-
1. 匿名 2021/07/13(火) 10:01:47
普通に仕事をしてお給料をもらって、衣食住を自分でまかなっていくって、ものすごく難易度が高くないですか?
主は崖っぷちギリギリに必死にかじりつくような日々です
仕事は何を選んでも難しく時間もかかり、お給料も娯楽に回せる余裕はないです
普通に仕事をこなし休日に遊ぶ余裕のある人達が超人に見えて仕方がありません
同じような方いらっしゃいますか?+1128
-7
-
2. 匿名 2021/07/13(火) 10:02:43
わかる+810
-3
-
3. 匿名 2021/07/13(火) 10:02:46
普通の定義がよくわからない。人並みとは?+27
-55
-
4. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:13
分かります。一人じゃまともに生きれなかったと思う。+647
-16
-
5. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:14
結婚してこども2人産んで持ち家
普通って大変+672
-23
-
6. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:24
確かにそうだと思う。
皆綺麗にしてって思うけど、実際は似たり寄ったりの給料だと親が金持ちでもない限り、これするためにこっち削ってみたいな部分はあると思うんだけどね。
+435
-5
-
7. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:33
昭和の頃の普通は
令和の今ハードモード+594
-7
-
8. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:38
+76
-3
-
9. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:45
生きるのしんどい。これからGも出てくるしもっと苦痛になる。+383
-6
-
10. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:48
>>1
普通にしてるけど必死って人も多いと思う+308
-5
-
11. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:55
楽しそうに見えてもさ、隣の芝は青く見えるってことかもよ
蓋開けてみたらみんなそれぞれ抱えてることあると思う+456
-8
-
12. 匿名 2021/07/13(火) 10:03:56
>>1
人間一回目なんだよきっと+26
-32
-
13. 匿名 2021/07/13(火) 10:04:01
普通に生きれるだけの健康の維持すら難しい+443
-1
-
14. 匿名 2021/07/13(火) 10:04:10
まず健康でいる事が難しい
元気があれば何でもできる、とマジで思う+561
-7
-
15. 匿名 2021/07/13(火) 10:04:25
普通を意識した時点で生きにくいよね それぞれ裏では色んな問題抱えてるから それに気づかない人間関係の薄さの方が問題だったりするかも+128
-3
-
16. 匿名 2021/07/13(火) 10:04:27
独身ならまだ楽
結婚は難易度高い+165
-26
-
17. 匿名 2021/07/13(火) 10:04:31
実際のとこ大変だよね。
働くにしてもいらん気苦労は
絶えないし、他人と付き合うのだって
消耗の連続だし。
よほど高給取りなら遊びで補えるのかも
しれないけど。
+242
-1
-
18. 匿名 2021/07/13(火) 10:04:42
わかるわぁ。若い頃周りの目を気にしながら自分の生存戦略を立てて…それでもレールから外れたらほぼ終わる…+178
-1
-
19. 匿名 2021/07/13(火) 10:04:50
わかるよ〜!
クソ田舎出身だけど周りは高卒以上で自動車免許必須、20代で結婚・出産、マイホーム持ち…ってわたしには無理無理無理無理
最近だと更に半分くらいは大卒で産後も正社員で働いてる…+253
-1
-
20. 匿名 2021/07/13(火) 10:05:16
顔も名前も住まいもわからない他人をコメントだけで
よくもまあ見下したり批判したり妬んだりできるなとは思う。+13
-5
-
21. 匿名 2021/07/13(火) 10:05:38
>>1
価値観も性格も生活環境も違うし超人みたいに見える人も悩みはあるだろうしわからんよね+31
-3
-
22. 匿名 2021/07/13(火) 10:05:46
まず普通の家庭に生まれる事からだよね
そこでもう躓いてるのに這い上がれる気力なんて無い+342
-1
-
23. 匿名 2021/07/13(火) 10:05:48
普通より裕福な家に産まれて、普通より美人に産まれて、偏差値も55以上だと
「私の人生普通だよ」って思う。+311
-3
-
24. 匿名 2021/07/13(火) 10:06:07
普通ってすごく難しいよ
「自分の親程度の暮らし」がその人の普通のはずだけど
年功序列で給与が自動的に上がる時代ではなくなってしまった。
初任給からほぼ変わらない。人生のやり直しがきかない。
子どもの教育費はうなぎのぼり、進学率もうなぎのぼり、税金も上がりっぱなし
物価も値上がりっぱなし、素材は粗悪品が増えて
給与は据え置き+380
-3
-
25. 匿名 2021/07/13(火) 10:06:27
家族ができると、家族の問題も抱えなくてはならない
家族人数分の人生を背負ってる感じ+163
-4
-
26. 匿名 2021/07/13(火) 10:06:51
>>20
確かにこんな匿名の掲示板で熱く語りすぎてるのにはひくよね!+13
-3
-
27. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:05
>>16
独身は税金地獄なんだよ。+201
-6
-
28. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:14
ずっと競走することに疲れた。受験も就活も。+145
-1
-
29. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:17
結婚前まで仕事がまともに続かずに職を転々として20代は本当に荒れた生活していました。
子供の頃から夜更かしが当たり前で小学校もろくに行ってなかった。
家も汚くてお風呂や歯磨きすらまともにしていなかったせいか大人になってもまともな生活ができない。
朝起きて顔を洗って家を出るってことがすでに難易度高いんです。+206
-13
-
30. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:25
めちゃめちゃわかる。
人生初めてバイトしてお金を稼ぐってこんなに大変なのか!親すげーと尊敬した18の春。+166
-2
-
31. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:26
同意。
いま、なんとかうまくやってる方だと思うけど、何が1つでも歯車狂ったら転落するわ。崖っぷち。
でも、そこを気にしても仕方ないから、なるべく崖側は見ないことにしてる。+144
-0
-
32. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:29
かつての普通は今の普通では無い。
昔はそれが当たり前だったけどね。+135
-1
-
33. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:31
>>28
競争か+12
-0
-
34. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:50
>>3
そうだよ
上ばっかり見てたらキリがない
他の誰かの人生があなたのものではない
あなたはあなた+60
-4
-
35. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:54
>>5
さらに大学まで出して車も所持して…求められる普通が昔とは違って今の世の中では大変+288
-0
-
36. 匿名 2021/07/13(火) 10:07:58
>>6
オール3ってことじゃなく、4を目指しても2があるのも「普通」だよね。
+77
-3
-
37. 匿名 2021/07/13(火) 10:08:12
今でもしんどいけど、老後とかもっとしんどいんだろうなと思う。
年金支給は遅くなるだろうし、額だって微々たるもの。
貯金って言っても、今しんどいのに余裕ある額貯めるのは無理。
今以上にカツカツが待っていて、普通なんて勝ち組だよね+218
-1
-
38. 匿名 2021/07/13(火) 10:08:22
>>16
金のある実家があるか自分が健康で稼ぎがいいか生涯を通して打ち込むものがないとずっと独身ってキツくない? 親が介護になったり死んだら色んな意味で生きて行けるのだろうかと心配になる知り合いが何人かいる。+110
-6
-
39. 匿名 2021/07/13(火) 10:08:30
>>1
給料安いってこと?
せめて給料良いとこに勤めるとか。
安いなら簡易な仕事のとこにするとか、生きやすいように何かしら工夫したらどうかな?+8
-40
-
40. 匿名 2021/07/13(火) 10:08:37
親がどう育てるか(働いて生きていけるだけの教育をつけてくれるか)で何割か決まってしまう
自分の力だけで挽回も可能だがものすごく苦労する
ゆたぽんドンマイ+136
-0
-
41. 匿名 2021/07/13(火) 10:10:12
結婚したら親みたいに子供たちに貯金を残してあげたり、
持ち家を立てたりいい車に乗ったり出来ると思ってたのに現実は全然違った+153
-0
-
42. 匿名 2021/07/13(火) 10:10:15
>>24
それどころじゃないよ。
昔なんて、そもそも銀行にお金預ければ勝手に増えたし、株もグングン上がったし、社宅も多かった。
親世代は、社宅に住んで金貯めて、自社株買って、子供できた頃には、増えたお金と株で、家の頭金に出来たからね。
+191
-1
-
43. 匿名 2021/07/13(火) 10:10:33
器用、不器用の差はあると思う
仕事もなんでもサッサと出来る人とそうじゃ無い人ではストレスの違いあるし、負荷が大きいと日常生活にも支障きたす+128
-2
-
44. 匿名 2021/07/13(火) 10:10:35
>>26
熱くなるのはいいけど汚い言葉を平気で使ったりするのはね。+18
-2
-
45. 匿名 2021/07/13(火) 10:10:51
なんでも普通が1番難しい+78
-1
-
46. 匿名 2021/07/13(火) 10:10:51
子供10歳
小学生になったらパート。って思ってたのにずーっと体調悪い。まわりはもうラクでしょ?なんて言うけど産まれてからずーっと体調悪くて病院行ってもなんも無くて。
引きこもりっぽくてつらい。
+148
-9
-
47. 匿名 2021/07/13(火) 10:10:55
>>1
一応確認なんですけど、学生時代、勉強しましたよね?今も資格とるとか、少しでも良くなるよう努力はしてるんですか?
世の中、お金なくても古本屋で安い参考書買って必死に勉強してる人もいます。必死にバイトしながら親に一切頼らず大学行ってる子もいますよ。
主さんがどうかはわからないですけど、何でもかんでも環境や社会のせいにしないで下さい。+12
-92
-
48. 匿名 2021/07/13(火) 10:11:11
異性とある程度付き合って仲を深め、お互いの親に紹介して友達や親族を招待して結婚式をしてマイカー、マイホームを手に入れて子供を産み、社会の中でまともに生きていけるように育てるってよく考えたらすごいことだと思う
世間的には普通のことだとされてるけど私には無理だな
もう結婚することが絶対じゃ無いし、別に一生独身でもいいと思うけど、どんどん格差が開いていってるよね+193
-2
-
49. 匿名 2021/07/13(火) 10:11:25
独身で今仕事あっても将来わからないし
家のこと、親のこと、自分のことちゃんとやろうと思ったら時間もお金も全然足らない+40
-2
-
50. 匿名 2021/07/13(火) 10:11:25
だったら底辺が最高位の芸能人を叩くなよ+3
-19
-
51. 匿名 2021/07/13(火) 10:11:25
>>5
ハードル高い+83
-0
-
52. 匿名 2021/07/13(火) 10:11:25
まさに今日それを思っていた。
ホルモンバランスのせいか1ヶ月の中で体調が良い日がほぼなくて朝起きるだけでもしんどい。あわよくばずっと寝てたい。人間向いてないなぁって思う。
すごく大事にしてくれる金持ちのとこの猫になりたい。+166
-1
-
53. 匿名 2021/07/13(火) 10:12:18
分かります、私にとって普通はハードルが高すぎる。+56
-0
-
54. 匿名 2021/07/13(火) 10:12:22
親が団塊の世代のサラリーマン
だったから尚更そう感じる
働いて生活して
楽しむほどの余裕がない
豊かな老後も約束されていない
+61
-1
-
55. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:00
>>7
言うて昭和の生活って、ショボくない?+4
-31
-
56. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:06
>>5
中学受験も普通だし
大卒も+100
-1
-
57. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:06
>>39
簡単に言ってくれるなぁ笑+43
-0
-
58. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:13
>>1
大学にはとりあえずでも行った方がいいと思う。今は。それだけで世の中の50%より上になれる。+17
-13
-
59. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:25
そのくせ何かあると
普通こうでしょ!
ありえない!あたおか!
こんな非常識なママ友嫌だわと
どんどん普通のレベルを自分たちで上げてるしね+78
-2
-
60. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:27
がるちゃんが娯楽って事でいいんじゃない。楽しそうなトピだけ見てやばそうなのはそっ閉じ+63
-0
-
61. 匿名 2021/07/13(火) 10:13:56
いい人と適齢期に出会い結婚というハードルが高すぎる
美人ならイージーとかいう問題でもない
運が試されてる+129
-1
-
62. 匿名 2021/07/13(火) 10:14:04
マウンティングしたがりな人が言いがちな「普通じゃない?」「当たり前でしょ」を間に受けて振り回されてるだけだと思うよ
ガルちゃんでもよく見る
ハーフで美人→ハーフなら普通
30代で年収1000万→東京なら普通
私立中学受験→東京なら普通
MARCH・関関同立→普通レベルの大学
冷静にデータとか統計とか調べたらどれもこれも普通じゃないからね
実際の「普通」ってそんなにハードル高くないよ+63
-7
-
63. 匿名 2021/07/13(火) 10:14:10
>>1
逆に何がそんなに大変なのか分からないけど仕事が大変っていうのは要領が悪いってこと?+3
-17
-
64. 匿名 2021/07/13(火) 10:14:12
働けど働けどなおわが暮らし楽にならざり+79
-1
-
65. 匿名 2021/07/13(火) 10:14:24
>>57
仕事やお金で苦労したことが無いんだよ
多分パンが無い時お菓子食べてるひと+55
-3
-
66. 匿名 2021/07/13(火) 10:14:25
生活水準高い地域に来たら自分の中での今までの普通が崩れ去った。色んなレベルの普通があって、私はこっち側では普通じゃないんだって。毎日みじめで他人と会いたくなくて引きこもりたい気分。+44
-1
-
67. 匿名 2021/07/13(火) 10:14:35
わかります。外で人と関わりながら働けないです。
+35
-0
-
68. 匿名 2021/07/13(火) 10:15:13
>>35
そして大量の見知らぬお年寄りも守りつつ、子供を減らさない様に子育て環境も守らなきゃいけない
余裕なんて全く無いはずなのになんで税金無駄遣いしようと思えるんだろ
こっちは本当は自分と家族が生きるだけで精一杯なのに+69
-7
-
69. 匿名 2021/07/13(火) 10:15:16
義母は自己中で何でも人に押し付けて思うように生きてる。よく幸せだとか健康で普通に暮らせてありがたいとか言うけどそりゃ何でも思い通りになればそう言えるよね。影で我慢したり合わせたりしてくれてる人がいるからだろーよ。+52
-0
-
70. 匿名 2021/07/13(火) 10:15:16
>>62
MARCHくらいなら努力しなくても入れる。お金があればね。+1
-17
-
71. 匿名 2021/07/13(火) 10:15:57
全体的に80点ぐらいの人生ですが、普通の人生だな、と思うので、本当に50点ぐらいの人生だったら不幸だと思うのかな?+3
-6
-
72. 匿名 2021/07/13(火) 10:16:03
でも昔は例えば掃除機が発明されたのがものすごく画期的なことだったんだよね。昔の掃除機は重いしうるさいし、後ろから汚い空気が出るし、もちろんコンセントだし。でも昔はこんなのでも掃除機すげー!便利!だったんだよね。
今はコンセント差し込む掃除機(昔より大分軽量)はハードルが高い!めんどくさい!コードレス掃除機でなきゃ。今度はコードレス掃除機もめんどくさ。ルンバほしい!
みたいに「普通」の基準も上がってきてるのでは?+35
-6
-
73. 匿名 2021/07/13(火) 10:16:27
>>47
主さんは普通に生きていくことが大変って言ってるだけで社会や環境のせいにしてないと思うけど+88
-1
-
74. 匿名 2021/07/13(火) 10:17:13
>>8
ヴァルキリープロファイル?+17
-1
-
75. 匿名 2021/07/13(火) 10:17:38
>>72
港区付近に住めばコンプレックスが増強するみたいな感じね+11
-0
-
76. 匿名 2021/07/13(火) 10:17:44
>>63
横、違うと思う。仕事って何でも大変だし職種だってたくさんあるよ。要領が悪いだけじゃなくてさ。+6
-0
-
77. 匿名 2021/07/13(火) 10:17:55
はい
だから風俗で働いてます
31になってしまいます
生きるのが辛い+21
-3
-
78. 匿名 2021/07/13(火) 10:17:58
>>14
わかる
私もここ3年くらい、原因不明の吐き気や頭痛、肩や首の懲りに悩まされてしんどい
心もおかしくなってる
また、いつ悪化するかってことを考えると、憂鬱でどうしようもない気持ちになる
昔の健康な体があれば、なんでもできるのに…
別に元気にならなくてもいい
ただ、健康を取り戻したい
健康って奇跡なんだ+104
-1
-
79. 匿名 2021/07/13(火) 10:18:18
本当、普通が一番難しい。
何事もなく一日一日を過ごしたいのに、ある日突然問題が起きる時がある。
結婚して15年、何度もあった。
金銭的なことだったり、健康の問題だったり、旦那のことだったり、子供のことだったり。
だから周りが悩みとかなさそうに見えてとても羨ましく見えるけど、実際は口に出さないだけでみんな必死に生きてるのかなぁ…+68
-5
-
80. 匿名 2021/07/13(火) 10:19:34
>>1
分かります。
よくぞこの世に産み落としてくれたなと思ってます。
毒親だし、感謝のひとつもない。
+65
-7
-
81. 匿名 2021/07/13(火) 10:20:10
>>1
全然難易度高くない
今、年収600万くらいだから生活に余裕もある。
ただ辞めるとこの年で雇ってくれるとこはほとんど無いだろうし、大した能力もないから、年収もかなり下がるかもなぁと思って迂闊には辞められない。
辞めたら難易度は跳ね上がると思ってる。+13
-26
-
82. 匿名 2021/07/13(火) 10:20:20
>>34
なんか、かっけー+4
-0
-
83. 匿名 2021/07/13(火) 10:20:28
わかります、もはや人間に向いてない+55
-0
-
84. 匿名 2021/07/13(火) 10:20:36
>>72
生活水準はめちゃくちゃ上がってるよね。
個人的なこと言えば、平成初期は新築でもお風呂のお湯が自動で止まるなんてなくて、お湯垂れ流しとか普通にやってしまった。便利な世の中だよ。+47
-0
-
85. 匿名 2021/07/13(火) 10:20:45
母にも祖母にも昔から、普通が1番大変よって言われてたわ、、本当普通って大変だよね+51
-1
-
86. 匿名 2021/07/13(火) 10:21:15
>>76
え?働くことそのものが大変って言ってるのか!
それは衝撃+3
-20
-
87. 匿名 2021/07/13(火) 10:21:17
小さい頃から真面目に勉強して生きていれば(病気とか毒親にお金取られるとか、コロナで会社倒産したとかは別として)、自分の分の衣食住を賄うのは普通にできると思うけどなぁ。+7
-19
-
88. 匿名 2021/07/13(火) 10:21:27
会社員の夫とパートの私。子ども1人。
ごく普通の家庭に見えるだろうけど、ギリギリの生活だよ。
休みの度に外食してたり、仕事帰りにスタバに寄ってる同僚をみると、なんでそんなにお金あるの?と思っちゃう。+51
-4
-
89. 匿名 2021/07/13(火) 10:21:38
うちの親は自分らの定年後の貯金しながら子供2人の大学費用、一人暮らしの家賃光熱費、小遣い渡して車は2台持ち。結婚式のお金も全額うちの親がなぜか出したし今思えばすごい親。昔は普通だと思ってたけど。
私と旦那じゃ同じことは不可能…+38
-0
-
90. 匿名 2021/07/13(火) 10:21:52
独り暮らしなんだけど八時間+残業後スーパー寄って家帰って自炊してご飯食べて風呂掃除して風呂入って洗濯して干して皿洗って布団敷いて歯磨いて、公共料金の支払いチェックして…
が出来ません。
なんで仕事後もこんなにやることあるの。完璧なセルフネグレクトですわ、この前駐車場代振り込むの忘れてたし。
普通に生きるってレベルが高い…
+93
-1
-
91. 匿名 2021/07/13(火) 10:22:32
>>14
猪木いいこと言うよね!+35
-1
-
92. 匿名 2021/07/13(火) 10:23:08
うちの父さん、ちょっと特殊な仕事なんだけど昔は1日5時間勤務だったらしい。体力や集中力が必要なので、5時間くらいで交代するゆとりが必要とかで。
でも、世間が9時間拘束、8時間労働!!ってことになり、それに合わせて8時間勤務になってしまったとのこと。お給料は変わらず。+48
-2
-
93. 匿名 2021/07/13(火) 10:23:20
>>9
ブラックキャップ置くのどうでしょう?+18
-0
-
94. 匿名 2021/07/13(火) 10:23:37
>>47
カツカツな給料の中でちゃんと自己責任で生活して、税金払って生きてんじゃん
しんどいねーって言い合うのもダメなのかよ+103
-1
-
95. 匿名 2021/07/13(火) 10:24:33
親が公務員の家庭の普通がしんどい。
最低限のお金があればいいなんて言ってるけど、自分たちが恵まれた生活しているのがわかってない。貧乏な家庭に育った私からしたら、嫌味にしか聞こえない。+28
-3
-
96. 匿名 2021/07/13(火) 10:24:48
>>3
うざ、ひろゆきかよ+8
-8
-
97. 匿名 2021/07/13(火) 10:24:57
生きていく上で管理しなくちゃいけないことが多すぎる。わたしは自分のシフトと病院からもらってる薬の残りとコンタクトの残数ぐらいしか把握出来ないけど、冷蔵庫の食材とか自分の体型とか、部屋の汚れ具合とか把握してやらなくちゃいけない行動やってる人はすごい。+70
-0
-
98. 匿名 2021/07/13(火) 10:26:20
>>90
わかるよー
日々忙しなくて、そういう期限のある些細なこと、忘れそうになる!
私、冷蔵庫に付箋貼ってるよ
それもただの景色になって忘れることもあるんだけど+20
-0
-
99. 匿名 2021/07/13(火) 10:26:49
>>88
単にお金の使い所が違うだけだから気にしなくて良いよ。スタバなんて500円〜食べ物付きでも1000円とかだし。それをせっせと貯金に回すか違うものに使うかスタバに使うか、というだけの話。+33
-2
-
100. 匿名 2021/07/13(火) 10:28:16
電車の窓から住宅街とか眺めてたら、あの一戸一戸に家庭があって普通に暮らしてる人がいるんだもんなすごいなって別世界のことのように思うわ+85
-0
-
101. 匿名 2021/07/13(火) 10:28:57
自律神経失調症になってしまって辛い。やらなきゃいけないことは山積みなのに、起きるのも息をするのも疲れてしまう。
普通に動けてた日々が懐かしくて切なくなる。
身体が健康になったらお金はいくらでも稼ぐ努力をするから、とにかく健康が欲しい。あの頃に戻りたい。+64
-0
-
102. 匿名 2021/07/13(火) 10:29:04
昔の方が割とゆるかった、みたいなとこはあるよねー。仕事中に普通に酒飲んだり、タバコ吸ったり。
飲酒運転も割と普通ーみたいな。
+53
-2
-
103. 匿名 2021/07/13(火) 10:30:13
子供二人目妊娠中で、共働き両親遠方の30代前半。普通っぽい生活は送れてるけど、毎日バタバタ疲労大変。嫌になることもあるけど頑張ってる。普通に生きるのって、大変だけど頑張ればなんとかなる。毎年海外旅行行ったり贅沢三昧の生活は頑張っても無理そう。小さい頃からもっと勉強して高収入になって、さらに金持ちと結婚できてたらなぁって思うけど自分の努力が足りなかったから仕方ない。+17
-8
-
104. 匿名 2021/07/13(火) 10:31:03
>>64
じっと手を見る+12
-1
-
105. 匿名 2021/07/13(火) 10:31:23
>>1
人と比べるから苦しくなるのでは?
人によって能力や得意不得意は違うから、自分が楽しいと思える仕事に出会うまでどんどん転職したらいいよ。楽しいことは悲壮感なく頑張れるし、給料も後からついてくる。+13
-4
-
106. 匿名 2021/07/13(火) 10:32:22
怖くて見れない+5
-0
-
107. 匿名 2021/07/13(火) 10:32:33
私貧乏な家育ちながら勉強して良い大学入ってそれなりの給料で奨学金返しながら多少余裕のある生活してるけど、それでもどこかしんどいよ…
今は何とかやってけるけど、希望が見えない+27
-0
-
108. 匿名 2021/07/13(火) 10:32:33
本当に健康って大事だなって思う。
大学生の子供が二人いるから、学費、老後の資金のことで頭が一杯。夫に体調悪いから、仕事行きたくないアピールされると、私が精神的に病む。
私だってフルタイムで働いて、家事全部やってんだけどって怒鳴りたくなる。
+53
-2
-
109. 匿名 2021/07/13(火) 10:32:46
>>1
普通の家庭育ちでも大変なのに毒親育ちだと更に難易度上がるよね+43
-0
-
110. 匿名 2021/07/13(火) 10:35:20
わかる
てか、朝早くから仕事に行くのって狂気の沙汰じゃない?
11時ごろに自由参加の仕事につきたい
休むのも働くのも自由に、、みたいな
+78
-0
-
111. 匿名 2021/07/13(火) 10:36:01
一億総中流と言われた時代が羨ましい
今やクレしんの野原一家は超勝ち組、礒野家に至っては資産家レベルだよ+102
-0
-
112. 匿名 2021/07/13(火) 10:36:39
>>30
ご両親をすごい!と思えるあなたも偉いと思うよ。
気付けてよかった!
+62
-1
-
113. 匿名 2021/07/13(火) 10:36:44
>>95
親が公務員の家庭だったけど、周り見渡せば大企業の偉いサンちの子どもとか、親が医者、社長とかで羽振りいい人なんてわんさかいて、うちは貧乏だからって言われて育ったよ。俯瞰してみたらひもじい思いすることもなかったし、衣食住整えてもらえてありがたいけど、上を見上げたらキリないなと思うよ。+13
-7
-
114. 匿名 2021/07/13(火) 10:37:11
竹中パソナのような、日本人を企業の奴隷にしようというクソ
が跋扈しているからです。政治屋(菅政権)も利権しか頭にないのですから
もう救いようがない国へとなって来ています
+56
-0
-
115. 匿名 2021/07/13(火) 10:37:16
>>70
はい来たー+13
-1
-
116. 匿名 2021/07/13(火) 10:37:26
>>100
子供のころから、そういうのを見て、どこにも入れない自分が惨めだった
アラフィフになってもその中の分譲戸建まだ入れない
+26
-0
-
117. 匿名 2021/07/13(火) 10:37:52
>>5
義実家敷地内の離れに住んでる子多い+9
-8
-
118. 匿名 2021/07/13(火) 10:39:03
一昔前まではこれぐらい何でもない、当たり前に払えるものだったんだろう
今は『罰金』という苦痛になってる
日本人がいかに貧しくなったかの現れ+34
-1
-
119. 匿名 2021/07/13(火) 10:39:23
>>1
生きてく上で必要な物って沢山あるけど
お金と対人スキル
この2つに限っては幸福度や生きやすさに大きく影響するね+76
-0
-
120. 匿名 2021/07/13(火) 10:39:38
まずは親ガチャ失敗してると辛いよね
育つ環境は悪くなるし、受け継ぐスキルは低くなるし。
そういう人にとって「普通に生きる」は高望みになってしまう。+65
-2
-
121. 匿名 2021/07/13(火) 10:39:47
>>95
うちは父が公務員でしたが、
母がクソドケチなので
貧乏に育ちましたよ
服も自転車も買ってもらえませんでした+8
-2
-
122. 匿名 2021/07/13(火) 10:39:55
>>101
私も持病持ちで年々悪化してるから同じこと考える。辛いよね本当に。病気じゃなかったらフルタイムでバリバリ働きたい。+23
-1
-
123. 匿名 2021/07/13(火) 10:39:55
>>3
普通に仕事も難しい。
会社に入ってみりゃ、パワハラ、サビ残、有休無し当たり前。
今まではそれが「普通」だったけど、
情報化社会のおかげで「普通」じゃないと気が付いた。
「普通」に仕事に就く難易度が高すぎる。+49
-0
-
124. 匿名 2021/07/13(火) 10:41:06
実家が安定してるだけで
スタート地点から別れてると思うよ。本当に
+38
-0
-
125. 匿名 2021/07/13(火) 10:41:16
>>5
子ども高卒でいいならまだいけると思うけどね…大学費用が大きいよね。大学は全員無償化すべきだわ。あと、子育てしてると老後資金も貯まらないから子ども産んだ親には老後資金として3千万くらい税金から払うべき。+11
-26
-
126. 匿名 2021/07/13(火) 10:41:20
>>110
フレックス制の会社へ転職しよう!+4
-4
-
127. 匿名 2021/07/13(火) 10:41:39
老後も自分達で何とかしてね〜
だもんね
人生って修行だわ+35
-0
-
128. 匿名 2021/07/13(火) 10:42:14
>>118
どんどん税金上がって手取りが減ってる+24
-1
-
129. 匿名 2021/07/13(火) 10:42:15
>>56
私40代で田舎出身なんだけど、短大卒なのね。大学いこうと思えばいけたんだけど、結婚したら会社辞めるものと思っていて長く社会人やれる短大選んだのよ。
なのにこんな時代になっちゃって。失敗したんだけど、今の若い世代は女性にも働くことを求めて
女性でも学歴必要な世の中になっててどんどん大変になっててるなーと感じてるよ。+46
-3
-
130. 匿名 2021/07/13(火) 10:44:27
>>5
子供1人じゃダメですか…
1人しか産めなかった…+20
-14
-
131. 匿名 2021/07/13(火) 10:46:00
>>1
現代の行きすぎた自己責任論が息苦しさを増幅させてるね
弱音を吐いたり、どうしても辛い時に逃げる事さえ叩かれたりする+44
-0
-
132. 匿名 2021/07/13(火) 10:47:55
親の経済力ってかなり大きいよね。うちは両親共働きで、特に母親がキャリア志向強い人だったから子供の教育には惜しみなくお金使ってて、それがどれほど恵まれてるかなんて昔は考えたこともなかった。それが普通と思ってた自分は大馬鹿だ。親に申し訳ない。+40
-0
-
133. 匿名 2021/07/13(火) 10:48:12
「働く」ってめちゃくちゃ辛いよね!
世の中には合わない人もいるし、理不尽に怒る人がいても言い返せない(お客さんや上司)状況ってなんなんだろう、といつも思う。
人にやさしくとか、相手の立場に立って、とか学校では言われるのに、大人になっても大半の人はストレス抱えながら生きてる+62
-1
-
134. 匿名 2021/07/13(火) 10:48:37
経済成長止まったあとが大変ていうもんね
+3
-1
-
135. 匿名 2021/07/13(火) 10:48:47
>>130
だめとは言ってないじゃん+22
-3
-
136. 匿名 2021/07/13(火) 10:49:37
>>127
でも、年金は払ってね~+3
-1
-
137. 匿名 2021/07/13(火) 10:50:30
>>12 マイナス多いけど結構そういうのあるかもと思ってる。育った環境とかもだけど先見の明があったり地頭いい人や人間できてるなって人に出会うとそう思う。
+27
-0
-
138. 匿名 2021/07/13(火) 10:51:27
>>1 私は出来はどうあれ仕事してる人もすごいと思う。
+16
-0
-
139. 匿名 2021/07/13(火) 10:52:37
しかし昔なんて、月曜から土曜まで仕事で、日曜しか休みがなかったのだ。
今はまだちょっとマシかもよー+30
-1
-
140. 匿名 2021/07/13(火) 10:52:55
バブル期に高校生~短大生、バブルははじけたけどまだ余韻のあったころにOLだった。
娘は今年大学を卒業して就職したけど、高校生以降の娘のお金の使い方とか見ていたら、質素にしてるな~って思った。
ランチを食べるお店、洋服にかけるお金もけっこうつぎこんでいたし、飲み会の後は、私たちは上手く行けば上司がタクシー代だしてくれたり、別に自費で乗るのも厭わなかったし。
今から思えば小娘のくせに派手な使い方していたな。
周りの人との交流もよくあった。
それが当時の普通。
今の子は、華やかさはないけど、自分の好みやライフスタイルに合わせてお金を使うところと節約するところの区別が上手だし、行動はお一人様が楽らしい。
+28
-3
-
141. 匿名 2021/07/13(火) 10:52:56
今ってネットで他人の人生の一部を覗き見できるからさ、求めるレベルが上がってるよね。
そしてやたら「無能」「底辺」「負け組」と格差を煽る言葉ばかり。
正規雇用で既婚者で子供がいて綺麗な戸建てやマンションに住んで健康で適度に娯楽に興じれる人生なんて一握りどころかひとつまみでしょ。+56
-5
-
142. 匿名 2021/07/13(火) 10:55:47
普通に何処へでも運転できる人尊敬する。
少し距離があって初めて行く場所の場合、目的地までどの道を通ってどの車線を走ればいいのか?
ダンナに助手席に乗ってもらい、何度か練習したり動画見たりとシュミレーションしないと何処へも行けない。
病院、子ども関係の場所も練習して行けるようになった。
駐車や運転自体は大丈夫なんだけど、とにかくたどり着くまでの道と車線がわからない。+18
-0
-
143. 匿名 2021/07/13(火) 10:56:17
>>120
親ガチャに失敗してもその負の連鎖から抜け出して大成する人もいて、
結局そういう人と比べられてしまうんだよね
お前の努力が足りないからだろって
これを言われるともう何も答えられなくなる+22
-2
-
144. 匿名 2021/07/13(火) 10:59:05
持ち家、車2台、子供2人、パート主婦
並みに見えるでしょうが中古だし、旦那持病あるし怪我するし、車は軽、パートも最低賃金、塾なんて無理無理~、子供の頭脳はもろ遺伝なのでごめんねって感じ(私よりは優秀だがw)。
比べるなんて自殺行為しない。
もうね、見ないの。耳ふさいであー!って言って聞かない。幸せはミニトマトが毎日収穫できる事。エアコンの冷たい風邪。今日もアイスコーヒーがうまい。と感じる毎日。
+59
-4
-
145. 匿名 2021/07/13(火) 11:00:05
多分、ここでの普通の定義は「結婚、出産して育てあげて……」てな事だと思うけど、崩壊した家庭(でも経済力無いから離婚出来ない)で育ち、頭も顔も悪いと早い内から自覚してた私は「普通」に憧れ持った事は無いなぁ。
身の程分かってるから羨ましくなかったのか「酸っぱいブドウ理論」だったのか……
アラフォーで誰とも愛し合った事が無い私だけど、どこか「あぁやっぱりね、そんな気はしてたよ」って納得してる。+25
-0
-
146. 匿名 2021/07/13(火) 11:02:47
>>5
これのどこかで挫折すると普通以下って思えて悲しくなるよね
持病や親問題や進学やクビやら倒産やらでどこかで普通と思ってたレールからズレてく
普通なんてないって、みんな違ってみんないいって開き直って生きるしかないです+93
-0
-
147. 匿名 2021/07/13(火) 11:03:35
>>24
女性も大卒当たり前になってからの弊害もない?
自分は氷河期世代で四大文系ってロクな就職先なかった
就職先で出会った結婚相手ももちろん薄給
うちの母親や義母、あとバブル世代とかは高卒短大卒でも誰でも知ってる大企業入れる人多くて、そこで旦那選びできたのうらやましいと思っちゃう
あんなに勉強して進学校入って大学受験して親よりいい暮らしできないなんて意味ないなあと思う、時代だけど+76
-0
-
148. 匿名 2021/07/13(火) 11:03:42
子供が3人いてそれぞれ大学に行って仕事もして、結婚して孫を連れてきてくれるってもはや奇跡だと思う。
私と主人はどっちも3人兄弟だけど、それぞれ1人ずつ引きこもりを抱えている。+23
-0
-
149. 匿名 2021/07/13(火) 11:04:18
>>130
ダメではないと思うけど私が言える立場ではない
あなたの人生なので誰かに聞くことではない気もする+20
-1
-
150. 匿名 2021/07/13(火) 11:06:26
>>143
抜け出せる人は、きっと本人に何らかの秀でてる所があったり、運や周りの人に恵まれてるよね。
それすらも無い、寧ろマイナスからのスタートの人には「親ガチャ失敗からの成功体験談」なんて何の役にも立たないよね。
+25
-2
-
151. 匿名 2021/07/13(火) 11:06:35
>>145
子供の頃に普通じゃない家庭の自覚を持つと、大人になって普通が手に入らなくても諦めもつくし妬みもしないよね
初めから普通じゃないから
子供の頃に普通で育って大人になってから普通が遠のく人の方が心理的に辛いのかな+6
-5
-
152. 匿名 2021/07/13(火) 11:06:50
>>144
並どころか超勝ち組に見える+23
-1
-
153. 匿名 2021/07/13(火) 11:07:17
>>11
そうだよね。
私田舎出身の東京住みなんだけど、子供の幼稚園専業主婦7割位なんだよ。
みんな凄いと思ってたんだけど、中はわかんないよね。
しかし東京は怖いところだわ。+39
-2
-
154. 匿名 2021/07/13(火) 11:08:58
>>1
人生はどこかでつけを払うのよ
学生の頃はあまり勉強もしなかったから、三流大学止まり
その代わり20代は周りの人が遊んでる中でも働いてた
今は平均以上のお給料も貰えてるし、普通に働いてちょこちょこ有給取って休日はノンビリしてる
貯金も普通に貯まっていく。
普通に働いてると言っても一朝一夕では身につかない仕事だから、替えはいても誰でもできる仕事ではない。
普通を手に入れるためにはどこかで普通よりがんばらないといけない。年を取れば取るほどツケは大きくなる
若いなら、人よりがんばってみたら??+5
-26
-
155. 匿名 2021/07/13(火) 11:09:02
>>93
毎年4月頃から置いているんですけど、必ず出るんです(^_^;)
+8
-0
-
156. 匿名 2021/07/13(火) 11:09:10
年々難易度上がって来ない?
若い時はまだ何も考えず生きれた。+33
-1
-
157. 匿名 2021/07/13(火) 11:09:18
>>148
一人ずつならましそう
孫0人じゃないだけ素晴らしい+7
-1
-
158. 匿名 2021/07/13(火) 11:11:23
>>155
横だけどGてしつこいよねw+11
-0
-
159. 匿名 2021/07/13(火) 11:11:27
>>102
子どもの頃はランドセルを置いたら即「行ってきまーす!」と言って公園へ勝手に遊びに行き、5時の放送が聞こえたら皆で帰るみたいなのが普通だった
今は塾や習い事が普通だったりすぐに遊びに行ってもみまもりケータイとか持たせたり放っておけない
乳幼児も絶対、家に置いていったりしてはいけないし(虐待)
昔はクレヨンしんちゃんみたいにとなりの人が見てくれたり、色々ゆるかった
仕方ないんだけど母親の負担が多い
+47
-0
-
160. 匿名 2021/07/13(火) 11:12:12
>>151
そんなことないよ
せめて普通までのしあがりたかったのに、それが叶わないと絶望しかない+11
-0
-
161. 匿名 2021/07/13(火) 11:16:58
>>22
分かる 好きで貧乏に産まれた訳じゃないのに這い上がれないのは自分が悪い 立派に稼いで自立することが当たり前ってのも嫌 難しい苦しい 頭も悪いし容姿も破壊的に悪い
ズーっと沼を泳いでる もがいてる感じキレイな海を泳ぎたい+97
-0
-
162. 匿名 2021/07/13(火) 11:17:08
>>1
崖っぷちにギリギリかじりついてたけど、心身ともに限界になって落ちてしまった
生きる意味がわからなくなってきた+27
-0
-
163. 匿名 2021/07/13(火) 11:17:51
>>110
起業するかフリーになれば??
時間には縛られないよ+3
-3
-
164. 匿名 2021/07/13(火) 11:20:32
>>46
体調はそれこそ人それぞれだから辛いよね。なんで貯金が無いの?と言われても色々事情があるんだよ〜と言いたい+50
-1
-
165. 匿名 2021/07/13(火) 11:21:01
>>1
普通に生きるのが大変すぎて私はニートになったよ+29
-0
-
166. 匿名 2021/07/13(火) 11:22:34
>>56
中受は全国的には普通じゃないよ。
+7
-2
-
167. 匿名 2021/07/13(火) 11:23:08
>>8
ヴァルキリープロファイルシステムが独特どけど世界観もいいし面白いよね+11
-0
-
168. 匿名 2021/07/13(火) 11:23:30
>>35
今は習い事もハンパない!
早く始めさせないと遅れを取る
もちろん本人がやりたがるの前提で+34
-0
-
169. 匿名 2021/07/13(火) 11:24:43
>>1
公務員なら余裕だよ
どうして公務員にならないの???+1
-13
-
170. 匿名 2021/07/13(火) 11:24:59
>>159
>昔はクレヨンしんちゃんみたいにとなりの人が見てくれたり
今は余計なことをしたら「何ですか!」(キッ!)となって、迷子に声をかけたら「話しかけないでください!」て。
+14
-2
-
171. 匿名 2021/07/13(火) 11:25:31
>>97
薬とコンタクト以外は誰かがやってくれるの?+1
-3
-
172. 匿名 2021/07/13(火) 11:25:54
>>161
スタートラインがかなり後ろだと、追いつくの自体難しいよ
しかも前の人の方がちゃんとした教育受けてるから、能力も高い場合が多い。
能力身に着けてその後に追いつくってのは普通の人だと難しいというか、それまでに人生終了の可能性の方が高いからね+56
-0
-
173. 匿名 2021/07/13(火) 11:28:37
>>81
参考の為に┅
この時間にガルできて600万の年収って何関係なのお仕事なんですか?
カツカツのパート民だからうらやましい
仕事行ってきます(泣)
+9
-0
-
174. 匿名 2021/07/13(火) 11:29:06
>>165
私もです
さらに34すぎたあたりからさらに辛い
+13
-0
-
175. 匿名 2021/07/13(火) 11:29:41
>>165
ニートを養ってくれる親がいるだけで羨ましいです笑
ニートって中流以上の家庭だから出来る、あるいみ選ばれし者たちだなって感じます
親が貧乏だったり毒だと自立して働くしか道がないです+38
-3
-
176. 匿名 2021/07/13(火) 11:30:08
大学生までは、自分の娯楽だけがバイト代で、たまに一緒に出掛けたら服とか靴とか買ってあげた事もある。
社会人になって、全部自分でになった娘が世知辛さを味わっているわ。
それでも初任給出た時は、育ててくれたお礼と言ってプレゼントくれたし、お正月には3歳ちがいの大学生の弟にお年玉あげていた。
何を持って普通と呼ぶのかはよく分からないけど立ち振舞いもずいぶん大人びて落ち着いてきたと思う。+18
-0
-
177. 匿名 2021/07/13(火) 11:30:51
>>97
毎日8時間労働してたら冷蔵庫の中身把握は無理だよね
役割分担って必須だと思う+25
-0
-
178. 匿名 2021/07/13(火) 11:30:55
>>1
普通に生きるって実は一番難しいことじゃない?+32
-0
-
179. 匿名 2021/07/13(火) 11:31:03
>>172
高校生の頃から薄ぼんやりと(周りの子達はしっかりしているなぁ⋯⋯)と思っていたよw
大人になった今、明確に周りの人がしっかりしているのを感じる。+24
-0
-
180. 匿名 2021/07/13(火) 11:31:53
>>1今の日本じゃキツイよね。
あと、体力あって地頭も良くないといけないし
コミュ力まで求められるし ムリだわ。
なんせ体力、気力がわかない
+75
-0
-
181. 匿名 2021/07/13(火) 11:34:52
+19
-0
-
182. 匿名 2021/07/13(火) 11:36:47
>>134
ごめんなさいスクロールミスでマイナスしてしまった。+0
-0
-
183. 匿名 2021/07/13(火) 11:37:24
>>20
なんかトピずれな気がする
読解力ないのかな?+11
-0
-
184. 匿名 2021/07/13(火) 11:38:13
>>114今のコロナの政府の対応見てても
この国、終わってるなってすごい感じるわ。
税金納めてるのバカらしくなる
+55
-1
-
185. 匿名 2021/07/13(火) 11:39:21
>>181
たしかにこのとおりね
+17
-0
-
186. 匿名 2021/07/13(火) 11:39:29
この日本で幸せになるのとか難し過ぎる
+17
-0
-
187. 匿名 2021/07/13(火) 11:40:25
>>175
ニートできるってすごいよね。
親との関係性がよくて、
家の居心地がいい(少なくても兄弟で部屋を共有ではない)、成人一人分の衣食住が苦もなく賄える。
羨ましい。
独身時代、私は自分がもしニートだったら親から追い出されるなって思ってたよ。
多分職を失っても同情してくれることすらなく、
「仕事やめてどうするの?これからのことちゃんと考えてるの?早く次のところ探しなさい。求人情報誌もらってきた?ハロワに行け、ちゃんとしなさいよ」など矢継ぎ早に早口でキィキィ言われてストレスマックスになると予想してる。
実際、野垂れ死の方がマシって思って仕事辞めて転職活動してる時は親に相談すらしなかったし実家に戻る選択肢もなかった。+23
-1
-
188. 匿名 2021/07/13(火) 11:41:06
>>39
それが簡単にできる事ではないから辛いのよ。
昔の私が言いそうな事だけど、経験値と想像力が増すとそんな言葉は出てこなくなるかも。+21
-1
-
189. 匿名 2021/07/13(火) 11:41:51
>>175
そうかな?
ニートって結構毒親多くない?
毒親の人程ニートになりやすいんだと思う
あと貧乏人も・・・
親の年金や生活保護で生きてる人結構いるでしょ+26
-0
-
190. 匿名 2021/07/13(火) 11:41:58
持病があって体力ないし、生きてるだけで
しんどい 女に色々求めないでほしい。+22
-0
-
191. 匿名 2021/07/13(火) 11:43:44
生まれてきたくなかった
出産は親のエゴ+25
-3
-
192. 匿名 2021/07/13(火) 11:43:50
>>173
行員だよ。今日は有給消化。普段は8時には職場だよ。
お仕事がんばって!+11
-1
-
193. 匿名 2021/07/13(火) 11:47:22
>>11
ご近所家族
凄く仲良さそうにしていて微笑ましい家族だったけど
奥さんが長年不倫していて子供二人が旦那さんの子供じゃなかったらしい
修羅場が酷かったよ
表面からは分からないね
+54
-0
-
194. 匿名 2021/07/13(火) 11:49:46
>>189
そうだね
毒親で中流以上の家庭か、貧乏だけど一人っ子とかで甘々とかだとなりやすそう
兄弟多い貧乏家庭は自室もないし引きこもる場所もないんだよね+19
-1
-
195. 匿名 2021/07/13(火) 11:53:24
>>139
それ考えると昔の人って凄いなって思う
そんな忙しい中、恋愛し結婚して子供作って・・・
学校も土曜日まであったよね
でも土日休みになってから色々問題出てきたような気もする
+11
-0
-
196. 匿名 2021/07/13(火) 11:54:17
>>165
ご両親がハードモードになったね、、、親可哀想、、、+1
-2
-
197. 匿名 2021/07/13(火) 11:54:47
>>13
治らないめまいになってしまった。普通に生活するのが辛すぎる。普通って幸せなんだよね。+29
-0
-
198. 匿名 2021/07/13(火) 11:57:20
居ますよ〜!重税に苦しみもがいてます。+1
-0
-
199. 匿名 2021/07/13(火) 11:57:49
>>119
今ってわりと頭や容姿悪くても
対人スキル、コミュニケーション能力さえ高ければ
ある程度なんでも可能な気がする
私はどれも兼ね備えてないからもう人間無理+36
-0
-
200. 匿名 2021/07/13(火) 11:57:53
>>1
今どこの企業も余裕無いから若いうちから成果求められて上司からの圧力もすごくてパワハラされるよね〜。
お茶汲みしてそろばんはじいてたらよかった時代ならちゃんと仕事できたんだろうな。+26
-0
-
201. 匿名 2021/07/13(火) 11:59:31
>>118
日本人こき使って搾取する寸法ですよね
日本人のお金って結局どこへ流れてるのかな?
+16
-0
-
202. 匿名 2021/07/13(火) 11:59:46
>>47
それがねぇ、世の中努力や根性だけではどうにもならない事もあるのよねぇ・・・。
きっと幸せな環境で育った、闇を知らないお嬢ちゃんなのね。コメ主さん。+88
-0
-
203. 匿名 2021/07/13(火) 12:00:01
8:2のの法則で世の中できてます。暮らしも8割が下で2割が上なのです。+13
-0
-
204. 匿名 2021/07/13(火) 12:00:27
新卒で大手入った姉にコロコロ転職するほうに問題があるんじゃ無いかと言われるけど、多分仕事内容とか雰囲気が全然違うんだと思う。
風邪程度で休めるってなに。産休育休最大6年取れるってなに。残業手当なんか出たこと無いんだけど。+29
-0
-
205. 匿名 2021/07/13(火) 12:02:07
>>110
そういうのってベンチャー企業に多いよね
でも若手ばっかりでアラサー、アラフォーの中途採用は皆無って感じ
相当スキルないと転職は難しいよね+18
-0
-
206. 匿名 2021/07/13(火) 12:02:09
>>16
子供持つと色んな意味でハイリスクハイリターン+30
-5
-
207. 匿名 2021/07/13(火) 12:04:18
20代で結婚と同時に新築一戸建て、直ぐに妊娠出産、その後大きなファミリーカー&コンパクトカー持ちとか…
選ばれし人?+42
-0
-
208. 匿名 2021/07/13(火) 12:06:02
日本の重税問題って誰も声をあげないんだよね。+15
-0
-
209. 匿名 2021/07/13(火) 12:07:56
>>22
親になってはいけない人間が世間体の圧力で結婚出産して
考え無しに産んだ結果ですわ
子供は親を選べない
ちゃんとした親だったら、子供は最初から苦労しないもの+70
-1
-
210. 匿名 2021/07/13(火) 12:09:14
>>208
その分治安がいいし医療も生活保護も厚いから
税が軽くなってそれらが悪くなると怖いって思ってる+12
-0
-
211. 匿名 2021/07/13(火) 12:11:47
>>172
人生終了か 確かに。まだスタートラインにさえ立ってないわ‥ 立たずに終わりそう 普通の人や恵まれてる人は全く気持ちが分かるまい 努力努力努力の問題でしょう?って言われたし
イヤイヤ 努力だけじゃどうにもならないの!それがわからないんだよね+37
-1
-
212. 匿名 2021/07/13(火) 12:12:18
>>209
結婚した時点で両親は定職に就いていなかった
子供の人生ハードモード決定の瞬間+40
-0
-
213. 匿名 2021/07/13(火) 12:14:31
周りの目を気にしたり
単にと自分を比較したがる人ほど
「普通」を過剰に意識するよね
他人を気にせず
自分のしたいようなこと
自分が納得する生き方を追求したら良いだけなのに+11
-2
-
214. 匿名 2021/07/13(火) 12:15:04
サザエさん、ちびまる子ちゃんの様な家庭はもう日本に存在しないと精神科医が行ってました。+31
-1
-
215. 匿名 2021/07/13(火) 12:15:21
>>196
五体満足かどうかわかんないからなぁ
何らかの疾患あって子供に遺伝して
その子がどこかで大変な思いしてしまったらって考えるとね
特に精神疾患系統は、一つ道から外れることがあると復帰も難しかったりする
遺伝さえしていなければ違う道もあるから、一概にそういうこと言えないわ
+9
-0
-
216. 匿名 2021/07/13(火) 12:17:11
はーい(^_^)/いっつも変人ではじかれます。最近変人を通したら認められたおばちゃんでーす。+15
-0
-
217. 匿名 2021/07/13(火) 12:17:50
>>72
便利になって家事も時短で出来るようになったのに
生きづらいって…確かに矛盾してる気がするよね+8
-0
-
218. 匿名 2021/07/13(火) 12:19:22
>>83
私も人間向いてないって思うんだけど
じゃ野生動物だったら?って思うともっと無理w
人間だから何とか今まで生きてこられたって感じ
+22
-0
-
219. 匿名 2021/07/13(火) 12:27:19
>>5
その普通を維持するのもまた大変
入院するほどではないけど体はいつも悲鳴を上げてるし精神的な余裕もない。+36
-0
-
220. 匿名 2021/07/13(火) 12:28:38
本当に同意!
私は小学生の頃担任から虐められてもうそこからハードモード。新卒で就職したけどブラックで退職して、変な会社に引っかかったりもして、結局もう少ししたらバイトで働くことが決まってる。大学院まで出てバイトって本当に...ちなみに派遣は1つも受からなかった。
恋人も出来たこと無いしたぶん結婚も出来ないと思う。何となく子供の頃から想像付かなかった。自分のことをやるので精一杯過ぎる。
休日気楽に会える友達もいないし普通とは程遠いよ。+24
-0
-
221. 匿名 2021/07/13(火) 12:29:10
>>72
昔の洗濯は、桶を用意して、水で洗濯板で1枚1枚洗う
冬場は手が氷のような中で洗うので洗濯機が神に思えたって聞いたよ+19
-2
-
222. 匿名 2021/07/13(火) 12:33:55
>>159
変態が増えたのが原因の1つだよね
子どもは男の子も女の子も狙われる…それが普通の世の中になってしまった
+12
-3
-
223. 匿名 2021/07/13(火) 12:34:05
例外はあれど、凡そは学生時代の努力の差という言葉で片付けられる問題よね。+4
-8
-
224. 匿名 2021/07/13(火) 12:36:40
>>221
ごめんそんな昔ではなく60代~70代の年代(洗濯機もテレビも掃除機も冷蔵庫もある)が昔の普通を押し付けてくる
マイホームに子どもは二人以上みたいな
母親は子どもを見るべき!という押し付け+26
-0
-
225. 匿名 2021/07/13(火) 12:42:33
>>171
一人暮らしなので全部自分でやるしかないのですが、その他の管理はあきらめてます。+4
-0
-
226. 匿名 2021/07/13(火) 12:48:41
>>5
全部揃ってるけど、人並み以上だと思ってます。そのくらい感謝しないといけないなと思う。+19
-5
-
227. 匿名 2021/07/13(火) 12:55:43
>>201
皇室+1
-1
-
228. 匿名 2021/07/13(火) 12:59:57
今の日本、学校出てちゃんと働いて結婚して子ども産んで貯蓄もして心身共に健康でいてコロナにもかかるなって無理ゲー過ぎる+25
-2
-
229. 匿名 2021/07/13(火) 13:00:12
私は大学でやりたいことを見つけて院に入って専門職に就いて、
それなりにやりがいを感じてるけど、
婚期は遅れまくったし、
焦って婚活で出会った人と結婚しても、うまくいかず別れ、シングルマザーに
そして今までかなり無理して頑張ってきた分、心身にガタがきている
世間一般のレールから大きく外れてしまって、
今までしてきたことは後悔したくないけど
本当にこれでよかったのかなと思ってしまう
高校時代の親友が、絵に描いたような家庭を築いた
友達は専業主婦で夫は国家公務員
子どもは2人、大都市郊外の持ち家に自家用車あり
だんだん話も合わなくなって、いつのまにか疎遠になった
自分もそういう道を選べばよかったのかなと
でもきっと目指しても辿り着けなかった気がする
+28
-1
-
230. 匿名 2021/07/13(火) 13:13:53
>>35
今40代半ばだけどその基準は私が子供の頃と変わらない気がするけどなぁ?
昔なんて特にバブルで景気も良い時あったし+14
-0
-
231. 匿名 2021/07/13(火) 13:18:37
>>5
私は独身独り身の立場だけど、自分の生活費稼ぐだけでも大変なのに、結婚して子供の分も稼いで生活してる既婚者たちは本当にすごいと思う。+61
-2
-
232. 匿名 2021/07/13(火) 13:18:56
>>119
現代ってコミュニケーション能力が最重要という気がする。生活の質が変わる。
自分には無い。+35
-0
-
233. 匿名 2021/07/13(火) 13:22:03
みんなどうやってお金貯めてるの?+5
-0
-
234. 匿名 2021/07/13(火) 13:28:07
>>2
贅沢なんかしてないのに、ちょっとでも油断したり怠けたりすると、支払いに追われて途端に生活が厳しくなる。
いつから日本はこんなに貧乏になったんだろう。+29
-0
-
235. 匿名 2021/07/13(火) 13:39:01
東京の現役大学進学率が64.7%って見たんだけど、これって東京だと子供が大学に行くのも当たり前ってことだよね?
いくら掛かるのよ+9
-0
-
236. 匿名 2021/07/13(火) 13:42:50
>>41
遺産は残せないがせめて迷惑かけないように暮らしたい ぐぬぅ+3
-0
-
237. 匿名 2021/07/13(火) 13:43:35
>>233
マイナスだよ+1
-0
-
238. 匿名 2021/07/13(火) 13:45:51
>>229
大豆田とわ子がいるじゃない!突き進むのよ~+8
-0
-
239. 匿名 2021/07/13(火) 13:46:49
>>235
首都圏では中学受験率も25%くらい。
それで当たり前に大学に行く、うちも2人の子供中学から私立で受験前の進学塾からどのくらい掛かってるか。
恐ろしくて計算した事もないわ。+6
-0
-
240. 匿名 2021/07/13(火) 13:47:10
交際や結婚が、私にはハードルの高いことだと気づいた。
人間関係ダメだったから当然の結果かな?+19
-0
-
241. 匿名 2021/07/13(火) 13:48:07
>>5
30までに結婚して子供いないと恥ずかしいと思っていた若い頃の自分
普通の人生って大変だからね!って教えてあげたい+51
-0
-
242. 匿名 2021/07/13(火) 13:48:34
全部の要素で平均かそれ以上いくって結構大変だよね
なにかで補えてる人はいいだろうけど自分はなにもないわ…+4
-0
-
243. 匿名 2021/07/13(火) 13:51:14
>>239
地方から大学に行く子は大学受験の時にその子たちと競うんでしょ?
なんか広い世界を知らずに地方で高卒で就職してマイホームとマイカーを持って子供2人っていう方が普通だし幸せなんじゃないかって気がしてきた。+19
-0
-
244. 匿名 2021/07/13(火) 13:59:25
>>243
私は地方(ド田舎ではないけど都会でもない)から大学進学を機に都会に出たけど、あのまま地元にいる選択を取らなくて良かったと思うよ。今仕事は上手く行かないし全然普通の生活なんかじゃなくて大変だけど、それでも地元を出て多くを知ったことは後悔してない。情報を得られるか、広い世界を知るかっていうのは大切だと思う。+13
-0
-
245. 匿名 2021/07/13(火) 14:01:41
>>243
アラフォー過ぎて歳を取ってきてリアルに感じるのは、若い時より歳を取ればとるほど格差が明確になるのかなという気はするね。
私は実家から大学に通学組だったけど、東京出身者でも親の財産や結婚相手等で歳をとるほど格差が目に見えてくる感じがする。
首都圏出身でもそんな感覚なのに、地方の人が上京して来たら余計シビアに感じるんじゃないかな。
同じ大学の子だと何が何でも東京に残りたいとガツガツしてた子と、4年間東京楽しんだから後は地元でとあっさり帰った子と二極化してた。+15
-0
-
246. 匿名 2021/07/13(火) 14:06:52
>>40
ゆたぽんの場合、親があれだと周りも知っているから、親以外の良心的な大人がサポートしてくれるかもしれない。
本当に危険なのは、世間から孤立している毒親家庭だと思う。+32
-0
-
247. 匿名 2021/07/13(火) 14:10:30
>>11
大企業にいるんだけどまじで同僚達普通の人生歩んでるよ。
毒親持ちなんていないし、育ち良くて普通に結婚して普通に子供産まれて普通に健康体。+57
-0
-
248. 匿名 2021/07/13(火) 14:21:11
>>147
私も氷河期で苦労したけど、お茶汲み要員として大企業入って寿退社して専業主婦って別に羨ましくないな。
むしろ有能なのに能力を発揮できる場所が家庭だけしかなかった人もいただろうし、もったいないと思う。+9
-2
-
249. 匿名 2021/07/13(火) 14:49:25
>>214
3世代同居って意味?
それとも両家共裕福な家庭って事?+7
-0
-
250. 匿名 2021/07/13(火) 14:51:47
自分が思う幸せとは対局にいる
バカみたいなクソみたいな人生+6
-0
-
251. 匿名 2021/07/13(火) 14:56:33
>>214
うち東京住みだけどサザエ家に近いと思う
+2
-0
-
252. 匿名 2021/07/13(火) 14:57:27
>>229
お気持ち少しわかります。
私も大学院に行き、研究の道に進みました。その間、学生時代の友人は結婚に出産、マイホーム購入…と順調でどんどん取り残されている気分になりました。
結果的に博士号を取りなんとか結婚もできましたが、疎遠になった友人たくさんいます。
私も「普通」の人生を歩んでいれば友人たちとの交流が続いていたのかなあとも思いますが、229さんは今されているお仕事なしの「普通」の人生は考えられますか?私は考えられないです。打ち込んだことがあって、今の自分があると思えるので…。何か専門を極めてそれを一生の仕事にするって、なかなかできることではないので、もっと誇りに思っていいと思います。ご結婚は、これからまたされるチャンスがあるかもしれないし。もっとご自身の生き方に自信を持たれてもいいのではないでしょうか。偉そうに聞こえたらすみません。+11
-1
-
253. 匿名 2021/07/13(火) 15:14:36
対人恐怖あるから仕事続かない。他人と深く関わるのが怖いし、そんな自分も嫌で自己嫌悪のループ...+16
-0
-
254. 匿名 2021/07/13(火) 15:18:15
>>214
核家族化と夫婦共働きが増えたという視点でだそうです。
+6
-0
-
255. 匿名 2021/07/13(火) 15:22:00
>>9
わかります。
怖くて怖くて生きるのがつらくなる。
Gごときで生きるの死ぬのって大げさで不謹慎だと頭ではわかってるけど(もっと大変な問題に直面してること比べたら)
怖くて熟睡できないし、いつもビクビクしてる。+35
-0
-
256. 匿名 2021/07/13(火) 15:30:30
>>229
>>252
なんの専門職でもない私からしたら、学問や仕事に人一倍打ち込んでいたから「普通」に出遅れたなんて眩しいです。
多くの人は、別にキャリアも学歴も特別な経験もなく、普通を手に入れられない。+40
-0
-
257. 匿名 2021/07/13(火) 15:32:19
そもそも親が普通と呼ばれる中流家庭に生んでくれなかったんですが
+6
-0
-
258. 匿名 2021/07/13(火) 15:54:20
ちょっと質問
地方出身で子供が大学で上京して仕送りする家ってよくあるの?
東京に実家がある人なら不要なお金が10万ぐらい毎月かかるんでしょ?
それって結構裕福じゃない?
トータルでは東京で私立の中高に行くのと同じくらい払ってるんじゃないかと思って。+15
-0
-
259. 匿名 2021/07/13(火) 15:55:28
親やお祖父ちゃんお祖母ちゃんが、借金もなく、少しだけど貯金して遺産を残してくれてたことが、立派過ぎて勲章ものだわ🎖️+12
-0
-
260. 匿名 2021/07/13(火) 15:59:29
>>209
ちゃんとした人だけが子供を産めるのなら日本人は衰退まっしぐらだね+22
-3
-
261. 匿名 2021/07/13(火) 16:06:40
>>207
それを親の力のみで成し遂げた人知ってるわ
出会いも親が持ってきた縁談見合い
新築家も車も親が買ってくれた
そういう親がいなかったら、こどおばコースまっしぐらな喪系
+9
-3
-
262. 匿名 2021/07/13(火) 16:07:32
>>212
それ、うちの親じゃん
+9
-0
-
263. 匿名 2021/07/13(火) 16:22:18
>>155
Gが居なくなるスプレー、効くらしいですよ!
明日にでも買いに行くつもり+5
-0
-
264. 匿名 2021/07/13(火) 16:34:39
「何も大金持ちとの結婚望んだんじゃない、私はふつうの幸せを望んだだけなのに」って泣いてた友人を何人か見たけど『ふつう』を舐めてるなぁと思った、みんな『ふつう』を得て維持するためにものすごい努力してるのに+10
-5
-
265. 匿名 2021/07/13(火) 16:46:11
>>11
ガルちゃんでよくこの手の説見るけど、普通に何にもなくてずっと幸せな家庭もたくさんあると思う。+47
-1
-
266. 匿名 2021/07/13(火) 16:47:28
>>61
会社の後輩の男の子に人を好きになるのも難しいのに、出会いもなく運良くやっと好きになれた子ができたのにその子が偶然彼がいないなんてことあるんすかーー!
ってお酒飲みなから相談されたことあるの思い出したよ。
案外男性も同じなのかも。まあ男は年齢に女性より余裕があるけどね。+16
-3
-
267. 匿名 2021/07/13(火) 17:30:30
>>90
公共料金はカード引き落としにするといいんじゃなかろうか?ポイント付くし。自炊に関しては、私は週末まとめて作ってる。お皿に盛ってレンチンしたりするのも結構手間だから、カレーとか1品で済むやつにしてる。あとはサラダ付けるくらい。
毎日それらをやってるわけじゃないんだろうけど、手抜きできるとこありそうと思った。+10
-0
-
268. 匿名 2021/07/13(火) 17:35:42
>>30
お金を稼ぐ大変さを若いうちに知ることができるって貴重だよね。
まえに夏休みに短期で入ってきた16の女の子が「学費すごくかけてもらってるからスマホ代くらい少しでも払いたい」って言ってた。
素敵だなぁと思った。+25
-0
-
269. 匿名 2021/07/13(火) 17:38:47
>>47
あなたは普通が難しいと認識するほど苦労してないんだろな。
現代は環境要因が大きいですよ。東大入学式の祝辞が話題になったけど、読んでないのかな。興味あったら見てみるといいよ。
苦労してないと先に言ったけど、自己責任論者って苦労知らずというより、奴隷が鎖自慢するような環境下にいることも多い。リベラルではなく保守的な思想になる。+27
-1
-
270. 匿名 2021/07/13(火) 17:45:26
>>5
今の日本でこれ実現してる人って全体の何割くらいなんだろね
持ち家以外なら結婚してる子はこの条件割と満たしてる気がするなぁ+18
-1
-
271. 匿名 2021/07/13(火) 17:45:33
>>114
ストライキもほとんどなく、デモを起こさない。政府批判するとパヨクと叩かれる。すごい奴隷民族と思う。戦時中かと。
+18
-1
-
272. 匿名 2021/07/13(火) 18:01:19
私も生きづらい+6
-0
-
273. 匿名 2021/07/13(火) 18:06:50
>>209
これまでは、
変な話どんなクズ人間でも”親”になれてしまってたけども
これから先の時代では、やっぱり選別されるだろうし、それは仕方ないことだと思います。
私個人的にはそれで良いと思う。
質の悪い人間が増殖するよりは。
上手くコントロールされながら細々と人の治世が続いていくのが正解に思える。+30
-0
-
274. 匿名 2021/07/13(火) 18:08:57
歳をとるごとに、普通が難しかなっていく。
若い頃は、若さで振り切れたり出来たけど。
みんなそれぞれ抱えてるよねって最近は思う。+14
-0
-
275. 匿名 2021/07/13(火) 18:13:56
>>273
DQNの量産は止まらないよ
キングオブクズはどんな時代も親になれる
最近は真面目クズのみが排除された+24
-0
-
276. 匿名 2021/07/13(火) 18:16:03
>>114
派遣屋=江戸時代から在る口入屋。人夫出し。
パソナのような悪徳商人が幕府の役人と癒着して横暴をふるってたのが江戸時代中頃から。
今の状況としては、戦中というよりかは幕末に近いのかもしれません。
ただ、それをこの国ならではの”伝統”として片付けるのは問題だと思います。
国家体制として江戸時代から成長してないということだと思われるからです。+7
-0
-
277. 匿名 2021/07/13(火) 18:25:10
自分は普通の感覚を持っていなくて正解だったのかもしれないと思う。
普通の人として生きてたら、
そりゃ一般的な常識はあって社会人(会社員)で所帯染みててパートナー?なんかと一緒に暮らしてたかもしれないけど、
平凡でよくあるパターンの生き方だと思うのよ。
自分は特に憧れもしないし、他人の生き方に興味もない。
勝手にしやがれって感じ。
ただ、私の生き様に干渉する行為は止めろと言いたい。
身内だったとしても干渉されたくない。+7
-1
-
278. 匿名 2021/07/13(火) 18:26:22
>>25
それが結婚の正体
+8
-0
-
279. 匿名 2021/07/13(火) 18:30:08
>>38
親は生きてる時から頼りなくて自分がしっかりせざるをえなかったから親亡き今は解放されてかえって身軽に生きてるよ
+9
-1
-
280. 匿名 2021/07/13(火) 18:58:31
🍠🍟+2
-0
-
281. 匿名 2021/07/13(火) 19:07:15
>>14
6週から31週を過ぎても終わらないつわりに悩まされてるから
健康のありがたみが身に沁みる、、、
元気になったら思い切り部屋の掃除したい、働きたい+9
-1
-
282. 匿名 2021/07/13(火) 19:12:49
>>1
人間は運の強さが上中下に分かれるので
貴女か中のレベルなら上の人が超人に見えるし
貴女が下の人間なら中の人が超人に見えるだけですよ+0
-4
-
283. 匿名 2021/07/13(火) 19:23:39
>>1
要領が悪いのかな?+1
-1
-
284. 匿名 2021/07/13(火) 19:30:54
>>7
分かるよー…
母親(バブル恩恵、ガッツリ専業主婦、仕事は結婚まで)
に「普通でいいのよ、普通で。結婚して30歳までに子ども産んで、マイホーム買って、車は人数分、子どもは3人。クレヨンしんちゃんみたいな家庭本当庶民的よね〜」
っていうけどさ!無理w
それ実現させてるの近所の歯科医のお家くらいよww
セキスイハイムに外車、子ども男女1人ずつ
昭和の価値観っめ令和の時代にはハイスペすぎるよ
+84
-0
-
285. 匿名 2021/07/13(火) 19:38:29
>>229
タラレバになっちゃうけど、大学院に進まず結婚してもやはり離婚してシングルマザーになってた可能性はあるよね、
その場合、専門職ではないことで今よりかなり収入が低かったかもしれない。
(実際のあなたはおそらく良いお給料を貰えるような仕事をされてると思いますが。)
まず仕事にやりがいを感じられているということが世間的には当たり前のことではなく、とても恵まれていることだし、またシングルマザーという心細い状況にあっても経済力があることで救われる部分は大きいのではと思います。お子さんの進路を金銭面で制限しなくて良いとか。
+9
-0
-
286. 匿名 2021/07/13(火) 19:54:58
普通に生きられないので、毎日消えないと思っている。誰にも迷惑かけずに、ひっそりいなくなりたい。+8
-0
-
287. 匿名 2021/07/13(火) 20:02:18
子供1人にしてよかった。
たくさん育ててる人お金も気力もほんとすごい。+7
-0
-
288. 匿名 2021/07/13(火) 20:12:36
>>5
今まさにやってる真っ最中だけどスリル満点すぎる(苦笑)
今は傍目には幸せに見えても
お金や家族の健康なにか一つ欠けても
たちまち行き詰まって転落との隣り合わせだと思うわ+16
-2
-
289. 匿名 2021/07/13(火) 20:13:04
>>129
ほんとに。
私も40代。周りには短大のほうが長く働けるから就職しやすい、と言われました。まだ結婚したら辞める風潮があったし。
でも20年で大卒当たり前になって、中途半端に現役だし、結婚して都会にすんだら大卒のおかあさんもたくさんいるし、ぜんぜん短大卒の人に会わない!+20
-0
-
290. 匿名 2021/07/13(火) 20:14:58
>>240
アダルトチルドレンだから私はハードル高過ぎて無理!!
毎日フルタイムで働くだけで精一杯です。
+10
-0
-
291. 匿名 2021/07/13(火) 20:17:36
結婚は何とか出来たけど子供産めない。
金ない、仕事して夫婦が暮らしていくので精一杯。
夕ご飯も作れたり作れなかったり。
10時までには寝てしまう。
仕事も辛いけど辞められない。
夫婦、低収入同士なのにお互い扶養に入れず、
何のために毎日働いてるんだろうって思うけど、
将来の不安が勝つ。+17
-0
-
292. 匿名 2021/07/13(火) 20:18:57
このトピのレスを女ではなく男として読むと、ゴミ野郎しかいない。
男に生まれなくて良かった。
女って、人には言うのに自分の生活や人生には甘い。+3
-8
-
293. 匿名 2021/07/13(火) 20:29:00
普通に働いて恋をして結婚して子供産んで、生きてれば毎日繰り返して一生なんてあっという間なんだと思ってたよね。
実際は働いても思うような収入はないし、素敵な人とも中々出会えない。もういい歳なのにこの先の方がずーっと長いなんて拷問だよ、、+22
-0
-
294. 匿名 2021/07/13(火) 20:32:53
>>255
私はセミ
マジで恐怖の対象+6
-0
-
295. 匿名 2021/07/13(火) 20:34:43
中学くらいから人付き合いが下手で、生きづらくて仕方なかった。結局克服出来てない。
+16
-0
-
296. 匿名 2021/07/13(火) 20:48:22
>>46
大丈夫ですか?私も産後からずっと調子悪くてしんどいですよね。+17
-0
-
297. 匿名 2021/07/13(火) 21:20:20
>>287
私は結婚さえもできません+7
-0
-
298. 匿名 2021/07/13(火) 21:22:55
>>6
うんうん。
隣の芝生は青いよ。きっとみんな色んな悩みや事情を抱えて必死に生きてる!
+3
-0
-
299. 匿名 2021/07/13(火) 21:36:04
>>40
ゆたぽんの親は金持ちじゃなかたっけ?+2
-0
-
300. 匿名 2021/07/13(火) 21:50:08
>>1
発達障害か精神疾患だね
私も学生時代ちょー普通に過ごしていたのに二十歳くらいから生きる難易度が高すぎて呼吸するのもつらたんですわ
普通の人と比べてちょっと違うなと思ったら絶対そうだよ
最初はなんで私が⁈普通に生まれたんだけど⁈って驚くけど普通の人は鬱にならないんだよね体力あるから+23
-0
-
301. 匿名 2021/07/13(火) 21:50:10
どんだけ働き、子供に手をかけ、お金かければ普通なのか
昔と今の夫婦や家族の形はあまりにも違う
今の時代は大変なことが多すぎるんでは。+21
-0
-
302. 匿名 2021/07/13(火) 22:00:17
独身だけど、定年後も軽でいいから車生活維持するのが夢。
でも、どう逆立ちしてもできそうな気がしない。
かといって、車がいらない便利な場所に引っ越すなんてそれこそ無理ゲー。
どうしたら…。+16
-0
-
303. 匿名 2021/07/13(火) 22:03:24
>>240
私もアダルトチルドレンかも。
診断テストをすると、その可能性が高いと毎回言われる。
独特な親戚関係、家庭環境で人間関係を学べなかったから。
+8
-0
-
304. 匿名 2021/07/13(火) 22:04:08
良いな〜普通な人生
誕生から強制ハードモードを選択させられた私から見たら本当に羨ましいよ+17
-0
-
305. 匿名 2021/07/13(火) 22:09:40
>>47
勉強していい大学に行った
勉強して国家資格取った
でもね、発達グレーとかだと、その先がどう動いていいのかわからないのよ
参考書読めば何とかなる努力ならいくらでもしたし、結果も出した
でも、それらを社会で活かすには、そんな勉強の努力とは全く種類の異なる努力が必要になる
周囲にまともな先達がいて指南してくれればまだしも、
発達グレーだと身内もだいたい同様だし、人脈なんて作れるわけないから
「え、何々? ここから私はどうすればいいの?」ってまごついて迷って結局動けず、
そこらへんの手近にあった取っつきやすそうな入口くぐって、非正規のお仕事に行ってしまうの
氷河期だとふるい落としが凄まじいから、なおさら+39
-0
-
306. 匿名 2021/07/13(火) 22:16:23
>>304
・親が発達
・搾取子
・いじめられっ子
・容姿に長所が何一つない
・金もない
・体弱い
「普通に生きる」とか遠すぎる
存分に妄想の世界に羽ばたいても許される、寝る間際の時間だけが救い+29
-0
-
307. 匿名 2021/07/13(火) 22:20:43
>>303
いやいや二十歳までめっちゃ人気者の私が通りますよ
二十歳から鬱です
鬱になったら会話が難しくなるし過去の付き合い方も忘れるので子供の頃どうだったとかはどっちでも良いのでは?
鬱になったことはありますか?
なってたら子供の頃の事は考えなくて大丈夫だと思います
きっと鬱になる人は人付き合いが苦手なのさ
もう割り切って孤独を楽しんでます
+5
-3
-
308. 匿名 2021/07/13(火) 22:22:06
みんな頑張り屋さんだし努力家で誠実で真面目でしょ?
生きるの上手い奴はこの逆やってない?上記で成功してる奴はマジモンの天才+8
-0
-
309. 匿名 2021/07/13(火) 22:24:17
>>207
結構いるよね すご過ぎるわ+9
-1
-
310. 匿名 2021/07/13(火) 22:26:19
>>264
え?そうなの?
普通じゃないからわからないけど普通の人もめちゃくちゃ頑張ってるの?
+2
-0
-
311. 匿名 2021/07/13(火) 22:27:40
>>307
鬱になったり不安神経症になったり適応障害になったり。
やっと割り切れるようになりました。
仕方ない。
こんな私だけどいいよね?
無理しない。頑張らない。+10
-0
-
312. 匿名 2021/07/13(火) 22:29:35
>>311
あなたは素晴らしいですよ☺️
無理しない 1人の時のあなたで充分です+6
-0
-
313. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:42
>>46
全く同じです。辛いですよね。
私は最低限の家事をこなすだけで精一杯で自分が情けないです。
何か始めようとしても、自分の体調が悪化し家事もままならなくなります。子供の将来のために働いて稼ぎたい…+14
-0
-
314. 匿名 2021/07/13(火) 22:35:06
>>46
皆めっちゃ元気だよね
体調毎日良さそうよあの人達+13
-0
-
315. 匿名 2021/07/13(火) 22:40:03
資本主義疲れた
でも共産とかも疲れそう
どうぶつの森の世界でずっと暮らしてたい…😢+16
-0
-
316. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:29
>>127
苦行だよ+5
-0
-
317. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:05
何か自分って節約、節約で無課金ユーザーな生き方だなぁ。切ない。。+11
-0
-
318. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:43
>>46
甲状腺は検査されましたか?健康診断や人間ドックには甲状腺機能を検査する項目が無く、オプションで検査するところが多いと思います。
私は出産後橋本病になったのですが非常に疲れやすいです。
原因がはっきりしてお元気になると良いですね。+14
-0
-
319. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:39
働いても働いてももっていかれる
税金は高いし。
車所有するのも、今じゃ全然普通じゃない。
上の年代の人は持ってて当たり前って感覚があるけど、若い人はそうじゃない。+17
-0
-
320. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:11
コミュ障、片耳難聴、アトピー、喘息、鬱、仕事ミスばかり。普通に働くのしんどいな。
健康な人が羨ましい。。+15
-0
-
321. 匿名 2021/07/13(火) 23:10:27
>>318
子供の時橋本病で治った人いるけど治らないよね?+4
-0
-
322. 匿名 2021/07/13(火) 23:33:23 ID:UGSr6NzQLN
>>61
宝くじが当たる感覚に近い。美人でも相手がクズなら時間の無駄になり婚期が遅くなる+14
-0
-
323. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:05
ずっと積極的に生きられてないのですが、これって何なんだろう?自らとは思わないんだけど、いつ終わってもいいかなとは思っていて。でもうつ病診断とかすると、ちょっと違う感じで。何に対しても意欲が薄い。+12
-0
-
324. 匿名 2021/07/13(火) 23:42:46 ID:UGSr6NzQLN
>>131
人を気にかける程のお金と気持ちの余裕が持てないのも関係してるよね。+9
-0
-
325. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:21
>>161
ずーっと沼ってわかりやすい
まさに真綿で首を…って感じで楽に息をしたことがない感覚なんです
+7
-0
-
326. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:03
何かする度に、傍から見たら変な事してるんじゃないかと不安になる。昔苛められてた影響かも。
普通って何?分からないよ。+10
-0
-
327. 匿名 2021/07/14(水) 00:01:23
>>16
私は独身なら実家で文句言われながら引きこもりだった。結婚してるからそれなりに料理もして子育てもしてるだけ。+6
-0
-
328. 匿名 2021/07/14(水) 00:05:54
>>25
夫や親兄弟なら仕方ないけど、もし自分が産んだ子どもに病気や障害があったらとか考えると、産み出す責任もてない。
みんな普通に幸せを思い描いて結婚や出産するんだろうけど、すごいなって思う。
ネガティブだし自分が生まれて幸せとも思えないから子供を作る勇気出ないな…
みんな妊活したりすごいな。+16
-0
-
329. 匿名 2021/07/14(水) 00:27:11
>>161
ずーっと沼ってわかりやすい
まさに真綿で首を…って感じで楽に息をしたことがない感覚なんです
+4
-0
-
330. 匿名 2021/07/14(水) 00:29:34
>>312
ありがとうございます😊
+3
-0
-
331. 匿名 2021/07/14(水) 00:37:02
>>5
全部揃ってるけど、夫の事業が赤字。
私が1馬力でローンを返して、赤字補填もして、夫が働き詰めだから家事子育てもして。
せめて仕事が楽しければ良いが、お手本のようなパワハラに遭ってる。
普通とは一体。+4
-1
-
332. 匿名 2021/07/14(水) 00:45:19
会社で、誰でもなれる、と言われてた職位に上がるのに2年3ヶ月遅れでようやくなれた笑
みんなが普通に出来ることが私にはできないという事を肌で感じた+3
-0
-
333. 匿名 2021/07/14(水) 01:18:26
>>16
ひとりの時は普通なんて目指してもいないし、仕事して細々とでも生きていけば良いと思ってた。
結婚して子供ができたら子供を「普通の子」として育てるためにものすごく努力が必要になった。なぜなら、私が持っているものは既に「普通」よりも少なすぎたから。親、人脈、財力、健康、常識、知能、キャパ、優しさ、臨機応変さもろもろすべてが。
常に切羽詰まっていて必死。+20
-0
-
334. 匿名 2021/07/14(水) 01:26:16
>>38
本当にその通りだと思う。
私もいま人生がなんとかなっているのは親のおかげ。金銭面でもそうだけど勤勉さを教わったことも大きい。
そのおかげで自分も生涯打ち込める仕事を見つけて人より稼げるようになったし、まともな旦那と結婚もできた。
親には感謝しかない。+10
-1
-
335. 匿名 2021/07/14(水) 01:46:45
他人から見た普通?とか世間の普通?とか常に疑え!の精神で生きるのよ。
自分の普通を一番大事にすべき!+9
-0
-
336. 匿名 2021/07/14(水) 01:49:12
>>245
わかります。
私は某有名私立大学出身ですが、クラスメイトの女子はほとんどが下からの進学組も含め都内の有名私立高校出身である中、唯一の地方の県立高校出身の子は入学してからメチャクチャ病んでいた。
周りのキラキラ女子たちとの格差、実家の格差。
全てが違いすぎて、かわいそうなくらいだったし実際彼女は卒業までのあいだに人が変わってしまった。
当たり前だと思う。周りの女子たちは、実家住まい、お小遣いは服飾代、という中、自分だけが上京組でバイトしながら風呂なしアパートで一人暮らし。無闇にガツガツせざるを得ず、ますます周りから浮いてしまう。
結局彼女は精神を病んで大学は中退していきました。
それぐらい首都圏出身者と地方上京組には格差があります。
彼女も地元で地方公務員とか信金勤めとかをしていたら普通の幸せをつかめていたかもと思うと残念です。+10
-1
-
337. 匿名 2021/07/14(水) 01:55:40
皆さんが考える普通ってどんな状態?
30代独身実家暮らしアルバイト交際経験無しだけど一人暮らしで自分の食い扶持稼げたら普通かなと思う
まずは健康第一ですね+3
-0
-
338. 匿名 2021/07/14(水) 02:43:32
>>7
うちの母は嫁入り道具とかでウン千万で家も親に建ててもらえるくらい当時お金あったけど、確かに今の私らは子供にそれだけしてあげられる家あんまないね〜ってこないだ母と話してた。
今の時代の方が便利になって家事とかする時間も減ってるし、労働基準も厳しくなって時間に余裕あるように見えるのに、お金もプライベート時間もカツカツ+7
-0
-
339. 匿名 2021/07/14(水) 03:22:36
普通は平均値になるのかな?生涯独身を貫き子供を作らない層も本人の意思は関係なく存在するよね。ハーフの子供も増えた。非正規雇用も増えた。安定していると思っていた職業ですらコロナで先行き不透明。結婚しても共働きで生活に余裕はない。普通はどの辺り?+5
-0
-
340. 匿名 2021/07/14(水) 05:03:20
>>290
フルタイムで働いてるなんて凄いことだよ!+6
-0
-
341. 匿名 2021/07/14(水) 06:16:03
>>3
こういうの一番しょーもない質問!!
スレ建てるときに1から10まで説明しないといけないなら誰もスレ立てたくなくなるわ!+2
-0
-
342. 匿名 2021/07/14(水) 06:44:22
確かに難易度高い。昔より世間の流れがギスギスしてる。
でも人と比べて見下す要素を見つけたり、ストレス発散に芸能人叩きしたり、そういう人間にはなりたくない。+9
-0
-
343. 匿名 2021/07/14(水) 07:36:34
アラレちゃんを観て、癒されてる。
ペンギン村で暮らしたい。+4
-0
-
344. 匿名 2021/07/14(水) 07:52:46
>>162
私もだよ。 転げ落ちてる。+3
-0
-
345. 匿名 2021/07/14(水) 07:55:28
最近わからなくなってる。
普通に生きるって?普通に過ごすって?
目立たないように迷惑かけないように。
そう思ってたら挙動不審になったよ。+6
-0
-
346. 匿名 2021/07/14(水) 08:12:20
こういうトピは独身と既婚で分けて欲しい🤠+4
-0
-
347. 匿名 2021/07/14(水) 08:47:40
>>5
ほんとこんなに大変と思わなかった…。ローン返済の為に6時間パート、子供2人の子育て、料理、掃除等の家事…。それなのに義母や実母はそんなん当たり前と言って一切認めてくれないので辛すぎる。+7
-0
-
348. 匿名 2021/07/14(水) 09:01:41
>>14
猪木、今入院してガリガリになって闘病中なんだよね
YouTubeで知った
頑張ってほしいよ+4
-0
-
349. 匿名 2021/07/14(水) 09:03:29
>>19
私全部ハズレてるわw
でもなんとか生きてる
寿命を全うできるか不安だけど頑張って生きる!+1
-0
-
350. 匿名 2021/07/14(水) 09:28:19
>>16
独身楽だけどコストが高い
+3
-0
-
351. 匿名 2021/07/14(水) 10:07:23
>>30
わかるな〜それでバイトしまくってたら親から「バイトと本業で働くのはまた違うから、遊ぶお金が足りなかったら言いなさい」って言われてた。
仕事始めるとお金の余裕にびっくり、親の言ってる意味がわかった。+3
-3
-
352. 匿名 2021/07/14(水) 10:21:29
70~90年代の豊かだった頃の常識がまだ残ってるんだろうなってことはある
新卒至上主義とかマイホーム住宅ローン30年とか、現代の情勢には合っていない「常識」が結構ある気がする+10
-0
-
353. 匿名 2021/07/14(水) 10:26:46
>>168
塾も部活もお金かかるプラス子供のスマホ代
稼いでもそれ以上にお金がでる‼️+6
-0
-
354. 匿名 2021/07/14(水) 10:26:55
>>97
子供がいたら子供のこと、学校のこと、塾・習い事、それに伴う人付き合いもプラスされる。
自分の生活ですら把握しきれないのに完全にキャパオーバー。
専業主婦(主夫)と稼ぐ人って役割分担はありだなと思う。みんながみんな全てをこなせる訳ではない。+8
-0
-
355. 匿名 2021/07/14(水) 12:47:43
>>192
精神的にはかなりやばいよね?働いてたからわかるよ。もっと楽な仕事いくらでもあるけど給料や待遇はやはり良いからね。+5
-0
-
356. 匿名 2021/07/14(水) 12:57:48
>>187
キィキィ言う親の方がちゃんとしてるよ。
言われた時は親を恨むけど。
ニート容認は優しい虐待。
親が死んだら首をくくるしかなくなる。
+8
-0
-
357. 匿名 2021/07/14(水) 12:58:02
>>5
全部揃ってて、なんなら夫高収入で専業の一見不満無さそうな主婦だけど、息子が鬱で不登校。
この1点でかなり不幸。
毎日学校行って卒業して…っていう普通のことも難しいんだな。
ほんと、普通の人生って難しい。いくら私自身がちゃんとしてるつもりでも家族次第で変わるし。+6
-2
-
358. 匿名 2021/07/14(水) 16:13:17
人生は生まれる年で難易度が大きく変わる。そこは運だからどうしょうもない。うちの親は高度成長期の恩恵を存分に受けたよ。60歳から悠々自適だし。昔郵便配達してたけど1960・1970年代入職組は、はじめこそ内職しないといけないくらいだったけど配達量は今の半分で午前中には仕事が終わってたらしい。そして1980年代から給与はぐんぐん上がって年収1本いったらしいよ。定年前の人に直接聞いた話。+5
-0
-
359. 匿名 2021/07/14(水) 17:43:33
>>265
あるあるw幸せな人はわざわざがるちゃん来ないし書き込む事も少ないだろうしね。+3
-0
-
360. 匿名 2021/07/14(水) 17:52:06
>>331
実母と義母はもっと大変なことしてたの?+1
-1
-
361. 匿名 2021/07/14(水) 19:53:09
>>265
分かるわあ。なぜか逆説としていつも他にも辛い人いるってだされるけど全然響かないんだよなあ。だって普通に幸せな人もいるからね…。+2
-0
-
362. 匿名 2021/07/14(水) 21:27:46
老人病院勤務のアラフォー独身看護師。子供もいなくて、高齢者優遇してどんだけ少子高齢化を促進してるの(笑)+2
-0
-
363. 匿名 2021/07/15(木) 08:00:39
>>357
私だったら息子が生きてるだけで嬉しいけどな+0
-2
-
364. 匿名 2021/07/15(木) 08:45:29
今の日本は政治が最悪、搾取社会だからねえ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する