-
1. 匿名 2021/07/14(水) 17:00:09
主が住んでる地域は支援センターや公園、動物園など近くにたくさんあるので充実していますがみなさんの住んでる地域はどうですか?
みなさんが住んでる地域には、こんなのあるよー!ってゆうのが知りたいです!+13
-24
-
2. 匿名 2021/07/14(水) 17:00:45
コロナいやああああああああぁぁぁぁ^_^ァ^_^ぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁああもうし七七七七死ぬ+3
-19
-
3. 匿名 2021/07/14(水) 17:00:46
ゆう。。。+59
-6
-
4. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:15
支援センターや児童館はあるけど小さい。というより小児科が圧倒的に少なくてそれが困る+59
-5
-
5. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:26
ってゆう+32
-5
-
6. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:33
ゆうってなんやねんw
+47
-3
-
7. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:37
保育園の待機児童なしは助かった+22
-2
-
8. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:40
かなり充実してると思う+5
-1
-
9. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:41
支援センターない
児童館ない+22
-1
-
10. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:47
+17
-1
-
11. 匿名 2021/07/14(水) 17:02:06
新しい公園は徒歩圏内にいっぱいある
支援センターはあるけど行った事がない
買い物には困らないけど緑もたくさんあって、虫や花や自然が見れます
雪は年に一度積もるか積もらないか+11
-0
-
12. 匿名 2021/07/14(水) 17:02:12
児童館?というか、子供が室内で遊ぶところがあったんだけど、
コロナだからやってない。
ずっと雨なのに子供は外で遊びたがるし…
人数制限してもいいから開けてほしいわ。+42
-2
-
13. 匿名 2021/07/14(水) 17:02:50
子どもがいるのに、ゆうってどうなの+46
-1
-
14. 匿名 2021/07/14(水) 17:02:52
全然してない
支援センターより家の方がおもちゃ多いし広いし遊べるから行かない+4
-6
-
15. 匿名 2021/07/14(水) 17:03:04
いうな+8
-0
-
16. 匿名 2021/07/14(水) 17:03:34
浦安に住んでたときは支援センター充実してた。
引っ越したらそんなものなかった。+6
-0
-
17. 匿名 2021/07/14(水) 17:03:45
充実してるところとそうでないところの差が激しい。再開発してるところは公園ピカピカで最新の安全な遊具。
そうでないところは老朽化してる遊具で草ボーボー。+23
-1
-
18. 匿名 2021/07/14(水) 17:03:49
充実してるならいいじゃんw+10
-1
-
19. 匿名 2021/07/14(水) 17:04:09
前に住んでいた地域は、保健センターの人がすごく熱心に色々してくれたり、支援センターも充実してた。引っ越したら保健センターの人がまず冷たくて、一瞬で心折れた。+10
-0
-
20. 匿名 2021/07/14(水) 17:04:17
全然充実してないから、選択肢が沢山ある地域羨ましい。+8
-0
-
21. 匿名 2021/07/14(水) 17:04:28
古くて、少なくて、アクセス悪くて、今は予約が要って子どもにもマスク厳しいから行ってない。他地域の施設行ってる+6
-1
-
22. 匿名 2021/07/14(水) 17:04:29
保育園、休職中じゃ100%無理
幼稚園も選べる程無い
公園は無駄にあるけど、遊具は点検してる⁉︎ってレベル
お金ばら撒いてる印象だけど、なにかと子育てに不便でお金かかるからプラマイゼロ
早く転勤したい+16
-1
-
23. 匿名 2021/07/14(水) 17:05:09
支援センターも児童館も動物園も、いい小児科もない+22
-1
-
24. 匿名 2021/07/14(水) 17:05:20
ゆう…
ざわざわ…+16
-3
-
25. 匿名 2021/07/14(水) 17:05:21
大学がやってるいい施設がある。+1
-1
-
26. 匿名 2021/07/14(水) 17:05:24
児童館あるけど、常連でかたまってて、新入りが輪に入るのは難しい
何ヶ所かの保育園で親子教室やってて、申し込んで当たったら週1回3ヶ月間行ける
3ヶ月終わったらそのメンバーでサークル作ったりして少人数でずっと遊ぶ感じかな
施設はあんまりないけど、子ども医療の助成が18歳までなので助かるよ+11
-2
-
27. 匿名 2021/07/14(水) 17:05:50
耳鼻科、眼科がヤブ医者ばかり+8
-1
-
28. 匿名 2021/07/14(水) 17:05:51
>>1
マンションがいくつもあるのに、子供達が遊べる公園が中規模の1つしかない。
それ以外の小規模のはいろいろ禁止事項ばかりで忌みがない。+7
-3
-
29. 匿名 2021/07/14(水) 17:06:17
雨の時に遊ばせられる所がない+5
-1
-
30. 匿名 2021/07/14(水) 17:06:52
1歳後半から幼稚園のプレ行ってた+0
-0
-
31. 匿名 2021/07/14(水) 17:07:18
全くだめ!保育園、幼稚園少ない、支援センター、児童館ない、一時保育もないし小児科も全然ない。ただ2人目10万、3人目15万貰える。+13
-3
-
32. 匿名 2021/07/14(水) 17:07:27
>>2
た す け て さ ら わ れ た
って書いてあるの気になる…
SOS?大丈夫ですか?+5
-2
-
33. 匿名 2021/07/14(水) 17:08:25
小学校、児童センター、公園など全て揃った地域に住んでるので家賃が高い。けど、その価値はあるぐらい充実してる。+3
-2
-
34. 匿名 2021/07/14(水) 17:08:26
大阪の田舎であまりない。
豊田市は、法人税が凄くて施設充実してるって転勤族から聞いた。+5
-0
-
35. 匿名 2021/07/14(水) 17:08:53
支援センターは近くにはない。
電車か車じゃないと行けない距離にある。
+4
-1
-
36. 匿名 2021/07/14(水) 17:09:01
>>1
都内荒川区です。
近隣の女子医大より豪華な
八幡中学校(笑)+1
-8
-
37. 匿名 2021/07/14(水) 17:09:30
公園はそれなり。小さいのから大きいのまで
児童館もそれなり(今はおやすみ中)
動物園はない
幼稚園はけっこう選べる
保育園は待機児童30人程度という記載。求職中だと無理っぽい
たぶん普通なのかな?+4
-1
-
38. 匿名 2021/07/14(水) 17:10:12
かなり充実してるけど大きくて子供が遊べるような公園が近くにない。+2
-0
-
39. 匿名 2021/07/14(水) 17:10:42
>>32
コナンみたいな推理してる人いて草+7
-0
-
40. 匿名 2021/07/14(水) 17:10:45
ご近所さんがいい雰囲気で、同世代や歳の違う子とも適度に触れ合えたり、散歩してたら誰かしら話しかけてくれたりする。+7
-1
-
41. 匿名 2021/07/14(水) 17:11:43
大学に支援センターがあって実習の学生が相手してくれるらしく子供はそれくらいの年のお兄さんお姉さんと普段はふれあう機会がないから刺激になるし嬉しいだろうなって思ってたけど、コロナで大学やってないし予約制で1日1組しか利用できないから行ってない。
コロナさえなければ色々利用できたんだろうな。+4
-1
-
42. 匿名 2021/07/14(水) 17:12:16
>>32
どこにそんなの書いてるの?+21
-0
-
43. 匿名 2021/07/14(水) 17:12:23
近所には耳鼻科、眼科、小児科、スーパー、コンビニ、ホームセンター。小児科近いのすごく助かる。+4
-0
-
44. 匿名 2021/07/14(水) 17:12:30
>>34
場所によっては外国人が多くて治安があまりよろしくないとも聞いたよ。
トヨタ本社の社員と工場勤務の人達と結構差がある。+5
-1
-
45. 匿名 2021/07/14(水) 17:14:58
かなりある
集会所、児童館、公民館でそれぞれ色々やってくれて周りの幼稚園も全て園庭開放してくれてる。
ただコロナでもうずっとお休みだけどね
園庭だけは開いてるからちょこちょこ遊びに行ってた+4
-1
-
46. 匿名 2021/07/14(水) 17:15:33
支援センターはわりと充実してるけど県内に動物園ない!
あと、子どもの医療費も有料だから子育てしやすいかどうかでいったら微妙かな。+5
-1
-
47. 匿名 2021/07/14(水) 17:18:46
子供がたくさんいて新設の学校ができた地域なのに徒歩圏内に児童館も図書館もない。
整備されてない小さな公園が2箇所あるだけ。
校庭開放もないし庭で遊ぶしかないけど自宅の庭で遊んで満足する年じゃない。
遊具は少しでいいから広場みたいな公園が欲しい。
+4
-1
-
48. 匿名 2021/07/14(水) 17:20:04
支援体制は充分だけど、遊び場所の公園などがない。
そのかわりなのか、近くの学校が休日に校庭を開放してくれている。+2
-0
-
49. 匿名 2021/07/14(水) 17:20:27
>>34
豊田市駅前のショッピングカートが凄い+23
-0
-
50. 匿名 2021/07/14(水) 17:20:42
江戸川区だけど小児科は充実している。
コロナワクチンも個別接種は小児科が多い。
今のところ充実してると感じるのはそれだけ。+2
-0
-
51. 匿名 2021/07/14(水) 17:21:52
公園はいっぱいあるけど屋内施設は少ないので雨の日などは困ります、、練馬区です。+2
-2
-
52. 匿名 2021/07/14(水) 17:22:03
家の近くに電車や高速の高架下に児童公園があるのは、雨の日が続いてる今の時期はちょっと助かる。ただ、真冬は日陰で寒くて人が全然いないけどね。+0
-0
-
53. 匿名 2021/07/14(水) 17:22:39
船橋市
してない+1
-1
-
54. 匿名 2021/07/14(水) 17:23:24
待機児童0、支援センターも広くて綺麗で助かってます!
公園はあまり綺麗なところはなく割と綺麗で気に入ってた公園の砂場にこの前犬のフンが放置されてたのともう一つ気に入ってた公園は昼間からおじいちゃんがベンチでタバコ吸ってて吸い殻捨てるから行かなくなっちゃいました…室内でばっか遊ばせてます+2
-1
-
55. 匿名 2021/07/14(水) 17:24:26
>>34
豊田市で子育てしてますが満足してます。まぁ他で子育てしたことないので比べられませんが…。小さな子供を遊ばせる場所は多いです。こども園もほとんどのところが園庭開放してます。
他の方が治安が悪いと言ってる場所は豊田市の町からは外れた地域のことかと。豊田市めちゃくちゃ広いので。+6
-0
-
56. 匿名 2021/07/14(水) 17:25:18
駅前にマンションガンガンできてマンションの一室が認可保育所みたいな保育園もすごくできたのにびっくりするくらい公園がない
駅の反対側は隣の市なんだけどそちらの公園に行っても午前中は保育園の子どもだらけ
保育園同士でも公園もとめてさまよっているみたいで公園がぎゅうぎゅうだと帰る子もいてかわいそうだなーと思う
+1
-1
-
57. 匿名 2021/07/14(水) 17:32:04
まだ子供いないけど保育園激戦区なうえに保育料が思ってた倍高くて今からびびってます+0
-1
-
58. 匿名 2021/07/14(水) 17:33:08
地域の支援センターはしょぼいけど私立こども園の支援事業が充実してるからどこかしら遊びに行ける+1
-0
-
59. 匿名 2021/07/14(水) 17:34:47
各駅停車の小さい駅だけど、近隣のターミナル駅にくらべると子育て系施設は充実していると思う。
徒歩圏内に保育園幼稚園複数有り、公園、運動場、児童館、西松屋、ダイソー、スーパー、ドラスト。
しかも最寄りの公立保育園は3歳児以上は定員割れしてる…+1
-0
-
60. 匿名 2021/07/14(水) 17:36:13
東京だから何でもあるけど、どこもいつも混んでて窮屈+1
-1
-
61. 匿名 2021/07/14(水) 17:42:32
練馬区
コロナでなんだかんだしている間に子育てスタート応援券の期限切れ
ファミサポとか一時預かりで使いたかったのに笑
+4
-1
-
62. 匿名 2021/07/14(水) 17:44:16
>>1
街の名前が付いた高校が偏差値低い地域はヤバいわ。
あと、家賃が安い地域の小学校から来る中学生もアレ。+3
-0
-
63. 匿名 2021/07/14(水) 17:49:12
>>53
アンデルセンは?+0
-0
-
64. 匿名 2021/07/14(水) 17:54:19
東京都下在住
正直、充実してない
逆に御年寄のための施設やらの方が充実してるから御年寄が多い
公園も占拠されちゃって遊べないし、コロナで支援センターは予約制だったり、やってなかったりして遊ぶ所がない+3
-0
-
65. 匿名 2021/07/14(水) 18:01:25
新宿区
病院も公園も西松屋も児童館も学童も保育園もスーパーも徒歩圏内にあるから、楽。今はなくなってしまったんだけどキッズカフェもあったし。
+3
-0
-
66. 匿名 2021/07/14(水) 18:03:35
全然ない!+1
-0
-
67. 匿名 2021/07/14(水) 18:06:59
>>32
凄いっ!!
+0
-0
-
68. 匿名 2021/07/14(水) 18:19:48
充実してません
だからたまに隣町までやもっと先まで遠征してます
太っ腹な市町村とそうで無い市町村とあるよね
子供医療受給券出してもお金いくらか出さなきゃならない市町村はケチだよね
無料のとこはだいたい公園なんかも充実してる+2
-0
-
69. 匿名 2021/07/14(水) 18:22:04
図書館の品揃えも悪くて悲惨
リクエスト出せば購入してはもらえるけど
何度も頼むわけにもいかず我慢してる
子供館も狭いしオモチャ少ないしボロボロ+2
-0
-
70. 匿名 2021/07/14(水) 18:23:59
>>63
年パス以外は安くはないよね+0
-0
-
71. 匿名 2021/07/14(水) 18:24:13
児童館は充実してるけど、子供も医療費がかかる
あと、学校が古くて汚い
洋式トイレがない、エレベーターない+3
-0
-
72. 匿名 2021/07/14(水) 18:24:42
割りと充実してるけどコロナで動物園水族館科学館支援センター全部閉まっててきつかった
公園も水遊びで人が集まらないように水止めてたし
パチスロ屋は元気に営業してるのに納得いかないなー…+4
-1
-
73. 匿名 2021/07/14(水) 18:25:37
>>62
ほー+0
-0
-
74. 匿名 2021/07/14(水) 18:25:39
>>53
船橋市も田舎と都市部の差があるみたい。
児童ホーム良く行ってるんだー、と都市部の友人に言ったら
児童ホームは予約制で週に1日か2日しか空いてないと言われて理解出来なかった。
サークルじゃなくて児童ホームだよ?と確認してもそうだと。
53さんは都市部の人?本当にそうなの??+0
-0
-
75. 匿名 2021/07/14(水) 18:33:17
ちょこちょこ小規模公園あるけど草がボウボウ。支援センターもあるみたいだけど行ったことないな。そしてなにより保育園あるんだけど、入れない。+2
-1
-
76. 匿名 2021/07/14(水) 18:47:33
>>6
ゆう=you=あなた
そう!あなたの地域について聞かせて♡
って意味だと思います!+2
-1
-
77. 匿名 2021/07/14(水) 19:16:26
充実してますよ。鹿児島。
また新しく大きな子供館ができるらしい。+0
-0
-
78. 匿名 2021/07/14(水) 19:17:51
>>6
ゆう
にすると、それをつっ込むコメントで伸びるから、運営はあえて「ゆう」を含む文面を採用する傾向にあります。+0
-0
-
79. 匿名 2021/07/14(水) 19:21:41
>>14
よく「家を児童館のようにしてる」とか「家におもちゃいっぱいあるから児童館なんていかない」という人いるけど、児童館に行かない理由を作ってるだけに思う。
(児童館や支援センターは行かなくても全く問題ない場所であるのは大前提として)+4
-1
-
80. 匿名 2021/07/14(水) 19:26:17
>>79
上の子が小さい時に住んでた市は1〜2階おもちゃもたくさんで広いし遊具砂場もあってママさんの交流会もよくやってたし楽しかった
だけど今住んでるところはおもちゃは全部牛乳パックとかペットボトルの手作りおもちゃだし狭すぎて5組いるともう密なんだよ
だから行かない本当に充実してない充実してたら行ってる+1
-0
-
81. 匿名 2021/07/14(水) 19:28:11
>>80
でも密になる位人気なら良いところなんじゃない?+0
-2
-
82. 匿名 2021/07/14(水) 19:31:29
田舎出身の私からしたら、習い事や塾や学童とか民間系は充実してる。スイミングスクールも4箇所あるから決めるにも悩む。教育費がいくらでもかけられる環境だから周りに流されない意思が必要。+1
-0
-
83. 匿名 2021/07/14(水) 19:34:03
友達の住んでる市がチャイルドシート無料レンタルに入園前はお名前シールくれたり、コロナ禍で生活グッズ貰えたりして羨ましい。+5
-0
-
84. 匿名 2021/07/14(水) 19:36:57
>>82
田舎、習い事が少なくて困る。
水泳とかも教室めっちゃ遠い!!
知り合いの子がやってる体操とかボルダリングの教室通わせたかったのにな。+3
-0
-
85. 匿名 2021/07/14(水) 19:44:05
>>84 選ぶもなにも自動的にココって感じでしたよね。スイミングなら〇〇、ピアノは3丁目の〇〇さんに習うみたいな。今の地は充実している分、学校の人間関係を引きづらなくて済むから、友達関係が上手くいかない時に習い事で発散できるのが助かる。+1
-1
-
86. 匿名 2021/07/14(水) 19:46:56
結婚してたまたま住んだ所だけど、子どもが産まれたら徒歩圏内に公園、児童館、図書館、保健センター、病院、救急病院などあってほんと助かってる。
+3
-0
-
87. 匿名 2021/07/14(水) 20:46:00
>>4
わかります。
私の地域もそうです。市内に小児科一軒。産婦人科は今年いっぱいで閉めて、隣の隣の市まで行かないと産めない。過疎化を辿る一方です。+2
-0
-
88. 匿名 2021/07/14(水) 20:47:47
支援センター、一時保育の施設など充実していてありがたい。子育て支援がすすんでる地域として有名なところです。欲をいえば、市内に動物園、水族館があればよかった。+2
-0
-
89. 匿名 2021/07/14(水) 20:50:18
毎年のように保育園を新設しても減らない待機児童。
一時保育は争奪戦で預けたくても預けられない。
コロナ禍の為支援センターは予約制。予約制自体に不満はないし致し方ないけど、数少ない枠を常連組が毎日埋めるから本当に利用したい親子が利用できない状況になってる。+1
-1
-
90. 匿名 2021/07/14(水) 22:14:37
>>13
いやー子どもが幼稚園行きだしたけど、実際結構居るよ。【こうゆう】【こんにちわ】とか使うママさん達。アラフォー位のママさんでも使ってたりするから驚く。+0
-0
-
91. 匿名 2021/07/14(水) 23:35:46
保育園少ない、待機児童多数
屋内遊具的な施設ゼロ
みんな休みの日はどこで遊んでるんだ?ってくらい何もない。
日曜日なんて児童館も閉まってるから、
イオンモールまたはゆめタウンに大量の子ども連れ+1
-0
-
92. 匿名 2021/07/14(水) 23:44:02
>>1
アンパンマンミュージアム
山下公園
遊園地+0
-0
-
93. 匿名 2021/07/15(木) 06:29:50
施設ではないんだけど、区の子育てセンターがやってる一時預りの予約が本当に全然取れない。
決まった日に今時電話での先着順な上、一人8日も取れるから電話繋がったラッキーな人達だけで埋められる。
出産前はこれで歯医者とか美容院位行けると思っていたのに実際には利用出来ないから、確実に子どもを預けたいなら一般のベビーシッターにするしかない。+2
-0
-
94. 匿名 2021/07/15(木) 06:30:46
>>90
がるちゃんでもいるよね。
若い子もそうだけど、アラカン位の人が集まるようなトピにもいて驚く。+1
-0
-
95. 匿名 2021/07/15(木) 08:41:45
充実しているようで中途半端。+0
-0
-
96. 匿名 2021/07/15(木) 12:01:52
公園あるけど遊具がつまらない
車で30分走らせれば楽しい公園あるかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する