ガールズちゃんねる

公務員の官舎ってどんなとこ?

454コメント2021/07/23(金) 12:23

  • 1. 匿名 2021/07/08(木) 21:12:39 

    公務員官舎に住むことになりました。
    噂では公務員官舎ってめちゃくちゃボロくて
    壁も薄いし住みにくいとか…

    私が住むのは平成に建てられたらしいので
    そこまでボロくは無いのか…?
    乳児がいるし自費でハウスクリーニング必要…?
    など色々考えていますが
    入居までどんな部屋かは分かりません。

    住んだことある人いますか?
    住み心地や人間関係など、どんな感じでしたか?

    +128

    -14

  • 2. 匿名 2021/07/08(木) 21:13:08 

    壁薄し

    +134

    -3

  • 3. 匿名 2021/07/08(木) 21:13:12 

     
    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +19

    -83

  • 4. 匿名 2021/07/08(木) 21:13:22 

    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +30

    -6

  • 5. 匿名 2021/07/08(木) 21:13:36 

    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +15

    -83

  • 6. 匿名 2021/07/08(木) 21:13:39 

    ボロい 虫出る

    +187

    -8

  • 7. 匿名 2021/07/08(木) 21:13:54 

    なんでそんなニッチな話題をここで繰り広げようと思ったの?

    +189

    -9

  • 8. 匿名 2021/07/08(木) 21:14:04 

    破茶滅茶に安い
    あり得ない

    +254

    -15

  • 9. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:00 

    全てが昭和で時が止まっている。その代わり安い。

    +379

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:11 

    住人じゃなくてごめん家の近所にあるけど、今にも崩れ落ちそうな廃病院的な感じ。
    前通るたびに立て直せばいいと思うけど、立て直したら色々叩かれるんだろうな、、

    立地は世田谷とかいい場所にあるんだよね。

    +215

    -6

  • 11. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:12 

    内覧させてもらえないの?
    見てから考えようよ

    +2

    -44

  • 12. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:19 

    場所によって違う

    +170

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:27 

    どこの県にもあるような4階建ての市営住宅に見た目がソックリ。築年数も古く30年~40年。

    +352

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:30 

    めっちゃ安い

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:32 

    まぁ、奥様の中にいわゆる「主」みたいなのがいる

    +114

    -24

  • 16. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:35 

    かんしゃ
    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +5

    -23

  • 17. 匿名 2021/07/08(木) 21:16:07 

    都内の一頭地で破格の家賃。ボロいというほどボロくない

    +118

    -27

  • 18. 匿名 2021/07/08(木) 21:16:19 

    酷いよ
    めちゃくちゃボロい
    築4、50年当たり前なんじゃないでしょうか

    +268

    -3

  • 19. 匿名 2021/07/08(木) 21:16:20 

    >>8
    駅近だしね!

    +53

    -7

  • 20. 匿名 2021/07/08(木) 21:16:24 

    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +25

    -102

  • 21. 匿名 2021/07/08(木) 21:16:34 

    住まなきゃいけないの?側から見てて住み良さそうには到底思えないけど。

    +80

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/08(木) 21:16:40 

    独身の人だけど、ボロボロの和室の部屋に相部屋で住んでるって言ってたよ。

    +75

    -5

  • 23. 匿名 2021/07/08(木) 21:16:50 

    警察官舎に住んでる友達の家にお邪魔したことあるよ
    家賃2万円くらいって言ってた
    4階エレベーターなしで3部屋か4部屋あったのとトイレが和式だったけど
    2万だしボロいとは思わなかった
    しばらく住んで貯金するならいいと思う

    +211

    -6

  • 24. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:07 

    去年の築2年のとこに住んでたけど快適だったよ。
    周りの生活音もしたけど普通ぐらい。すごく神経質な人には厳しいとこだったかな。
    設備も整っていて普通の賃貸と比較してもかなり安かったから良かったと私は思う。

    +103

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:13 

    その土地、その場所によって全然違う。
    築40年のオンボロアパートもあるよ。ほんっとに汚いやつ

    +152

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:20 

    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +10

    -46

  • 27. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:28 

    私自身が公務員で見学に行ったことあるけどボロいボロい。
    夫も公務員けどお互い宿舎は辞めようとなってマンション住んでる。お金稼がなきゃです。

    +175

    -9

  • 28. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:57 

    めちゃくちゃボロだったけど、今年改修工事入って綺麗になりました!

    +77

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:58 

    15年前でその時築50年の所住んでたけど、天井がアスベスト素材の天井で当時ニュースでアスベスト問題がでたときドキドキしてた。

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:58 

    >>8
    友達のとこ3LDKで1万ちょいだった

    +102

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/08(木) 21:17:58 

    友達が住んでたとこは水圧が弱くてシャワーが出ないって言ってた。(古い官舎)

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/08(木) 21:18:03 

    きのこが生えていたり、前の人が清掃をしていないと床も壁も傷だらけ、トイレはおしっこだらけ、変な臭いがする。ハウスクリーニングは一切入らないので、前任次第ではとんでもない部屋に住むことになります。虫もいっぱい出るし、トイレが壊れても我慢するか自費で直せと言われました。シャワーの水圧は皆無。洗濯機男女共同のところもあります。値上げしたのでそこまで安くはないですが、周りより安い分、いろいろ我慢しないといけないです。

    +127

    -4

  • 33. 匿名 2021/07/08(木) 21:18:27 

    平成も30年以上あったんだから初期なら割とボロそう

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/08(木) 21:18:42 

    官舎に入りたくなくてアパートとか住んでる人増えてきた
    若い夫婦とか

    +178

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/08(木) 21:18:51 

    とにかく安い。
    みんな同じ職場なので、いざとなれば助け合えると思えば安心する。
    同世代の若い人やアラフォーも多く子供同士公園で遊んだり顔は合わせるけど踏み込まないですよ。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/08(木) 21:19:37 

    >>1
    公務員はただでさえ叩かれやすくて慎ましく暮らさないといけないのに、公務員の福利厚生を晒そうとする主は公務員の嫁に向いてないと思う

    +241

    -21

  • 37. 匿名 2021/07/08(木) 21:19:55 

    古い汚い網戸壊れてる
    退去時のハウスクリーニングが必須でなければ清掃不十分
    おすすめはできない

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/08(木) 21:20:06 

    親が公務員でいくつかの官舎で育ったけど東京の官舎は新築だったし立地もものすごく良くてよく週刊誌で叩かれてた。
    勤めてるところがどこの官舎を持ってるかで違ってくると思う。

    +148

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/08(木) 21:20:21 

    一軒家タイプもあった。なんて言うか、実家感のある感じだった。押し入れがベニヤでさ

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/08(木) 21:20:27 

    住む社宅によるだろうけど、変なルールがあったりするよ

    北国とかだと雪掻きで、ドアをトントンノックして周って来たら、一斉雪掻きとかあったよ。引っ越して初めての冬に、母はそれ知らずにいたら同じ階段使うの人らに悪口言われたって言ってた。

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/08(木) 21:20:48 

    知らねーな。公務員より年収たけー男しか興味ねーな。

    +0

    -14

  • 42. 匿名 2021/07/08(木) 21:20:52 

    >>5
    これって山形県のタワマンですよね?
    江口洋介夫妻が住んでいる都市伝説があった
    でも住んでない…

    +91

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/08(木) 21:20:54 

    >>1
    むちゃくちゃ古いです。綺麗で新しい物件ではない。
    公務員だから仕方ないです。建て替えなんて、市民が許さないですよ。

    +97

    -6

  • 44. 匿名 2021/07/08(木) 21:21:08 

    公務員官舎いたことあるよ。カビがすごかった。退去のときいちいち確認もないから、それまでの住人たちの汚れが蓄積されてる。

    お風呂の風呂釜とかもね、めちゃくちゃ汚くて。入居するとき何度もジャバやって掃除したよ。ちなみに沸かすのはいまだにカチカチってやってガスを点火させるやつ。

    カビがあまりにもひどくて壁紙張り替えたりしてる人いたけど、もちろん自腹。そういう人のあとに入居した人はラッキーだなぁと思ったよ。

    わたしがいたとこはそんな感じでした。3DK家賃27000円でした。

    +117

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/08(木) 21:21:12 

    当番とかあるから速攻出たほうがいい。
    いろいろめんどくさいよ。役員とか。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/08(木) 21:21:33 

    凄いボロボロの所もあればセレブタワマンみたいな所もある
    凄いキレイな所は公務員官舎だとわからないようになってるね、近所みんな知ってるけどw

    +43

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/08(木) 21:21:34 

    >>21
    住みやすいよ。公務員の子供だったけど、公務員って一定の割合で嫌ってる親がいていじめの対象になる。
    公務員ばっかりの学校に通うとそのいじめがないから過ごしやすい。

    +8

    -23

  • 48. 匿名 2021/07/08(木) 21:21:50 

    >>1
    税金使ってるんだから、文句言わずに住みなさいよ。
    嫌なら普通の賃貸に住めばいいじゃない。

    +28

    -49

  • 49. 匿名 2021/07/08(木) 21:22:01 

    警察官舎の窓は防弾ガラスでーす
    外の音がほとんど聞こえませーん

    +2

    -18

  • 50. 匿名 2021/07/08(木) 21:22:53 

    人間関係めんどい

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2021/07/08(木) 21:23:01 

    ピンキリでしょう 主さん所はそうかもしれませんが 昔話しですが 沖縄旅行のさい 友人の姉の旦那さんにマイカー借りることになり その人警察官 官舎行ったが入り口には何も書いてない 防犯上のことでしようね 他の公務員官舎なら書いてます それでもって着いて姉さんと話ししてたら昨日泥棒がこの官舎に入ったそう帰宅したその部屋の奥さんが気づいてドロボーと叫んだら隣近所の非番のお主人達が出てきて当然警官 この野郎ここを何処だと思ってるとフルボッコ 現行犯逮捕 警察官舎何も書いてないからそんなこともあるそうです

    +3

    -15

  • 52. 匿名 2021/07/08(木) 21:23:52 

    >>42
    やっぱり?山形出張の時車から見えて、上司とあれは何?!宗教施設?!えっ、なんでポツンと建ってるの?!って大盛り上がりでした。なつかしい!

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/08(木) 21:23:59 

    友達の公務員官舎に何回も行った事あるけど
    普通のマンションみたいなとこだったよ。
    少し古めだったけどそれでも充分に住めるから民間で借りると高かっただろうに
    ほぼ無料で住めてて羨ましかった

    +9

    -11

  • 54. 匿名 2021/07/08(木) 21:24:16 

    最近は入居しないのが増えてない?

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/08(木) 21:24:44 

    私は節約したいから官舎に住みたいけど、夫に言うと古いし、駅から遠いし、利便性悪いって言うんだけど実際どうなのか知りたかった。希望の官舎に住めるとも限らないとか。住んでる方教えてください。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/08(木) 21:24:54 

    >>27
    公務員夫婦が最強だよね!
    旦那公務員で専業してるけど教育費何千万と貯めること考えると早く働かないとカツカツだよ

    +65

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/08(木) 21:25:07 

    住民じゃなくて申し訳ないけど、近所に東京拘置所に隣接してる官舎があるんだけど綺麗な建物とボロい建物がある。
    キレイな方は、安いのにそこそこ広くて羨ましい。
    ただ、奥様同士の付き合いが相当面倒そうな印象。なんか常に探り合いしてるような感じ。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/08(木) 21:25:23 

    >>34
    うちもそう。
    同じマンションに旦那と同じ職場の人何組か居る。
    職場近くにある官舎は、中は分からないけど昔ながらの団地って見た目だなー。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/08(木) 21:25:27 

    横浜の一等地三万だよ

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2021/07/08(木) 21:25:53 

    >>31
    私の住んだところは
    シャワーなんかなかったよ

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/08(木) 21:26:01 

    汚い。in赤羽
    未だにお風呂がガスじゃない。びっくりした

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/08(木) 21:26:16 

    >>1
    父が公務員だったので子どもの頃住んでました。
    子どもだったのでボロいとかは気にならなかったです。
    若いご夫婦が多くて同じ年くらいの子が多かったから、すっごい楽しかったな〜。毎日官舎の隣の公園で朝から晩まで遊んでました。

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/08(木) 21:26:46 

    >>22
    逆に独身や単身でそれなりの立場になってる人であってもボロボロの3LDKに1人で住んでる人もいるね


    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/08(木) 21:27:39 

    >>1

    私が住んでた官舎は
    新築で、夫婦二人で
    部屋の間取りは3LDK
    キッチンは5畳とベランダ付
    お風呂は追い焚き機能付き
    足が伸ばせる大きいサイズ
    お風呂は床暖付きで
    家賃は5,000円でした
    でもデメリットは
    階級が上の人が住んでると
    こき使われます
    それとゴミ置き場周り当番や
    人間関係が面倒くさいです
    だから私は3年で官舎を出ました

    +46

    -9

  • 65. 匿名 2021/07/08(木) 21:28:15 

    うちは公舎に少し住んでたけど綺麗だったよ
    環境も良かったし

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/08(木) 21:28:23 

    >>30
    うちも住んでた官舎が駐車場込みで3LDKで1万だったよ。
    でももう2度と住みたくない。

    キッチン以外全部畳だったけど、畳がボロくてポロポロ剥がれるし、壁はコンクリートだし、ライトは紐だし、トイレのタイルは玉砂利で和式だし、お風呂はボイラーで熱湯か水だし、お風呂の排水溝は用水路みたいで手を入れて掃除するのが嫌で仕方なかった。
    キッチンの換気扇は外側に蓋がないから風で勝手に回るし、引っ越して早々小蝿が大量発生したし。

    +78

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/08(木) 21:28:43 

    >>21
    別に住まなくても良いけど相場に比べて家賃がかなり安いし、国家公務員だと転勤が多いから官舎の方が楽だったりする。

    +67

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/08(木) 21:29:02 

    >>1
    戦前の建物かっていうほど汚い。
    壁のひび割れから雨が染み出すし、
    Gはもう諦めた。
    国家公務員だよ。こんなとこに住まわされなるのに、叩かないでよ。。。お給料だって安いよ?退職金が多いと、いまは、言われてるけど、私が退職する25年後はどうだかわかんない。

    +123

    -4

  • 69. 匿名 2021/07/08(木) 21:29:18 

    安いけどとにかく古い
    生活利便性や通勤には便利だけど
    とはいえ数年で出ていくの確定だから古いのは目を瞑ってる
    一般で借りるより家賃安いからいいけど

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/08(木) 21:30:12 

    トイレ和式
    風呂場シャワーなし
    洗濯機置き場ベランダ外
    枕元をダンゴムシが歩く
    畳カビだらけ

    それなのに
    「官舎は安くて良いわね」
    って言われる

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/08(木) 21:30:26 

    >>20
    リフォームした官舎なら、間取りをぶち抜いて、広くきれいになってるよね。
    でも、まれだよね。
    大抵は、築30〜40年のボロくて狭くて、お風呂もこんな感じのバランス釜。
    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +161

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/08(木) 21:30:27 

    うちは築10年以内のところだったから全然普通のマンションだよ〜
    部屋も広いし満足。
    左右の隣人の生活音は全く聞こえない!
    でも上の足音はやっぱり多少聞こえるかな。

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2021/07/08(木) 21:30:43 

    >>64
    よこ

    そんな官舎、どこにあんの?教えてほしい。転勤でどこ行ってもボロ。トトロ、笑えない。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/08(木) 21:30:56 

    水道代は官舎の班長さんが各部屋に請求書を配って、班長さんの部屋に直接持っていく仕組みだった。
    ガスや電気は普通に引き落としだったのに。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/08(木) 21:31:03 

    自衛隊官舎だけど、お風呂のガスをつけるのに、カチカチカチって回しながら着けるやつだった。
    わかるかな、小さなレバーを回すの。

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/08(木) 21:31:08 

    >>8
    築10年3DK駐車場2台込で1万2千円だった

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2021/07/08(木) 21:31:32 

    ハコヅメの官舎はめちゃくちゃキレイ

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/08(木) 21:31:34 

    現在住んでいます(6年目)
    病院職員、教員、市役所職員、警察官など様々な職種の方が入居しています。転勤で入れ替わりが激しいので、人間関係は希薄かと思います。
    退去時は清掃業者は入れず自分で掃除するので、入居した際はお掃除はしっかりした方が良いと思います。

    小さい子持ちの方が多く、子どもが産まれてからはよく官舎の前の公園で一緒に遊んでもらえて私はよかったです。あと何より家賃が安いのがありがたいです。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/08(木) 21:32:05 

    >>70
    そうそう!洗濯機ベランダだったー!

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/08(木) 21:32:22 

    一時期築年数の浅いの官舎に2年だけ住んでました。とても綺麗だし交通の便も良かったです
    4LDKで家賃はそれなりにしてました

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/08(木) 21:32:43 

    >>71
    わたし>>61だけど、
    うちのお風呂がこれだわ。
    初めて見て、使い方不明で焦った。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/08(木) 21:33:22 

    >>5
    コラじゃないんですか…?!

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/08(木) 21:33:44 

    >>61
    ガスじゃない…?薪なの?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/08(木) 21:34:18 

    >>8
    友達のところ古いけど
    水道費込みで8000円

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/08(木) 21:34:38 

    今年息子が官舎に住み始めました。ワンルームでめちゃくちゃ狭かったです。部屋の中も前の住人が出ていったままお風呂の排水溝には髪の毛もあってホラー映画のような感じでした。でもクーラーとガス台があったのは良かったです。暫くお金貯めて引っ越す予定です。色々見たのですがどこもめっちゃ安くてびっくりしました。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/08(木) 21:34:42 

    友達夫の官舎は5階建てでエレベーター無し
    友達5階住み

    「痩せると思うでしょうー?痩せないのよ」が持ちネタです

    +56

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/08(木) 21:34:55 

    >>55
    県にもよると思うけどうちの所はどこも駅から徒歩20分以内ってとこかな。
    あと勤務地の真隣って所もあったけどそれはさすがに気まずいし残業増えそうねwってなって候補から外したw

    確かに人気の官舎(交通の便や築年数)は希望してもしばらく入れないことはあるけど異動時期で出ていく人もいるからそのタイミングで結構入れるケースもある!
    うちは希望してから半年少しくらい待ったかなぁ。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2021/07/08(木) 21:35:10 

    >>75
    わかるー!
    機関銃みたいな音がするんだよねw
    私が小学生のときに切り替わったんだよ。シャワー付きで当時は嬉しかった。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/08(木) 21:35:32 

    >>48
    私も公務員だけど、同意見です。
    激安で住めるのにあれこれケチつけるならいいマンションとか探せばいいと思う。

    +21

    -13

  • 90. 匿名 2021/07/08(木) 21:35:39 

    見た目団地

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/08(木) 21:36:00 

    >>70
    わかるー。
    確かに安いけど、同じ相場の普通のアパートのがまだ綺麗だよね。
    国民の税金、官舎に使う余裕ないの、わかるけどさ、わかるけどさ。あまりにも、汚くて、汚くて、泣ける。謎のシミとか謎の雨漏り?とか、あと一年だから.とメンテナンスしてない。
    わたしみたいにメンテナンスしない人が入れ替わり立ち替わりだから、ボロに輪がかかるんかな。

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/08(木) 21:36:08 

    場所と役職と所属の省庁によるとしか…
    酷いとこだとボロい古い(古すぎてお風呂の沸かし方分からないレベル)
    単身者だとキッチンお風呂トイレ共同とかある。絶対無理。
    安いからお金は貯まると思うよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/08(木) 21:36:18 

    官舎のトイレこれだった
    娘はこれで和式を覚えた

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2021/07/08(木) 21:37:16 

    家賃安いメリットしかない古くて汚い団地
    転勤族なのにあそこに住んで文句言われるのが理解できない

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/08(木) 21:37:24 

    >>93
    貼り忘れた
    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +20

    -2

  • 96. 匿名 2021/07/08(木) 21:37:35 

    >>5
    なぜ、こんなにも土地が広そうな場所に
    わざわざタワーマンション?!(笑)

    +107

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/08(木) 21:37:49 

    >>5
    こんなとこに住む人いるの?
    こんな土地安そうなとこでここに住むメリットが謎

    +69

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/08(木) 21:38:04 

    >>8
    安いけど、汚いし古いよ?
    なぜ安いか考えてみたことある?
    お給料が安いからだよ。官舎つけててくれてるのも、お給料が安いからだよ?
    公務員叩きとかしてる人がいたら、うちの畳を叩いてほしい。あまりのボロさにびっくりするから。
    多分、畳、埃が出るのではなく、叩くと分解する

    +158

    -5

  • 99. 匿名 2021/07/08(木) 21:38:27 

    バランス釜だったよ!
    臨月のとき、きつかったなー

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/08(木) 21:38:30 

    昭和40年築のに住んだことがある
    キッチントイレ風呂等水まわりは平成に改築してあって普通だったけど、とにかく天井やドアが低かった
    あと茶色く変色したふすまに、いつのかわからない前の住人の子によるお姫さまの絵が書いてあった

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/08(木) 21:38:37 

    虫が苦手な人はやめた方がいいかも。スキマがあるんだよ。私が見た部屋は床から植物まで生えてた。コウモリが入ってくる所もあった。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/08(木) 21:38:54 

    >>5
    これは公務員宿舎じゃない。

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/08(木) 21:38:55 

    >>1
    書いてあるとおり、色々とボロボロです。まぁお金は溜まりますよ。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/08(木) 21:39:03 

    >>88
    シャワーも水圧が低くてねぇ(笑)

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/08(木) 21:39:40 

    >>75
    バランス釜ね!懐かしい〜

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/08(木) 21:40:15 

    >>54
    ふえてる。
    うちも下見したけど、頑張って違うアパート借りることを決心した。
    汚すぎて、肺が病気になりそうな、カビ臭のする壁と床だったから。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/08(木) 21:40:42 

    >>5
    中国?

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/08(木) 21:40:44 

    >>5
    これが正解
    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +209

    -5

  • 109. 匿名 2021/07/08(木) 21:40:54 

    >>68
    全く同じ事思ってます涙

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/08(木) 21:41:00 

    2ヶ所住んだけど1ヶ所目は築48年。5階建てエレベーターなし。壁がコンクリートですきま風と結露が凄くて雑巾で壁を拭く始末。元々アレルギーだったので喘息発足。お風呂はボイラー。

    2ヶ所目は築39年。四階建てエレベーターなし。部屋は砂壁でトイレやお風呂はタイル張り。すきま風多し。お風呂はバランス釜。

    どちらも2DK駐車場込みで家賃2万ほど。月1で一斉清掃と草むしりあり。自衛隊官舎なので奥さん達の団結力が強く嫌なことはありませんでした。

    3ヶ所目は都内だったので家賃10万(民間から公務員批判の対象になるので家賃が高い)で高すぎて住めないので民間の賃貸に住みました。この官舎は当番もないし10階建てでエレベーターもあるので住んでみたかったです。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/08(木) 21:41:04 

    >>104
    いや、でもあれがつく前はシャワーなしだからね。蛇口からお湯はでない。
    風呂釜から桶でお湯すくって髪流してたわw

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/08(木) 21:41:29 

    >>5
    クソコラ感半端ないw

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/08(木) 21:42:10 

    私は転勤の度に合同官舎に入るようにしてた。
    同じ職場の人ばかりの官舎は付き合いが辛い。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/08(木) 21:42:40 

    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +1

    -5

  • 115. 匿名 2021/07/08(木) 21:42:44 

    >>111
    風呂釜じゃない。浴槽。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/08(木) 21:43:07 

    >>20
    これはない。ほとんどの場合、居間と台所は汚い板の間、居室は畳。ドアは金属で、閉める時に手を離すとバーンとうるさい。
    クローゼットではなく押し入れがあって謎のシミがある。
    とにかく古くてボロい。

    +52

    -4

  • 117. 匿名 2021/07/08(木) 21:43:42 

    >>32
    ハウスクリーニング入らないのはヤバイね…。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/08(木) 21:43:47 

    以前住んでいた官舎は築40年以上だった
    お風呂はガチャガチャ回して火をつけるガス釜で冬は凍えるほど寒いお風呂場だったよ
    洗面台は公園の手洗い場のようなシンクで、もちろん水しか出ないから冬場はお風呂場のお湯で洗顔してた
    網戸も備え付けが無いので、付けたいひとは自腹で設置してた
    管理人が在住してたから、転居時も色々修繕費を取られて20〜30万円かかってた
    我が家は官舎の取り壊しが決まってから引っ越したから修繕費払うの免れたからラッキーだった

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/08(木) 21:45:31 

    生協の共同購入を頼む
    変な住人がいない

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/08(木) 21:45:31 

    >>108
    これ取り壊すやつでしょ。

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/08(木) 21:46:22 

    夫が元妻と住んでいたのは(不倫ではありません)、ムショの傍にある宿舎。
    オンボロでエアコンなし、エレベータなしだったとか。
    人間関係は民間アパートの方がラクチンとは言っていました。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/08(木) 21:46:35 

    最近のマンションに比べたら経年劣化酷い上にハウスクリーニング入らないからますます小汚いけど
    造りはしっかりしてると感じる。
    地方で何箇所が転勤したけどどこも日当たり風通しよく考えられてて、この時期でも部屋があまり湿気ない。実家に比べて物がカビない。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/08(木) 21:46:37 

    >>36
    はあ?

    +17

    -24

  • 124. 匿名 2021/07/08(木) 21:46:54 

    >>108
    まじで、警察官舎こんなのだよ

    +92

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/08(木) 21:47:18 

    電気つける時直接ヒモを引っ張るタイプだったんだけど
    コンクリートの壁にやる気スイッチみたいな絵が書いてあるシールが貼ってあって、虚しさが倍増したわ。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/08(木) 21:49:22 

    >>1
    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/08(木) 21:50:09 

    >>124
    だよね
    友達が警察官舎に住んでて、初めて遊びに行った時に
    場所を説明する時「廃屋みたいな建物があったらそこだよ」と言われて、その通りだったから驚いた。

    +72

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/08(木) 21:51:40 

    官舎住んでいました。
    夏場は月1で駐車場や官舎周りの除草がありました。(家族も参加)
    コロナ禍で今はないと思いますが、官舎妻の婦人会、官舎の住人有志で夏祭りなどの企画(子供向け)などありました。
    築5年ほどの2LDKで住居は快適でした。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/08(木) 21:52:14 

    元ダンナが転勤を数回繰り返しましたが官舎と名がつくとこはボロくて築40年以上たってるような古い建物ばかり!
    玄関のチャイムも昔のやつで音が鳴るだけで音声のやり取りもカメラも付いて無いし、トイレは水洗の和式。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/08(木) 21:52:30 

    知人が職員住宅に住んでいるけど、建物の共用スペースの掃除当番だかがあって面倒くさいと言っていた。私も公務員だけど、仕事とプライベートをきっちり分けたいので家に帰ってからも周りが全部同じ組織の人とか気が滅入るから無理だなぁ…。でも家賃は破格に安いから貯金するには良いと思う。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/08(木) 21:52:31 

    防音なんて考えがない昭和の建物だから、上の人がガサツだと地獄
    しかも内部の人だから注意しづらい
    バランス釜とか古いのは我慢できたけど、騒音は無理だった
    音に耐えかねて引越した

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/08(木) 21:54:19 

    >>108
    そうそうそうこんな感じ

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/08(木) 21:54:53 

    たまにありますね。周りが草だらけだし、ココ人住んでるのだろうかと思うような汚いとこ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/08(木) 21:55:29 

    家賃が安いのが魅力
    人間関係が濃くなるのを夫も私も好まなかったので民間の賃貸を選びました

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/08(木) 21:56:52 

    >>76
    築10年が築浅に感じてしまうわ(築45年の住人より)。羨ましい、いいなぁ。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/08(木) 21:57:10 

    >>108
    子どもの頃に住んでた県営住宅に似てる。

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/08(木) 21:57:44 

    >>120
    でもこんな感じのところだよ

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/08(木) 21:58:21 

    すんごいボロい官舎に住んでる。
    お風呂、トイレに換気扇なし。洗濯機置くところがないから玄関前に置いてる。シューズケースなし。3DKだけど、それぞれの部屋が違う変な臭いがする。ムカデが2回出た。築50年超で建て替えの話が出てたけど、結局立ち消えて、後20年持たすんだって。重要文化財でも目指してるんだろうか。

    +51

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/08(木) 21:58:57 

    >>120
    この写真は取り壊すやつなのかもしれませんがたいして変わらない所に今住んでますよ

    +35

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/08(木) 21:59:46 

    警察官の官舎に住んでましたが奥さん同士の付き合いがキツすぎた。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/08(木) 22:00:50 

    >>13
    そうそう!見た目わからないくらい。ちなみに私が住んでたところは2DKで7千円だった。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/08(木) 22:02:48 

    単身官舎でワンルーム、家賃は一万しなかった。
    お風呂はバランス釜ではなく、湯沸し器を自分で手配することもなかったけど、照明は自分で買った。キッチンは蚊取り線香みたいな渦巻きの電熱器でお湯沸かすのも時間かかって、激務なのもあり住んでた期間ほとんど自炊しなかった気がする。
    最寄り駅は比較的近かったけどスーパーは早く閉まるのでコンビニか途中乗り換え駅近くのイオンでお惣菜買ってばかりだった。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/08(木) 22:03:29 

    知り合いは引っ越し初日に部屋に入ったら、先住民(ツバメ)がいて大変だったらしい。県外からの引っ越し、翌日勤務開始だったので、内覧とかなかったみたい。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/08(木) 22:03:32 

    近所の官舎はぼろぼろで年季すごい入ってるけど、毎朝送迎の車がたくさん停まっている
    なんなら24時間警護されている

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/08(木) 22:03:59 

    新婚当時旦那が住んでた官舎に引っ越したんだけど、とにかく古かった!
    壁ははがれかけ、畳も湿気でぶよぶよ、Gもいたし、なにより風呂のバランス釜が嫌だった!タイルだったしね…

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2021/07/08(木) 22:05:35 

    高校生の頃に付き合ってた彼氏の家が官舎だったけど団地ともおみたいな建物を更に古く暗くしたかんじ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/08(木) 22:05:41 

    >>57
    元彼がそこ住んでた
    綺麗でスカイツリーも部屋から見えてよかったけど、独身用のほうかも
    拘置所が隣のせいかわからないけどスマホの電波は悪かった
    でも街の治安やそこまでの夜道が私は怖かったな

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/08(木) 22:06:45 

    40年程昔本州から北海道に転勤で入った官舎は3K、ボロ平屋、お風呂は石炭だった。
    数年後新しく出来た官舎に引越した時はホント、嬉しかった!3LDK、4階建ての3階で結構広くて、家賃2万位だったと思う。
    でも今の若い人は官舎に入らないで、普通にアパートとか住むみたいで、今では廃墟みたいになってた。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/08(木) 22:06:45 

    >>127
    廃屋に爆笑。

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/08(木) 22:10:24 

    私の所は普通の団地と変わらない
    なんなら近所のURより古い
    家賃安いから助かるけどね

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/08(木) 22:10:44 

    >>71
    ほんとこのお風呂だった!
    3回なのにお風呂に蜘蛛とかダンゴムシ出るし、壁のコンクリがポロポロ落ちたりして潔癖症の人は絶対住めないと思う
    あといま値段上がってオンボロなのに6万円とかするよね確か

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/08(木) 22:10:45 

    新しい所はカウンターキッチンで分譲マンションみたいに綺麗。私が住んでいた所は古めの所だったのですきま風で寒かったりお風呂がコンクリート剥き出しみたいな感じでとにかく寒かった。でもお金は貯まる。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/08(木) 22:10:46 

    場所によるけど、うちが住んでいたところは築40年近くてトイレは和式、洗濯機はベランダとかだった
    カビもすごくて押し入れに入れるとカビるか湿る
    都内で中央線沿い、駅からも歩けて家賃も安かったけど長くは住めない物件だった

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/08(木) 22:11:16 

    先輩に勧められたのは入居時に写真とること。退去時に現状回復を求められ、ふつうの掃除では不足と管理人に判断されると自費でクリーニング等入れさせらるから。官舎ボロいから、最初に写真を撮ってこの傷もその汚れも入居前からあります!って証拠残しといた方がいいらしい。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/08(木) 22:13:48 

    >>1
    数年前に住んでました。
    お風呂はカチカチまわすやつ
    床は底抜けそう
    風が強い日は窓がガタガタ音が激しくて恐い
    洗面所は水しかでなくて知覚過敏には辛い
    部屋が臭い
    住んでいて気分が落ち込むので3ヶ月で民間のアパートに引越しましたよ。

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/08(木) 22:15:21 

    公務員は格安で豪華な官舎に住めるんでしょ?
    良いご身分だな、と思っていた。
    が、訪問看護の仕事で官舎に行ったら
    築40年(推定)、エレベーターなし、
    バランス釜、激せま2DK4人暮らしで、
    羨むようなものでもないかな...
    と認識を改めた。

    +34

    -4

  • 157. 匿名 2021/07/08(木) 22:15:37 

    >>36
    はぁ?
    なんで慎ましく暮らさないといけないの?

    +23

    -23

  • 158. 匿名 2021/07/08(木) 22:15:47 

    >>5
    上山?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/08(木) 22:16:51 

    >>3
    wwww

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/08(木) 22:17:43 

    >>157
    そういうものなんだよ
    知らないなら旦那に聞いてみた方がいいよ

    +17

    -10

  • 161. 匿名 2021/07/08(木) 22:18:07 

    60平米超えをタダで入れる立場だけど、まぁボロい...

    写真上手くなって邦画みたいな味のあるインスタでも始めようかなと現実逃避したいくらいボロい...

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/08(木) 22:18:17 

    場所による。
    夫の前の勤務地の官舎は取り壊し寸前のボロ官舎だったけど、異動して今は築15年の追い焚き付のお風呂だし、虫も出ないよ。騒音とかもないし。子なしだから近所の付き合いもないし、草刈りとかのメンテナンスは業者に委託。
    間取りは3LDKだけど、大きな子供がいたら手狭だろうけど夫婦2人ならじゅうぶん。
    私も初めは官舎住まいは嫌なイメージしかなかったけど、今はすごく満足してる。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/08(木) 22:18:58 

    今住んでます。
    夫曰く築40年くらい。
    虫出る、コンクリだから?湿度がめちゃくちゃ高いカビが生えている、ボロい、洗濯機の排水はお風呂場に(高さを上げてドアを片方開けっ放してお風呂場に排水ホース出す)、トイレ汚い、キッチンが狭い、など不満を上げるとキリがないですが、、、
    3DK?で、家賃0、管理費みたいなのが月に2000円弱
    なのでありがたく住まわせてもらっています。

    今家を建てているので数ヶ月後には引っ越しです。
    近所付き合いは特になしです。
    官舎が嫌になり賃貸に引っ越す、家を建てて出ていく方多数です。

    職場で緊急事態があれば、目の前なので官舎に住む方が行かなければなりません。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:12 

    >>23
    和式は辛い

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:22 

    >>3
    プレハブいいじゃん
    引っ越したくなったらトラックで好きなところに持ってけるぞ

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:10 

    築30数年の官舎住み。税金のくせに文句言うなってまた叩かれるかもしれないけど、官舎を見た友人は普通の20代、30代ならこんなとこ住めないと絶句。エアコン、ガス給湯器、ガスコンロは自分で手配して設置。雪国の賃貸ではFFストーブが最初から当たり前のように付いてるけど官舎はもちろんなし!どこからか蜘蛛が侵入して部屋の隅にはいつのまにか蜘蛛の巣ができている。トイレの換気扇は古いタイプで騒音が酷く使い物にならない。居室、風呂場、台所はカビだらけ。水回りだけ掃除してもらおうと業者に頼んだら、長年の汚れが蓄積されていてこれ以上は無理ですとギブアップ。管理者はお役所だから週末や年末年始にトラブルがあっても対応不可。老朽化は進んでも年々上がる家賃。私は1階住みなんだけど、上の住人のクシャミの音が聞こえますよw 避けれるなら避けたほうがいいです。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:47 

    親が海上保安官だったからずっと官舎に住んでました
    お風呂はバランス窯だし、退去時は自分達で壁と天井に白ペンキ塗ってました
    水道光熱費は持ち回りで計算して数戸で纏めて払うとこもありました
    ただ、引っ越しは毎回同僚の人たちが結構来てくれるので助かりました
    リフォームなんて出来ないと思いますよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/08(木) 22:23:25 

    >>1
    トイレが浄化槽でした
    畳の隙間から風が吹き上げてくる
    風呂トイレが一緒でタイル張りバランス釜

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/08(木) 22:24:20 

    >>1
    平成に立てられた官舎って家賃高くて敷金礼金ないから出るときめちゃくちゃお金かかるよね?
    ちゃんと調べた方がいいんじゃない?
    それなら民間借りるって人の方が多いイメージだな
    みんな安いから住んでるのに

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/08(木) 22:26:22 

    ほんと小さいころ、警察官舎に住んでました

    玄関ドアの 訪問者を確認するやつ、今は丸っこくて小さいレンズがほとんどだと思いますが、当時の警察官舎では 横長のマジックミラーがついてました
    今にしてみれば警察っぽいなあと思います

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/08(木) 22:27:12 

    >>108
    まじで住んでたとこかとびっくりした!(笑)
    取り壊すから出てけ、て出たあとこんな風だった。
    畳の上にダンゴムシが這い、水道からはサビ水。お風呂はシャワー無し。洗濯機はベランダ。
    よく住んでたもんだわ

    +54

    -2

  • 172. 匿名 2021/07/08(木) 22:27:31 

    私が住んだところはカビがすごくて隙間風すごくて、お風呂はカチカチしてつけなきゃだし、お湯はお風呂からしか出なかった。正直同じ棟の人が帰ってきたら玄関の閉める音が部屋中に振動するから、あーおかえりーって頭の中で思ってた。
    ただ無駄に4LDKでした。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:33 

    >>23
    共同トイレ、廃墟みたいなアパート、官舎なのに職場まで2時間の官舎がある。悪いやつらがたむろしてもおかしくない。家賃2万。
    全然人気ない。取り壊しの話が出たけど、取り壊すにも費用かかる。それを知った市民の方から2万で住まないのはおかしいと非難轟々、
    たしかに条件だけ聞くと住めるのにと思うかもしれないけど、実物見たら震えるよ。それくらい怖い物件です。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/08(木) 22:30:23 

    >>160
    病んでるの?
    ゆっくり休んだほうがいいよ

    +9

    -9

  • 175. 匿名 2021/07/08(木) 22:31:59 

    >>174
    あなたは主?もしそうなら本当に向いてない

    +8

    -7

  • 176. 匿名 2021/07/08(木) 22:32:08 

    目の前が官舎。以前ママ友がいて何度かお邪魔したけど3LDKだったような。結構新しいし広いので単純にいいなーと思ったけど春先にたまたま見かけたのが奥様総出での見送り…。あれが上下関係かぁーって思った。知ってる人は皆さん家を建てて出ているのはそういうのもあるのかな。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/08(木) 22:34:42 

    田舎の警察官官舎にすんでたけど5階建てのエレベーターなしで和室3部屋。外にそれぞれの倉庫があって広さは十分だったけど昭和50年代にたてられたのでみずまわりはどうしてもふるかった。家賃は25000円で駐車場は1800円。独身でまだ新任のひとは二人ですんでた。出れるようになったらすぐに一人暮らしするけど。賃貸でも上限26000円補助がでるから。いまは奥さん同士の付き合いがいやだから家族で住んでるひとは少なかった。うちともう一組だけ。あとは単身赴任のひとがおおかったよ。段々官舎はなくして民間借り上げ方式にするらしい。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/08(木) 22:34:55 

    >>21
    有事の際に駆けつけなきゃいけないので、そこまで遠くには住めないが、公務員の給料だと、同じような立地の家賃は払えない。

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2021/07/08(木) 22:36:14 

    >>157
    こんなこと言う公務員っているんだね

    +5

    -8

  • 180. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:27 

    >>175
    違うけど
    意味わからなくて怖いよ

    +7

    -6

  • 181. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:00 

    どうしてこんなトピが採用されるんだろう

    +4

    -5

  • 182. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:29 

    おじさんや不潔な人が入ったあとだったら、地獄を見る。異様な臭いとトイレは壁までおしっこだらけでうん◯もついたまま…出る時に部屋チェックしてくれないから最悪
    掃除に4日かかりました、ハイター使っても臭い取れない
    エアコンは前の人が置いていってくれればついてる
    私は嫌ですぐにアパートに引っ越しました

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2021/07/08(木) 22:40:24 

    五階のエレベーター無しでカビがすごくて窓を開けたら目の前に大きな白樺の木。産前産後キツかったし、子どもは喘息と花粉症持ちになってしまった。でも子持ちの母親同士仲良くなって楽しかったよ。皆転勤族だからある程度のコミュ力もあり、深入りしない感じで。うっかり深入りしてもすぐに引っ越しだしね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/08(木) 22:42:48 

    >>1
    市役所が昭和初期くらいの古くて暗い感じだからデザイナーズマンションのようなお洒落ではないのは確かと思う。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:11 

    >>180
    公務員じゃないならわからないんだと思う
    公務員は叩かれやすいんだよ
    もしも思ったよりも官舎が高級だったりしたら、税金でこんな暮らししてるのかと叩かれたりする
    ただでさえ公務員の給料は国民の税金から給料が払われてるから給料を減らせとか言われてる
    こんなことで注目を浴びて一生懸命働いてる公務員の人たちを苦しめるようなことをしないであげてほしい

    +44

    -4

  • 186. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:28 

    官舎住まない選択肢もあるよね?近くの賃貸借りるとか、実家から通うとかも認められるよね?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/08(木) 22:47:02 

    私の住んでたところは下の階の人がガスを使うと換気扇から濃いガスの匂いが入ってきた。換気扇の位置の設計ミスだと思うんだけど、おかげで下の人がお風呂や台所でお湯を使う時は24時間換気を止めなきゃならなくて、常に下の人を気にして生活してた。下の人は知らなかったのかもしれないけど、真夜中にお風呂入られた時は危うく家族全員死ぬとこだった。それ以来24時間換気止めて寝るようにしたけど、今度はカビが大繁殖…。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/08(木) 22:47:38 

    台所は水道水の蛇口のみ

    お湯なんか出ない

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:28 

    >>186
    そういう選択肢もあるけど、1~2年ごとに敷金礼金仲介料とか払うのキツいんだよ…

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:47 

    現役公務員だけど、その町や県、国の財政によるとしか言えないです。
    私が勤めているところは平成初期の景気が良かったので平成初期に建てられたものが多いです。
    良いところはオール電化、悪いところはバランス釜で虫がよく出るらしいです。
    私が住んでるところは一人暮らしなのに3DKでカビが壁に少しある程度でまだ綺麗な方らしいです。
    ちなみに皆さん同じこと書いてますが、家賃は本当に安いです!私が住んでるところは3DKなのに駐車場込で18,000円程度です。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:04 

    うちはターミナル駅徒歩10分のめちゃくちゃ綺麗なマンションですよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:28 

    うちの隣の建物が官舎
    この辺りの立地、市内で一番人気だから家賃も固定資産税も高いのに、
    凄くお得に住めて、しかも新しい建物で羨ましい
    奥さん方、専業主婦でPTA役員してる人が多くて余裕ある感じがする

    +1

    -7

  • 193. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:28 

    カビがすごかった公宅に数年前に住んでたけど、すぐに引越して今は政令市中心部のデザイナーズマンションに住んでる。住むところは心身ともに大事だなと実感してる。
    生活の充実度が全然違いますよ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:43 

    トイレに蓋がついてる部屋だと「やったー!」と喜んじゃう。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/08(木) 22:51:35 

    >>1
    場所によります!

    田舎だから都会だから関係なく、順番に新しくしたりするので、同じ市でも、あっちの宿舎新しくしたばっかりだからいいな!ってありました。

    私が子供の頃、ガコンガコンのガス?のお風呂が新しくなったのが嬉しかったですw

    色々な地域いきましたけど、お風呂がボタンで自動で沸かせるのが一番新しかったかな。
    収納クローゼットだったし。

    古いのは本当に古いので、転勤までの二年我慢だな…って感じでした。

    子供の頃は父親の、今は旦那の転勤についてって、色んな宿舎いったなぁ…ってしみじみ。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/08(木) 22:52:10 

    色んな官舎に住んで来ましたが、Gではないの。
    なんか黒くて細長くて気持ち悪いの必ずいません?
    あれわかる人いないかな〜💦

    引っ越しするたび一発目はどこから来るか怯えてます。
    まず最初に近場のお店からジェットタイプの殺虫剤すぐに買って来ます。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/08(木) 22:54:03 

    >>1
    この時期ダニに全身やられる

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/08(木) 22:54:11 

    うちの市の公務員官舎は新しくて綺麗
    けど、国家公務員の宿舎はめちゃくちゃボロい、廃墟のよう

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/08(木) 22:55:02 

    >>192
    転勤多いから資格とかなければ働くのが難しいからね。就職先にも嫌がられたりして採用されづらい。子育ても実家に頼ったりできないからひたすら自分が見るしかない。私もヒマだしせっかくなら子どもの為に何かしようと役員やってたわ。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/08(木) 22:56:03 

    警察官舎に住んでいました。家賃は5,000円、風呂トイレ一緒、洗濯機はベランダ。キッチン6畳、6畳と4.5畳の和室という間取りだったけれど、昭和38年に建築された団地の5階。エレベーターなし。妊娠しているときは、本当に大変だったけれど、階段の登り下りよりも大変だったのは、サミットや国賓が来日するときに、奥さんだけで「夜回り」をさせられること。両隣の奥さんと3人1組になり、朝4時、夜20時、深夜2時に不審物(爆発物など)がないか見回りを強制的にさせられました。子供がいても容赦なしで当番は来るので、深夜でも早朝でも、子供をおんぶか抱っこか自宅で留守番をさせて見回ります。今考えると大問題だと思うし、不審物を発見したときの対応など何も教えてもらっていませんでした。そもそも素人の奥さん連中に見回りさせて問題なかったのかしら。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/08(木) 22:56:12 

    うちの官舎はリノベーション済み
    カウンターキッチン、3LDK 家賃はかかりません
    官舎の奥様方もみんないい人ばかりです
    転勤前の官舎はボロボロカビだらけで苦労しました
    全てが最初から汚い…

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/08(木) 22:56:26 

    >>198
    子どもが友達に「あいつ北斗の拳の街みたいなところに住んでる」って言われてた。見た目の荒廃すごいからね(笑)

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/08(木) 22:58:27 

    平成に建ってるなら全然普通に住めるよ。私が住んでるのなんて昭和40年代に建った官舎だよ。
    ブロック4つに風呂桶乗ってて、カチカチ鳴らすお風呂(バランス釜)。換気扇は直径18センチとか色々ひどい。
    でも格安だし、転勤してる間は我慢して貯金に励むんだー!!

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/08(木) 22:59:33 

    息子の官舎
    冬寒く夏暑い
    風呂場に換気扇無く、冬のお風呂は交代で入ると直ぐに冷めてしまう。
    ただ、ものすごーく安い。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/08(木) 23:00:22 

    >>180
    なんて頭の悪いコメント
    しかも公務員やその家族でもなさそう
    普段は人から巻き上げた税金でメシ食ってるくせにって文句言ってるんだろうね

    +6

    -8

  • 206. 匿名 2021/07/08(木) 23:00:40 

    見た目がまじで廃墟感あった
    友達呼んだら絶句してた

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/08(木) 23:03:26 

    キッチンだけじゃなくリビングまで床がカチカチのリノリューム(病院の床みたいなの)だった事があった。その頃子どもがよちよち歩きだったから「転んだら頭割れて一巻の終わりだな…」と思って一面パズルマット敷き詰めたよ。2万くらいかかった。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/08(木) 23:04:34 

    ママ友で何人か公務員の方がいるので遊びに行くことあるけど、確かに古いしボロい箇所はあるけど、あり得ないくらい安いし広い!

    単純に羨ましい~。いいなぁ~。

    +2

    -9

  • 209. 匿名 2021/07/08(木) 23:04:56 

    >>87
    ありがとうございます。やはり人気の官舎は待つんですね。夫はとにかく駅近!っていう人なんで難しそうだ...

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/08(木) 23:06:16 

    >>205
    よく他人に頭悪いとから言えるね
    旦那は20代公務員だけど公務員叩きとか今どきないわ
    同じ大学の人なんてみんな大手に行って給料倍以上なんだから
    暴言開示させてもらいますね

    +6

    -14

  • 211. 匿名 2021/07/08(木) 23:06:45 

    うぜー自治会役員とかゴミ当番とか月当番が回ってくるよ。

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2021/07/08(木) 23:07:07 

    >>15
    いないよ
    国家公務員は基本は転勤族だもの
    2~3年ごとに異動するのにボスとかないわ

    +39

    -3

  • 213. 匿名 2021/07/08(木) 23:11:45 

    >>199
    私も転妻だから仕事の大変さはわかる 

    けど、官舎住みの奥さんが「ぶっちゃけ生活余裕ある。家賃あんまりかかんないし」って言ってたのよ

    +3

    -8

  • 214. 匿名 2021/07/08(木) 23:13:02 

    うちは官舎の住所が無番地になることが多くて、地元の人からは住所で旦那の職業がすぐにバレる。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/08(木) 23:13:54 

    >>21
    近隣相場に比べて激安だもん
    お金貯めてます

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/08(木) 23:15:32 

    主です
    叩かれ覚悟で質問させて頂きました、ごめんなさい。

    部屋は決まってて来週引っ越しなのに部屋の情報は何も知らされず、調べてみるとネットには官舎は廃墟だとか書いてる記事しか見つからないしで、心の準備をしたくてトピ申請してしまいました。
    民間の賃貸に住まないことにしたのは、引っ越し費用と、共働き出来ない間の生活費を抑えたかったからです。
    子が未就学児のうちにマンション購入も考えているので、数年は節約した暮らしで貯蓄しようかと思いまして…。

    ハウスクリーニングは自分でした方が良さそうですね。
    参考になるコメント、色々ありがとうございます!

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2021/07/08(木) 23:20:26 

    >>211
    うぜーよね
    今当番
    夏に回ってくるの本当厄介

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/08(木) 23:20:57 

    >>13
    うちも、今そんな感じのとこです。
    築40年オーバー。
    一応、簡易的なリフォームはしてあるけどエアコンなし、お湯はお風呂以外出ない、畳は使い回しのもはや茶色のお古。建て付けが悪くて強めの風が吹くと窓が、ガタガタうるさい。
    もちろんエレベーターなんてない。自力で五階建てを登ります。若めの夫婦はだいたい子供が小学校上がる前に出ていくことが多いです。

    +31

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/08(木) 23:22:40 

    定礎昭和40年の所に住んだことあって、家賃が駐車場込みで月5000円と破格の安さだったけど本当にボロくて酷かったわぁ。

    外壁がボロボロはがれ落ちてそのままだし、台所は昔ながらでめっちゃ低くて、お水しか出なくて給湯器が備え付けてあって、洗面所はお風呂のフチに小さくあるだけで手を洗うのがやっと(当然水しか出ない)、ペンキ塗りの壁のペンキが剥がれてボロボロ落ちるしカビだらけ、床はきしむし洗濯パンが狭いベランダにしかなくて洗濯機がすぐに汚くなって壊れた。

    今振り返ると、よくあんなところで暮らしてたなぁと思う。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/08(木) 23:24:43 

    >>216
    >調べてみるとネットには官舎は廃墟だとか書いてる記事しか見つからないしで、

    主が住む予定の官舎が廃墟かどうかはここの誰にもわからないよ
    このトピのコメに出てくる経験者の方が言うようなボロ官舎かもしれないし、老朽化が進みすぎていたために新たに建て直した綺麗な官舎かもしれない
    来週引っ越しなら引っ越し先の住所ぐらいはもうわかりますよね?
    ストリートビューで調べてみるくらいはできないかな?

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/08(木) 23:26:32 

    >>71
    カチッカチッってハンドルを回してガスに火をつけるんだよね
    私が住んでたのは築37年の官舎だった
    電気のカサがなくて裸電球、カサは自腹購入
    リビングの壁はひび割れてて、そこからヒューヒューと風が吹いてた
    湿気が多いから床や壁がカビだらけ、本棚やタンスまでカビが生えてしまった

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/08(木) 23:27:02 

    >>216
    夫からは何も知らされてないのか?単純に夫も知らないだけ?
    ボロすぎて教えたくないとかだと嫌だね!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/08(木) 23:31:33 

    >>210

    公務員は学歴のわりにお給料は少ないのは私も働いていたので知ってるよ。民間に行けば数倍多い金額のお給料だけど安定志向で公務員を選ぶ人がいる
    でも、世の中には収入の低い人がたくさんいる
    安定的なお給料をもらえる公務員によく思わない人もいる。特に今はコロナで今は国民から叩かれ続けてるよ
    今どきないって思ってるのは世の中のことを知らなさすぎるんじゃないかなと思う
    旦那さんが公務員なら一度聞いてみたらいいと思うよ

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2021/07/08(木) 23:32:44 

    以前住んでたとこのすぐそばに築50年近く行ってそうな
    超頑丈そうな公務員宿舎があって
    山地だったので傾斜地を切土して建ってたので
    南側の下層階が完全に影になる造りで
    なんというか超不気味で山岸凉子のホラー漫画の
    オバケとか出てきそうな雰囲気でメチャクチャ怖かった。
    結局取り壊して今度は盛り土して数戸の新築分譲住宅にしてた

    公務員宿舎とか寮って段々減少傾向にあるのかな
    他も古い団地タイプの建物って壊しても
    また団地にしないケースってよくあるよね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/08(木) 23:33:02 

    >>212
    警察の官舎だけどいたよ
    ちなみにうちは国家公務員じゃなくて地方公務員

    同じ境遇でお互い様で持ちつ持たれつちなのは分かるけど、ボスみたいな方を中心とした集まりがあったり、本当に面倒だった
    ヨイショする人は可愛がられ、私と同じように必要最低限以外は関わりたくないわーという人は、ヒソヒソされてた
    異動で出入りはあるから少しはマシだけど、馬鹿馬鹿しかった
    小学校以降子どもを転校させるのを避けたかったのとそれが嫌で予定より早く家を建てた

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2021/07/08(木) 23:35:19 

    >>21
    住まなきゃいけないって事は全然無いです。
    官舎いやで他借りて住んでる人もたくさん居ます。


    なんせ2、3年に一度の転勤だと自分が何処の人なのか分からなくなるのと、どこに住んでも慣れればそれなりに楽しく暮らしやすいので、いずれちゃんとした拠点作りするためにも今はお金貯めるを優先にして、「ここでもまぁいっか」って感覚になっています、うちの場合はね。





    +20

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/08(木) 23:35:42 

    >>1
    昔、友達が住んでました。

    4Kで家賃1万5千円。
    キッチン以外は全部畳の部屋。
    古い団地って感じの建物で、4階建てでエレベーターなし。
    お風呂もバランス釜っていうの?古いタイプのものだったな。
    でも、壁や畳は普通に綺麗だし、何より家賃は破格だし、羨ましいなぁと思ってた。

    休日、定期的に住民が集まって、敷地内の草むしりをしているって言ってました。

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2021/07/08(木) 23:36:09 

    >>220
    ストリートビューはもう何回も見ています。
    Googleでは外壁は綺麗に塗られていて廃墟感はないですが、いつ頃の様子か分からないのであまりあてにしていませんでした😅
    平成初期の建物だから廃墟ではないと思いますが…

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/08(木) 23:39:40 

    転勤で3ヶ所官舎に住みましたがどんな具合かは場所によります。
    劣化がめちゃくちゃ進んでいるところもあれば、リフォームしてあるところもありました。
    家賃はどこも8000円でした。
    何か不満があっても「まっ8000円だしね」って感じです。
    子育て世代か単身赴任か独身で住んでる方が多いのでボスママや派閥に悩むといったことはありませんでした。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/08(木) 23:42:44 

    >>222
    夫も分からないそうです。
    引っ越し数日前に鍵を貰えるようなので、すぐに夫に下見してきてもらおうと思っています。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/08(木) 23:42:54 

    公務員官舎に住んでいますが築浅だから綺麗だし、
    近所付き合いもなく満足してます
    家賃は駐車場込みで5万ぐらい

    昭和の官舎はボロいけど平成に建てられたなら大丈夫だと思います!
    民主党の事業仕分けで予算削られたから新しい官舎を建てるのは難しいみたいですね

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/08(木) 23:43:36 

    >>116
    ここまで広くないけど、今こんな綺麗な官舎に住んでて幸せ。

    和式のコーティングが剥がれまくったきったないトイレ、カビだらけの風呂、脱衣所もなけりゃ洗濯置き場もない、洗面台なんて夢のまた夢。。。
    な結婚生活だったけど、やっと大当たりの官舎に住めた。
    ちゃんとインターホンもあるよヽ(´▽`)/

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/08(木) 23:45:04 

    >>95
    住んでた官舎のトイレなのに何故マイナスが・・・

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/07/08(木) 23:45:36 

    >>10
    立地が良いとこはお偉い官僚さんですね
    うちは下っ端公務員だから横浜の片田舎だった

    +35

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/08(木) 23:47:00 

    >>21
    すっごい安いからハイスピードで貯蓄が増える
    うちの親は定年まで官舎暮らしで老後キャッシュで家を買ったけどそれでもかなり裕福に暮らしてます

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/08(木) 23:47:57 

    >>38
    これだよね
    一言で官舎と言っても全然違う

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:00 

    弟が住んでいますがカビ臭いらしいです

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:15 

    >>216
    叩かないよ〜
    珍しくこんなトピ立って、仲間?と思える人達とぶっちゃけたところ(ボロクソ笑)話せてとても楽しく参加させてもらいました♪


    不安は当然ありますよね、でも意外と大丈夫だよ👌


    +16

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/09(金) 00:06:27 

    >>228
    外だけ塗り直したりしてたら分からんもんね

    うちも外壁ペンキ塗って見た目綺麗なベージュだよ笑
    中はお化け屋敷笑

    平成なら新しい新しいー!羨ましいくらいだよ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/09(金) 00:15:26 

    友達が郵便局員がまだ公務員という身分だった時代に住んでたけど、
    とんでもなくボロでしかも相部屋だったってんで冗談じゃねーやととっとと出てたな。
    公務員って今色々妬まれてるからもう公務員宿舎って新たに建てないのかしら
    「うちは新築で頑丈で家賃安くて最高だぜイェーイ☆彡」って人は少ないのね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/09(金) 00:17:42 

    >>1

    駆け出しの頃(20年以上前)、都下の独身寮に6~7年住んでた。
    四畳半畳の個室で、キッチン、トイレ、お風呂は共同。
    住居費は、492円/月(光熱費別)。お金を貯めるには良かったかな

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/09(金) 00:19:22 

     すごいぼろいところと、まあ普通のところがある。

    上の子就職したけど、中にある公園には、愛想いい人がいて、居心地よかった。出る時に修理して出るとかあったと思う。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/09(金) 00:22:45 

    >>212
    国家公務員でも幅広いので、何とも言えないですよ。
    ボスさんが100%いる・いないも言いきれない。
    色々といますよね、奥さまにも。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/09(金) 00:26:45 

    古い所は安いかと思いきや家賃値上がりするんだな。
    地方都市は都市手当つかないから詰む。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/09(金) 00:28:13 

    押し入れの天井がアスベストで喘息になった

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/09(金) 00:31:15 

    >>212
    いましたね全然
    たった2年の間にエライ目に遭いました

    あれから数年なりますがまだ被害者出てるみたい笑

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/09(金) 00:33:39 

    あまり大きい声では言えないけど、ご主人の階級イコール自分の階級と勘違いされる奥方さまがいらっしゃる。
    滅多にいないし、ごく稀ですが…

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2021/07/09(金) 00:41:14 

    >>1
    疑問なんだけど、
    官舎があっても住まなくてもいいの?
    私なら定価払うから綺麗な浅築に住みたい。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/09(金) 00:42:28 

    >>1
    それは職業にもよるし建てられた年によっても違うし場所にもよるし本当いろいろだよ。
    前住んでたところは畜50年のワンルームでめちゃくちゃ汚かった(1年後リフォームしてくれたけど)
    隣の棟はできたばかりで綺麗なマンションって感じだった

    今住んでるところは築10年の3LDK
    対面キッチンだし自分たちの前にひと家族住んでただけだから綺麗でありがたい
    周りの棟は昔に建てられたやつだからちょっと汚い

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/09(金) 00:43:07 

    >>249
    畜 ×
    築 〇

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/09(金) 00:43:46 

    うちは壁厚いよ!周りの音全然聞こえない

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/09(金) 00:44:28 

    >>247
    役所だもんクセある亭主いっぱいいるしみんなある意味で筒抜けだからあんまてか、全く私の周りにはいないな〜

    奥さんは奥さん同士で関係なく普通〜に付き合ってる
    むしろ奥さん達は常識人の方が多い感覚です

    稀に居るんですかね?笑

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2021/07/09(金) 00:47:13 

    私、公務員宿舎育ちだよ
    新築で入ったからきれいだったし3LDKだったかな?部屋も広かった。
    駐車場もあったし公園や庭もあった。
    各省庁ちがうところだったから親も社宅みたいに上下関係なしで暮らしやすいって言ってた。
    私が子供の頃だからえらい昔話だけど

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/09(金) 00:48:36 

    >>252
    ブクブクゥ…
    私、隠れますわ(笑)
    ササッ!

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2021/07/09(金) 00:49:22 

    前住んでたところは家賃1400円、ガス代水道代まとめて1000円とかで超破格だった
    部屋の中も壁塗り直したり床張り替えたりしてくれて綺麗だったし、まわりの官舎と比べて風呂も新しかった!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/09(金) 00:50:08 

    >>108
    うわあ懐かしい!子供の時住んでた
    階段のところに虫がいっぱいいるんだよね
    今も近くに宿舎あるけど公務員の人たち住んでるみたい

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/09(金) 00:51:44 

    >>57
    付き合いが面倒そうってなぜ思います?
    全然面倒じゃないですよ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/09(金) 00:52:30 

    >>248
    いいよ
    いくらか出るよ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/09(金) 01:05:55 

    >>185
    ダウト。

    官舎住まいの公務員と言っても
    各省庁色々おるがな。
    管轄によって&地域によって
    それこそピンキリだわ。

    そして、最近はそんな風潮廃れつつあるけど?
    公務員を叩く方がみっともないと
    気づき始めた人が増えてるから。

    何も知らないのはアナタだね。

    +5

    -19

  • 260. 匿名 2021/07/09(金) 01:07:42 

    身内がお国勤務。古っるーの所からなかなかエエやーんのとこまで色々だった。有れば選べて家賃が違ってたような?まぁ通常賃貸物件よりは安いよね。
    私自身も現在、国関係の古ーいリノベ物件に住んでるけど、サッシとか交換してなくてボロいし水圧やや弱い。いいところはベランダが広い、かつお隣と隣接箇所が無いので静かな所かな。

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2021/07/09(金) 01:11:04 

    >>98
    だいたい合ってるけどさ笑

    基本的に官舎は
    有事の際に短時間で駆けつけられるように
    そして最低限、公務に支障のない
    健康状態を保つための住居という概念を
    補足しておくね。

    最後の一文には完全に同意する。

    +40

    -1

  • 262. 匿名 2021/07/09(金) 01:12:04 

    >>10
    予算がつかないんですよ…
    耐震工事優先したいのに泣

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/09(金) 01:19:25 

    >>67
    そうなんだよね

    だから家具とかは最小限がいい
    親が見栄っ張りだったから
    婚礼家具に振り回された転勤生活だったよ

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/09(金) 01:24:43 

    >>1
    しばらく住んでました。
    家賃二千円。
    和式便所、
    お風呂はステンレスで横にボイラーがあって、自分で点火するタイプ(ちょうど良い温度で自分で火を止めないとマジで熱湯になる!)
    全て和室の3LDK、夏場はダニに刺される。

    3年間我慢しました。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/09(金) 01:28:17 

    うち、築50年のとことかに住んでて、洗面所もキッチンもお湯も出なくてゴム手袋しながら震えながら洗い物してた。今はお家買ったけど6年住んでて自分なりによく頑張ったと思います。安くですませてもらってるから文句は言えないけど、よく考えたら今の新築の家に自分が80くらいまで住んでやっとおなじくらいのボロさになると思ったらなんか悲しい。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/09(金) 01:29:52 

    >>116
    笑ってしまった笑
    その通り、謎のシミ笑

    押し入れも板がカスカスのバリバリで下手すると手に突き刺さったりしてさ

    色んなサイズのスノコ持ってます

    完全に包囲して触れないように

    ほんっと気持ち悪いよね〜😭

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/09(金) 01:32:59 

    近所の市営住宅さんの方がよっぽど綺麗で新しかったりする。ただ、なぜかタクシーの人、エアコン取り付けの人、ガスやさん、近所の奥様、みんなここが公務員宿舎って知ってるみたいだけどね…

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/09(金) 01:35:31 

    >>263
    私は3年に一回転勤があったので徹底的に棚も折りたためるものや段ボール重ねたもの、お皿などもいいものは買わない、家具などはIKEAかニトリなどにしていました。マンションを購入して総替えしたり買い足したり

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/09(金) 01:36:07 

    >>267
    そりゃ何十年も建ってたら普通に分かるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/09(金) 01:37:37 

    私が小学生の頃に住んでたところは新築でシャワーがあって給湯設備も今と変わらない押したらお湯張りしてくれる。部屋は3LDKでベランダがある。上の足音とかは聞こえるけど隣の話し声とかは聞こえない。普通に団地みたいな?感じ。団地に住んだことはないけど外観あんな感じ。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/09(金) 01:42:45 

    >>268
    いや、だから私も
    貴方の様にしたかったなという話でww
    婚礼家具なんてらいらない!という
    訴えを聞いてもらえなかったんだよね。

    部屋に収まりもしないし
    デカいし重いから
    引越しの見積もり額は増えるし
    (エレベーターのない狭い階段のみがデフォルト)
    そして裏面びっしりカビだらけで
    結局処分する羽目に…という愚痴でした

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2021/07/09(金) 01:52:22 

    官舎に子供の頃15年は住んでたけどゴキブリ凄い出る。旦那の階級で奥様のイジメとか普通にあったよ。官舎を取りまとめる長は、小馬鹿にされない様に幹部しかなれない。新しい官舎の友達が羨ましかった。綺麗さ清潔感が天と地の差だった。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/09(金) 02:06:59 

    >>5
    闇を感じる

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2021/07/09(金) 02:12:06 

    両親が公務員だったけど、幼児期は賃貸の一軒家にいた
    でもここに出てるような官舎よりメチャクチャボロい平屋建てで、赤ん坊の私をネズミから守るのに必死だったらしい

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/09(金) 02:22:25 

    叔父が住んでました。
    でも朝は黒塗りのハイヤーが迎えに来てくれてたみたいです。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/09(金) 02:23:56 

    現在官舎住まいです
    転勤によりいくつか官舎住まいしてきましたが、官舎によって色々な当番やルールがありますよね

    珍しいのかなと思ったのは、雪見当番というものです
    朝雪が降っていたら、決まった時間に当番が全戸インターホンを鳴らして知らせて、一斉に雪かきを始めるというものでした

    当たりが悪いと、官舎の会計係などもやらなければならないので、家賃は安いかもしれないですが、煩わしいことが多々あり、正直暮らしづらさを感じています

    お金はかかるけれど民間アパートを借りて暮らした方がいいと思うのですが、官舎暮らしではない人は、結構顰蹙を買うと聞いたことがあります
    官舎の家賃収入も大切な財源ということでしょうか

    それと話は変わりますが、出掛けるなどして駐車場に車がない時に『昨日の昼間車なかったけど、奥さんどこか出掛けてたの?』などと、夫が同僚に詮索されることがあるそうで、それが今一番ストレスに感じています
    (夫の職場には徒歩数分で行ける距離で、官舎の方の車は常に駐車場に置いてあるため、気になるみたいです)

    私は専業主婦のため、夫の職場の方と面識はありませんが、何でそんなことまで詮索されなければいけないのかと本当に嫌な思いをしています

    官舎暮らし、私には向いていないと思うのですが、今は我慢して暮らしています

    民間か官舎暮らしか、ご家族でよく話し合われることをおすすめします

    ご参考程度に
    長文失礼しました









    +11

    -1

  • 277. 匿名 2021/07/09(金) 02:29:25 

    >>212
    国立大学教職員だと2~3年の移動ないから奥さまのドンがいるよ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/09(金) 02:45:35 

    >>71

    うちもこれでした!
    懐かしい!
    初めて見た時はえ?ってなったけど、使ってるうちに慣れるからびっくり。
    2年住んだけど、新婚でよく住んでたなーと懐かしく思います。家賃は2000円だったからまぁ、仕方ないからと思ってた。でももう子供も居るし、待機寮には住みたくないです。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/09(金) 03:27:07 

    平成生まれだけど宿舎は人生で一度も住んだことないないようなボロがある。小綺麗なところでも虫が多いしPTAみたいな当番もあって最悪だった

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/09(金) 03:29:07 

    >>276
    まさにこれだった。毎月何かしら当番があって結構踏み込んだこと聞いてくるご近所さんばかりで苦痛だった。。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/09(金) 05:07:18 

    築10年以内くらいの所に住んだ事あるけど、普通のマンションの造り。
    上下左右の部屋の音に悩まされる事もなかったし、エレベーターもあったし、バス、トイレ別の3LDK。
    官舎といっても色々だと思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/09(金) 06:16:10 

    子どもの時に住んでました。20年くらい前までです。

    ●ぼっとん便所。便器の隙間に謎の便所虫在住
    ●お風呂はシャワーなし、深すぎる正方形の湯船、回すタイプの湯沸かし器、
    お風呂なのにドアが木製なのでボロボロ。
    ●高低差がありすぎる玄関
    ●平屋で、一棟につき2軒

    とにかくびっくりするぐらい汚くて汚くて。

    小1の頃、家に仲の良い友達を呼んだのですが
    「○○ちゃん(私)の家、超汚いね」と陰口を叩かれていたことは一生忘れません。

    引っ越す直前は空き家だらけでガラガラでしたが
    小さい頃は親の公務員仲間の子どもたちと、
    庭にゴザを敷いてリカちゃん人形で遊んだり、公園で遊んだり、子供会で遊園地に行ったりと案外楽しかったです。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2021/07/09(金) 06:25:04 

    今どき和式よ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/09(金) 07:58:18 

    >>1
    うちは60年前の建物ですが
    25年ほど前にリノベーションしてくれてるので
    比較的綺麗です


    リノベーションでもしないと
    誰も官舎に住まないからかなぁ・・・

    リノベーションしてないところは
    60部屋くらい空いてます(笑)

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/09(金) 08:13:44 

    >>5
    ワロタw
    景色が田んぼとはw

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/09(金) 08:15:53 

    >>1
    かなり昔、小学生の頃に家族四人で3DKの官舎に住んでました。
    部屋は6畳二間と3畳一間。
    脱衣所も洗面台も無く、居間が深夜はそのまま夫婦の寝室になりました。
    私が成長してからは、一戸建てに引っ越しました。
    子供が小さい内はお金を貯めるのにいいと思う。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/09(金) 08:20:36 

    田舎の警察官の官舎ってどうですか?
    家賃相当少なくて住めるの?

    田舎県だからもともと家賃少なくて賃貸借りれるのにも関わらず社宅に住むメリットありますか?
    年次が若いと住まなきゃいけないとかあるのかな、、

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2021/07/09(金) 08:38:46 

    >>252
    横ですが、奥さん挨拶しない人多いよ。旦那さんと一緒なら挨拶する人多いです。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/09(金) 08:46:46 

    官舎から引っ越す時、畳を替えますか?
    悩み中。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/09(金) 09:29:40 

    >>1
    身バレはしないと思うので。

    官舎の割り当てを上司がするのを見てました。乳児幼児持ちは極力築浅だけど低層階(足音で上下隣ともめやすいので)。あんまり昭和や平成初期の物件にはあてない。幼稚園保育園は知りようがないが小学生とかがいたら学校通いやすいところが空いていたら割り当てる。
    結果、若干家賃が高くはなるが(にしても世に言う平均的旦那さんの小遣い程度)、似たような世帯が住むことにはなる。人間関係はどんなコミュニティでも同じ、いい人ばかりでもないけど悪い人ばかりでもない。

    現状同じ部屋に転勤前の住んでる人がいるかどうか、何年か空室があるかくらいは住む前にダメもとで聞いてみてもいいと思う。どうしても住みにくいとかだったら、半年くらいたった時点で相談してみたら。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/09(金) 09:39:25 

    沖縄から東北まで全く同じ規格で建てられた東北の官舎は見た目がボロは許せても、冬は凍死レベルの寒さです。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/09(金) 09:44:38 

    国家公務員の官舎のひどいのはかなりひどいね。
    地方公務員の方がかなりマシだった。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/09(金) 10:38:01 

    >>98
    昨今の公務員叩きで、官舎も中々リフォームできないみたいで、ボロい官舎ばかりだよ

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/09(金) 10:39:42 

    >>10
    世間の公務員叩きで中々リフォームしてくれないみたいだね。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/09(金) 10:51:39 

    >>51
    文章下手でわかりにくいわ

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/09(金) 11:10:27 

    古くて、デカい
    建物と建物の間が広い
    校区の学校が出入り多くて、転勤族にラク

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/09(金) 11:31:52 

    夫が東京都の教員ですが、官舎?は随分前に廃止になったらしい…公務員たたきの一環かな。お金貯めるためにどのみち築40年超えの団地に月2万で住んでるけど、これまでの書き込みを見る限りオンボロ官舎よりマシなのかな…

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/09(金) 11:38:46 

    築30年の比較的新しい宿舎に住めました
    お風呂はバランス釜
    家の半分は畳

    絶対汚いと思って自費でハウスクリーニングを頼んだところ
    業者さんも驚くほど汚かったとのこと
    こんな古い家、いまどきなかなかないですよ〜と言われたw

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/09(金) 11:47:57 

    父が国家公務員だったから色々住んだけど、ボロの1軒家か綺麗なマンションみたいなところかの2択でした。
    今住んでるところは築10年もたたない新築なのですごく綺麗で住みやすいです。
    ご近所付き合いは会ったら挨拶するぐらいで、ほとんどなかったです。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/09(金) 11:51:10 

    >>1
    知り合いに公務員いたけど、官舎とかの用意された家だと近隣住民の公務員に対する妬みとかがあるみたい
    独身で借り上げのアパートに住んでたけど「我々の税金で〜」みたいな意見があったみたいで自腹でアパート借りる事になったらしい。
    だから苦情対策に豪華な設備はなく最低限とはいかなくとも一般的な設備ではないかなと思います

    その人は消防救急隊員だったけど、自衛隊の官舎みたいに有事に備えて職員がまとまって生活してた方が駆けつけやすいと思った
    官舎や社宅は手厚い福利厚生で羨ましいけど、上下関係もあって一長一短なのかな、と

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2021/07/09(金) 11:54:25 

    汚いし、引っ越しする時は清掃業者が入らないので、自力で頑張る。
    引っ越した午後には新しい入居者が来ることも。

    お風呂はふるーい設備の追い焚きなしのもの…。
    頑張って働いてくれているのに、申し訳ない

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/09(金) 12:22:15 

    エアコン、照明や、洗濯機の排水トラップすら無かったから初期費用がかなりかかってしまった

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/09(金) 12:22:33 

    >>5
    ここなにげに満室だよねw
    絶対売れてないだろーって思ってたわ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/09(金) 12:31:08 

    外観見た時点でタイムスリップしたかのようなボロさに驚いてすぐ普通の賃貸探したよ。風呂がバランス釜?ってやつだった。エアコンとホットプレート同時に使ったら電源落ちそう。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/09(金) 12:39:41 

    >>1
    平成に建てられたとこに住んでます。
    築20年以上なのでちょいちょい壊れてますが入居前にチェックして管理人に言えば直してくれます
    うちは風呂釜は備え付けでしたが(昭和の官舎は風呂釜とガス給湯器は自前)ガスコンロやウォッシュレットがなかったのでヨドバシで買って自費で設置しました
    改良してるのだから良いと思うけど、退去の時に外さなきゃいけないです
    間取りに不満はないですが風呂場がタイルで寒い、排水溝が掃除しづらく汚くて嫌です。
    あと月1に全戸参加の掃除(休んでも良いけど休みすぎるのはよくない)があったり当番があるのは面倒
    でもそれ以外は満足してます
    家賃考えれば仕方ない
    うちは合同官舎なので住民はよその役所の人も多く知らない人ばかりであまり近所付き合いは密じゃなくてホッとしてます
    親も公務員で子供の頃住んでた官舎は親の役所の人ばかりで町内会とか揉めてめんどくさそうでした

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/09(金) 12:40:36 

    >>304
    うちはアンペア数上げました
    退去する時また下げなきゃいけないのが非効率的だけど

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/09(金) 12:52:17 

    >>140
    うちは旦那警察、私国家公務員。
    警察官舎は奥さん同士の旦那の階級や年次に応じた序列とか色々めんどくさいって噂あって嫌だったから迷わず私名義で国家公務員官舎借りた

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/09(金) 13:01:29 

    次大地震が来たら壊れると診断されていたのに、建て直しの予定が民主党に税金の無駄遣いとして帳消しにされたという建物でした。配管がボロボロらしくよくトラブルが起きたのですが、建物自体が古すぎて直せないと言われました。
    お風呂はハンドルを回して火をつけて沸かすタイプ。でも、ザ昭和の団地って感じで、若かったので不自由ながらもその不自由さが楽しかったです。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/09(金) 13:08:28 

    >>289
    うちは退去前に用度の人が見に来て、「これとこれ、自腹で替えて下さい」って、具体的に指示されるよ。入居期間によって何枚替えるか決まってるみたい。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/09(金) 13:28:50 

    うちは築40年。
    風呂とか水回りは悲惨だがとにかく安いのと広い!
    駐車場も安い!
    ボロさが我慢できるのであればお勧め。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/09(金) 13:48:45 

    汚い、古い
    まあ食べて寝るには問題ない
    温水洗浄便座は自分でつければオッケー

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/09(金) 13:49:21 

    古いの我慢できたらお金貯まる

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/09(金) 13:50:22 

    >>23
    和式トイレなんてタダでも住みたくない

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/09(金) 14:11:19 

    >>309
    ありがとうございます。
    助かります。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/09(金) 14:22:33 

    >>1
    築50年 虫だらけ カビるんるん炸裂
    階下に13年居座る旦那の上司
    風呂はタイルで寒い
    壁薄い
    汚水が溢れる
    最悪でした。まあ、仕方ないですね

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/09(金) 14:22:51 

    いま住んでます。ボロいけど住めなくはないし、家賃安いから貯金できますよ。うちも含め乳幼児連れた世帯も多いです。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/09(金) 14:26:33 

    >>64
    家賃暴露する身内なんているの?禁止されてるけど

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/09(金) 14:31:52 

    >>185
    公務員と関わる民間のものですが、
    仕事で公務員と民間人と打ち合わせする時、公務員ってだけで話が通じなくなる人もいますよ。
    公務員は自分たちの税金もらってるんだから言うこと聞けって思考の人が結構いる。
    だから税金からの福利厚生は要らないだろ。自分たちでやっていけよ。って思われるんだよね。

    +6

    -11

  • 319. 匿名 2021/07/09(金) 14:41:04 

    現状回復費用が高い

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/09(金) 14:44:01 

    >>212
    ずっと静かな官舎だったのにボスママが来てから急に道路族(敷地内の駐車場で子供遊ばせたり母親は通路でいつも井戸端会議してる)が増えてうるさくてすごく迷惑だった。
    3年で引っ越していったのでホッとしたけどどんな人が住んでるかって運だよね。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/09(金) 14:44:05 

    官舎いいよ!
    新浅だし何より安い!

    +0

    -7

  • 322. 匿名 2021/07/09(金) 15:03:11 

    公営住宅とか普通のマンションにもあるのかもしれないけど、自治会長とか月当番とかが回ってくるのが面倒だった。

    共益費の管理とか草刈り業者とのやりとりも自分たちでやらなきゃいけないんだよね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/09(金) 15:16:58 

    お父さんが自衛隊だったから、ずっと官舎でした。
    公営住宅みたいな感じ。
    田舎の島では、広いけどボロい一軒家でした。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/09(金) 15:33:42 

    >>36
    バカじゃないの?
    ただの転勤用の社宅なんだけど

    +7

    -9

  • 325. 匿名 2021/07/09(金) 15:34:50 

    ボロ官舎だけど、畳にフローリングシートひいたりしてオシャレにしようと頑張ってた

    でも平成建築ならまだマシだよ多分

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/09(金) 15:37:31 

    バランス釜を知らなくて、初めて見た時は衝撃でした。
    コンロやガス給湯器、北国なのでストーブと灯油タンクは自腹でした。夏は暑くてカビ放題、冬は寒くて隙間風、普通に暮らしてたのにバランス釜が凍結して焦ったこともあります。家賃は安いけど、経年で設備が壊れても基本的に何でも自腹なので、気をつけて暮らしてました。
    水道代と謎の積立金的なものの回収は月当番で回ってきましたが、多くて半年に一度なのでそこまで苦ではありませんでした。
    転勤族のため派遣でしたが、二馬力で働くとかなりお金が貯まるので、頑張って10年で一軒家が建てられました。子あり専業子なし専業、二馬力などなど色んな奥様がいましたが、それぞれ干渉することなく挨拶くらいで楽でした!ただ、ある程度階級の高い人だけが住む官舎があって、そこでは奥様付き合い大変との話も聞きました。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/09(金) 15:38:38 

    ハウスクリーニングすらもされてないの?
    嘘でしょ
    それくらいはさすがに入居前してくれてるよね

    +1

    -8

  • 328. 匿名 2021/07/09(金) 15:45:23 

    >>17
    そういう所は多分少し高め。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/09(金) 16:02:30 

    私2歳、弟0歳の時に公務員官舎に住んでいました。
    エレベーターなしの5階だったので、母は買い物の度に弟おんぶ、両手に荷物、疲れて泣く私にひたすら声をかけ応援しながら毎回昇り降りしてたそうです。
    地獄すぎるw

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/09(金) 16:15:21 

    >>1
    安くて広いけど古くて汚い。民間の賃貸に慣れてると驚く。
    転勤するから住んでるけどね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/09(金) 16:16:42 

    >>327
    敷金礼金なしだから、していません。
    単身者の後に入居すると悲惨な事もあります。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/09(金) 16:25:14 

    昔住んでいました。
    2DK 和室 壁薄い 水回り狭かったです。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/09(金) 16:36:53 

    >>331
    じゃあ引っ越し後の水回りとか汚いまま?
    自分で知らない人の髪の毛とか掃除しなきゃならないの辛すぎる

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:22 

    >>10
    立地が良いのは、色々な理由があると思いますが、有事の際にすぐ職場に駆け付けられる場所にあると聞きました。
    実際、公共交通機関が止まった際の訓練のために、徒歩で職場まで行くというのもあります。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/09(金) 16:45:09 

    >>55
    網戸はない、脱衣所なくて玄関と薄い壁一枚←試着室みたいな簡素な作り。
    風呂はカチカチ風呂、エアコンガス給湯器ない、トイレは刑務所みたい、夏は暑いし冬はさむい、虫が出まくる、退去が大変で修繕に自腹切る、エレベーター無し、、
    とにかく昭和の団地です

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/09(金) 16:46:52 

    >>62
    懐かしいなぁー。
    私もそんな感じ。ガヤガヤしてたけど、それが当たり前だったから、あんまり気にならなかった。

    その内みんなニュータウンに引っ越したりして、住んでる人も少なくなって今はもう建物もない。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/09(金) 16:46:58 

    >>68
    ほんとそう。こんなとこ誰が住むんだよって、、国の命令で転勤させられて、引っ越し代も自腹切るのに、住むとこくらいもう少しマシなとこにしてくれ!って思った

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/09(金) 16:50:16 

    四国の田舎の官舎に住んでいました。
    3LDKで家賃は5000円。

    でも築30年でボロボロ。
    少し前までお風呂は、自分でカチカチ回して沸かしてた。

    「今時こんなお風呂、ここと刑務所くらいですよ」と言われた。

    雨の日は、ジトジトで余計暗く見える。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/09(金) 16:50:17 

    >>308
    民間人だけど、今でも古くて危険な建物いっぱいあるだろうし修繕して欲しいわ
    命失う方が高くつくよ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/09(金) 16:56:04 

    いま官舎に住んでるけど、建物自体はこんなもんかなーって感じ。
    築20年でリフォーム済みだけど、前住民が鴨居に落書きしたままとかフローリングが傷ついてるとか風呂場がすぐカビ生えるとか、いろいろ不備はある。
    でも一番の悩みは、10年以上住んでるお局グループがいて、官舎の管理に関してゴチャゴチャ文句言ってくるところかな。
    いつかは家を買って出る予定なので、それまで波風立てずにお局グループをたてて生きていく。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/09(金) 16:58:25 

    ボロいし、官舎内の委員とか面倒くさいって言われたから辞めたよ。入れるかも分からないし内覧なんて無理だった!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/09(金) 16:59:00 

    古くて当然だよ
    公務員の労働時間外ってのは「公務のための調整の時間」
    宿舎はそのための最低限を提供するものだから

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/09(金) 16:59:12 

    私の住んでたところは築40年、お風呂はハンドルを回すタイプで引っ越した初日にうまく出来なくて泣きながら水を浴びた(2月)
    住んで1年、台風の日に仕事で帰ってきたら屋根が一部なくなって雨漏り家財水浸し…
    ただし2LDKで家賃3000円でした
    違う赴任先の同僚はピカピカの1DKで家賃8000円だった

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/09(金) 16:59:27 

    お金貯まるよ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/09(金) 17:00:26 

    >>333
    男の単身赴任のあととか、ほんと悲惨よ。
    排水口は髪の毛びっしりで流れないとか、フローリングは土足で生活してたんか?っていうくらい真っ黒。特にトイレが最悪。全然そうじしてない奴がいっぱいいるよ。腹が立ってしょうがない。
    ハウスクリーニングを義務付けるべき。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/09(金) 17:11:32 

    >>345
    敷金礼金がない代わりに出る時は内装を新品同様にしなければならないのでお金がかかるという意見もみた

    出る人が負担するのか?入る人が負担するのか?
    どちらもあるってこと?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/09(金) 17:12:18 

    官舎は役職や公務員の種類でランクが違うんだよね。
    地方公務員とかヒラ的なのはほんとボロで狭小。でも民間に比べれば安い。

    国家公務員とか特別職だと、そういう人達しか住めない良いとこに住めます。
    綺麗で広かったり戸建ても普通。
    もちろん民間に比べたら激安で立地も良い。

    ランク関係なく共通で良い点も。
    身元不明のおかしな住人がいない事。

    +6

    -3

  • 348. 匿名 2021/07/09(金) 17:22:49 

    いちいちおしつけがましいな
    そう思うなら勝手に思っておけば良いのに

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/09(金) 17:23:31 

    >>66
    うちも築35年くらいのとこに住んだ時そんな感じでした。
    ヒモのライトはみんな自分でシーリングにつけかけえてたよ。
    シーリングライト持って引っ越しです。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/09(金) 17:34:40 

    >>346
    国は出る前に管理人チェックがあるので、そこで見つかれば前の住人が原状回復させられる
    子供の頃住んでたけど引っ越しの時は私も手伝って必死に掃除したよ
    ただしばらく住んでなかったりしてメンテナンスされてなくて酷いとこはあるみたい
    親が借りてた官舎は床板腐ってたらしいし
    今住んでるとこは定期的にクリーニングが来るからまあまあ掃除されてたけどその分共益費は高め

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/09(金) 17:41:19 

    公務員宿舎、何軒か住んだけど、それなりの人たちが住んでいるので人間関係は楽でした。
    国立大学の医師(公務員です)夫人と3種公務員の奥さんのドロドロ争いもあったとか聞いたけど。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/09(金) 17:46:35 

    >>1
    数年前まで住んでいました。
    一等地にボロボロか、郊外に築浅かだったので築浅の方にしました。
    そこは普通の賃貸マンションと同じような設備・内装・間取りで綺麗でしたが、夫の通勤は時間かかりました。
    しかもゴミとか草むしりとかの当番が面倒くさいし、綺麗な分、家賃も世間で言われてるほど安くなかったです(私が勤めていた会社の方が借り上げ社宅で安かったくらい)
    さらに住民全員同じ職場の人間だと思うとなんだかいろいろ気も使うし、うちのとこは10年住んだら出ていかないといけないしで、5年住んだところで引っ越しました。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/09(金) 17:53:23 

    >>71

    今住んでるところ、平成に建てたはずなのに
    これです!!
    田舎なので近くの山や森から
    めちゃデカいゴキや虫たちが官舎の階段に来ます
    夏は日が落ちたら、家から出ない

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/09(金) 17:54:04 

    >>17
    それは都内だからだよ…
    転勤で地方の離島になったけど、
    もう地獄。カビ、シミ、油汚れ、サビそのまんま。
    踏めば軋むし、洗濯回せば水漏れ。
    もう早く出たい。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/09(金) 18:01:01 

    虫対策にお金かかる
    ブラックキャップと待ち伏せゴキジェットは必須。
    蜘蛛には、蜘蛛の巣消滅ジェットがめちゃ効く。
    あとは夏場のダニがとにかくやばい。
    ダニ捕りロボをおすすめします。

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2021/07/09(金) 18:02:05 

    >>346
    うちは地方公務員だけど、出るときに20万近く支払ったよー

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/09(金) 18:09:59 

    >>38
    国家公務員だと財務省が官舎所有してて権限握ってるから、財務省の職員官舎は綺麗で立派だと聞いた事がある
    その他の省庁の公務員官舎は古くてボロッボロ
    昔の県営や市営住宅みたいなやつ

    公務員の人のブログで、いろんな省庁合同のボロ官舎に住んでたら近くに財務省のピカピカ官舎が出来て
    財務省勤務の人達だけそこへ引っ越していって
    毎日そのピカピカ官舎を見ながらボロに住む他省庁の自分達は泣いた
    みたいなの読んだ事あるなあ

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2021/07/09(金) 18:15:14 

    >>26
    ここ、、軍艦島でない??誰も住んで無いです
    (⌒-⌒; )

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/09(金) 18:19:54 

    地元にあるけど、マジでボロかった
    今は建て替えられて綺麗になってるけど、いわゆるキャリア官僚もあんなボロいとこに住むんだな

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/09(金) 18:29:24 

    >>273
    これは山形にある民間のタワマンで、公務員宿舎じゃないよ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/09(金) 18:31:28 

    >>359
    裁判官とか検察官とかめっちゃ頭良いエリートだし仕事の内容は難しくて激務だけど、築40年以上!?みたいな昔の団地そのものの粗末な超ボロ官舎に住んでるよ
    ああいう職種は短いスパンで激しく全国転勤繰り返すから、いちいち遠方の民間の物件探して契約して…というのが大変で官舎住んでるんだろうなと思うけど
    司法試験通ってその中でも成績上位の人しかなれない職種でも、分け隔てなく(?)ボロ官舎という

    マスコミで叩かれるような東京の一等地の立派な公務員官舎って、一体誰が住んでるんだろう
    議員とか?

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/09(金) 18:32:53 

    >>140
    これ、刑務官も同じ。おまけに、奥さんまで元刑務官、現役刑務官も多かったですよ。

    でも、子供が産まれると幹部以外は出ていきましたね。騒音問題になりそうって。また、「おうちここ」と嬉しそうに刑務所を指差す子供に悩む先輩もいました(刑務所の隣が官舎でした)。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/09(金) 18:39:55 

    >>318
    少しわかる。考え方の文法や論理が民間と違うんだよね。頭のいい人は、論理が違うことを俯瞰的に見てgapを埋めようとしてくれるけどさ。

    ただね、そのコメント、トピずれ。官舎トピでそんなコメントする人だと民間、公務員問わず話が通じないでしょ?それ今の議題じゃねーよ的な。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2021/07/09(金) 18:40:40 

    >>140
    警察はめっちゃ縦社会だものね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/09(金) 18:40:48 

    >>361
    中央省庁の管理職キャリア
    毎日午前様で、天災でもあろうものなら緊急参集する人達

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/09(金) 18:51:22 

    >>357
    今は廃止宿舎に住んでる人か通勤不能地域に転勤になった人以外官舎→官舎の引っ越しはできないはず
    もう新しくて綺麗な官舎建つことはないんだろうなあ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/09(金) 18:52:01 

    知り合いは三人でシェアだった。東京なのに。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/09(金) 18:54:49 

    >>5
    山形県上山市にあるスカイタワー41ですね。
    地元です。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/09(金) 19:16:31 

    めちゃくちゃボロボロ。家賃は破格だけど、カビ生えやすいし、ナメクジとか虫出やすいし、居心地悪い。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/09(金) 19:28:06 

    子供の時住んでたのは新築だったよ!めちゃくちゃ家賃安いから貯金出来てただろうなぁ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/09(金) 19:38:50 

    >>304
    官舎申し込んでから、実物見てやっぱりやめたってなったの?
    それとも申し込む前?
    申し込んで手配してもらってからやっぱりやめますって出来ないと思うけど

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/09(金) 19:40:36 

    >>8
    安いですよ!築50年オーバー、駅から徒歩15分!
    換気扇は有りませんよ!自分で古い中華料理屋にあるみたいなプロペラの換気扇買って取り付けます!
    トイレは配管剥き出し!
    お風呂はバランス釜で、配管剥き出し、カチカチ回して火を自分で着火させますよ!
    風呂場の剥き出し配管には虫が住み付いて天井に虫がいる状態でお風呂にはいります!
    毎日毎日15匹以上、チョウバエがお風呂に出ます!
    ころしても毎日どこからかわきます!
    私が入居した部屋は、蜘蛛の子供がわきまくってました!
    あと、脱衣所は無いので洗濯機置き場もないですよ!
    台風の日なんて、窓がガタガタ揺れて、サッシに水が滲み出ますよ!
    あと網戸は無いです!
    毎月、周辺の掃除があって自分達でマンホール開けて水流さないと下水が詰まるのでゴキブリさんに遭遇しながらやりますよ!

    安いからって住みたいですか?

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2021/07/09(金) 19:44:03 

    警察の官舎だけど、市営住宅みたいなアパートだったり一軒家だったりしたよ。確かに築年数はだいぶ古かったから入居時はびっくりしたけど、住んでるうちに改修工事が入ったりしたな。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/09(金) 19:44:59 

    東京の東久留米にある宿舎に一度住んだけど、酷過ぎて2ヶ月毎晩泣いた

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/09(金) 19:45:31 

    国家公務員の官舎住まい、北海道です。
    6畳、8畳二部屋、玄関入ってすぐがリビング、キッチン、風呂です。風呂が脱衣場がありません。
    地方によってはめちゃくちゃ綺麗で、バーカウンターみたいなのがついてる部屋もあるし、場所によって全然ちがう。
    でも今は大々的にリフォームしてるからめちゃくちゃ綺麗になるらしい。
    駐車場も広いけどこれは北海道だからだしね。
    うちはだいたい家族、単身者、事務、役職で別れてるから上司が同じ棟に住むってのはない。官舎のなかに原っぱがあるからこどもと散歩できるし、幼稚園バスがきてくれるから知り合いはすぐできます。
    ただやっぱり場所によりますね、道内他官舎は、僻地すぎて官舎住まいを断り、栄えた地域から通勤する人たちもいます。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/09(金) 19:49:24 

    >>317
    家賃言っちゃだめ。叩かれるよ。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/09(金) 19:50:41 

    築50年以上宿舎建て替え廃止した蓮舫さんに是非とも築50年以上の宿舎に住んで頂きたいね
    議員宿舎は綺麗なのに、下働きはボロ屋で暮らせってか
    てか宿舎が税金の無駄なら、転勤自体廃止したら良いのに。無駄なんだよ転勤自体

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/09(金) 19:54:06 

    >>367
    私は国家公務員だけど、拝命当時3人暮らしで六畳一間の部屋が与えられたよ(笑)玄関あけたら左にトイレフロ、右に短い廊下と極小台所、部屋3つって感じ。私以外は8畳だった!

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:00 

    東京23区の官舎に住んでたけどマジでカオスだった
    エアコン自腹はもちろんだけど、給湯器が自腹でガス瞬間湯沸かし器、お風呂は湯船はあるけど湯船だけでキッチンで沸かしたお湯をバケツで運んで湯船に入れて使う、シャワーもちろんなし、畳は自腹で張り替え、壁紙なし、室内、外観ともにカビだらけヒビだらけ、ベランダはカラスの群れで洗濯干せない
    3年住んで夫婦共々咳喘息になった
    遠方からの赴任だったけど、引っ越し代も決まってるから全額出なくて60万はみだし、もちろん帰りも60万はみ出し
    エアコン2台、ガス瞬間湯沸かし器、コンロ、畳、引っ越し代モロモロで200万はかかったからお得に住んだ気はしない

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:04 

    >>362
    うち刑務官官舎だけどそういうの全くないです
    場所によるんですね

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/09(金) 20:14:16 

    大人になってから親に一月の家賃いくらだったか聞いたけど外じゃ絶対言えない

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/09(金) 20:19:46 

    >>361
    有事の際はすぐ官邸に集合するような人たちが住んでます。彼(彼女)らは任期中は官邸の半径数キロ圏内から無断で外に出られず、宿舎でも24時間365日待機状態です。
    一昨年くらいまでは災害やミサイルが多かったから深夜出動も相当あったんじゃないかな。
    一応宿舎は無料ですが、上に書いた通り行動制限はあるし、現物支給扱いということで標準報酬月額?も上がるし、良い事より辛いことの方が多いかも。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/09(金) 20:21:48 

    >>354
    同じく!脱衣所ないからベランダ置きした洗濯機は壊れたし、車も塩害で錆びまくり。売るとき査定低くなりました涙
    しょっちゅう台風が来て店から食料品なくなるし、停電で水風呂しか入らない日も。
    夏前には羽蟻が大量発生して家の中羽蟻がウヨウヨ
    古すぎて水道管破損して茶色い水出るし、ほんと泣きたかった。
    大変すぎて病む人も多かったよ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/09(金) 20:24:15 

    地方ですが、かなり良い立地でスーパーも銀行も小中学校、高校、駅も徒歩5分くらいの坪単価高い場所にあるけど駐車場1台込で家賃は月々2万いかないくらい
    2ヶ月に一回官舎周りの掃除があるくらいで、近所付き合いは全くありません
    隣の部屋の音も聞こえないし、騒音や駐車場でのボール遊びなど迷惑行為は即掲示板に注意書きされるので安心感があります
    でも築30〜40年で見た目も古いしお風呂はバランス釜?&コンクリート床な上に脱衣所なし!!
    最初はめちゃくちゃ嫌だったけど、住めば都とはよく言ったもので、今は住めるだけ住んで、お金貯めようと思ってます

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/09(金) 20:24:52 

    網戸とカーテンレールがついてたらラッキー

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/09(金) 20:25:50 

    >>98
    給料が安いからではなく
    転勤があるからでは…

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/09(金) 20:28:08 

    >>361
    そうそう。
    あっという間に転勤辞令出て二週間で夜逃げみたいに引越し準備。
    引越し費用も最低限しか出ないから毎度赤地やし、家具家電も繰り返す引越しでダメになっていくし、カーテンやら子どもの制服やら、引越し先が基本遠方だから、宿舎を明け渡してから、お弁当買ったりホテル泊まったり、引越し費用だけじゃないちまちましたお金もたくさん出て行ってバカにならない。
    もちろん、内見費用や帰省費用とか出るわけないから、言われた宿舎に住むだけ。
    民間のアパートやマンションは敷金礼金、保証契約2年とかの間に転勤決まったら解約金払わないけないから、転勤族に民間の部屋は向いてない。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/09(金) 20:31:11 

    以前警察官舎に住んでいた。本当にボロボロで廃墟のような見た目。外観だけではなく、もちろん中もボロボロ。
    うちは運良く以前住んでいた方が台所に給湯器を自費で付けてくれていたので、良かったが、部屋によっては給湯器がなく、真冬も水で皿洗いしてた。
    雨の日は、ドリフのコントのように天井から雨漏りで、家にあるバケツや桶をかき集めて床に置いていた。虫もすごいし、精神的にきつかった…

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/09(金) 20:38:36 

    >>1
    ボロすぎて取り壊しになった官舎にいたことあるよー
    四階階段なし、風呂釜は自費で購入(しかも1.5人サイズっていう正方形で膝抱えて入る)
    洗濯機は外、小動物の糞がある多分ネズミ
    下水は自分達で掃除の為、色々流れてるのが見える
    その部屋が嫌すぎて毎日実家に帰ってた奥さんもいたくらいひどい住居だったけど
    私はたまたま周りの人がすごくいい人でみんなでボロ部屋あるある話したり楽しかった

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/09(金) 20:41:46 

    >>372
    私がすんでたとこかと思った。網戸ないから総務部につけてって頼んだら備品とみとめられないのでつけるなら自分でっていわれていつの時代だよっておもった。風呂場は床も壁もコンクリートむき出しで退去するときに自分でペンキ塗らなきゃいけなかった。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/09(金) 20:45:25 

    >>140
    今は警官の奥さん同士の繋がりとかなさそう

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2021/07/09(金) 20:46:14 

    入居を決めないと、中に入る事ができず、事前に内見ができなかった。外観だけ見て入居を決めたが(色を塗り直していて、中があそこまでボロいとは思わなかった…)引越し前に鍵をもらって初めて中に入ったとき号泣した…

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/09(金) 21:01:07 

    夫婦ともに国家公務員
    結婚前に夫が離島官舎に住んでた
    家賃無料だが築40年
    換気扇は回らずただの穴、風呂は当然バランス釜
    3階だがトイレの水圧は弱い
    赴任中島の強風にやられて窓ガラスは割れた
    「お風呂が改修されるよ」と聞いて喜んだら
    新しいバランス釜になっただけだった

    何もかも酷い。
    と思ってたら、隣の警察官舎
    >>388
    はもっとみすぼらしかった。まるでスラム街の建物だった。

    政令市に転勤して結婚したけど
    迷わず民間賃貸を選んだ

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/09(金) 21:12:27 

    >>371
    申し込む前。外観だけ見た時点で速攻ナシ。同期の変わり者だけ安さに喜んで住んでた。ソコは多分その人以外住んでないと思う。笑

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/09(金) 21:15:11 

    >>387
    赴任旅費の事務大変だったの思い出しちゃった…
    引っ越し貧乏ですよね、本当
    何でウォッシュレットとかエアコンとかコンロとか前の住人が住みやすくしたのも全部戻さなきゃいけないんだろ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/09(金) 21:22:23 

    近くに大きめの団地みたいな官舎があるけど三分の一くらい空き家に見える。
    審査厳しくして一般の人に貸したらダメなのかな?といつも思う。子供がたくさん外で遊んでいて羨ましい。混ざりたい。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2021/07/09(金) 21:23:17 

    国家公務員 九州
    3LDKで家賃ゼロ
    畳とふすまは張替え義務なので綺麗でしたが
    壁はシミだらけ、隙間だらけ。冬は結露がすごくて壁も押し入れ、下駄箱ももれなくカビまくり。
    収納なんてできたもんじゃない。
    床とトイレは緑色でお風呂はタイル。
    家に出た虫はミミズ、巨大グモ、カマドウマ。ムカデやヤスデ、イモリだかヤモリだか。
    希望があれば明日明るくなってから写真載せますよ!

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2021/07/09(金) 21:37:31 

    >>64
    どこの省庁ですか?
    そんなに綺麗な所で五千円とかうちの所だとありえない

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/09(金) 21:48:22 

    Gは出るし壁薄いし近所づきあい濃いけど国家公務員しかいないから子供が昼間官舎内の公園で遊びたいほうだいだった
    不審者なんて入ってこられないくらい誰でも顔知ってるしすぐ隣が国の所有地だし
    そういう意味では恵まれた子供時代だった

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/09(金) 21:48:35 

    >>162
    私も、似たような感じです!
    春から人生初めての官舎で怯えていましたが、退去時のクリーニングには必ず11万はかかるらしく、畳と襖は基本交換なので、比較的綺麗です。
    窓枠のカビや玄関ドアの剥がれは古いけれど、キッチン、洗面所、お風呂はお湯が出るし、収納が多く、快適ではあります。
    トイレと風呂に換気扇がないためカビないように、自前の扇風機、除湿機、エアコン、空気清浄機、掃除機を駆使して、毎日どこかを掃除しています。一階だから虫が網戸につきまくるのが悩み…

    乳幼児がいますが、奥様付き合いはゼロです😂みんな2年ぐらいで出て行く官舎なので、このままな気がします。周りは田んぼしかないので寂しいけど楽でいいかな!

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2021/07/09(金) 21:50:09 

    国家公務員で地方(田舎)の官舎
    今4箇所目だけど、一番古い所で
    長屋タイプの作りで庭付きだったけど
    トイレは和式ボットンで鍵が針金みたいなのをカチャっとするやつ
    お風呂もトイレも素足で踏みたくない様なタイル(同じタイル)
    そして、まさかの、お風呂は薪で沸かす!
    ご丁寧に薪置場までありました

    官舎住まいで不便な事は
    全部屋の電気、エアコン、ガスコンロ、が持ち回りな事だと思います
    あと転居時には清掃業者とか入らないので自分で掃除しないといけない事
    引っ越してきて油でギトギトの換気扇とか見ると本当に落ち込む



    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/09(金) 21:58:32 

    >>1
    官舎に住んだことあります!建物自体は古かったですが内装だけ凄い綺麗にリフォームされてて、2LDKとウォークインクローゼット(ていうかもう一つの部屋)付きで月一万二千円でした!が!
    先輩女性が別の官舎に住んでて様子聞いたら超オンボロ&冬は水が凍結してシャワーでない等トラブル多々と言っており…
    どんな官舎かは…運ですよね…

    あとけっこう騒音トラブルとかわりとあって面倒でした

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/09(金) 21:59:25 

    >>397
    官舎の中見てみたいです!

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2021/07/09(金) 22:05:00 

    >>248
    民間のアパートに住んでる人もいますよ!
    上限26,000円?くらい補助がでるはず
    でも転勤になるとなんとなく転勤になるかもと言われるのが1ヶ月前くらいで内示が2週間前、その間に家探して引っ越しだから色々めんどくさい
    民間だと敷金礼金とかもある所はあるし

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/09(金) 22:26:10 

    >>397
    官舎の中って見せない方がいいんじゃ…
    偉い人とか公安関係の仕事してる人も入居してる可能性あるとこは警備上の理由で間取りすら部外秘ですよ

    +5

    -4

  • 406. 匿名 2021/07/09(金) 22:33:01 

    >>372
    ひええええ

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/09(金) 22:39:55 

    >>405
    警備上の理由というのは建前で(あの古い団地タイプの間取りなんてどこもほとんど同じだし)、内部を公開されちゃうと入居する人が減るからだと思うw
    官舎ボロすぎキツすぎて入居率すごい減ってるみたい
    所有者(国?省庁?)としてはそれじゃ困るんだろうし

    もっと家賃上げていいから、別に最新式のピカピカじゃなくていいから、せめて普通に健康的に暮らせる建物にしたらいいのにね
    有無を言わさずガンガン全国転勤させるんならさ

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2021/07/09(金) 22:48:28 

    >>405
    外観から間取りなんて丸わかりじゃん
    あんなズタズタの官舎でセキュリティもクソもない

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2021/07/09(金) 22:49:53 

    ほんっとうにボロい。汚い。でも安い。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/09(金) 22:59:18 

    >>405
    あれのどこが部外秘だ
    裁判官官舎すら外から丸見えじゃねーか

    +5

    -2

  • 411. 匿名 2021/07/09(金) 23:00:16 

    >>408
    それはそうなんだけど見せるなと言われてる以上やめた方がいいと思うよ
    自分の家は公安系じゃなくて襲撃の心配なくても他の住人に絶対に迷惑かけないとは言えないし、そもそもやめろと言われてることしてるんだから言い訳できない
    upするのが借りてる本人にしても公務員の奥さんにしても犯人探しされて怒られて処分とかあり得るしわざわざリスク負って画像upさせるメリットなくね、と私の役人的危険察知センサーが告げてる

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2021/07/09(金) 23:05:18 

    >>410
    裁判官官舎じゃないけど入居前にどの官舎に希望出すか検討するのに見せられた間取り図は全部取扱注意で部外秘って言われたよ
    実際どうかじゃなくて秘密って言われてるもの出すのはだめでしょ
    責任問われるよ
    裁判官官舎って松本サリンで狙われてるし、わざわざ内部からさらに追加情報公開しちゃいけないよ

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2021/07/09(金) 23:16:39 

    >>412
    狙われてたのに変わらず裁判官官舎として使い続けるバカ

    +2

    -3

  • 414. 匿名 2021/07/09(金) 23:20:37 

    国分寺の官舎を「国分寺オフィス」とか言ってブログに載せてた自営嫁がいたな

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2021/07/09(金) 23:33:07 

    間取り図は行政文書なんだから部外秘に決まってるわ
    開示請求したら見られるけどね

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2021/07/09(金) 23:43:34 

    子どもの頃に住んでたとこは団地みたいな感じでGも出たけど、20年前くらいに住んだところは当時新築でメゾネットタイプでしたよ。
    あたりはずれが多い感じかな。
    公務員といっても職種によっては奥様たちで見回りしなきゃいけなかったりするところもありました。
    今はもうないかもだけど。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/10(土) 00:02:23 

    確かさ、自衛隊かな?
    幹部専用の官舎とそうではない官舎が2つあるんだよね?
    詳しくなくてすみません…
    事務官はどうなの?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/10(土) 00:41:07 

    新しいとこだとそんなことないかもしれないけど、古いと虫がでるのは当たり前。結露もすごい。したがってかびくさい。住めなくはないけど住みたくはない。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2021/07/10(土) 05:45:48 

    >>361
    議員宿舎は綺麗になってるね

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/10(土) 05:51:47 

    自衛隊は一応階級によって住める官舎が違うことになってる

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2021/07/10(土) 05:52:18 

    エレベーターがない
    子供を1人おんぶ、1人抱っこ紐で毎日登り下りしてる

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/10(土) 08:37:39 

    >>397
    家賃なしなら離島か山間僻地官舎だね
    お疲れさまです…

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/10(土) 08:40:10 

    公務員が叩かれがちだけど、同じ税金でも某母子のSP代と経歴ロンダリング代に年間何千万も使うくらいなら、公務員の官舎のリフォーム代クリーン代に使うほうが有意義だわ。

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2021/07/10(土) 08:50:39 

    >>36
    「公務員の嫁」なんて発想が妬み貧乏丸出しでイライラする
    女性公務員どれほど多いと思ってるの?

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/10(土) 09:05:03 

    >>422
    他に子供がいない山間部の僻地に住んでるけど
    家賃+駐車場で15,000円だわ・・・
    2DKで築20年

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/10(土) 09:40:26 

    >>425
    築浅ですね!!お風呂は普通のですか?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/10(土) 09:41:00 

    >>397
    思い出した

    確かに靴箱カビだらけだったわ
    入れてた靴全部カビ生えた

    しょうがなく靴収納を買って来てそこに並べてた
    横歩きで家に入ってたよ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/10(土) 09:55:03 

    >>426
    お風呂は普通のタイプです。洗濯機置き場も脱衣場です。広くはないけど長方形のバスタブで民間アパートのお風呂みたいな感じです

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/10(土) 09:57:44 

    >>405
    あのクソボロ部屋にどれほどの価値があるんだよ
    セキュリティ意識皆無だわ

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2021/07/10(土) 09:58:38 

    >>428
    官舎ガチャ勝組
    ありがたく家賃払ってください(笑)

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/10(土) 10:38:12 

    >>429
    価値あるか決めるのは管理してる部署や使ってる住民、その勤務先だよ
    行政文書の開示だってちゃんと手続き踏んでるから見せられるのであって個人が勝手な判断で見せられるってものじゃないからね
    そもそも行政文書だって全部が全部請求あったからって見せられるものじゃないし
    身バレ懲戒覚悟で内部告発するならともかくノリでお上が決めたルールに逆らう可能性あることするメリットあるの?
    もし公務員本人じゃなく家族なら借りてる本人にも迷惑かかるよ

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2021/07/10(土) 10:42:32 

    インスタに山ほど載ってるけどね

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2021/07/10(土) 10:49:27 

    かっこいいと思ってるんだろうけど
    家族住ませて他人出入りさせてる時点で警備上どうこうの話じゃない
    公開しないのはそういう理由じゃないし
    昔から一個人の住宅としてならいっくらでも官舎の写真なんぞ出回ってる

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2021/07/10(土) 11:00:40 

    官舎の間取りなんてどこも古いのはだいたいこんなもんでしょ
    職員宿舎情報 | 熊本大学
    職員宿舎情報 | 熊本大学www.kumamoto-u.ac.jp

    職員宿舎情報 | 熊本大学お使いのブラウザではJavaScriptが無効に設定されているため、サイトを快適にご利用いただけないかもしれません。menuMenusearch検索placeアクセスmail_outline問合せEnglishcreate 入学希望account_box 在学生school 卒業生business 企業研...

    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2021/07/10(土) 11:15:25 

    これに極小キッチン、バランス釜風呂、脱衣所なし
    がデフォだね
    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/10(土) 11:21:38 

    >>434
    うちの部屋とほぼ同じ
    プライバシー丸出しでお客さんなんて入れられない

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/10(土) 11:31:00 

    友人夫婦が官舎に住んでて遊びに行ったけどエレベーターないしトイレも温水洗浄便座がなかった

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/10(土) 11:31:33 

    既視感

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/10(土) 11:34:17 

    >>437
    地元が駐屯地がある町だから友達に自衛官の子多かったけど
    幹部官舎でも5階なのにエレベーターなし、和室だらけだったな

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/10(土) 12:02:41 

    風呂のふたなし
    カーテンレールなし
    台所、風呂は水のみ
    照明器具なし
    エアコンもちろんなし

    あるもの
    だんごむし
    かまどうま
    ゴキ
    のみ
    ぶよぶよのたたみ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/10(土) 12:42:12 

    >>380

    そちらは、女子刑務所がない地域かもしれませんね。

    私が住んでた所は、女子刑務所もある(車通勤できる距離)ので、刑務官夫婦いましたよ。子供が産まれたら奥さんが辞めるパターンだったから、ご主人の方の官舎に住んで、奥さんが車通勤が多かったですよ。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/10(土) 14:01:11 

    公務員の官舎ってどんなとこ?

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2021/07/10(土) 15:52:00 

    >>419
    超ムカつく!!

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2021/07/10(土) 15:58:10 

    >>441
    こちらも女子刑ありますし私自身も元刑務官ですがそういったことは全然ないですね。
    地域性ですね

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/10(土) 19:23:04 

    >>412
    合同宿舎住んでるけど、ググったら普通に内部の写真出てくるよ〜業者があげてるやつ。
    住所がバッチリ書いてある宿舎一覧も出てくる。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2021/07/10(土) 21:04:29 

    官舎間取とかほぼ全国統一規格ですよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/10(土) 21:19:21 

    なんか、公務員ってだけで目の敵にして、官舎=我々の税金で建てた立派な住まいで贅沢三昧!みたいに思ってる人いるよね
    どっかのサイトで全国の公務員官舎マップが作られてて「皆さんもお住まいの地域の公務員官舎に行って彼らがどんな風に暮らしているのか見てみましょう、我々がチェックしなければ」と呼びかけててびっくりしたよ
    現実、頻繁な全国転勤のせいで仕方なく民間ではあり得ないボロに住んでるのに

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/10(土) 22:08:57 

    >>445
    それは公安職の人がいない官舎じゃない?
    ググると公安職の人も住んでるから非公開ですって出る官舎もあるよ

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2021/07/10(土) 22:31:22 

    >>448
    合同宿舎だから、裁判官、検察官、省庁勤めの国家公務員はいるけど、公安は多分いないかなあ。
    公安は公安で宿舎あると思う。
    前住んでたところは近くにその人達用の宿舎あったよ。でも間取りっていっても普通の団地みたいな家だからなあ、場所わかってる時点で間取りってそこまで重要なのかとは思う。

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2021/07/11(日) 09:58:16 

    公安にめちゃくちゃ夢見てる人いるね
    公安って要するに警察の一部署と検察庁の一部署でしょ(検察庁の方は今は部署の名前変わったみたいだけど)

    公安がそんなに超セキュリティ強固な極秘住宅が必要なら、そもそも部外者が敷地にすら入れないもっと別の作りの住宅になってるよ
    それがオートロックどころかフルオープンな昔の団地な時点で、間取りだけ隠しても意味ないw
    あの作りの建物なんて外から間取り分かりやすすぎだしw

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2021/07/11(日) 11:16:10 

    これ
    公安って響きに妄想しすぎ
    家わかってる時点で殺ろうと思えば簡単に殺せる

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2021/07/12(月) 08:21:25 

    >>334
    そうなのですね。
    官舎住みでしたが、父が航空自衛隊だったので基地の隣の官舎でした。
    毎日飛行機の夢で悪夢を見るという。。
    でも、納得です

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/13(火) 08:39:10 

     ボロいよー
     隣の市営住宅の方が遥かにキレイ
     とにかくボロくて、安くても住みたくない人多数

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/23(金) 12:23:10 

    >>73
    都心の危機管理宿舎ならあるよ 共益費だけの◯千円
    でもゴミ当番なかったよ業者がやってくれる
    公務員宿舎にもかなり幅がある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード