-
1001. 匿名 2021/07/14(水) 19:34:05
>>995
妻に頭の上がらないオヤジだったりしてw+2
-0
-
1002. 匿名 2021/07/14(水) 19:37:30
>>995
ずっと一人で噛みついてくる人でしょ?
クソバイスか恨み言をここの人達にぶつけてくる。
母親は少しも子供のする事に不満も思っちゃいけないんだって。
思うだけで伝わるんだって。
思うことすら許されないってどんだけ母親を神格化してるんだよ。
母親だって人間だし、傷つくこともあれば傷つける事もあるさ。
ずっと厨二病発動したまま大人になっちゃった可哀想な人。
これからも何もかも親のせいで生きてくのかな。+12
-0
-
1003. 匿名 2021/07/14(水) 19:38:54
>>328
好きw
参考にさせてもらいます+12
-0
-
1004. 匿名 2021/07/14(水) 19:45:39
>>1002
ああ、そういう変な人なんだ?
何か流れも無視して自分の不満をぶつけるような感じが気持ち悪いな、病んでる人だなと思った。
自分の親への不満はメールでもしたらいいのにね笑
よそのお母さんたちに自分の毒親重ねてるのね。+9
-0
-
1005. 匿名 2021/07/14(水) 19:46:04
>>1002
神格化ねぇ。親なら当たり前なんだけど神みたいに思うんだね。どんだけ毒親なのあんた。
まあ毒親さんたちの子供たちは強く生きていくしかないよね。連鎖しませんように。+0
-14
-
1006. 匿名 2021/07/14(水) 19:49:23
わたしが盛り上げてやったおかげで、クソトピなのに1000いったね。でもさすがに飽きちゃった。
気の済むまで傷舐め合って、子供の悪口叫んでなよ。+0
-11
-
1007. 匿名 2021/07/14(水) 19:54:44
>>959
いじめる相手にならないから?🤔+3
-0
-
1008. 匿名 2021/07/14(水) 20:00:05
>>1
私も一歳の息子が居ます。因みに中学時代、母親と大喧嘩して包丁出したことがある。
大人しかったからずっと鬱屈してたものがあった。
とにかく母親は教育ママで頭に来ていた。
子供が出来たら寄り添える母親になりたいと思っていたけど、思春期怖いなぁ。
夫も義兄も反抗期無かったと義母が言ってた。人によるんだろうね。
包丁を出した後は、何故か自分の親指に当たって少し切ってた。引っ込めたけどね。
今は普通の関係だけど心の中では気を許してない。+6
-0
-
1009. 匿名 2021/07/14(水) 20:02:17
>>19
その前に娘に手を上げてなかった?
物心ついた頃にも。私はそれで、学生時代カッとなった時に平手打ちしたよ母親に。+6
-1
-
1010. 匿名 2021/07/14(水) 20:03:21
>>972
横
聞いたことないww
聞き間違えじゃないの?+2
-0
-
1011. 匿名 2021/07/14(水) 20:09:00
>>995
通報しまくってるよ+12
-0
-
1012. 匿名 2021/07/14(水) 20:09:16
>>37
うちの子も中3から不登校気味になり、毎日遅刻させても送って行ってましたが、高校に進学して1ヶ月は頑張ってましたが、ゴールデンウィーク明けから完全不登校になりました。無理してたんでしょうね。高校は不登校になるとあっという間に留年問題が出てきます。中学は行かなくても卒業できるし、行ける高校もあると思います。しかも今の通信制は本当に多種多様で、無理にレベル落とした高校に行くより将来の可能性も広がると思います。私も無理して全日制に通わせるより通信制に転校させたいのですが、うちは学校のことになると一言も口聞いてくれないのでこのまま留年を迎えそうです。今思うと中学であんなに無理に行かせなければ良かったと後悔してます。私今ものすごく辛いです。行けないのは怠けてるのではなく、心身に問題が生じてるのかもしれないので、お子さんを追い詰めないであげて欲しいです。ここでは色々言われると思いますが、子供が不登校になった辛さは同じ経験した人じゃないとわからないと思いますよ。+24
-0
-
1013. 匿名 2021/07/14(水) 20:09:43
>>996
すぐ来るねwww+10
-0
-
1014. 匿名 2021/07/14(水) 20:10:22
>>989
娘さんですか?息子さんですか?
うちは真面目かビビりでお喋りな女の子です。+0
-0
-
1015. 匿名 2021/07/14(水) 20:12:09
>>328
いいなあ
こんな素敵なお母さん素晴らしすぎじゃん
憧れるー+9
-0
-
1016. 匿名 2021/07/14(水) 20:15:03
>>451
うちの母だったら携帯外にぶん投げられただろうなーw
何もしてこないし、うるさいこと言われるだけで終わりだから舐めたことしてるんじゃないですか?+7
-1
-
1017. 匿名 2021/07/14(水) 20:21:02
>>1014
娘です。他の方も言っていましたが、生理がきてから突然です。
でも、娘さんは違うかも知れない、あくまでも一例です。
口は聞かなくてもLINEのやり取りはあります。
全く想像つかないでしょう?w
今は可愛い時をひたすら可愛いがって下さい!+4
-0
-
1018. 匿名 2021/07/14(水) 20:35:02
>>1
うちは双子の娘達、時期がずれて反抗期きましたが「死ね」とかは言われなかったです。
多少私が傷つくような事を数回言われましたが、反抗期が終わった後に「あれは本心じゃなかった、ごめんなさい」と謝られました😊
反抗期に慣れるまでは私も動揺したり言い返したりしてましたが、慣れたら『あぁ、はいはい』って聞き流せるようになります。
親に反抗できるというのは『ちゃんと自分を主張できる子』だと思えば、2歳のイヤイヤ期だろうが、思春期だろうが私は良い事だと思います。
私は反抗期より親離れ期の方が寂しくてキツかったです。
1歳、まだまだ今から楽しい事いっぱいですね。
愛情いっぱい、育児楽しんで下さい😊+4
-0
-
1019. 匿名 2021/07/14(水) 20:36:45
小学校1年生の子供。まだイヤイヤ期が続いてる。トイトレ中だけどトイレは断固拒否。おまるに誘ってもほとんど座ってくれないで毎日ほとんどお漏らし。
お漏らしの着替えも嫌がる。パンツが濡れてもうんちが出ても全く気にしないで遊ぶし、着替えさせようとしたら激しく暴れて癇癪を起こす。
今日も夕方うんちをしてたから着替えさせようとしたら、激しく癇癪を起こして着替えさせてくれなかった・・仕方ないからお風呂までそのまま。ご飯もそのまま食べさせた・・
またイヤイヤ期が続いて毎日大変なのに、反抗期がきたらどうなるのと思うと怖い・・。+2
-1
-
1020. 匿名 2021/07/14(水) 20:36:55
>>419
税金でって叩く人がいるから、わざとしてないって聞いたけど本当かな?
全然していいと思うけど、過激な人も多いから大変よね+4
-0
-
1021. 匿名 2021/07/14(水) 20:42:05
>>471
「勝手に産んだくせに」って、じゃあどうすればいいわけ?産む前に確認なんかできないし。産んだらその子の思い通りになるように何でもやれと?甘え過ぎでしょ。うちは裕福ではなかったから我慢することも多々あったし親をうざいと思ったりもしたけど、親が仕事して教育費やお小遣い出してれたり、ご飯お弁当作ってくれたり朝起こしてくれたりしてくれたことは当たり前のようだけどやっぱり感謝する気持ちもあったよ。勝手に産んだくせになんて一度も思ったことない。+25
-1
-
1022. 匿名 2021/07/14(水) 20:43:41
>>910
横だけど、真剣に子育てしてたら接し方が分からなくなることもあると思う
しかも>>902のお母さんは、今後自分が戸惑う可能性を感じて少し不安になってるって話だけだよ+3
-0
-
1023. 匿名 2021/07/14(水) 20:49:25
>>10
え?男の子の反抗期やばいよ…+5
-5
-
1024. 匿名 2021/07/14(水) 20:50:55
男子4歳と2歳
もうはやく自立していつでも家出てってもらっていいw
つかれたw+5
-1
-
1025. 匿名 2021/07/14(水) 20:52:56
>>701
暇だったけど反抗期無かったよ
母には感謝ばかり
尊敬してる
大好き+0
-0
-
1026. 匿名 2021/07/14(水) 20:53:16
トイトレ中って小学一年生の子どもさんがですか??
学校でどうしてるんだろ、、+4
-0
-
1027. 匿名 2021/07/14(水) 20:53:33
>>753
笑はやくない?+2
-0
-
1028. 匿名 2021/07/14(水) 20:54:17
反抗期がすごいのは運動不足もあるって聞いたけど+1
-2
-
1029. 匿名 2021/07/14(水) 20:58:05
>>1
今、高2の息子がいるけど、ある日突然、かわいい赤ちゃんから反抗期の中学生になるわけじゃないし、子どもも成長しながら変化しながら、思春期に入るからそんなに心配しなくても大丈夫だと思う。
親もだんだん、変わってくるし。
根っこの部分は変わらないしね。
ただ、3歳ぐらいまでのかわいらしさって一生分の親孝行に匹敵するぐらいだったと本当に思うから、自分の時間も取れなくて大変だとは思うけど、大事にしてほしいな
今、たまに小さい子とおかあさんを見ると涙腺がゆるんでしまう…+14
-0
-
1030. 匿名 2021/07/14(水) 20:58:25
>>1017
そうなんですね、、、下がまだ乳児なので上にはついついイライラすることもありましたが、学校で目撃した小五の男の子の口調が凄すぎて今がまだまだ可愛い盛りなんだ!と思うとほんとに可愛くて寂しくて、、、まだまだこの子は幼いんだなと再確認しました。今を楽しめるよう頑張ります!+4
-0
-
1031. 匿名 2021/07/14(水) 21:01:57
>>10
男の子だけど、ババアは言ったことなかったよ
その代わり、舌打ち、もしくは、私と話すことに要する口の運動?や声を出す力がもったいないのか、めちゃくちゃ小さい声で話す。
そのおかげか、おかえりや、いってらっしゃいの返事の『うん』で、息子の調子がわかるようになった+9
-0
-
1032. 匿名 2021/07/14(水) 21:02:03
>>1012
私自身が不登校で留年して地元の高校に編入しました
高卒なので選べる職種は限られますが、留年による不具合は一切ありません!
まだ10代ですからやり直しどころかこれからいくらでも人生を切り開いていける年齢です
色々ご心配のこととは思いますが、引き続きお子さんの気持ちに寄り添って支えてあげてくださいね!+12
-1
-
1033. 匿名 2021/07/14(水) 21:02:15
>>6
ババァは、言われなかったな。
ビッチっ言われた。
ビッチよりは、ババァなんだけど、ってなんか不思議な気分になった。+3
-1
-
1034. 匿名 2021/07/14(水) 21:08:58
>>1033
ビッチwww笑ったw
確かに私もビッチよりはババァ寄りだから妙に冷静になる気持ちもすごいわかるwww+9
-0
-
1035. 匿名 2021/07/14(水) 21:12:10
>>46
たしかにそういう子、反抗期すごいってよく聞くよね。
しかも、親はこれまでに子供が反抗してこなかった分、ショックがでかいって。+2
-0
-
1036. 匿名 2021/07/14(水) 21:17:23
>>996
空しくなるからあまり入れ込みすぎないようにね。
私も毒親に育てられて色々苦しんだけど、少なくともこのトピの親御さんは真剣に子供の事考えて向き合ってると思ったよ。
家の親もこのくらい私に向き合ってくれてれば人生少しは違ったのかな。+4
-0
-
1037. 匿名 2021/07/14(水) 21:17:48
>>5
えー!何考えてるかわからないような内に溜める子よりいいよ。活発で子供らしいじゃん。お母さんも子供の目線にたって、たまにはバカヤローとか冗談混じりに言ってみれば?子供目線は大事よ?+1
-3
-
1038. 匿名 2021/07/14(水) 21:20:14
>>733
私も息子が反抗期ひどくて、毎日泣いてました。くそばばーとか毎日のように言うし、ほんとにつらかった。子供のことばっかり考えてると、もっとしんどくなると思って、とにかくご飯だけは作ってあとは放置。悪いことだけはしないように見守る。もうそれだけで充分じゃないかな。
そんな息子も、今は20歳になって優しい男に成長しました。必ず道は開けるよ。頑張ってね👍+21
-0
-
1039. 匿名 2021/07/14(水) 21:25:32
>>955
なんでそんなにメンタルやられてる子増えたんだろう…混沌とした時代なのもあるけど、ネットの普及が大きいのかな。
情報過多だから、大人でさえ疲れるのにまだ経験値も少なくて取捨選択がうまく出来ない子供は特に疲れちゃうんだろうね。+8
-0
-
1040. 匿名 2021/07/14(水) 21:25:38
>>1
逆らったら携帯止めたら良いんじゃない。今の若い子はそれが1番手っ取り早い気がする。まぁそれやると人によっては出ていったまま帰ってこなくなる恐れもあるが。+3
-0
-
1041. 匿名 2021/07/14(水) 21:26:46
>>993
そう?私の回りの人は反抗期は男の子で良かったっていってる人が多いよ
女の子は色々心配しなくちゃいけないって言ってる+10
-1
-
1042. 匿名 2021/07/14(水) 21:26:51
>>288
同じ土俵に立っていい争わないでうまく流せる懐の深さがあるお母さんなら思春期も上手く過ごせそう。そうなりたい。+1
-0
-
1043. 匿名 2021/07/14(水) 21:33:19
>>49
これ脱走の捕獲でしょ。猫怖いから出さないでほしい。こんなデカいの本当に怖い。檻に入れて飼ってほしい。+0
-0
-
1044. 匿名 2021/07/14(水) 21:33:28
>>934
だらだらやらせてるのが、許してしまっていることになると思います
大変だけど、ここで厳しくしないとこのまま変わらない+15
-0
-
1045. 匿名 2021/07/14(水) 21:34:12
一番上の子中二だけど、まだこっちも30前で元気あるからやっつけてるw
+0
-0
-
1046. 匿名 2021/07/14(水) 21:40:56
>>376
一億匹の精○から一番に卵子に辿り着いたのが貴方です。人間が地球から月に走っていくほどの距離があるそうですよ。+4
-1
-
1047. 匿名 2021/07/14(水) 21:41:46
>>961
そう考えると可愛いね。+7
-0
-
1048. 匿名 2021/07/14(水) 21:43:07
>>988
残念ながら他の内容もあり私の事です😂+5
-0
-
1049. 匿名 2021/07/14(水) 21:47:15
女の子の方が酷そう。
怖いな。
小3娘はまだお尻出して笑ってるけど。+4
-0
-
1050. 匿名 2021/07/14(水) 21:47:35
>>1009
私蹴り飛ばされて育ったけど、親にやった事はなかったよ。
殴って追い出される方が怖かったから。弟溺愛してたから、私は要らない子ってわかってたし。+2
-2
-
1051. 匿名 2021/07/14(水) 21:49:00
>>65
うーん。人によるんじゃない?
私は母とは女友達って感じじゃないなぁ。別に嫌いじゃないけどね。
逆に旦那は自分の父親とも母親とも仲が良くて、LINEや電話で気軽に相談したりしてるよ。+6
-1
-
1052. 匿名 2021/07/14(水) 21:51:27
中3の娘が反抗期。腹立つ時も多々あるけど、車で送迎した時に手を振ったりするからまだまだ可愛い所が残ってる笑。+18
-0
-
1053. 匿名 2021/07/14(水) 21:52:44
>>863
中二のひろゆき笑
想像しただけでイラッとする!!
お疲れ様です!+16
-0
-
1054. 匿名 2021/07/14(水) 21:52:52
>>1023
うちは弟が全く反抗期無かったよ。
私が凄すぎて(母とほぼ毎日怒鳴り合いしてた)、毒が抜かれたって言ってた。+6
-0
-
1055. 匿名 2021/07/14(水) 21:53:43
>>1041
そうそう。男の子が大変なのは、大抵のばあい産後~幼児期だよね。
この時期女の子でも大変な子はいるけど、圧倒的に男児に手を焼く母親が多いと思う。
思春期の女の子は複雑だし心配は尽きないし本当に大変。+7
-2
-
1056. 匿名 2021/07/14(水) 21:53:52
>>1050
大人だね。私は親の腹いせみたいな難癖で殴られたり外に出されて育ったから、母親に似てカッとなりやすい。
衝動を止められなかった。
高校時代は母親と殴り合い。父親は傍観。
我が子には手を上げないで育てるように心がけてる。
命に関わる悪戯とかには本気で叱るし止めるけど。+7
-0
-
1057. 匿名 2021/07/14(水) 21:53:55
>>1026
子供、小学校1年生だけどまだトイレにいくことしないからトイトレ中です・・
小学校では先生に休み時間にトイレに連れていってもらうことをお願いしてるけど、子供は嫌がってトイレにいくこと断固拒否で、毎日全部お漏らしです・・
子供がお漏らししてるのに気づいたら、保健室に連れていってもらって着替えさせてもらってます。+3
-6
-
1058. 匿名 2021/07/14(水) 21:54:09
>>124
ドラマみたい+2
-0
-
1059. 匿名 2021/07/14(水) 21:56:04
反抗期ないと、大人になってから爆発するよ。
私がそうだったから。+6
-3
-
1060. 匿名 2021/07/14(水) 21:56:14
>>1054
もうさ、娘って親の気質に似るよね。
母親が直情タイプで娘が温厚なんて見たこと無い。
蛙の子は帰るだわ。
なんでうちの母って高学歴なのに口じゃなくて手が出るんだろう。+1
-10
-
1061. 匿名 2021/07/14(水) 21:57:53
>>1023
うちの兄2人も反抗期やばかったわ。
壁とかドア、穴あいてた。
それを見て育った私は、親の泣き顔見たくなくて反抗期なかった。+16
-0
-
1062. 匿名 2021/07/14(水) 22:00:16
2歳の娘が顔面を蹴ってきたのに謝りたくないと頑なになったからなんでだろうと思って焦ったりしたけど、これは第一次反抗期だから仕方ないのかなぁ。
怒ってもムスーっとした顔してることも多いし、戸惑うけど、何度も続くとこっちも腹立ってくるのかなぁ。+2
-2
-
1063. 匿名 2021/07/14(水) 22:06:17
>>132
親子喧嘩したというか宿題やれって話題の時に
泣きながらすごい頑張って頑張って、
「…うるせぇ…っ、くそばばあ…っ…!」と言ったことはあった(当初小6)
おおキタキタwすごい頑張って言ってるwと笑えてきたけど、笑ったりニヤこいたらプライド傷つけるから我慢するのが大変だった
数日後、あれ言って見たかっただけでしょwと言ったら本人もテヘしてた
今高校生だけど、全く反抗期ないな。
周りもみんななんか素直に甘えたがりで参観来ても別にいいけど、って感じで連絡報告してくる+9
-0
-
1064. 匿名 2021/07/14(水) 22:07:13
>>10
まじ?
ババアくらいなんぼでも言わしたれ。
小学高学年の息子、まだ反抗期なしですが、いつか壁に穴開けるかもよ、喋らなくなるんだよ、夜更かしして朝起きなくなるんだよ、毎日なんだかイライラするんだよ、ってこちらから予告しています。
でも、本当は時期が来たらそれはそれで取り扱うのめんどくせー。+14
-0
-
1065. 匿名 2021/07/14(水) 22:08:14
>>934
うちの子は、今からご飯
また後で、とか区切りつけてるよ
ノリとタイミングが優先!って
そういうこともできない
許されない友達関係なんてヤバイよ+10
-1
-
1066. 匿名 2021/07/14(水) 22:10:15
>>659
アグネスチャンが同じこと言ってて
うちも前もって言っておいたら自分の中で葛藤してはいるけど暴言はない
中3女子+4
-0
-
1067. 匿名 2021/07/14(水) 22:11:30
>>1060
そんなことない
真逆みたいな母娘たくさいるよ+12
-0
-
1068. 匿名 2021/07/14(水) 22:12:07
>>1062
2歳の子には腹立たないよ+2
-2
-
1069. 匿名 2021/07/14(水) 22:14:23
>>1019
専門家に相談したほうがいいよ+3
-1
-
1070. 匿名 2021/07/14(水) 22:16:24
>>1041
未成年で子供拵えてくる可能性あるからねぇ。それが1番怖い。+2
-0
-
1071. 匿名 2021/07/14(水) 22:21:44
>>600
みんな1度はそう思うんじゃない?丁度、性に関して分かってくる時期だから子供がどうやって出来るか子供なりに葛藤していると思う。親が不潔に思えてくる時期。+1
-1
-
1072. 匿名 2021/07/14(水) 22:23:41
>>1024
流石に早すぎないか。+2
-0
-
1073. 匿名 2021/07/14(水) 22:26:13
>>985
何でもかんでもではないよ。
この方も自分なりに頑張ったんだろうなというのは理解してるよ。
ただ、最終的に周りに変化を求めるならまずは自分が変わらないと難しいんだよね。
精一杯頑張った!って声が聞こえてきそうだけどおそらく頑張り方や思考の仕方に問題があると思う。
+3
-0
-
1074. 匿名 2021/07/14(水) 22:26:55
>>507
次男が賢すぎる。すごいねぇ。+4
-0
-
1075. 匿名 2021/07/14(水) 22:28:22
>>1057
支援学級ですか?
普通学級でその配慮は無理だし
+5
-0
-
1076. 匿名 2021/07/14(水) 22:35:38
中学生の娘の同級生の子でゾッとするほど意地悪な女の子がいる。いつもいじめる対象探してて本当に怖い子。母親には従順で人が変わったみたいになってる。その子見るたびに、家で反抗してても外でみんなと仲良く出来てるなら良しとしようって気になるよ。+9
-0
-
1077. 匿名 2021/07/14(水) 22:36:34
小3息子と小1娘です。
だいぶ生意気にはなってきたけどまだまだママママ!可愛い反面いつまでも手がかかってうんざりもする…
でもこの先の反抗期の事を考えると親の言う事を聞いてくれる今の方がよっぽどマシなのかもしれない…と恐怖です+0
-0
-
1078. 匿名 2021/07/14(水) 22:39:09
>>1059
私も。反抗期がなかったというか父が厳格過ぎて反抗させてもらえなかった。
だから二十歳越えてからは不良少女のように家に帰らず、そのまま嫁にいった。+4
-0
-
1079. 匿名 2021/07/14(水) 22:41:08
>>19
廣木道心っていう人が始めた護道っていう武術やるのどうかな?暴力を振るわせないための武術。BSで見た。+1
-0
-
1080. 匿名 2021/07/14(水) 22:42:23
中学生になって嘘だろ〜って思うくらい親の言う事を聞かなくなった。親の全てを否定して冷たいもんだよ笑。あんなに素直だったのに。
もうあの可愛い可愛い時期は終わってしまったんだって悲しくなったよ。でも親自身も慣れてきてこれも成長かなって思うわ。小さい頃の可愛い時をよく思い出して耐えてるよ。またお子さんが小さい方はとにかく今を楽しんでね〜!+6
-0
-
1081. 匿名 2021/07/14(水) 22:53:08
>>234
悪意があった訳じゃないけれど無神経
とは思う。ワイワイ賑やかにする人も
いればしめやかに弔いたい人だっている。
無神経な人達の代弁をするよりは
あの時は辛かったね、と私なら言ってほしい。+6
-0
-
1082. 匿名 2021/07/14(水) 22:56:37
>>451
その頃の反抗期ってさホルモンとか脳の発達(曖昧ですまん)の影響で本人もどうしようもなくイライラしてしまうんだって。なんでイライラするのか理由もないけど益々イライラしてしまって益々イライラするんだよ。
これを分かってるだけでも少し対応が違ってこない?
子供に大嫌いなんて悲しいこと言わないでよ。+8
-1
-
1083. 匿名 2021/07/14(水) 23:03:01
>>760
私も学生の反抗期は親と喋らず一緒に歩かず文句ばかりだったけどそれでも安定した愛情を注いでくれている親に絶対的な信頼があったな。ほんとは好きだったし。
表には恥ずかしくて絶対出せないけど。
甘えてたんだな。+2
-0
-
1084. 匿名 2021/07/14(水) 23:07:16
うちの子は機嫌が悪い時は「うざい!だまれ!」落ち着いてる時は素直に何でも話してくれる子だったのでその時になるべく全ての交友関係を把握してました。
女の子なので何かあった時の為に誰々と会う時はその子の情報を引き出して帰りを待ってました。
でも、今は男の子も危ないから大変ですね+3
-0
-
1085. 匿名 2021/07/14(水) 23:08:39
>>87
本当に!自分の足で飛び立ってくれ!
+5
-0
-
1086. 匿名 2021/07/14(水) 23:11:26
>>1083
本当それ!
朝から散々反抗して学校行って、帰りに土砂降りの雨と雷で怖々帰ってたら、車に乗れない母が雷鳴ってるのに傘さしてこっちに歩いて来たの。泣きそうになったよ。親の愛情は分かってるんだよね。+5
-0
-
1087. 匿名 2021/07/14(水) 23:20:20
18歳性同一性障害持ち
手首切らないか心配です
引きこもりです
通院はしています+1
-0
-
1088. 匿名 2021/07/14(水) 23:27:17
>>451さん、うちの息子も私に腹立つ事あると着拒、LINEブロックされるよ。
一緒だよ。今日も色々あって酷い事言われ、カチンと来たけど、我慢して胃が痛い
+6
-0
-
1089. 匿名 2021/07/14(水) 23:37:02
手がかからなくなってラッキーくらいで寂しいなら犬でも飼って夕飯だけ食わせてあとはほっとけば良いのでは。+0
-1
-
1090. 匿名 2021/07/14(水) 23:42:24
>>800
高校は寮に入りたいみたいだし寮に入れるって言わないと意味通じないですよ。ウンザリとか言いながら何だかんだ子供に甘い毒でも何でもない普通のお母さんですね。+0
-0
-
1091. 匿名 2021/07/14(水) 23:42:24
>>41
今、高校1年生の息子がいます。まだ、反抗期が来てなくて一緒に夜にトランプして遊んだりしたりする感じなのですが、いきなり高校生から反抗期とか来たりするパターンもあるのでしょうか?
+1
-0
-
1092. 匿名 2021/07/14(水) 23:50:18
>>961
やだ!可愛い!
ウチの息子もまた小学2年生だけどそのくらいで収まってくれるといいな^_^;
既に毎日反抗されてるから母心配。+4
-0
-
1093. 匿名 2021/07/14(水) 23:50:48
>>1091
たぶんそのままだと思うよ。うちの兄がそうだった。+2
-0
-
1094. 匿名 2021/07/14(水) 23:51:21
>>988
優しいコメント+5
-0
-
1095. 匿名 2021/07/15(木) 00:10:33
>>276
私も不登校になって、通信を卒業しました。しかし高2の夏くらいに途中で進学したくなり浪人して四年生の大学へ行きました。
今は上場企業で働いています。今はネットで自分でもたくさん勉強できますから学校なんか行かなくても大学にいけますよ。高校の学歴なんて、関係ない。面接官も学校名を見て通信制か、なんて思いませんから。
だから心配だと思いますが何かをやりたいと言った時に、背中を押してあげたら良いと思います。
まだやり直せるかなぁと子供ながらに思ったとき親がそんな一、二年のブランク何にも問題ない!と背中を押してくれたので大学へ行こうと決意できました。こんな感じの経歴の人もわりと大学にいました。
+6
-0
-
1096. 匿名 2021/07/15(木) 00:30:45
>>241
横でごめん。この場合は三つ子の魂百までの使い方はこれであってるの?w+2
-1
-
1097. 匿名 2021/07/15(木) 00:50:51
>>429
17歳の塔って漫画おすすめします+0
-0
-
1098. 匿名 2021/07/15(木) 01:06:17
>>828
それで反抗期が終わった後はしなくなったの?
後日談知りたい。+1
-0
-
1099. 匿名 2021/07/15(木) 01:13:09
>>163
まだ旦那と仲良しなら救いがあるね。誰とも口きかないよりは。でも辛いですよね…、旦那がフォローすればいいのに。
娘さんもいつかあなたの思いやりに気づく日が来ると思うので、それまで他で息抜きしつつ待つしかないのかな。趣味とか楽しいことしてね。+8
-0
-
1100. 匿名 2021/07/15(木) 01:24:06
>>339
ぜんぜん伝わるけどね〜
ガルって皮肉とか自虐とかネタとかわからず真に受ける人多すぎるよね
って書くと本人乙とされそうで申し訳ないが。
とりあえず、うるせーババア!とかだまれババア!とかはまぁそのうちくるだろうし健全っしょ。
と思ってたが今のところ来る気配が無い(男子高校生)+0
-0
-
1101. 匿名 2021/07/15(木) 01:28:07
>>9
うちの子2~3才の頃、オモチャの取り合いする度に友達に噛み跡つけられて帰ってきてた。
その噛みつく子がなかなか気性の荒い子でギャン泣きして床で暴れまわる様をよく見かけて大変そうだな…と思ってたんだけど、4歳くらいからグッと成長して天真爛漫なよい子!!って感じに成長してたよ。
言葉が発達してない時期はどうしても苛立っちゃうんだよね。でもいつかおさまるから、気持ちを代弁してあげると言葉の発達を助けられるし良いと思う。
「○○ちゃんが!○○ちゃんが!アー!!」
「そうだね、あのオモチャで遊びたかったね~」みたいな。
ダメなことしたときはダメと手短に伝えるのもコミで!
かくゆう私はイヤイヤ期なかったうちの子が二人目生まれて急に赤ちゃん返りイヤイヤ期がきてキッツイです(笑)いつか過ぎ去ると言い聞かせつつたまにキレてしまう。
渦中にいるときは辛いですよね+2
-0
-
1102. 匿名 2021/07/15(木) 01:29:54
>>136
決めつけて申し訳ないけど、こういう大多数の歪んでる家庭って母子家庭とかに対してすごく偏見持っててむしろそれを誇りとして家庭を続けてる感じする
一見夫婦仲良さそうだし家族揃って職業もまともで金銭面もそんなに問題もなく、DQNでもないから教育も普通にそれなりに、何が歯車のズレなのかわからないけど機能不全家庭になってるこういう家庭、けっこう多いよね+6
-0
-
1103. 匿名 2021/07/15(木) 01:43:21
>>451
明日から絶対に朝、起こさない。と伝えてから朝は任せてみたら?と思ったけど、それって親が家にいるからできることでもし共働きなら難しいよね。友達がそれされて寝坊したから休んじゃったwって何回か言ってたことある。
お母さんが登校するまで見守れるなら、やってみては?+2
-0
-
1104. 匿名 2021/07/15(木) 01:50:15
>>944
夏休みに朝のラッシュに
これいいですね。何事も経験。
バッグも今、登校する時に入れてるものをちゃんと入れて身動きとりにくさを実感してほしい
それでも行きたいならいいよね
痴漢の対処法は教えてあげてください+0
-0
-
1105. 匿名 2021/07/15(木) 03:57:57
>>1052
そう!そういうところに素直さが出ちゃうんだよね〜。
で、これを思い出す日がいつか来るんだと思うと毎日を大事にしなきゃって思う。
出来てないけどw+5
-0
-
1106. 匿名 2021/07/15(木) 08:02:25
>>180
わたし的には抉るような言葉を投げつけてくる女の子の方が心底イラッとする笑
男の子は暴力ってより無視が多いかな+7
-0
-
1107. 匿名 2021/07/15(木) 08:24:42
>>238
いや、とてもいい「教育」だと思う
これから大人ばかりの社会に出ていくんだから、大人がどういう事で怒るのかを学んでそこから人にはどう接すればお互い居心地のよい空間を作れるのかを学んでいくようになるんだと思う
周りの大人皆が、自分の機嫌を取ってくれる訳では無いと言うのを親から教わることが出来る子は恵まれてると思う
そうじゃない子は大人を舐めてる子が多い+11
-0
-
1108. 匿名 2021/07/15(木) 08:32:56
>>1005
文脈読み取れてる?
噛み合ってないよ。
神格化してるのはアンタの方だよ!
大丈夫?+5
-0
-
1109. 匿名 2021/07/15(木) 09:45:15
>>704
何の答えにもなりませんが、
反抗期の無かった子どもの中には、親が精神的に不安定であったり、ほぼ不在で、反抗すら出来なかった人もいます。
反抗するという事は精神的にぶつかれる親だと無意識のうちに安心しているという面もあるとの事です。+3
-0
-
1110. 匿名 2021/07/15(木) 10:05:23
>>535
成績が平均以下ならスマホやってる場合じゃなくない?
うちの野球脳息子ですら、中三になったら「携帯解約するか叩きわってくれ!勉強出来ない!」って言ったよ。
それが当たり前だよ。+1
-2
-
1111. 匿名 2021/07/15(木) 10:18:38
>>1032
あたたかいお言葉ありがとうございます。
全日制から全日制で編入されたのでしょうか?そこで卒業されたなんて、当時は本当に頑張っていらっしゃったことと思います。
まだまだ人生これから、苦しまずに毎日笑って生きていてくれればそれだけで良いと思ってるのですが、本人がまだ他の選択をするという考えがなく、苦しい毎日を送ってます。本人が一歩踏み出せる時まで見守りたいと思います。+2
-0
-
1112. 匿名 2021/07/15(木) 11:28:07
>>1110
横だけどそんなマウントして追い詰めてやるなよ+6
-0
-
1113. 匿名 2021/07/15(木) 13:28:29
>>1093
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。一人っ子で始めての育児で自分自身は女姉妹なので男の子の反抗期がわからずいつか来るのか?と思っていましたがこないパターンもあるのですね。+1
-0
-
1114. 匿名 2021/07/15(木) 13:49:15
>>914
何があるのでしょうか?
わたしには、分からずに解決できません。+1
-0
-
1115. 匿名 2021/07/15(木) 13:50:40
>>880
はい、ありました。
先生に申し訳ないので、私が出勤する前に電話をいれます。+0
-0
-
1116. 匿名 2021/07/15(木) 14:07:32
>>530
自分が死んだ時に後悔してくれる前提なのが子供目線からすると、だからそういう所が嫌だなって思う。
こっちの感情コントロールしようとしてきてる感。
心配しなくても先に死ぬわ!
という事実だけならちょっと我にかえって失言だったと感じるかな。+2
-1
-
1117. 匿名 2021/07/15(木) 15:52:48
>>1
反抗期に母親にババアと言ってしまった
あの頃の私に教えてあげたい
あなたもババアになるんだよと+4
-0
-
1118. 匿名 2021/07/15(木) 16:31:04
>>863
ナカマ!!
うちは中3のひろゆき(´・ω・`;)+2
-0
-
1119. 匿名 2021/07/15(木) 19:29:32
子供の反抗期にはニコニコと受け流せれるようになります。+0
-0
-
1120. 匿名 2021/07/15(木) 20:42:37
>>1110
そんな子供の母になりたかった+1
-0
-
1121. 匿名 2021/07/15(木) 22:47:37
トピズレだったらすみませんが、質問させてください。気分を害される方いたらごめんなさい。
賛否両論あると思いますが、私はとりあえず3歳児神話を信じていて、今1歳の息子にこれでもかって位の愛情を注いでます。当たり前ですが、まだ小さい息子は、全身で愛情を返してきてくれて、この子がいずれ反抗期になって口も聞いてくれなくなる日が来るなんて信じられないです。
反抗期が激しいお子さんをお持ちの方も、同じような感じだったでしょうか?それとも、ここだけの話、実際は愛情表現が少し足りなかったな、とか思うところもあるのでしょうか?もちろん、その子本来の気質や、周囲の環境が関係してることも充分理解しています。ですが初めての子育てで、ただただ純粋に子供が可愛いからスキンシップを取り巻くって愛情を表現したりしてますが、できれば反抗期が軽く済んだらいいなーという願いもあり…。
3歳までに受けた愛情が、大きくなってからの人格を左右するって本当なんでしょうかね??+0
-0
-
1122. 匿名 2021/07/15(木) 22:51:36
>>1075
普通級です。子供はクラスは担任の先生ともう一人先生がいるから、お漏らしした時にはその先生が保健室に連れていってくれてます。
着替えも泣いて嫌がるから、保健室の先生とその先生の二人で着替えさせてもらってます。+0
-0
-
1123. 匿名 2021/07/15(木) 23:01:48
>>1121
身体的に大きく成長する時期でホルモンのバランスが崩れるのが原因なんだから
バランスが乱れやすい子、乱れにくい子、人それぞれなんじゃないですか?
更年期とか、生理痛だって重かったり軽かったりする人がいるので
育て方もそうかもしれないけど、一番は体質じゃないかと思います。+7
-1
-
1124. 匿名 2021/07/15(木) 23:13:04
>>1123
なるほど。とても分かりやすいです。
そんな体質も含めて、全て息子だと理解し受け入れてあげるのが理想的なんでしょうが、思うのとやるのじゃ全く違いますよね。
ここのお母さん方のお話しを聞いていると、私には到底対処できない反抗っぷりのお子さんもいて、今から想像するだけで恐怖で震えます。。
親もこうして修行していくんですかね。
+3
-0
-
1125. 匿名 2021/07/15(木) 23:20:29
怯えているうちが花だよ
実際の反抗期になると、完全に心が子離れしてしまった。
悪態ついても冷ややかな目で見てる
困った時だけすり寄ってきても絶対助けないから、と思う。+6
-0
-
1126. 匿名 2021/07/15(木) 23:45:50
>>451
優しいねーなぜ置いて帰らないのか分からない。私ならこっちも着拒してしまいそう。+1
-0
-
1127. 匿名 2021/07/15(木) 23:52:30
ダメ男って、大人で反抗期やってる気がする。そう考えると、反抗期って適切な年齢で、しっかりやって成長して大人にならないといけないんだなぁと思った。反抗期拗らせたまま大人になったり、反抗期できないような環境で育ったり。+4
-0
-
1128. 匿名 2021/07/16(金) 11:52:35
>>1038
733です。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
毎日泣いてばかりですが、頑張って乗り越えたいです。+1
-0
-
1129. 匿名 2021/07/16(金) 17:06:05
>>241
従姉妹の子供が女の子なんだけど、暴れ馬ってあだ名をつけられてたよ
4歳の子にそれはないんじゃ…と思っていたけど、7歳の今もなかなかすごいくて、ピッタリかも思ってしまった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する