-
1. 匿名 2015/04/21(火) 10:32:34
最近、今さらながら初めて塩レモンを作りました。今は漬けているところなので、出来上がりが楽しみです。
今年は梅干しやバジルペーストなど、保存食や調味料作りに挑戦したいと思っているのですが、皆さんのおすすめがあれば、ぜひ教えてくださいませんか?+37
-3
-
2. 匿名 2015/04/21(火) 10:34:49
楽しみ!
料理が苦手なので、このトピを保存します!+30
-3
-
3. 匿名 2015/04/21(火) 10:35:06
ジャム!
これからの季節、旬の果物をジャムにする。
おいしい、お得、気分がリッチ、
言うことない。
いちご、梅、すもも、あんず、マーマレード、など。+39
-2
-
4. 匿名 2015/04/21(火) 10:35:27
出典:www.muji.net
+84
-5
-
5. 匿名 2015/04/21(火) 10:36:25
醤油麹は結構使います。
+13
-3
-
6. 匿名 2015/04/21(火) 10:36:27
キャビアのお寿司〜リゾットを添えて〜
とかおすすめですよ(^^)+2
-56
-
7. 匿名 2015/04/21(火) 10:36:33
家では毎年、らっきょうを漬けます。
夫と大好物なので。
甘酢につけるだけなので簡単です。
梅干はまだ、挑戦しておりません。
+23
-2
-
8. 匿名 2015/04/21(火) 10:37:03
+57
-2
-
9. 匿名 2015/04/21(火) 10:37:08
これから梅干し、味噌作ります。
添加物ないから安心+28
-3
-
10. 匿名 2015/04/21(火) 10:40:19
レシピ プリーズ‼︎+84
-4
-
11. 匿名 2015/04/21(火) 10:43:05
米を冷凍+3
-15
-
12. 匿名 2015/04/21(火) 10:44:41
ちょっと違うかもだけど、中華風炊き込みご飯にお餅いれたらもち米入れたみたいになって、ちまきっぽくて美味しかった。+5
-21
-
13. 匿名 2015/04/21(火) 10:45:08
にんにく醤油漬け!+47
-3
-
14. 匿名 2015/04/21(火) 10:47:01
夏に飲む梅ジュース大好き!
青梅➕氷砂糖➕酢を1:1:1の割合で保存瓶に入れて時々傾けて攪拌。3週間位で出来上がり。お酒が飲めないので、梅酒気分で炭酸で割ったりして飲んでます。+52
-3
-
15. 匿名 2015/04/21(火) 10:47:57
塩麹と醤油麹を作ってます。
麹を容器に入れる、塩麹なら水を醤油麹なら醤油を同量入れる、混ぜる。
翌日水分が減ってるのでヒタヒタになるくらいまで足す。
あとは常温で毎日一回かき混ぜたら一週間くらいでできる。
できたやつは冷蔵庫で保存。
ドレッシングに混ぜたり下味に使ったりオールマイティーです。+6
-1
-
16. 匿名 2015/04/21(火) 10:48:35
最近作ったイチゴのジャムを紅茶に入れて飲むのが好き。+17
-2
-
17. 匿名 2015/04/21(火) 10:50:07
せっかく漬けたのにカビを生やしてしまったことがあります。取り出すときに使うスプーンなどにも気を付けて下さい(>_<)+51
-1
-
18. 匿名 2015/04/21(火) 10:54:39
これからは梅酒はどうでしょう?(^^)
6月あたりから梅が出回りますよ♫
+15
-1
-
19. 匿名 2015/04/21(火) 10:54:58
瓶も要消毒+40
-1
-
20. 匿名 2015/04/21(火) 10:59:11
手作りトマトソースも重宝しますよ!+36
-1
-
21. 匿名 2015/04/21(火) 11:01:36
かわいい瓶を買うとテンションが上がりますよねー♡♡+61
-3
-
22. 匿名 2015/04/21(火) 11:11:06
今年は、是非、ラッキョウの塩漬けに挑戦したいと
思っています。
前にいただいたのが、すごくおいしかったので…
甘酢漬けより、私は塩漬けの方が好きです。+15
-3
-
23. 匿名 2015/04/21(火) 11:35:25
夏は畑で採れた大量のトマトを皮ごとひたすら煮込み、ざるで濾してジップロックに分けて冷凍保存。
春はえんどう豆を塩ゆでして冷凍。
いちじくは赤ワインと砂糖で煮詰めてコンポートにして冷凍。
どなたかこの季節大量にいただくたけのこの保存方法教えてください。+23
-0
-
24. 匿名 2015/04/21(火) 11:35:49
味噌玉を作っておいてます
お椀にお味噌汁の具を入れて
味噌玉とお湯を注ぐだけ
お鍋を使わずお味噌汁が出来ると楽です+21
-2
-
25. 匿名 2015/04/21(火) 11:38:00
酢玉ねぎ(玉ねぎを蜂蜜とお酢と水で煮たもの)はらっきょう代わりになったり酒のつまみ、箸休めになるので重宝しています\(^o^)/
飽きたら細かく切って中華ドレッシングや和風ドレシングにもリメイクできますよ!+9
-1
-
26. 匿名 2015/04/21(火) 11:40:01
手作りはやっぱり美味しいですよね。
お味噌、塩レモン、トマトソース、バジルペースト。
我が家は果物大量買いしたら
半分はジャムにします。
りんごが沢山あった時は
グラニュー糖に少量の水で火にかけ
キャラメルになったらりんご投入。
キャラメリゼりんごはジャム程時間かからないけど、
瓶詰めしてヨーグルトやパン。
マフィンとかと一緒に焼いても美味しいです。
あとは牛乳と生クリーム2:1くらいに砂糖入れて
煮詰めてミルクジャム作ります。
生クリームが余ってしまった時に、
沢山作ってます。本当美味しいです。
コストコで生姜買って来たら
おろして、絞り汁に黒糖入れて黒糖ジンジャーシロップも、炭酸で割ったりバニラアイスにかけたり
お湯割り、ホットミルクに入れたり
あるとテンションあがります。+24
-2
-
27. 匿名 2015/04/21(火) 11:56:43
出産を控えてるので保存食気になってたところでした!参考にしたいですー+6
-2
-
28. 匿名 2015/04/21(火) 12:08:16
毎年梅干しを作る
去年までは庭に生えてた梅の実を使ってたけど
木が弱って倒しちゃったから買わなきゃいけないのが残念+9
-0
-
29. 匿名 2015/04/21(火) 12:12:52
佃煮は?春になると山菜で作る+5
-1
-
30. 匿名 2015/04/21(火) 12:15:36
23さんうちも毎日筍です。
味付けメンマっぽく調理してジップロックで冷凍しています。
竹の種類が違うので歯応えは違いますが刻んでチャーハンに入れたりそのままおつまみにしたりできますよ。
1:筍を薄すぎない短冊に切って胡麻油で炒め、(水分を抜くため)塩も少し振って炒める
2:筍に油が染みたなーってとこで水かお湯を筍がギリギリ浸かるくらい入れてちょい多めにガラスープを入れる
3:煮たったら酒、醤油、オイスターソース、砂糖を入れる(前3つは同量、砂糖は倍くらい)
4:味見してちょっと濃いくらいでいいです、水分がなくなるまで落し蓋で煮詰める
煮詰めるときに唐辛子を入れても美味しいです。
私は切ってから1度冷凍して水分を抜いていますが、そのままでも大丈夫です。+14
-0
-
31. 匿名 2015/04/21(火) 12:39:47
季節の野菜で作る
ピクルス
生姜をスライスして
ガリも作ります。
甘酢漬けの素を使えば
簡単に出来ます。+8
-0
-
32. 匿名 2015/04/21(火) 12:47:58
10
レシピはオリジナルじゃなければググれば大抵でてくるよ+4
-1
-
33. 匿名 2015/04/21(火) 12:48:58
牡蠣のオイル漬け。
安い時にたっぷり買う。
オイスターソースでしっかり焼いてオリーブオイルに漬ける。
美味しいしおつまみになるよ。+41
-0
-
34. 匿名 2015/04/21(火) 12:54:51
夏なら、ミニトマトを
セミドライトマトにします。
パンにも、魚・お肉料理にも
合います。+8
-2
-
35. 匿名 2015/04/21(火) 13:12:03
山でぜんまい採ってきて、ゆでて庭で干してる。たまにこねこねして、数日、ひっからびたら袋に入れる。+8
-0
-
36. 匿名 2015/04/21(火) 13:23:58
お酒だけど好きな果物適当に切ってワインに入れてサングリア作るのが好きです♡みかんとイチゴとハチミツがおいしかった〜♪+5
-1
-
37. 匿名 2015/04/21(火) 13:43:50
来月にもなると、関西方面では、
山椒の実が出回る。
イチゴのパックくらいの大きさにぎっしり入って、500円くらい。
これを軽く塩茹でし、冷凍しておくと、
何にでも使える。
特に肉と相性がよく、ピリッとした辛みが何とも言えない。
冷奴、鍋のつけダレ等にもよく合う。+18
-1
-
38. 匿名 2015/04/21(火) 14:12:43
小麦粉と水を混ぜて好きな大きさに伸ばして湯で揚げます
あとはタッパーに入れて凍らせるだけ
食べるときはレンジで温め
物凄く安くで大量にできるし砂糖かけるだけでも美味しいです+6
-1
-
39. 匿名 2015/04/21(火) 14:24:23
にんにくの産地に住んでいるので
にんにくの醤油漬け、にんにく酢、唐辛子にんにく酢は毎年作ります
どれも清潔にしたビンに入れるだけ
唐辛子は夏に出回る生の青唐辛子を使います
青唐辛子は他にも唐辛子味噌にする
頭がビリビリするぐらい激辛味噌が出来上がります
+6
-0
-
40. 匿名 2015/04/21(火) 15:09:19
一人暮らしなのでしそが余るんですよ買うと。
なのでにんにく醤油や塩漬けにしておにぎりに巻いたりします。
調味料じゃないけど、家庭菜園でわっさわさにはえてる実家のをみたら硬くなるまえに収穫してほうがいいよとおすすめしてみました。+9
-1
-
41. 匿名 2015/04/21(火) 15:56:46
梅ジュース。
梅1:氷砂糖0.8の割合が好きです。甘すぎず、発酵もしづらいので私にはちょうどいいです。
梅を凍らせてから漬けると失敗しないし、瓶をチキンと消毒するので去年の6月に作った梅ジュースを今でもおいしく飲んでいます。+5
-0
-
42. 匿名 2015/04/21(火) 16:08:40
38
パスタ的な感じ?+2
-0
-
43. 匿名 2015/04/21(火) 16:19:47
30さん
ありがとうございます!
メンマ家で作れるとは思いませんでした。
さっそく作ってみます。+5
-0
-
44. 匿名 2015/04/21(火) 21:48:05
紫蘇ジュースもおいしいよ。
アントシアニンたっぷり。
自然の色素で、鮮やかな色が出る。
超簡単! ぜひ試して。
疲労回復にもぴったり。+10
-0
-
45. 匿名 2015/04/21(火) 23:35:39
祖母が作ってくれたのですが、ゆず味噌!はコンニャクの田楽に合います、美味しい♪
それとニンニク醤油も使い勝手が良いです〜カジキマグロの切り身をつけてステーキにしたりしてます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する