-
501. 匿名 2021/07/10(土) 20:23:52
>>259
あるある
本当の優しいってなんやねん!+5
-1
-
502. 匿名 2021/07/10(土) 20:26:06
優しいんじゃなくて八方美人かな?嫌われたくないとか人の顔色伺う性格じゃない?+10
-1
-
503. 匿名 2021/07/10(土) 20:27:04
>>298
298さんみたいな人が、本当に優しい人だと思うわ
優しさって知性と気遣いが合わさって生まれるものじゃないかな+8
-2
-
504. 匿名 2021/07/10(土) 20:29:46
>>486
>>嫌いな人が居てもわざわざ意地悪やマウントしないし意味わからないけど、そうやって意地悪な人でも身内や仲間にはやたらと義理堅かったりしてある意味優しいし、私は意地悪しなくても人に興味ないしさ
基本的に面倒な人とは距離をとるという意味でそんな事当たり前だしさ、長文で鼻息荒く反論してる人のどこが優しいの?
自分の周り、身内に優しいって当たり前なんだよ。
優しいと評価される人って特に褒めるところ無いけど犯罪をやらかすような人間ではない、ってだけだよ。+3
-2
-
505. 匿名 2021/07/10(土) 20:30:51
>>1
優しい人がガールズをやらない。
+5
-5
-
506. 匿名 2021/07/10(土) 20:31:14
>>1
家族には我を通してるから、あんまりそこは共感できないけど、家族以外にはわかる…。
尽くしすぎて、舐められたり、私に言っても許されるって勘違いして嫌なこと言われたりしたから、最近は優しいよりかは人としてして当たり前かなってとこまでしか、してない。それでも、嫌なこととか言われたら普通に言い返す。それで人間関係壊れるなら、それまでってことで。+11
-1
-
507. 匿名 2021/07/10(土) 20:31:20
友達には恵まれてるんだ
じゃあ父親との関係があんまり良くなかったりするのかしら?+5
-0
-
508. 匿名 2021/07/10(土) 20:38:55
>>7
気が弱いが合ってるかな+109
-2
-
509. 匿名 2021/07/10(土) 20:39:47
気弱+1
-1
-
510. 匿名 2021/07/10(土) 20:39:57
>>1
主さんの友達は、主さんが傷付く事を望んでないと思いますよ。
他人に優しくする事が当たり前になってる人には、
自分のためじゃなくて、「友達のために」って考えるのも良いんじゃないかな。
優しくするための理由は腐る程あるけど、逆はなかなか難しいものですね。
+5
-0
-
511. 匿名 2021/07/10(土) 20:40:32
>>1
自分のことを優しいと思う人間は優しく無い。
本当に優しくなれば良いと思う。
貴方は狡いだけ、+2
-9
-
512. 匿名 2021/07/10(土) 20:40:33
それは優しいというよりはただ、自分の芯が定まってないだけかと
+17
-0
-
513. 匿名 2021/07/10(土) 20:47:17
>>1
きついこと言われている方が多いですが、お気持ちわかります。
きっと人に気を遣いすぎてしまう性格なんですよね。
あまり無理に変わろうとせずに、一緒に居て気が楽になる人(お友達など)と居たり、ひとりの時間を大切にしたりすると気が休まると思います。
恋人は多少のワガママを聞いてくれたりする、主さんと同じくらい包容力のある男性が相性良さそうだなと思います…!
ご自分の事を大切にされてくださいね(*^^*)+28
-2
-
514. 匿名 2021/07/10(土) 20:51:06
自分も主と似てる性格だけど自分を優しいだなんて思ったことないな。
ただ自主性がなく自己主張もできない弱い性格だから舐められやすい損な性格だと思う。
優しいではない。
+14
-0
-
515. 匿名 2021/07/10(土) 20:51:19
>>1
一緒です。損ばかりしてしまいますよね。でもそれって、優し過ぎるんじゃなくて、正義感が強いんですよ。+7
-8
-
516. 匿名 2021/07/10(土) 20:53:48
>>464
自分の意見を言ったくらいでそんなに怒る友達って、そもそも付き合う意味あるの?
そういう自分に害になる人を遠ざけるためにも、自分の意見は言った方がいいんじゃないかな?+28
-0
-
517. 匿名 2021/07/10(土) 20:55:25
>>自己防衛というか、人に嫌われたり悪く言われるのが嫌だから他者に対して必要以上に優しく接してしまうのではないでしょうか?
なんでも相手に合わせる=優しい人
では無いと私は思います。
試しに一度ワガママを押し通してみてはいかがでしょうか、案外周りは気にしないかもしれませんよ。
+7
-0
-
518. 匿名 2021/07/10(土) 21:00:55
>>117
私は自分を優しいとは思わないけど、似たような性格をしています。私はそのままの主でいて良いと思います。人に絶望する瞬間が恐らくいつかくるので、その時に治るんじゃないかな。こなければこないで良いと思うし、流れに身を任せてても良いと思います。
+17
-1
-
519. 匿名 2021/07/10(土) 21:03:09
>>7
私はお金に困ってる子たちにお金あげたり貸したりして、自分が優しいって思い込んでた。
ただ世間知らずの馬鹿で利用されてただけだった。+38
-0
-
520. 匿名 2021/07/10(土) 21:05:05
私も優しいタイプって言われてたけど、弱い自分を隠してるだけだと思う。
何か自信になることを作ってみたら?
そしたらおとなしくしてても守ってくれる人が出てきて意見も言いやすくなるよ。+8
-0
-
521. 匿名 2021/07/10(土) 21:11:28
ここでキツイ事言ってる人も経験からだと思う
助言できる優しさだと思うなあー、+11
-2
-
522. 匿名 2021/07/10(土) 21:16:28
単に言いたい事言えないだけで舐められてるだけ+3
-0
-
523. 匿名 2021/07/10(土) 21:16:38
自分の経験上、大概いいように扱われて
自分が耐えきれなくなって
ざけんなバーカって絶縁するケースが殆ど
だから友人も一人も居ないし、イジメられるのがデフォの人生だった
もう40よ? こんな人生って・・。
って毎日思って生きている
+8
-0
-
524. 匿名 2021/07/10(土) 21:21:27
主分かるよー!
でもそれで得してる事もたくさんあるはず。
無駄な喧嘩でストレス溜まることもなく、穏やかな女だからおそらくさっさと結婚してるんだろうし、子供もグレないだろうし。
友達もたくさんいるでしょ?私もそうだわ。
けど、長いこと我慢しすぎて、自分が何をしたいのか分からなくなってしまうんだよね。
子供に先日「ママは何をしてる時が1番ストレス発散になるの?」って聞かれてドキッとした。
なにも思い浮かばなくて。
尽くしてばっかりいると、自分の意見がまるでなくなってしまってて焦る。
旦那や子供や友達や店員さんに気を遣い、無意味にトイレさえ我慢してる。馬鹿みたいだけど、気づいたらそんなかんじ。+14
-3
-
525. 匿名 2021/07/10(土) 21:22:51
優しさをはき違えてる主。
弱い自分を改めよ。+11
-4
-
526. 匿名 2021/07/10(土) 21:24:37
>>521
そういうコメント多いよね。私もその一人だけどそれは優しさではないと気づいたからこその指摘なんだよね。
優しさじゃないと気付けないとなおらないもん。+10
-1
-
527. 匿名 2021/07/10(土) 21:30:26
>>2
自分がしんどい時点で優しさじゃないよね+17
-7
-
528. 匿名 2021/07/10(土) 21:33:52
Hsp気質ではないでしょうか?
私も人の気持ちを察したり気遣ったりする性格でものすごく疲れるんですが、これは優しさではなくこういう気質なのだと思いました。+11
-0
-
529. 匿名 2021/07/10(土) 21:34:29
>>1
そもそも
優しい人←の反対が→図太い人
になるのがよくわからない
その過剰すぎる謙虚さはある意味強いエゴの反動だと思うのよね
基本的に他人はあなたが思ってるほどあなたの本当の気持ちなんて分からないのだから、もっと気楽に行けばいいと思うのよ、いちいち自分を貫くとか枠作りするから動けないのよ+14
-1
-
530. 匿名 2021/07/10(土) 21:34:43
>>1
分かるなぁ。優し過ぎたら舐められるんだよな
+7
-0
-
531. 匿名 2021/07/10(土) 21:37:06
私も優しい方って言われるけど、面倒くさいタイプ。
人に影で言われてそうなんだってショック。
確かに自分ってものを持ってないからだと思う。
主さんはまだ友達がいる方なんだからまだいい方だと思う。+0
-0
-
532. 匿名 2021/07/10(土) 21:38:42
>>117
主さん。
主さんの中には、間違いなく優しさがあります。
優しさは0か100じゃない。
コメントをみていると、主さんのそれは優しさじゃないと言う人が多いけど、違うと思います。
主さんはちゃんと優しい。
きっとまわりの方にそう言われることも多いのでしょう。
どうか、あなたの中にある優しさを完全否定しないでくださいね。
その上で、自分の性格を(性格の一部を)直したいと思っている。
自分を振り返ってそう思えることは素敵なことです。
そうやって人は成長していくのですよね。
私は46歳です。
こんな歳になっても、自分の性格を持て余してため息をつくことも多いです。
若い頃は、46歳なんてめちゃめちゃ大人だと思ってたのに笑
でも最近思いました。
0か100じゃない。
出来ないことがあるからといって、完全にダメなわけではない。
良いと思うところは伸ばせるように頑張ろう。
欠点と思うところは、少しでも改善できるようにやってみよう。
そんなふうに考えています。
主さんはまず、ゆっくりと心と身体を休めてくださいね。
ご自分を責めることなく、お過ごしくださいね。
えらそうに失礼いたしました。
+54
-3
-
533. 匿名 2021/07/10(土) 21:40:45
>>54
都合よく使われてると分かってるなら、そうしなければいいだけでは?と思った。うちにも同じ感じの娘がいる。利用するような人に対しては私なら敢えて知らんぷりするのになーと思う。
よく見られたいのか、もしくは考えがしっかりしていないのかなと思う。+2
-1
-
534. 匿名 2021/07/10(土) 21:41:25
主さんは友達には恵まれているけど男に都合よく扱われるんだよね?
男の人ってまともな人もいるけど、尽くすと調子に乗る人が多いよ。+5
-0
-
535. 匿名 2021/07/10(土) 21:47:20
きついことを言うようだけど、主さんは優しいというより、人に悪く言われたり悪く思われるのが怖いだけなんだと思う。
私もそうなんだよね。
究極の自己中というか。+11
-4
-
536. 匿名 2021/07/10(土) 21:50:04
>>83
もし優しさってものを勘違いしてるんだとしたら、考え方を変えてみたら行動も変わるかもね。
ここは主張しとかないと周りが困るなぁ、とか自分のためにもならないから言うこと言っとかないとと思ったり。
ちなみに横だけど、私が苦手なのが人に色々してあげる、の考え方です。大抵これだけしてあげてるのに、っていうのが出てくるから。それを言っちゃうならしなければいいのに、と思ってしまう。あと、自分の周りをほったらかしで足元を見ずに人に尽くす人。自分や身近な人を大切にするのも優しさかなと思う。+6
-0
-
537. 匿名 2021/07/10(土) 21:54:26
主は変わり方が知りたいんだよ
+6
-0
-
538. 匿名 2021/07/10(土) 21:54:47
>>1
私もたぶん主さんと似たような感じだから、少しは気持ち分かります。
「これ言ったら相手がどう思うか…」
「ワガママと思われたくないし、相手に合わせた方がいいよね…」って自分を抑えてた。
自分を犠牲にしてまで人の気分を良くしてた。
人の気持ちを変に先読みして、変に気を使うのも疲れるよね💦
もう少し図太く生きたいと思うなら、やっぱり自分の気持ちを相手にハッキリ言える人になるしかないと思います。
嫌だと思ったらキッパリ断る勇気を持つことかな💦
まぁ、私は出来てませんが。
+6
-0
-
539. 匿名 2021/07/10(土) 21:58:39
>>532
あなたはすごく優しいですね。主さんに寄り添って意見を言ってる。
主さんは優しさがよく分かっていないからなのもあるのかな。はっきりものを言うのも時には優しさだから、言うのは間違いじゃないんだと知ったら言えるようになるのかも。
腹黒も別に人を貶めたり、迷惑をかけなければ時にはいいと思います。自分のことも大切にしましょう。+34
-0
-
540. 匿名 2021/07/10(土) 22:03:21
皆さ、そんなに主を「それ、優しいとは言わないから!」って責めなくても良くない?!
優しいというより、自分はお人好しですって言いたかったのかも知れないしさ?
+17
-5
-
541. 匿名 2021/07/10(土) 22:06:50
優しい人〜
イエスマンな人〜
他人に献身的な人〜〜
ネットで見た処世術だけど、人から頼みごとされたら「その代わり◯◯してくれるならいいよ」とこちらから逆に条件を提示する癖をつけると良いよ
大変なので、さすがに辛いのでと感情を口に出して言うと角が立たないよーまずは自分を大切にそれから人に優しくしていこうねー+9
-0
-
542. 匿名 2021/07/10(土) 22:11:03
主の気持ちわかるな。
私も優しいってよく言われて、元カレに浮気されてたし、仕事でも雑用を押し付けられてた。
親切の優しいではなくて、都合のいい易しいなのかもね。
今は断る勇気、離れる勇気を持つようになったら楽になったよ。あと、そういう場合は自分に自信がないんだと思う。私なんてって二の次にしてると、相手にもそう扱われるよ。極端な例だけど、Appleのジョブズは厳しかったけど、実力があったから社員もついてきてた。何か長所を伸ばしたり、私にはこれがある!って実力がつけば大丈夫!+8
-0
-
543. 匿名 2021/07/10(土) 22:11:59
主さんに少し似てるかも
周りからは優しいと言われたり何かと舐められもしやすいけど、根っこには嫌われたくないとか自分に自信がないって心理もあるよなと気づいた
最近は言う時はキッチリ言うのをちょっと心がけてはいる+4
-0
-
544. 匿名 2021/07/10(土) 22:12:15
>>1
ヘタレなだけじゃん+6
-0
-
545. 匿名 2021/07/10(土) 22:15:51
心の中で自分は女優だと
思うようにしてる。
堂々と振る舞うようになる。
+3
-0
-
546. 匿名 2021/07/10(土) 22:16:49
本当の優しさって私も考えたことあるけど、なかなか難しいよね。
時には厳しくするのも優しさともいうし、相手のことをちゃんと考えてるかどうかがポイントなのかな…+6
-0
-
547. 匿名 2021/07/10(土) 22:17:03
>>77
深い。
何という漫画ですか?+12
-0
-
548. 匿名 2021/07/10(土) 22:17:32
>>2
>>170
だとしたら別に本当の優しさとやらはどうでもいいや
自己主張の激しい人間だらけの中で周囲に配慮できる主さんみたいな貴重なひと私は好きだよ
他人の目を気にしてようが動機が何だろうが、声高に正当性を主張して人を貶めたり攻撃したりする人間なんかより何百倍もマシ
いい人でいたいって、周りに良くしてくれるんだから本当にいい人でしかないでしょ+161
-11
-
549. 匿名 2021/07/10(土) 22:18:51
>>1
人の気持ちを優先するのではなく、
自分の心をまず優先!
+4
-0
-
550. 匿名 2021/07/10(土) 22:20:00
>>548
私もそう思います+57
-2
-
551. 匿名 2021/07/10(土) 22:21:42
>>540
責めるようなコメントも目立つけど、そこ認めたら楽になるよ!っていう意味のコメントもちゃんとあるよ。
自分を優しいと思うことはそれが長所になってるなら別に悪いことだと思わない。
でも主は悩んでるからその優しさは長所じゃないと認めないと前に進めない気がするんだよね。
今はベクトルがズレてるだけでそこを正しい方向にすれば長所になるんじゃないかなぁと。+16
-0
-
552. 匿名 2021/07/10(土) 22:23:41
ガル民が本当に優しくないのは確か
すぐ大勢で寄ってたかって主叩きを始める+3
-6
-
553. 匿名 2021/07/10(土) 22:23:49
主さんの「優しい」は「気が弱い」って意味なのでは?
言葉のチョイスをちょっと間違えてしまっただけのような気がするよ。+22
-0
-
554. 匿名 2021/07/10(土) 22:24:49
>>44
いつもフラれるって言ってた元彼思い出したw
別れ話の時に「優しくしてりゃいい気になりやがって!今までの彼女もみんなそうだった!」とゴネだして可哀想な俺話をダラダラとしてきたけど、優しい人はそんな事に時間取らせないだろって笑
何かと自己評価高かったけど、口だけだったな。
+19
-0
-
555. 匿名 2021/07/10(土) 22:26:43
>>516
逆恨みされたらめんどくさいからそっと離れるが吉+16
-0
-
556. 匿名 2021/07/10(土) 22:27:54
>>1
自分と他人の境界線を引く。
そして悲しいけど、人間は全人類平等には愛せない優先順位が生まれるから、
誰を喜ばしたいか?を考えて
自分を大切にしてくれる人ほど大切にしたらよりいいよ
+13
-0
-
557. 匿名 2021/07/10(土) 22:28:16
優しいんじゃなくて、気が弱いのと、めんどくさがりなだけ。
自分の意見を押し倒して嫌われるのが怖かったり、自分の意見に責任を持ちたくないだけ。
相手のために言ってあげた方がいいことも、ぶつかり合うのが面倒だから言わないでおいたりする。
私がまさにそれです。+20
-1
-
558. 匿名 2021/07/10(土) 22:28:43
>>552
中にはイヤミな人も居るけど
叩いてなくない?アドバイスは為に成るよ
+9
-2
-
559. 匿名 2021/07/10(土) 22:28:48
私も周りから優しいって言われるけど、いじめを見て見ぬふりするタイプです。
いじめられてる子には優しく接するけど、いじめっ子には直接注意出来ない、自分に危害が加わるのが怖いから。+11
-0
-
560. 匿名 2021/07/10(土) 22:29:23
優しいって友達からよく言われてました。それでも楽だからいいかって思ってたら、彼氏に八方美人なだけでは?自分はぞんざいには扱わないけど、普段疲れない?とズバリ言われてハッとしました。
イエスマンで自信がなくて、都合のいい存在は完全には直っていませんが、前よりは意思をハッキリ言うようになりました。+16
-0
-
561. 匿名 2021/07/10(土) 22:30:10
>>535
なんでそれが自己中になるのかわからん
みんな多かれ少なかれそうでしょ
嫌われたくないから一緒に誰かをいじめる、悪口言うとかなら最低だと思うけど
主は周りに気遣いすぎて参ってるみたいだからあなたとは違うと思うけど
主なら相手にそんなきついことも言えないだろうね+3
-7
-
562. 匿名 2021/07/10(土) 22:32:59
>>1
周りを気にするって長所だと思う。相手に何をしたら気分を悪くするかわかってるって事だし、そこが欠けてると嫌われるしね。
あとはどうしても自分の気持ちを伝えたい時は遠慮せず伝えるようにしたら?
主さんなら相手に配慮しながら自分の気持ちを伝えられるんじゃないかな? 自信持って大丈夫だと思うんだけどなあ。+10
-0
-
563. 匿名 2021/07/10(土) 22:33:14
>>558
何をもってして叩きとなるか、おそらく定義があなたとは違うだろうからなんともいえないけど
少なくともイヤミをアドバイスだとは思えないなあ+4
-2
-
564. 匿名 2021/07/10(土) 22:34:07
>>548
周りが優しいと思ってるならいいだろうけどそうじゃない場合もあるからなぁ
もちろん攻撃的な人よりはずっといいけど+26
-1
-
565. 匿名 2021/07/10(土) 22:35:24
いい人でいたい
誰の事も傷つけたくない
それが相手にとって良くない事でも
生き方が上手くないんだよね
でもこんな振る舞いしかできないんだ…+12
-1
-
566. 匿名 2021/07/10(土) 22:36:12
>>125
実際、そういう意味だと思ってるw
表向きシャインといいつつ、本心シねというね
一億総活躍社会(死ぬまで働け)だし、、、+19
-2
-
567. 匿名 2021/07/10(土) 22:37:17
>>275
昔、優しさはき違えて、今思えば、ただ自分の思う理想の女性でいてほしくてアドバイスと言う名の説教してくる男がいた。 2ヶ月半で別れた+10
-0
-
568. 匿名 2021/07/10(土) 22:37:19
>>7
自己主張が下手な人なのかなーと思って読んだ
周囲の事ばかり考えて自分を押し殺して折れるじゃなく
周囲が満足なら自分もそれで満足って思える人が優しい人なのかもなって。本当のところわかんないけど
我の強さがあるのに上手く主張できずにいるから利用されたりがあるのかもなーとも
一般的には優しくて善い人には返報性の法則が働く事が多くあるだろうなって。一概には言えないけど+39
-0
-
569. 匿名 2021/07/10(土) 22:37:56
>>563横
嫌味がアドバイスじゃないのは当たり前だと思うw
+6
-0
-
570. 匿名 2021/07/10(土) 22:38:08
>>1
優しい性格と
気が弱い性格を
混同していませんか?
気が強い人が優しくない人ではないよ。+14
-0
-
571. 匿名 2021/07/10(土) 22:42:43
>>271
友達とか知り合いって増えてくると変な奴(利用しようとする奴)出て来るよね。
私もモヤッとしたり利用される付き合いだと思ったらもう絶縁するよ。
主さん、言えなかったら1,2回目はとりあえず付き合いしてみて良くない付き合いだと思ったら3回目から縁切る練習してみるとか笑+12
-0
-
572. 匿名 2021/07/10(土) 22:48:24
主さんは相手に合せてるストレスを他で愚痴ったりしなさそう。良い人でいたいから相手に合せて他で愚痴る人多いから。
ひたすら自己否定してそうなので自己否定やめるだけでいいと思う。+11
-0
-
573. 匿名 2021/07/10(土) 22:52:29
>>1
自分で自分の事を優しいとはなかなか言えない
なので、安心して下さい
主さんは、しっかり図太くなれていると思います
+8
-5
-
574. 匿名 2021/07/10(土) 22:57:49
>>560
それは良い彼氏だね
+7
-0
-
575. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:35
>>1
自分の周りの人全員に好かれたいのではないですか?「嫌われる勇気」という本を読むことをおすすめします。+5
-0
-
576. 匿名 2021/07/10(土) 22:58:41
わたしは今まで我の強い人に難癖つけられたりして、自分をだすのが怖くなり、
相手に合わせすぎるようになった。
優しさじゃなく、
ただ自分が傷つきたくないだけ。
自己防衛してる。+4
-0
-
577. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:21
>>1
それは優しいではなく自分の意見を言えない雑魚なだけ。勘違いも甚だしい。ふざけるな。+1
-8
-
578. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:42
>>492
ちょっと笑った
ガル民て本当の○○構文好きよねw
まあでもこれは考察を広げる余地があるからいいんじゃないか?一種の哲学があるわ。
本当の美人は〜
本当のお金持ちは〜
はただのマウントだなぁ
浅ましさに自覚がないんだなーと思うけど
+14
-1
-
579. 匿名 2021/07/10(土) 22:59:49
>>1
優しいのかもしれないけど、それよりも気が弱いってのが大きいよね。+5
-0
-
580. 匿名 2021/07/10(土) 23:02:36
死ぬまで付き合うのは自分。
自分に一番優しくしてあげよう。+12
-0
-
581. 匿名 2021/07/10(土) 23:09:00
>>1
うちの旦那だ!!
私にはもちろんだし、子供、自分の親、友達、、本当誰のことも尊重しすぎていて貴方自身はどこにあるの!?って思うこともある。
でもその優しさというか暖かさに救われてる人も多いのよ。周りに人が集まるのはそういう訳だよ。+6
-2
-
582. 匿名 2021/07/10(土) 23:09:37
>>5
変わらんでもええんやで
でも、明らかに乗じて嫌なこと言ってきたりあなたをストレスの捌け口にする人が現れるから、そしたら「あいつまじ無理嫌い!」って思わないといけないよ。
「私が嫌われるようなことしてるから悪いの」とか言う思考は絶対だめよ。
表面は流されてもいいから、心の奥を守ってね。+25
-0
-
583. 匿名 2021/07/10(土) 23:14:56
友達で、自分でも優しいって自覚がある子は、人の悪口とかは言わないし遊んだら気遣いもできるし、お金も大目に払おうとする。でも大人しいから会話が少なくて二人で遊びたくない!ってまわりはみんな言ってる。受け身だから絶対自分が幹事とかしないし。優しいのではなくてどうでもいい人になってるよ。+12
-1
-
584. 匿名 2021/07/10(土) 23:15:20
>>532
やさしい!
+11
-0
-
585. 匿名 2021/07/10(土) 23:15:43
>>1
保身のため周りの言いなり、流されやすい、争い事が嫌なだけで、優しいんじゃなく気が弱いだけなんじゃないかな。本当に優しい人は強いよ。+5
-0
-
586. 匿名 2021/07/10(土) 23:17:27
>>1
はっきり言って図太い人でも他人から傷つけられるし、利用だってされるよ。図太いから優しくないとも言えない。結局他人に振り回されない人は人間関係の行く末を自分で決められる人。ケンカしたらした数だけ話し合って和解するか無理ならその関係を切るか。そのどちらでも自分で選択する事が出来る。+11
-0
-
587. 匿名 2021/07/10(土) 23:20:58
>>1
あなたは優しいというより臆病なんだと思った。
もう少し自分に自信持って、言うべきことはちゃんと言うことも大切。それは優しさの逆ではないからね。+12
-0
-
588. 匿名 2021/07/10(土) 23:23:18
>>1
なんでも肯定的な返事をしてくれる人って私は信用できないな。
自分の意見を言ってくれなきゃその人のことよく分からないまま。
そういう人は多分他人に興味がないんだなって思っちゃう。
だから彼氏に大事にされないのかもしれないよ。
時に相手を思って叱ることだって優しさだと思うし。+16
-0
-
589. 匿名 2021/07/10(土) 23:31:31
>>548
すごく心に響いた
あなた好きだわ
本当の優しさ云々細かいこと言う人こそ優しくないよね+47
-12
-
590. 匿名 2021/07/10(土) 23:32:17
>>1
ひとにするように、まずは自分を他人だと思って優しくしてみたら?
でもまあ結局周りに優しくしてる自分を認めるのが一番楽かもしれないよ。
ありのままの自分をあなた自身が受け入れたらそれでオッケなんじゃない?あなたはあなただよ。+4
-0
-
591. 匿名 2021/07/10(土) 23:33:22
>>1
優しいのでは無く嫌われたく無い、好い人に見られたいだけです。ただ自分を押し通さなくてもなんとかなるバックの存在があるから優しい人ぶれるんです。
+1
-3
-
592. 匿名 2021/07/10(土) 23:33:27
大事にされる人は、自己主張、意思疎通できる人
優しいだけじゃ駄目、よく聞くよねえ
+5
-0
-
593. 匿名 2021/07/10(土) 23:35:32
>>1
平和主義、ことなかれ主義ですね。
例えば3人で自分以外の2人が揉めた時、優しいトピ主さんはどうしますか?「どっちの気持ちも分かるよ」と、どちらにも良い顔?
もしそれは優しいと思うなら間違ってます。+0
-0
-
594. 匿名 2021/07/10(土) 23:35:39
何か勝手に、優しいのと嫌われたくないのは違う!ていう前提で話しが進んでるけど、
私は主の言いたいこと何となくわかるよ。
嫌われたく無いとかじゃなくて、相手の気持ちを先に考えてしまって、相手が傷つくくらいなら自分が我慢したら済む。って考えてしまってしんどいんだと思うよ。その人の背景まで考えなくていいのに考えちゃう。図太くなるには、振り切るしか無理。
自分が傷つく程度ならどんどん慣れてしまって、更に我慢癖が強くなるだけだよ。
でも性格ってそんなに簡単に変わらないからさ。
利用される自分が悪いとか、こんな自分を変えなきゃって思ってる時点で違うと思う。
利用してくる人がそもそも悪いんであって、優しい主が悪いんじゃないじゃん。
嫌な奴も中にはいるけど、同じように優しい男性に巡り会えたらきっと自分を認めてくれるし、自分もこれでいいんだって思えるんじゃないかな。+9
-0
-
595. 匿名 2021/07/10(土) 23:39:23
>>592
たしかに相手の言いなりになるのはナメられるだけだね。このトピだけでも早速主をナメてる人がたくさんいるし。
自己主張の激しい相手にこそ自己主張することは大切。合わせてばかりじゃなくて嫌なことは嫌だと伝えてそれで切れる相手ならそれまでだと思う。
+8
-0
-
596. 匿名 2021/07/10(土) 23:42:55
そもそも、優しいかどうかは受取手次第。
マウントに関しても同じ、、
+3
-0
-
597. 匿名 2021/07/10(土) 23:43:22
主の優しさは本物じゃない!と決めつけが横行してるけど、十分優しい人だと思う。友達はいい人ばかりがいると言えるのはいいね。全然優しくもない人達が優しさ語ってバカみたい。。
男性は強がっていても意外と気が弱くて自信ないから、合わせるばかりじゃなくて適度に意見言ってくれる女性が好きだったりするよね+9
-4
-
598. 匿名 2021/07/10(土) 23:43:45
>>232
これだよね。
なんかね、悲しい事だと思う。
+7
-0
-
599. 匿名 2021/07/10(土) 23:44:57
>>577
>>591
何様なの?上から目線で穿った見方して酷い+6
-1
-
600. 匿名 2021/07/10(土) 23:45:17
>>596
「優しい人」の定義は困ってる人や弱い人の力になろうとする人だと思うので、主の悩みに寄りそわず勝手に「本当の優しさ」云々言ってる人は皆自己中だよ。+6
-1
-
601. 匿名 2021/07/10(土) 23:49:21
私、昔から主みたいな性格で酷くなってしまって場面緘黙症になった。グループワークとか自分の意見言いたくても声が出せなくなった。正直、今も治ってない。多分、自己肯定感低くて自分を大切にできてない。頑張って直したいと思うけど治し方がそもそも分からない。自分を押し殺したらダメ。自分を大切にしなさいってよく言われるけど、やり方がそもそも分からない。+15
-0
-
602. 匿名 2021/07/10(土) 23:52:27
>>24
ラスボス感すごい+7
-0
-
603. 匿名 2021/07/10(土) 23:54:05
>>601
自分が何をしたいかを大事にするのがいいと思う。
実践方法としては、明日日曜日に何をしたいか考えてそれを実行する。食べたいものを買って食べるのが一番手っ取り早いかな。+7
-0
-
604. 匿名 2021/07/10(土) 23:56:08
>>1
私は主さんの気持ち凄く分かりますよ!
私の場合、父が少々厄介な性格でよく怒鳴られていたせいか自分の感情よりどうしたら厄介ごとにならないか考えて動くようになってしまいました。だから友達にも「ガル子ちゃんは怒るとかいう概念がないもんね」と言われてそれは私が我慢してあげてるんだよ!と思っていました。それを内弁慶など色々理由を付けていたのですが結局は自分に自信がないから相手に嫌われたくなくて逃げてるだけだと気付きました。でも人間不思議なもので本当に優しすぎる人なんて殆どいないんですよ!自分の体が限界が来たら勝手に怒るものですから。私も今振り返ると八方美人してた頃の自分も嫌いじゃないし今も身体共に健康ですから。兎に角気負い過ぎない方が良いですよ。自分を責めると更に自信を無くして縮こまってしまいます。+13
-1
-
605. 匿名 2021/07/10(土) 23:56:29
私介護士してて、デイサービス利用してる一人暮らしの利用者さんを夕方自宅に送った時に、狐の嫁入りがあって本当はダメだけど洗濯物を取り込んであげたんだ。
そこのお嫁さんが仕事終わりに様子を見に行って、いつもは干しっぱなしの洗濯物が無くて感謝の連絡があったみたいだけど、上司にはすごく叱られたよ。
ルール違反をすると利用者さんは有り難いけど、他の職員はしてくれないになってしまうから。
優しさって誰かにとっては有り難くても他の人には迷惑かもしれない、結局は自己満の世界なんだよね。+13
-0
-
606. 匿名 2021/07/10(土) 23:59:21
私も気が弱いの直したいわ
友達が少ないのもあるのか相手になんか言って嫌われたらどうしよう?と思うと
本当はムカついても我慢しちゃうわ
気性は穏やかでも優しくもないんだよ+16
-0
-
607. 匿名 2021/07/10(土) 23:59:47
>>499
>周りを気にしてない人が多すぎてある意味羨ましい
一つ聞きたいんだけど、それって本人が「周りの意見なんか気にしない」って言ったの? あなたが勝手にそう判断してるだけじゃなくて?
前リアルでそういうこと言ってる人いたけど、自分でそう判断してるだけだったし、その人も自称「優しくて本音が言えない」人だったよ。こっちからすると、ずいぶん人を下に見てるんだなって感じてびっくりした。周りを気にするけど周りに気を遣わせない優しさだってあるんだよ。+16
-0
-
608. 匿名 2021/07/11(日) 00:02:32
>>605
その現象よく分かるけど、みんなが優しかったら別に迷惑ってことにはならない。利用者さん喜んでくれて良かったねーという結論になるはず
現実は優しくない人にの基準に合せないといけない世の中だし、仕方ないけど哀しい世の中だよ。+4
-3
-
609. 匿名 2021/07/11(日) 00:03:41
普段はすごく温厚なんだけどあいつだけは絶対に許さない。嫌われないように終わらせたつもりだろうが真逆だね。あんなひどいことをされていつまでも好きでいるわけがない。光の速さで大っ嫌い!調子に乗るなよブス!+1
-2
-
610. 匿名 2021/07/11(日) 00:06:16
〉〉友達はいい人ばかりで恵まれています
これに尽きると思います。
友達がいい人ばかりってことは、トピ主さんもそのステージにいるってことなんです。周りと同じ優しさレベルを維持するのに苦労してる状態なだけ。
下手に性格を変えようとすると『周りの人間は最低な奴ばかり』なんてステージに下がっちゃいますよ。
単独行動を増やすと、世界が広がってリラックスできるし自由に振る舞う癖がつくと思います。変な男にだけには気をつけて。+3
-0
-
611. 匿名 2021/07/11(日) 00:08:14
>>547
地獄のミサワ作「いいよね!米澤先生」です。+3
-0
-
612. 匿名 2021/07/11(日) 00:10:07
>>528
それはもう受け入れるしかないのでしょうか?
主ではないですが、私もHSP気質で人に流されやすいので…+5
-0
-
613. 匿名 2021/07/11(日) 00:11:33
>>446
私はそういう時は積極的に誘えるよ
仕事でやなこと頼まれたりそういう時に言えない
普段から大人しすぎるタイプではないけどこういう人間もいるよ+0
-2
-
614. 匿名 2021/07/11(日) 00:12:56
優しい人と都合のいい人ってイコールじゃない。+6
-0
-
615. 匿名 2021/07/11(日) 00:13:24
>>606
穏やかでも優しくなくても、友達は友達だよ。そんなことで相手のこと嫌いにならないでしょ? 私はならないよ。
逆に、穏やかで優しくないって理由で嫌いになるのって本当はその人のこと好きじゃないんだと思うよ。+8
-0
-
616. 匿名 2021/07/11(日) 00:15:56
>>528
最近すぐhspって言う人いるよね。そんな気質日本人は特に多いだろうし自分を繊細さんとか言っちゃうのがなんか無理。自分は一日ばい気を遣いますアピールに感じる+9
-9
-
617. 匿名 2021/07/11(日) 00:17:43
>>1
わかります
私もです…
無意識に相手の顔色伺ってしまう
こんな自分嫌です
変わりたい+4
-0
-
618. 匿名 2021/07/11(日) 00:19:12
楽な方ばかり選んでそう+5
-0
-
619. 匿名 2021/07/11(日) 00:23:59
私の周りだと気が強い人の方が思いやりがある。
穏やかな人ほど蓋を開けて見るとワガママ。
+6
-1
-
620. 匿名 2021/07/11(日) 00:24:53
>>1
他人のことばかり優先して、自分のことを大切にしていないから周りから大事にされないんだよ
1番優しくしてあげないといけない自分のことを優しくしてあげられてない時点で、あなたは優しい人ではない+8
-0
-
621. 匿名 2021/07/11(日) 00:30:44
優しいって、なんなんだろう
突き詰めるほど分からなくなる
+2
-0
-
622. 匿名 2021/07/11(日) 00:30:45
>>1
私は自分では思わないけど、周りから優しいって言われる。
結構嫌な事あったら愚痴ったりしてるのに何故なんだろう+2
-0
-
623. 匿名 2021/07/11(日) 00:32:14
>>481
実際そうした人に優しくしたけど両極端でいるよね
何処で苛められようが優しい人は他人攻撃しない、する奴は自分がされたことを他人に平気でする
正直、ここで明暗凄く変わると思ってる
何かを理由に他人に危害加える事を正当化する奴は負の連鎖しか産まない
毒親なり弱いもの苛めなりの繰り返し
楽に楽に落ちていくから結局人生も変わらず親と似たり寄ったり
原因作った大元にいかず、自分より弱い人や優しい人を狙って憂さ晴らしする確信犯
他人叩きしない人は悪い環境から抜け出せる人
原因見極めて分析する力はあるから後は行動力が伴えば人生遥かに良くなってる筈
負の環境の連鎖を絶ち切れる強さもある
優しい人ってこちらのタイプが多い
負の連鎖させるタイプは優しさ装おう弱い人
妬み深いし嫉妬心強く損得勘定で動く
身内にだけ優しく他人は敵!と考えている人ほど優しさアピールや自分上げ凄まじいし被害者意識ばかり高くて他人の傷には無頓着
嘘の優しさに騙されると痛い目しかみない
+9
-5
-
624. 匿名 2021/07/11(日) 00:33:00
>>546
厳しい優しさは理解してもらえなかったりもするから、そういうリスクも含めて行動できるかがまた優しさなのかなと思う。+4
-0
-
625. 匿名 2021/07/11(日) 00:34:03
気が弱いから優しい人、気が強いから優しくない人ではないと思う。当たり障りのない言葉や態度でずっと人と接してたら本当に打ち解けるのは難しいし都合のいい人とも思われやすいんじゃないかな。+10
-0
-
626. 匿名 2021/07/11(日) 00:34:13
>>617なんだけど
私は母親が生真面目で厳しく、ヒステリックに怒る人で、幼い頃は怒られないようにいつもビクビクしてました。
今でも人の怒りに触れるのが怖くて、先回りして相手が不快にならないように言動をしてしまいます。
でも、それだと本当は相手は居心地良くないんですよね…
人間関係難しい(T_T)
他の方のコメントにもあったけれど、私のこの性格は典型的なアダルトチルドレンです。
直していきたいから、1さんの悩む気持ちわかりますよ!
+8
-0
-
627. 匿名 2021/07/11(日) 00:35:04
>>1
弱さを優しさにすり替えてたってことかも+1
-0
-
628. 匿名 2021/07/11(日) 00:37:21
単なる優柔不断な感じもある+5
-0
-
629. 匿名 2021/07/11(日) 00:38:22
>>494
そして人の事を図太いと罵れる図太さもあるね。+3
-7
-
630. 匿名 2021/07/11(日) 00:40:13
優しさじゃないっていうのは正論かもしれないけど、言いたいこと言って、険悪なムードがずっと続いたり、喧嘩になるのが嫌いな人もいるよね。
母も姉も人から舐められないように言いたい事をはっきり言うけど、父から浮気されて、姉も夫と喧嘩が絶えずに離婚したよ。
舐められてもいいやって思って生きた方が楽だよ。+0
-3
-
631. 匿名 2021/07/11(日) 00:42:03
>>1
自分ファーストになる!!
+2
-0
-
632. 匿名 2021/07/11(日) 00:43:49
>>613
遠慮するタイプ同士なら積極的になれるとなると、他方の遠慮するタイプからするとコメ主さんは遠慮するタイプだと思われてないんじゃない?
この人相手なら積極的になれる、この人相手相手には積極的になれないっていう使い分けって多少誰にでもあるから貴方が思ってるグイグイ来るタイプもそうかもしれないし、
使い分けが激しいと積極的に来られた方は舐められてるのかな、とか思われるんじゃない?+5
-0
-
633. 匿名 2021/07/11(日) 00:43:56
優しいって体の良い言葉だと思う。ひとまず優しいって言っておけば褒めてることになるというか。
私は特に男性で、私を簡単に優しいと言う人は信用も信頼もしない。優しさって一辺倒なものではないから、深く相手を知らないと発言出来ない言葉だと思っている。簡単に言われたら、上っ面しか見ない浅い人間だと思うようにしてる。+9
-0
-
634. 匿名 2021/07/11(日) 00:44:01
>>11
どっちかっていうと優しいのと対極の所にいる人間やん笑+9
-1
-
635. 匿名 2021/07/11(日) 00:44:02
>>615
よこ
普通に穏やかで優しくなければ友達辞めるよ
私は辞めたわ
元々穏やかで優しいところが好きで友達になったのに裏で悪口流して意地悪相談してたり、全く無関係の他人に暴言吐いたり注意しても辞めずにむくれて一緒に楽しく悪口言えないのツマラナイやら暴言罵倒に人格否定までされて何でこんなイヤな奴と付き合ってストレス抱えてるんだろ…ってなったし
話して改善するなら兎も角、全スルーされて馬鹿話だけ共有する付き合いなら要らないよ
知り合いですらもっと常識的だわ
非常識で無礼な人でも友達になったらずっと関わってなきゃいけないの?
そんなことないでしょ友人は選べるんだから
態度悪くて相手を怒らせて切られるってかなり酷いよ、本人だけが自分に甘く言い訳して気付いていないだけ
+7
-3
-
636. 匿名 2021/07/11(日) 00:47:10
>>621
強さと思い遣り
と私は考えてる+3
-0
-
637. 匿名 2021/07/11(日) 00:47:13
>>1
主の具体的な優しいエピソードを教えて欲しい
何をもって優しいと主自身は自分を評価しているのかな+9
-0
-
638. 匿名 2021/07/11(日) 00:48:17
>>630
浮気する奴は言いたいこと言おうが言わなかろうが浮気するし、
喧嘩する奴は言いたいこと言おうが言わなかろうが喧嘩するもんだよ。
お母さまが黙って耐えるタイプなら黙って耐えてる事を良いことに浮気してたし、
お姉さまが黙って耐えるタイプなら黙って耐える事を良いことにモラハラでもしてたんじゃない?
選んだ相手が同じなんだから。+4
-0
-
639. 匿名 2021/07/11(日) 00:48:59
>>636
人に優しくするときって、ある程度自分を持ってないと優しく出来ないと思う
あと気遣う人間と気が利く人間は似てるようで全く違うなとも+4
-0
-
640. 匿名 2021/07/11(日) 00:51:15
>>614
イコールではないよ
優しい人は都合の良い人~笑、って
言う人は間違いなく優しくないけど+3
-1
-
641. 匿名 2021/07/11(日) 00:51:51
>>635
横。
穏やかで優しい以外の性格が人間性ゴミ屑だとは限らないと思うんだけど。
なんでそんな極端なの?+5
-0
-
642. 匿名 2021/07/11(日) 00:54:34
容姿で褒める要素ない時に肌綺麗ですねっていうアレに近いよね。
優しい人だねって。
だって誰だって誰かしらには優しいもんじゃない?+2
-2
-
643. 匿名 2021/07/11(日) 00:56:05
>>441
私もどちらかと言えばそう。
仲良くなるのに時間がかかる分、遠慮しあいながらも徐々にわかってくるから自然と付き合いも長くなって、何人かはもう数十年経ってるw
後からあの時実は…ってお互いが同じ事思ってたとかで意外と盛り上がるんだよね。
すぐに結果求めたがったり決めつけてくる人とだと表面上だけだった。+4
-0
-
644. 匿名 2021/07/11(日) 00:56:37
>>1
優しいというか自己主張しない都合の良い人なのかなと思いました+3
-0
-
645. 匿名 2021/07/11(日) 00:59:26
>>635
いやいや、ごめん、そういうことじゃなくて。
穏やかで優しくなかったり、悪口言ってたり裏の顔があったり、それで最低だと思うなら友達やめて正解だと思うよ。
私が>>1とか>>606みたいな人に言いたかったのは、良い人である=好かれるじゃないんだよってこと。好かれたくて良い人であろうとするけど疲れちゃったりストレス溜まっちゃったりするんだったら、そんなに無理して良い人ぶることはないし、逆に良い人だからって自分を好きになってくれる人って、こっちに都合よくいて欲しいだけの場合が多くない?
自分の長所について悩んでた時に友達に相談したら「あんたの良いところは思いつかないけど、あんたのことは好きだよ」って言われて、良い人じゃなくても好きでいてくれるんだなって思ったんだよね。私も友達も性格は褒められたものじゃないw(悪口とかよく言うし自分勝手だし)けど、別にそれが理由で人のことを嫌いになったりはしないよねって意味。
うまく言えないけど、世間一般でダメなところがあってもそれを上回る良さがあればその人とは付き合えるし、逆に世間的に素晴らしい人でも本人の考えや主張がなかったり、あってもそれがトンデモだったりすると私は付き合えない。だって前者はつまんないし後者は話が合わないから。まあ人それぞれなんだけどさ。+5
-2
-
646. 匿名 2021/07/11(日) 01:03:36
>>311
本人は変わりたくてどうすればいいのか聞いてるのにそれが通用するのは小学生までってどういうこと?
しかも相談主はそういう生き方で責任とってきたんじゃないのかな?
言いたいことがよく分からない+0
-0
-
647. 匿名 2021/07/11(日) 01:04:23
私は自分の意見をたとえ対立してもはっきり言う人しか友達にいないので主さんのような人はよくわからないけど、他人に胸を開けないなら臆病ってことでは?
優しいっていうのは概念なので、主さんがどういう意味で使ってるかわからないけど、他人は割とその人がホントのことを言ってるかどうかわかるんだよね。
本心言ってくれない人は友達になるには難しいし、こう言ってはなんだけど人によって意見がコロコロ変わるから信頼できない。
だから他人から大事にされにくいと思うよ+5
-0
-
648. 匿名 2021/07/11(日) 01:05:21
>>1
下手に出て自分の意見を言わない事で利益を得てるんでしょ?
顔色を伺わないと周りの人が離れていってしまう、それならば自分の意見を主張しないほうがいいと思ってるんでしょ?
スネ夫と一緒だよ。優しさではなくずるさ。+7
-0
-
649. 匿名 2021/07/11(日) 01:06:20
>>641
実話だし
極端と言われても困るし私が聞きたい
人間なんて些細なことや環境で簡単に変わる
友人だからと見捨てずにいてもそれが良いこととは限らないんだよ
寧ろ早くに関係切った方が今では正しかった気がしてる
でないと見捨てずに我慢重ねた分、許せなくなるんだよ+4
-5
-
650. 匿名 2021/07/11(日) 01:08:39
>>1
アダルトチルドレンですね。
自己主張しないならロボットでいいと思います。+1
-1
-
651. 匿名 2021/07/11(日) 01:09:20
私が優しいって思う人って、誰にでもいい顔する訳じゃなくて自分の大切な人を大事にしてる人。ちゃんと相手を認めて味方でいてくれる人。失敗した時や誰かに悪口言われてる時フォローしてくれるような人。+7
-0
-
652. 匿名 2021/07/11(日) 01:10:33
>>112
最後の一文が哲学みたい。深いなぁ。+12
-3
-
653. 匿名 2021/07/11(日) 01:11:51
個人的には優しいって、その漢字の通り憂いを持つ人に寄り添えることだと思ってた
意見を言わないことは、優しいのか?+6
-2
-
654. 匿名 2021/07/11(日) 01:13:25
>>1
貢ぐ男とか、自称「優しい人間」っぽいよね。
自己主張しないで生きてく方が楽とか。
+2
-0
-
655. 匿名 2021/07/11(日) 01:14:33
風俗嬢に貢いだ男が最後ストーカーになるまでのストーリーみたい。+0
-1
-
656. 匿名 2021/07/11(日) 01:14:48
>>548
本当の優しさって何だかハッキリしていないしね。
周りの人の要望とかに耳を傾ける良い人なんだと私も思う。
こういうお人好しな人って周りの人を調子に乗らせてしまうから、その辺の対策を何とかしたいよね。+17
-1
-
657. 匿名 2021/07/11(日) 01:15:56
>>142
ACだよ。
自己愛性人格障害と根幹は一緒。
優しすぎる→わがまますぎる
へ早変わり。
モラハラ要素有。+2
-6
-
658. 匿名 2021/07/11(日) 01:18:58
私も気が弱いんだけど、気が弱い事や自己主張しない事を責められるのってアイデンティティを全否定されてるみたいでさらに自信無くすんだよね。
優しさと違うことは子供の時からわかってるけど、こういう性格だから仕方ない。
あと、善良でいなきゃいけないってことにとらわれてる。挨拶無視する相手にも挨拶し続けたり。
やめると自分が嫌いになっちゃうからできない。+14
-1
-
659. 匿名 2021/07/11(日) 01:19:57
主です。
コメント下さっている方とのイメージは違うかもしれませんが、私は会の幹事をやったり出かける際は行きたいところを積極的に相手に提示したりするタイプです。
自己主張してるじゃん、と思われるかもしれませんがそれも 自分<相手が楽しめそうか、相手の金銭的に問題なさそうか などを考えた上で出す意見になってしまいます。
しかし結果的に私は「お店の予約」「電車の時間調べ」「経路の確認」等々をどこかで"してあげてる"と思っていたのだと思います。
「それをやっている自分=優しい」とどこかで驕っていた気持ちがあったはずです。恥ずかしいです。+22
-4
-
660. 匿名 2021/07/11(日) 01:21:32
>>209
「お人好し」が知り合い昔に居た。
自分の意見がなく、話をしていても何も面白くなかった。
意見を言わなかったり機嫌を伺う位で人から好かれたりしないよ。むしろ嫌われる。本音を言っていないのはバレてる。機嫌を伺うくせもバレてる。
関わる価値が逆にどこにあるのかという話。
+8
-2
-
661. 匿名 2021/07/11(日) 01:23:26
>>1
婚活男で居たよ。
合わせてくるだけの似非優しい弱い男。
そうでもしないと女を得られないんだなと。
自己肯定感がやたらに低くて闇を感じた。+0
-2
-
662. 匿名 2021/07/11(日) 01:23:32
>>112
なんか言い方キツイなあ。
この人はトピ主に対して優しくないと思う。
でもはっきり言うことが本当の優しさって思っていそう。
>>1
自分の意見がないんじゃなくて、人の意見の方を優先させてしまうお人好しだと思います。
流されてるわけじゃなくて、人の方を優先する事をいつも選んでしまう性格が悩みなんですよね。
もしかしたら、優先させても良いと思っているからするんだけど、相手がそのうち調子に乗ってくるのをどうにかしたいんですよね?
調子に乗ってきたら、いつもやさしいからって甘えんじゃねえよと言ってやれば良いと思います。+12
-13
-
663. 匿名 2021/07/11(日) 01:25:58
いやはや..........自分で自分の性格を[かなり優しい性格]って、言い切ってる人って初めてだ!!!
て言うか![かなり優しい]のではなくて常に[相手に嫌われたくない]とか[相手がどう思うか?]とかばかりに気を取られてるからなのでは?
本当に優しい人って自分の事を[優しい性格]なんて言わないよ?
言わないって言うより[自分が優しい性格]なんだって気づかないとか思考回路にないとか、かな?
自分が[かなり優しい性格]かどうかは自分が決めるんじゃなくて相手や周りが感じる事だからね......
どうしたら図太くって.....自分で言い切ってる時点で充分、図太いから大丈夫だよ!(笑)+6
-8
-
664. 匿名 2021/07/11(日) 01:29:41
>>659
世話好きなんですね。
でも人に快適に過ごして欲しいという性格は美点ですよ。
接客に向いていそうですね。
あなたの様な人にはみんな甘えてしまうので、全部一人でやらないで、周囲に協力を求めるのが良いんだと思います。
意外と進んで手伝ってくれる人が現れたりして、人間関係良くなりますよ。
男には自分でできるだろう事でも、たまに頼って働かせないと調子に乗るので注意です。+26
-1
-
665. 匿名 2021/07/11(日) 01:31:58
>>1
私はちょっと主さんとは違うと思いますが自分の意見が
なかなか上手く言えずに、要らないとこで無駄に
イエスマンになったりかと思えば合わせた方が良い
気を使った方がいい部分で自分のやりたいように
やってしまったりと基本的に優しくありたいのに
気を遣う部分がズレてしまうのと、NOがなかなか言えない
性格でものすごく搾取されたり「いい人ぶんな!!」と
たまにキツい人から言われ攻撃されることがあります
ストレスでもう寿命がマッハ
自分の人生を振り返ると、ほぼ常に積極奇異型や、
自己愛性人格障害(サイコパス)につきまとわれていて
今もキチガイやサイコパスに好かれる現状が続いてます+7
-0
-
666. 匿名 2021/07/11(日) 01:32:56
>>659
>自分<相手が楽しめそうか、相手の金銭的に問題なさそうか などを考えた上で出す意見になってしまいます。
さも自分が思慮深いみたいな風に書いてるけど、まったく普通のことじゃない…?
>しかし結果的に私は「お店の予約」「電車の時間調べ」「経路の確認」等々をどこかで"してあげてる"と思っていたのだと思います。
これって周りから「やって」って言われたの? それとも主が自発的にやってるの?
自発的にやってるなら優しいかも知れないけど、極端な話、相手がお年寄りでスマホとか使えないわけじゃない限り自分でできるし、相手がそういう人なら、やってあげるのは優しさというか、やっぱり普通のことなのでは…?
もし周りから「やって」って言われるなら、やりたければやってあげれば良いし、やりたくなければ「それくらいできるでしょーw」と軽く言って良いんじゃないかな? 実際できることだし、主がやる必要性が見えないわよ…。+4
-2
-
667. 匿名 2021/07/11(日) 01:36:21
>>665
一部じゃなくて全部自分本位にしてしまえばいいと思う。人間関係がそれで壊れても別に搾取するやつなんていらないし。それでうまくいきそう。今付き纏ってる奴とずっと付き合いたいなら良いけど、そうじゃないなら切る覚悟で、その人と繋がるかどうかの主導権を自分の方に戻す練習をしていったらどうでしょうか?+6
-0
-
668. 匿名 2021/07/11(日) 01:36:53
>>60
まあ意地悪なコメントは不快なだけだけど、辛口コメントに関しては良い意味で主さんを甘やかしたくないからではないかな
ただ、主さんに寄り添って同情するだけじゃ何も成長しないし変わらないからね+7
-2
-
669. 匿名 2021/07/11(日) 01:39:43
>>659 主さん
>>666です。
「やって」と言われてないけど「やった方が良いかな…」と気を回して自発的に調べてるなら、それは優しいのかも知れないけど、やらなくて良い努力の気がするなあ…。
きつい言い方に聞こえたら、ごめんね。前にそういう知人がいて、その人もそういう頼んでもないしやらなくても良いことを率先してやってくれて、その結果こっちに対して気遣いがないとか感謝が足りないとか、はっきりとは言ってこないんだけど不機嫌になって示してくる人だったのよね…。
その人の行為はありがたいっちゃありがたいんだけど、別にやってくれなくて構わないし、そんなに怒るくらいならやらなくて良いよって言うと、もっとキレちゃって、すごい困ったよ。+15
-3
-
670. 匿名 2021/07/11(日) 01:41:24
>>117
私はそのままで良いと思いますよ。
別に他人の意見を押し退けてまでやりたいことなんて
特にないですよね?(違ったらごめんなさい
それよりも男性を見る目を磨いた方が良いんじゃないかと思いますが。。。+5
-2
-
671. 匿名 2021/07/11(日) 01:42:22
>>60
そういう人に限って、たぶん普段主の様な人の好意に知ってか知らずか乗っかってるんだろうなと思ってしまう。
あいつにやらせれば良いや的な。+2
-2
-
672. 匿名 2021/07/11(日) 01:42:23
>>659
結局何が言いたいかわからない+6
-8
-
673. 匿名 2021/07/11(日) 01:46:00
>>623
横だけど全文頷きながら読んでしまった。
負の連鎖を断ち切るって一時は辛くても自分を律して然るべき努力をして強い精神力を持たないとできないものね。気付きを得た人は良い方向へ伸びていくね。深みを増した人の優しさって眩しい。+6
-2
-
674. 匿名 2021/07/11(日) 01:47:45
>>232
自分も主とめちゃくちゃ性格似てるんだけど
私の場合は、家庭環境がまさにそれだった(いわゆる猛毒親育ち)
優しいと言うよりも、気が弱すぎる人って毒親育ちに多いみたい+6
-0
-
675. 匿名 2021/07/11(日) 01:48:21
>>663
本当に優しい性格だと、動物が向こうから寄ってくるよね。本能で安全な存在を察知してるんだなと思った。+3
-3
-
676. 匿名 2021/07/11(日) 01:49:43
優しい人は良い人。
その優しさにつけ込んで利用するのが悪い人だよ。
周りから良く見られたいっていうのとはちょっと違う気がする。+13
-0
-
677. 匿名 2021/07/11(日) 01:54:31
>>23
太ってそう+20
-2
-
678. 匿名 2021/07/11(日) 01:59:12
>>659
キツい意見と優しい意見があると思うのですが、
主さんの性格だとキツイ意見の方ばかり気にしてしまっていそう。
でも基本性格って変えられないんですよ。
持って生まれた性格の良い所に気がついて大切にして欲しい。それを書いてくれてる人が今回半分くらいはいるので、なかなかないとても良い機会なので、みんな洗い出して自分の性格をより良い方向に育てていって欲しいと思いました。
キツイ意見に対しては、性格は直せないけど、こう思う人がいるんだと念頭において振る舞いに気をつけて行ったら良いと思います。
直せそうなところだけ取り入れて。+20
-2
-
679. 匿名 2021/07/11(日) 02:01:56
>>667
ありがとうございます。m(*_ _)m
自分本位にすること、自分を大切にすること。が本当に上手くできず
結局人に流されたりNoが言えない時が未だによくあります。
自分がめちゃくちゃ損するだけだと分かってるのですが多分、根底には「自分を大事にする」というものが
幼いころから備わってないから結局、サイコパスやヤバめの人にグイグイ来られてストレス発散や搾取などされたりするんだなーと痛感してます。
かなりの猛毒親育ちで、話が通じなかった内弁慶の親を相手にしてきたので感情のないロボットになったような感覚なんです。+1
-0
-
680. 匿名 2021/07/11(日) 02:06:46
>>678
追記しますが、それでは成長がないと言われると思いますが、
自分と違う性格を目指すことが成長とも言いきれないと思うんです。
変えられない自分のバージョンアップが成長だと私は思っています。
優しくて他人に何でもしてあげすぎて舐められるのか。
優しくて他人も思いやれるけど、同時に自分にも優しくできて、不当な要求にはNOとちゃんと言える様になるのか。
+6
-0
-
681. 匿名 2021/07/11(日) 02:11:28
>>669
主さんはその人みたいに相手に対してキレてるんじゃなくて、ついそうしてしまう自分に困ってるんだと思うけど…+9
-1
-
682. 匿名 2021/07/11(日) 02:15:20
>>676
うん。私も、好かれたいと思って他人に優しくしてる人に対して、外野がさも偽善者かのように非難することには違和感をおぼえる。+10
-0
-
683. 匿名 2021/07/11(日) 02:15:34
>>679
急に変えるのは難しいと思うので、、
自分の小さな本音に常に耳を傾ける練習をしていけば、その時具体的に行動に起こさなくても、だんだん自分がどうしたいのか分かってくると思います。
状況が違うけど私にも似たような傾向があり、
よく言われる事ですが、紙に書くと確か効果があったのでおすすめです。その紙はすぐに破って捨ててしまっても大丈夫。
自分本位になってくれば、行動も起こせるようになるし、今ではかなり強くなりました。
頑張ってください!
+3
-0
-
684. 匿名 2021/07/11(日) 02:39:25
>>665
揚げ足をとるつもりはないのだけれど、ひとつ訂正させてほしい。
自己愛性人格障害は、サイコパスではないよ。サイコパスは反社会性人格障害といって、人格障害の中では割合としては少ない傾向にある。
あなたの言ってるのは、モラハラのことかな。
知識を持った上で病名を使うのは構わないけれど、傷つけられて悲しい気持ちはとてもよく分かるが、相手が診断されてない状態で病名を使うのは相手の名誉に関わることなのでやめた方がいいと思うよ。+7
-0
-
685. 匿名 2021/07/11(日) 02:43:59
>>681
横。キレてはいないけれど、「してやってる」と思っているかもしれないと書いてることから、何かしらモヤモヤしてるのではないだろうか。例えば、恋人に対しては「なんでこんなにやってるのに、彼は何も返してくれないんだろう」とかね。+8
-0
-
686. 匿名 2021/07/11(日) 02:51:53
>>1私も同じタイプですが、正直「優しすぎる性格」だとは思いません
むしろ面倒くさい性格とか卑怯だって思ってる
自分の意思で他人に合わせてるくせに「いつも合わせてあげてる」みたいに思ってるの、相手からしたら相当イラつくと思う+1
-0
-
687. 匿名 2021/07/11(日) 02:56:33
>>660
興味が無いと突っ込んだ話もしないし、本音も言わないな
信用信頼の築けそうな相手じゃない場合が多いし+11
-0
-
688. 匿名 2021/07/11(日) 02:56:40
>>681
キレてる人の部分は余計だったね、主がキレるとは書いてないから。
主が>>659で書いたことって優しさというか、言い方悪いかも知れないけど、先回りした便利さだと私は思った。相手が楽しめることを基準にするのって人と一緒にいる以上当たり前じゃない? それ優しいの?って思ったし、後者の調べ物系はあったら便利だけど、やっぱり主がやらなくてもお友達は困らないことじゃない?って思うよ。
あと幹事やるならそういう調べ物系が入ってくるのも当然なんでないの? やりたくて幹事ならどんどんやれば良いけど、調べ物にしろ幹事にしろ周りからやってと言われるならそれは主が言ってる「良い友人」じゃないし、言われてないけど優しさのつもりで自らやってるなら、自ら進んで便利屋になってるってことに気づいてほしいなあ。はっきり言うけど、それは自己犠牲という名の自己満足だと思う。自己満足で満足してるなら良いけど、満足してないからトピ立ててるわけでしょ?+10
-2
-
689. 匿名 2021/07/11(日) 03:04:09
>>1
語尾に
クソが!って言う+1
-0
-
690. 匿名 2021/07/11(日) 03:04:59
主は生きづらい事に気付いているから、
自分が快適に生きる事を念頭に置いてみたら?
いつもとパターンを変える。不快なら不快だと言う。
それで離れていく人がいたら、それまでの関係だったと思ってサヨナラしていけば?+5
-0
-
691. 匿名 2021/07/11(日) 03:11:53
>>1
自分以外のなにかを守りたいって思ったら図太くなるよ+2
-0
-
692. 匿名 2021/07/11(日) 03:12:34
私もそうだけど、主みたいな人って周りの人を気にしてるように見えて本当は自分が変じゃ無いか、周りから見て自分はどう写ってるのかとか根本的には結局相手の事じゃ無くて自分の事を考えてるだよね。
そうやって自分を守ってる
本当の意味で相手を思いやって気遣い出来てるのとは違う
結果的に舐められやすい。だからと言って見下したり舐めてきたりする人間よりは確実に優しいよ
きっと主のような人は根本的に人を傷つけるような事はしない人が多いし本当の優しい人になれる要素あるよ+8
-0
-
693. 匿名 2021/07/11(日) 03:18:53
だいたいさ人を見て攻撃してきたり付け込んだりしてくる奴の性格が悪いんだから、そういう奴は適当にすればいいんだよ。
真面目に付き合う必要なんてない。神経をすり減らす必要ないよ。
その分もっと良い事に回そう+9
-0
-
694. 匿名 2021/07/11(日) 03:22:39
自分がないのと優しいは違うよ。
いざという時に人に厳しくできる人が優しい人だと思う。
厳しすぎてもいけないけど。
+3
-0
-
695. 匿名 2021/07/11(日) 03:24:01
>>42
いるいる。
周囲の人間に嫌われないことを重視した言動をとってきたのは、誰かに強制されたわけでなく結局いつも本人の判断なのに
小さい子相手じゃあるまいし、ほんとにそれでいいの?本心を言ってごらん?なんて物事の選択の度だれも聞いちゃくれないよ。なんかめんどくさいひとだな。本人がそれでいいって言うならそれでいいんでしょ。いい大人なんだからね。って流れていく。
相手に罪悪感を持たせるように不満を後出しにするならきちんと普段から自己主張する人の方が大人だし健全だよ。+7
-2
-
696. 匿名 2021/07/11(日) 03:26:49
みんな自分が何かなんて分かりゃしないんだよ。言いたい事を言ってる。
だから言いたいこと言えばいいのよ。
+0
-0
-
697. 匿名 2021/07/11(日) 03:28:31
>>7
横だけど、どう違うの?
自分と相手のどちらを大切にするかなんだから優しい性格で合ってるでしょ?
優しすぎると自分が幸せになれないのは事実で、そこから目を背けるために、本当の優しさは違うっていう言い方が流行ってるだけじゃないの?+12
-6
-
698. 匿名 2021/07/11(日) 03:33:52
>>508
相手を優先する人は気が弱いの?
そんなことないよね+6
-6
-
699. 匿名 2021/07/11(日) 03:39:46
>>41
自分の得になること、相手の得になること、このうち相手の得になることを優先するのが優しい人
それが行きすぎたら自分が損して辛くなるのは当然だし、優しいの意味を変えてるのはあんたの方だよ+3
-0
-
700. 匿名 2021/07/11(日) 03:40:21
>>653
時と場合によるんじゃない?言わない方が良い時だってある
その匙加減が分かる人でしょ優しい人って+0
-0
-
701. 匿名 2021/07/11(日) 03:43:13
>>8
自分を大切にするっていうのは、相手の要求を無視しなきゃいけない場面もあるからね
それって自分の優しい性格を否定することでもある
だから難しい+7
-1
-
702. 匿名 2021/07/11(日) 03:46:07
私も同じような感じだから、主さんの言ってる事はとても分かる。
でも私の場合は、優しいわけではなくて、自分の言ったこと、した事で、自分が嫌われるのが怖くてとっている行動だという結論に至ったよ。つまり優しいように見えて実は自己愛が強いだけだった。あくまで私の場合だけど。
いきなり図太くなんて無理だと思うから、あまり深く考えすぎずに、意識して自分の思っている事を口に出せるように練習してみるといいのかもしれない。言った後はあれこれ考えすぎない。
気を使いすぎちゃうと、誰かと出かけて楽しかったはずなのに、帰っていろいろ考えてどっと疲れちゃったりするよね。+8
-2
-
703. 匿名 2021/07/11(日) 03:47:54
>>701
でも相手の要求全てを受け入れてるのは無理ゲーだし、
やり続けてもし限界突破しちゃったら優しくも出来なくなるよね
否定をしない。それは否定することではないから、と思うようにするしかないのではないかな
+4
-0
-
704. 匿名 2021/07/11(日) 03:56:40
>>703
そう、無理ゲーなの
自分の人生の満足度が低い人は良心的な人や優しい人が多いっていう研究成果があった気がする
優しさって他人を幸せにする行為で自分を幸せにする行為じゃないんだよね
優しい性格に生まれた人は損だし、親が優しい子に育てようとしすぎるのも考えもの
優しい人は自分が幸せになりたかったら、他人が傷ついてもいいっていう開き直りするしかないと思う+7
-2
-
705. 匿名 2021/07/11(日) 04:02:19
>>14
ガルちゃんは優しくない人が多くてビックリするよね
トピ主さんの性格を全否定してたりね+18
-4
-
706. 匿名 2021/07/11(日) 04:02:40
>>649
いやいや、穏やかで優しい人以外にも
ハキハキしてて優しい人とか、冷たそうでもしっかりしてる人でもいくらでもいるよね?
何故穏やかで優しい人以外が性格ゴミ屑人間なのよ?w+6
-0
-
707. 匿名 2021/07/11(日) 04:03:36
>>1
何が根底にあるのかわからないけど、そうやって自分を守っているのではないでしょうか?+6
-0
-
708. 匿名 2021/07/11(日) 04:04:39
>>39
人の優しさに気づかない人もいるのに?+1
-7
-
709. 匿名 2021/07/11(日) 04:05:21
>>687
わかるー
特にこちらを「お人好し」と見てる人には本音も意見も絶対に言わない
好意的でない気持ちって必ず相手に伝わる
尚、こちらが離れても追い詰めて更に距離縮めてくるからねwww
住所教えず越すまで友人の顔してず~っと粗捜しされていてウンザリ
+6
-2
-
710. 匿名 2021/07/11(日) 04:13:20
>>704
世の中色々な人がいるから成り立っている訳だけど、
もし良心的な人がいなかったら社会は崩壊する
優しい人が必ずしも幸せではないという定義は全部に当て嵌まらないよね+0
-0
-
711. 匿名 2021/07/11(日) 04:14:19
本当の優しさじゃないって思ってる人は、気が弱いだけとか嫌われたくないだけと思ってるみたいだけど、そうとは限らない
別に気が弱くなくても、嫌われてもいいと開き直ってる人でも、優しい性格だと舐められたり利用されたりするよ
敵に回したくないって思われるかどうかで決まる+10
-2
-
712. 匿名 2021/07/11(日) 04:16:20
>>705
ガルちゃんはトピ盛り上げのためのコメばかりだから+1
-0
-
713. 匿名 2021/07/11(日) 04:20:37
自分の意見が言えないのは優しさじゃなくて弱さ+2
-1
-
714. 匿名 2021/07/11(日) 04:25:50
>>710
世の中には人から奪っていく人も、人に与える人もいる
人に与える側の人は働きバチみたいな役割
人間社会は全員が幸せになれるようにはできてない
残念ながら+2
-3
-
715. 匿名 2021/07/11(日) 04:29:32
>>714
優しい人が幸せでは無いとは限らないよね?+5
-1
-
716. 匿名 2021/07/11(日) 04:36:43
わたしの場合は、最善の決断が選べなくて普段から優柔不断になりがちだったり、声が人前で(友達とかでも)とても小さいってのがあったな。だからか、気づくと周囲の人に下に見られてる感がちょくちょくありました。あと猫背だったり。
そういうところも要因なのかな。+0
-0
-
717. 匿名 2021/07/11(日) 04:42:18
>>2
いや普通に優しいでしょ
優しい+気が弱いだけでは?+8
-6
-
718. 匿名 2021/07/11(日) 04:57:31
>>659
相手の気持ちを優先って書いてたけど、ただ自分がやってあげたいだけって事かな?
相手が求めてなければそれは優しさという名のありがた迷惑にもなり得ますね。
「何でもしてあげる」じゃなく「一緒に考える」
相手を尊重する形の優しさもあるんじゃないかなって思います。
+9
-0
-
719. 匿名 2021/07/11(日) 05:07:26
>>649
友達との友情も家族や恋人への愛情もそうだけど、基本的に「あなたが喜んでくれたらそれで良い」って言うのが愛情であり優しさなんじゃないの?
見捨てないでやったのに、我慢してやってたのに…って勝手に偉そうに見下して、勝手に我慢して、それでいてアタシばっかり優しさを与えてる!ギブアンドテイクの関係がなってない!酷い!ズルい!ってそれは何か違うと思うわ。
見捨てないでやってるのに、なんて思った時点で友達ではなかったんだよ。
なんとなく手放せないおもちゃみたいな存在だったんじゃない?+4
-2
-
720. 匿名 2021/07/11(日) 05:13:31
>>659
悪いけど…それって飲み会の幹事とか家族旅行を計画する親御さんとか、計画立てる立場なら当たり前の事じゃないかなぁ。
当たり前の事を当たり前にしてるだけじゃない?
その程度の事で優し過ぎる性格を自称してたの?
逆に主さんはこれまで他人の優しさを感じる事って無かったの??+12
-3
-
721. 匿名 2021/07/11(日) 05:17:43
>>659
他人の要望を考えて動けるのというのは才能です
主が私はこれが好きだと突き抜けられるなら自分のストレス主張の時代貴重な人材、サービス関連の職場にぜひ欲しい人材ですけどね…
+0
-0
-
722. 匿名 2021/07/11(日) 05:24:09
>>701
そもそも「自分は優しい」なんて思ってる驕った人間は優しいのかねぇ?
自分の人生の責任は自分でとらなきゃいけないんだから自分に都合の悪いものは拒否して当然のことなのに。
優しい人って自分の責任を自分で取れてどっしり構えて余裕があるからこそ、その余った余裕分で他人のフォローしてるだけじゃないかなぁ。
良く思ってくれるならラッキーくらいでわざわざ良く思われるためにはやってないというか。+4
-3
-
723. 匿名 2021/07/11(日) 05:27:02
>>1
本当に優しい人は、他人だけでなく自分に対しても優しくする。
自分を犠牲にしながら他人にばかり優しくしてると、いつか我慢が出来なくなり、>>1さんが書いてくれてるように「図太くなりたい」と思ったり、大切にしてもらうことを他人に求めて彷徨ったり、爆発して優しくしてあげたかった他人を傷付けたり、自分自身を傷付けたりしてしまう。究極が犯罪や自殺。
一見、自分に優しい人って「甘い」と思われたりもするけど、色々試行錯誤してきた人はそれが甘さではなく自律であることをちゃんと分かってるから大丈夫。同じ道を通った人はちゃんと理解してくれるから、全ての人に分かってもらわなくても大丈夫。
他人だけでなく自分にも優しくできるようになると、
大切な自分を傷付けられることや虐げられることを、許せない自分になる。
そういう人や場所からはしっかり逃げたりNOを示すことができるようになる。
ちゃんと対等に人と接することができるようになる。
すると、自分を大切にしてくれない人はそんな貴方を「めんどくさい」とかなんとかって離れていく代わりに、同じように自分で自分を大切に出来ており自分のことを満たせている、自分にも他人にも優しい人が寄ってくる。
自分のことを自分で大切にしており満たせてる人は、他人から大切にしてもらうことを過度には求めない。虐げられたり粗末な扱いを受けることは許せなくても、何も至れり尽くせりすごく大切にしてもらわずとも不満を感じない。
互いに、過度に尽くして相手の成長の機会を奪うこともなく、かといって虐げることもなく、自律した大人同士の健全な優しさで繋がることができる。
だからまずは、自分が自分に優しくすることが大切。
というところに、私は>>1さんと似たような悩みを経験してたどり着きました。
でももしかしたら人によって状況によって違うのかもしれない。
「図太くなる」ことで幸せに生きやすくなる世界線も、聞いてみたいな。+7
-0
-
724. 匿名 2021/07/11(日) 05:30:26
>>1
意見を戦わせてお互い見えてくることがあるから、相手と違う意見を言うことの大事さを学ばないと
先ずは自分の考えを言葉にすることから練習しては?+1
-0
-
725. 匿名 2021/07/11(日) 05:30:58
>>701
相手の要求をなんでも受け入れて、
相手を自分の力じゃ何もできない人間にさせてしまうことは、
果たして優しさなのだろうか。
相手の、失敗する権利を先回りして回収してしまうのとかも、優しさと違う気がする。相手にはその失敗が必要で、その失敗を経験しなければ学ぶことができなかったことがあるかもしれないのに。
ほんとに相手を想う優しさって、
時に厳しく接してあげることも必要だと思う。
何も手を貸さず見守ることも必要だと思う。
なんでも言うこと聞くのは優しさと思わないな。+6
-2
-
726. 匿名 2021/07/11(日) 05:41:29
>>659
手間や時間を使って後悔しない相手に絞ればいいと思いますよ
わざわざ自分の美徳を潰す必要はない
それにどんな人になっても一定数文句言う人はいるものです
直したのに文句言われた方が腹たちませんか+7
-0
-
727. 匿名 2021/07/11(日) 05:42:48
>>714
なんか変なのが必死に
優しい人は弱い人やら都合の良い人やら決め付けてない?
たまに見てて「ん?」と思う書き込みあるんだけど+5
-1
-
728. 匿名 2021/07/11(日) 05:47:05
>>186
優柔不断だの気が弱いだの言いたい放題の中、自分の経験から学んだ事を的確にアドバイス、すばらしいです。+1
-1
-
729. 匿名 2021/07/11(日) 05:49:23
優しさって強さですよ。あなたのはただ臆病で気弱なだけ。+2
-4
-
730. 匿名 2021/07/11(日) 05:53:18
皆にいい顔してるって事だよね。
利用されるし、多分悪口は言われてるとは思う。
ケンカになりたくない、平和主義なんだろうし。
悪く言えば、めんどくさいの嫌いだから揉めたくないだけでは?+7
-1
-
731. 匿名 2021/07/11(日) 05:55:09
>>635
本人の前では共感して優しいフリして裏で悪口愚痴言ってる人っているいる。悪口に共感しないと不機嫌になる人っているいる。
信用出来なくなるよね。
離れて正解。気にするな。+3
-1
-
732. 匿名 2021/07/11(日) 06:02:05
>>659
幹事の時は相手を楽しませられるか考えるのって普通では?
別の人が幹事の時も相手に合せて色々悩んでると思う。+12
-1
-
733. 匿名 2021/07/11(日) 06:07:27
>>77
私の元夫の事だわ+1
-0
-
734. 匿名 2021/07/11(日) 06:13:16
それは優しいんじゃなくて、自己主張ができないだけでは?
周りから見ても、ただ控えめのまわりに気を遣ってるだけの人、主張しない人、遠慮する人、私はいいからって言う人、鬱陶しいかな。
周りから見たら、優しい人ではなく、合わせるのに必死な人みたいだから、ある程度、私はこれ!と発言できる人と仕事したり、プライベート過ごしたい。
謙虚や遠慮も、時と場合により、まわりに不快な思いさせてるんだよね。
+5
-2
-
735. 匿名 2021/07/11(日) 06:25:17
>>96
私も優しい性格というか、人に嫌われたくなくて顔色伺って、すきアラバ、ごめんねやすいません💦とか言ってたけど、ある日友達にすいませんうざいって悪口言われてて、気を使うのダメだなと思って自分のこと大切にして、常に幸せでいようとしたら、友達増えたな!+3
-0
-
736. 匿名 2021/07/11(日) 06:29:03
嫌われるのが怖いからそういう行動してるだけで、本当に優しい人は自分で優しいなんて言わない。
自分で自分のこと優しいって言って、誰かのために○○してあげてるとか言う人はエゴだよ。独りよがり。
卑怯さがちらつくから、何かしてもらっても誰も大事にしようとは思わないし利用して構わないと思われやすい。人のために優しくしてるんじゃなくて自己満足で優しくしてることを自覚した方がいいよ。
それ理解した上で自分は今本当に心からこの相手に優しくしてあげたいのかって立ち止まってから行動にうつす。わたしはそれを心がけて人に親切にしすぎないようにしたら、まわりから適当な扱われ方しなくなったよ。そうすれば本当に大事にしたいとか、優しくすべき人も自然と分かってくる。
あなたは優しいんじゃない。弱いだけだよ、でも自分は変えられるから。がんばって。+3
-2
-
737. 匿名 2021/07/11(日) 06:29:51
>>735
友達はコメ主に悪口言ったのではなくて思いやり(言い方はきついけど)だと思うよ。でも自分を変えたコメ主凄い!+5
-0
-
738. 匿名 2021/07/11(日) 06:33:57
>>91
なるほど!!
すごく腑に落ちました。
私も自己主張出来なくて、気を遣いすぎてしまうタイプですが、後者のような人間になりたい!+0
-0
-
739. 匿名 2021/07/11(日) 06:53:08
>>243
間違いなく悪化すると思う笑+2
-0
-
740. 匿名 2021/07/11(日) 07:00:26
>>548
周囲にどれだけ好かれても、どうしても一部の人間からは利用されるし、何より自分を押し込めすぎて本人はとても苦しかったりする。だから主さんも変わりたいんだと思う。1人でグルグル考えてもわからないからまず第1歩目に何をすればいいか教えて欲しいんじゃないかな?
私が思うのは、「私は他人の期待に応える為に居るのではない」と毎朝唱えること。常に心に置いておくこと。
そして同時に、他人が自分の期待に応えなくても落ち込まないこと。+9
-1
-
741. 匿名 2021/07/11(日) 07:01:54
>>3
そうそう自称優しい人は本当に優しい人ではないことが多い。
この主もおそらく違う気がする。+4
-6
-
742. 匿名 2021/07/11(日) 07:02:33
>>53
同感です。
『やさしすぎる自分を変えたい』
と、相談している時点で察することができます。
本当にやさしい人というのは、それが自然で当たり前なので自分を変えたいとか思わないでしょう。
主さんは他人に気を使いすぎてしまう自分が報われないと感じているのでは?
そんな現状が嫌ならまずは、やんわりとした言い方で自己主張もしてみることから始めてみるのはいかがでしょう?
たとえばグループで何を食べに行くかという話になったとしたら
「みんなの好きなものでいいよ」
ではなく
「私はファミレスだと嬉しいけど他のお店でもオーケーだよ」
と言うようにするとかです。+10
-0
-
743. 匿名 2021/07/11(日) 07:02:47
>>519
うん、ばかだね。親の教育が悪いんだと思う
+0
-8
-
744. 匿名 2021/07/11(日) 07:03:01
>>1
仲の良い友達はあなたを優しい子だと認識してるのかな?
そうでなければ、自己主張が下手、引っ込み思案とか思われてるかも
あなたのことじゃないけど、自分で自分を優しいって言えちゃう人って、そこまででもない事が多いかな
+2
-0
-
745. 匿名 2021/07/11(日) 07:17:51
>>255
それ優しさじゃないねw+1
-0
-
746. 匿名 2021/07/11(日) 07:20:40
>>181分かる。主じゃなく実際は主に似た知り合いに向かって言ってんじゃねえの+5
-1
-
747. 匿名 2021/07/11(日) 07:24:16
>>705
前にちょっとした性格の悩みをなかなか解決出来ないってコメントしたら「もう○ねば?それしかないよね?」って返信きたことある
0か10なんかーい!って思った笑+6
-0
-
748. 匿名 2021/07/11(日) 07:25:21
>>746
リアルでもあるよね。迷惑かけられてる訳でもなく、自分的じゃないってだけで嫌ったり愚痴ったり。もう少し許容出来ないものかなと思ってしまう。+2
-0
-
749. 匿名 2021/07/11(日) 07:28:42
>>2
多分本当の優しい人って、自然とそうしてるからそもそもそれをストレスに感じないと思うよ
友達で優しい人いるけど、だめなことはだめってハッキリ言うし穏やかで悪口は言わないけど芯はしっかりしてる!
主さんは性格はもちろん悪くないし優しいところもあると思うけど、言いたいことが言えなくてストレス溜まってるんだと思う。 すぐ変わるのは難しいけどまずは家族に自己主張してみることからはじめてみたらいいと思うよ☺️
+17
-2
-
750. 匿名 2021/07/11(日) 07:28:58
>>91
例えば私は誰かが急な残業で困ってたら自分が早く帰りたい日でも(もちろん帰りたかったなんて言わずに)一緒に作業したり、誰もやりたくない面倒な仕事も笑ってやるタイプで恐らく後者に近い方かなと思います。
それはみんなとても感謝してくれるのですが、逆に私が困っても「我関せず」という感じで助けてくれることはないです。
利用されてるだけだなーと思っちゃうんですがそういうもんですかね…+2
-2
-
751. 匿名 2021/07/11(日) 07:29:17
>>701
それは優しいからじゃなくて自己肯定感が低いからだよ。だから他人の言いなりになる選択しか出来ないの。+2
-1
-
752. 匿名 2021/07/11(日) 07:29:46
>>749
自己レスですが、なんか2さんに言ったみたいになって失礼しました💧+1
-0
-
753. 匿名 2021/07/11(日) 07:33:32
>>750
やってやってる感を目が物語ってるのでは?
普通本当に感謝してるなら次は自分が助けようってなる
周りはありがた迷惑なんですよ!!+3
-3
-
754. 匿名 2021/07/11(日) 07:36:31
>>748ようは普段の鬱憤を、弱い奴と決めつけてここで見下して叩きたいだけなんだよ
+5
-1
-
755. 匿名 2021/07/11(日) 07:38:10
>>750
別に手伝わなくてもいいのにって時はあるね。
見返りを求めてしまっているなら結局は損得で考えているんだからそれはやめた方がいいかも。
+7
-0
-
756. 匿名 2021/07/11(日) 07:38:14
>>659
主さんは優しいというよりも、気使いなんかな?って印象を受けた。気遣いじゃなくて気使い。
取り越し苦労な場面も少しありそう。
いいんだよ、そんな計画たてて予約してーって自分だけ完璧にこなさなくても。相手と遊んでる最中なんて流れで予定決めたり一緒にいる事を楽しんだり、失敗を笑い合えたり。
そんな方が楽しそう!
そして、主にはおおらかな相手が合ってると思うわ。今までの男は合ってなかったんじゃないかな?
恋愛だって利用される自分だけが悪いんじゃ無いよ。
相性だってあると思う!
+9
-0
-
757. 匿名 2021/07/11(日) 07:40:02
相談トピでなぜ主が叩かれてるの?
弱気なだけとか自分で言うなって言うより、どうしたら性格を変えられるかアドバイスしてあげたほうが建設的なのでは?+2
-3
-
758. 匿名 2021/07/11(日) 07:40:54
子供があんまり意見を言えない、発言強い子に押されちゃうタイプで幼稚園では優しい子ってよく言われる。
母親の私がきついせいか自分を押し殺してるのでは?って心配になる。よく自分のしたい事言っていいんだよ?どうしたい?って聞くけど若干放置のほうがいいのかな。+3
-0
-
759. 匿名 2021/07/11(日) 07:41:28
>>755
隣で慌ただしそうにしてるの見ながら自分はさっさと帰るのがどうしても出来なくて「良かったら半分やりましょうか?」とか聞くと大体「え?いいの!?じゃあお願い!」という感じになるので助けるのが迷惑は考えてませんでした💦
今後はあまり手伝ったりしないようにします。+3
-0
-
760. 匿名 2021/07/11(日) 07:41:58
>>757
主がもう書いてるよ。図太い女になれば良いだけ。+0
-0
-
761. 匿名 2021/07/11(日) 07:45:15
>>467
わかる
でもこういう人も結局相手をみて反論する人しない人わけてる
他の人とのコミュニケーションの取り方の違いにゾワゾワするもん+4
-0
-
762. 匿名 2021/07/11(日) 07:50:19
>>467
意見なのに否定されたと斜めに捉える人はめんどくさい。そういう人はこちらの話に共感しかしない。キャッチボールにならないから連絡取らなくなるんだよね。+4
-0
-
763. 匿名 2021/07/11(日) 07:52:39
>>759
だってそう言ってるの断りにくいよ
あなたの「押し売り親切心」を満たしてあげるために仕事渡してやってるの
内心残業で稼げてラッキー!って人もいるんだからどれだけ忙しそうにしてようが無視して帰るのが正解+4
-5
-
764. 匿名 2021/07/11(日) 07:57:17
主さんの悩みはわかるんだけど
ただ、最後の図太い女ってのが聞く人によっては引っかかるかもしれないって思った
自分は優しい。図太い女になりたい。
なんか主さん以外の人が図太いみたいな、、
実際そうだったとしても言い方は気を付けた方がいいかもと思いました
相手に合わせるだけじゃなく、自分の意見や気持ちを出せるようになりたいとか
+4
-0
-
765. 匿名 2021/07/11(日) 07:57:18
>>1
他人からの評価を気にしすぎなんじゃない?その性格で今まで嫌な思いをしたことがないなら、別に直さなくてもいいと思うけど、絶対譲れない部分は折れないことが大事だと思う。+1
-0
-
766. 匿名 2021/07/11(日) 08:01:39
>>754
本人に直接言えないからって、匿名掲示板で全く関係ない人を叩いてもスッキリしないと思うんだけどね。+1
-1
-
767. 匿名 2021/07/11(日) 08:02:38
>>1
今まで自分で自分のことを優しいって言ってる人間に優しい人がいた試しがない。
ただ何も言えないのを自分で優しいって脳内変換してるだけ。
そんなの優しさでも何でもない。+2
-0
-
768. 匿名 2021/07/11(日) 08:03:18
>>1
私の母も優しくて、主さんと同じように流されやすい人だった。結果的に悪い男(父)と結婚して鬱病になっちゃったけど..
確かどっかで読んだ本に書いてあったけど、自分すら幸せにできない人は他人も幸せにできないんだって、だからとりあえず誰かを幸せにしたいときは、自分も幸せになる方法を考える。
誰かにこういう方法で親切にしたら、自分の気持ちも晴れて相手も助かってどっちもwin-win!みたいな感じで自分も幸せにするといいよ。
疲れる親切は自分にストレスとして溜まっていって、いつかキレた時や病気という形で結局は一番大事にしてくれてる近しい人達に迷惑や心配をかけることに繋がっちゃう
だからいっしょにいて自分が幸せになるビジョンがない相手からはすぐ離れて自分を一番大事にして生きた方がいいんだよ+6
-0
-
769. 匿名 2021/07/11(日) 08:06:17
>>8
本当に・・・自分を大切にする!という事がよく分からない。+1
-0
-
770. 匿名 2021/07/11(日) 08:07:02
タイトルでイラッとした方がおられましたらすみません。
主さんの最初の文が全てじゃないかな
人にイラッとされるのがとても怖いんだと思う
だから人になんでも譲ってしまい、舐められるんだと思うよ
嫌な事は嫌と言うだけで違ってくるよ
「私はいやだな」「私はできない」
頑張って言ってみて
断っても人って案外怒ったりイラッとしたりはしないもんだよ
大丈夫!+6
-1
-
771. 匿名 2021/07/11(日) 08:10:04
>>601
私は初対面の人に舐められやすい。親しい人は優しい性格だからって言ってくれるけど、それがいい意味でない事も理解してる。
でも、自分は英語を話してる時は別人になるらしい。それでも、英語を母国語としてる人達からしたら自己主張まだまだだけど、人が変わった様って言われる。何か自信のある事、これだけは他人に譲れないものをつくるといいかもね。+1
-0
-
772. 匿名 2021/07/11(日) 08:10:44
>>750
自主的に協力じゃなく、相手から頼まれて協力してるんですか?
それなのに困ってる時は協力してもらえないのは切ないですね
もし、頼まれてもいないのに一緒に残業したり自主的に協力してるなら、利用されてるとは違うと思います+6
-0
-
773. 匿名 2021/07/11(日) 08:12:48
>>1
親と関係はどう?
たぶん、毒親じゃない?
+2
-0
-
774. 匿名 2021/07/11(日) 08:20:46
私も人から見下されたりされる。相手の顔色伺って嫌われないように振る舞ってた時はほとんどの人から見下される対象だった。
自分らしく振る舞うようになって少し減った。私が意見するのが気に入らなくてわざと嫌味を言ってくる人もいるけど、むしろ相手の人間性がわかって、真摯に付き合う相手と距離を置く相手を見極められるようになったから良かった。
誰からも好かれる人なんていないし、昔より今の自分の方が好き。+3
-0
-
775. 匿名 2021/07/11(日) 08:21:38
>>768
主さんも現在HSPうつ病の治療中、
だと2回目のコメで言ってたよ。+1
-0
-
776. 匿名 2021/07/11(日) 08:27:39
>>772
バタバタして慌ただしくしているので定時でさっさと帰りにくく、「良かったらやりましょうか?」と聞いてます。
そしたら「いいの!?ありがとう!じゃあこれお願い」と好意的に任される感じです。
でも今後はこちらからは声掛けずに帰るようにします。+1
-0
-
777. 匿名 2021/07/11(日) 08:28:57
>>574
彼氏には感謝しかありません。結婚するならこの人だと直感しました。
今までは、自分に自信がないから、素の自分を出す=嫌われるとばかりに思い込んでいて、男性にはとにかく合わせまくって、「尽くす女」で舐められて終わりでした。しかも本来の尽くす意味ではない。
その人と出会ってからは、俺みたいに自分を優先するのではなくて、他人を気づかえるのも長所だと思うよと人格を否定せず、でも本当は何をしたいの?と自分を引き出してくれるので、心のモヤモヤが晴れたようでした。本音言わないと、私という存在が掴めなくて警戒して、相手も壁を使ってしまうよと言われ、私の気持ちを言うことを意識しています。+1
-0
-
778. 匿名 2021/07/11(日) 08:31:45
優しさって曖昧だからね言葉が
叱るのも優しさだってことあるし+3
-0
-
779. 匿名 2021/07/11(日) 08:34:32
>>776
自分も誰か残ってると先に帰るの気が引けてしまうんだけど、利用されてると思うくらいなら帰ってもいいんじゃないかと思います
+7
-0
-
780. 匿名 2021/07/11(日) 08:37:01
>>552
ならトピにすんなって話w+0
-2
-
781. 匿名 2021/07/11(日) 08:38:29
>>46
それって、度が過ぎればお節介ともいうよね。
人の空気を読んで、人の事を自分のことより先に考える人だと思うけど。要は自分を殺せる人が優しい人って言われてしまう人だと思う。
優しいかどうかなんて自分じゃ絶対にわからない。
他人からの評価しかないものだと思う。+9
-2
-
782. 匿名 2021/07/11(日) 08:38:50
相手を優先したり気遣って自己主張しない人にたいして、この人遠慮深いな、優しい人なんだろうと思ってくれる人もいれば、
自分の考えがない、発言しない、自己主張しないのを興味がないんだとイライラするような人もいる
+5
-0
-
783. 匿名 2021/07/11(日) 08:48:44
>>782
本当に相手を気遣ってる人は優しいな遠慮深いなと思うけど、本音を言えないだけで本当はドロドロな気持ちが渦巻いてる人の方が多い。そのドロドロに傷ついたり裏切られたりした経験があるからトラウマで何も言わない人にイライラする事もありそう。人付き合いは難しい。+5
-0
-
784. 匿名 2021/07/11(日) 08:49:10
>>1
どうすればいいんだろうね
でも本当に優しさを手放したいと思ってる?
優しさを手放しても、それでも自分には何か残ってると思う?
私も「優しさ」っていうか「お人よし」な感じを損だとずっと思ってたけど
それによって得てるものもあるし、
何よりそういうのが全く漂ってないおばさん、おばあさんになるの嫌だなって周り見てて思ったよ+2
-0
-
785. 匿名 2021/07/11(日) 08:51:11
気弱な性格を直したい!にしとけば良かったのに。
そしたら皆、それは優しいんだよ!って言ってくれたのにね+4
-0
-
786. 匿名 2021/07/11(日) 08:52:31
>>616
苦手なのは仕方ありませんね。
私は逆に長年悩み続けた自分の性格がこういう脳の性質があると聞いてホッとして救われた部分があります。
+2
-0
-
787. 匿名 2021/07/11(日) 08:53:10
>>783
自分は優しいと思ってる子が、他人からあの子イラつくって聞いてそんなもんだよなって思った
自分に優しい人が他人にも優しいとは限らないし
+6
-0
-
788. 匿名 2021/07/11(日) 09:05:45
>>1
私の〝優しい〟定義は、周りに左右されず、自分も他人も大切にできる人。
なので主は真逆かな。+1
-0
-
789. 匿名 2021/07/11(日) 09:08:01
自分で自分を性格いいって言う人何人かいたけど、悪くはないけどそこまで特別良くもなかったと思う・・
特定の相手には結構きつかったり、無視したり
+3
-0
-
790. 匿名 2021/07/11(日) 09:08:42
友達に恵まれてる様だから友達辺りから自分の意見を言う様にしてみれば⁉︎
主の言う、してあげてる、って感覚なくなるかもよ〜、、+3
-0
-
791. 匿名 2021/07/11(日) 09:12:27
>>1
なんとなくわかります。
私もつい、他人を優先させてしまいます。
気がついたら、自分って何なのかなって、虚しくなります。
私の場合は親に子供の頃からちょっとしたわがままを聞いてもらえず、兄弟を優先させて、自分は我慢することを美徳のように教えこまれてたように思います。親からすれば、そうすることで都合が良かったんだと思います。
今となっては、裏であの子はバカだからと家族にも笑われています。
自分のやりたい事を見つけて、自分を優先させる練習をしてみてはどうでしょうか。
私も長年の考え方や癖が染み付いて、嫌になる事がありますが、頑張るしかないと思ってます。
+5
-0
-
792. 匿名 2021/07/11(日) 09:12:47
>>11
ジワるw
トピ画になってるしw+4
-0
-
793. 匿名 2021/07/11(日) 09:14:26
>>256
性格悪いなー+0
-0
-
794. 匿名 2021/07/11(日) 09:16:38
本当に優しい人とはって、そんな人この世界にいる?
優しさを神聖視しすぎな気がする。
誰だって誰かには優しいし、時には優しいし、自己満であったとしても困ってる人を見過ごせないで助ける人は優しいよ。
謙虚は美徳なのかもしれないけど、自分で自分のこと優しい人間と思えるってことはいいことだと思う。
+5
-0
-
795. 匿名 2021/07/11(日) 09:18:38
>>181
間接的に「トピ主みたいに出来ない自分は優しい人ではない」と言われてるように感じてる人もいるかもね+4
-0
-
796. 匿名 2021/07/11(日) 09:20:19
てめーで優しすぎる性格とか笑わせるぜwwwww+4
-1
-
797. 匿名 2021/07/11(日) 09:22:10
>>516
それって上司と部下みたいだよね。+0
-0
-
798. 匿名 2021/07/11(日) 09:24:49
>>659
人と関わるのが好きなのか、1人じゃ仲間外れにされてるみたいで嫌だから何時も誰かと連んでいたいのか
どっちなんだろう?
+0
-0
-
799. 匿名 2021/07/11(日) 09:25:25
>>62
周りの目を気にしない奴は必ず誰かに迷惑をかけてるからな
+3
-0
-
800. 匿名 2021/07/11(日) 09:30:42
>>799
周りの目を気にする人も迷惑かけてるよ
人はみんな無意識に誰かしらに迷惑かけてるんだよ
だからほどほどに気遣ってほどほどに自分らしく過ごすのがいいんだよ
+5
-0
-
801. 匿名 2021/07/11(日) 09:31:38
>>799
周りの目を気にするしないはそこまで関係ないような
大概の悪い事ってコソコソ隠れてするもんだし+0
-0
-
802. 匿名 2021/07/11(日) 09:35:21
>>800
気を遣いすぎる人を心配したり気遣う人もいるからね+3
-0
-
803. 匿名 2021/07/11(日) 09:38:28
>>2
ここではそう言うことを論点にしてないよ?
+1
-0
-
804. 匿名 2021/07/11(日) 09:38:44
>>698
その人のためを思う行動は優しさだと思うけどただ相手の好きにさせるのって優しさではないよね。それが気の弱さからなのか相手に対して興味がないからなのかは知らないけど。+5
-0
-
805. 匿名 2021/07/11(日) 09:40:45
>>1
嫌われたくないだけですね
本当に優しい人は自分は嫌われてもいいと割り切ってて時には相手のためにキツイことを言ってる+4
-4
-
806. 匿名 2021/07/11(日) 09:40:48
>>776
定時なのでさっさと帰りにくく、というのが本音だね。
親切してるというより、自分が気まずいから声かけてるだけ。
手伝ってるのも自分の為。全部自分本位。
だとしても、忙しいときに手伝ってくれてることに違いはないから、本来なら周りの人はありがたいと思うべきところ、あなたが忙しいときは我関せずなら、発言通り一度手伝うのやめて、その時の自分の気持と周囲の反応を確かめて見るのもいいかもね
+7
-0
-
807. 匿名 2021/07/11(日) 09:41:06
>>659
主大変じゃない。私勘違いしてたわ
周りから当てにされちゃってる感じもあるのかな
ずっーとそんな役回りだとしんどいと思う
そこまで考えてあげなくていいよそのくらい自分でやるでしょう
+4
-5
-
808. 匿名 2021/07/11(日) 09:41:10
>>23
主さんに対してだけじゃなくて、何にでもイラついて不満に思ってそう。+6
-0
-
809. 匿名 2021/07/11(日) 09:41:32
>>519
本当に必要で助かった人もいるだろうけど+7
-0
-
810. 匿名 2021/07/11(日) 09:42:17
>>698
優先する理由による。
相手に寄り添ってるのか、単に嫌われたくないだけなのか、良い人ぶりたいのか、どうでもいいのか…
+3
-0
-
811. 匿名 2021/07/11(日) 09:44:43
>>697
子どもで考えれば分かるけど、ただわがままを聞くのと子どもの為になる教育は違う。
本当の優しさはその人にとって必要なことで表面的な優しさはその人の為になるかまでは考えてない。+3
-3
-
812. 匿名 2021/07/11(日) 09:46:20
>>697
大切じゃなくて優先。意味が違ってくるよ。+2
-0
-
813. 匿名 2021/07/11(日) 09:47:56
>>145
相手がどう思うかばかり考えてる人って自分が嫌われたくないだけで相手のことも自分のことも考えてないよね。嫌われようがやりたくないことはやらないでいいし、相手にとってよくないことなら断ればいい。+5
-1
-
814. 匿名 2021/07/11(日) 09:48:27
>>659
友達にもこういう子いるけど自己肯定感低くて私なんて…ってなってるイメージ。
こうしたらいいとかそれはやめた方がいいと言っても結局何を言ってもやめられず、損して疲れてしている。
デモデモダッテで私もアドバイスし疲れたから最近はまあ本人がやりたい様にやるか。と悩み相談も相槌を打ったり共感しかしてない。やめられないことをこんなとこで相談しても心ない言い方に傷つくだけで自分が変わろうとしなければ何も変わらないと思います。+12
-2
-
815. 匿名 2021/07/11(日) 09:52:54
>>480
相手の全てを聞き入れるのと思いやるのって違うからね+3
-0
-
816. 匿名 2021/07/11(日) 09:54:25
>>1
自己肯定感を高めることじゃない?私は私。自分に正直に、そしてダメなところを認めるのもまた大切。
何かあっても、でもそんな私も好きって思うことかな。
あと主さんの優しさとは違うタイプだけど、周りから見てあの人優しいな、不機嫌になったの見たことないな、って人は大抵他人に興味がない人です。
他人に期待しないからイライラもしない、ガッカリもしない。+3
-0
-
817. 匿名 2021/07/11(日) 09:55:52
>>801
それが何にも悪いことしてないのに
何故か人目が気になってコソコソしちゃう性分の人がいるんだよね+0
-0
-
818. 匿名 2021/07/11(日) 09:57:23
>>735
人に嫌われたくないを基準に行動するってめちゃくちゃ自我強いよね。嫌われることだとしても相手を思いやる行動はしないし全方位の自分のイメージのために動くってすごい。+10
-0
-
819. 匿名 2021/07/11(日) 09:57:25
>>795
この書き方だと、主さんの優しさに乗っかってる友達は図太いのか?と印象受けてしまった
もしもこの相談内容をそのまま友達に話したら、嫌な気持ちになる友達はいるかも
+5
-0
-
820. 匿名 2021/07/11(日) 09:58:02
>>710
横だけど、必ずしも〜ないというのが全部には当てはまらないって、not all が二重だから意味が成立しないよ。+3
-0
-
821. 匿名 2021/07/11(日) 09:59:32
>>548
こういう人って事なかれ主義で悪いことでも反対しないんだよね。善悪が行動規範ではなく人の顔色を伺ってるから。+8
-2
-
822. 匿名 2021/07/11(日) 10:03:19
>>275
DV男と付き合ってる人に別れなよというのと
そのDV男が好きで一緒にいることが幸せなら反対しないというのならどっちがあなたのための優しさだと思う?+2
-0
-
823. 匿名 2021/07/11(日) 10:06:33
>>717
こういう人は友達がマルチや宗教にはまってたら止められるのかな?気が弱くて嫌われたくないから止められない?それとも優しさから止める?疎遠にするなら優しくはないよね。+0
-0
-
824. 匿名 2021/07/11(日) 10:09:39
>>623
幼い頃はそうでも自分で気づいて負の連鎖から抜けられる人もいるよ。誰も助けてくれない優しい人なんていなくても自力で抜けられるなら強いと思う。+4
-0
-
825. 匿名 2021/07/11(日) 10:11:39
>>490
みんなに嫌われたくないというのが傲慢だと思う+5
-0
-
826. 匿名 2021/07/11(日) 10:11:42
>>751
自己肯定感が高い人でも優しすぎると都合良く利用されたりするよ
何かプレゼントをあげたり、相手の長所を探して教えてあげたり、悩みを親身に聞いてたげたりとか、こういうのも都合のいい人認定されることもある
優しい人を尊重して大事にしようと思うか、搾取の対象にしようと思うか(モラハラなタイプ)、それは相手次第
もし自己肯定感が関係あるとしたら、優しくすることをやめたり、冷たい自分になっても、そんな自分を自分で受け入れられるかどうかの部分+5
-0
-
827. 匿名 2021/07/11(日) 10:11:46
>>1
優しいというより人に嫌われるのが怖いだけじゃない?
本当に優しい人は、相手に嫌われても貫き通す勇気がある+5
-1
-
828. 匿名 2021/07/11(日) 10:11:58
>>816
自分そのタイプです。
怒るほど興味ないし、熱意無いんだと思います。よく無表情と言われます。
人の会話もあんまり覚えてない。+1
-1
-
829. 匿名 2021/07/11(日) 10:12:23
>>1
優しいというか、人の目を気にしてしまうタイプなんじゃない?
人に嫌われたくないから良い人を演じるというか。
私もあなたみたいに自分の意見言わずに合わせてたけど、なんで私ばかり我慢しなくちゃいけないの?って思って言いたい事言うようになったよ。+4
-2
-
830. 匿名 2021/07/11(日) 10:13:45
>>24
気が弱い嫌われたくない人と自分が正しいで凝り固まって優しい私が正してあげなくちゃの人はどっちも優しくない。+3
-0
-
831. 匿名 2021/07/11(日) 10:14:35
>>659
何かもっと深刻かと思ったけどそうでもなかった
幹事やだ、で済むような+9
-1
-
832. 匿名 2021/07/11(日) 10:17:27
>>1と>>659を合わせて読んだらだいたいわかった。
あなたたぶん、相当なお節介焼きだね。
相手のことを考えてるという体でその実、自分のことしか考えてない。
たぶん周りの人がうんざりするレベルでいろいろやってあげてない?
あなたが相手の為と思ってやってることと、
相手が本当にして欲しいことや望んでることも、ズレてるんだと思うよ。
彼氏とか特にそうだと思う。
これをやってあげたら喜んでくれるだろうなって、そればっかり。
見返りばっかり求めてるから、想像と違う反応されると、
「図太い」「利用された」って感想になるんでしょう?
あなたに1番必要なのは、この人はこれをしたら喜んでくれるという勝手な思い込みをやめて、ちゃんと言葉にして人と相談することだよ。わたしはこうしたいけど、どう思う?って
+14
-2
-
833. 匿名 2021/07/11(日) 10:17:32
>>34
こういう人に自分の意見を言わせると居心地悪そうにするよね。自分の意見を言うこと=嫌われると思ってるみたい。+1
-2
-
834. 匿名 2021/07/11(日) 10:18:35
私は気が弱くてコミュ障で友達がほとんど作れなかった。
友達が欲しくてよく女の子に媚びたけどそういう心理ってたぶん見抜かれるんだろうね。
結局媚びても友達は出来なかった。+9
-1
-
835. 匿名 2021/07/11(日) 10:19:48
主さんはまず病気の治療だよね。
もう良くなって、トピ立てたのかなあ。
病気ってショックだけど、それは今までの生き方が自分にとって過大だと分からせてくれたんだよ。
だから、もし自分を抑える性格が原因だと思ったら、そこはもうやめるべきだよね。
私は屈指の聞き上手、相手の好きな話題、嫌いな話題をすぐ察知する。
だから私といるとラクだと言う人多数笑
これが若いころの自分で、今では聞きつつも、自分の好みを言えるようになった。
だからきつい人とも思われてる。
私も病気なったからさ、今までと変えないとだめだと思ったんだー
で、人生は短い。
自分の最大の味方は自分。
自分を攻撃したら、最後の砦が崩壊だよ。
だから体調良くなったら、自分の好みを伝えるようにしたらいいよ。
それでなくなる人間関係はそれまでのこと。
まずはゆっくりしてね😊+4
-3
-
836. 匿名 2021/07/11(日) 10:20:06
>>795
自分は優しくないと思いたくない人が「本当の優しさ」なる言葉を作って、自分は悪くない、この人が間違ってる、って思いたいだけなんだよね+6
-4
-
837. 匿名 2021/07/11(日) 10:22:10
>>35
嫌われたくなくて顔色ばかり伺って楽しませることはしないし一緒に楽しもうという気持ちがないよね。
相手に合わせとけば自分発信は何もないから嫌われないと思ってる。
何もしなければ嫌われないけど好かれもしない。実際には度がすぎると何もしないことで嫌われる。
何かすれば嫌われることもあるけど好かれることもあるし、全員から嫌われないことなんて無理なんだから自分のしたいこと相手のしたいことを一緒に楽しめばいい。+10
-0
-
838. 匿名 2021/07/11(日) 10:23:01
>>1
自分を愛さなければ、誰も愛せない+0
-1
-
839. 匿名 2021/07/11(日) 10:24:36
>>60
どうせ世の中そんな人ばっかりなんだから
他人になんぞどう思われようが
自分の好きにするほうがいいって
歳取ったら悟るねぇ~+1
-0
-
840. 匿名 2021/07/11(日) 10:25:01
>>731
悪口言わない人なんてごく稀の様な気がする。
みんなそんなに良い人ばかりじゃないし、自分を出して、それでも良いと思ってくれてる人を大切にしていくと良いのでは?
自分を無理して付き合っても疲れるだけ。
若い時は悩むけど、ある程度歳をとると少しは図太いなれる。
優しい人ってどういう人なんだろうね。
自分で優しいって人から言われるって言う人も私にとっては優しくなかったりするからね。
ひとそれぞれの見方がある。
人の事気にすんな!+5
-0
-
841. 匿名 2021/07/11(日) 10:25:15
優しさって強さですよ。あなたのはただ臆病で気弱なだけ。+2
-2
-
842. 匿名 2021/07/11(日) 10:25:18
>>659
優しすぎると書いたのがちょっと違ったんだと思う。
優しいというより、世話焼きで気ばかり使うので疲れるという感じ。
優しすぎる訳ではない。
多分だけど、やるの本当は苦痛だけど、やらなくても疲れるタイプって話なんじゃないのかな?+7
-2
-
843. 匿名 2021/07/11(日) 10:26:03
>>1
主がんばれ〜♡そこに気がついたらあと少しで抜けられるよ╰(*´︶`*)╯♡+2
-1
-
844. 匿名 2021/07/11(日) 10:26:13
良トピですね。
気が弱い人にはめっちゃ刺さる。
私も気が弱くて人に嫌われるのが怖くて人の顔色伺って生きてきた。
でもね、そういう人って人から好かれないんだよね。ただ舐められるだけ。
それがわかってからはなるべく言いたいことを言うようにしてる。
我慢してもストレスになるだけだし。+7
-3
-
845. 匿名 2021/07/11(日) 10:27:22
>>41
自分で自分のこと「優しい人間です」って言える図太さあるのに「どうしたら図太くなれますか?」ってちょっとおもしろい。すでに素質は充分あると見た+14
-1
-
846. 匿名 2021/07/11(日) 10:30:37
>>19
そう 多分周りからあなたはやさしいわねーって言われて続けたんじゃない?自分でもそのキャラをこなそうとしてしまってるんだと思う!あなたは気が弱いわねーってなかなか悪いことは言わないから+15
-0
-
847. 匿名 2021/07/11(日) 10:32:11
>>23
事実なら自分で言ってもよくない?
優しいと自己主張できないは意味違うし、自分で言うからって違う意味のこと言ったら何にもならないよ+3
-3
-
848. 匿名 2021/07/11(日) 10:33:18
>>124
病気の事を免罪符にしているのではないなら、こういう事も言わなくていいと思うよ!
気が回るから先読みして予防線を貼ってしまうのだろうけど、主さんは事実としてそれを述べたまでで、言い訳するなっ!っ責めてくる人がいても意見の一つとして受け止めればいいと思う。
自分の意見や選択に自信というか責任を持つように出来たら良いんじゃないかな??
過去の自分に対して恥ずかしいって今の自分が思うよりも、私こうだったなって認めてあげる事が大事な気がするよ。
後それだけ気が使える事って特性だから、活かし方を真剣に考えた方が有意義だと思うよ。
先ずは心身共にゆっくり休んでね。+3
-0
-
849. 匿名 2021/07/11(日) 10:37:54
>>77
米澤先生をこんな所で見るとは!(笑)
でもこの漫画ムチャクチャだけど、結構ふだん人には言えない本質を突いてくるよね(笑)+4
-0
-
850. 匿名 2021/07/11(日) 10:38:27
相手の要望がわかってるのに、あえてその通りに動くまいとする人もいるからね+0
-0
-
851. 匿名 2021/07/11(日) 10:39:39
>>659
主さんのことを「優しいのではなく気が弱いだけ」と言ってた人達が、「優しいのではなく世話好きとかお節介」って言うように変わっただけでしたね
なんとしても主さんのことを認めたくないような性格悪い人がほんと多いこと+7
-8
-
852. 匿名 2021/07/11(日) 10:41:53
というか、自分は優しい性格でってとこ別に書かなくてもいいような
そこなくても相談内容は伝わると思うし、変な突っ込み入らないのに
イライラさせてしまうってわかるならなおさら+6
-0
-
853. 匿名 2021/07/11(日) 10:44:05
>>548
本当にいい人ならこういう主のように優しいを辞めたいなんて思考にならない。
主のは八方美人という。+5
-3
-
854. 匿名 2021/07/11(日) 10:45:48
主さん、積極的に親切なんだろうね。
あとめちゃくちゃ記憶力よかったりしない?
親切って、相手にわかるものとわからないもの2種類あって相手にわからない親切って自己肯定感が高まるらしいんだけど
主さんはやった親切を覚えているから、どこかでみかえりを求めてしまっているのかも???
でもたぶん気づかれない親切のほうが多いから自己評価は高まるけど、相手からはわからなくて…ってことなんじゃないかな。
親切って結構みんなしあってて、したことはわすれてたり、気づかれないものは気づかれないままだったりしてるもんだと思う。
結局のところ親切にするのは自分ためだって思うほうが良い気がする。+5
-2
-
855. 匿名 2021/07/11(日) 10:46:55
>>851
主が自分で「してあげてる」って書いてるんだからお節介の印象になるのは仕方なくない?
何でも悪いように取って、何か言えば性格悪いという人も同類+13
-3
-
856. 匿名 2021/07/11(日) 10:47:11
>>48
まあ当たり前のことだよね。しない人もいるけど大半はそんなかんじ。+0
-0
-
857. 匿名 2021/07/11(日) 10:47:39
>>851
わたしはお節介だねって書いたけど、
主を認めるって、なにを認めるの?
やさしい人だと認めろってこと?
それ、なんの意味があるの?+6
-4
-
858. 匿名 2021/07/11(日) 10:49:00
>>48
それを自然にやってる人はそれが苦じゃないから別に疲れないよ。むしろそれで相手が喜んでくれたら嬉しいし、いらなかったなら自分が残り食べれてラッキーそれでおしまい。本当はあげたくない全部食べたいから疲れるんだと思う。+4
-0
-
859. 匿名 2021/07/11(日) 10:50:03
優しいことと自己主張できないことは別じゃない?+3
-1
-
860. 匿名 2021/07/11(日) 10:51:03
>>44
2人の気持ちどちらも無下にできないから泣く泣く優しすぎて二股ってやついた+4
-0
-
861. 匿名 2021/07/11(日) 10:53:12
主が本当に周囲の人から親切でやさしい人だと評価されてるなら、このトピ自体最初から立たない。それくらいわかるでしょ?+2
-2
-
862. 匿名 2021/07/11(日) 10:54:05
>>851
そもそも最初から>>659の事を書けばよかったのに、そっからしてズレてる感はある。
認める認めないなんてその人の価値観だから仕方ないよ。
やってあげてるけど本当は嫌なのみたいな人と付き合いするのってしんどいと思う人の方が多いんじゃないかな?
+6
-2
-
863. 匿名 2021/07/11(日) 10:59:10
人に合わせられるって特技でいいじゃん。
我が強すぎて他人とトラブルになってる人見ると
なんでもっと上手くやれないんだろうって思うよ。
私自然と人に合わせるタイプだから誰とでも仲良く出来るし、職場のお局的な人にもいつも可愛がられるよ。
表面上の話だから、陰で何言われてるかは知らんけど。
当たり障りなく人と接したいから自分の性格で良かったと思う。優しいとは思ってないけどw
陰口だけは言わないようにしてるけど、
仲良くなっちゃえば結構素で接しても受け入れてもらえるしそこまでストレスも感じない。+3
-0
-
864. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:25
誰に言われたか忘れたけど、
自分を大事に思う度合いと他人を大事に思う度合いは比例するんだよって言葉を思い出した。
自分あっての周りの人達であって、自分を尊重した生き方できない人が本当の意味で他人に優しくはできていないのでは。+3
-1
-
865. 匿名 2021/07/11(日) 11:00:58
>>851
あなたみたいにトピの返答を書かずに、ついたコメに文句ばかり言い、性格悪いまで言う人も大概目障りよ。+9
-3
-
866. 匿名 2021/07/11(日) 11:01:38
>>71
横ですが。
たしかに他人の気持ちを100%わかるっていうのは難しいし、優先するのはただの自己満かとは思います。ただ、真意として、他人に迷惑や嫌な気持ちにさせたくないという気持ち、他人が喜ぶことを優先したいということだと思います。
優しさにも色々種類はあると思いますし、それも一つの優しさだと思います。
ただこの種の優しさは、自己犠牲のもと成り立つ場合も多いので、良くないのかもしれません。+7
-0
-
867. 匿名 2021/07/11(日) 11:02:10
>>659
世の中には主さんみたいな善人ばかりじゃないことを知ることだよ
優しいことは良いことみたいに小さい頃から教わるし、特に自分が善人だと優しさは喜ばれると思い込みがちだけど、世の中はそういう人ばかりじゃないんだよね
サイコパスとか自己愛みたいな人もいるしね
そういう人は善人を利用の対象としか見ていない
人間はもっとダークな生き物で、影で人の悪口を言ったり、仲間外れにしたり、人の恋人を奪ったり、人間同士の戦いの中で生きてる
自分が嫌な目に合いたくなかったら、人に優しくするだけじゃなくて、時には人と戦わなくちゃいけないってこと+8
-1
-
868. 匿名 2021/07/11(日) 11:04:35
>>1
自分がしたいからやる主体性がないんだと思う
私優しいって思わせたい人といると疲れる
相手が喜んでくれるから優しくするが目的じゃなく、自分が優しくみられたいからが目的なら、そこに漬け込む人も出てくるよ
まずは自分に優しくして、何もしなくても存在していいって許可を出すのが良いと思うよ+4
-2
-
869. 匿名 2021/07/11(日) 11:05:05
>>865
主さんを攻撃するようなコメが多すぎて目障りだったの+3
-6
-
870. 匿名 2021/07/11(日) 11:06:55
>>851
やってあげたって言う人に優しいですねって思う人が、果たしてどのぐらいいるのか?+7
-1
-
871. 匿名 2021/07/11(日) 11:07:52
よく優しいって言われる。もちろん100%じゃないけど、嫌われるのが怖いからくる行動だと思う。だけど、友達ですごく親切な子がいて、困ってたらサッと助けに入ってくれたり、大丈夫?って気にかけてくれる。自分は自己主張できないのにやってばかりって損得で考えてしまってるけど、その人はやりたくてやってるからある意味他人の反応どうでもいいんだよね。+7
-0
-
872. 匿名 2021/07/11(日) 11:08:20
少しずつでも断るってこと出来るようになれば、都合のいい人ではなくなると思う。
せめて嫌だと意思表示できるようになるとか。
頼まれてもないのにやってあげちゃうとか、そういうのも極力しない。+3
-0
-
873. 匿名 2021/07/11(日) 11:10:26
>>869
気持はわかるけど掲示板だからなあ
+3
-1
-
874. 匿名 2021/07/11(日) 11:11:50
主は優しいんじゃなくて、人から嫌われるのが嫌なだけ
そういうのを優しいとは言いません
調子に乗りなさんな+0
-8
-
875. 匿名 2021/07/11(日) 11:17:05
ローランドも言ってたけど、お腹すいてたら、使命感とかで他人に食料を分けることはできても、完全に本心からは難しい。まずは自分を満たせば、他人にも喜んで分ける事ができる。
第一位優先はまず自分だと思う。
あと、自分を無下に扱かう奴と一緒にいる事も自分を大切にしていない。そんな嫌な奴にムカつく時間より、家族や友人に使うべきだし、自分なんてって卑下するとその大事な人達に失礼。+7
-0
-
876. 匿名 2021/07/11(日) 11:20:57
>>869
目障りって何様なのあなたw+2
-2
-
877. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:16
>>698
その相手と自分は考え方が違う人間だと認識してもらう事の方がよっぽど重要
何でもかんでも合わせてたら主は相手が思ってる主とは全く違う人格だったとしても疑わない
なのに主はずっと我慢してて┅
そんなの私が相手だったとしたら、
最初から言ってよ┅今までの関係はなんだったの?
って凄く寂しくなるし悲しくなる
もしかしたら強要してたかも?と自分を責めるかもしれない
悲しいよ+5
-0
-
878. 匿名 2021/07/11(日) 11:24:40
相手に合わせてしまう性格を、全て自分は優しいからって前提にするのはある意味言い訳かも
中には角を立てたくないとか、人間関係壊したくないとか自分都合によるものもあるんじゃないかな、、
+5
-0
-
879. 匿名 2021/07/11(日) 11:26:32
>>876
目障りって言われたから返しただけだよ
これも返報性の原理かな+3
-3
-
880. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:30
>>659
主ってさ周りの人が自分に合わせてくれてることにもしかして気付けないんじゃないの?+4
-4
-
881. 匿名 2021/07/11(日) 11:30:44
>>879
で、あなたはトピ主のことをどう見てるの?
人の意見にグチグチ言ってないで、あなた自身がどう思ってるか書いて+0
-3
-
882. 匿名 2021/07/11(日) 11:31:53
>>659
…ごめん幹事って普通そういう役割じゃん?
それのどこが優しいの?+5
-2
-
883. 匿名 2021/07/11(日) 11:31:57
>>10
結局巡りめぐって誰かに迷惑かけるしね+3
-1
-
884. 匿名 2021/07/11(日) 11:32:11
>>697
ちょっと話ズレるけど、
優しすぎると自分が幸せになれないっていうことはないと思うよ、本当に優しいならね。
誰かに優しくして、そのおかげで相手が助かったりしたときの幸福感ったらないよ。
自分を犠牲にしてでも、誰かのためになれることが幸せなんだよ、たとえ利用されることがあったとしてもね。+2
-1
-
885. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:14
んー私は、自分のこと優しいとは思ってないけどどこ食べに行く?とかなった時は当たり前に相手の食べたそうな物を提案するし、だからってそれで不満があるわけでもない。その場でそれなりに楽しめたらそれでいいし…例えば主みたいないつも頑張っちゃう子がいたらその子と遊ぶ時は率先して予約取ったり、下調べしておくし、何にも考えない子の時はあんまり調べとくと鬱陶しいかなーと特に調べたりはせずにその場のノリで適当にするし、その相手に合わせるのって当たり前のことだと思うんだけどな。
ただ私は頑張るタイプではないので周り見て人に合わせてテキトーにやってる。頑張らないと出来ないんならそのやり方が主に合ってないってことじゃない?
でもそんな疲れることを頑張ってやっちゃうのってやっぱり周りからいい子って見られたいからでしょ?世間体気にしてる様では、自分を貫くって無理だと思うよ。
+4
-0
-
886. 匿名 2021/07/11(日) 11:37:24
気弱で事なかれ主義ってだけ。+1
-0
-
887. 匿名 2021/07/11(日) 11:38:39
>>832
的確。小さな親切大きなお世話がぴったり😌
異常なレベルのお節介焼きの知り合いがいたけど、あんなことこんなことやらされたと変換して愚痴ってた。
でも実際は世話を焼くことで相手を依存させて支配しようとしてただけ。優しさの対極。+8
-0
-
888. 匿名 2021/07/11(日) 11:39:20
>>697
本当のやさしさって、相対的に相手が
「この人親切だな、やさしいな」って感じてくれたとき限定でしょ。
それ以外の親切とやさしさは全部自分のため。自分本位。
自分がしたいからそうしたことで相手が感謝してくれたら最高だけど、目の前の人が
「お節介、余計なお世話」
って言ってるのに、
「わたしは親切な人間であなたにやさしくしましたよね?わたしを利用したたけですか?あなたは図太い人ですね」
って言ってるのがトピ主
+4
-3
-
889. 匿名 2021/07/11(日) 11:42:28
>>844
八方美人は八方全てから嫌われる。+1
-2
-
890. 匿名 2021/07/11(日) 11:44:41
>>44
職場に俺、優しいからって言ってた人いたけど、確かに気に入ってる人には親切だけど嫌いな人には悪口すごかった
嫌ってる男性社員を辞めさせようとしてたり
しかもその理由が恋敵だからとかだった+6
-0
-
891. 匿名 2021/07/11(日) 11:44:47
>>1
主さんの感じは友人に似てて、
その友人がよく、なんでも良いよとかランチの場所決めも皆に合わせるよってばかりなんだけど、こっちからしたら人任せってだなってちょっとイラってきちゃう。その子のために場所や時間を決めたり、此方もその人のことを思って考えるから、自己主張しなくて相手に合わせる優しさは優柔不断だなって感じちゃう。
友人も主さんみたいに思ってるのかなって思った。+1
-2
-
892. 匿名 2021/07/11(日) 11:47:07
>>1
小さい事でもいいから自分の中での成功体験を少しづつ作って自己肯定感を育てていく。
後はディベート訓練でもして、自分の意見を表現する場数を踏む。
そういう経験値を踏んだら相手の気持ちも汲み取れる、自分の気持ちの尻拭いも出来るバランスの良い人になれると思う。
無意識にきちんと自分の意見を言えている人を「図太い女」と下げてると反発買いやすいから気を付けた方がいいと思うよ。
そういい意味では優しい人とは言い難いかな。+4
-0
-
893. 匿名 2021/07/11(日) 11:48:44
>>1
私も優しすぎるんですが
友達に恵まれてるならまだいいです;
私は人に気を遣ってしまって疲れちゃうからマトモに友達いません。
男を見る目が無いのが問題なら
結婚相談所はどうですか?
少なくとも結婚する気が無い人が居ないしアドバイザーさんもいますよ。+1
-0
-
894. 匿名 2021/07/11(日) 11:48:51
>>441
何か普段は職場や女から見下されてる人間多数なのに主には偉そうだから同族嫌悪で文句言ってると思う。拘り強くて図々しい方がだめだな。+1
-0
-
895. 匿名 2021/07/11(日) 11:54:29
>>623
でも、優しい人でもいじめの連鎖とか虐待の連鎖にのまれてしまう人もいると思う。
そういうのって、その人の人格や性質の問題だけじゃない、そんな単純な問題じゃないと思う。
わたしもいじめの連鎖にのまれて、人をいじめてしまったことがあるけど、本当は「私はいじめられたことがあるから、人がいじめられていたら助けてあげる人になりたい」って思ってた。
でも、人をいじめてしまって、そんな自分を止められなくて、それでも、どうしても自分にいじめられている相手を助けたかったから、「いじめは絶対一人でやろう」「ほかの男子(虐めていたのは男子だった)も虐めて、男子全体を団結させよう」「いじめられてる方に原因があるんじゃないって思ってもらうように、私がおかしい奴を演じて、私に原因があるって思ってもらおう」ってあるとき決めて、ずっとそれをやってた。自分のクラス内での立場とか、もうどうでもよかった。とにかく助けたくて。
こういうことがあって以来、いじめに対する見方が変わった。いじめって、単純じゃないんだなって。
だから、誰かを攻撃してる人を、頭ごなしに否定するのはよくないと思う。
+2
-5
-
896. 匿名 2021/07/11(日) 11:58:41
例
A「こんど一緒にランチ行かない?」
主「いいね!行こう〜」
A(タコ焼きとか食べたいな〜……)
主(Aは確か粉モン好きだったはず……)
主「じゃあさ、お好み焼き食べ行かない?A粉モン好きだモンね〜」
A「あっ、うん、行こう(ほんとはタコ焼きがよかったけどまいっか……)」
主(Aと一緒だとあの店は高すぎるし、あっちの店のほうがいいよね)
主「お店は○○にしない?値段も手頃だし」
A「うん、いいよ(なんか全部勝手に決められてダルw)」
主(なんかAあんまり納得してないよね。ここまでわたしがお膳建てしてあげたのになんなのこの態度……)
そしてこのトピが立ったw+4
-3
-
897. 匿名 2021/07/11(日) 12:07:20
>>659
私も主と同じだけど何でも人任せ・男任せ・押し付けより能動的でいいよ。でも年下からお人好しと馬鹿にされて態度出すようにした。主が年下からなめられてないか心配。+4
-0
-
898. 匿名 2021/07/11(日) 12:07:56
>>881
私が書いたのは例えば
>>867
優しさの形は人それぞれだし、主さんがどのタイプでもいいと思ってるけど、優しい人は他人も同じように善意で物事を見てると思いがち
それで利用されやすい
あと、優しい人には人と戦うことが苦手な人が多い
みんなが仲良くなる世界を理想だと思ってたりするから
だから、みんなが仲良くするのは無理って認めることが強くなるスタートなんだけど、それって世界認識を根本から変えなきゃいけないから大変だろうなって思ってる+7
-1
-
899. 匿名 2021/07/11(日) 12:13:09
>>677
わろた+1
-0
-
900. 匿名 2021/07/11(日) 12:13:48
>>659
それが楽しいならやればいいし、違和感あるなら人を頼ればいいよ
考え込まなくていいし、自分も含め人は自分の事が1番優先だし、多分あなたの事そこまでみんな考えてないし、逆にそう思う事は烏滸がましいよ
だからどんな自分でもいいんだから、好きに生きなー
優しくしたいなら、どう思われても楽しくやればいいし、周りがどんな反応しても自分がやりたいことできてるんだから幸せなはずだから
そうじゃないならやめればいいだけだよ+4
-0
-
901. 匿名 2021/07/11(日) 12:13:59
残業を手伝ってあげてる人がいたけど、声をかけるのも手伝いも気遣いがすごいけど、大人なら自分の仕事は自分でするし、時間内にできないのは本人と職場の問題
その人が毎回残業があるならその人のやり方や職場に問題があると思う
残業を手伝うのも優しさだけど、本当に優しい人はその職場や残業が多いのはなぜかって問題を改善する方に力を貸すのではと思う。もちろんそれは大変だし、コメ主にやれと言うつもりもないよ。というか上司の仕事だし
でもそれが根本的に主も職場もみんなにとっての改善策だと思うし、そういう根本的な問題に取り組む人を私だったら優しいと思うかな。+1
-0
-
902. 匿名 2021/07/11(日) 12:14:38
>>759
極端な回答だなって思った…。+0
-1
-
903. 匿名 2021/07/11(日) 12:16:51
>>898
それってアドバイスだよね?
わたしが訊いたのはアドバイスじゃなくて、あなたがトビ主をどういう人間だと思うかってことなんだけど+1
-3
-
904. 匿名 2021/07/11(日) 12:20:11
>>776
あなたが手伝ってほしい時には単純に周りは気付いてないのかもよ?今度、悪いけど手伝いお願いできませんか?って聞いてみたら? それで断るならもうその人のことは手伝わなくていいと思うよ+1
-0
-
905. 匿名 2021/07/11(日) 12:22:07
>>677
臭そう+0
-3
-
906. 匿名 2021/07/11(日) 12:29:41
>>884
そんな相手に裏切られて何にも残らないことだってあるよ
優しい性格で幸せに生きてる人は優しい以外の他の部分で補ってる
例えば、優しいプラス面白いとかでいつも人が寄ってきて味方がたくさんいるとか、苦手な人を疎遠にしても新しい人間関係をすぐ作れるとか、
優しいプラス美人で男達に守ってもらえるとか+3
-0
-
907. 匿名 2021/07/11(日) 12:31:25
主さんは周りにどう見られるかを意識しすぎて
優しいと思われたい、優しい私だから周りが助けてくれたり手伝ってくれたり大切にしてもらいたい気持ちが強いんじゃないかな。そこが報われなくてなんで?ってなっているのでは。と私は思ってしまいました。+7
-0
-
908. 匿名 2021/07/11(日) 12:32:14
>>903
限られた文章だけ読んで、人の人格を勝手に決めつける行為を私はおかしいとずっと言ってるわけ+5
-2
-
909. 匿名 2021/07/11(日) 12:39:49
>>908
ここがるちゃんだよ…?+0
-5
-
910. 匿名 2021/07/11(日) 12:49:43
他人のために自分を犠牲にできるって優しいよ。
例えばイジメを目撃して自分が虐められるリスクを冒して助けるのは優しさだよね。
ほとんどの人は見て見ぬふりするし。
少数派だから強さも合わせ持ってないと生きづらいと思う。+4
-0
-
911. 匿名 2021/07/11(日) 12:49:58
>>908
限られた文章にはっきりと人格が表れてるから、あなたってこうだねって言われてるんだよ。むしろトピ主の書き込みを見て人間性を見抜けないほうがどうかと思うけど。トピ主みたいなタイプの人ってよくいるのに+1
-4
-
912. 匿名 2021/07/11(日) 12:56:21
>>911
横だけどその人格を最初は気弱で他力本願でそんなの優しさじゃないって言ってたのに今度はお節介だなんだって、どうしても主が自分で自分を優しいと言ったことが許せずケチつけたい人がいるんだなって印象
主に異を唱える意見でも、優しいだけじゃ合わせるだけじゃ生き残れないから自己主張して闘う力も必要だよって言ってる人は主のことちゃんと見て考えてる人だと思ったな+3
-2
-
913. 匿名 2021/07/11(日) 13:10:54
>>912
そりゃそうでしょ。
>>1と>>659を合わせて読まないとわからなかったことだから。
この2つを合わせて読んだら印象も変わって当然。
あと、自分で自分のことをやさしいと言うのが許せないんじゃないでしょ。許す許さないの話じゃない。単なるお節介をやさしさだと勘違いしてることを突っ込まれてるだけ
+6
-3
-
914. 匿名 2021/07/11(日) 13:29:00
>>913
なんで単なるお節介って決めつけるの?
あなたが勝手にお節介に変換してるだけじゃん
そんな風に言われるなら気配りできて優しい人もそりゃ主みたいに優しすぎるのを辞めたいって思うかもね+3
-2
-
915. 匿名 2021/07/11(日) 13:35:54
>>910
それは優しいの中でも、正義感が強いという優しさだね。
日本語の優しいって、色んな意味合いが含まれてるね。+1
-0
-
916. 匿名 2021/07/11(日) 13:39:39
気弱で面倒なことからすぐ逃げる卑怯者でお人好しなだけよ+0
-3
-
917. 匿名 2021/07/11(日) 13:40:56
私も主と似た感じで優しいけど自己主張できないタイプ。
そのままずっと優しくいられるならいいけど、誰かのイジメに加担したり、みんなの真似して友達ハブるような人は本当に優しい人じゃないよ
芯は強くないとね+2
-0
-
918. 匿名 2021/07/11(日) 13:41:46
>>914
じゃあなんでこのトピが立ったのかあなた説明できる?
わたしが思うに、トピ主は周囲の人の態度に納得してないんだよ。
わたしはみんなにこんなにやさしく接してるのに、みんなは何故わたしのことを褒めたり持ち上げたりしてくれないのって。承認欲求の表れだよね、はっきり言って。
だってそうでしょ。
相手が本心から望んでることを本人の口から一切聞かずに、
「この人はこうすればきっと喜んでくれる」って勝手に思い込んで自分勝手に行動してるんだから。それをお節介と言わずなんて例えるのよ。
ただ、そういう人がいてくれることで助かる場面があるのも事実だし、度が過ぎなければトピ主が「どうすれば図太くなれますか?」なんて発言することもなかったでしょうね+5
-4
-
919. 匿名 2021/07/11(日) 13:45:27
このトピを立てた理由は主さんにしかわからんでしょ笑
外野がどうこう言ったところで所詮推測でしかない+3
-2
-
920. 匿名 2021/07/11(日) 13:50:56
図太いというのは、
トピ主が抱く周囲の人に対するイメージなのくらいわかるよね?
食事会の幹事やって、あらゆる面倒事を引き受けてるわたしってやさしいでしょ?偉いでしょ?だから褒めてよ!っていう心の叫びと、思い通りの反応を得られなかったときに発する周囲への敵意「図太い人」に、トピ主のすべてが凝縮されてる。
家族にさえ本当の自分の欲求を表現できないまま大人になった人なんだよ。だからこれからはしっかり自分の意見を述べ、そのあと人の意見をじっくり聞いてから行動すればいい。それだけで変わるよ+5
-0
-
921. 匿名 2021/07/11(日) 13:51:25
>>916
卑怯なのは匿名だからってそうやって上から目線で主の人格を決めつけて言い逃げするあなただよ+5
-0
-
922. 匿名 2021/07/11(日) 13:52:03
>>919
あなたは推測すらできないんだから、もっもと不毛だけどねw+0
-3
-
923. 匿名 2021/07/11(日) 13:53:28
>>922
どうしても相手を貶さないと気が済まない性格してるんだね+2
-1
-
924. 匿名 2021/07/11(日) 13:55:30
>>918
完全同意
はたから見たらそれはお節介なんだけど、やってる内容は悪いことじゃないし実際喜ぶ人もいるわけだから、主が全部悪いって言ってるわけじゃないよね
でも主が自分や周りに納得してないことも事実なんだから、まずは自分の思い込みやお節介に気付こうよって言いたくなる、私は
逆に主を擁護してる人は、善意でやったことを思い込みとかお節介って言われるのが嫌なんだろうね。善意に基づいてても迷惑は迷惑なんだけどね+6
-2
-
925. 匿名 2021/07/11(日) 13:56:39
>>923
事実を言っただけで貶してるつもりないよ。
毛なされたとあなたが受け取ってるだけね。
不毛じゃないというなら、自分の意見を明確に主張すればいいだけ+3
-2
-
926. 匿名 2021/07/11(日) 14:00:33
>>914
「優しさ」になるか「お節介」になるかは受け取り手次第ですよ。
論点は相手が求めてるか求めてないかでは無いですか?
相手が求めてるかどうかを考えられてない時点で、それは優しさでは無いんですよ。+5
-0
-
927. 匿名 2021/07/11(日) 14:10:32
自分がとても満たされていて、優しさが有り余ってる状態であれば、
優しくあろうとせずとも勝手に自分の中から優しさは溢れ出てくるし、
与えた優しさを他人が感謝しようが粗末に扱おうがお好きにどうぞ。ってできる。
でも、自分も人の優しさに飢えてる状態なのに人に優しくしてしまうと、
人に優しくすればするほどどんどん自分が飢えてく。だから見返りを求めてしまう。自分が与えた優しさに対して感謝や同じだけの優しさを与えてもらえないと不満が出てきてしまう。
だから、一見「自分さえ満たされればそれでいい」くらいの気持ちで生きてる人の方が、自分が満たされてしまえばちゃんと人にも優しさや愛情を溢れ出すように与えることができるようになるし、そうするとちゃんと恋愛も友情も幸せな人間関係築いている。
そういう意味でも、身勝手とか図太いという言葉で非難されたとしても気にせず、
まずは自分が自分のことを満たすことが先決。
自分の仕事終わってないのに人の仕事を自ら手伝って、「私も終わってないのに!なんで誰も手伝ってくれないの?」って嘆くのはやめて、
まずはしっかり自分の仕事を余裕持って終わらせられるようになることが先。+4
-0
-
928. 匿名 2021/07/11(日) 14:17:40
>>924
善意を迷惑に感じる人もいるんだね
それは相手に伝えてる?
善かれと思って世話してくれてる人もいるんだから、それを伝えずに思い込みかお節介かまで相手にまず判断させようってのは任せすぎだと思うしなんかずるい気がする
自分は何もせず安全なところから動いてくれてる相手に対して文句言ってるようにしか見えない
伝えるって大事なことなんでしょう+2
-3
-
929. 匿名 2021/07/11(日) 14:25:53
>>928
横だけどその人にとっては善意だから伝える事はしない人の方が多いんじゃないかな?
なんかこの人厄介そうって距離置くのがほとんどだと思う。+1
-0
-
930. 匿名 2021/07/11(日) 14:29:02
>>928
横だけど
トピ主が周囲の態度に満足してればこのトピはそもそも立たない。
それが答えなのよ。
周囲の人はトピ主がよかれと思ってやってることにそれほど感謝してない。だから「利用された」「図太い」って言葉でトピ主本人がそれを表したの。余計なお世話、お節介じゃなければ、普通の感性があれば感謝するし、何かしらの言葉なり物なりでお礼もしてくれる。それがないのが答え+6
-3
-
931. 匿名 2021/07/11(日) 14:31:38
主です。
皆さまが仰るように私は人に嫌われるのが怖く、相手に何か言われたらどうしようと常に考えてしまうため、どこか相手の顔色を伺って発言したりしていました。
「図太くなりたい」と表記したのも、周りの意見ばかりを気にしてビクビクするのではなく、多少悪く言われることがあったとしても別にいいじゃん!と自分で思えるようなゆったりとした心を持ちたいという意味でしたが、不適切な表現でした。
このトピをたてた経緯としましては、トピをたてた前日に好きだった人と上手くいかず都合のいいように扱われてしまって、「自分の意見を言えず相手に流されてしまうからだ」と思い自暴自棄になったからです。
そのため「友達にこんなにしてあげてるのに返ってこない…」という不満からというより、「どうして彼に嫌われることがこんなに怖いのか、こんなこと気にしたくない!」という思いでした。
しかし、男女問わず相手に対して、どこかで私は見返りを求めていたところがあるのだと思います。
1つ目のコメントに上手くまとめられず、申し訳ありませんでした。
私は田舎に住む高校生であるため、狭いコミュニティの中で生活しているのも原因かと考えています。
これからもっと関わる人が増えれば、あまり相手のことを気にしすぎてしまうということもなくなるかなと思っています…。
全てにおいて私の言葉選びや文章構成が下手で申し訳ないです。+7
-3
-
932. 匿名 2021/07/11(日) 14:32:47
>>929
厄介者扱いして何も言わずに距離を置いてさも自分は正しいとばかりに相手に気づかせようとするあたりが上からで姑息だと思うんだよなあ
まあ言ってて思ったけど私も同じようなことしてたかもしれない、反省するわ+3
-1
-
933. 匿名 2021/07/11(日) 14:37:39
>>931
高校生なの!?てっきり社会人かと…
高校生で今からこんなに物事をしっかり考えられるなんてすごいと思うよ。きっとこれからいろんなこと吸収して周りとの距離の測り方もわかってきて、落ち着いた人間関係を築けるようになると思う。
がんばってね。+14
-2
-
934. 匿名 2021/07/11(日) 14:39:42
>>930
この人何様なの感がすごい+3
-5
-
935. 匿名 2021/07/11(日) 14:42:41
>>931
好きな人から都合のいいような扱い受けたって、具体的にどんな扱いを受けたの?バレない範囲で濁したり、別の話にたとえて書いたりできない?+1
-9
-
936. 匿名 2021/07/11(日) 14:49:23
鬱の治療中なんだよねえ?ここ見て余り考えすぎないでさ、、
好きな事して過ごしてね〜+6
-0
-
937. 匿名 2021/07/11(日) 14:52:44
>>925
推測に推測で戦うことはしたくないからやめとくわ+2
-0
-
938. 匿名 2021/07/11(日) 14:55:02
>>937
じゃあ自分の書いたレスにどんな意味があるのか自分で考えるといいよ。わたしは空っぽだと思っけど。あなたのレス+3
-2
-
939. 匿名 2021/07/11(日) 15:01:59
>>938
あなたも十分からっぽだよ笑
全部憶測でしか物言ってないからね
ていうかあなたずーっとここに同じ口調で張り付いてるよね、怖いんだけど+2
-3
-
940. 匿名 2021/07/11(日) 15:02:41
>>934
口汚い言葉を使うと貴方の程度が知れますよ。
反論したいなら間違ってると思う点を挙げませんか?+4
-2
-
941. 匿名 2021/07/11(日) 15:05:44
>>939
憶測もできないあなたよりは詰まってるけどね。
ずっと張り付いてるとかそんなことしか言えないようだしw+1
-4
-
942. 匿名 2021/07/11(日) 15:06:25
高校時代に、自分で優しいって言ってる子が居たんだけど、例えばある日、その子がたこ焼き買って学校に持ってきたんだけど、友達に「あーん」って食べさせてた。それがその子なりの優しさなのであったw 「あーん」て食べさせた後、「私優しいからな」と一言。何かズレてると思ってしまった。+4
-3
-
943. 匿名 2021/07/11(日) 15:08:00
トピ主が自分で優しいって言ったことに噛み付いてる人が多いのは、やっぱり優しいっていうのは世間的には褒め言葉で、みんな言われたいんだね
でも現実に生きていこうと思ったら、そんなに優しくしてばかりもしていられないし、みんないくらか利己的になって、折り合いをつけて生きている
そのこと自体は本能だから全然悪くない
それでもやっぱり人から優しいって言われたいから「本当の優しさ」は違うっていうことにして、優しさの定義を変えようとしてるんだよね+4
-4
-
944. 匿名 2021/07/11(日) 15:13:14
>>931
そんなに自分を責めないで。
私もそうだったけど、自己主張が難しい女性は、男性から軽く下に扱われやすい。とにかく彼に好かれたくてがんばってたら、コイツなら裏切っても大丈夫と最後浮気されて終わったよ。
○○されたら悲しいから、○○してほしいとかきちんと順序だてて説明しても離れていく輩ならほっときな。あなたが我慢しても根本的な解決にはならなくて、その関係はいずれ崩壊するよ。あなたも完璧じゃないから我慢の限界がくる。私も元彼で沢山泣いて、2度とこんな想いしたくないって決めてから、男の人にも自分を出すようにした。
恋人にしろ友達にしろ、本来は対等のはず。上司は部下のご機嫌伺いはしてくれないよ。上下関係が生まれてはだめ。お互い楽しく過ごせる努力はしても、嫌われないようにする努力はしなくていい。
進学なり、就職なりすればもっと世界が広がるよ。大丈夫。
+6
-2
-
945. 匿名 2021/07/11(日) 15:14:29
>>851
主は幹事としては当たり前のことしてるだけだし、友達としても普通だよ。
相手のこと全く考えないで私これしたい!あれしたい!って言う人中々いないと思うけど…
相手が楽しめること何かな?って考えるのがまず先じゃない?普通に友達と接してたらさ。
幹事とか押し付けられちゃう役回りになってしまってるのは主が(周りから見て)気弱なお節介だからだよ。
それを優しいと認めろと言われても…
寧ろ「やってあげてる」とやってることは優しいことでも心の内は高圧的というか、自分の方がえらい!優しい!と奢ってるとおもうけど。+4
-1
-
946. 匿名 2021/07/11(日) 15:15:22
>>941
私はあなたと違って憶測で物を言いたくないと言ってるの、理解力もないのか+3
-1
-
947. 匿名 2021/07/11(日) 15:16:43
>>940
「何様」も「程度が知れる」同レベルだと思うけど+2
-0
-
948. 匿名 2021/07/11(日) 15:17:38
>>946
単なる逃げね。
じゃあ憶測以外でなにか書けばいいじゃない。
トピ主の新しいレスもすぐそこにあるのに。
何も書かずにさっきからなに言ってるのあなた+2
-2
-
949. 匿名 2021/07/11(日) 15:21:54
>>948
また何も書いてないとかいう決めつけ笑
あなたと話す人疲れるだろうな〜
はい推測したよ、これでいい?
トピズレしまくりだからそろそろやめたいんだけど+3
-1
-
950. 匿名 2021/07/11(日) 15:24:22
>>931
高校生だったのか。
好きな人に対してビクビクしちゃうのは当たり前だよ。寧ろ強気な態度に出れるのは相当美人でモテてきた人しか無理だと思う。
高校生の時は私も分からなかったけど、叶わない恋っていうのはある。無理な時は無理!でもいける時はいける。それが恋愛なんだよ。今回は無理な時だっただけでしかもそれは相手次第なことだから主さんがどう変わったからどうってことじゃないと思う。というか変わって好きになってもらったって、じゃあ変わらなかったらダメだったんかい、結局偽った私が好きなだけじゃんって疑心暗鬼になるし…
だから主さんはそのままでいいよ!!
そのうちなんやかんやで変わったりしてくからさ人間。誰かの為に無理に変わる必要はないと思う。主さんが変わろうと思った時に変わったらいいんだよ。
変わりたくなかったら変わらないでいいし!+4
-3
-
951. 匿名 2021/07/11(日) 15:32:14
>>949
そうね。さようならw+0
-0
-
952. 匿名 2021/07/11(日) 15:48:38
>>931
自分の気持ちのコップが満たされてないと、苦しくなっちゃうよ。
りゅうちぇるのチャンネルは深い事話してくれるからおすすめ。主さんと年代的にも近めだし。+5
-2
-
953. 匿名 2021/07/11(日) 16:13:39
>>905
図星かな(。・_・。)ノ(笑)+0
-0
-
954. 匿名 2021/07/11(日) 16:14:21
>>931
主さんが嫌われることを恐れれば恐れるほど、それを察知してつけ込んできたり余計に嫌う人がいることを忘れないでね
主さんを大切にしてくれる人だけ大切にしよう
それにはまず自分の考えを第一に、次に余裕ができたら他人への思いやりを持てばいいと思う
目には目を、歯には歯をの精神でいいんだよ+8
-0
-
955. 匿名 2021/07/11(日) 16:36:28
>>117
イラっとさせると分かっていながらこのタイトルつけてるんだし自我が強いんじゃないかなあ。ベッキーや田村淳もHSPらしいし人格が良いのではなくただ感受性が強い人のことだよね。
私も主みたいに昔、自分を優しいと思ってて色々我慢してやってあげて不満ためてた。嫌いな人にも優しくしてやりたくないこともやって自分を押し殺して爆発して鬱って感じだった。
鬱にもなったしHSPっぽいんだけど、今は自分を優しいとは思ってないし性格悪いなと思うことの方が多いよ。見返りがないと優しくしたくないし同じように返してくれる人にしか優しくしたくない。これが本音だし自己中で自我強めだよ。
主も本当の自分や本当の気持ちに気づいて楽に生きれたらいいね。+10
-2
-
956. 匿名 2021/07/11(日) 16:48:19
学生なら未だ人から嫌われたくないって思って当然
子供も友達に嫌われたくない、よく言ってるわ
これから人間関係で嫌でも学んでいくからね
現在の治療、カウンセリングの力も借りて、
ゆっくりと行きましょう
+5
-0
-
957. 匿名 2021/07/11(日) 17:15:06
>>706
違う
元々は615の
>穏やかでも優しくなくても、友達は友達だよ。そんなことで相手のこと嫌いにならないでしょ? 私はならないよ。
逆に、穏やかで優しくないって理由で嫌いになるのって本当はその人のこと好きじゃないんだと思うよ。
に対してのレスだから
どれだけ好きな友人でも、始まりは穏やかで優しい人柄が好きで始まった仲なら、そうでなくなって嫌いになったなら本当に好きでも終わる、ってこと
自分の為にも相手の為にも付き合っていて良くないし、誰も幸せにならない
最初からそうでない性格の人を好きになるなら又話しは違うのかもしれないけど
基本的に私は優しくて温厚な人しか最初から付き合わないから性格がこれだけ変わったら好きでも終わらせるよ
逆に優しくない人と付き合っている、って事が寧ろ意味解らない
皆自分に基本優しいなり、常識的に優しいから付き合うんじゃないの?
全く優しくなかったら相手と付き合わないでしょ+2
-1
-
958. 匿名 2021/07/11(日) 18:03:09
>>928
さっきの残業を手伝ってくれる件なら、ありがとうございます、でも大丈夫ですって言って自分でやるな。でも主とか善意でお手伝いしてくれる人って良いですよ、二人でやった方が早いですし!ってニコニコしながらやってくれることが多いし、その場合は善意に甘えるけど、でもマジでやってもやらなくても良いようなことだから感謝とかまではいかないな正直。
やらなくて良いって言ってるのにやるっていうんだからやってもらうかって感じ。それをもし主みたいな人が感謝が足りないとストレスためてたら怖いなって思うよ。
主みたいな人に伝わってないのは、本当にやってほしかったらこちらから声をかけるしお願いするから、雰囲気で判断しなくていいよってこと。
やらなくて大丈夫ですってのも、遠慮じゃなくて本当にやらなくて大丈夫だからそう言ってる。それが伝わってない気がする。+2
-0
-
959. 匿名 2021/07/11(日) 18:08:32
子供の時同級生のリアルままごとの人形役だった。嫌だったけど同級生の親が、遊んでくれる友達は○ちゃんだけ、と家に来てお礼言われて自分の親に嫌だと言えなかった。嫌だと言ったらそんな風に言うのは変だと言われたから。アラフォーだけど、嫌だと断る選択肢が思い付かない+0
-0
-
960. 匿名 2021/07/11(日) 18:38:19
>>955
ほんとこういうの読んでると万人に優しくあることに重要性なんかないよね
優しくしてくれる人に優しくし返してさえいればそれで人1人の周りは平和になると思う
あと必要以上に自分は性格悪いとか思う必要ないと思うよ、みんなそうやって生きてるんだしお互い様
良心のかけらもなく優しい人に付け込んで騙したり攻撃するような人間だって存在するんだからね+8
-0
-
961. 匿名 2021/07/11(日) 20:58:19
>>1
どういう時に自分を貫きたいのか明確にする。
そして向き合う必要がある時はちゃんと向き合う。
悪意がなくても人を傷付けてしまうことはあると覚悟する。
私も我慢してしまうほうですが、どうしてもの時は伝えるようにしています。+5
-0
-
962. 匿名 2021/07/11(日) 20:59:48
>>927
自分さえ良ければいい人はどこまでいっても
自分さえ良ければいいんだよ
それを人に分け与えたり還元しようなんて思っていない+4
-0
-
963. 匿名 2021/07/11(日) 22:14:20
私は自分に優しくしてくれる人には優しいけど、そうじゃない人にはめちゃめちゃ冷たいと思う。
誰にでも優しいよねって言われるけどそんなことできるわけねーしw+4
-0
-
964. 匿名 2021/07/11(日) 22:19:44
>>931
主のコメント見る限り八方美人の性格を直したいってことだと解釈したんだけども..
本を読んでみたらどうだろ?考え方のヒントになるよ。ちょっと前に流行った「嫌われる勇気」とかアドラー心理学の本が主さんが求めてるのに近いんじゃないかな..鬱に関する本とかもメンタル強化にいいと思う。+6
-0
-
965. 匿名 2021/07/11(日) 22:31:08
>>566
確かにそうだね😨💦+0
-0
-
966. 匿名 2021/07/11(日) 22:32:10
>>719
>見捨てないでやったのに
勝手な妄想で話し進めないで
そう思っていたのは寧ろ逆で相手の方だよ
私は何度も話し合い申し込んだのに応じず、そのせいで滅茶苦茶拗れて、修復不可能になった
間に何人も人が入っていて、皆でガル子はこうだよね!と勝手な決め付けして辛辣に当たられて
あくまで相手側の勝手な妄想で真実とは違うし寧ろ真逆だった
私はずっと変わらず友人でいたけど、人間だから理由も解らず理不尽に傷付けられ続けたら許せなくもなるよ
人格否定や罵倒を延々される前にせめて話してくれていたら全部流せたかもしれないけど、その時の中傷する言葉が本音と解ったから無理になった
神様じゃないし、自分をそう疑ってずっと悪く見ていたのか…って解ったら又掌返しして急にニコニコ?寄ってこられても(謝罪一つ無し…)無理になった
相手が私と『友人で「いてやってる!」』って気持ちだった(本人がそう言った)
貴女が書いたように、そうなったら友人じゃないと私も思ったから友達を辞めた
+2
-2
-
967. 匿名 2021/07/11(日) 22:47:40
>>958
よこ
優しさ。でしてるつもりが「お節介」ってことかー
見極めが難しいね
雑用程度なら手伝っても直ぐ忘れるから全然気にしないけど労力かける物は頼まれて自分も余裕あれば受ける、くらいが良いのかな?
人によっては雑用程度でも感謝したり、
(個人的に良い人過ぎて心配になるレベル…)
納期あるのに全然終わってなくて間に合わなさそうな物を手伝って(というか、やらざるを得ない)逆恨みされる理不尽も人によってはあるし
相手次第な部分あるわ~
私は後者に当たりやすくて、どうしたらそうした人を避けられるかを知りたい…
性格悪い二面性ある人程、周りの評判良かったりするんだよね
全然優しくないのに、周りは優しい人と信じてる
(一部の人間にはバレたけど)+2
-1
-
968. 匿名 2021/07/11(日) 23:10:53
>>931
要は周囲への気遣いとかそういうのは建前で本音は恋愛の話だったんですね..
>「友達にこんなにしてあげてるのに返ってこない…」という不満からというより、「どうして彼に嫌われることがこんなに怖いのか、こんなこと気にしたくない!」という思いでした。
答えは簡単、主さんにとってそれだけ彼が大きく割合を占めているからじゃないでしょうか?
良く言えば一途、悪く言えば依存です。
気にしたくないなら対策は簡単、彼の割合を少し減らして、自分の時間を大事にすればいいんです。趣味だったり自分磨きだったり友達とお喋りだったり、それを制限したら重いしそりゃストレスも溜まります。対等じゃない一方が依存しすぎる関係は長くは続かないので気をつけて..
+4
-1
-
969. 匿名 2021/07/11(日) 23:33:04
>>966
妄想じゃなくて、
>>友人だからと見捨てずにいてもそれが良いこととは限らないんだよ
>>649で自分自身そう言ってるよ?
見捨てずにいてやったのに、って。
まあ、兎に角、周りの反応から察するにコメ主さんが友達と思ってただけで周りからはただの金魚の糞扱いだったんだろうね。
オトモダチの輪に入れてあげただけ有難いと思いなさい、って感じかな。
フェードアウトしたのか最後に文句言ってやったのか知らないけど、アイツ勝手に文句言って勝手にキレて馬鹿みたいwくらいにしか思われてないと思う。
多分コメ主さんが自分は優しいけど限界だったとか主張しても
優しい?どこが?w普段ダンマリで意見言わないくせに急にキレてヤバい奴だよwって感じだと思うわ。
何故か。
最初から友達じゃないからだよ。+0
-3
-
970. 匿名 2021/07/12(月) 03:01:34
>>498
私もそう思います👍🙂+3
-0
-
971. 匿名 2021/07/12(月) 03:03:05
>>969
ありのままの 見捨てずに居た、と
見捨てずにいてやった!では違うでしょ…
貴女自身にそうした疑念強い感情があるから話が理解出来ないんだよ
マイナスしっかりつけてる辺りも気の強さが伺える
残念ながら色々と大外れ、思い込み凄いね
その集まりは元々私が中心になって出来た輪だし最初は確かに友人だった、変わったのは相手側
友達に思われてなかったのは半分当たってる
そう仕向けた人の悪意が絡んでいて周りの人達がそれに騙されたのもちゃんと解ってた
それでも水に流せない事はあるし、流してはいけないこともある
勉強になったと思うしかない
優しさって目に見えないからね
行動では示していたけど、それより口に出して耳障り良いことベラベラ話す上辺人間が良いなら、そうした優しさ?を相手は求めていたんでしょ
私は何時でも友人には親切で対等でいられる正直な関係望んでいたから合致しなかった
仕方無いわ
起きた事を後悔や謝罪しても元には戻れないこともある
そこを越えられたら、真の優しさになるのかもしれないけど
凡人なので無理でした
貴女の書き込み面白いね
必死に傷付けてやろう!って気持ちが見えて、逆に清々しい笑
その友人達に大嘘吹き込んだ人と似たものを感じるよ+1
-1
-
972. 匿名 2021/07/12(月) 03:29:16
>>971
また設定追加したんだ?w
必死に自称怒れる優しい人間の自分語り。
どこが優しいんだか。
ただの自惚れの強い人間だと思うよ。
聞いてもないのに自分語りして食い下がってくる負けず嫌いなところは
ひろゆきの論破王ならぬ論理破綻王に似てるんじゃない?+1
-3
-
973. 匿名 2021/07/12(月) 03:33:40
>>972
あてが外れていたからとキレられても困るわ
貴女が書いた追加設定が違うから訂正しただけです
人にはアレコレ好きに設定つけるのに違うと言われたら追加設定扱い?
ダブスタ過ぎない?
書かれたら黙ってろ!は暴論すぎじゃない?
いつもの人かしら?+2
-1
-
974. 匿名 2021/07/12(月) 03:37:50
>>972
>>971はお山の大将の座を奪われて悔しいんだろうよ。
自分が大将だったのにポッと出がつく嘘の方を皆んなが信じたから。
まあ、ムカつくはな。周りも自分より嘘つきの方を信じるって事はその程度の信頼関係だったわけだから。
放っとけ。+1
-3
-
975. 匿名 2021/07/12(月) 03:40:34
>>973
君面白いね。
リアルでもそうなの?w
それで優しい人間を自称してるの?+1
-2
-
976. 匿名 2021/07/12(月) 03:47:55
>>974
同性STKだったんだよ、相手が立場狙ったりは頓着無いからその辺りはどうでもいい
なんか短絡的な見方になるんだなって解りました
そーだね私が変だよ解りました
おわり+1
-1
-
977. 匿名 2021/07/12(月) 03:48:33
>>974
だからホントにお山の大将だったわけでしょう?
同じ事じゃん。
>>放っとけ
そうするわ。+1
-3
-
978. 匿名 2021/07/12(月) 03:49:20
自演乙+3
-1
-
979. 匿名 2021/07/12(月) 03:54:40
優しいやら人間関係のトピって明らかに優しくない人達が皆同じ、皆一緒~って気持ち悪い下げかたする人が沸いてきて気味悪い
性格悪いこと自覚してたら良い人みたいな風潮おかしいわ
自覚してるなら治すのが先じゃないの?+4
-1
-
980. 匿名 2021/07/12(月) 04:29:46
>>979
トピに相応しくない明らかに優しくない人がずっと居座ってあーだこーだ言ってるよね
なんでもはっきり言うことが正しいと思い込んで他人を攻撃する免罪符にしてるだけ、長文から滲み出る底意地の悪さがひどくて読むに堪えない+4
-4
-
981. 匿名 2021/07/12(月) 04:40:30
自演乙+1
-1
-
982. 匿名 2021/07/12(月) 04:47:59
>>980
わかる
無い物ねだりのコンプレックスなのかね
治せば良いだけなのに他人巻き込んで正当化しようと必死すぎて見苦しい
+4
-3
-
983. 匿名 2021/07/12(月) 06:01:45
>>840
よこ
友人間の悪口は少なくとも言わないよ
因に相手の人達、全員裏で悪口言われてたし言ってたよ
悪意で誘導した人が凄まじい悪口魔で特大スピーカー…他所で暴露当たり前の人
私以外は皆仲良しだと信じきっていたけど、最初から嘘まみれで裏切られていたし、されてることに私との最後のイザコザが起きるまで気付いてなかった+0
-0
-
984. 匿名 2021/07/12(月) 09:39:39
>>720
完全同意。
普通だよね?
相手のこと考えて場所、予算、時間決めるの。
優しさでも何でもないよ。
気遣いでもない。
人付き合いとして「当たり前」の事だと思う。
で、年取るとこういう事考えないで付き合える人だけを残すから友達減るんだよねー。
+5
-3
-
985. 匿名 2021/07/12(月) 10:05:16
>>984
高校生に対してこの意見はおかしいわ
変な人ばっかり
+4
-3
-
986. 匿名 2021/07/12(月) 10:25:07
>>985
高校生同士ならおかしくなくない?
一緒に遊ぶ相手のことを考えて予定を決めるって、大人も子どもも関係ないでしょ
それを周りや恋人から押し付けられてるなら主のいう良い友達じゃないけど、自発的にやってるなら優しいというか、誰かも書いてた通り世話好きなんだなって印象
それが自発的なのか押し付けてるのか主が書かないからわかんないね
HSPでうつで治療中なのに幹事やったり元気だなとは思ったけど+3
-4
-
987. 匿名 2021/07/12(月) 10:40:54
>>986
主は、してあげてるって思うって
言ってんだから自発的、、、
押し付けられたなら
させられてるって
表現になるんじゃないの〜?+4
-2
-
988. 匿名 2021/07/12(月) 12:47:52
グループで何かを決める時に率先して「私やるよーみんな大変でしょ?」とか「いいよ。私やるね」って面倒な事を毎回引き受ける子がいて、優しいなとか思ってたんだけど、グループライン動いてる中で個人ラインがきて「私だけ役割たくさんで辛い。どうしよう」「○○ちゃんのあの言い方ひどくない?」「嫌なんだけどなんて言ったらいいんだろう(泣)○○ちゃん(私)にしか相談できなくて」とかきた。
そんな子はじめてだからビックリした。嫌なら自分から率先してやらなきゃいいのに。グループラインでは「私全然やるよー調べるねー予約するねー」って自分から全部言ってたのに。個人ライン返すのめんどくさって思っちゃったよ+1
-0
-
989. 匿名 2021/07/12(月) 12:53:11
>>684ありがとうございます。
コメ主(665)です。
私を攻撃してきた人は確かにモラハラにかなり該当すると思います。
モラハラとサイコパスの違いを知らないまま、浅い知恵で
ごっちゃにして書いてしまいました。すみません
元々の気が弱く、常に親から全否定された環境で
育ってきたので人に気遣ったり助けて貰ったりなど
ギブアンドテイクが上手く出来なくて自分で自分の
無能さが嫌になったり、その中途半端な気遣い屋な部分を
モラハラや自己愛などに漬け込まれてしぬほど利用され
搾取されてきたりされて精神的にもおかしくなってますが
ここの皆さんのコメントを読んで参考にして、少しでも
自分に変化を見いだせたらな。と思います。
拙い長文でしたらごめんなさい💦+3
-2
-
990. 匿名 2021/07/12(月) 12:56:04
>>931
主さんまだ高校生なのね。
私も高校生の頃はそうだった。でも大丈夫。
悔しい思いを何度もしていくうちに心も強くなり年を重ねていくうちに段々言えるようになるよ。
+3
-1
-
991. 匿名 2021/07/12(月) 13:24:45
>>931
優しすぎる性格 と 彼とうまくいかない は全く話が違うのでは。そしてあなたが本当に優しすぎる性格なら好まれてうまくいくはず。+4
-3
-
992. 匿名 2021/07/12(月) 15:16:22
>>982
共通してるのはずっと居座ってるわりに主や主に似た悩みを持ってる人に対して親身ではなく、粘着攻撃からのレスバしまくりでとにかく上から偉そうなのが気味悪い
自己陶酔してドヤ顔で書き込んでそうな文体も
一種の承認欲求なんだろうね+4
-1
-
993. 匿名 2021/07/12(月) 20:46:14
>>986
間違ってプラスしたわ
マイナスです…+4
-0
-
994. 匿名 2021/07/12(月) 22:57:50
>>662
相手が調子に乗っちゃう、で分かってるのに現実から目を逸らしてるの?
尊重すべき人間だと認識されていないんだよ。+0
-3
-
995. 匿名 2021/07/12(月) 23:31:32
主と主擁護派は、私は優しい性格なんですという主張に、そうなんだ〜大変だね、優しいね、周りは分かってないねっていう賛同が欲しいみたいなんだよね。少なくとも私はそう感じた
多分このトピにいる人は誰も主を優しくないなんて言ってないと思うよ
優しいけどちょっと行きすぎた親切かもとか相手が望んでないことかもといった主と周囲の認識のズレを指摘した上で、自分の気持ちを感じる訓練をしたらって多くの人が助言してると思う
でも主も主擁護もそこには答えず、自分がいかに周りのためにやってるかを繰り返してる(それもこっちからしたら普通の内容)から、もうこっちもそうなんだ〜としか言えないのよ
そうなんだ〜、主頑張ってるよ、えらいよ、周りの人ももっと気遣ってくれたら良いのにね!って。その賞賛が足りないからここに来て嘆いてるのかなって思う
その上でさらに真面目にアドバイスすると、そういう満たされなさがある時点で本当に身の丈に合わない頑張りだから、人から認めてもらうことを基準にするより自分がどうありたいかをよく考えた方が良いんじゃない?って言いたい
あなたの親友が普段はあなたに優しいけど、それで実は困ってたり悩んでたりしたら悲しくない?無理しないで、あなたが自然にしてくれる方が嬉しいからそんなに気遣ってくれなくていいよって言わない?
自分に対してそう思えるようになって欲しいなって思うよ+2
-3
-
996. 匿名 2021/07/13(火) 01:06:13
>>995
きっつい言葉で攻撃してる人が見えてない人?
主のそれは優しさじゃない勘違いすんなと攻撃する層がずっといるから今に至ってるわけなんですが+4
-0
-
997. 匿名 2021/07/13(火) 02:53:05
>>704
うすっぺら
単に面倒くさがり屋なんだろうね
まさに優しくもなければ得もなさそう+0
-0
-
998. 匿名 2021/07/13(火) 02:55:08
>>710
がるちゃんはすぐ意見に乗ってしまう人が多いな。
言うようにそんな定義は当てはまらない。
+1
-0
-
999. 匿名 2021/07/13(火) 03:59:14
>>720
それって裏を返せばあなたはしてくれてる人に対して幹事が雑務をやるのは当たり前でしょって思ってるってことだよね。どっちが傲慢なんだろう。
私も手伝うとか提案も何もせずに黙って甘えてるだけのくせに本人がしんどいと言い出したら責めることしか言わない人ってずるいわ。それも主に奢りがなければ周りもそんな態度にならないと主の人格のせいにする始末。黙ってやってくれてる人にどこまでも付け込む人間だって実際にいるんだよ。
幹事してくれてる人がたとえ自分で優しいと思ってようと、現に面倒なことをやってくれてるわけだから私は気にならないわ、やってくれてありがとうって思うだけ。+7
-0
-
1000. 匿名 2021/07/13(火) 04:53:28
>>999
ごもっともな意見だわ
文句しか言わない無能で無神経な人間より主みたいな人の方が良いわ
したことについて見返り求めるから辛いので、見返り無くてもいいや~くらいのことだけしたら良いのよ
して貰ったことに有り難う一つ言えず頼んでない!やら相手が好きでやってる!なんて大人気無いこと言う人は大抵セットで謝罪も出来ないタイプだし
人としてどうよ、ってレベル…
恐ろしい事にこうした人沢山いるから困る
反面教師にして礼儀ある人に優しさは出せば良い
無礼な無能は何しても他人下げして自分上げ、文句つけることで偉くなったと勘違いする図々しい人なのでノーカウントでOKです
俗に言うテイカーだから、主はギバーからマッチャーになるよう努力してなるたけテイカーとは関わらないようにした方が良さそう
ググレばその辺りの関係が詳しく載ってるから、搾取されてばかりの辛さがある人は一度見てみると良いかも+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
龍二がりゅうちぇるになるまでの話!自分らしく生きるってどういう事?自分に軸を置いてくにはどうすれば?りゅうちぇるがわかりやすくめちゃくちゃ響く話をしてくれてます!自己肯定感を高める大切さ、中学時代の葛藤、ヤンキーやムスクの香水…そして最愛のパートナ...