20:47
あるあるだけど、頑張って作った料理で、
「わぁ〜!ママ、美味しそう!僕これ食べたかったんだ〜!」と、すっごくテンション高く喜んでくれて、最初のひとくちも「美味しい〜!」と、言って…それ以降全く食べずに大量に残す(;_;)
5歳の息子の定番、餃子、カレー、豚汁、それ以外の料理はなかなか受け入れてもらえません。+3
-1
-
335. 匿名 2021/07/15(木) 23:20:48
娘が三歳半ですが野菜食べないのでドラッグストアで売ってる900円くらいの青汁に豆乳とオリゴ糖を入れてあげると甘い抹茶ミルクみたいになるのでよく飲みます
甘いもの好きなら結構いけると思う
シェイカーあると便利で子供に振らせると喜ぶ
これ飲んでくれると食物繊維もビタミンもたんぱく質も取れるので結構ラッキーです
オリゴ糖無しでキッズ用のバニラとかココアのプロテイン入れて飲んでも良いですよ
色々試してると思うし新しい事試すのもダルいかもだけど子供が飲まなかったら自分で飲めば良いし、美容にもいいよ!+2
-1
-
336. 匿名 2021/07/15(木) 23:20:51
野菜少々、ミニ唐揚げ、ミニハンバーグ、焼き魚OK
幼児の頃はバナナと牛乳のシェークとパンがメインだっけど小学校に入ってからは納豆ご飯とトマトジュースメイン。バナナ全くたべなくなったよ。
おやつに気休めでミロ飲ませたり、肝油ドロップあげてる。+1
-1
-
337. 匿名 2021/07/15(木) 23:20:52
>>327
私も思ったよ。
バナナだけでも食べなさい
ミカンだけでも食べなさい
とか私めっちゃ言うんだけど…
せめて果物だけでも食べてくれればいいなって思うけどな。+35
-7
-
338. 匿名 2021/07/15(木) 23:21:05
>>280
うちは小4だけど一緒!
お寿司はマグロも食べるけど、うどんはいつもざるうどんだし、マックはハンバーガーが嫌いだからいつもナゲットとポテトだよ。
ラーメンはネギもメンマも嫌いだから、チャーシューと麺だけ食べてる。+2
-3
-
339. 匿名 2021/07/15(木) 23:21:13
>>1
あなたは頑張ってる!ゴミなんかじゃ無いよ、将来あの時頑張ったと胸を張れるよ。
子どもに怒りすぎちゃった時に辛いよね、4歳だと気持ちまでは伝わりづらいし…私も自己嫌悪で泣いたこともありました。
今思えば、偏食は受け入れて良いと思う。そのかわり食べるものの種類を増やしてみては?子ども時代は味蕾が多いみたいで味に敏感なんだって。そのうち給食で食べてくるようになるから心配しないでね。
食べないなら残しても良いよ〜っていうスタンスだとすごく楽だよ。+8
-1
-
340. 匿名 2021/07/15(木) 23:21:15
>>329
分かる。私はまだマシな味噌汁うどんにしちゃうわ。+11
-1
-
341. 匿名 2021/07/15(木) 23:22:33
>>38
ブロッコリー栄養価高いから食べてくれるの羨ましい…
うちの2才児は野菜は一切食べないので、納豆ごはんとチーズで生きてます!+87
-1
-
342. 匿名 2021/07/15(木) 23:23:39
>>39
それ原田宗典?+1
-1
-
343. 匿名 2021/07/15(木) 23:24:00
私の娘、もう中2だけど未だに超偏食だよ・・・。
それでもめっちゃ健康。
修学旅行やら部活の合宿やらどうするんだろう。
もうシラネ。+5
-0
-
344. 匿名 2021/07/15(木) 23:24:04
>>1
うちもそうでした。偏食に加え、マルチアレルギーで食べられないものも多かった。
フルーツとくにいちごが大好きで毎日食べてました。フルーツならまだ栄養あるからいいかなと思って。フルーツしか食べない日もあったし、納豆ご飯しか食べない日が続いたこともあります。
好みの味付けは何かありませんか?うちは昆布だしが好きだったので、それをベースにしたおかずやスープならのんだりしました。お雑煮も好きで夏でも食べてました。
ストレスにならないように、好んで食べるものを頻繁に作ったり出したりして、他の家族のおかずは小皿に一緒に出して食べなかったら私が食べたりしてました。成長と共に好みも変わるので、長い目で見ていくといいかと思いますよ。ちなみに偏食大魔王だった我が子も今小学生で野菜も魚も食べられるようになりました。
今、色々なものを食べないことで悩んでおられるかと思いますが、低体重になったり、病気になったりがないなら大丈夫と思います。+3
-2
-
345. 匿名 2021/07/15(木) 23:25:39
>>305
大丈夫!定食屋行ってみて。
立ったまま食べてる大人いないでしょ?
集団生活してるうちにちゃんと座るようになるよ!
食べない子にはとにかく少しでも食べさせたいから必死だよね。お疲れ様。+30
-0
-
346. 匿名 2021/07/15(木) 23:25:43
>>20
マイナス多いけど、うちは家庭菜園をしたらピーマンもきゅうりもトマトも食べましたよ!
夏野菜ばんさい!!+19
-17
-
347. 匿名 2021/07/15(木) 23:26:35
ねぇ、食べない時はどうすればいいの?諦めて片付けちゃうって見るけど、その後にはもう何も食べさせないの?
うちはもうすぐ2歳で野菜以外を嫌がり出して、今日もポトフの野菜食べただけで米と卵焼きは食べなかった
そんな感じでランチも夕食も終了して、でも本人はお腹すいた雰囲気もなくケロッとしてる…
栄養大丈夫なのかなって毎日心配+3
-1
-
348. 匿名 2021/07/15(木) 23:27:07
小学生だけど、遠足の弁当はいつも同じ
唐揚げ、シャケおにぎり、卵焼き
サンドイッチやオムライスは食べた事ない+3
-0
-
349. 匿名 2021/07/15(木) 23:28:10
>>327
ん?だって主はフルーツはその偏食の子にフルーツだけでも食べてって意味で出したんじゃないでしょ?
ご飯食べないくせにフルーツは食べるのね!!みたいな感情になるくらいなら、フルーツを出さないってことだよ+45
-1
-
350. 匿名 2021/07/15(木) 23:28:30
>>38
うちもかぼちゃとにんじんのローテーション
+17
-1
-
351. 匿名 2021/07/15(木) 23:28:43
>>327
そういうことじゃないと思う+10
-1
-
352. 匿名 2021/07/15(木) 23:28:55
>>1
うちは子供が発達障害だから主さんのところとは状況が違うけど...偏食酷くて食べられるものが少ないうえに、クラッカーとフォローアップミルクしかとらない時期が周期的にあって悩んだよ。
でも、そもそもご飯を食べてくれなくて苛々するのは子供のためを思ってるからなのに、楽しいはずの食事タイムでママが苛々してたら子供に悪影響だなと考えて、苛々するのはやめた。栄養が偏っていてもちゃんと育ってるし、風邪も殆どひいたことない。
食べるかわからないものは少量お皿に入れてるし、食べなくて捨てる事になっても仕方ないと割り切ってる。勿体無いけど、苛々する方が身体に悪い。
今は6歳で給食残したりもするけど、今まで全く無理だった野菜や果物も食べられるようになってきたし、このまま食べられるものが増えればいいなあと思ってる。
+9
-1
-
353. 匿名 2021/07/15(木) 23:29:02
1才半
白米
納豆
のり
しらす
素うどん
素焼きそば
しか食べない(^^)/
もー諦めた(^^)/+3
-0
-
354. 匿名 2021/07/15(木) 23:29:05
>>54
うちの子も、もう20歳ですが超健康体‼︎
野菜は枝豆とじゃがいものみ。
あとは、ほぼ炭水化物と納豆。魚や肉は食べるけど果物食べてるの見たことない。
小さい時は心配したけど、病気も怪我も全くしないし何かを食べていればいいのかなと開き直りました。+115
-3
-
355. 匿名 2021/07/15(木) 23:29:22
>>61みたいな書き込みって、夫の偏食だったら+ついてそう
なぜか妻がメシマズってことにされる
+10
-0
-
356. 匿名 2021/07/15(木) 23:31:13
>>5
1人目の時は偏食に悩んだけど、7歳には家でも残さず食べるようになった。それがあって、今下の子が4歳で偏食だけど、まだ4歳だからなぁと思える。給食は完食らしいから頑張って食べるのは1日1回が精一杯なんだなと思った。そもそも大人だって3食ともしっかりバランスよく食べる?+46
-2
-
357. 匿名 2021/07/15(木) 23:31:19
>>14
子供って逆に薄味嫌いじゃない?
離乳食完了期にもなれば茹でただけの野菜なんて食べないよ
大人と同じもの食べたがる
味が濃い方が美味しいもんね+95
-1
-
358. 匿名 2021/07/15(木) 23:32:14
>>237
うちはパンとごはん、食べれるおかずだけ食べていたそう。パンでもレーズンとか入ってたらダメだったし、いつも面談では給食問題ばかり。
先生にも迷惑かけてしまいました。
+2
-0
-
359. 匿名 2021/07/15(木) 23:35:01
>>315
私もそうだったわ
なんでも食べられる子は、味覚だけでなく、全ての感覚が鈍く、結局ヤバイ脳の病気だった
大手術の後寛解したけど
+1
-4
-
360. 匿名 2021/07/15(木) 23:36:01
欲する栄養も個人差と思う。
食のジェンダーレス。
元気なら問題なしと思って、片眼を瞑っている。
当の子供は淡々と飄々と学校へ行き、それなりにこなして帰宅。
情緒も安定しているし、勉強も沙汰なくこなしている。
大切なのは、親自身の精神の安定なのかも。
追い詰められた気分になる時もあったけど、子供が家が大好きでいてくれて、世間という名の学校から帰宅し、リラックスできているなら良しとしている。
+1
-1
-
361. 匿名 2021/07/15(木) 23:36:32
>>6
お前のな+38
-2
-
362. 匿名 2021/07/15(木) 23:39:00
>>61
偏差値2くらい?+16
-0
-
363. 匿名 2021/07/15(木) 23:39:33
>>61
うぜーーーー実家暮らしの学生とか甘えたお前に何がわかんだよ。黙ってろよ。って素で思っちゃいました。+42
-0
-
364. 匿名 2021/07/15(木) 23:42:19
>>1
もうご苦労お察ししますだわ
子供のこと考えて一生懸命作ったのに食べてくれない悲しさは痛いほどわかる+9
-1
-
365. 匿名 2021/07/15(木) 23:42:34
離乳食のときとパウチのオカズ(1歳半くらいまで)はなんでも食べてくれて楽だった!
でも、徐々に食べなくなって主さんと同じく4歳の今は野菜は全く食べない!
パン類、麺類、おにぎり、チーズ、フライドポテト、ナゲット、揚げた肉(手羽中とかカツとか)、ピザしか食べないよ!フルーツも食べないし、なんならジュースも嫌いになってお茶以外飲まない。。。
幼稚園のお弁当は食べ切れるものだけ入れてください!って言われてるから、アンパンポテトとアンパンマンチーズと一口おにぎり6個だけだよ😂彩りのブロッコリーやトマトや枝豆なんかも食べないから入れたら先生に注意?されちゃうし。。
私も小さいときは野菜嫌いで全く食べなかったけど、小学校の給食で好きになったから(今はモリモリ食べるよ!)それまでは無理して食べさせないで食べたいってなるの待つかなーーって思ってる。
偏食つらいですよね。外食もとりあえず子どもが食べられるものがあるか確認してからじゃないとお店選べないし。
+5
-1
-
366. 匿名 2021/07/15(木) 23:42:35
>>54
そんなもんだよね。
世の中には数種類のものしか食べないのに健康そのものって人が結構いるし、そういう体質なんだと思う。
体が欲していたら自然と食べるようになるし、体が拒否しているものを無理やり食べさせる必要もないと思う。+118
-1
-
367. 匿名 2021/07/15(木) 23:44:08
>>45
うちもそう思って今は5歳になって多少マシになったけど、まだまだお供え物率は50%から上がらない。
食べない時は諦める。
+75
-0
-
368. 匿名 2021/07/15(木) 23:44:44
>>353
1歳半ならそれだけ食べれたら◎だわ
納豆としらす食べるなら問題ない+14
-0
-
369. 匿名 2021/07/15(木) 23:44:50
>>239
昔、病院の先生に「フライドポテトとフルーツとスライスチーズぐらいしか食べてくれない」と相談したら、「炭水化物もビタミンもタンパク質もとれてるから大丈夫!」と言ってもらえて、泣きそうになったのを思い出しました。(^_^)+40
-0
-
370. 匿名 2021/07/15(木) 23:45:45
>>1
子供の栄養考えての事だけど
きっと何事も無く育つと思うから諦めてる
幼稚園の給食はやっと口に入れるようになってきたし
家では食べれるものだけ与えてる。
パンはコレ、ヨーグルトはコレとか同じものでも同じ製品しか食べないような偏食ですけど。+2
-1
-
371. 匿名 2021/07/15(木) 23:46:06
>>1
主、お疲れやで。
もう作らなくてもええんやで。
私の子どもも偏食が酷くて、私も泣きながら子どもの口に食べ物押し込んだ事があるくらい追い詰められた。
食べられるものだけ出した。
主がストレスためないように、テキトーでいいと思うよ。
ちなみに私の子どもが偏食なおったのは、給食を学校で食べ始めたおかげだったよ。+20
-1
-
372. 匿名 2021/07/15(木) 23:50:42
>>26
そんな簡単じゃないんだなこれが…
+50
-1
-
373. 匿名 2021/07/15(木) 23:50:43
>>1
作らなくていいと思います
そういう子に育ってしまったのだから仕方ない
諦めるのも子育てのひとつです
諦めたくないと少しでも思うなら頑張るしかない+1
-8
-
374. 匿名 2021/07/15(木) 23:51:15
>>298
そうなんですよね。
うちはカレーは挽肉とペーストくらいにみじん切りにした玉ねぎをめちゃくちゃ煮込んだらやっとたべるようになりました。にんじんじゃがいもは入れません。
ハンバーグもハンバーグヘルパーでつくれば
食べます。
ミートソースはたまに…+19
-4
-
375. 匿名 2021/07/15(木) 23:51:32
>>119
血ひいてるからな
似たようなもんだろ+2
-8
-
376. 匿名 2021/07/15(木) 23:51:42
>>294
なんか想像つく。めっちゃ笑った。笑
うちもそうだったけど、言葉がある程度通じるようになったら(個人差大きいからいつかはわからないけど)立ったまま食べると、気道が開いた状態になるので誤嚥性肺炎などを起こしやすくなるから、なるべく座って食べたほうが良いっていうのを噛み砕いて説明してあげたら大丈夫かなと思います。もうすでにやってたらごめんなさい。
うちの娘は注射が大嫌いなので「きちんと座って食べないと、ごはんが本来行く場所に行けなくて病気になって入院したり注射したりしなくちゃいけないよ。ママは〇〇ちゃんが苦しい思いをするのは嫌だよ。だからきちんと座って食べようね」を、何度も何度も言い続けて、今はもう4歳半ですが、たしか一年前くらいからは落ち着いて食べるようになりました。
子育てって親の限界をとことん試してきますよね。たまに泣きながら笑えてくるような謎の感情になります。+18
-0
-
377. 匿名 2021/07/15(木) 23:51:46
>>38
あまり栄養ない野菜じゃなくて、ブロッコリーで良かったね。+15
-0
-
378. 匿名 2021/07/15(木) 23:52:14
>>56
え?普段から食べ物粗末にする人?+4
-8
-
379. 匿名 2021/07/15(木) 23:53:31
>>54
自分の経験談で申し訳ありませんが、10歳くらいまで超偏食でした。給食以外は卵かけご飯みたいな。舌が過敏で今でもネギとワサビが苦手です。
今も健康で身長も大きい方です、が遺伝なのか次男が偏食です。+82
-2
-
380. 匿名 2021/07/15(木) 23:54:19
偏食の子って離乳食初期から食べないものですか?+1
-0
-
381. 匿名 2021/07/15(木) 23:56:48
何かの幼児向け記事にミニ〇〇はやめよう。(切ったり、小分けにしてちっちゃいサラダとか)ってあったから実践したけどうちの子はダメだった。もったいないし、結局食べるかどうか分からないから私の分からわけてあげてた。
小学校に上がって少しずつ食べれる物が増えてきました。+0
-0
-
382. 匿名 2021/07/15(木) 23:56:59
息子は偏食じゃないけど、赤ちゃんの頃から食に興味が無く、少食で、本当に苦労しました。一生懸命作ったのに食べてくれないと心が折れますよね。。なので、食事は頑張らず、自分が食べたいから作ったんだ、と思えるようなメニューにすることを心がけました。頑張ってイライラするより、手抜きでも楽しく食事できるのが1番。
小学生の今は、昔に比べるとだいぶ食べられるようになりましたよ。いまだに体重は成長曲線のギリギリラインですが、元気なので、良しとしています。
+1
-0
-
383. 匿名 2021/07/15(木) 23:57:48
うちも3人子供いて、2人は偏食。
しかし、上の偏食は大きくなるにつれそれはもう、なんでも食べる様になった。すっごく悩んでたのに。
だから、下の偏食は食べられる物だけ食べるで良しとしている。それでも、少しずつ これも食べてみる。と、なり食べられる物が増えてきたから。元気にキラーイ!!やだー!!って騒げるのだから、栄養は足りてるんだなと思って。
人参すって焼いたパンより、アンパンマンのパンの方がよく食べるしね 笑。
もう、疲れる事はやらなくて良いよ。+6
-0
-
384. 匿名 2021/07/15(木) 23:58:53
和田あすかさんが家事ヤロウで、子どもが食べないと思っても諦めずに出し続けると言ってた。私も野菜嫌いの偏食男児がいて、子どもと大人のおかず作りが面倒だった。今は少しずつ改善されてきたから、ひとくちでも食べたらラッキーと思うようにしたよ。+1
-0
-
385. 匿名 2021/07/15(木) 23:59:13
>>17
10歳の我が子は偏食まっしぐら
宿題もせず、私生活も口達者で憎ったらし今日この頃
折れる心すらなくなりました
気に食わなかったら海苔かふりかけか醤油ご飯にして食べろと言ってます
全てにおいて面倒臭いので相手にしたくない+72
-3
-
386. 匿名 2021/07/15(木) 23:59:26
>>120
うちは年長で食べれた物を報告してくれるようになりましたよ。白米でない日は腹ペコで帰って来てました。年長になってお腹がちゃんと空くようになったのかなーって思ってます。+9
-0
-
387. 匿名 2021/07/16(金) 00:00:35
>>14
まじでそう!
それに加えて麺類だめ
オムライスやピラフきらい
焼き飯は気分
お茶漬けは大好きだが、食材を追加したりしたらぜったいだめ
アンパンマンのお茶漬けのみ
栄養なんかない
最近悩みに悩み、そして作ることにも毎度疲れ
ベジタブルのパピコとフルグラのチョコ味を
牛乳かけずたべさせます
これで鉄分やビタミン取れたことにしてる
やっとバナナ食べるようになったから最近はバナナも
追加
+76
-1
-
388. 匿名 2021/07/16(金) 00:01:02
>>380
幼児食に切り替わる時期だったなー+1
-0
-
389. 匿名 2021/07/16(金) 00:01:04
>>378
店側も少しミスしただけで捨てるし、期限チェックで在庫も廃棄するし
そもそも農家も需給調整でとれたて野菜を価格維持の為に大量廃棄してるし
何で見える範囲だけを責めちゃうのかな
全員粗末にしてますよ+12
-1
-
390. 匿名 2021/07/16(金) 00:01:12
>>1
うーん、偏食はうちもあるけど
大きくなるのをすごい気にしてるから、
これたくさん食べたら大きくなるんだよーって言い聞かせてたら、まずいけど頑張って食べるねって言いながら食べてたよー。
6歳なのにゴーヤもこの前食べてて、そのあと三ヶ月で3.5センチも伸びてたのを喜んで、ゴーヤ食べたから大きくなったのかな?苦いけど頑張ってゴーヤ食べる!って意欲がすごかった。
怒鳴るのではなく、
あなたの好きな子(キャラクター)も、これ食べてるよーとか、憧れてるキャラクターもから食べられるよーとかで刺激すると、じゃあ私も頑張ってみようかなってなるみたいだよ。
友達は、○○ちゃんにそれ嫌いで食べられないからカッコ悪いって話していい?って言ったら、めちゃくちゃ野菜食べられるようになったらしい。+2
-9
-
391. 匿名 2021/07/16(金) 00:01:39
自分が子供の頃、めちゃくちゃ少食だったし好き嫌いも多かった。幼稚園のお弁当が食べられなくて、デザートケースをお弁当箱にしてもらったくらい。それが、小学校高学年くらいから、なぜかいきなり食べられるようになった。苦手な物も無くなって、何でも食べらるように。
そういうこともあるから、あまり、プレッシャーをかけず、気長に見守ってあげてほしいな。すごく、大変だとは思うけど。+2
-0
-
392. 匿名 2021/07/16(金) 00:01:49
>>308
ほんとそれ。納得。
+63
-0
-
393. 匿名 2021/07/16(金) 00:02:59
4歳、偏食、スレンダー長身
1歳、お腹がすいて起きるw、嫌いなものは無い、ムチムチボディ
なんなら、1歳の1日より食べない4歳。
自分のせいじゃないことを
2人育児を通して知ると
なるべく健康に
なるべく野菜お菓子(親の小さな抵抗)に
元気に走って寝てるなら
と諦めた~(笑)+4
-0
-
394. 匿名 2021/07/16(金) 00:03:26
>>1
焼うどんおいちい!って言いながらひたすら食べてたから楽だし野菜も摂れるしと思って数日後に焼うどん出したら嫌い!!って言われてびっくりしちゃった。+8
-1
-
395. 匿名 2021/07/16(金) 00:04:09
>>1
お疲れ様です。
偏食持ちの親にしかわからない事、ありますよね...。
うちは3歳4ヶ月、年少です。
野菜ぜんぜん食べないし うどんパスタ麺類なども気分で全然食べない。白米もふりかけ以外、混ぜた瞬間にNG。離乳食の頃から好き嫌いすごくて でも1-2歳のときはプチトマトや納豆食べてたのにな〜、と思ったら 庭で育てたトマトは美味しい美味しいと食べてくれた。1年以上ぶりのトマト、びっくりした。
トマトは今日の出来事なので スーパーで買ったトマトも食べるのかはまだ謎だけど、すごく嬉しかった。+10
-1
-
396. 匿名 2021/07/16(金) 00:04:48
>>45
これよく見るから毎回心の中で唱えて実践してるけど、やっぱりツラい悲しいムカつく私はまだサトリ開けてません…🙏ナムー+84
-0
-
397. 匿名 2021/07/16(金) 00:05:57
>>380
うちは初期から拒否だったよ
全く育児本通りに進まなかった+3
-0
-
398. 匿名 2021/07/16(金) 00:06:37
>>326
私牛乳飲めない165センチの女です。
大人になってからも苦手ですが、キンキンに冷えてやがる状態をシリアルにかければ飲めます。
というか、かけます。
給食ではこっそり誰かにあげたり、どさくさに紛れてサッと回収の箱に戻して先生が詰めてきても知らんぷりしてました。笑
あんな生ぬるい牛乳とご飯の組み合わせとか、悪いけど刑務所か!と思ってます。せめてご飯のときはお茶にしてほしかった。+4
-33
-
399. 匿名 2021/07/16(金) 00:07:02
>>54
うちの子それ!
まず始めに離乳食、ごはんもお菓子もなんっっっも食べなくて食べてくれればなんでもいいと色々与えてみたらみごとにお菓子大好きっ子になっちゃったよー。
とにかく何かを食べてくれるのが嬉しくて欲しいって言われるがまま与えてたけど体丈夫で2歳頃からは全然風邪引いてない。
3歳になってまあまあごはん食べてくれる様になったけどそんなに食べたくないみたいで食べ終わるまでめちゃめちゃ時間かかるから毎食イライラしちゃって早く食べなさい!って怒ってしまう。
思う存分お菓子食べたからか最近は前よりはお菓子お菓子言わなくなったよー。
子供のご飯は栄養に気をつけて、おやつも手作りで…って思ってたんだけどさ…うちは無理だった!
+83
-2
-
400. 匿名 2021/07/16(金) 00:07:39
>>349
そういうことね。フルーツだけでもいいから食べて!なら良いのね?(良くはないけど)+10
-1
-
401. 匿名 2021/07/16(金) 00:07:45
>>395
すごい!旬の物がわかるなんて!可愛い。+2
-0
-
402. 匿名 2021/07/16(金) 00:08:33
>>57
一食くらい白飯だけ出してみてもいいと思うけど。+49
-0
-
403. 匿名 2021/07/16(金) 00:08:36
>>15
悩み相談してるのに理想の育児語られても。空気読めないあたりあなたも何か他の原因があるんじゃ?+89
-4
-
404. 匿名 2021/07/16(金) 00:09:27
>>390
たぶんトピ主やここに来てる人の子はその程度の声掛けじゃどうにもならないくらいの偏食なんでしょ。
声掛けの工夫くらいで食べるようになるなら世の偏食子持ち母は悩んだりイライラしたりしないって。+25
-0
-
405. 匿名 2021/07/16(金) 00:10:55
>>1
うちなんていまだに偏食。二年生です。
そして、文句ばかりいうので、じゃぁ自分で作りなさいって言ってる。
美味しくなさそう。とかわざと変な顔したりして、頭きてゲンコツもした。
いちいち文句言われるためだけにご飯つくってないし。
朝なんて梅干しご飯しか食べないです。ほっておくと野菜食べないです。食べ方も汚いし、もー毎日イライラ。
下の子はなんでもバクバク食べるからうまれもったものもありそうですよね。+28
-1
-
406. 匿名 2021/07/16(金) 00:11:00
子供の頃は少食だったなーと思ってたんだけど
よく考えたら食べられる物が少なかったからだった
ご飯もうどんも嫌いで唯一好きなパンも耳残して
白いところしか食べないとか
もちろん給食も完食したことないし
大人になった今は、ご飯もうどんも食べられるようになったけど、大好きではない。
その代わり甘い物ばかり食べてた
今も好きだけど
+0
-0
-
407. 匿名 2021/07/16(金) 00:11:45
>>380
2歳ぐらいまではなんでも食べてくれて食事作るのも楽しかった。
いま5歳で食べないものも少しお供えして納豆、焼きおにぎり、ふりかけご飯、ラーメン、うどん、タラ、ブロッコリー、フライドポテトで回してる。
もうね見飽きたわ…。
いつか卵、チャーハン、パン、味噌汁系を食べてくれる日を夢見てる。+3
-0
-
408. 匿名 2021/07/16(金) 00:14:08
>>1
そのくらい叱ってもいいんじゃない?なんでもいいよいいよで済ませてたらそれでいいんだになっちゃうよ。子供なりに残すのは良いことじゃない、お母さんが悲しむとか空気読めるようになるし。あなた頑張ってるんだからいいよ!ただし無理やり口に入れるとかはダメだけど。難しいよねー偏食。+9
-1
-
409. 匿名 2021/07/16(金) 00:15:37
偏食って生まれ持ったものもあれば後天的なものもあるだろうから、ひとりひとり対策も正解も違うよね
こうしてみたらいいよってアドバイスが効かなかった時の絶望感たるや
保育園や幼稚園の先生が根気強い人だと外では食べるようになるけどね
でもそれも3歳くらいまでかな
自我が芽生えるともう頑固な子はほんと頑固だから+5
-0
-
410. 匿名 2021/07/16(金) 00:16:57
>>54
ウチの息子も超偏食で一時期アンパンマンカレー(レトルト)とリンゴしか食べないときあったよ。小学校の給食で何でも食べるようになったけど。でも健康体で180センチになりました。私もレトルト使ってるなんて手抜きと自分を責めたりしたけど食べないもんは仕方がないと開き直りましたよ。+92
-1
-
411. 匿名 2021/07/16(金) 00:17:14
>>69
それ虐待だよ。何でそんな意地悪するの?
ご飯食べてもそんな酷いことしたら心が死んじゃうよ。+8
-13
-
412. 匿名 2021/07/16(金) 00:17:23
>>201
意外と他のお母さんと話するとどこもそんなもんじゃないですか?
特にお弁当に入れるものはワンパターンになりがちってのもあるのかな。
うちも毎日同じメニューです。夏と冬で少し変わるくらい。いつもの冷凍ブロッコリーが売り切れてるときの恐怖ったらもう二度と味わいたくない。
ブロッコリーのことで頭がいっぱい。もう嫌じゃ。
+1
-0
-
413. 匿名 2021/07/16(金) 00:18:39
幼稚園ではおかわりもするほどよく食べるらしいのに、家では全然ダメだよ。食べムラがすごい。多分親はワガママ言っても聞いてくれる相手だと思ってるんだろうな。
でもうちは幼稚園でちゃんと栄養考えられたご飯食べてるんなら、家ではもういいやと諦めてる。
だけどスープは好きだから、野菜とかお肉とか魚を煮込んどけば少しは栄養が染み出してるかなと思って毎日作ってる。+4
-0
-
414. 匿名 2021/07/16(金) 00:19:32
>>69
例え偏食が直ったとしても性格ねじ曲がると思う可哀相に+7
-5
-
415. 匿名 2021/07/16(金) 00:19:44
幼稚園の給食一口しか食べないみたいです+3
-0
-
416. 匿名 2021/07/16(金) 00:23:02
>>415
むしろそれは幼稚園の担任の力不足かと
+3
-7
-
417. 匿名 2021/07/16(金) 00:23:43
>>347
うちはさっさと片付けてたよ
後で「お腹すいたぁー!」って言っても「はいはい、次のご飯までお待ちくださーい!」って言ってた
ここからは私自身の話になるんだけど、小さい頃はあんまりお腹すかなかったんだよね
少しだけ食べたら満足で普通に元気に遊んでた
お子さん、ケロっとしてるなら本人的には今はその量で足りてるんだよ
そのうち急に食べる量増えたりすると思うよ+7
-0
-
418. 匿名 2021/07/16(金) 00:24:01
上の子
食に興味なし 偏食 一番すごい時はベビーダノンしか食べなかった
でも成長曲線の上限 でかい
下の子
割と何でも食べる 好き嫌いもあんまりない
でも成長曲線の下限 小さい
なんなのこれ
栄養て何+17
-1
-
419. 匿名 2021/07/16(金) 00:24:35
給食ひと口で帰す幼稚園って凄いね
先生も諦めちゃってるんだ+2
-5
-
420. 匿名 2021/07/16(金) 00:26:03
>>419
家でも食べてくれないですけど、
幼稚園に限らず、外だともっと食べないです
幼稚園といってもまだ2歳ですが!+4
-0
-
421. 匿名 2021/07/16(金) 00:26:24
私の周りの偏食の人は、大人も子供も男が圧倒的に多い。
+1
-0
-
422. 匿名 2021/07/16(金) 00:26:25
甘えもあるよね、、親だからわかるそしてイライラする
嫌い嫌いで食べないなら放置して本当にお腹すいたら
なんでも食べるようになるんじゃないかと思う時がある+1
-0
-
423. 匿名 2021/07/16(金) 00:27:17
ミニトマト食べなくなった…
切るだけだから朝楽だったのにな+3
-0
-
424. 匿名 2021/07/16(金) 00:28:07
離乳食どうしていたんだろう?
野菜は、べーっと吐き出していたのかな
甘いものを先にあげたら、そりゃ食べないかなーと思う事もあるけど
必要じゃないんだよ
うちはよく野菜食べるけど、アレルギー体質とアトピーで必要なんだと思う
周りから神経質と言われてもマックは小3くらいからだし、色々遅かった…
外食も調子悪くなる時もある(肌だけではなく、体調も)
食物アレルギーで食べられないものもある
偏っていても健康ならいいと思う
だって、ピザだけでいい!レトルトのソースのパスタだけでいい、市販の一般的なルーのカレーだけで喜んでくれる(例)とか、高学年くらいになるとありがたいとすら思いそう
体質は親に似るけど、必要になれば食べる!
+1
-0
-
425. 匿名 2021/07/16(金) 00:28:54
心が折れまくって粉々になって修復されたとき、元気なら好きなものだけ食べさせよう、栄養バランスは子供用のプロテインとかで補えばいいやって開き直った。
海外の給食や食事を見てると、日本人のお母さんはほんとに大変なんだって気づかされるよ。そこまで頑張らなくても病気じゃない限り大丈夫だよ。+0
-0
-
426. 匿名 2021/07/16(金) 00:30:02
>>420
2歳なら尚更先生に頑張ってもらいたいところですよね。まだまだ修正のきく時期ですし。
でもそういう頑張らない無理強いしない方針の園なのかな。お母さんがそういう方針だと分かってて納得して入園させたのならひと口しか食べなくても問題ないと思いますよ。+0
-0
-
427. 匿名 2021/07/16(金) 00:36:17
>>426
方針は分かりませんが
まだ2歳ちょっとの子とかもいるし
先生も一人に何分も時間かけられないのかなあ
って思ってます!先生に対して不満はないですが
せめて給食食べてくれればなぁと、、
勿論家でもほんとに食べなくて
食べられるものも食べなかったりとかして。
みんなが食べてれば食べるようになるかな!
って思ってたんですけどね、難しいです..+2
-0
-
428. 匿名 2021/07/16(金) 00:36:31
保育園や幼稚園でもしっかり子どもたちの食事に向き合ってくれる園(先生)だと偏食の子でも割と食べるようになるよね。ま、家では食べないけど笑
園で食べてくれるようになるだけでも気持ちが軽くなるわ。+7
-0
-
429. 匿名 2021/07/16(金) 00:37:37
偏食はずっとだからしんどい。
成長グラフの範囲内ならお惣菜でもファストフードでもとりあえず食べるもの出せばいいと思います。
無理矢理勧めても楽しく食べてくれないし。
うちは今セブンの牛カルビ弁当で成長してます
ハァ━(-д-;)━ァやってられない。+5
-0
-
430. 匿名 2021/07/16(金) 00:39:06
>>1
小学校に上がる前になんとかしたいところだけど、
保育園?幼稚園?ではどうしてるんだろう?
うちの子は、ピンポン玉くらいの大きさのお握り2〜3コと、バナナ半分を1日何回かに分けて食べるとか、本当に偏食&少食で、3歳児検診の時に保健士さんに相談したら、身長も体重も普通だし、食べる事を楽しむ方が大事だから、もう少し様子を。って言われました。
その後幼稚園の年少で、「嫌いなものでも一口は食べましょう。」という園風で、そこから少しずつ食べれる様になりました。
幼稚園に直接迎えに行ってたので、先生も本人の前で「おかあさん、〇〇ちゃん今日は〇にチャレンジしたんですよ〜」と、褒めてくれたので、やる気に嬉しそうにしてたし、本当に有り難かったです。
+6
-1
-
431. 匿名 2021/07/16(金) 00:42:58
>>145
調理師免許持ってる方の料理も食べないならもうお手上げだわ!笑+28
-0
-
432. 匿名 2021/07/16(金) 00:44:23
>>1
とてもわかるよ
なんにも食べない時もあったな+4
-1
-
433. 匿名 2021/07/16(金) 00:44:50
保育園や幼稚園に通ってる子だと割と先生方の力量で変わってくるよね。
諦めの早い先生だともうずっと食べない。先生にも甘えちゃって負のループ。
子どもの乗せ方が上手い先生や子どもひとりひとりの特徴に合わせて対策を練れる先生だと全然違うもんね。実際働いてたから分かる。クラスで残飯の量全然違うし。+2
-0
-
434. 匿名 2021/07/16(金) 00:47:04
>>417
ありがとう、意外と本人は大丈夫なもんなんですね
一人で気にし過ぎてるからもう少し気楽にやるか〜+1
-0
-
435. 匿名 2021/07/16(金) 00:47:40
わかります。うちも偏食が凄くて大変でした。
疲れた時は休みましょう!
ゆとりがないときは絶対に休みが必要です…!
うちはスモールステップ(少量ついで、完食させてめっちゃ褒める)
と、牧場に行き、餌をあげてたべてくれる喜びを教える。が効果抜群でした。
傷つける言葉はやめましょう!
怒ることは子供も傷つき、自分も傷つくので……
まずはお母さん、休んでください!
+2
-1
-
436. 匿名 2021/07/16(金) 00:47:53
成長期になって空腹を感じて食欲が出てくれば自ずと食べるし大人になれば味覚も変わって嫌いなものも食べられるようになったりする。
気負わず、まあいっか!でいいと思う+2
-0
-
437. 匿名 2021/07/16(金) 00:50:40
>>26
保育園では食べるのに家では食べない+62
-0
-
438. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:17
友達のお子さんは「なんでもヨーグルトに混ぜなきゃ食べてくれないから混ぜるけど、気持ち悪くて見てる家族の食欲が失せる」って嘆いてた。
ご飯もおかずも麺類も…なんでもヨーグルト混ぜなきゃ食べてくれなかったらしい。だから外食とかは出来なかったみたい。
幼稚園に入って少しづつ食べるようになったらしいけど、全部ヨーグルトは見てて萎えそうだと思った。+4
-0
-
439. 匿名 2021/07/16(金) 00:53:31
>>154
過敏な症状の場合もある。主さんのお子さんがそうだとは言ってないが。やはり好き嫌い多いと、甘えてるとかしつけがなってないとか、小学生時代イジメみたいになっていた子がいたらしいが、違うと思う。感覚が敏感な子がいるんだよ。+7
-0
-
440. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:38
>>1
すくすく子育てで、野菜食べなくたってフルーツでビタミン摂れます
って言ってました。
小さく刻んで何かに混ぜるのは子どもが疑心暗鬼になって逆効果だからやらない方がいいとのこと
うちの子どもも全然食べませんよー
だけど食べたくないものを無理強いされるほど苦痛なことはないので全く気にしてません。大丈夫+6
-1
-
441. 匿名 2021/07/16(金) 00:56:39
うちは5歳息子だけど、ずーっっと偏食!
自信満々で出した料理、本当に食べてくれない。
最近気付いたけど冷凍焼売はめっちゃ食べる…
何故。。
今をトキメク大谷翔平選手も中学生くらいまで、かなり少食で食に興味が無かった。と見て、なんだか気が楽になったよ…+9
-0
-
442. 匿名 2021/07/16(金) 01:03:47
本当に腹が減れば何でも食うよ。
甘やかし過ぎたらダメだ。+0
-1
-
443. 匿名 2021/07/16(金) 01:04:01
>>433
保育園に通う偏食の息子、通い始めた2年前から先生からの報告は常に「今日はお昼、たっくさん食べましたよ!」「今日は少し遊び食べしてしまって… 時間はかかったけど全て食べてくれました!」とか昼ご飯の事ばかり。
それだけ、先生も真剣にご飯の事を気にかけてくれて本当に有難い…
4歳になった息子も、先生に褒めてもらった日は嬉しそう。
保育園行かずに息子と1対1だったら発狂していただろうな…+2
-0
-
444. 匿名 2021/07/16(金) 01:04:24
>>390
それは偏食じゃなくて好き嫌いだね
偏食の子には競争心煽ったりする王道の技が使えないのよ
『ふーん。でも嫌なものは嫌。食べない。断固拒否!』って感じで。+16
-1
-
445. 匿名 2021/07/16(金) 01:07:08
お供物だと思おうっていうの、めっちゃいい考えだと思う
ただそのお供物をぐちゃぐちゃにされた挙句、投げ捨てられたりすることがほんとしんどいんだよね…+0
-0
-
446. 匿名 2021/07/16(金) 01:09:58
疲れた時は調理しなくていい子どもが好きなものをあげる。
アンパンマンパン、ミートボール、魚肉ソーセージ、煮卵、バナナ等
炭水化物、タンパク質、脂質あるし問題ないはず!
+0
-0
-
447. 匿名 2021/07/16(金) 01:10:01
息子は今も偏食だけど、幅は広がりつつある。野菜は原型がありのままだと認識されるので、カットで分からなくしたり、ホワイトシチューやグラタン等、色を同化するのに混ぜると、分からないみたいで結構いける。他、友達と出かける様になったら、抵抗無く食べれるモノも増えたようだ。ちょっとづつ進化して行く子なんだと思うようにしてる。+0
-0
-
448. 匿名 2021/07/16(金) 01:10:39
>>1
うちの末っ子も4歳です!
食べてくれる野菜はポテトだけ笑
お肉類はミートボールと骨付き肉が大好き
お魚はなんでも好きだけどワカメと海苔以外の海鮮類×
あとはカレーと麺類が大好きで
素麺なら2束半は食べますね笑
平均より小さいけどちょいぽちゃ
アイスお菓子フルーツは大好き
保育園の給食は頑張って完食してますが
家での夜ご飯は基本海苔とご飯だけ( ̄▽ ̄;)
毎日排便してるし風邪ひかないからまぁいいです。+1
-3
-
449. 匿名 2021/07/16(金) 01:11:51
子供が2人います
2人とも小学生です
私が気をつけていたのは偏食も怖かったので、甘いモノは誰でも子供なら大好きなので、さつまいもを茹でる、にんじん茹でる、おやつはほとんど茹でた野菜でした。
今もずっと野菜を中心にモリモリ食べます
茹で野菜とか甘くなる野菜を出したことはありますか?お豆腐も今だったら子供たち大好きで食べますよ(^^)
+0
-9
-
450. 匿名 2021/07/16(金) 01:14:23
うちもでしたよ。もう、開き直って必要なものを我が子はチョイスして食べてるんだろう!て、事で6歳まできのこ類とフルーツをどっさり食べて、ご飯や味噌汁は味見程度でした。ブチ切れた先に悟りの境地が開けますよ、祈+0
-0
-
451. 匿名 2021/07/16(金) 01:15:49
>>419
異常な偏食で食べない子はいるよ
そういうトピでしょここ+8
-0
-
452. 匿名 2021/07/16(金) 01:17:48
わかる…わかるよ!辛いよね
うちの子は3歳から一年半くらい納豆とほんの少しの白米のみしか食べなかった。
私も何度も爆発して悩んで泣いて…でもある日「白米と納豆だけ用意すればいいなんて楽じゃない?」と急に開きなおった。
開き直ってからもしばらく納豆と白米の日々だったけど、今5歳の子は食べられる量も種類も増えて毎日元気に遊びまわっているよ。
何のアドバイスもできなくて申し訳ないけど、主さんとても頑張っているよ!
辛いし虚しくなったり自分を責めちゃうこともあると思うけど無理しないでね。+9
-0
-
453. 匿名 2021/07/16(金) 01:18:12
>>434
うんうん、気楽にね〜
とりあえず元気に遊んでるなら問題ないない!+0
-0
-
454. 匿名 2021/07/16(金) 01:21:10
>>1
うちのもうすぐ2歳は納豆ご飯、コーンスープ、フォローアップミルク、味噌汁、ミートソース、グラタンくらいしか食べない。味噌汁と納豆ご飯がほとんどよ。+3
-0
-
455. 匿名 2021/07/16(金) 01:22:55
私自身子供の頃ものすごい偏食だったようです
ご飯、うどん、パン、ヨーグルト
それ以外食べなかったようで体も小さく親には心配かけたと思います
でも高校生になる頃にはダイエット考えるくらいよく食べるようになりましたよ
我が子も偏食でしたが自分の経験から食べるものだけ与えてます
たまに「これ美味しい!」って完食してくれると親子で喜びます
成長と共に食の好みも変化しますし、何よりお母さんももっとわがままでいいと思います
+3
-0
-
456. 匿名 2021/07/16(金) 01:26:50
>>145
私も管理栄養士だけど2歳の息子納豆ご飯と味噌汁で生きてるよ。あとフォロアップミルク笑。
お兄ちゃんには栄養考えた料理提供してる(下の子にも出すけど床に叩きつけるのよ)+13
-0
-
457. 匿名 2021/07/16(金) 01:30:26
うちもイシイのミートボール、トマト、そぼろおにぎりしか食べない時間あった。
幼稚園で野菜育てるようになってから急に食べられるようになったけどそういうきっかけが来るまではとりあえずは食べてくれるものあげればいいかなと思ってしまう。
+2
-0
-
458. 匿名 2021/07/16(金) 01:32:10
くそがきだね+1
-3
-
459. 匿名 2021/07/16(金) 01:34:32
>>1
昔の私を見ているようです。
うちの子はその頃、白米とヨーグルトとフライドポテトとからあげくんとアンパンマンパンとバナナで生きてました。
幼稚園は食育の緩い所を厳選し、入園前の面談では好きな食べ物を聞かれて「白ご飯!」と答え、給食はご飯以外ほとんど残すので、毎日何を食べてるんですか?と聞かれる始末。
それでも、みんなで食べた星形の人参がきっかけで好きになったりしたので、親や祖父母に甘えられない環境になるといきなり食べられるようになるかもしれません。
まだ4歳、よほどお菓子やジュースの与えすぎでなければ大丈夫。
食べてみて、どうしても舌が拒否する物は仕方ないです。
うちの子は赤ちゃんの時に死にかけたから思うのですが、育児に悩めるって超幸せな事。
子どもが元気に生きてるからこそ、私は悩めるんだなと。
それでも、イライラして子どもにきつい言葉を浴びせてしまった事もあります。
たくさんのお母さんがぶち当たる壁なので、朝起きたらお子さんに謝ってギューしましょう!+16
-1
-
460. 匿名 2021/07/16(金) 01:36:01
>>1
私のことかと思ったくらい、言ってることまで一緒だよw
頑張れば頑張るほど、ダメだった時のダメージが大きいのよね…
でも子供にあたったら元も子もないので、頑張り過ぎず普通にご飯作るようにしたよ
ただ1品は必ず食べられるものを作るようにして、嫌いな物は一口でいいから食べなさいって言ってた
どんなに小さな一口でも嫌いな物に挑戦したことを褒めるようにして、どうしてもダメな時はあきらめる!
将来親元を離れた時に体の事を考えてバランス良く食べて欲しいから、苦手な物でも挑戦するってことは今でも続けてるよ
成長とともに食べられる量も種類も増えたけど、そこに至るまでに数年かかったから…焦らずのんびりで!+5
-0
-
461. 匿名 2021/07/16(金) 01:36:53
納豆って偏食の子に一見嫌われそうな食材だけど、むしろ結構好かれてるのね+9
-0
-
462. 匿名 2021/07/16(金) 01:37:47
>>13
好きなものを食べさせてればいい。別に死なない。+22
-0
-
463. 匿名 2021/07/16(金) 01:38:22
>>1
毎日お疲れ様です。気持ちてもわかります。うちも3歳でお菓子アイスばっかり食べてご飯はいやいやされまくりです。
ある日病院の先生に話したら、先生が「お菓子とアイスは食べるのか!食欲あるねぇ!元気だねぇ!うちの息子はお菓子だけで育ったけど健康でなかなかいい男だよ笑」と言いました。なんっにも食べないなら心配だけど、好きなものを食べてるならそれで良しだそうです。すっごく心配になるし、他の子は食べてるのに。とか気になると思うけど、大きくなったら自然に食べだすから大丈夫!って。
それ聞いて気持ちが楽になりました。食べてくれた日はラッキーって思います+22
-0
-
464. 匿名 2021/07/16(金) 01:39:41
アンパンマンにお世話になった人の多さよw
アンパンマンは偉大だね!やなせさんに感謝。+9
-0
-
465. 匿名 2021/07/16(金) 01:42:38
>>1
基本、偏食がひどすぎて好きなものばかり食べさせている。
でも、栄養のバランス上どうしても食べて欲しい時は切々どう訴えて時には泣く。私が。+1
-1
-
466. 匿名 2021/07/16(金) 01:45:15
>>226
こんなこと言うとアレだけどさ、4歳の子に「親のたまの手抜き」を理解しろって難しいのでは?
時折好みの美味しいもの出てくるなら、普段の好みじゃない食事嫌がったって仕方ないんじゃない?
手を抜くにしても幼児用の薄味の冷食とかでないと、濃い味に慣れちゃうじゃん+5
-25
-
467. 匿名 2021/07/16(金) 01:50:32
>>223
でも子供が栄養失調になったら「親は何してたの?」って叩くんでしょ?
子供が貧相に育とうものなら「ちゃんと食べさせなかった毒親」って叩くんでしょ?+10
-1
-
468. 匿名 2021/07/16(金) 01:54:01
>>1
私もそんな感じだったかも…
嫌いとか不味いとかじゃなくて、美味しいんだけどね。
味噌汁の味噌カスが喉に突っかかるとか
目玉焼きの黄身で喉乾いちゃってお茶飲みすぎてお漏らしして怒られるとか
カレーの具が大きくてスプーンで切ってたら「ガチャガチャ言わして食べない!」って怒られるとか
お肉固くて頑張って噛んでたら食べるの遅い事で怒られたりとか。
だから味自体は好きでも食べにくい物は避けて、ふりかけご飯ばかり食べてた。+6
-6
-
469. 匿名 2021/07/16(金) 01:54:44
最近主不在の相談(風)トピ多いよね。
みんなそれでも親身になっていろんなアイデア出したり共感してあげたり、優しいね。+2
-1
-
470. 匿名 2021/07/16(金) 01:55:52
>>24
うどんとスティックパンとバナナ食べるならいいじゃん!
うちは納豆とヨーグルトとお肉しか食べない+66
-6
-
471. 匿名 2021/07/16(金) 01:56:31
>>1
偏食の一つや二つに目くじら立てない。
あなたにも嫌いなものの一つや二つはあるでしょう?
ただ、半分位は食べないなら問題かも。
かけらにするとか煮込んでみるとか、原型を分からなくすればいいですね。+2
-14
-
472. 匿名 2021/07/16(金) 02:07:33
すごく分かる。うちの子は2歳までなんでも食べてたのに、3歳になったら果物と焼きそばしか食べない。混ぜご飯やったりしてやっと口に入れたと思ったら、無理矢理食べてるから吐くし。そのうち食べるようになるからもう手の込んだ物は作るのやめた!!+2
-0
-
473. 匿名 2021/07/16(金) 02:10:43
うちも偏食で食べない物も多くて、頑張って作った物を残されるとイライラしちゃうから頑張らないことにした。
レトルトカレーとか、好きな野菜茹でただけの物とか。残されてもまだ精神的に良い。
怒って喧嘩するよりはハッピー
その内好物がもっと見つかって段々楽になるよ!+0
-0
-
474. 匿名 2021/07/16(金) 02:10:54
>>1
このトピ気付かず申請してたー!(ノ_<)主さんと同じ悩みで今日全く同じことを言ってしまいました...
食わず嫌いで泣き叫けぶのでひとくちも食べずにおわることもしばしば( ; ; )BFだけにしようかとも考える日々+7
-0
-
475. 匿名 2021/07/16(金) 02:15:34
私は諦めて自分が好きなものを作るようにしたよ!子どもの為にって作って食べてくれなくてイライラするくらいならと思って!3日に一回は好きなもの出すし、念の為何食べたいかは毎日聞いてるけどね。+0
-0
-
476. 匿名 2021/07/16(金) 02:16:37
逆になんで納豆はよく食べるんだろう?+3
-0
-
477. 匿名 2021/07/16(金) 02:17:27
育児相談をしている栄養士です。
お母さんのお悩みでダントツに多いのがごはんを食べない、好きか嫌いが多いです。
食べない子は本当に何をしても食べないので、お母さんがしんどくない程度にある程度割り切った方がいいです。ミルクやフォローアップメインで大きくなった子もいますよ!
小児科医に言わせると、お腹が空けば何か食べるだろうから放っておいていい!だそうです。+8
-0
-
478. 匿名 2021/07/16(金) 02:19:18
>>461
赤ちゃんは納豆好きな子多いよ+0
-0
-
479. 匿名 2021/07/16(金) 02:19:24
このトピ共感の嵐
細かくしたら煮込んだり砕いたり混ぜ込んだりしても食べない
虚しくなる
茹でた野菜やお菓子は好きだから自分の料理が不味いから仕方ないんだと思うようになってきた+7
-0
-
480. 匿名 2021/07/16(金) 02:33:00
お母さんって偉い。
聞き分けない子とか騒いでる子見るとぶっ叩きたくなる+2
-0
-
481. 匿名 2021/07/16(金) 02:42:24
うちの4歳もそうだよ。
野菜は全く食べないし、パンもご飯も好きじゃない。
ねぇ、何なら食べられるの?って聞けば、ママが考えて!とか言うし。
栄養は保育園の給食でとってもらって、家では食べられるのを食べてもらう!と割りきっても、なかなか割りきれない自分がいる。+4
-0
-
482. 匿名 2021/07/16(金) 02:48:55
>>15
空気読めないあなたこそ医療機関を頼るべきよ〜+59
-4
-
483. 匿名 2021/07/16(金) 02:51:34
>>1
アレルギー以外で、好き嫌いをいうのは行儀の悪いこと。
将来、お招きや職場で接待を受けたときに窮屈な思いをすることになるからできるだけ、なんでも食べられるようにしておいたほうが絶対にいいよ。
1つ、2つならいいけど、ほとんど食べられないようだと対人関係にも響いてくる。+0
-15
-
484. 匿名 2021/07/16(金) 02:53:16
小さい頃から本当に大変で
カレーや唐揚げとかは食べるけど
野菜が苦手
大きくなったら食べれるってのを信じてきたけど、高校になってもまだ面倒
野菜は煮物みたいに甘辛くすればいけるけど
生野菜とくに、きゅうりはおえってなりながら食べる レタスみたいなのもダメだし
いちばん面倒なのが朝ごはん
朝の立ち上がりが悪くて あつあつのもの、
卵全般、揚げ物、ハムエッグとかほとんどダメで
毎朝パンかご飯に甘辛チキン(これだけはいける)に餅を食べる
これ以外だと本当にお腹を壊す
朝を乗り越えるとこれらは食べれるし
休みの日も安定してるから 学校楽しくいってるけどやっぱり気合い入れてるんだろうなと思ってる
+3
-0
-
485. 匿名 2021/07/16(金) 02:55:20
>>62
反抗期だなーって思うよ+1
-2
-
486. 匿名 2021/07/16(金) 03:21:23
大学生になった今でも言わないと食べない。
好きなものばかり食べてお腹いっぱいと言ってお菓子食い出す。
最近、お腹いっぱいなら食後にお菓子食べるなって怒鳴ったばかりだわ。+5
-1
-
487. 匿名 2021/07/16(金) 03:28:29
うちの4歳もかなりの偏食。もう何なら食べるの!と思い、なに食べたい?て聞いてリクエストにこたえてもいざできたら食べないとかザラ。夕飯白米一口とかもある。主さん、お子さんの歯並びどうですか?噛み合わせ。うちは最近、反対咬合だと判明してそれで食べるの嫌になっちゃうのかな?とか無理矢理自分を納得させてます。お菓子や甘いものは食べるので。+2
-0
-
488. 匿名 2021/07/16(金) 03:35:50
>>39
息子3歳の時、初めての幼稚園に持って行くお弁当を考えてる時に、
ブロッコリーとご飯でいいよ〜😊と言ってたくらい
ブロッコリー好きでした。
かなりの少食でしたが、
今22歳、大食いです。
そのうち自然に食べるようになると思います。+30
-1
-
489. 匿名 2021/07/16(金) 03:36:27
>>2
>>298
わかるわかる
なんかベタベタするぅ(ミートソースとかカレー。そりゃそうだろ)
からい!(全然からくない)
えーこれなあに?ガル子食べない!(昨日まで食べてたじゃん記憶喪失なの?)
こいつううううぅうううう
独身時代料理上手って言われてたのに自信が砕け散った。私は抜け殻+184
-1
-
490. 匿名 2021/07/16(金) 03:48:15
緑の野菜全然食べない
もう野菜ジュース、野菜入りのお菓子、アンパンマンスティックの野菜入りをあげておけば良いと思って諦めた+3
-0
-
491. 匿名 2021/07/16(金) 03:49:10
もう主さん分かりすぎる!自分の事かと思った。
「食べないと大きくなれないよ?弟に大きさ抜かされるよ?」「じゃあ全部食べなくて良いなら、これだけ食べよう!」「わぁ〜ちゃんと食べててカッコいいよ〜!」
そんなこと言っても全く食べずにご飯で遊び始めたら腹立って「もう食べないなら作らないよ?」「お菓子も無しよ?」って言ってみるけど、作らなくて良い?って聞いて「うん!」って言われた日にはもうブチギレて「じゃあもう食べなくていい!」ってお皿取り上げてシンクに投げつけた。
それでも悲しそうにもせずにケロッとしてて、次の日は本当にご飯作りたく無かったからスーパーで惣菜買った。+4
-0
-
492. 匿名 2021/07/16(金) 03:54:34
幼児期、白米と韓国海苔しか食べなかった男の子が今は学校給食モリモリ食べておかわりすらしてるらしいです。
その子のママは当時、何も食べないよりいいやって開き直ってたよ。+1
-0
-
493. 匿名 2021/07/16(金) 03:57:40
>>466
そんなこと言うとあれだから黙ってな+24
-1
-
494. 匿名 2021/07/16(金) 03:59:21
>>471
主のコメ、しっかり読んだ?+3
-0
-
495. 匿名 2021/07/16(金) 04:01:55
>>480
聞き分けない度に殴ってたら死んじゃうよw
お母さん達一生懸命だから悩むんだよ、我が子が愛おしいから。+2
-1
-
496. 匿名 2021/07/16(金) 04:03:33
>>483
皆んな釣られちゃだめだよー!
この人いつもこんな事いってるから。+4
-0
-
497. 匿名 2021/07/16(金) 04:04:52
>>483
決め付けてばかりで人の気持ちを逆撫でしかできないお行儀の悪い人が何か言ってる+6
-0
-
498. 匿名 2021/07/16(金) 04:12:28
>>1
好き嫌い多い子どもって
逆に美味しいものお母さん作ってくれてるからだよ。お母さんが料理上手な子どもって偏食多いよ!
色々食べられるように、工夫したりしてくれるから、食べ物へのハードルが上がって、かといって苦手なものを余計に避けるようになる。
私は幼少期かなりの偏食で、常に甘いもの!おやつ!が大好きでご飯の前におやつ!だった。特に飴が好きで朝から晩まで飴が~って状況(飴中毒依存性か…)野菜食べない嫌い(苦味や匂いがなんかおえってくる)だった。
母は根気よく、毎日毎日欠かさず手料理よく作ってたなと思うわ笑。母は料理上手で外食もったいないってマクドナルドなんて連れて行ってくれなかった(今反動でたまに食べてる)
めちゃくちゃ偏食だったけど、大人になって一人暮らし始めてから、料理し始めてから特に味覚変わってきて、野菜なく肉だけとかムリ…肉ばっかり好きで食べたら胸焼け、野菜うまい!
食に感謝できてから、だいたい何でも食べられるようになった。
作って貰えてたから、有難いとか、家庭料理の美味しさに気づけなかった。
大人になっても好き嫌い激しい人って、よくよく聞いたらお母さんに料理作って貰って、自分作ってない、とか本人作らないから料理嫌いとかめっちゃよく聞く。
元彼も、元夫も、職場の好き嫌い激しい人も、だいたい似たような環境
恵まれてる、それが当たり前だから偏食なるんだ!って逆に確信持ちつつある…
あと、ご飯食べない、好き嫌い激しい子どもって、過去の私含めて
おやつ!好きで、おやつくれないと泣いてたが、おやつ食べるから、ご飯食べなかったから
最初は絶対泣きわめくし、大変だと思うけど、ご飯の時間の前におやつは禁止(小さなチョコも、ジュースも)
おやつは3時だけ、それ以外絶対与えない。もしくは、ご飯食べられるように、なるまで、おやつ与えない。
うちの甥っ子も、ご飯の1時間前とかに、何やかやおやつ食べてるから、ご飯めっちゃ食べない、好き嫌い激しいわ。
おやつは3時しか与えないってきっちりしてる、料理下手なお母さんの子どもは、ご飯好き嫌いなくめっちゃ食べてる…
+6
-8
-
499. 匿名 2021/07/16(金) 04:15:08
>>61
私も実家暮らしの大学生だけど、貴方が本当に18歳以上の年齢だとしたら頭悪すぎ…多分大学生ではなく、大学生を演じた年上の女性か、ガル男だよね。+15
-3
-
500. 匿名 2021/07/16(金) 04:34:20
>>1
うちも3年生だけどいまだに家では青い野菜を一切食べません。
給食は牛乳で流し込んでるみたいです。私も夫も好き嫌いないです。
今も色々工夫しますが、嫌なものは嫌で食べないです。口に入れてから「これ無理」って言われます。
幼稚園の頃は、先生に家でも頑張って食べさせてくださいと言われ焦りもありこれだけ食べなさい!って泣きながら無理矢理食べさせたらダイニングテーブルの上にゲロ履いたので、反省しました。
今は残してもいずれ食べるかもしれない、くらいの気持ちでいます。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する