ガールズちゃんねる

「ギルバート・グレイプ」が好きな人

202コメント2021/07/13(火) 15:07

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 23:37:17 

    昨日初めて見た映画。なんで知らなかったんだろうと思うほどの名作でした。
    若かりしジョニーデップ、ディカプリオの素晴らしい演技。
    好きな方語りましょう!!
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +293

    -1

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 23:38:09 

    ジュリエットルイス出てたよね。髪型が可愛かった。

    +213

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 23:38:27 

    デカプリオ子どもなのに知的障害者の役が上手かった印象

    +411

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 23:38:36 

    切ないお話よね

    +158

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:00 

    見たし凄く良かったと記憶してるのに
    全くストーリー忘れてしまってる

    +125

    -3

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:25 

    ケントギルバートかと思った

    +15

    -19

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:48 

    >>1
    高校の時、英語の授業で見たよ。

    タイタニックでレオ様がキャーキャー言われてた時で、私は彼のどこがいいの?なんて思ってたけど、この映画見たら演技力の高さに驚かされて惚れた。

    +213

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 23:40:10 

    もう一度みたいわ

    +64

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 23:40:25 

    お母さん役の女優さん、素人の方じゃなかったっけ?

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 23:41:00 

    この作品好きならアリゾナドリームも是非

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 23:41:17 

    ジュリエット ルイス 好きだったなぁ
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +185

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 23:41:26 

    アメリカの田舎って日本と同じく閉鎖的だよなーと思った。

    +142

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 23:41:32 

    家が焼けるやつ?

    +91

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 23:41:58 

    ジュリエットルイス可愛くて大好きでした。

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:01 

    DVD持ってます
    ディカプリオがこれでアカデミー取ってても良かった

    +165

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:17 

    太りすぎて家から出れないお母さんってすごいなと思ってたけど
    実際にあのレベルがいるんだよね、アメリカ

    +165

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:20 

    若い頃はジュリエット・ルイスの魅力がわからなかった。

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:25 

    ディカプリオじゃなくてアーニーっていう少年が存在するんだなと毎回思う
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +235

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:26 

    DVD買ったよ!久しぶりに見てみるわ

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:42 

    なんか泣いちゃう

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:48 

    好きな映画ベスト10に入る!
    ディカプリオの演技は演技とは思えない上手さだったね。兄弟愛も良かった。
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +271

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 23:43:15 

    唯一私が昔買ったと思う。
    何度も観たし。
    きゅーん、と心掴まれる映画ですよね。
    人生を考えさせられる映画。
    人のつらさとか痛みとか。
    弱さとかどうしようもなさとか。
    人生ってキラキラした画一的なところに収まらないどうしようもない部分がどんな人の人生にもおそらくあると思うから、
    いろんな立場の人が共感する映画なのではないかなと思う。

    +106

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 23:44:26 

    もう何十年前に見たなあ。ホールケーキをスーパーで買うところを誰かに見つかってジョニー・デップがショボンとするのを覚えている。
    その時アメリカではホールケーキかわスーパーで買えるのか!とビックリした。
    この監督のマイライフアズアドッグもきれいで辛い映画だったな。

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 23:44:37 

    ドラマの「未成年」で
    香取慎吾が知的障害者の役やってたけど
    演技がこれのディカプリオのモロパクリだったなあ

    +111

    -6

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 23:45:10 

    >>15
    若い俳優はなかなかアカデミー賞取れないよね
    女優は若くても受賞するのに

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 23:45:31 

    B'zの稲葉さんがこの映画観て袖が濡れるほど号泣したって言ってて観たけど、そんなに泣くシーンあったか疑問
    いや凄い良い映画だとは思うけど

    +15

    -22

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 23:45:52 

    高校の時リスニングの授業でみた
    ディカプリオの演技すげーってなった

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:08 

    気になるけどまだ見たことない
    ディカプリオ10代?まだあどけない感じだね

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:54 

    マッチインザガスタンクボンボン♪ 

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:59 

    >>26
    私はお母さんが家から出たら野次馬が集まってきて写真撮られた所と家焼く所で泣いちゃったな。

    +93

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 23:47:01 

    ギルバートの母親が、ベッキーと対面するシーンが好き。
    太った身体を恥じる母親が「昔はこんなじゃなかったのよ」と言うと
    「私も昔はこんなじゃなかったわ」と返すベッキー。
    こういう返答が出来る人になりたいと思う。
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +180

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 23:47:20 

    ジョニー・デップもレオナルド・デカプリオも大好きなので共演してるだけでも嬉しいのに、作品としてもかなり良い。

    +125

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 23:48:30 

    燃やすんだよね🙇‍♀️

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 23:48:45 

    しょうがなく大型スーパーにケーキ買いに行ったジョニー・デップが
    店長にバッタリ出くわしてしまう気まずいシーンを何故が鮮明に覚えている

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 23:49:54 

    >>11
    無名時代のブラピと付き合ってたよね

    +67

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 23:50:00 

    風呂に入れてもらったけど自分で上がれなくて凍死しそうになり、ママに抱きついて兄にキレるシーンが可愛かった

    +80

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 23:50:18 

    What's Eating Gilbert Grape?だよね
    多感な時期に見ただけあってこれ以上に感じ入る映画は人生に二度と出てこないと思う
    牧草に寄りかかりながら夕日を見るシーンが大好き

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 23:50:28 

    知的障害をもつ弟と、病んでしまった母を放っておけず、でも自由になりたい葛藤を抱えてるところとかが現実でもありえてリアルで…
    切ないけど考えさせられる映画ですよね

    +209

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 23:51:58 

    日本公開当時に映画館に見に行って、パンフレットも買って、原作も読みました。私は知っていて観に行ったのですが一緒に行った友人は、ディカプリオが本当の障害をもった少年だと思い込んでいました。
    原作を書いた作者の方は劇作家さんで、この作品(小説)を書いて、映画化の際には脚本も担当したとか。

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 23:52:07 

    >>17
    今もあんまり分からない
    正統派美人タイプじゃないからかなぁ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 23:52:14 

    作品としては好きだけど、やりきれない気持ちになる。鬱映画。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 23:53:26 

    この頃のジョニデは良かったなー(遠い目)

    +116

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 23:54:20 

    >>23
    わかるー!
    サイダーハウスルールも大好き
    完璧なハッピーエンドじゃないんだけど、未来への期待を予感させるラストがこの監督の手法かな

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 23:54:28 

    >>10
    アリゾナ・ドリームも大好き~!いい作品ですよね。
    ビンセント・ギャロに、フェイ・ダナウェイ…音楽はイギー・ポップと…豪華すぎる…。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 23:54:30 

    私のNo.1の映画です。

    もちろんDVD持ってますが、できるなら映画館で観てみたい

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 23:55:01 

    >>15
    ディカプリオの演技ばかりが注目されてデップがヘコんだって話もあるね。両方素晴らしかったけど。

    +113

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 23:55:11 

    母親役の女優さんは4年前に亡くなって、ディカプリオがコメントを残してる。
    「彼女は僕が共演し、僕のママ役を演じた中で最高の女優でした。彼女の愛に溢れた性格や、素晴らしい才能は彼女を知る人、彼女の作品を愛した人の思い出の中にずっと残るでしょう。つらい時を過ごしている彼女の家族を想い、祈っています」
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +174

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 23:55:21 

    ディカプリオってイケメン俳優ってだけだと思ってたらこれ見て演技の天才なんだと思った

    +150

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 23:55:40 

    終わり方が好き。
    ハッピーエンド!って感じではないけど、なんだか未来に希望が持てるような終わり方で、自分もまぁ頑張って生きてみるか!って思える。

    +122

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 23:55:41 

    トランペットの練習をしている妹が車に乗ってるギルバートに向かって中指立てるんだけど、それを見たギルバートがバックして轢こうとするところが好き!
    優しいギルバートも妹にイライラをぶつけるんだってギャップがいい。 

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 23:55:55 

    >>42
    この頃はまだウィノナ・ライダーと付き合ってたのかな

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 23:56:25 

    初めて、『手元に置いておきたい!』と思った映画です。

    字幕版も何度も観て、英語がわかるぐらいに観ました!
    (英語嫌いで成績は良くなかったです💦)

    『初めてハマった映画』と言う感じです♫

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 23:57:01 

    昔見ました!障害者役の男の子イケメンだった〜
    やっぱりイケメンだとモテるのかな?
    演技もちゃんとできててすごいなーと思って見てた

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 23:58:40 

    私も大好き。
    人生ベストの一本。

    銀座で観たわ。
    あれで、ディカプリオのファンになって、タイタニックのプレミアは徹夜でチケット取って観にいったよ。

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 23:59:20 

    >>9
    スカウトとか?
    太った人のオーディションしたの?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 23:59:27 

    ジョニーは、ハサミ男とか変わった役が多かったからか、ラッセ・ハルストレム監督に出演を依頼された時に

    「君はここらで一度、普通の男性の役をやっておいたほうがいい」と言われたとか、なんとか…。

    +86

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 23:59:31 

    ジョニーデップってチャーリーとかシザーハンズの印象が強いけど、この映画見てこんなに自然な演技ができるんだって改めて思った。ジョニーデップがただただカッコいいよ!
    あの何を見ても冷めたような眼差しはジョニーデップでしかできない。

    +74

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 23:59:56 

    ジョニーデップもカッコいいし、ディカプリオがすごい。
    途中で苛立ちを爆発させて、ディカプリオを叩いてしまうシーン、あの二人の演技は本当に息をのんだよ。

    +85

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/12(月) 00:02:14 

    ギルバートがベッキーに出会うまで付き合っていた既婚女性の役は、バックトゥザフューチャー3のドクの恋人やってた女優さんがやってましたよね

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/12(月) 00:03:52 

    もう一回みたいけど
    見るのには気合がいる映画。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/12(月) 00:04:26 

    エロい年増の女性とセフレになってたけど
    「どうして僕だったの?」と聞いたら
    「あなたは…この町から出て行かないから」と言われ、なんとも言えない辛そうな顔をしたんだよね

    +106

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/12(月) 00:04:54 

    ギルバートを娼婦のように扱ってた熟女好きになれなかったけど、最後の別れで息子たちもあなたのように育って欲しいわって言うセリフが感慨深かったな。
    でも旦那は事故か他殺か自殺か真相わからないんだよね。

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/12(月) 00:05:46 

    ギルバートを思い出したら「妹の恋人」もまた見たくなった。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/12(月) 00:07:09 

    >>11
    大好きだった、ショートカットがよく似合って清潔感があって
    だから万引きで捕まった時めっちゃショックだったよ

    +21

    -17

  • 65. 匿名 2021/07/12(月) 00:07:32 

    >>59
    まじかー!!全然気がつかなかった
    閉塞感の強い田舎でやることが人妻との情事ってのがリアルだったなあ・・

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/12(月) 00:08:12 

    好きな映画、オススメの映画聞かれたらいつもこの映画あげてる

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/12(月) 00:08:14 

    >>58
    大切な弟に手をあげてしまって、そのまま家を出て町外れまで行くのに引き返してくるんだよね。家族を捨てることができないギルバートを抱きしめてあげたい気持ちになる。
    本当に素晴らしい映画です。

    +84

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/12(月) 00:08:45 

    >>55
    なんか、映画みたいにお家から出られなくなって引きこもりになって太っちゃった人として、ノンフィクションみたいな番組に出てたとかと記憶してる。
    それをスカウトしたとか。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/12(月) 00:08:46 

    ディカプリオの演技だけでも見る価値あり。
    当時ディカプリオを知らなくて本当の障害者を使うって凄いと思った。

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/12(月) 00:09:08 

    これ原作だとギルバートと一緒に家を背負っているお姉さんも、昔恋人につらい振られ方をして、少し病んでいて、家族を捨てることもできず、何か辛いことがあるとプレスリーの音楽かけて部屋に閉じこもってしまうんだよね…。なんか切ない。

    +51

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/12(月) 00:09:27 

    >>61
    >>62
    あの人もあの人で田舎町で老いて行く辛さを若い男で晴らしてたように見えて、私は嫌いになれなかったな・・

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/12(月) 00:10:14 

    >>9
    死んじゃうんだよね😭

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/12(月) 00:10:52 

    >>61
    これさぁなんて辛い真実だと若い頃見た時は思ったよ。でも今カーバー夫人よりずっとババアになった私は分かる。これはギルバートを傷つける為にわざと彼には一番キツいこと言ってる。

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/12(月) 00:11:24 

    亡くなって動かない母親の異変に気付き、徐々に動揺するディカプリオの演技を見て、この子天才だと思った。

    +65

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/12(月) 00:11:36 

    懐かしい
    ディカプリオとジョニデが兄弟役だったよね
    ディカプリオが知的障害あった役だった

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/12(月) 00:11:58 

    >>11
    この写真八千草薫さんに見えた

    +37

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/12(月) 00:12:09 

    レオ様がベッキーベッキーと言ってたの覚えてる
    ジョニデが配達先の奥さまとエッチしたり
    最後は切ないストーリーだったけど

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/12(月) 00:12:25 

    お母さん、若い頃は村一場の美人だったんだよね
    美人が老いて太って行くのを笑いたい奴等は本当にどこにでもいる
    今の日本も対して変わってないのがよく分かる

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/12(月) 00:13:07 

    >>71
    だれよりも町から出たかったのはあの人かもなと思ったりもします。ギルバートや、その他の、過去に彼女のペットになったであろう男の子たちは、皆彼女の前をいつかは通り過ぎていくけど、彼女だけはギルバートと関係を持つずーーッと前から夫に縛られていて、本当にどこにも行けずに自分の老いと向き合うだけだっただろうし。

    +45

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/12(月) 00:13:22 

    >>18
    アーニーがバッタを潰して泣くところでなぜか泣けた
    胸が痛むの

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/12(月) 00:14:05 

    >>64
    万引きはウィノナライダーじゃない?

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/12(月) 00:15:05 

    中学生の頃パイレーツでジョニーデップにハマって色々見たけどショコラ、妹の恋人、ギルバートグレイプが好きだった!
    全編通して閉塞感というかやりきれない気持ちになるんだけど、どこかあたたかい映画だよね。
    家をお母さんごと燃やすシーンは未だに時々思い出す。
    今日何かみようと思ってどれもピンとこず漫画読んでたんだけど今度見返そう〜!

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/12(月) 00:16:07 

    いろいろ考えさせられる作品ですよね
    本当にありそうな一家の風景だわ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/12(月) 00:16:25 

    ふたりとも若いなぁ。

    +71

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/12(月) 00:16:55 

    >>81
    横だけど、私もウィノナのことかなと思いました。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/12(月) 00:18:19 

    >>23
    新しくできた大型スーパーに脅威を感じる古い個人商店(ギルバートの勤務先)の主人が、大型スーパーに偵察に来てたのとバッタリ出くわすんだよね。あれは気の毒すぎた。

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/12(月) 00:18:38 

    >>84
    ジョニー・デップのこの衿懐かしい。アントニオバンデランスもこんな衿の服着ていたなぁ。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/12(月) 00:19:15 

    すごく大好きな映画です!ディカプリオの演技力とジョニーの優しさが最高で何度も観たくなります。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/12(月) 00:20:16 

    状況が似てるから、このうえないハッピーエンドの映画だと思ってた。母から解放…されていいな…って
    それ以外の見方をしたことがなかった
    了見が狭くて嫌になる⤵︎

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/12(月) 00:20:44 

    お母さん2階に歩いて行ってベッドに寝るんだけど、死のうと思ったんじゃないよね、みんなに笑われてこのままではダメだって変わろうとした矢先に亡くなってしまったって事だよね?
    何かで巨体の人は仰向けになると気道が狭くなって死んでしまうって見たんだけど。

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/12(月) 00:21:38 

    歪な愛情。。なのに暖かいし胸を締め付けられる

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/12(月) 00:22:27 

    個人的にジョニーデップはこういう役柄が似合ってて好き

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2021/07/12(月) 00:22:30 

    >>64
    それウィノナ
    自宅に来ていた親友グウィネスに脚本(恋に落ちたシェークスピア)盗まれて、主役取られて、病んじゃった結果の行動

    +61

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/12(月) 00:23:30 

    >>92
    イキってるよりナイーブな役が上手ですよね

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/12(月) 00:24:09 

    大好きな映画です!
    ジョニーデップがカッコ良すぎて色気がやばい。
    ロン毛にキャップ被ったところも大好き。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/12(月) 00:25:35 

    >>92
    シザーハンズの時もこういう悲しい目をしていたから
    海賊になったの見て、おおう💦となったよ。

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/12(月) 00:25:40 

    >>71
    保険屋の旦那が掛けてた巨額の保険金が降りて、街を出て行くよね
    ギルバートの優しさにつけこんでた部分あったし、身を引いたのは良かった

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/12(月) 00:26:00 

    >>7
    素敵な先生だったんでしょうね。私も高校の時に見たかった。世界観変わったかもしれない。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/12(月) 00:26:18 

    >>63
    おー
    子供の頃、シザーハンズでジョニーデップにハマって、妹の恋人→ギルバートグレイプの順番で見ました

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/12(月) 00:27:34 

    >>92
    わかる
    何かキャラとコスプレに走っちゃった感じがしてもったいない
    それが似合うのもこの人の個性なんだろうけど

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/12(月) 00:28:23 

    ジュリエットルイスに憧れてベリーショートにした思い出。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/12(月) 00:29:02 

    >>42
    どんなに素敵な大人の男になるんだろうと期待していたわ
    有名になりすぎたのかな?

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/12(月) 00:29:23 

    これ、ディカプリオの演技上手過ぎて本当に障がい持っているのかなと思った。マジで

    +50

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/12(月) 00:30:35 

    何回も給水塔登ったりケーキ食べちゃったりしてジョニデ困らせてたシーン、なんか悲しくなった

    +51

    -2

  • 105. 匿名 2021/07/12(月) 00:33:23 

    >>12
    未だに男子がピンク着たらゲイ扱いやで。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/12(月) 00:34:33 

    若い頃に見たからこれがアメリカなんだーって思った笑

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/12(月) 00:34:52 

    >>1
    主さんスレ立ててくれてありがとう✨
    私も本当に大好きな映画です。
    知的障害の方を持つ家族の大変さを思うと安易な考えかもですが、アーニーの純粋な姿は見てて本当に心が洗われます。天使のよう…
    若くしてアーニーを演じたレオナルド・ディカプリオは本当に素晴らしい俳優さんだと思います。沢山の人にこの映画を観て欲しいです😭
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +81

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/12(月) 00:36:22 

    >>93
    横だけど、グイネスはそれでアカデミー主演女優賞取ったんだからね、酷い話だよ。あの頃、クラシックな衣装を着た映画のヒロインや主役と言えばウィノナだったのに。若草物語とか。今でも恋に落ちたシェイクスピアをウィノナで見たかったと思う。

    +63

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/12(月) 00:39:46 

    >>34
    そういうシーンもサラッとしてるんだよね。
    お互いにショック受けている顔を見せるだけで。
    今のハリウッド映画だったら
    「オーマイガー!なんてこった!ここで買い物するのかい?!」「ちょっと待ってくれよ!違うんだ話を聞いてくれよ!」ってオーバーに演出しそうだけど、現実はサラッとしてるもんよね。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/12(月) 00:40:26 

    思春期の頃のNo.1映画だった!
    どこにも行けない主人公が、ラストシーンで解放されるんですよね。
    今でも好きな映画です。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/12(月) 00:40:35 

    この年に、ディカプリオは憧れのリバー・フェニックスを亡くなる直前に一回だけ見たんだよね。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/12(月) 00:41:06 

    >>12
    冒頭でジョニデが「音楽無しで(決まりきった)ダンスを踊っている」みたいな?町とナレーションで言っていたのを今でも覚えている。退屈で何の楽しみも無い、同じ事の繰り返しの様な田舎の毎日をとても的確に表現していると思った。

    +44

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/12(月) 00:44:40 

    今思うとギルバートってヤングケアラーなんだよね

    +56

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/12(月) 00:49:33 

    >>67
    確か、ジョニデの上にお兄さんがいたんだよね。冷蔵庫に、大学を卒業した格好のお兄さんの写真が貼られてあった記憶。お兄さんは家を出て、家族を捨てたのか?戻って来なかったんだなあ。ジョニデは、だからこそより強く自分だけはどんな事があっても。この家庭環境が嫌でも逃げられないし、逃げたくない!と思ってギリギリの所で踏み止まっているんだろうなと思うと、、、余計により切なくなった。
    この映画は、何気ないたったワンシーンとも言える短いカットで、物語の奥行きを感じさせるのが凄いなと思った。

    +50

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/12(月) 00:52:46 

    >>26
    私はギルバートが最愛の弟アーニーを殴ったシーンからボロ泣き大号泣でした。殴った事で自分の行為に傷つギルバート、大好きな兄に殴られたショックだけど、どうしたら良いか分からずパニックになるアーニー。
    とくにギルバートの人の心の矛盾というんですかね。大好きで守りたい家族だけど、その家族を支える義務で自由になれない抑圧してきた感情が爆発してしまったこのシーンは、本当に心が締め付けられました😭

    +68

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/12(月) 00:54:35 

    >>80
    バッタを挟むシーンは実際にやる予定だったけど、
    残酷だという事で、挟んでるマネをして遠くから撮影することになったんだよね

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/12(月) 00:59:47 

    >>78
    多分だけど。お父さんが、家の地下室?で首を吊ってからおかしくなったと言うか…。もうお母さんも、どうしていいか?分からない精神状態になったんだろうね。外に出ても田舎だから、必ずコソコソと皆噂するだろうし。何も言われなくても、何らかの視線は感じるだろうし。そうなると、もう外に出れない家に閉じこもるしか道はなかったんだろうね。あとは、もう楽しみと言うか出来る事と言ったら、、、ひたすら食べる以外ないみたいな。悲しいよね、お母さんも。

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/12(月) 01:06:37 

    これ好きな人、サイダーハウス・ルールズも好きだと思う
    監督同じだったよね

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/12(月) 01:07:36 

    >>7
    お兄ちゃん(ジョニー・デップ)が配達先の奥さまとアレコレするシーンは大丈夫だったのか気になる

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/12(月) 01:08:19 

    >>50
    妹とは憎み合ってたけど、剥き出しの感情をぶつけ合えるのはあの状況ではお互いしかいなかったんだね

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/12(月) 01:09:36 

    >>29
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/12(月) 01:10:01 

    >>86
    しかもその前にジョニデが店主にその新しいスーパーの事を聞かれて「また、見せ物なんかを飾って客寄せしているんでしょう。僕は行きませんが」みたいな事を言っているシーンがあるんだよね。それで少し店主が微笑むまでは行かないけど、安心する表情を見せて、、、その後だからね。いや、キツいシーンだったわ。レオが誕生日で興奮したのか?、姉の手作りのケーキを壊してしまって。「もう、今からじゃ(ケーキは)間に合わないわ!」って姉が少し切れて。仕方なくジョニデが買いに行ったら出くわすと言う…。何とも言えないつらいシーン。

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/12(月) 01:10:53 

    >>113
    ヤングケアラーできょうだい児
    きょうだい児のトピを読むとこの映画と
    同じ状況の人がいてつらくなってくる

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/12(月) 01:12:34 

    好き

    でもなんとも、言えない気持ちになる
    みんなにおすすめしたいけどあまりおすすめ出来ない作品
    でも好き!

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/12(月) 01:15:30 

    >>121
    このシーン、不謹慎かも知れないけど最近行方不明になって亡くなって見つかった男の子のニュースを思い出してしまう

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/12(月) 01:17:12 

    >>121
    お兄ちゃんもツライよな。何が楽しくて、上手いとも言えないだろう歌を大音量で町の人達に聞かせないといけないのか…。弟の為とは言え、しかも1回ではなく何回も何回も。地味に心が折れるよね。しかもジョニデのキャラが陽キャじゃなくて、多分どちらと言えば陰キャっぽいから余計に胸がしめつけられる。ある意味陽気な場面のはずなのに、どこか物悲しいのは登場人物の背景がしっかりと感じられるからだろうな。本当に凄い映画だと思う。

    +59

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/12(月) 01:23:53 

    この映画を見たのは、もう多分20年も前なのに。ありとあらゆる場面が鮮明に記憶に残っている。しかも、これから先も忘れる事はないだろうと思わせてくれる、物凄く印象深い映画だなと改めて思った。若い時はジョニデに感情移入していたし、今でも彼の心情に共感もするけど。年齢を重ねて、ジョニデの不倫相手のおばさん?の気持ちも分かるような年齢になってしまった。自分も年を取ったなと思う。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/12(月) 01:27:54 

    >>15
    確かこの作品で、助演男優賞にノミネートされてなかった?
    記憶違いかも

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/12(月) 01:31:00 

    >>42
    メインカルチャー過ぎて辛い存在になってしまった

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/12(月) 01:32:02 

    >>128
    いや、ノミネートされています。でも、別の年配の俳優さんが受賞して。レオは「彼が受賞して本当に良かった」と言っていたと言う記事を見た事があります。レオ、良い人だなと思った記憶。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/12(月) 01:38:17 

    >>11
    ナチュラルボーンキラーズのイメージしかなかったから、この作品を見て振り幅に驚いた記憶がある

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/12(月) 02:01:42 

    ジュリエットルイスのファッションが好きだった
    ベリーショートにワッフルカットソーに古着のワンピ合わせてて
    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +43

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/12(月) 02:24:25 

    ジョニデが年上のおばさんとアイス?食べながらめっちゃ濃厚なキスシーンあったよね?笑

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/12(月) 03:52:19 

    >>93
    しかもブラピと別れた直後で、パパラッチやタブロイド紙に狙われてたのをウィノナが自宅に匿っている最中に盗んだんだよね。

    数年前にウィノナが何かのインタビューで「それについては話したくないわ」って答えてたから、事実だったんだろうなって。

    この話知ってからパルトローは観るの無理❗️

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/12(月) 04:06:53 

    大黒柱として稼ぎながらアーニーの面倒も見てるギルバートの責任重すぎて可哀想すぎた
    母親役やってる長女も可哀想
    母親は夫を自死で失ったのは悲惨だけど、子供の人生の事を何にも考えてない毒親だと思う

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/12(月) 04:54:47 

    >>56
    どんな感じだったんだろう?
    殺人犯とかクズ役ばっかりの藤原竜也が急に普通の好青年役を演じるようなものかな

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/12(月) 05:09:47 

    >>47
    この方、映画の後一念発起してダイエットに成功して普通の体になったんじゃなかったかな?うろ覚えだけど。いずれにせよ、太ってても女優として表に出てくるなんてアメリカはオープンだよね。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/12(月) 06:44:55 

    DVD持ってるけどBlu-ray買いたい。
    もう、何十回も見てます!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/12(月) 06:45:23 

    むかーし高校生くらいの時に見たけど全然意味わからなかった。今見たらわかるのかなぁ?

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/07/12(月) 07:00:57 

    >>135
    まあたしかにゴリゴリの毒親だけど
    あのお母さん最後にそれを変えようと少しはしたね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/12(月) 07:05:39 

    自分が歳をとって半引きこもりが長期になってみてはじめて、あのお母さんの状況や気持ちがすごくわかるようになった。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/12(月) 07:22:12 

    カマキリの話心に残った

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/12(月) 07:29:24 

    この時のジョニデは神がかってイケメンだった

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/12(月) 07:30:39 

    妹の恋人ももう一度観たい

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/12(月) 07:46:43 

    >>1
    大好きでDVD買いました

    レオの知的障害者の役が素晴らしかった

    やんちゃで手がかかるけど、純粋でとても可愛い子

    家族愛のとても素晴らしい映画なので、多くの人に見てほしい作品です

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/12(月) 07:47:33 

    思春期の頃みて「ふーん」で終わってしまったけど、アラフォーの今みたら絶対大号泣で数日引きずりそうだから今はみないww でもみたことないって人には薦めると思う。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/12(月) 07:51:25 

    >>39
    私もそのお友達と全く同じです。
    映画好きな人に連れられて何となくみたら、思いがけず良い映画でした。
    「知的障害の男の子すごいね」って観た後に話したら、ディカプリオの事教えてくれました。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/12(月) 07:51:48 

    >>48
    ジョニデのファンでこの映画を観たらディカプリオを知ってファンになった。
    どの映画も演技が上手くて面白かった。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/12(月) 07:54:35 

    ジョニデの不倫相手の奥さんが街を出る時、ジュリエットルイスがジョニデに『彼女を忘れない?』って聞いてジョニデが『ああ』って言うんだけど
    この『彼女を忘れない?』がそのままのニュアンスなのか、忘れて欲しいから『忘れない?』って言うニュアンスなのか英語なので分からなくてすごく気になった。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/12(月) 07:57:46 

    私自身がギルバートと同じ立場なので、感情移入し過ぎて一番好きな映画なのに一番苦しい映画でもある。
    沢山の人に見てもらえるととても嬉しい。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/12(月) 08:11:01 

    トピズレ気味ですみません。
    この映画って……10年近く前に関ジャニ∞の丸山隆平くんが主演を務めた舞台!!

    当時ファンだったので舞台を観にいきましたが、映画が原作だったんだと今知りました。

    弟役は中尾明慶くんでした。
    丸山くんの演技、素晴らしくて感動して涙が止まりませんでした。

    出来るならまたみて観たいけど、DVD化はされてないだろうな…。

    +0

    -13

  • 152. 匿名 2021/07/12(月) 08:21:06 

    当時付き合い始めたばかりだった彼氏(現・旦那)に、「ぜっったい良いから観て観て!」と興奮して勧めたら、観たあと苦しそうな顔になり感想を何も言わなかった。拍子抜けしたけど、その頃の彼が、好き放題している親や兄弟に搾取される立場に追い込まれてギルバートと自分が重なったからだと思う。その後、図らずも私と家庭を持った事で身内から引き離す形になり、負担が軽減される事になった。今の方が当時より若返ってる。

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2021/07/12(月) 08:39:41 

    大好きな映画です。
    エンディングに流れていた曲がなんていう曲か、ずっと気になって調べているのですが未だにわかりません。
    知っている方いらっしゃいませんか?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/12(月) 08:54:48 

    昔見た時はお母さんすごく太っててびっくりした
    街に出て笑い物されるシーンあったけど
    今見たらそうでもないなって思ったw
    これぐらいアメリカならいっぱいいるし
    マツコぐらいだよね

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/12(月) 08:59:21 

    >>1
    中学生の時観ました。サイダーハウスルールの監督だよね?綺麗でせつなくて優しい映画だった。
    ジュリエットルイスがめちゃくちゃ可愛いかった!


    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/12(月) 09:21:24 

    >>68
    ノンフィクション番組がきっかけだったんですね!
    CS放送で2度観ましたが、自然な演技だったのを覚えてます。誕生日会のシーンが印象的です。また観たくなりました!

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/12(月) 09:27:03 

    >>122
    店主から見たら、ギルバートが両手で「めっちゃ嬉しそうに」ケーキの箱を抱えてるように見える、あの言い訳の仕様のなさ。
    郊外の大型スーパーって、品物多いんだけど空間が広くて明るくて見通し良すぎる辛さがあるんだよね。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/12(月) 10:10:03 

    >>135
    うん。ギルバートが周りの人の期待に応えようとしてまう性格だったせいで何もかも背負い込んだから、
    家族はついつい彼に依存してしまい、彼なしでは生活が回らない状況になってしまっていたね。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/12(月) 10:13:37 

    家を巨大な棺にして、母親の遺体と一緒に燃やした事により、
    家族は一旦状況をリセットする事が出来たのだろうか?

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/12(月) 10:52:58 

    アーニーを探してるところが好き。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/12(月) 11:01:36 

    >>1
    20年前から好きな映画は?の質問に必ず答える映画です!!
    当時まだ無名だったディカプリオ、
    この映画でアカデミー助演男優賞ノミネート!
    本当に知的障害の子が演じてるのかと思ったぐらいでした
    アニー、愛しくて愛しくて、ギルバートの苦しみも分かるし泣けます

    そしてここからディカプリオにはまりました~

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/12(月) 11:06:37 

    >>36
    マイサンシャイン!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/12(月) 11:23:46 

    ディカプリオの演技にばかり注目されがちだけどジョニデの演技もさすがだよね。
    貼ってくれてる写真どれを見ても本当に本当にさみしそう…
    感情を込めた演技ってわざとらしくなりがちで、写真で見ると余計に作ってるのが分かるんだけど
    ジョニデはそういうのが全然ない。
    ギルバートがそこに居るって感じ。


    +28

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/12(月) 11:52:00 

    高2の時授業で見た…ぼっちだったから担任がとなりに座ってきて惨めだったこと思い出す作品…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/12(月) 12:21:15 

    >>159
    アメリカでも死体遺棄にならんのかね。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/12(月) 12:21:34 

    >>84
    映画ではアーニーの方が背が低かった!
    あれから背が伸びたんだね。
    まさしく思春期の頃に演じたディカプリオ。凄い。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/12(月) 12:26:57 

    1番好きな映画!!
    何度も見てる。登場人物全員の人柄が素敵です。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/12(月) 12:27:40 

    >>153
    エレンパーカーのWhat's Eating Gilbert Grapeだと思います。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/12(月) 12:35:44 

    保険屋の旦那は妻とギルバートの関係に気付いていたのか気になってたな。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/12(月) 12:38:37 

    >>11
    ブラピの元カノだよね
    歴代彼女の中でこの人が1番お似合いだと思う
    ブラピが自然体に見えたというか

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2021/07/12(月) 12:39:58 

    お母さんがギルバートに
    まばゆいわ
    みたいなことをシーンが好き
    あれは名台詞だと思う

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/12(月) 12:45:14 

    >>42
    ほんとほんと、美しかったよねー!
    このころは…

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/12(月) 13:08:06 

    一番好きな映画かもしれない
    みんなのコメント読んでたら思い出して泣けてきた

    水が苦手になって薄汚れてしまったアーニーを、ベッキーがとても自然な感じで川に誘って水を克服させるシーンが優しくて好きだな…

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/12(月) 13:48:36 

    弟は可愛いけど兄の苦労がね。終わり方好きです。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/12(月) 13:53:04 

    >>111
    生きていたら親交を深めるはずだった二人が、ほんの一瞬すれ違っただけで終わってしまった残念な感じがするな。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/12(月) 15:09:09 

    >>168
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/12(月) 16:38:36 

    >>95 あの赤毛のロン毛カツラなんだよね。すごい似合ってた。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/12(月) 16:45:55 

    アーニーに何かあるとギルバート責める母親が胸糞だった




    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:43 

    もしかしたら1番好きな映画かもってくらい好き。

    風景が人の中にある儚さや切なさ、温かさを写し出すように美しかったり、役者の演技が自然体で引き込まれる。
    なさそうでありそうなストーリーも好き。

    風船膨らます奥に太ったお母さんが居るシーンとか、印象的だったなぁ。

    どこにも行けない孤独な世界から抜け出させてくれるジュリエットルイスとの出逢い、最高だよね。

    ジュリエットルイス本当にいい女優さんだからまた観たいな。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/12(月) 18:23:40 

    既出だけど原題は『What's Eating Gilbert Grape?』ですよね。私は英語にあまり詳しくないですが、直訳すると「なにがギルバート・グレイプをいら立たせているか(悩ませているか)?」くらいの意味でしょうか。

    ギルバートは、母への愛は変わらないもののどこかでやはり母親が普通でないことをすごく恥じていて、にもかかわらず自分は食料品店に勤め、店主の厚意で付け払いや割引で食料を大量に購入でき、それを毎日母親(と家族)に食べさせている。つまり、はからずも自分が母親の過食の片棒を担いでいるという矛盾した状態…。

    さらに言えば家族を食べさせている(家族がeatできるようにしている)のに、タイトルからいえば、ギルバート自身がeatingされているという、作者の意図とは違うかもしれませんが皮肉を感じました。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/12(月) 18:55:09 

    1番好きな映画です。この映画でジョニーデップを知りました。最後は暖かい気持ちになりますがほとんどは切ないですよね。あの頃のジョニーデップは良かったなぁ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/12(月) 20:30:57 

    >>42

    美しい青年だった
    今は若作りのおじいさんになってる

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/12(月) 21:15:52 

    ジョニデはドラッグにどっぷりの頃だったから、
    この映画はあまり好きじゃないみたい。
    ショコラでの監督からの再オファーに驚いてたものね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/12(月) 21:29:39 

    この映画のジョニデのヘアスタイルはウィッグ。
    凄く自然でウィッグには見えないね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/12(月) 21:32:17 

    >>11
    凄い好きでこの人の出演映画観まくったよ。
    声がハスキーで清楚な感じも慣れるけど危ない役も上手い。
    一番好きなのはトゥルーブルース

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/12(月) 21:33:46 

    たぶん中学生くらいの時にディカプリオの過去の映画を貪り観てた時に見つけて、なんとも言えない空気感に惹かれたのと、ベッキーが素敵すぎて何度も観た。
    大人になってからは観てないから、今観たらまた違う発見があるかも。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/12(月) 21:35:54 

    >>163
    ジョニデは普通の人演じる時は基本的に表情が乏しいよ。
    やたら濃いキャラとか無表情の役ならハマるけど普通の役だと以外と映画がつまらなくなる。
    凄いファンで写真集買ったけど、退屈すぎて寝てしまった映画もある。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/12(月) 21:39:03 

    >>183
    薬中だったってこと?!
    なのにあの演技は凄い。たまにはにかむ笑顔がたまらなく愛おしく感じた。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/12(月) 21:48:59 

    >>188

    ホテルの部屋を破壊したり、なかなかやんちゃしてたよね。
    その後レオと共演したことってあった?
    子どもだったレオも尊敬できなかったろうし、
    セレブリティでの演技のモデルはジョニデを参考にしたと話してたから、
    好きじゃないのかな、って思ってた。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/12(月) 21:53:43 

    >>11
    ケープフィアーでロバートデニーロの指を笑いながらペロッと
    なめるシーンが衝撃だったな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/12(月) 22:05:44 

    一番好きな映画です。何回観ても号泣。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/12(月) 22:19:25 

    >>84
    ディカプリオの足が、ものすごく長かったよね。伸び盛りだったのかな。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/12(月) 22:24:29 

    >>188
    あの遠い目は自由への想いを馳せてると思ってたけど
    ヤク中の目かもしれないんですね…(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/12(月) 22:41:15 

    「ギルバート・グレイプ」が好きな人

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/12(月) 23:03:25 

    これを初めて観たのは10代の頃で、今40歳になり視点が変わる。
    誰の立場も気持ちもわかるし、切ない。
    どうしてこんな良い映画が創れるのかと思う。
    色んな人の人生が二時間に凝縮されている。
    「映画」と言う物の素晴らしさがつまっている。

    監督にそう伝えたい!!!!

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/13(火) 07:19:24 

    数年前、午前10時の映画館という企画で偶然見た映画です。

    もううろ覚えなんだけど、映画後半で賑やかな場所ではしゃぐ弟を見て、真顔からほんの一瞬諦めた様な笑顔を見せたギルバート。魅了されました。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/13(火) 12:28:24 

    主です!
    皆さんのコメントを読んで更にこの映画が好きになりました。1番好きな映画は?と聞かれたら迷わずギルバートグレイプと言います。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/13(火) 13:57:17 

    >>190
    矯正器具を付けたままね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/13(火) 14:03:35 

    >>197
    主さん、トピ立ててくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/13(火) 14:04:37 

    >>194
    結末を知ってると切なすぎる写真

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/13(火) 14:10:56 

    懐かしい。大好き。

    ギルバートが何度かマッチを擦るシーンが印象的で、確か一度目はツバメやらされてたおばさんの煙草の火、二度目は床を気にしながらもお母さんの煙草、三度目は家に火を付けるシーンだったかと思う。

    どれもなんか不器用で重々しくて儀式的。
    そして火を付けた相手(家)とは全部お別れすることになるんだよね。

    マッチインザガスタンクボムボム、はどこへも行けないと言ってたギルバートへの暗示なのかもと思ってた。マッチを擦ることによって、そのたびに何かを壊して未来に進んでいくというか。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/13(火) 15:07:31 

    >>201
    自分はアーニーがその歌口ずさむたび、もうやめてええ!!ギルバートのライフは0よ!って気分になった
    ギルバートは自由な世界に飛び出したいけれど家族やアーニーの世話があってどこへも行けない
    全部壊したいけど守りたい世界でもあって、何も壊せない
    その葛藤に共感してました
    お母さんが自分の足で歩く意思を見せた結果亡くなって、誰にも晒したくないから家ごと葬ったのは、愛するお父さんと一緒に葬りたかったのかなと
    姉弟たちの愛情ある決意だと思いました
    今見たらまた発見があるのかなあ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。