ガールズちゃんねる

勉強orスポーツ お子さんはどちらに力入れてますか?

104コメント2021/07/09(金) 17:37

  • 1. 匿名 2021/07/08(木) 17:56:17 

    小学校低学年の娘がいます。

    運動(体育)が苦手なので勉強を頑張っています。

    お子さんはどちらに力を入れてますか?
    習い事は運動系、勉強系どちらですか?

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/08(木) 17:57:23 

    両方
    勉強orスポーツ お子さんはどちらに力入れてますか?

    +28

    -10

  • 3. 匿名 2021/07/08(木) 17:57:28 

    スポーツ全然やりたがらない

    でもスイミングは頑張ってます。
    勉強のほうが好きみたい…

    +35

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/08(木) 17:57:45 

    工作や絵が好きなので造形教室やってます

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/08(木) 17:57:57 

    勉強だけできても体力ないと仕事できない

    +18

    -12

  • 6. 匿名 2021/07/08(木) 17:58:13 

    両方できないと今は未来がない
    普通の基準が高いからね

    +57

    -6

  • 7. 匿名 2021/07/08(木) 17:58:15 

    どちらもほどほどに。だからどちらも飛び抜けてはいない

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/08(木) 17:58:33 

    どっちかは子供の希望に

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/08(木) 17:58:52 

    良くわからないが「俊足」に力を入れている、早く走れるからって

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/08(木) 17:59:19 

    勉強orスポーツ お子さんはどちらに力入れてますか?

    +1

    -16

  • 11. 匿名 2021/07/08(木) 17:59:37 

    スポーツで食べていけるほど能力がない(私たちの遺伝子なので)
    勉強を頑張ってもらいたい

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2021/07/08(木) 17:59:42 

    基本的に勉強

    スポーツで食べていくのは余程才能がないと無理

    勉強はそこそこでも食べていける

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:02 

    スポーツもやるけど、勉強も頑張ってる。
    6年生だけど塾は行ってないけどテストは90点以上がほとんど。スポーツは水泳とサッカーやってる。

    +6

    -12

  • 14. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:30 

    お勉強も運動も苦手なので、お嬢様としての箔をつけるために芸術です
    音大、美大どちらかに進んでほしくて週7でお稽古

    +2

    -10

  • 15. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:32 

    文武両道

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:34 

    勉強よりもスポーツに夢中です

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:50 

    >>10
    カヨ白塗りのお面みたい...

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:52 

    低学年の時は遊んでばかりいたな。
    今は4年だけど、やっぱりまだ遊んでばかりいる。上の子たちは中学生になったら自分でバランスを決めて取り組んでる。
    (長女は勉強、二女は勉強と部活を程よく両立)

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/08(木) 18:00:59 

    >>10 お母さんゴリケルジャクソン
    勉強orスポーツ お子さんはどちらに力入れてますか?

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/08(木) 18:01:21 

    >>2
    さくらちゃんってチア部ってことはスカートひらひらさせてるんだなあとふと思った。
    もう男の子と付き合ってるってのも、これでヲタク男性に人気なのが良くわかんないや。

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/08(木) 18:01:28 

    歴史が好きみたいで、それを極めたくて頑張ってる

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/08(木) 18:01:43 

    体力作りや運動習慣は健康のために必要

    女の子なら護身のために武術もいい

    あとはやっぱり勉強が大事だと思う。変に部活に夢中になって勉強がおろそかになった方が大変

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/08(木) 18:02:20 

    勉強orスポーツ お子さんはどちらに力入れてますか?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/08(木) 18:02:37 

    いま小2だけど、運動は友達と遊んだり、通学や学校の体育でやる程度だし、勉強は授業と宿題をするくらい。
    本人のヤル気ないのにさせても意味ないかなって。
    とりあえず、やらなきゃいけないことを やらせています。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/08(木) 18:02:46 

    >>4
    うちも好きだけど、体操通ってるかな。造形教室か。楽しんでますか?私自身絵ばっかり描いてたんですけどね。それが身になったかは微妙で、通わせてはないんですよね

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2021/07/08(木) 18:02:52 

    うちは主に勉強だけど、運動がめちゃくちゃできる子の中には勉強も学年トップみたいな子いるよね
    生来の身体能力に加えて、時間の使い方とか集中力とか要領のよさが勉強にもいかされてるんだろうな

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/08(木) 18:02:55 

    中学生息子。部活で始めたスポーツにハマってて、部活9勉強1ぐらいの割合。親としてはもうちょっと勉強して欲しいのが本音だけど、好きなことが見つかり楽しそうに打ち込んでるので見守ってる。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/08(木) 18:03:00 

    剣道も勉強も好きだから頑張ってる。
    なんでも挑戦することが好きみたいだから好きにさせてる。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/08(木) 18:03:36 

    幼稚園の頃はサッカーとスイミングやってたんだけど
    楽しくやってるが、そんなに運動神経がいいってわけでもないなぁと気づいた

    小学校入学を機会に色々体験や見学してバイオリンと算数教室に変えた
    小2から本人の希望でスイミングも復活

    とりあえず勉強は絶対必要だから、それにプラスして運動か文化系の習い事でよいのでは?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/08(木) 18:03:57 

    絶対勉強
    将来に着実につながるのが勉強だし、スポーツで食べていける人ってほんの一握りだから

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2021/07/08(木) 18:04:14 

    身長高いならスポーツ
    小柄なら勉強が良いと思う

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2021/07/08(木) 18:04:34 

    中学生だけど勉強メインで部活は息抜きみたいな感じ

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/08(木) 18:04:49 

    どれをとっても隣の芝生は青く見える
    いくつになっても人生は手探りだわ
    社会性を身に着けて欲しくてチームのスポーツをやらせると大人も含めて人間関係トラブルに気を回さなければならない
    心肺強くなって欲しくて水泳やらせても達成感がない
    手に職つけて家の維持を覚えて欲しくてDIYや庭仕事、土いじりを教えても面倒臭がって続かない

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/08(木) 18:05:21 

    >>25

    心の拠り所?にはなってるみたいです。
    集中出来るのでストレス発散にもなっているのかな

    本当はそれこそ体操や空手などやってみて欲しいですね。何もやりたがらないのでしょうがなくです

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/08(木) 18:05:27 

    勉強かな。
    ただ、男の子だから、体育の授業でいじめられないように、運動のセンスを磨きましょう!みたいな体操クラブには小さい頃から通わせてる。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/08(木) 18:06:07 

    低学年で勉強に力を入れるって、
    塾に行かせるとかですか?
    低学年の勉強って自学も宿題もすぐに終わるし、力の入れようがないというか。
    うちの子も勉強が好きみたいだけど、歴史や科学の本を読んで遊んでる位なので。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/08(木) 18:06:10 

    子供がいないので自分の経験談
    どっちも親に言われて頑張ったことがあるけど、両方ダメだった(笑)

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/08(木) 18:10:01 

    中学生。
    小さい頃からスポーツに夢中で、勉強は全然。
    スポーツで身についた集中力を、勉強でも活かしてもらいたい。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/08(木) 18:10:49 

    >>30

    別にプロにさせて食べて行けるようにする訳じゃないよ。
    ほかにも沢山得られることがあるのが分からないのかな?
    頭がカチカチなんだね。

    +9

    -7

  • 40. 匿名 2021/07/08(木) 18:10:59 

    文武両道。

    でも高校進学で悩んでる…
    偏差値で考えるか
    スポーツで考えるか

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/08(木) 18:12:10 

    >>1
    音楽は?ピアノや歌
    勉強か運動の2択以外もあるよ
    演劇や美術とか

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/08(木) 18:12:40 

    >>26
    うちの自慢の娘がそれです
    学年代表やるような娘で、スポーツも得意で、勉強も得意。
    ダンスを習っているくらいです
    平均点は90点は落としことがない

    息子は馬鹿だけど優しい
    勉強も運動もイマイチなリアルのび太。
    塾に行っているけど、お金をドブに捨てているみたいです


    +7

    -16

  • 43. 匿名 2021/07/08(木) 18:12:46 

    勉強が苦手だとなのでスポ少頑張ってますが、セレクションには引っかからないレベルで、先はありません。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/08(木) 18:13:00 

    >>40
    スポーツ推薦もあるしね
    お子さんの希望は?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/08(木) 18:13:14 

    >>39
    こういう親、部活信者で子供の可能性を台無しにしそう

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2021/07/08(木) 18:13:19 

    >>39
    スポーツ特化だとプロじゃなくても難しいってことじゃないかな。
    根性採用する社長ってブラック臭するし。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/08(木) 18:13:20 

    文武両道、どちらも大事です。
    もっと言うと、生徒会役員や部長など責任あるポジションも必要です。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/08(木) 18:15:18 

    中学受験させるから勉強

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/08(木) 18:22:15 

    >>41
    芸術系は、まずは勉強もほどほど出来てこそな気がするな
    素養がモノをいう世界でもあるし
    興味を持てるか持てないか、継続できるかできないかでも違う
    もちろん例外はありますが

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/08(木) 18:22:40 

    中学生男子。両方。
    二年生までは部活が中心だったけど三年になってからは勉強も頑張ってます。引退したら好きなスポーツも続けられて大学進学も考えた高校に入るため勉強も頑張るらしいです!

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/08(木) 18:24:08 

    >>1
    成績優秀で陸上部

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/08(木) 18:24:10 

    3歳にして将来の夢が筋肉マッチョ→那須川天心にはまる→空手やりだしハマる いつか勉強に向いてくれるかな。。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/08(木) 18:25:32 

    eスポーツはどちらに該当するんだろ
    将来はプロになりたいとか言ってるわ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/08(木) 18:26:23 

    今やりたい事をやらせてる
    小1女子はピアノとダンス
    とても楽しそうだよ
    勉強とスポーツはまだ学校だけで充分かな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/08(木) 18:30:42 

    >>14
    週7!?
    本人は嫌がってないの?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/08(木) 18:31:43 

    >>3
    週1、2のスイミングでリフレッシュできるみたいですね
    全くしないよりいいと思います

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/08(木) 18:32:53 

    >>53
    2択なら頭脳系なんじゃない?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/08(木) 18:34:30 

    勉強スポーツ音楽をぜんぶほどほどに頑張ってます。
    絞った方が伸びることもあるけど、小学生のうちは本人が嫌がらないなら満遍なく経験させるほうがいいかなとは思ってます。正解はわからないけど

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/08(木) 18:34:40 

    >>14
    ネタ?
    お子さんいくつ?
    プレッシャーすごそう

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/08(木) 18:34:59 

    >>6
    学業7:スポーツ3くらいの割合で就活のとき求められるよね

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/08(木) 18:36:58 

    小三兄…運動苦手だけどスイミングは頑張ってる。勉強はできる方。でも予習復習など余計な勉強はやりたがらないなあ。
    小一弟…運動得意。今のところ始めたばっかりの野球を頑張ってる。勉強はまだ簡単だから普通かな。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/08(木) 18:37:19 

    >>1
    ピアノが弾けると自信が持てそう!
    勉強や運動はできる子たくさんいるけどピアノ弾ける子ってクラスに2人程度しかいないから。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/08(木) 18:39:00 

    運動能力は子どもの頃しか伸びないから、とりあえず小学校時代は運動を色々させてます。
    少しでも興味をもったら何でも。
    運動ができる子って集中力があるから、勉強は受験の時に一気にやっても追いつける気がする。もちろんよほど低学年からわからなくなってなければ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/08(木) 18:46:06 

    >>14
    ピアノ教室、トランペット、茶道、英会話を習わされてた私は高卒だよ〜笑
    子供に期待しすぎないであげて欲しい。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/08(木) 18:50:53 

    >>39
    でも基本的に学力無いと、スポーツで培ったアレコレも発揮する選択肢減るからさ
    バランス取れてればいいと思うけど

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2021/07/08(木) 18:51:02 

    娘達は運動はできないから勉強方面を頑張ってる。けど体力はあった方が良いと思って4歳から水泳を11年してたよ。運動できないけど泳ぐのは好きになってくれて良かったと思う。
    勉強は小さい時からコツコツしてて上は偏差値67の高校入って下も定期テスト476で頑張ってる。2人とも塾は行ってない。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/08(木) 18:53:35 

    小1男子。運動のほうが好きみたいだけど、習い事は両方やってる。
    身体動かすより、頭使うほうが疲れるみたいで、勉強系の習い事のあとのほうが疲れてる。笑
    学校の勉強は算数が得意で、国語が苦手。




    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/08(木) 18:54:25 

    >>66
    あーなんかちゃんとしてる親御さんの落ち着いた育児が目に見えるようだ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/08(木) 18:56:56 

    >>4
    >>25
    うちも工作好きだけど
    まだ一年生だから、好きなことを追求するより
    苦手を底上げしてあげる方を優先させて
    体操行ってる。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2021/07/08(木) 18:57:04 

    >>62
    ピアノは小さいときは習う子が多いけど、高学年以上でそこそこ弾けるまで習う子はガクッと減るよね
    そういう子はコツコツ練習する習慣があるから勉強もコツコツやってそこそこできてるイメージ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/08(木) 18:58:33 

    勉強系の習い事って何がありますか?
    塾?英語?プログラミング?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/08(木) 18:59:25 

    うちは音楽で、2つ楽器習ってるんだけど、将来食べていけるとは思えないし、どうしたものか。

    5年生です。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/08(木) 19:02:54 

    高3 どっちもやってない(;_;)

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/08(木) 19:05:34 

    スポーツや音楽がんばるのもいいと思う。
    私はずっと音楽やってて
    今は普通の主婦だけど
    やっぱり趣味があるって
    人生が豊かになるよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/08(木) 19:06:53 

    中2 勉強得意で中高一貫校に進学
    文化部掛け持ちして楽しそうだけど運動神経は…
    小学校時代女子より走るの遅かった

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/08(木) 19:12:31 

    >>70
    私ピアノコンクールでもトロフィーもらえるくらいで部活で忙しくなって中2で辞めたけど、勉強なんてしてなくて本当ーーーに頭悪かったよ。ピアノ弾くのは好きでした。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/08(木) 19:17:17 

    小学生姉妹、勉強ひとまず学校のテストで良い点がとれているので

    ダンス、ピアノ、英語やってます。ダンスが1番楽しんでやってるかな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/08(木) 19:31:50 

    >>11
    スポーツはガチで才能がないと食べていけない。
    勉強はそこそこできれば食べていける。

    抜きん出た才能があればスポーツでもいいけど、最近はスポーツできる人は勉強もできるよね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/08(木) 19:33:54 

    スポーツかな。本人も勉強よりスポーツが好き。夫も大学までスポーツでいったから子供もそうなってくれればいいけどどうなるかわからないので必要最低限はさせないといけないから塾はいかせてる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/08(木) 19:36:34 

    勉強もスポーツも好きみたいで、どちらも熱心!!
    まだ5歳なので強要はしてない!!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/08(木) 19:40:36 

    中2の息子は勉強です。
    部活は文化部。
    運動は苦手ですが、幼稚園から小学校時代までは体操教室に通っていました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/08(木) 19:48:11 

    >>1
    勉強、スポーツ、ついでに?ピアノとバレエをさせていたけど勉強が一番本人に合ってるようで勉強にちからをいれました。そのつぎはピアノ。
    小中と勉強出来てもヤンキーにはいじられるし
    スポーツ出来る陽キャが多かったので辛そうだった。
    今はめちゃめちゃガリ勉させる私立の高校に本人の希望で通ってるが楽しそう。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/08(木) 19:50:14 

    >>2
    同一人物か知らないけれど無関係のトピックに貼りまくらないでください。作品へのイメージが悪くなります。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/08(木) 19:50:29 

    いくつか試させて、勉強系と運動系を一つづつやらせてる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/08(木) 19:51:13 

    >>6
    東大京大一橋大学早慶の体育会系が就活で最強。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/08(木) 19:52:35 

    >>3
    スイミングって立派なスポーツじゃん!
    凄いよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/08(木) 19:53:22 

    >>76
    一番中途半端なパターン
    バレエとかもこういう子いるわ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/08(木) 20:52:29 

    あまり要領が良くない、幼い男子小6なのでスポーツも力入れてます

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/08(木) 20:57:58 

    どちらも特に…
    ガルだと勉強にかなり力を入れる人が多くてびっくり。うちは中学受験は一部の人だけ、みんなどっちも特にって感じ。
    成績は平均ちょい下だったけど、自分の行きたい高校へ入れて本人満足してる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/08(木) 21:04:43 

    >>86
    優しいです…泣きながら通ってる子供に言ってあげたいです!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/08(木) 22:08:10 

    >>44
    とある高校からは声掛けて貰ってるけど
    そこの高校の偏差値は42
    息子の偏差値は61だから
    さすがに行くのはちょっと…って言ってる
    怪我した時が辛いって

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/08(木) 22:09:26 

    >>86
    優しいです…泣きながら通ってる子供に言ってあげたいです!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/08(木) 22:21:06 

    >>1
    小5男児
    サッカー、スイミング 、ピアノ
    小3女児
    スイミング 、チア、ピアノ

    お勉強系はないけど、お勉強関係は今のところテストや通知表は良いよ。
    未就学児からはじめたピアノのお陰だと思う。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/08(木) 22:47:09 

    >>73
    今から頑張ればまだ、大丈夫よ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/08(木) 23:07:06 

    >>14
    ガツガツやってもセンスのある子には適わないよ。
    芸術は習って身につけるもんじゃないの。そもそもあなた自身が、美術や音楽に興味ないでしょう?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:15 

    習い事は勉強系

    でも、経済的な理由とか、送り迎えなどの親の負担を考えて勉強系にしただけで、自由に選べるなら子供は運動苦手だけどダンスとかバトンとかやりたかったと思う。申し訳ない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:11 

    >>95
    芸術系は大学行くのに何浪もしてる人とかいるよね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/08(木) 23:44:07 

    小3。ダンス、スイミング、器械体操、週3でバスケット(スポーツ少年団的なものではなくて、習い事)。
    一年前までは、これに新体操もプラスされてた。

    バタフライまで完璧でトップスイマークラス、バク転もバク宙もお手の物。
    何を目指してるのか分からないけど、本人が楽しそうに続けてるから通わせてる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/09(金) 09:07:17 

    中1の息子
    勉強は下から数えた方が早い
    私や旦那もバカだから勉強出来ないぶん部活(バスケ)頑張れって言ってる
    有名な会社に入れなくても日々の生活ができて真面目に仕事いく子になってくれたらよい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/09(金) 12:08:19 

    >>22
    女の子の武術=護身
    って考え方は止めたほうがいい

    相手が複数で車で拉致されたら?
    相手も武術の有段者なら?
    不意打ちで薬を打たれたら?

    娘に空手をやらせているけどあくまで空手が好きだからというため
    護身になるとは露ほども思わないし、夜道や治安の悪い場所は避けるように教えている

    この辺りの認識が甘い人が多いよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/09(金) 12:19:39 

    勉強かなぁ。
    本人は勉強大嫌いですが、、スポーツ系の習い事も体験行かせたけど全く興味ない。ピアノもやらせてみたけどやめちゃったし、ゲームしたりYouTubeが一番楽しいみたいです。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/09(金) 14:13:18 

    上の子は負けず嫌い。勉強が好きって言うんで公文・中学受験塾の両方通い。
    3歳からスポーツもやらせてて週1回は身体を動かす習い事をやってる・・・個人競技で選手コース。

    下の子はのんびり屋さん。勉強は少し苦手、スポーツは得意ってわけではないけど好き。
    上の子と同じく3歳からスポーツは週2回通い。選手コースには入りたいとかそういうのもない。勉強はついていけなくなったら困るから上の子とは違う学習塾。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/09(金) 16:59:10 

    高校野球で決勝に進んだのが、県で一二を争う進学校だったので、今目の色を変えてお勉強中のスポーツ中学生です。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/09(金) 17:37:55 

    運動音痴だから勉強しかない。
    と言うより人生2択じゃないじゃん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。