ガールズちゃんねる

給料日、現金いくらおろす?

205コメント2021/07/21(水) 02:00

  • 1. 匿名 2021/07/15(木) 17:57:19 

    主はアラサー夫婦二人暮らしです。

    給料日は、生活費と何かのために余剰分として毎月15万円引き下ろします。(もちろんカード払いもあるので、この金額プラスαの出費はあります。)


    みなさんどうですか?

    +42

    -38

  • 2. 匿名 2021/07/15(木) 17:58:10 

    1万円

    +38

    -20

  • 3. 匿名 2021/07/15(木) 17:58:17 

    それを聞いてどうするの

    +224

    -33

  • 4. 匿名 2021/07/15(木) 17:58:26 

    週2万で食費生活費と決めてるので2万おろします。

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/15(木) 17:58:27 

    独身一人暮らし
    給料日だから降ろすはありません
    財布に諭吉が不在になったら降ろしてます

    +260

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/15(木) 17:58:43 

    >>3
    参考にすんでしょ?

    +33

    -9

  • 7. 匿名 2021/07/15(木) 17:58:45 

    2万、とりあえずガソリン満タンいれるから

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/15(木) 17:58:59 

    収入バラバラなのに聞く意味

    +68

    -4

  • 9. 匿名 2021/07/15(木) 17:59:02 

    この話題どうすればいいのw

    給料自体大いに違うんだから差がありまくりでしょうよw

    +59

    -5

  • 10. 匿名 2021/07/15(木) 17:59:13 

    >>6
    何の?

    +7

    -10

  • 11. 匿名 2021/07/15(木) 17:59:27 

    現金支給

    毎月使いきるよ

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/15(木) 17:59:32 

    >>3
    答えて

    +12

    -12

  • 13. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:03 

    >>3
    それ言い出したらキリがない笑
    そんなトピばっかじゃん笑

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:07 

    とりあえず15万おろす

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:07 

    >>1
    そんなに一気におろしたらつかってしまうわー
    だから生活費は週一でおろす。
    3万。月だと12万。

    +12

    -11

  • 16. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:12 

    医者の嫁ですが現金はおろしません
    こんな感じでいいの?

    +16

    -13

  • 17. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:21 

    200円

    +1

    -11

  • 18. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:25 

    とりあえず5万。
    未就学児2人の4人家族です。
    食費とガソリン代です。
    足りなくなったり自分の物を買う時は僅かな私のパート代を使います。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:31 

    子供教育費貯金用 3万
    旦那小遣い 3万
    車関係貯金用 2万
    現金必要な時用 1万

    基本カード払い。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:38 

    >>12
    尋問怖い

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2021/07/15(木) 18:00:45 

    給料日、現金いくらおろす?

    +102

    -3

  • 22. 匿名 2021/07/15(木) 18:01:20 

    食費と雑費と来年払う税金の積立て分、旦那のお小遣いをおろします。13万位かな?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/15(木) 18:02:04 

    >>1
    私は給料日になっても現金おろさないなー!
    ほとんどキャッシュレスだから。
    もし現金が必要そうな場面になったら、(現金のみの飲食店とか)その時に必要な金額だけ都度おろしてる。

    +102

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/15(木) 18:02:05 

    ほとんどカード払いになったから旦那のお小遣い+予備に5万円だけ
    予備全然手をつけない月もあるから小遣いしかおろさない月もある

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/15(木) 18:02:20 

    食材も光熱費も
    ほとんどがカード払いで
    引き落としだから
    5万だけおろしてる

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/15(木) 18:02:22 

    >>1
    給料日に主の自宅に行くと現金15万が置いてあると…参考になりました

    +57

    -7

  • 27. 匿名 2021/07/15(木) 18:02:45 

    >>1
    と、とりあえず二万。週初めに二万ずつ卸していく。食費以外は夫管理だからお金がどうなってるのか分からん。自分の給料しか分からん。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/15(木) 18:03:11 

    20万おろしてる

    でも毎月末には足りなくなり、更におろす

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/15(木) 18:03:52 

    給料全額下ろして生活に必要なものの仕分けを封筒にしてる
    それで余ったら貯金に回す

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/15(木) 18:04:13 

    12万下ろして別銀行に10万いれて残り2万が生活費兼お小遣い

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/15(木) 18:04:15 

    >>3
    給料日、現金いくらおろす?

    +107

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/15(木) 18:04:25 

    給料日に10万。
    それで1ヶ月頑張ろうとおもうけど20日経たずに6万位下す。
    主人の小遣い45000円と食費とレジャー代雑費で16万円くらいかな。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/15(木) 18:04:36 

    >>4
    月に4回もおろしに行くのが面倒くさい私は田舎住み

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/15(木) 18:04:40 

    小遣い代とクレカ外の医療費、美容院
    月によるな1-3万

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/15(木) 18:05:37 

    >>20
    答えるトピなのに何できたのって感じ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/15(木) 18:05:40 

    >>1
    横入り失礼いたしますー。

    末締めの翌月25払いって損しない?

    +6

    -8

  • 37. 匿名 2021/07/15(木) 18:05:53 

    おろさない
    給料日だってことすら忘れてる

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/15(木) 18:06:04 

    降ろさない。引き落としやクレカ使ってるから。財布の中が1万以下になったら3万下ろす。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/15(木) 18:06:04 

    >>3
    答えないのに何できた?

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/15(木) 18:06:05 

    >>3
    あなたの方が愚問

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/15(木) 18:06:18 

    全額下ろして振り分けてるけど、皆さんどういう仕組み??
    私の場合カード払いしてて通帳にそのままお金入れてたら収支がよくわからなくなる
    一旦使った分として振り分けて封筒に入れて記録してる

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/15(木) 18:06:26 

    >>3
    じゃあ参加すんなよ

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2021/07/15(木) 18:06:53 

    私はおろさない
    キャッシュレス派なので
    旦那はおこづかいと実家への仕送り分だけ下ろしてる

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/15(木) 18:07:03 

    >>10
    妖怪絡みババアか

    +14

    -4

  • 45. 匿名 2021/07/15(木) 18:07:51 

    >>1
    12万
    袋わけしてる。20年間変わらない金額です。
    カード払いが多いからコレで足りる。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/15(木) 18:08:24 

    全部おろして振り分ける 貯蓄 生活費(財布) 固定費の引き落とし分 車等の夫名義の引き落とし分

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/15(木) 18:08:25 

    >>36
    何が損になるの?税金?

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/15(木) 18:08:25 

    >>43
    300円くらいでもカード使うのね?
    めちゃくちゃ面倒だと思ってますよ、店員ですが。

    +4

    -20

  • 49. 匿名 2021/07/15(木) 18:08:29 

    コンビニで下ろせるの上限が20万なので、20万下ろして、使わない分は預金口座に移してます。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/15(木) 18:08:50 

    >>15
    こういう人ってキャッシュレスにしたら無限に使うんだろうか。。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/15(木) 18:09:00 

    生活費はカード払いだし、家族関係なく自分が自由に使う分だけ。お小遣いとして6万円くらい。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/15(木) 18:09:06 

    給料日だからおろすって感覚がなかった
    今ほとんどキャッシュレスだし、現金が足りなくなったらおろすわ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/15(木) 18:09:09 

    >>1
    カードと電子マネー決済で生活してるから、基本降ろさない。
    ある程度の現金を新札で家に置いてあるけど、現金で支払ったら夫が降ろして精算してくれるから、それで賄えてる感じ。
    急に新札が必要になっても20万くらいは用意できる。
    子供の学校での支払いにも備えていたので、小銭もある程度用意してある。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/15(木) 18:09:20 

    >>48
    ペイペイですね。
    面倒でごめんなさい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/15(木) 18:10:13 

    好きでもない芸能人のトピにきたり興味ないくせに
    嫌味だけ言いに来るコメント多いけど感じ悪いですから‼️

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/15(木) 18:10:28 

    >>48
    店員やってたことあるけど、クレカのほう楽だったわ
    店によるんだろうね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/15(木) 18:10:43 

    トピずれだけど、お給料は現金の手渡しです。
    できるだけ早くメイン口座に入れてます。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/15(木) 18:10:45 

    引き落とし分を残して全額。別口座に別の引き落とし分を放り込む。残りは食費と光熱費に消えます。貯金すらほぼできない。小遣いは食費を削って僅かな額を捻出してます。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/15(木) 18:10:54 

    >>54
    あーPayPayですか…さようですか。
    まあ国の方針ですし流れですもんね。
    がんばります。

    +2

    -12

  • 60. 匿名 2021/07/15(木) 18:11:06 

    おろさない
    基本キャッシュレスで、口座にはどんどん貯まっていく

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2021/07/15(木) 18:11:40 

    給料日とか関係なしに生きてる
    お金がなくなったらおろす

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/15(木) 18:12:14 

    >>50
    いや自制して週ごとに下ろしてるってことは
    きちんとしてるから無限に使わないタイプだと思われ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/15(木) 18:12:26 

    夫婦、幼児1人
    手持ちがなくなったら10万おろす

    現金はあんまり使わないから3ヶ月毎くらい
    支払いはカードかモバイル決済

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/15(木) 18:12:28 

    >>59
    ペイペイのペイってあのペイに忖度してるの?

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2021/07/15(木) 18:12:59 

    >>57
    珍しい!でもありがたみがあるね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/15(木) 18:14:03 

    >>65
    明細だけ入った封筒を貰うよりも嬉しいんですよね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/15(木) 18:14:06 

    でも給料日(15日25日あたり)ってATMすごい並んでない?
    あの人たち現金派なんだよね?
    今時振り込みならネットでできるだろうし

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/15(木) 18:14:50 

    >>13
    それな( ╮`д´) ╮((((゚ロ゚ノ)ノ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/15(木) 18:15:14 

    >>67
    両刀使いでは

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/15(木) 18:15:21 

    なんかよくわからんが給料日とかはないかも。お金なくなったら二万くらいおろす。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/15(木) 18:16:25 

    独身一人暮らしです
    給料日に現金引き出したことありません
    支払いはほとんど全て引き落としかカードかキャッシュレスだからです
    2週間に1回、9000円だけ引き出します

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/15(木) 18:16:28 

    とりあえず18万
    家計用の口座に入れる分プラスα
    財布にお金なくなったらまたおろすけど、最近はキャッシュレスかつ在宅勤務でほぼ使わないから実質給料日後一度しか行かないかな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/15(木) 18:16:28 

    必要なときにおろすし、給料日前だから現金全然持ってないってほどかつかつじゃないから給料日にはおろさない。ATM混んでるし。独身

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/15(木) 18:16:39 

    >>64
    アダモちゃ~ん、ペ~イ!の「島崎俊郎」と
    局のトイレで致す「宮川大輔」は別人だよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/15(木) 18:16:59 

    キャッシュレス生活だし給料日だからって下さないな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/15(木) 18:18:12 

    飲み会や割り勘ランチのときしか現金使わない

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/15(木) 18:18:26 

    >>1
    給料日だから現金下ろすことはしない。
    貯金分を別講座に入れるのみ。
    貯金がある程度貯まるとこうなる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/15(木) 18:19:01 

    >>1
    給料専用口座から給料の千円単位まで下ろす。小銭ぶんはずっとため続けてる。下ろしたやつは引き落とし専用口座にうつす。こっちも小銭単位はないものとして考えてる。
    残ったお金はジャバラポーチで振り分け積立てしてる。
    貯金苦手だったのに貯金出来るようになりました。

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2021/07/15(木) 18:19:15 

    >>3
    意地悪

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/15(木) 18:20:21 

    三月に12000円下ろして以来、下ろしてなかったわ
    キャッシュレスです

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/15(木) 18:20:30 

    全部おろしてお小遣い(2万)以外全部貯金してる通帳に入れ直す。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/15(木) 18:21:36 

    >>78
    引き落とし専用口座に移す意味は?
    二度手間のような

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/15(木) 18:22:29 

    必要な分をその都度おろすから、だいたいいつも2万くらいをちょこちょこって感じ。財布や家にたくさん現金おいておきたくないので。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/15(木) 18:22:52 

    ひとり暮らし、財布の中身が2万円くらいになるように下ろしてます。だいたい1ヶ月したころに残り数千円になってるから、そこに念のために万札を補充。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/15(木) 18:23:07 

    予備のお金がなくなったら5万円下ろすようにしてます
    普段はカード使ってます
    今年は1回下ろしました

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/15(木) 18:23:12 

    20万円

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/15(木) 18:24:14 

    >>78
    すべてwebで出来るけどジャバラの積立は現金が良いのかな?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/15(木) 18:24:16 

    >>76
    私は病院で結構な額の現金を使う

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/15(木) 18:24:55 

    こまめにおろしにいくのめんどくさいし、手数料けちるために本店にしかいかないから、半年に一回60万おろして、半年間その中からやりくりしてる。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2021/07/15(木) 18:25:25 

    >>88
    クレカ使える病院も増えたね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/15(木) 18:25:45 

    おろさない
    そんな緊急に手持ち困ってないし、支払いも口座引き落としだし
    給料日にATMに行列ができる理由がわからない

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/15(木) 18:25:46 

    >>89
    強盗入ったらこわっ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/15(木) 18:26:02 

    引き落とし分だけ残して、あとは貯金分と生活費分として全額おろす。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/15(木) 18:26:08 

    我が家はいまだに
    給料もボーナスも
    現金支給です
    給料日、現金いくらおろす?

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/15(木) 18:26:21 

    >>82
    横ですが、私の場合は会社から給与振込の銀行の支店まで指定されたので、給与をおろしたら引き落としがある銀行の口座にいれる。引き落としの口座をほんとうは給与振込口座にしたいけどできないこともあるので面倒ではありますが仕方ないです。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/15(木) 18:27:25 

    >>71
    なんで9000円だけ引き出すのww

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/15(木) 18:27:44 

    とりあえず 食費と雑費 のお金 5万円かな(*^^*) 1月の分を一度におろす

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/15(木) 18:27:48 

    >>94
    現金支給ということは従業員さん少ないのかな?うちは明細すら印刷されなくなりましたよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/15(木) 18:28:00 

    残高不足で口座振替滞納する人どんだけ自転車操業なんだろうと思ってたけど、全額下ろす人なのかな
    計算ミスって引き落とし分足りなくなったりしてるのかな

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/15(木) 18:28:21 

    緊急用に1万円
    ほぼ現金使わない生活だから
    クレカ(含むApple Pay)+QR
    子供の習い事の月謝とたまにいく現金オンリーの業務スーパーくらいだ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/15(木) 18:28:33 

    クレジットカードの支払い額残して全額おろしてる。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/15(木) 18:29:27 

    >>50
    私も三万。
    っていうかおろすときはいつも三万。
    なんとなく。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/15(木) 18:29:30 

    必要な時に決った額だけおろして、それが無くなるまでつましい生活しているから、マジで給料日だからっておろした事ないし、何ならダンナの給料日が何日かさえ記憶してない

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/15(木) 18:29:54 

    給料日にお金をおろすっていう感覚がない

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/15(木) 18:30:57 

    給料日の翌日に借金の引き落としが来るから
    持ってかれないように全額おろしてる
    取られてたまるかって気持ちで
    だから常に残高0

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2021/07/15(木) 18:31:23 

    給料が現金手渡しなので下ろす手間がない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/15(木) 18:31:39 

    >>1
    手取り13~14万円で毎月13万円おろしてる。
    会社指定の某メガバンクが嫌いでおいておきたくないから。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/15(木) 18:31:41 

    >>16
    何おろすの?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/15(木) 18:31:42 

    給料日におろすって概念はないな
    足りなくなったらおろすって感じです

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/15(木) 18:32:07 


    食費と旦那のお小遣いで5万

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/15(木) 18:33:44 

    結婚して20年経つけど旦那の給料日にお金下ろしたこと無いや。自分のパートの給料日もあやふや

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/15(木) 18:34:03 

    とりあえず入って来た分は
    全部降ろします
    それを振り分けて貯金分は
    別の貯金専用口座に移します
    昔はその都度降ろしてたけど
    完全に振り分けるようになってから
    貯金できる額が増えました

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/15(木) 18:34:57 

    あんまり給料日気にしたことない。
    なくなったら下ろすって感じで。あんまりお金使わないから、それでも年収の3割くらいは貯金は出来てる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/15(木) 18:35:13 

    >>89
    うちもそんな感じw
    時々60万くらい(つまりATMで20万を3回)おろしてるよ

    月の始めに、毎月の生活費として10万ピッタリを財布に入れて、そこからお金を使って
    月末に残った金額を見て「その月の支出」を家計簿に書き込んでるわ
    (家計簿は月に1回しかつけない)

    これを半年くらいやってから、また次の現金をおろしてるわ
    めっちゃ分かりやすいよ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/15(木) 18:36:11 

    >>48
    老害

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/15(木) 18:38:04 

    15万!
    カード払いとかしても、後で困らないように使った金額を袋に入れるから現金はおろしてある!

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2021/07/15(木) 18:38:52 

    扶養内パート初めて10年。
    一度もお給料おろした事無いです。最近給料や口座金額1000万超えました。
    ちりも積もれば何とかですね。

    でも、10年働いても旦那の年収に及ばないのは悲しい。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/15(木) 18:39:29 

    >>82
    横だけど、分けてるよ。
    入ると出るが分かりやすくするため

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/15(木) 18:39:40 

    >>1
    一か月使う分の18万円。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/15(木) 18:40:11 

    中学生と高校生の息子との4人家族で
    旦那と子供の小遣い•食費•ガソリン代•雑費(外食費含め)で17万です
    給料日前に足りなくなって更に下ろす事もあるけど基本この額です

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/15(木) 18:41:18 

    全額まとめておろす!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/15(木) 18:42:18 

    >>90
    よこ
    総合病院はカード使えるけど、個人病院は未だに現金だよ
    人間用の個人病院の医者って吝嗇家だから、カード会社に手数料払いたくないんだろうね

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/15(木) 18:43:31 

    旦那の口座は家賃分しか残さないからそれ以外引き出しして各口座に振り分ける。生活費のみのデビットカードを持ち歩いてる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/15(木) 18:43:51 

    デビッド機能付きだから現金使わなければならない時まで下ろしません🕊️

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/15(木) 18:44:44 

    >>118
    同じ方がわかりやすくないですか??

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/15(木) 18:46:20 

    現金派とキャッシュレス派の割合は今はどっちの方が多いのかな?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/15(木) 18:46:31 

    現金使うのは毎月の子供の保育園の集金くらいなので、カード使えない場合に持っておく一万と集金用で合計二万くらいです

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/15(木) 18:54:23 

    0円

    ほぼキャッシュレス決済。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/15(木) 18:59:48 

    20万おろします。
    それから足りなければちょこちょこと1万円2万円…とおろします。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/15(木) 19:11:25 

    その時の給料によって夫の小遣いに変動がありますがだいたい13万はおろします。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/15(木) 19:11:40 

    >>41
    家計簿つけてたときはその日のレシートで家計簿つけてレシートは取って総計を入れて引き落とし日にチェックしてた。
    今はしてない。3年間家計簿つけた。
    だいたい年払い引き落としや家電・旅行などが壊れたなど特別なことがない限りクレカの引落は4-5万で中身もそう変わらない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/15(木) 19:14:34 

    人によって全然違うね。私は小心者だから家に20万も現金があったらドキドキする。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/15(木) 19:15:19 

    旦那のお小遣いに2万円
    私のお財布に入れとく用に1万円
    トータル3万円下ろして、あとはその都度必要な時に下ろす。
    キャッシュレス生活だからあんまり下ろさないな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/15(木) 19:18:42 

    4万9千円ぐらい。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/15(木) 19:18:51 

    >>1
    50くらいかな?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/15(木) 19:20:02 

    おろさない
    カード払いだから、現金は念のため1万くらい財布に入れてるだけ

    なので財布のお札が減ったら補充する程度
    キャッシュレスだから滅多に減らず、おろすこともない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/15(木) 19:20:24 

    給料日だからってお金おろさない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/15(木) 19:23:02 

    お金おろしません

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/15(木) 19:23:08 

    >>31
    電車に口尖らせながら上から二番目の人みたいなおばさんガルちゃん開いてた

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/15(木) 19:24:42 

    >>117
    すごいー!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/15(木) 19:26:54 

    全額おろして、使う分だけ手元において後は貯金の口座に移す

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/15(木) 19:28:41 

    各種引き落としになる金額以外の全額おろす。給料受けとる口座に1000万円あるからそれ以上にならないようにしてる。15万円くらい。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/15(木) 19:29:21 

    10万残して後はおろす!10万の内訳は((保険(学資含む).電気.水道.ガス.夫のクレカ.ネット代))
    生活費食費として手元に6万残して、残りはたんす預金と別口座(家のローンや教育費)に諸々振り分ける!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/15(木) 19:30:32 

    月イチで天引き貯金分を除いて下ろしてしまう。その都度下ろしに行くのが面倒くさい。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/15(木) 20:00:38 

    >>87
    うちも付録のジャバラポーチで分けてる。(イメージは封筒分けと同じです)
    毎月ペット用で月2000円、車関係(税金やオイルなどの消耗品、車検)の積立てで月5000円とかどうせ無くなる積立て貯金は通帳に入れてないです。
    通帳に入れると使って減ったときのダメージが…。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/15(木) 20:03:27 

    >>10
    何の参考にもならないよね‥
    収入、家族人数、生活スタイル不明のまま、ただただ給料日にいくらおろすか聞くことに何の意味が?

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/15(木) 20:13:17 

    ここしばらく現金触ってない

    それに3ヶ所くらい仕事掛け持ちしてるから、それぞれ別々に振り込まれるし いちいち給料日を覚えてないわ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/15(木) 20:15:04 

    >>108
    大根

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/15(木) 20:17:25 

    独身の頃は月に10万おろしてた。家賃や光熱費、ケータイなどは引き落とし。残りはクレジットカードの引き落とし。さらに残った分は貯金

    今は育休中でおろしてない。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/15(木) 20:19:40 

    カード払いだからおろさない。
    月1回通帳に記帳しにATMに行きます。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/15(木) 20:20:06 

    >>48
    チャリチャリ1枚ずつ硬貨出されるのも、それはそれで…まぁいいんですけど、仕事なのでね。笑。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/15(木) 20:20:53 

    >>3
    友達いなさそう…

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/15(木) 20:21:36 

    とりあえず5万
    これで1ヶ月やりくりしようと思うけど、10日くらいで無くなる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/15(木) 20:22:21 

    混んでるってわかってる日に並んでまでお金下ろしに行くのが 本当に嫌で、混まない日に20万くらい下ろして なくなったらまた空いてる日に下ろしに行く

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/15(木) 20:22:40 

    そんなに現金使うんだね。
    3人家族で数ヶ月に一度10万おろすくらい。
    ATMに行列できてるのとかびっくりする。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/15(木) 20:24:19 

    一人暮らし。16万。次の給料日までそれで生活して、余った分は貯金して財布を空にする。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/15(木) 20:25:11 

    指定のみずほがなんかやらかしそうで怖いから
    なるべく当日のうちにATMでお札は全部下ろす
    で、すぐ隣にあるネットバンクに入れる

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/15(木) 20:25:57 

    一人暮らしだけど半年に一回10万円下ろして後はクレカ使ってる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/15(木) 20:33:31 

    >>145
    なるほど、使う予定があるものを月々貯めることは想像ついていたんですが口座に貯めない理由はそこだったんですね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/15(木) 20:46:53 

    全額おろす
    余ったら何か月分かまとめて預ける

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/15(木) 21:18:27 

    全額下ろす。

    支払い、引き落とし、貯金の口座にそれぞれ分けて
    生活費はクレジット引き落としの口座に
    手持ちに現金2万円ほど

    余った手持ちは家の貯金箱に貯金。
    これで落ち着いた。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/15(木) 21:22:15 

    なるべく給与振込口座を決済口座にしてる。学校の校納金は口座指定だから面倒くさい。面倒すぎて一年分いっきに入金するようになった。

    現金は現金払オンリーのスーパー用と子どものお月謝袋のみだからお財布に1万札が無くなったら2万追加する。給与日は関係ない。だいたい月1〜2回おろしてる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/15(木) 21:23:12 

    1万9千円。
    それで
    1万円札を1枚
    5千円札を1枚
    千円札を4枚
    用意できて大体の買い物に対応できる。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/15(木) 21:29:07 

    給料口座と引き落とし口座が一緒の人が多いのかな?
    うちは夫と私の給料口座と引き落とし口座、子供達の幼稚園や学校の引き落とし口座全部バラバラだから全額引き落としてそれぞれの銀行に振り分けて入金してるよー。
    なので給料日は5、6件銀行回るから大変、、

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/15(木) 21:36:11 

    学資ローンの分を残して全部おろして
    それを違う銀行に移しておしまい。
    手元には残さないのでお財布には千円のみ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/15(木) 21:49:26 

    >>41
    カード使うとわからなくなるから家計簿で管理してる

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/15(木) 21:52:18 

    >>5
    もはや数ヶ月に一回しかおろさない
    飲み会やらで割り勘にする必要もないと現金はほぼ使わないや

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/15(木) 21:57:34 

    >>1
    うちは、月初めに
    とりあえず10万。
    子供の個人ピアノ教室の月謝とか
    現金のみのスーパーに使う分

    引き落としが15万。

    生活ギリギリ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:22 

    >>3
    それを知ってどうするの?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/15(木) 22:30:15 

    >>37
    給料日におろす概念がなくて、510日?たまたまATM行ってなんで今日混んでるの!?って意味分からなくて新卒の頃は疑問だった。
    定期支払いは引き落としだし、基本クレジットだし、手持ちが減ったら下ろすものと思ってる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/15(木) 22:32:40 

    五万位かな。主にクレジットで買い物するけど個人病院とか現金払い所もあるし災害とかの時の為に少し置いときたいから。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/15(木) 22:35:34 

    >>164
    ネットで送金できませんか?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/15(木) 22:38:14 

    >>166
    カードの方が明細見れたり、家計簿アプリ使ったり管理しやすくないですか

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:02 

    カードかQR決済だからおろさない
    一応財布に現金は入れてるけど何ヶ月も使ってないな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:43 

    家に入れる分の5万だけ下ろす
    自分用には特に決めずお財布が寂しくなったら下ろすって感じ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/15(木) 22:55:29 

    3万くらい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/15(木) 23:22:30 

    >>164
    振り分ける額がある程度決まってるなら、給与振り込み先を最初から何箇所か分ければいいんじゃない。
    職場に申請すればできるよ。うちは5口座まで振り分けられた。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/15(木) 23:55:23 

    >>3
    ネット見んのやめればぁ?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/16(金) 00:39:58 

    >>3
    感じわる~

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/16(金) 00:48:20 

    >>48
    現金よりNFC決済(SuicaとかiDとか)の方が店員さんも楽じゃないの?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/16(金) 01:12:55 

    給料日におろすという決まりはなく、財布の中の現金が一万円を切ったらおろす。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/16(金) 01:13:44 

    13万円
    夫のお小遣い3万+家族ひと月分の生活費

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/16(金) 01:13:50 

    >>1 支出表作って、必要な分。多めに下ろしたら、適当な時に入金する。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/16(金) 02:12:05 

    >>78
    これってかなり非効率よね。あえて非効率にしてるの?
    普通に貯金分を別口座に最初にいれて残ったお金でやりくりする方がよくね?預金残高を見せる機会がないのかな?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/16(金) 02:13:53 

    >>89
    これまじで危険だよ。うちやってたことあるけど、そういう人を狙って盗難って起こるから

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/16(金) 02:16:37 

    一人暮らし
    12万おろして7万を貯金用口座へ
    2万をICOCAへチャージ
    残り3万がお小遣い兼食費兼雑費
    ほとんどカード使うのでこの現金3万もほとんど手をつけずに月末貯金する

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/16(金) 03:30:10 

    >>125
    目的別貯金してると口座分けとかしたくなる。ちなみに私は老後用、学費用、引き落とし用、車買い換え用、で地銀とかゆうちょとかで分けてる。残りが生活費だから毎月カツカツ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/16(金) 03:42:20 

    通帳に引き落としするお金だけ残して後はおろしたら、その中からクレカ代と手元に残すお金を分けてる!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/16(金) 06:43:20 

    25万おろす。
    次のお給料日まで基本はそれでやりくりする。
    現金の支払いとかも全部そこから。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/16(金) 08:00:26 

    >>96
    横だけど、私はレジで1万円出すのが申し訳ないからATMで9000円とか4000円下ろして1000円札を多めに持っておきたい。お財布に1000円札があってもセルフレジとかで1万円は使うようにしてる。レジしてた時に1万円札出されたら、1000円札が足りなくて大変だったから、なんとなく

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/16(金) 08:02:14 

    >>1
    もうキャッシュレス生活に慣れちゃって3ヶ月おろさなかったこともある位銀行いらず。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/16(金) 08:11:09 

    >>190
    >>96です
    おはようございます
    全く同じ理由で9000円引き出しています
    フォローありがとうございました!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/16(金) 08:21:55 

    >>192
    atmって金種指定できるところ多いですよ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/16(金) 11:45:36 

    >>193
    指定できるんですね
    知らなかった!
    今度からやってみます
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/16(金) 12:53:33 

    >>184
    横だけど、気持ちの問題かも
    貯金と決めたものを崩したくない、って人もいるんじゃないかな
    私も先に貯金して、更に余った分も貯金ってした方が貯まると思うけど

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/16(金) 14:30:20 

    >>191
    私も!
    4月の末に財布に1万円入れて、あと6千円残ってる。(今、飲み会やみんなでランチがないからっていうのもあるけど。)

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/16(金) 14:33:44 

    12マンくらいかな?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/16(金) 15:05:39 

    私は専業主婦だけど、夫は毎月食費の5万だけ。
    他はカード払いも多いし、必要なときは都度おろしてる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/16(金) 16:07:24 

    なぜか9万

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/16(金) 16:15:21 

    >>3
    ここまでボロクソに言われてて草

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/16(金) 17:29:05 

    給与口座で引き落とされるクレジット代と保険料を除いた全額おろしています。
    そこから貯金用、家に入れるお金(実家暮らし)、お小遣いと振り分けます。
    月によって金額は変動しますが今月は192,000をおろしました。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/16(金) 19:07:31 

    >>173
    引き落としのタイミング?が店に寄って違ったりしてわからなくなってしまう

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/16(金) 20:27:46 

    >>202
    収支は1ヶ月単位で考えてて今まで反映されないなって思った経験はETCくらいだったんだけど、週単位で考えてる?キャッシュレス管理は今月いくら使ったか知りたい人向けで、◯万円で生活するって決めてる人には合わないかもね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/16(金) 21:42:18 

    >>203
    月単位で考えてるけど月いくらで生活してる。それと毎月かかるもの(食費や日用品や医療費)とそうでないもの(誕生日やクリスマス等のイベント関連とか)を別会計にしてるからなのもあるかも

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/21(水) 02:00:40 

    27万引出します。
    基本キャッシュレスなので生活費口座に振替、引き落とし口座に振替しています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード