ガールズちゃんねる

児童養護施設出身の人 Part 2

182コメント2021/07/22(木) 12:34

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 08:17:13 

    Part 2です!

    施設での思い出や、近況報告など、またたくさん話しましょう!

    +44

    -5

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 08:19:29 

    元カレが私大卒、暖かい家庭で育ったらしく結婚後もご両親と同居希望
    家庭環境違うと結婚難しいわ

    +404

    -4

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 08:21:48 

    大学は皆さん、進学されましたか?

    +8

    -19

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 08:22:23 

    児童養護施設出身の人 Part 2

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 08:22:30 

    >>2
    ヤメレ

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 08:23:16 

    >>3
    でも、愛情を受けて育った人は人を愛する事ができる人だからね
    歪んでない人と一緒にいるって大事だよ
    精神が安定する

    +535

    -12

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 08:23:21 

    発達障害ってことですか?

    +6

    -100

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 08:23:47 

    寂しさとかストレスがあったのか、おねしょする子はけっこういたと思う。
    普通の家庭なら小学校に入る前にはしなくなるみたいだけど、小学生でおねしょする子も珍しくはなかったな。

    +167

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 08:24:38 

    あ、パート2なんだ。
    私は親の虐待から自分で志願して14から入りました。その時はまだわからなかったけど発達障害で集団がめちゃくちゃ苦手でした。
    田舎の施設でボロボロの施設に30人ほど暮らしていて男の子と女の子の部屋が別れてました。
    先生たちはどちらかと言うと施設歴長い方が甘やかす傾向で性的な問題あった施設出身の男の子を施設で働かせたりしてます。
    殴るのは日常茶飯事でしたし怒鳴り散らすとかも結構ありました。
    帰省できる子供は長い休みになれば帰れるけど私のように帰れない子はガランとした施設に取り残されてそれが辛かったりしました。田舎なのでイオンとか1ヶ月に1度だけ連れて行ってもらってそこで小遣い3000円握りしめて服を買いました。

    +347

    -4

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 08:24:50 

    >>8
    違う。

    +22

    -4

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 08:25:05 

    >>2
    胸くそ悪いから通報するで

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 08:27:24 

    >>8
    あなたがそうなんでしょ。知らないなら調べたりしたら?

    +40

    -10

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 08:27:29 

    >>3
    結婚後も同居希望な男性と結婚は誰でも難しいから貴方のせいじゃない

    +432

    -6

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 08:28:36 

    >>10
    続き
    16からはバイトOKなので昼間は学校夕方からはバイトに明け暮れて自立の資金集めました。出る時には30万円渡されるけど今思うとバイトしておいてよかったなと。
    進学行ける子供は大体親の元へ帰る子供限定でした。私は貧乏出身の虐待受けた子なので無理で今もまだコンプレックスです。
    あとその当時は心理士さんとか居なくてかなり辛くて辛くて。
    先生には全くと言って虐待には無関心?無頓着?でなにを相談しても「過去は過去!明るい未来!あなたは恵まれてる!アフリカの子供よりも!」とクソバイスしか貰えなくてフラッシュバックあったり毎晩泣いていた私にはきつくて仕方なかったです。

    +477

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 08:30:35 

    >>9
    わたしも小学生になってからも何回かおねしょしてた、他にもしちゃう子はいたしからかわれることは無かったけど、高学年になってもおねしょしてお布団干されるのは恥ずかしかった。

    +104

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/11(日) 08:33:16 

    >>3
    なんでわざわざ、こどおじと結婚?

    +11

    -33

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 08:34:07 

    >>2
    たえちゃんは続編で二重人格になって暗殺者にもなった。
    児童養護施設出身の人 Part 2

    +3

    -28

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 08:35:36 

    >>1
    主さんは出身の方なんですか?

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 08:36:07 

    >>7
    歪んでない人って誰?

    +13

    -15

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 08:36:50 

    虐待から逃れる施設のはずなのに、施設でも虐待あるんだよね

    +233

    -4

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 08:38:17 

    >>15
    あとルールは沢山ありました。外出届け許可書はいるので友達と遊びたい時は担当の先生がいる時にハンコを貰いました。
    今はだいぶ緩かったけど昔は門限とか厳しくて。
    習い事とかも公文とかならOKだけど基本学校のクラブ位だったような。
    あまり自由に出歩ける所でもないし田舎なのでほとんど施設の中で過ごしました。ゲームは取り合いになるから、お正月だけねとか、真夏の暑い暑い中もクーラー無しねとかざらでいつも朝ごはん食べる時に暑くて吐きそうになりました。

    +195

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 08:38:17 

    >>18
    ここはまじめに話をする場所だと思います。

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 08:38:23 

    実子が2人いますが、療育里親したいと思っています。子ども側からしたら、施設で育つ方が楽しいのでしょうか?善意の押し付けみたいに感じますか?

    +101

    -7

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 08:38:53 

    >>3
    結婚後もご両親と同居は単なる地雷だわ…
    むしろ避けたほうがいい

    +249

    -8

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 08:40:04 

    >>7
    でも同居は反対
    壮大な罰ゲームになる確率が非常に高い

    +155

    -5

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 08:40:54 

    >>8
    マイナスついてるけど発達までいかなくてもまっすぐ育つわけないよねw

    +2

    -24

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 08:41:00 

    >>24
    お子さんを出すのかな?施設は結構苦痛ですね。ルールが沢山あってそれにそぐわないとダメだと厚がかかるので

    +1

    -89

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 08:41:05 

    >>8
    あまりにも無知では

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 08:41:47 

    >>28
    横なんだけど文字よめない?

    +57

    -3

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 08:43:03 

    >>28
    実子が2人いるところに、施設からお迎えしたいって意味かと思った

    +146

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 08:43:34 

    >>3
    中々の事故物件かと…。

    +167

    -10

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 08:44:07 

    >>7
    でも結婚後に同居って……余程特別な理由がない限りそういうこと言う人って歪んでると思うわ
    親離れ子離れできてないってことでしょ

    +122

    -14

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 08:44:30 

    >>27
    発達とまっすぐ育つことができないこと、関係ありますか?

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 08:44:34 

    >>3
    やめとけやめとけ
    そんな自立心のない甲斐性なし

    +115

    -8

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 08:44:45 

    >>3
    暖かい家庭で育つことと
    同居希望は別問題だわ
    やめとけ

    +338

    -3

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 08:45:55 

    >>3
    親離れ子離れできてない共依存家族なだけでは?

    +101

    -8

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 08:46:18 

    >>24
    子供同士がどうなるか気になります。お子さんの年齢にもよるでしょうが、施設から来た子と合うのかとか、どちらも親の取り合いになるんじゃないかとか…

    +149

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 08:47:58 

    >>34
    どっちも異常、歪んでる。わざわざ説明させないで

    +4

    -20

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 08:48:37 

    >>39
    朝からクソコメントありがとう。
    説明できてないからよく分からなかった

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 08:48:55 

    >>21
    うちの施設は、比較的優しい人が多かったな
    恵まれてたんだなって大人になって思った

    +88

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 08:49:20 

    >>39
    横だけど発達障害は別に歪んでるわけではなく、その子の特性とかだよ

    +71

    -3

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 08:51:45 

    >>42
    発達障害って、障害じゃんwダウン症に天使とか言っちゃうタイプ?

    +2

    -43

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 08:52:27 

    >>42
    頭おかしい人に何言っても無茶苦茶な理論で反論してきて終わりだからスルーしよ
    人を下げないと生きていけない人なんだよきっと

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 08:52:40 

    >>43
    横。
    ダウン症に天使は私も意味不明だと思ってる。
    でも施設育ちの子と発達障害を一緒にまとめるのは違うと思うけど。

    +133

    -4

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 08:53:06 

    施設の性的虐待とかニュースになるけど結構あるんですか?あと、入居者同士も男女なら付き合ったりとか色々あるのかな?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 08:54:07 

    >>15
    子供だから乗り越えられる大丈夫って事はないでんですけどね💧
    自分の所は先生忙しそうで話相手してくれた記憶があまりないです💧
    途中家に帰ってきたのですが父親1人なので夜までいない寂しい思いと家事の手伝いでした。
    同じ境遇の人の言葉が聞けると励みなります

    +82

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 08:54:38 

    >>43
    うーん…
    別にダウン症を天使と思った事はないけど、ダウン症はダウン症で別に歪みではないよ
    発達障害もそう、歪みって正直貴女みたいな事を平気で言う人かな

    +110

    -5

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 08:54:55 

    >>3
    温かい家庭と同居は別だと思うよ。
    むしろ、ちゃんとした親なら子供の自立を促すし、同居は避けるんじゃない?

    +159

    -6

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 08:55:34 

    >>44
    おけ
    もうやめとくね

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 08:58:21 

    >>3
    親と同居なんて、みんな嫌だよ😅面倒くさいだけ。
    別れてよかったと思うよ。

    +136

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 09:00:19 

    >>21

    分かる。私自身、性的被害受けたから。施設の先生とかではなく、そこで一緒に暮らしてる男の子から。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 09:01:38 

    >>7
    それも大事だけど愛されなかった人の気持ちもきちんと理解しようとしてくれる人がいいよ!愛されて育っただけの人は悪気なくグサグサと辛いことや綺麗事をいってしまったりする。とくに、彼氏、旦那は好きなひとのためにと理解しようと努力してくれても、その親はまた別だからむずかしいなと思う。

    +98

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 09:02:01 

    >>45
    発達までいかないけど、ってかいてあるんだけど読めますか?

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 09:02:31 

    >>48
    ダウン症は顔が歪んでるし、発達は頭が歪んでるじゃん

    +3

    -46

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 09:02:52 

    懐かしいなぁ。
    今34歳ですが、11歳の時に弟妹と3人で施設に入りました。少人数の施設だった為か割とのびのびと生活させてもらい3人共18歳までお世話になりました。施設の方がとても良い先生達で、時には友達であり親であり私達3人にとっては大きな存在でした。大学は出れませんでしたが、皆自立し結婚して今でもずっと毎月3人でお金を出し合いその施設に寄付しています。辛い思いをして施設にくる子がほとんどです。少しでも良い生活環境で生きていけますように。。。

    +348

    -2

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 09:03:09 

    >>24
    実子がいるならやめたほうがいいと思います。

    +250

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 09:03:45 

    >>3
    似たような家庭環境で育った夫婦ですが、同居したけどうまくいかなくて離れて暮らしてるから、育った環境だけではないかも。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/11(日) 09:04:50 

    >>24
    聞きかじった情報で申し訳ないんですが、お盆休みや年末年始だけ実家に帰れない子を家庭的に過ごしてもらえるよう迎えるシステムがあると聞きました。
    そういう感じのから始めてみてはどうですか?
    私も子供がいますが、例えば突然実子に病気や学校生活での躓きやその他…が起きた時に、がっつり里親だと引き返せないかなーとか思ってしまいました。

    +114

    -3

  • 60. 匿名 2021/07/11(日) 09:08:37 

    高校の時の彼が施設で暮らしてました。
    施設の中では自分が1番年上って言ってたなぁ。ほぼ毎日バイトしてた。
    打ち明けてくれるまで全然気付きもしなかった。
    親はいるけど、会うのを拒否してた。
    今何やってるんだろうな。

    +73

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/11(日) 09:09:06 

    >>55
    あなたは心が歪んでるね
    それもある意味障害やな

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/11(日) 09:17:46 

    >>13
    あながち間違ってなくない?まともな親は子供を施設に入れないだろうし発達障害は遺伝率高いから。

    +5

    -9

  • 63. 匿名 2021/07/11(日) 09:17:52 

    >>55
    お前超ブサイクなんだろ。ダウン症叩く人初めて見たわ

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/11(日) 09:20:03 

    >>10
    服は月に3000円しか買えないってこと?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/11(日) 09:20:36 

    以前勤務した幼稚園に施設から来てる子がいた。
    手厚い施設で施設の方とは連携取れていたものの、その子自身が他のお母さんへの執着がすごくて、園に迎えに来てる他のお母さん方に片っ端から「誰のお母さん?」と聞いて回ったり、試し行動なのか他のお母さんの前で盗み行為を何回かした事がありました。(職員の前ではやらない)
    幼稚園に通わせてあげる施設の判断が間違ってるとは思わないけど、子供によっては逆に辛くなるのでは?と対応に、悩みました。

    +106

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/11(日) 09:21:04 

    >>3
    児童養護施設出身とかそうじゃないかとか関係なく
    結婚したら相手の両親と同居なんて上手くいかない人のほうが多いんじゃないかな

    +104

    -2

  • 67. 匿名 2021/07/11(日) 09:21:21 

    >>17
    施設育ちなんかと結婚やめた方が良いよって言われたらどんな気持ち?

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/11(日) 09:22:35 

    >>24
    それはお金目的ですよね?

    +3

    -25

  • 69. 匿名 2021/07/11(日) 09:22:38 

    >>46
    あるよ。なんなら隠すのかも。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/11(日) 09:23:35 

    >>64
    夏、冬 で支給される額が各3000円だったよ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/11(日) 09:24:57 

    >>3
    ゆくゆくは。。とか片親になって身体の自由が効かなくなったら。。。とかならわかるけど、あたまから同居希望する男性は結婚避けた方が良いよ。

    +77

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/11(日) 09:25:20 

    >>31
    すみません。勘違いしてました💦

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/11(日) 09:25:30 

    >>3
    結婚後も同居なんてそもそも地雷でしかない。
    今は彼氏でも、両親と一緒に住んでればいつまでも息子の立場のままで夫や父親にはなってくれない。

    +57

    -3

  • 74. 匿名 2021/07/11(日) 09:25:57 

    >>70
    服は支給されてお小遣いを3000円貰えるんだよね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/11(日) 09:26:36 

    >>65
    愛された記憶がある子ほど辛いと思う

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/11(日) 09:29:18 

    正直自分も含めて育ち悪い人が多かった。いきなり癇癪起こしたり敬語使えなかったり。だから社会に出て苦労した。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/11(日) 09:33:10 

    >>62
    >>まともな親は子供を施設に入れないだろうし

    決めつけは良くない
    親が長期入院とか亡くなったりで施設に入る子もいるよ

    +31

    -6

  • 78. 匿名 2021/07/11(日) 09:33:51 

    >>55
    障害を知らない奴が一括りにして語んな

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/11(日) 09:34:22 

    >>77
    そういう人は別

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/11(日) 09:35:31 

    >>77
    両親とも長期入院したり無くなって施設入った人って何割?

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/11(日) 09:36:21 

    >>47
    そうなんです。ことごとくクソバイスしか貰えなくて。辛かった。
    今思い返したら先生も30人相手に大変すぎて構ってられないよなって大人になればちょっと理解出来ました。
    でも辛いものは辛いですよね。なんとも言えない気持ちになります。同級生がすごく恵まれて見えました。今は心理士さん雇ってるところもあるので救われる児童が増えたらいいなぁ。虐待はずっと後遺症あるし。。

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/11(日) 09:37:01 

    >>24
    養育里親ではないですか?
    >>59さんの言う、週末里親というものもあります。

    里親さんの中には実子がいても里親になるケースも結構ありますが、うまくいくケースももちろんありますし、里子に手がかかって実子への対応が疎かになり問題が起こるケース、実子と里子がうまくいかないケースなど、いろいろあったりします。

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/11(日) 09:37:34 

    >>74
    そうそう。お小遣いは別で支給されるよ。
    今は上がったみたい。昔は高校生でも3000円とかだった

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/11(日) 09:38:26 

    生まれた家が新興宗教を信じていて、父亡き後、生母にその宗教のやってる児童福祉施設に入れられました。
    10歳でした。
    生母は男と逃げたそうです。
    施設は案外まともでしたが、やっぱり宗教色が強くて馴染めなかったです。
    高校は通信制にしてバイトで300万貯めて、卒業後は寮付きのホテルで働きながら大学の通信で資格を取り、四年後に転職し、今に至ります。

    捨てられたにしては頑張ったと自画自賛してますがw、生母がまだ生きていて私を探していると聞いて、逃げる準備中です。

    +192

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/11(日) 09:39:27 

    >>39
    そっか。じゃ、アンタも施設出身だな。
    なっとく〜〜笑

    +0

    -6

  • 86. 匿名 2021/07/11(日) 09:43:35 

    >>26
    敷地内や、見える範囲の別居も含む。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/11(日) 09:45:30 

    >>84
    いやいやあなたは頑張ったよ。

    +132

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/11(日) 09:46:23 

    >>7
    でも生活に苦労してない人って他人の気持ちが理解できないからなぁ…理解しようとしてくれる優しい人がいても負担かける事に負い目感じそう

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/11(日) 09:48:55 

    >>9
    両親ともいたけど、小5までおねしょしてました…

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/11(日) 09:52:08 

    施設内にもいろいろな差があったよね
    親元の状況によって

    毎週末 帰れる子
    盆正月
    帰れる子
    全く 帰れない子

    私は毎年、盆正月に長期で
    祖母や親戚宅に遊びにいく感じで帰ってた
    あとはイレギュラーで帰ったりね

    毎週末帰れる子はメンタルが安定してた
    どこか施設に染まりきらない感じでいられた感じ

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/11(日) 09:52:16 

    素朴な質問ですが、施設に入る子の割合はどれが多いですか?

    虐待(ネグレクト)、親の経済的問題、親の病気

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/11(日) 09:52:33 

    姉と弟の2人きょうだいで、姉だけが長きに渡って施設で暮らして、弟は家族と一緒に暮らしてる家があるんだけど、どういう事情なのか気になる
    姉は中学は普通の公立中学の支援学級だけど、普通に暮らせて会話も出来て性格も穏やか、今は偏差値は低いが普通科の公立高校に行ってる

    +24

    -3

  • 93. 匿名 2021/07/11(日) 09:56:03 

    >>89
    よく、愛情不足とかストレスが原因とか言われるけど、単純に成長が遅くてって事もあるよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/11(日) 09:56:09 

    >>3
    地雷地雷言うけど
    地雷なのは自分の方だよって思った方が良い
    育ちが違うとやっぱり大変
    合う人を探した方が良い

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2021/07/11(日) 09:57:37 

    >>55
    思ったことを考えなしに口にするっていうのは、衝動の部分で発達障害に入りますよ。
    うちの子はそれで衝動を抑える薬飲んでます

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/11(日) 09:59:43 

    私は乳児院で働いています。私たちは写真なども一切一緒に写りませんし、小さい頃に過ごしているので記憶にもほとんど残っていないと思います。
    でも児童養護さんに送り出した子供たちのこと、私たちはいつまでも覚えていますし、職員同士であの子今は何歳だね、何してるかな、会いたいねと話すことも多いです。
    そんな人間がいることも、頭の隅に置いておいてくださいね。

    +222

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/11(日) 10:04:49 

    >>68
    お金目当てなら、施設のお子さんの気持ちを考えて迷ったりしないと思いますよ。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/11(日) 10:06:39 

    施設はきちんと高校まで出して貰えるし
    衣食住も過不足なくという感じで暮らせるけど
    親と違い一人一人きちんと見て
    将来のためにこうしてああしてとか
    導いてレールを用意してくれるってことはないよね
    その代わり勉強しろだとか
    成績とかも何も全く言われないし
    とにかく毎日真面目に通って卒業しろという感じ
    生活態度とかにはうるさくて
    きちんと普通に生活させるというスタンスでとりあえず18までは
    高校出るまでは保護しますよって感じ
    児童たちは将来とかを自発的に
    考えたり行動しなきゃいけないけど
    そこまでできる子って一握りの賢い子
    18になったら施設を出なきゃいけないから
    とにかく就職をなんとか決めて自立していく感じ
    大多数の子はね
    そのままコツコツと生きていく子もいれば
    ドロップアウトしてしまう子もたくさんいる 18になって出たら最後
    サポートは一切ないからね
    こちらから連絡しなければ
    そのまま施設との関係は切れるだけ

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/11(日) 10:09:26 

    >>93
    体ばかりでかかったんですけどね。
    野外学習で、泊まりで、一晩中寝ないで頑張りました。漏らしたらいじめられる思って。
    そこが転機になったのか、そこからしなくなりました。
    でも、今でもやたらトイレは近いですけど。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/11(日) 10:09:39 

    >>84
    通信の大学卒業できるなんて、しかも働きながらなんて尊敬する。

    +119

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/11(日) 10:12:04 

    児童同士の背景とか家庭環境は
    特に知らされないし知らないよね
    生活してくなかで
    なんとなく察するって感じで
    関係性も独特だよね
    毎日共に寝起きして遊んだりして暮らしてるのに
    友達でも家族でもないし
    施設を出たらバラバラだし別にそういうものって感じで何の疑問とかも感じない感じ
    誰か出ていくからって
    その報告とかも別にないし
    気がついたらいなくなってて
    それを聞いたら
    出たよって教えてくれる感じ

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2021/07/11(日) 10:12:31 

    >>92
    ひとんちのこと詮索する人間にだけはなりたくないな。
    本当にこういう人いるんだね。なんか惨め。

    +12

    -11

  • 103. 匿名 2021/07/11(日) 10:12:50 

    >>65
    保育園にも迎えはくるのでは?

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2021/07/11(日) 10:14:00 

    >>3
    私は先日これで別れました。
    こちらに親や親戚がいないことが都合良いと思われていました。
    同居すれば家族ができるから嬉しいでしょ!みたいな事言ってきて完全に舐められてるなと思って逃げました。
    今まで何度(何人)も同じ事がありました。
    一人で生きていける女だから、強い女だからと勝手に勘違いして相手は結婚したがります。
    今まで結婚願望を持ったことがない幼稚な男ほど熱心に求婚してきます。
    こちらは相手に結婚願望がないことを確認して交際に応じてるのに。

    +90

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/11(日) 10:21:38 

    >>103
    養護施設の子を保育園に預ける必要はないでしょ?

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/11(日) 10:47:52 

    施設にいる時に寄付や招待で、シンガポールとディズニー行けました。うれしかった。

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:41 

    私は中3から入ったので、ふつうの生活も知ってたけど、小さい頃からいる子とか明らかに愛情不足で歪んだり荒れてたりしてかわいそうだった

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:39 

    中高生の男の子が荒れて、職員さんにちょっとてをだしたりして辞めていった職員さんもいた

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/11(日) 10:58:48 

    天まで届けとかになんとなく似てる
    暮らしの感じ
    あれの戸建てみたいな
    あれは実家族だけどね

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2021/07/11(日) 11:03:27 

    >>7
    本人は温かい家庭で育った愛されてる俺って認識でも側から見たら子離れ親離れできてなかったり親が出しゃばりで何でも先回りしてやってきた結果決断力もない男に育ってる家ってかなり多いよ。そもそも同居希望ってなんのためだろうね。

    +20

    -4

  • 111. 匿名 2021/07/11(日) 11:04:26 

    >>67
    こどおじは自分で選んだ道だからなぁ

    +2

    -8

  • 112. 匿名 2021/07/11(日) 11:09:15 

    >>9
    一般家庭でも結構いらっしゃいますよ。
    小学校の宿泊研修や修学旅行で相談される親御さんは思ってるよりいる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/11(日) 11:10:23 

    中3の時に施設に入りました。
    母と母の再婚相手からの虐待で、一時保護所に2ヶ月いました。そののちの入所です。
    高校進学の話になった時
    私の実家は金銭面では困っていないことが原因で、
    このままだと進学できないと言われました。
    施設のお金をおさめていなかったそうです。
    泣く泣く実家へ帰り、寮のある私立の高校へ進学しました。学費は全額奨学金を借りました。
    返還するのは大変でした。
    高校卒業後、住み込みの仕事をしながらバレないように風俗で働きました。
    数年前に繰り上げ返還できました。
    施設は、生活保護を受給している子のほうが優遇されていると思います。
    身バレ覚悟で書いていますが、20歳の頃でしょうか、「施設に入っていた半年間のお金を払ってください」と手紙が届きました。
    なんで中学生の時のお金を払わないといけないんだろう…
    なんで親が払ってくれなかったんだろう…
    モヤモヤしてしまいますが、そちらも払い終えました。
    長文すみません。

    +110

    -2

  • 114. 匿名 2021/07/11(日) 11:13:17 

    >>24
    実子も同居ならヤキモチとか試し行動とか出てくると思います。その時にうまく対処できますか?

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/11(日) 11:14:35 

    >>113
    自分の声は自分でしてきたんだね。えらい!!親には恵まれていなくても、あなたが幸せになれますように!

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/11(日) 11:17:49 

    ごはんは栄養考えられてていろんなもの食べられたし、成長期にそういう食生活できてありがたかった、

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/11(日) 11:22:27 

    施設もいい施設だったし、私自身も(自分で言うのもなんですが)優等生だし真面目でいい子だったので、施設ですごく信頼されよくしてもらいました。母子家庭の貧乏時代より物も食べ物もなんでもあり物質面では豊かでした。
    施設と子どもの相性みたいなものもあると思います。

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:56 

    >>113
    親御さんがご存命ならお金がかかるんですね!
    うちは、親が他界してたので1円もかかりませんでした。むしろ休み期間に親族の家に外泊する時も食事代として「お米券」を持たされました。「国の子」になったんだと思いました。

    +68

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/11(日) 11:36:42 

    >>53
    それは愛されて育ったとか関係ないよ
    思いやりの問題

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/11(日) 11:40:20 

    >>113
    あなたすごいよ!自分で全部やってきた
    子供の時代が短かったんだね
    親が親に大人になれてない...恨みつらみはあるだろうけどさ、ガルちゃんでコメントしてくれてありがとう

    +107

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/11(日) 11:41:19 

    >>43
    ずっと張り付いて暇な底辺だね

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2021/07/11(日) 11:44:22 

    >>3
    最初は離れて暮らした方がお互いの為にいいと思う

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/11(日) 11:46:09 

    介護の初任者研修で一緒に受講してた高校生の女の子が施設から通ってると教えてくれた
    卒業したら寮つきの介護施設で働くと
    高校生とは思えないほどしっかりしてて、研修中もてきぱきしてて本当に要領が良くて顔も可愛いらしい子だった
    どういう会話でそうなったか忘れたけど、その子が笑いながら『親がネグレクトしてて姉と入ってるんですよ』って言ってた
    研修終わってそれっきりだけど今あの子は元気にやってるのかなーとふと気になった

    +57

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/11(日) 11:50:56 

    >>111
    介護とかしてる人もいるでしょうが

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/11(日) 11:53:58 

    >>92
    弟は再婚相手との子供で最初の子供は施設に入れるのはあるある

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/11(日) 11:57:28 

    >>107
    施設同士でもマウンティングするんだ。

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2021/07/11(日) 12:00:49 

    >>113
    そうですよ。生活保護の親の子供は何でも無料で生まれた時から18まで兄弟揃って入所して税金で育ってる人も居ます。あなたみたいな稼いでる親だと請求される。施設に入る時点で全部無料にしないと不平等だと思います。

    +86

    -2

  • 128. 匿名 2021/07/11(日) 12:01:03 

    >>24
    友達の所は実子(友達)が独立してから小学生を迎えてたよ、数年振りにフラッと帰ったら子供が居たらしい、面接とかないのか!?
    実子と年が近いとかなりデリケートだと思う

    別のパターンで祖父母が戦後に戦死した親戚や戦友の孤児を育ててたけど実子と年が近かったからこちらは籍には入らないけど兄弟として育てたみたい、お葬式で実子より泣いてた
    こちらは行政の介入はなく祖父母が全部お金も出して男子は大学まで女子は高校お見合いまでお世話したみたい

    他の人も書いてるけど週末&長期休みボランティアからはじめるのオススメです

    +47

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/11(日) 12:01:43 

    >>121
    横だけど
    そんなんだから育ち悪いって言われるんだよ

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2021/07/11(日) 12:04:09 

    >>113
    それさすがにおかしくない?他の人は出る時30万しか貰えないってぶつぶつ言ってるのに。やってられないね。

    +58

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/11(日) 12:08:49 

    >>7
    私は逆に環境や与えられてきた愛情の差が大きすぎて耐えられなくなってしまった。
    トラウマ大噴出で自分を責めてのくり返しでしんどくて。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/11(日) 12:13:46 

    >>127
    親にお金あるなら普通に請求した方がいいでしょ。でも親が払わなかったとしても、子には引き継がれないようにすればいい。

    +59

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/11(日) 12:18:55 

    >>113
    親がお金あると支払いがあるのは知らなかったです💦施設によるんですかね?

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/11(日) 12:57:43 

    前回のトピでそこら辺の貧乏な子(言葉悪くてごめん)より良い暮らししてるって書き込み何個かあってホッとした
    イベント時にケーキも出るみたいだし
    新しい服や文房具も定期的に買ってもらえるらしいから、寄付で中古の持ってこなくてもいい
    ってコメあったの読んで、良かったと思ったよ

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/11(日) 13:26:35 

    >>133
    そして施設に入ってた子に20歳になったら請求ってね…
    コメ主さん自分で払ってホントに偉い!

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/11(日) 13:31:09 

    >>104
    施設育ちのアルアルだよね。
    こちらに頼るべき人がいないことを利点と考えて、都合よく搾取してこようとする奴。
    私は高校卒業後施設で紹介された寮付きの工場で働いていたとき、同じ職場の20も年上の男性に付き纏われたよ。
    自分と結婚すれば家族が出来るよ、両親も祖父母もいて可愛がってくれるよ、結婚して同居すれば保育園に預けなくても働けるよ、祖父母の介護に資格取ってくれるならスクールの学費もだすよって。
    ひたすら都合の良い妄想を垂れ流されて気持ち悪かった。
    工場長に相談して、その男性は別の地域の子会社に異動になりました。

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/11(日) 13:36:13 

    >>24
    実子なし養育里親やってます。
    周りの里親仲間は三分の一ぐらいは実子さんがいますよ。
    実子さんとの関係がこじれてしまった人、実子さんが小さな里子ちゃんの遊び相手になってくれて助かってる人、色々なようです。

    +53

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/11(日) 16:52:31 

    私自身高校卒業するまでの10年間お世話になりました。
    結婚して子どもが生まれたので報告しに行ったのですが、今は1人ずつ部屋がありびっくりしました。私の時は小学生の時は6人、中高生になっても3人でプライベートはありませんでした。昔は大人数の集団生活でしたが、今は家庭的な養育を目指し少人数制だそうです。羨ましく思いました。
    あと仕方のないことですが大学に行けなかったのが悔しかったです。施設を出て就職しお金を貯めて学校に行き保育士資格を取りました。今の施設の子たちは進学出来るといいなと切に願います。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/11(日) 18:11:51 

    >>3
    こどおじは地雷ってはっきりわかんだね

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/07/11(日) 18:32:05 

    >>21
    うちの施設は木バットでボコボコ殴り、顔の形が変形した女の子がいたよ!まだ、その子は小学二年生!
    私は入りたてだから殴られなかったけど、男の先生が、お前も言うこと聞かなかったら、こうなるからな!って言われて恐怖だったよ!缶ビールを飲みながら虚ろの目が怖かった。
    三十年以上前の広島の施設の出来事!

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/11(日) 19:55:52 

    みんな後遺症ある?

    フラッシュバックで毎日毎日虐待されてるみたいでボロボロだよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/11(日) 20:07:13 

    ウケる

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2021/07/11(日) 20:09:23 

    セラピーの先生が好きだったなぁ。
    お母さんになって欲しかった。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/11(日) 20:23:08 

    >>59
    週末里親ですね…
    週末だけなら、実子を羨ましく思ったり、尚更ならないでしょうか?
    子どもを産んでから、子どものニュースに胸を痛めます。微力かも知れませんが、一人でも子どもとして、知って当たり前の温もりを、与えられたら…と思ったのですが。誰も幸せに出来ない結果もあるのですね…悩みます。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/11(日) 20:29:53 

    >>128
    情報ありがとうございます。
    私の実子は二人ともまだ小さいです。
    なので、二人が小学生になったら、ちゃんと話してお迎え出来たらと思います。

    その時は週末だけとか、夏休みや年末年始とかから始めた方が、イメージや心構えも出来るかもしれませんね。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/07/11(日) 20:54:00 

    >>21
    子供同士のイジメも酷かった 牛耳ってる奴が次々にターゲット変えてやりたい放題
    周りの子供も自分に降りかからないよう媚び売ったり、イジメに加担したり、学校以上に逃げ場が無いから皆歪んでた
    当たり外れあるんだろうけど、基本色んな意味で逞しくないと施設暮らしはトラウマが増えるだけ
    本当に人間嫌いになった 集団生活とかホント無理

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/11(日) 21:04:12 

    子供施設に入れたい。本当に育てにくい。

    +2

    -7

  • 148. 匿名 2021/07/11(日) 21:19:00 

    >>47私は全然恵まれますね…普通だから
    本当幸せになって下さい。頑張って下さい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/11(日) 21:34:56 

    >>136
    本当に大変でしたね。
    “家族”を餌に近付いて若さや労働力を奪おうとするなんて酷すぎる。
    工場長が常識的な人で良かった。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/11(日) 21:46:23 

    え、虐待されたの?

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/07/11(日) 23:26:30 

    >>111
    私はこどおじより、施設育ちの男性の方が嫌だな。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/11(日) 23:30:44 

    >>92
    それは姉が障害児だからでは?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/11(日) 23:53:05 

    >>3
    私大卒で暖かい家庭で育ったけど同居は絶対無理。自分の親とも無理。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/12(月) 00:35:37 

    >>124
    >>3のコメント読みなよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/12(月) 02:06:37 

    虐待受けた方の中で、後遺症などに今も悩んでる方は何の仕事をしてどうやって生計立ててますか?

    私は、一般の就労が辛いから虐待の後遺症のある人向けの支援など利用してみましたがなんだか低賃金での長時間労働で、搾取されてる気がして結局辛くて。どうしようか悩み中です

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/12(月) 02:12:35 

    >>132
    そしたら、親が子供を追いかけ回して金せびってくるだけだよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/12(月) 02:22:42 

    >>76
    社会に出て常識の無さを散々怒られて、
    その度に泣いて、
    もう怒られるのが嫌だから必死で常識身につけようとしてネットで質問しまくって、ネットでも「そんなことも人に聞かなきゃ分からない?」とか言われて傷付いても気にせずネットを頼りに必死に常識や敬語など覚えて、

    で、最近は逆に「あなた良い家庭で育ったでしょう?」「きちんとしてるね」ってことを言われるようになった。
    「そんなことない、昔は怒られて怒られて大変だったんだ」と話しても、
    「えー!そんな風に見えないよ。あなたは自分が思ってる以上にまともだから自信持って!」みたいなこと言われてしまう。

    私の苦労も努力も、無かったことにされてしまうのが、私は今はちょっと不満。

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2021/07/12(月) 02:25:25 

    >>96
    ほんとかなぁ

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2021/07/12(月) 02:33:07 

    >>98
    幸せな家庭と比べたら「サポートがない」ともいえるけど
    すごい毒親家庭と比べると、一生毒になることをして幸せになりそうになると邪魔してくる親はいやいともいえる。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/12(月) 03:38:26 

    >>104
    横ですが母子家庭育ちも似たような感じあるあるですよ
    女親しかいないから何やっても何言ってもいいと思ってる親子が寄ってくる

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/12(月) 03:40:05 

    >>9
    親がいたけど中3までたまにおねしょしてました
    今考えると家庭環境と学校の問題ダブルパンチでストレスからだったと思う

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/12(月) 05:23:02 

    >>155
    なんの仕事?
    虐待受けた人向けの仕事とかあるんだ。
    私も後遺症酷くて作業所だよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/12(月) 05:27:09 

    カレー事件の子みたく、親が著名な犯罪者とかいた?🤔

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/12(月) 05:30:28 

    >>10
    大丈夫よ、貯金して大学夜間、通信制、行けば良いよ、私も毒親からの虐待でフラッシュバックに苦しみながら皿洗いのバイトして夜間大学行ってたよ、野口英世少女と呼ばれてたよ、バイト先の社長に、「大学なんて行ってないで、彼氏つくれ」.と仕事の後延々と説教されて迷惑だと抗議したらクビになり、不当解雇だと労働局に訴えたら不当解雇だとお手当10万ももらえたよ、セクハラ男には断固抗議、録音して慰謝料頂く、拒否なら妻に相談する、拒否した男、結果解雇、私強いと言われるけど、正義は勝つと信じてる、真面目が一番、だから頑張って、皆介護に苦しんでますが、あなたは苦しまなくて良いんだから、苦あれば楽あり、
    児童養護施設出身の人 Part 2

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2021/07/12(月) 05:34:25 

    誰や!😆

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/12(月) 05:35:21 

    フラッシュバック辛い

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/12(月) 05:46:41 

    >>161
    今もたまにおねしょあるよ…

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/12(月) 06:07:17 

    >>113
    努力しましたね、偉いですね、でも貯金して大学進学もしても良いかと思いますよ、それと風俗してたそうですけど、過去は消せないし、バレたら、それを恐喝とかされたら、警察に相談するで良いですよ、それを理由に、慰謝料請求、私法学部出てますけど、法学部は良いですよ、イジメられても、本人訴訟出来るし、とにかく真面目が一番努力して良い親御さんに将来なって下さいね、

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2021/07/12(月) 06:16:06 

    >>24
    実子が成人してから里親すればいいよ。

    ボランティア精神に溢れていてすばらしいことだけど、
    実子がまだ子供だとその環境を理解するのが難しいと思う。
    同居の家族の気持ちを一番大切にして欲しいです。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/12(月) 06:27:45 

    >>167
    私もたまに過敏性腸症候群でう〇こ漏らしたりするから気にすんな。
    生きてればそれでいいんだよ!!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/12(月) 06:40:27 

    >>164
    不気味。。がんばってねがとくに

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/12(月) 06:41:01 

    >>168
    句点が、いっぱい、おか、しい、よ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/12(月) 06:41:29 

    >>164
    68歳くらいですか?ご年齢

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/12(月) 06:58:02 

    >>168
    逆鏡を糧に強く生きられる人と、
    逆鏡に負けて心が折れる人がいる。

    辛い環境は本当にメンタルがやられる。
    大多数のひとが心が折れた側になると思うよ。
    私も虐待育ちで心が折れた側です。

    辛い環境の人は優しい言葉をかけてもらったり辛かったねって、共感してもらえるだけでも救われるよ。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/12(月) 09:47:32 

    >>170
    ありがと!
    お互いのんびりいこうね!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/12(月) 15:13:28 

    >>84逃げる準備って何でしょうか?逃げなくてもいいでしょ、会いにきてくださったら、仕返しにお金の無心でもして差し上げたらいいんじゃないんでしょうか?わざわざ逃げる準備だの手間暇お金をかけなくても、?それから貯金3百万も貯めたことがあるそうですが、貯金はないふりをしましょうね。たかられるかもしれないし、利口に生きましょう、あなたを捨てた生母です、振り回されずに、いざとなったら警察に突き出せば良いですよ、頑張って下さい、あなたは良い親になって下さいね、
    児童養護施設出身の人 Part 2

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:58 

    >>164
    急に写真出てきてビックリしたけど、この武井咲、今まで見た武井咲の写真で一番綺麗だわ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/12(月) 17:43:36 

    >>106
    海外旅行行けるってすごいね!小さい子も?パスポートも作ったの?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/12(月) 19:30:22 

    >>144
    コメ主さんもお子さんもおいくつか分からないけど…
    例えばお子さんが高校生以上になってから、小学生低学年くらいの施設で暮らすお子さんを週末だけ…というのはどうですか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/12(月) 20:22:36 

    >>177様へ164ですけど武井咲様お美しいですよね、気に入って頂けて嬉しいです、
    仕事の関係で黒革の手帖、咲様のムショ帰りのドラマが見たかったんだけど見れなくて、再放送されないかなと、期待してます、

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2021/07/22(木) 12:20:47 

    >>1
    職場などで施設育ちだって周囲には話してますか?
    施設育ちだと情緒不安定な子も多いし、社会に適応するのが下手な子もいます。自分もそうです
    いままではカミングアウトが良い方向に転がることが多かったのですが新しい職場では話すか迷います。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/22(木) 12:34:02 

    >>98
    18歳になったし、明日から施設から出てね!頑張って生きてね!さよなら〜って感じだよね。
    アパート借りるのもスマホを持つのも18歳じゃ何もできないのにね。施設から出ても苦労している仲間がたくさんいるよ。未婚で出産した子、父子家庭だったのに父親が急死してしまって残された兄弟の学費を稼いでいる子、親に働いたお金を搾取されている子、社会に適応できず引きこもりになった子。 何が普通かは難しいけど、施設で育った子が ごく普通に生きていくのは大変だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード