-
1. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:03
27歳です。
最近、コロナ禍でしばらく会っていなかった友達と、遊ぶ機会がぽつぽつ出てきました。
そして気付いたのですが、友達と遊んだ後は「楽しかった」や「充実してた」よりも、「疲れた…」という気持ちのほうが大きいです。
心の底から笑っている瞬間もあるし、終始楽しくないというわけではありません。
ただ、友達と一緒にいても「はやく帰りたい」と思ってしまっている自分がいます。
10代~20代前半の頃は、こんなことはなかったと思います。むしろ、友達と会って楽しくお喋りすることでストレス発散できていました。
私は友達が多いタイプではないので、今仲良くしてくれている友達はこの先も大事にしたいし、定期的に会いたいなと思っているのですが…。
本音では楽しめなくなっている自分に、戸惑っています。
勿論、私がそう思っているということは、相手も楽しくないのかもしれない…とも思います。
私と同じように感じている方はいらっしゃいますか?
また、私のような状態で友達付き合いを続けていく秘訣などがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。+1329
-4
-
2. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:55
わかる+1601
-2
-
3. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:56
友達といえど気は遣うもんね。そりゃ1人になればほっとするよ。+1355
-3
-
4. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:02
38歳。
もうラインするのも面倒になってきた。
無理しなくていいと思う。
+1681
-6
-
5. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:10
子供の頃から人見知りなので
いつも人と話すと疲れます+661
-2
-
6. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:17
>>1
同い年です!
私も友達と会うの疲れたと思うようになった
幼なじみとは気が合うから良いんだけどね
だから友達と会う頻度は激減。幼なじみと会えればそれで良いかなって感じ+455
-8
-
7. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:18
しばらく会ってないとなんかしっくりこないよね。
主のはそれとは違うの?+504
-5
-
8. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:20
私もです。友達が物忘れ激しくて何回も同じこと言ったり聞いてくるので疲れます。+350
-2
-
9. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:24
二十歳越えてからそうかも。
人と一緒に居るのは疲れる。+392
-1
-
10. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:35
ここにいる友達は楽しいのにね+212
-17
-
11. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:37
みんなそうですよ
そうやって大人に、そしておばさんになって行くのよ
何の不思議でも無い
しゃーない+709
-2
-
12. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:49
20代後半からしんどくなった
翌日が仕事なら、余計に楽しめない感じになった
なんなんだろうあれ+506
-3
-
13. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:50
あー今日も話聞くだけだったって事が増えてきた+514
-6
-
14. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:52
なんなら翌日も疲れてます+350
-3
-
15. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:53
すごくわかる。
その時は本当に楽しいんだよね。でもどんなに仲良くても気は違うから、そんなもんじゃないかな。
引きこもりぼっち最強だよね。+450
-7
-
16. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:59
行く前からダルい
行ったらそこそこ楽しい
帰りには死ぬほど疲れてるの繰り返し
+928
-4
-
17. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:07
一時は楽しいよ。帰ってきたら疲れてる自分がいるけど、やっぱり会えて良かった!てなる+247
-5
-
18. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:11
私もう会わないつもり。
3人グループだけど、一人が私の事あんま好きじゃないの伝わってくる。2人で会えば良いのに3人いないと集まらない。+402
-5
-
19. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:16
>>1
波長があわないのよ。
合わない人と居ると疲れるよ。+268
-5
-
20. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:19
おばちゃんてそんなもんやで。
あんたもしかしてまだ27歳やし、若いおもてへん?
んなことないで。+19
-19
-
21. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:20
一緒。
コロナは終息してほしけど、どこか遊び行ったり飲み会あったり親戚付き合いとかはずっとこのままがいい。+344
-5
-
22. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:22
仕事が違うとか片方が結婚してるとかで環境が変わる考え方とかが変わって話が合わなくなるとかあると思う+211
-3
-
23. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:31
>>1
アラサー〜30代はそんな感じ。
40過ぎると、子どもの手が離れたり人生の多様性を悟ったりして、また友人が楽しくなるらしいから期待してる。+302
-40
-
24. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:38
疲れたと思うようになってから2年だけど全く誰とも会ってない
2ヶ月会わないだけでお互いの環境が変わるし、自ずと話す話題なんてないから会っても楽しくない
相手が悪いわけじゃないよ
でも、いつもお互いの近状報告と昔話で終わるから正直疲れるしつまらない
学生時代みたいに毎日のように嫌でも顔を合わせてればいくらでも話題あるけどさ+300
-5
-
25. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:49
分かる分かる
すごい分かるよー
立場も変わって話も合わなくなってくるし、ん?これマウント?って思ったり、またその話?って思ったり
前は話してるだけで本当に楽しかったのに、どうしてこうなってしまうんだろう
向こうもそうなんだろうな
むなしーなー+395
-2
-
26. 匿名 2021/07/07(水) 22:21:08
遊ぶのってパワーがいるから。年取ったって事だよ+279
-0
-
27. 匿名 2021/07/07(水) 22:21:45
>>18
嫌われてない方とあなただけでは会わないの?+81
-1
-
28. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:04
決めつけるなって言われそうだけど独身、子なし、子ありで遊ぶと価値観やトークテーマが違いすぎるからそら会わなくなるよなと感じる+296
-3
-
29. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:04
距離を置くって言うと大袈裟だけど、
これ以上会う頻度は上げずに、無理に連絡も取らなくていいと思うよ!+112
-1
-
30. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:28
どんなに仲良くても疲れる。
待ち合わせ場所に行く時点でもう疲れてる。+207
-1
-
31. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:53
わかる
私はコロナ関係なく、アラサーになりかけたあたりから疲れるようになっちゃった
年齢とともにお互いの環境が変化したり、趣味嗜好が変わってきたりするとどんどん話題が絞られてくるし気遣うことも増えるからかなー+182
-1
-
32. 匿名 2021/07/07(水) 22:23:01
わかるよー。
環境が違ってくるし、価値観の違いや話にズレが出てくるんだよね。
妙なマウントも入ってきたりね。+169
-1
-
33. 匿名 2021/07/07(水) 22:23:51
LINEの返信さえすごく義務に感じて何も言わずにLINEの垢削除して連絡さえとれないようにしたこともある、最低やわ
家でひたすら寝てお腹空いたらカップ麺食べてってそのほうがずっと楽で幸せ+224
-2
-
34. 匿名 2021/07/07(水) 22:23:52
>>27
会わない。それぞれ二人では会わなくて3人では会う関係。つまりめちゃくちゃ浅い関係よ+113
-1
-
35. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:05
自分も27歳くらいのときから感じたわ
あーまたこどもの話になるのかなとか
あーまた自分の恋愛話の近況報告しなきゃなのかとか+159
-2
-
36. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:07
お互い結婚して子供いるけど合わないなって痛感してきた友達が何人かいる
ぶっちゃけ学生の時も少し違和感を覚えつつも離れることが出来なくて付き合ってた
お互い家庭を持って友達がいなくても平気な環境ができた安心感からか自分の気持ちによく気付くようになった+169
-0
-
37. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:11
学校から離れるともう話すことがないや+116
-0
-
38. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:12
会って楽しいだけが友達じゃないのよね+65
-1
-
39. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:16
私もそうだよ!大人になったからこそ友達でも気を遣うタイミング増えたと思う。だから最近はランチだけとか短時間会うようにしてるよー。+85
-0
-
40. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:23
友達どころか、彼氏との付き合いも面倒臭い。
アラフォーです。+91
-0
-
41. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:31
>>4
私も38歳。
年々疎遠になってきた・・+207
-0
-
42. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:54
>>11
みんなじゃないよ
普通に楽しいよ。大人になっても。
もちろん疲れる人もいるけど、そういう人はもう会わなくなる。疲れなくて楽しい人とだけ会う+7
-32
-
43. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:59
>>8
興味持たれてないんだよ。+44
-10
-
44. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:06
>>1
どんどんそんな感じになってくるよね、それは仕方がない事だと思う。
ランチして一杯お茶をするくらいの時間(2〜3時間くらい)が調度いい感じがする。
+253
-2
-
45. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:11
若い頃、お泊まりとかよくできたなーと感心するよ笑
2時間飲みに行くだけで疲れ果ててしばらくいいやってなる
一人暮らしが長くて家族とでさえ会うと疲れる+202
-1
-
46. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:18
>>1
自分のペースで人付き合いしたらいいと思います。
友達に会う頻度は自分で決めていい。
ママ友はそうはいかないからキツい。+90
-1
-
47. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:20
わかる。
今までなんであんなに飲み会やら遊びにやら行ってだんだろって思うほど人と関わらない今が楽すぎる
市内中心部に住んでるけどほぼ家にいるし誰ともほぼ会わないからちょっと安いやや田舎に引っ越そうかと思ってる+129
-1
-
48. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:30
>>1
それで友達0になったよ。
+81
-2
-
49. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:35
>>34
んじゃ今後会わないでいいと思うよ
誘われても仕事がって言って逃げればいいと思う
あとほんとはあなた以外で実は会ってるってことは無いの?+84
-13
-
50. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:44
タイムリー!20年来の親友。不謹慎な発言や、気分によって態度が違ったりして一緒にいて我慢の限界が来た。長い付き合いだったけど会うのが楽しみじゃなくなったし自分から誘うことは一切なくなった。
+128
-3
-
51. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:51
>>26
若い子みてると元気だなーって思うようになったw+100
-1
-
52. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:55
>>28
それだとまだ納得出来るけど、同じ立場同士で合わないと難しい+37
-1
-
53. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:12
元々友達少ないし遊んでも疲れるほど話さないから帰り面倒臭いな〜と思うくらい+9
-3
-
54. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:16
会う前日とかめっちゃめんどくさくて、会ったらなんだかんだ楽しくてテンション上がって解散後すぐお礼のLINEして、
またすぐ集まろー♡みたいになるんだけど、すぐに具体的な予定決めたくなくて、気づいたら何年後とかになるよね。+154
-4
-
55. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:29
結婚して子供が出来て家庭をもつようになったら幼馴染の友達ほど話が合わなくなった
毎月会う約束してるけど億劫でならない+45
-1
-
56. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:44
会うと楽しいけど、会う約束をする気力がない
たぶん向こうもそうだから、
もう半年くらい会ってないなあ
でも何とか自分を奮い立たせて
一生仲良くしたい友達だけは
最低 年に1回は会うようにしてるよ
年とってから後悔したくないからね+96
-5
-
57. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:09
>>42
横。
この場合の「みんな」は、額面とおりの本当に全員って言う訳では無いって分かるけど
往々にして、と言うニュアンスなの分かるじゃん…。+34
-2
-
58. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:16
>>1
ぐだぐだした話ししても、間が持つっていうか、まったり一緒にいられる友達としか会わなくなったよ。1人だけとしか会わなくなった(笑)気を使うのが、どんどん面倒になってくるんだよね。+117
-2
-
59. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:19
>>1
わかるよー。あんなこと言わなきゃよかったとか
考える+101
-0
-
60. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:28
>>1
わたしも最近疲れてます。
学生の時はたくさん遊んだし楽しかったけど、
大人になると仕事したり子育てしたりして
遊ぶ気力が無くなってきてる。
最近よく、遊ぼう!って誘ってくる子は子供が小学生や中学生で、私は2歳児育ててます。
いつもその子の家で遊ぶのが当たり前にされて私の自宅から40分ちょい車でかかります。
朝から子供の支度してバタバタして家に遊びに行くけどちょっと楽しめてない。
じゃあ遊ばなきゃいいじゃん。ってなるけど、
断り続けるのもちょっと、、。難しいですね。+64
-3
-
61. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:59
なんだか1人が一番楽なのかも!
無理して何人組グループとのランチ!久しぶりに会おうってなったけど断った。
だったら貴重な休み、1人でのんびり過ごしてたい。+112
-1
-
62. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:08
独りが楽って感じてる、、末期+91
-0
-
63. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:10
私も親友もそんな感じ〜
ランチだけして話して解散!とか
目的の店だけ行って買い物して解散!とか
そんな感じが多いw+47
-1
-
64. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:11
>>1
私は友達と会う予定を入れた数日前から
急に予定をキャンセルしたくなります。
会わなくていい理由を考えたり
しんどくなるかな〜熱出るかな〜とか考えます。
いざ会ったら、会ってよかったと思うんだけど。
自分でも勝手だなと感じます。+185
-2
-
65. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:21
>>4
38ならもう大人の女性だし、友達がいない人生の選択もアリだよね。私なんて32から友達ゼロになったしw
38まで友人がいるだけ立派だわ。
ただ、私も『(大人は)友達ゼロでいい派』なんだけど、子供時代からずっと友達付き合いを経験しないのはマズイと思うから、子供には『友達なんていらないよ、無駄だよ』とは言わない。
友達付き合いもストレスはあるけど、その中で学んだ事って確実にあるし。
うちの母と兄が人生ずっと友達ゼロなんだけど、やっぱり対人面で色々と学んでないことが多すぎるんだよね。
それを見ていると、『子供時代から30ぐらいまで友達付き合いしてきたことも無駄ではなかったんだな〜』と思う。+214
-3
-
66. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:29
どんなに好きで気の合う子でも
年々気を使うようになるよね+60
-1
-
67. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:31
本当はランチ2時間でサクッと帰りたい
でも昔からの友達に会うとちょい遠出半日コースだから疲れる
逆にママ友とかは、近くのファミレスで
ランチのみ、しかも同じ共通の子どもの話しで盛り上がれるから楽+63
-3
-
68. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:34
>>10
言いたいことも言える
こんな世の中だから+61
-2
-
69. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:41
アラサーになると各々のライフステージや生活の格差が大きくなるから、会ったり話したりすると相手と自分を比べちゃって劣等感で疲れるようになった
今はもう自分の詰み具合を痛感するだけだから誰とも会わなくてもいいって思ってるよ…+67
-0
-
70. 匿名 2021/07/07(水) 22:29:07
>>1
20代後半って生物学的に落ち着いてくるからね!
バリバリだった活力が落ち着いてきたんじゃない?
小さい子どもは犬と一緒になって遊ばないとつまらないけど、年齢が上がると犬見てるだけで幸せ、みたいな。
精神年齢も上がるから楽しみ方も変わってくるし、それはさみしいことじゃないよ+52
-1
-
71. 匿名 2021/07/07(水) 22:29:13
>>43
それならいいんだけどね、コロナ前に連休はどこ行くの?とか聞くから京都と行ったのに、一週間後に後1日で連休だね、どこか行くの?とか聞いてくるんだよ。会いたいと言ってくるのも向こうだし。+36
-0
-
72. 匿名 2021/07/07(水) 22:29:44
そんなもんだよ。特につき合い長くなると新鮮じゃないし刺激もなくなるしね。でも、嫌いじゃないなら自分の負担にならない範囲で友達は大切にした方がいいよ。+34
-0
-
73. 匿名 2021/07/07(水) 22:30:04
私は誘いが来ると「またか…」と思うようになって誰とも連絡しないようにした+47
-1
-
74. 匿名 2021/07/07(水) 22:30:48
>>33
近々LINE消そうと思ってた。
消すって事前に言わないとだめかな?+11
-0
-
75. 匿名 2021/07/07(水) 22:31:04
職場で雑談してる程度の関係で充分。職場の人たちはいい人達だけどプライベートで遊びたいとは思わない。浅い関係が気楽なんだよね。+58
-0
-
76. 匿名 2021/07/07(水) 22:31:15
大切にしたいと思っているなら遊び方を変えるのも方法だよ(アウトドアをしてみるなど)。
ただ、そこまでして…と思うならまた5年くらいしてから会ってみるとかね。
あと、その都度新しい友達も出来ていくこともあるから自分のライフスタイルに合う人と遊ぶのが一番楽かも。+24
-1
-
77. 匿名 2021/07/07(水) 22:31:18
学生のときの友達が卒業するとなんとなく合わない感じがしてきたり、友達が結婚して子供生まれたら独身の自分とはなんとなくすれ違ってきたり、いろいろあるよね。とくに女性は、置かれる立場によって変わっていくかも。+64
-1
-
78. 匿名 2021/07/07(水) 22:31:51
分かる。皆結婚や就職で地元離れてるから日付決めて場所決めて調整して~が煩わしい。+14
-2
-
79. 匿名 2021/07/07(水) 22:31:52
子供がいない友人には気を遣うし、喋るのが好きな友人と会う時は聞き役ばかりで疲れる。
結局自分の友人選びが間違っているのかもしれない。今はコロナを理由に会わずにいるけど、ひとりで過ごす休日は最高。
+93
-4
-
80. 匿名 2021/07/07(水) 22:32:02
>>1
主のライフステージが変わって来たんじゃないの。たぶんその友達とはレベルが合わなくなってるんだと思うよ。これを機会に縁を切って新しい友達を探した方が良いと思う。+62
-7
-
81. 匿名 2021/07/07(水) 22:32:38
>>68
ポイズン+29
-0
-
82. 匿名 2021/07/07(水) 22:33:02
>>71
友達といる自分が好きなだけで、ちゃんとあなたのこと見てない聞いてない。失礼な人だね。+44
-1
-
83. 匿名 2021/07/07(水) 22:33:35
会って話してる時はすごく楽しいんだけどね。
15時位になると帰りたくなる(笑)
そして帰りは楽しかった〜と心から思うんだけど、1人になってホッと落ち着いてる私がいる。
+64
-1
-
84. 匿名 2021/07/07(水) 22:33:39
>>74
事前に言った方がまだ感じいいと思うけど、それすらどうでもよかったら言わなくていいと思う+18
-0
-
85. 匿名 2021/07/07(水) 22:34:36
そしてランチの店の好みが合わないと、1人で好きな店で好きな物食べたいと思う。+17
-0
-
86. 匿名 2021/07/07(水) 22:34:52
>>1
私の場合、人と会うのが疲れるのはメンタル面が落ち気味の時です。+79
-2
-
87. 匿名 2021/07/07(水) 22:35:12
40歳
会う前から疲れてます+53
-2
-
88. 匿名 2021/07/07(水) 22:35:20
>>1
人付き合いは体力なんだよね。
若い時は体力があるから色んな人と交流できるけれど、年取ったらきつくなる。
だから年と共に付き合う人も選別されてくるの。
主さんはご時世柄もあってそれがちょっと早まってるのかも。+86
-2
-
89. 匿名 2021/07/07(水) 22:35:31
>>16
約束の日まではわりと楽しみに過ごせるかも
前日〜当日がダルい+77
-1
-
90. 匿名 2021/07/07(水) 22:35:41
>>52
同じ立場でも、旦那の収入とか自分の収入とか些細な違いをマウントと感じて辛くなるからやっぱり合う人はいない
学校みたいに同じ場所に所属して同じ制服着てれば、親の収入が違ってもいくらでも話題は会うけど、全部違うからね大人になったら+46
-1
-
91. 匿名 2021/07/07(水) 22:35:57
毎週末飲んで騒いでる人ってなんであんなに元気なの
彼らも帰ったらつかれてるの?+27
-0
-
92. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:11
あえて会わないようにしてるのが正解か+25
-0
-
93. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:28
出典:image-select.mamastar.jp
+39
-1
-
94. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:53
ぶっちゃけ電話やLINEで事足りる。わざわざ会ってまでする内容の話なんて無いしね。+46
-0
-
95. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:54
>>1同じ年です!まさにそう思っていたところでした。どっと疲れてしまいます。もうしばらく友達とは会わなくていいかなって思ってます。+26
-0
-
96. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:55
>>85
わかるーたぶん自分の好きな物事や考え方が固定されてるから他人にペース乱されるのに疲れるのかな+15
-0
-
97. 匿名 2021/07/07(水) 22:37:51
わかるよー
コロナ禍で予定がたくさん流れておさまったら会おうね!と約束してるけど、会える状況になっても会わなくてもいいやと思ってる。
こんな事友達には言えないけど。
+63
-1
-
98. 匿名 2021/07/07(水) 22:39:17
学生や20代前半の頃は、この子とはすごく合うなぁ。きっと大人になって年老いてもこのまま仲良くできるだろうって謎の自信があったけど、最近あれ?なんか合わないかも?って思えてきた。
自分が変わってしまったのか相手が変わってしまったのか。これが大人になるという事でしょうか。。+93
-1
-
99. 匿名 2021/07/07(水) 22:40:10
>>90
そうそう相手は何も思ってなくてもこっちが勝手にマウントかと疑心暗鬼になって疲れるのもある。そしてそれは相手も同じかも
とにかく地雷が増えるよね+28
-1
-
100. 匿名 2021/07/07(水) 22:40:31
私はずーっとそう
会うと気を遣い交際費もかさみヘトヘト+34
-0
-
101. 匿名 2021/07/07(水) 22:40:44
>>1
これみんなそうだと思うんだけどな
合わなくなってくるんだよね 生活が変わったりして
そうすると友達減るよ~
それでも合わない友達といるよりはストレスないほうがいいけどね
あさーくつきあってあさーく会話して続けていくしかないかな+82
-1
-
102. 匿名 2021/07/07(水) 22:41:34
友人のことは嫌いではないのだが、行く前から行きたくなくなる。
歩くのもshopを見て回るのも疲れるし、気を使いながらランチするのも疲れる。
最近は、約束日の前から体調が悪くなったり当日の行く前に腹痛下痢になったりする。
+56
-0
-
103. 匿名 2021/07/07(水) 22:41:36
アラフィフのおばちゃんだけど
大人になってから仲良くなった2人の友達はそれぞれ会うと楽しくて時間を忘れる
でも高校時代の1人の友達とはしんどくなってきた
久しく会ってはいないけど、メールでのやり取りで違和感が増えてきた
こんなに思い込み激しかったっけ?とか、ちょっとしたことで思わぬ方向から議論を吹っ掛けられてメールが苦痛になってきてる+62
-1
-
104. 匿名 2021/07/07(水) 22:42:13
私もだ。
キャンセルになるとほっとする自分がいる。+33
-1
-
105. 匿名 2021/07/07(水) 22:42:22
コロナ以前と比べるとやっぱ友達と会っていても感染の不安とかあるし、今はそもそも夏場のマスクできついし、マスク越しでの会話とか感染対策とか諸々合わさって以前より疲れたと感じているのもあるかも。+26
-0
-
106. 匿名 2021/07/07(水) 22:42:36
普段、仕事や遊びで不特定多数と会い慣れてる時は苦にならないけど
コロナとかで人と関わらなくなったら友達でも身内でも疲れる。+35
-0
-
107. 匿名 2021/07/07(水) 22:42:46
30半ばになって、みんなそれぞれ結婚して
子供できて。
友達とはいえ、みんななんだかんだ夫や子供のこととか、どこどこ行ったとか、ママ友がたくさんいるとか、自慢が端々で出てきて、そういう子たちとは距離置くことにした。
今は親友一人、年に1~2回会うだけ。
普段は全然連絡取らないけど、お互い良い距離感で心地よい関係です。+54
-0
-
108. 匿名 2021/07/07(水) 22:43:20
子供が絡んでくると余計面倒だよ〜
何にも休まらないし、コロナ禍に会うのも怠い
家が快適すぎる+40
-0
-
109. 匿名 2021/07/07(水) 22:43:23
友達に限らず、楽しいとか悲しいとか感情を大きく揺さぶられるのが歳とともに辛くなってきた…
友達に会うとすごく楽しい分疲れちゃう。映画とか小説とかもまったりしたやつがいい+62
-0
-
110. 匿名 2021/07/07(水) 22:43:51
何でだろかねー。帰ってからご飯作ろうと思って出かけて、それなりに間に合う時間に分かれても出来合いの物を買って帰ってしまう。疲れて作れなくなった。+59
-0
-
111. 匿名 2021/07/07(水) 22:44:59
会うとやっぱり楽しい!って思うんだけど、
帰ってから子ども達をお風呂入れてご飯作って食べさせて寝かせて…が待ってると思うとめちゃくちゃ億劫になる+36
-0
-
112. 匿名 2021/07/07(水) 22:45:12
いや普通に人と合わせるのしんどいでしょ
そんなもんよ+38
-0
-
113. 匿名 2021/07/07(水) 22:45:23
自分は高校のあたりから。
人と会ってもまだこんな時間かー
って時間が経つの遅く感じてたし憂鬱だった+24
-0
-
114. 匿名 2021/07/07(水) 22:45:43
>>1
会うと疲れるなら
時々LINEなんかで連絡するくらいでいいと思う+20
-0
-
115. 匿名 2021/07/07(水) 22:46:26
>>1
20代前半まで楽しめてたのが羨ましい。
私なんて中学生の頃から人と関わるのが煩わしかったもん。+30
-0
-
116. 匿名 2021/07/07(水) 22:46:44
もともと、私だけ「おまけ」みたいな存在で
友達というより知り合いの域だから・・・
ひたすら皆の話に相槌うって、笑顔つくっているだけ。
誰も私に興味ないし、話を聞きたいとも思っていない。
でも、グループの端くれだから誘われる。
1時間経つと「早く帰りたい」と思う。じわじわ疲れるから。
お喋り好きでなくても、自分は一切話さないって疲れる。
+58
-1
-
117. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:14
>>84
返信遅くて結果的に既読無視になっててすでに感じ悪いからもういいかな笑+18
-1
-
118. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:54
まさについこの間同じこと思った
仲良かったし一緒にいて楽しかったはずの仲なのに、いつの間にか会うのが億劫になったり、会ってもなるべく早く帰るようにしたり、よく分からない間柄になってきた人たちが増えてる
コロナもあってか自分が良い意味でも悪い意味でも大人になってしまったからなのか、本当に心の底から会いたいと思う友達がだんだんと明確になってきた+59
-0
-
119. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:42
心から好きな人なら会いたいって思うけどその他は疲れるから誘わないで欲しい
会ったあと全身が痛くなるから+4
-2
-
120. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:49
26だけど
この年齢になると周りの出産、子育てラッシュになって
会っても共感できなくなってくることが増えて
それこそ何か疲れたなーって思うんだよね
+9
-1
-
121. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:53
20代は恋愛の話とかキャピキャピ
30後半の今はなにを話そう
明るい話題が浮かばない+35
-0
-
122. 匿名 2021/07/07(水) 22:50:13
自分がお金ないからかなと思ったけど、年とるとみんなそうなんだ?+13
-0
-
123. 匿名 2021/07/07(水) 22:50:28
20代半ばからそんな感じ
疲れるし、友達と別れたあと1人反省会もする(自分の発言大丈夫だったかなとか)
でもみんなそうだと思ってる+22
-1
-
124. 匿名 2021/07/07(水) 22:50:34
若い時と大人になった時の交友関係って変化するよね
若い時は割と満遍なく交流して楽しめてたのが、大人になってくると限定的になって本当に仲良くしたい人としか会いたくなくなってくる
価値観や環境も変わるから仕方ないんだろうけどね+28
-0
-
125. 匿名 2021/07/07(水) 22:50:50
>>26
これだよね
だから最近は休みの日に会っても、帰宅して少しゆっくりする時間がとれるように解散してる
+42
-0
-
126. 匿名 2021/07/07(水) 22:50:54
呼び出されて愚痴や自慢を聞かされたうえに上から目線で激辛ダメ出しを食らう。疲れ果ててそんな友達なんていらないやって強気に出たら人が変わったみたいに優しく接してきたが本当に疲れたから離れた。誰かの気持ちじゃなくて自分の気持ちを大切にして生きていきたいのです+48
-1
-
127. 匿名 2021/07/07(水) 22:51:19
>>1
さすがに既婚子持ちと独身じゃ話し合わない…
しかもわざわざ有休取ってまで、休日潰したくない…
+45
-1
-
128. 匿名 2021/07/07(水) 22:51:30
>>1
1時間以上かかるのに、子供が喜ぶから遊びにきてーって言う友達。
精神的と言うか距離的にも疲れる。
友達のお家に遊びに行った時って、みんな帰りに駅まで送ってくれたり玄関の外に出て手ふってくれる子ばかりだけど、その子は一歩も家から出ないのが気になる。1時間以上かけて行ってるんだからせめて玄関から出て手くらい降ってくれればいいのに。バカにされてんのかな。+70
-3
-
129. 匿名 2021/07/07(水) 22:51:50
特に、一緒に旅行に行くのが嫌になった。
お茶したいタイミングとか気を使うし。
もっぱら一人旅に。+28
-1
-
130. 匿名 2021/07/07(水) 22:52:55
疲れるよね
自分が会いたいと思う人としか会いたくない
だからSNSに◯◯(私)と遊んだとか載せないで欲しい+25
-0
-
131. 匿名 2021/07/07(水) 22:53:00
私誰と会っても疲れてる+34
-1
-
132. 匿名 2021/07/07(水) 22:53:28
無意識に、友達と会えば楽しいに違いない、って思い込みからくるのかも?+10
-0
-
133. 匿名 2021/07/07(水) 22:53:41
もう長時間は無理だなー。
ランチだけとか、軽くお茶するくらいでいいかな。+34
-0
-
134. 匿名 2021/07/07(水) 22:55:52
20代後半まではあちこちお店を見たりエンドレスに喋ったりするのが楽しくて仕方なかった
でも、約束した数日前から段々だるくなって来るんだよ
会ったら楽しいし友達が嫌いとかじゃないんだけど、帰りの電車の中で疲れ果ててる
オンラインか年1に会うくらいでいいんじゃないかと思うようになってきた+23
-0
-
135. 匿名 2021/07/07(水) 22:56:53
4人とかのグループLINEも面倒。誰かが発言して、返信し出したなーってなったら「私もしなきゃ」みたいな義務感が疲れる。LINEの中でさえ上下関係が見えてしんどい。+37
-0
-
136. 匿名 2021/07/07(水) 22:57:31
女のアラサーって本当難しいよね
学生時代の友達とちょっとずつ差が生まれる時期+33
-0
-
137. 匿名 2021/07/07(水) 22:59:03
来年50の、娘中学生のシングルマザーです。普段、仕事や子供のことでやらなければならないこと、考えなければならないことで、生きるだけで精一杯になってきました。同じく子供のいる兼業主婦の友達や、気遣ってくれる友達とかとは、温度差がないため、たまーに会って楽しめますが、独身の友達は、自分と同じテンションでしょっちゅう会おう遊ぼうと誘ってくるので、断るのさえ疲れます。+10
-6
-
138. 匿名 2021/07/07(水) 22:59:05
分かる。
私なんか仲いい姉と会うのも疲れたってなる。
会うの嬉しいし、楽しいなって思うけど疲れた、家に居とけばよかったってなるの。
弱ってるのか、家の居心地がよすぎるのか??+13
-1
-
139. 匿名 2021/07/07(水) 22:59:24
>>64
わたしも同じだよ。
気を使い過ぎるから誰と会っても疲れるんだと思う。
あさって友達に誘われててお茶する予定があるんだけど、最近体調悪いから断ろうかと思ってるよ。。
駄目かな。+51
-1
-
140. 匿名 2021/07/07(水) 23:00:44
>>57
横だけどまあどっちの意見もあっていいと思うよ。
それぞれなんだなーと改めて私は思ったし。同じ人もそうじゃない人もいるのは勿論ほとんどの人は分かってると思う。+3
-12
-
141. 匿名 2021/07/07(水) 23:02:07
今まで一緒になって笑えてたことがだんだん共感できなくなるのがキツイよね
+21
-0
-
142. 匿名 2021/07/07(水) 23:03:39
ある事がきっかけで友だちとの連絡切ったんだけど全然生活できる
今は地元から離れた県に住んでるし、コロナで会うこともないから可能なんだけどまじで楽+28
-0
-
143. 匿名 2021/07/07(水) 23:04:18
土日に出かけるとか無理
百歩譲って土曜日だけ
両方出かけたら疲れ取れないよ+30
-0
-
144. 匿名 2021/07/07(水) 23:04:47
>>139
いまの時期は体調悪いなら断った方がいいかも
少しでも早い方がお友達も困らないから連絡は早い方がいいかもね
梅雨の時期で具合悪いのかな、お大事にね+35
-1
-
145. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:01
27で友達と会っただけでそんなに疲れる??+2
-12
-
146. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:03
分かりますよー
35だけど、学生時代は無理して明るくしてたから友達多かったけど、無理しなくなってどんどん減ってインスタもやってるけどフォローもフォロワーもほとんどいないよ。
でも、友達を見つけたらインスタでフォローしようかな、でも一度繋がったら色々面倒くさいかなと思って、結局フォローしない。まわりは楽しそうにやってると、私なんてつまらない人間になっちゃったと落ち込む時もある笑+28
-1
-
147. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:42
既婚子持ち。
環境が違うと、話題がなくて‥
昔は時間が足りないってぐらい語り合った友達とも、環境が違うと話すこと無くなる
最近避けているのは離婚経験があったり、シングルマザーの友達、なんか嫌味言われる。+25
-6
-
148. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:51
わかる。リモート飲みですらも疲れる。+7
-0
-
149. 匿名 2021/07/07(水) 23:06:42
27歳か…その頃はまだ楽しんでたな
35過ぎたあたりからかも、私は。
40過ぎたら完全に一人が楽になった。
+38
-0
-
150. 匿名 2021/07/07(水) 23:07:50
仲の良いママ友がいたんだけど、
何気なく、セールで安かったから服を買った、旦那に100キンで小物頼んだ、
的な話をしたら、「お金たくさん使えるんだね、私は食べものしか買ってないよ」って言われた。
ヤバイって反省したけど、
それ以来ランチも誘い辛い…+22
-1
-
151. 匿名 2021/07/07(水) 23:07:55
学生からの友達。
よく会っていたけど、それぞれ子供産まれてうちは発達障害、相手は知的障害。そこからなんか関係が変わった。そっちは発達障害でマシだからいいよね、みたいな。宙ぶらりんで療育はたまにあるものの、特に手当も何もないから家族が自力でフォローしなきゃいけないんだけどな。決して楽ではない。+34
-6
-
152. 匿名 2021/07/07(水) 23:08:06
久々に高校の同級生達からコンサートに誘われた
もう10年来くらいの一生モノの友達だったはずなのに
そのなかの1人の言動はいつも私の感覚とズレててどんどん苦手になってる
楽しいより疲れるが勝って、理由つけて断った
コロナだけが原因じゃないけど
こうやって友達が減ってくのかも+44
-1
-
153. 匿名 2021/07/07(水) 23:09:10
>>1
アラフォーだけど気持ちわかるし私は若いときからそういう感じでした
約束が近づくにつれ行きたくないような嫌な気持ちになっていき、当日はそれなりに楽しく時間を過ごしてるつもりなんだけど後半で腹痛と過呼吸のような状態になり、家に帰ってくるとあんな事言わなきゃよかったとかウジウジ悩み倒しぐったり疲れ切る…
でも友達がいないのも寂しいし楽しい気持ちもあるからまた約束してしまうの繰り返しです
今はコロナ禍で友達にもほとんど会えてないから精神的に楽だけどなんだか寂しいような気もしてしまい我ながらワガママだなぁって思います+60
-2
-
154. 匿名 2021/07/07(水) 23:10:42
>>150
金銭感覚が違うだけで反省する必要全く無いと思う+17
-0
-
155. 匿名 2021/07/07(水) 23:11:26
34歳だけど、正直今が一番友達に会うのしんどいかもしれん。既婚未婚子あり子なし環境が違いすぎる。学生時代に戻りたいよ~+54
-1
-
156. 匿名 2021/07/07(水) 23:16:12
>>1
めちゃくちゃ分かります!
友達とランチしただけでぐったりで、帰ると爆睡してしまう。誰かと居ると疲れるので、もっぱら一人旅が趣味になった32歳です・・+59
-0
-
157. 匿名 2021/07/07(水) 23:16:28
>>154
そうか、、、
金銭感覚の違いってことか
ずっと仲良くしていたママ友だったけど
会話をしてて、話す内容に気を遣い過ぎる関係というのは難しいね+24
-0
-
158. 匿名 2021/07/07(水) 23:17:44
夫が友達も兼ねてる。あとは職場で気の合う人と適当にニュースの話や家事の話してれば満たされる。
もう学生時代の友達とLINEするのも疲れたし、会おうって流れにならないのを祈ってる自分がいる。
でもグループ脱会する勇気はない。+49
-3
-
159. 匿名 2021/07/07(水) 23:18:10
>>155
同じ年ー!
会いたくないし、連絡取りたくない、
でも昔楽しかった思い出が懐かしくてたまらない
悲しい+41
-0
-
160. 匿名 2021/07/07(水) 23:18:20
>>1
まぁ今はコロナ禍で生活環境的に会えないだけって人もいるし、ある程度人との接触に気を付けてる人なら相手が誰であっても会うと疲れやすく感じたり会うのが億劫に感じたりしやすくなってるから今はその人と合わなくなったとか色々悪い方向に考えたり結論出さなくてもいいんじゃないかな。
+19
-0
-
161. 匿名 2021/07/07(水) 23:18:52
そうだよね、友達と会うのは疲れるし面倒
だからガルちゃんにいるんだよ(笑)
ガルちゃんじゃなくても掲示板的なものに入り浸る人は、大なり小なり人付き合いに疲れる人が多いと思うよ+40
-0
-
162. 匿名 2021/07/07(水) 23:19:58
昔は「またね〜☺」って言って帰ってたのに「お疲れ様でした」って言って帰るようになった
友達みんなにじゃなく特定の友達にだけだからもう縁の切れ目だったのかも+29
-0
-
163. 匿名 2021/07/07(水) 23:20:13
正直コロナさまさまだよね、、
いや早く終息してほしいけどさ+37
-0
-
164. 匿名 2021/07/07(水) 23:20:45
会ったら会ったで楽しむけど会う前はドタキャンしてくれないかな〜とか考える+12
-0
-
165. 匿名 2021/07/07(水) 23:21:47
>>1
私もまったく同じ感覚になって、帰り道に疲れたと感じる人はだんだんフェードアウトして付き合いやめたよ。SNSもフォローはしてるけどミュートにしてる。貴重な時間とお金と体力をわざわざ疲れることに使う必要なし!+48
-0
-
166. 匿名 2021/07/07(水) 23:22:08
職場の同僚や子供繋がりの人とか、今の自分と近い人とは楽しく話せるけど、学生時代の友達とは何かしっくりこないことが増えました。未婚の人もいれば子供がいない人もいるし、必然的に昔の話をすることになるけど、それだと場がもたないんだよね。
ライフステージが変われば付き合いが変わるのは仕方がないことだと思う。でも、学生時代の友達が大切な人達なのは変わりないよ。+17
-0
-
167. 匿名 2021/07/07(水) 23:22:44
>>8
マメな性格でよくランチとか誘ってくる友達がいるけど彼女はランチをする相手がいっぱいいるから誰に何を話したか覚えてないらしく同じ話を何度も聞かされる。
返事をするのも疲れて、最近では喋りすぎる彼女の事自体に疲れてきた。+124
-0
-
168. 匿名 2021/07/07(水) 23:23:52
アラフォー専業主婦、話すネタが何もない。
知り合いと偶然出会って30分立ち話するだけで疲れる。
誰にも会いませんように!って念じながら出掛けてる。+24
-0
-
169. 匿名 2021/07/07(水) 23:24:40
>>158
一語一句同意だわ。友達とわざわざ予定合わせて会うより、旦那と戯れたり同僚や近所のおばちゃんと話してる方が気楽だし楽しい+31
-0
-
170. 匿名 2021/07/07(水) 23:24:49
私は毎日家と会社の往復だけの生活だから、友達と会っても話題が無いんだよね。
最近なんかあったー?と聞かれても何もない。
無理に話題を絞り出そうとして疲れてしまう。
+34
-0
-
171. 匿名 2021/07/07(水) 23:25:00
>>68
…メディスン!
(ポイズンの逆にしてみたよ+24
-0
-
172. 匿名 2021/07/07(水) 23:26:44
>>1
主さんは平日仕事や家事で疲れているのかも。または体力が落ちているのでは?ご飯食べられていますか?
疲れているか体力無いとしんどいです。
しっかり眠って、よく食べたら、少し感じ方か違うかもです。+8
-2
-
173. 匿名 2021/07/07(水) 23:27:07
行きつけのスーパー等で友達の車見つけたら入らない。+27
-0
-
174. 匿名 2021/07/07(水) 23:29:34
友達と会うまではあーめんどくさいって思うけどいざ会うと思ったより楽しくて、その会をお風呂入ってる時や寝る前に思い出すとあの発言私バカにされてない?あれ嫌味だった?あの私の発言誤解されそうな発言だったかも、もしかして相手楽しくなかったかな?など永遠に考えてしまい結果楽しいってなるのは会ってる時とその直後で最初に戻る+59
-0
-
175. 匿名 2021/07/07(水) 23:29:38
やたら集まりたがる人っているよね。自分はこういう人とは根本的に違うんだなあと最近思う。人と会うと楽しさより疲れが勝つ。+51
-1
-
176. 匿名 2021/07/07(水) 23:30:47
20年来の推し友達と会うと楽しいけど、いい年していつまで推しがどうとか話してるんだろとちょっと我ながらどんよりする。楽しいんだけどね!ここ最近は中年ならではの身体の不調の話も混ざってきて推し友達というか普通の友達だよなwと。+21
-1
-
177. 匿名 2021/07/07(水) 23:37:05
アラフォーになってからできた友達は2時間くらいで散!できるからラク。+12
-0
-
178. 匿名 2021/07/07(水) 23:37:43
ご飯食べておいしかった~👍で終わればいいのに、マウント取られる事が増えて気持ちが落ち込む
行かなきゃいいのにと思う
帰宅すると飲みたくなる+31
-0
-
179. 匿名 2021/07/07(水) 23:40:34
>>18
透けて見える本心ってのあるよね。
自分の事を味方だと思ってないのが伝わって来て、アホらしくなって会うのやめた。
残念だったけど後悔はないな。+105
-0
-
180. 匿名 2021/07/07(水) 23:41:29
とてもわかる
大好きな友達だから楽しいと思って欲しくて
たくさん話も聞いて気分良くさせてあげたいって思いすぎてて自分が楽しむのが後回しになりがちなのもあって、
早く帰りたいと思っちゃう
コロナで会わなくなったけどLINEで充分な気がしてます+20
-0
-
181. 匿名 2021/07/07(水) 23:41:48
>>49
横ですが
本当は2人であってるんじゃ?っていうのは確かめようがないし知ったところで..だと思います。
わざわざ仲違いさせる人みたいで気になってしまいました。+68
-0
-
182. 匿名 2021/07/07(水) 23:43:06
趣味の話出来るから全然疲れないな
ただ学校が同じだったぐらいの友人だと疲れるのかな?+5
-2
-
183. 匿名 2021/07/07(水) 23:51:06
たまに会う人いるんだけど、会うとどっと疲れる
◯◯さんは◯◯で、という報告ばかり…
まえに聞いた話もしてくる…
◯◯さんとか興味ないしへぇ〜しか思わない
先月も誘われたけど断るようになった
また来月誘うね〜!って言われたけどなんて理由で断るか…+12
-1
-
184. 匿名 2021/07/07(水) 23:51:12
>>1
私は疲れて関係を諦めてしまったのですが、人間関係が長続きしてる方を見るに
皆で共通の遊びを見つける事が秘訣だと思います。
いま時期だとゲームをやる人が増えているので複数人でできるゲームをやってみたりするのはどうでしょう?
ライフスタイルが変わるとお喋りだけだと関係維持がつらいな〜となる時も多々ありますもんね。
何かみんなで楽しめる事がみつかりますように!!+5
-4
-
185. 匿名 2021/07/07(水) 23:52:04
連絡取るだけで面倒くさい+15
-1
-
186. 匿名 2021/07/07(水) 23:52:35
友達は多い方がいいって価値観はそう思ってる人の主観であって正解ではないよね+25
-1
-
187. 匿名 2021/07/07(水) 23:54:25
仲良くしていたママ友グループからフェードアウトしてしまった。
毎回のように乳児連れてホテルやオシャレカフェで食事とかキツい。
うちの子は寝ないタイプだし、正直落ち着かないもん。
周りの目も怖い。
会えば楽しい気持ちもあるけど、それより子供連れて外出するだけでしんどい。
+21
-0
-
188. 匿名 2021/07/07(水) 23:56:47
大人になればなるほど感じる。
女の友情は、せいぜい学生時代までが本音かな+40
-0
-
189. 匿名 2021/07/07(水) 23:57:02
50代で子供が手を離れた世代だけど
友達と遊ぶの全然疲れない
ここまで友達でいてくれた人はやっぱり相当気が合う人しか
残ってないからかな
子供が幼稚園時代のママ友とかの時は疲れたよ
今は何時間でも喋れる+5
-9
-
190. 匿名 2021/07/07(水) 23:57:20
誘ってくれた人に申し訳ないし、その友人が嫌いなわけでも何でもないけど、2時間以上誰かといるとものすごく疲れます...
昔からの友人だとこどもと旦那さんの話などをされても申し訳ないがそれほど興味はないし(当方独身)こちらの近況を尋ねられても仕事しかしてないので話に共通点もなく膨らみもしない。
あちらも同じように思ってると思う。
よってなるべく人には会いたくないです(*_*)
+31
-0
-
191. 匿名 2021/07/07(水) 23:57:43
食べるのが好きだから、食について深く語れる友達とは一緒にいて楽しいと感じる。どこのオリーブオイルが旨いとか海苔ならここの絶対食べて!とかw
深く語れるネタがない人とはだんだん疎遠になったな+8
-0
-
192. 匿名 2021/07/08(木) 00:03:19
>>28
違う者同士だと、誰かが絶対に傷付く一言を言うよね。
既婚者が独身者やバツ1の前で、何かしらポロッと偏見を口走ったり。独身がダサい服を主婦みたいとか言っちゃうかもしれないし。
絶対に誰かが何かを言って壊れる。+60
-1
-
193. 匿名 2021/07/08(木) 00:04:01
自他共に認める小学校から高校まで一緒だった親友と、同じ県に住んでるのに二年近く会ってない。
たまにインスタとかでやりとりするけど、休みも違うし、遊ぼう!とならなくなった。
どうでもいい訳じゃないけど、お互い共働きで幼児もいるし、なんか億劫で…
+2
-1
-
194. 匿名 2021/07/08(木) 00:10:05
>>13
だからと言って自分の話したいわけじゃないから聞いてるだけでいい+40
-2
-
195. 匿名 2021/07/08(木) 00:17:09
わかるよ、その気持ち!!
もう連絡取るのすらめんどくさい。
どうやってLINE終わらせたらいいんだろ、毎日毎日返信だるいんだ…+9
-0
-
196. 匿名 2021/07/08(木) 00:20:30
店を決めるのが譲り合いで本当面倒臭い
全員そこまで興味無いし前向きじゃないのがバレバレ
疎遠になりたいけど、断れずにこうして定期的に会う約束してしまう…
+8
-1
-
197. 匿名 2021/07/08(木) 00:21:56
学生時代の5人グループで28歳の時、3人が結婚して主婦、2人は独身ってなった
集まっても主婦組は献立の話とかこどもの話し、生活の知恵みたいな会話で盛り上がり、独身組は最近の合コンであった人や仕事の話で盛り上がり同じ店に居るのに自然に2組に分かれてしまってたわ
+21
-0
-
198. 匿名 2021/07/08(木) 00:23:20
>>28
意図せずマウント発言みたいなる時もあるよね
お天気の話と芸能人のゴシップくらいしか会話できないわーって感じる場面もあった笑+41
-0
-
199. 匿名 2021/07/08(木) 00:34:18
分かる
若い時ってみんなで遊んでいるのが楽しくて嬉しくてそして安心したけど。
26.27歳くらいから友達と遊ぶ約束しても
当日になると準備が億劫になってはやく家にもどってゴロゴロしたいなと思ってる自分に気づいた
1人でも家にいても楽しく過ごせるようになったからそれも大きいかも。
+9
-0
-
200. 匿名 2021/07/08(木) 00:35:15
今まさに行きたくないお誘いをどう断ろうか考えてる。予定があるって言ったらいつ空いてる?ってなるしコロナ理由にしたらコロナ明けにまた予定組まれるから断ち切りたいんだけど、何て言えばいいか悩み過ぎて丸一日経ってしまった…
年上だから変に気を遣ってしまって頭抱えてる+16
-1
-
201. 匿名 2021/07/08(木) 00:38:09
>>175
そういう人、インスタとかにその日遊んだ友達をタグ付けしてわざわざ載せたりしない?見てて疲れるし無駄に孤独を感じるからミュートしたわ+11
-1
-
202. 匿名 2021/07/08(木) 00:38:22
私も秋に十数年ぶりに友人に会いに行くと宣言したのですが支度から出発、移動やら荷物とかの事を考えるともう苦痛になってきてる。。。住んでいる場所が離れちゃうとダメだね。+7
-0
-
203. 匿名 2021/07/08(木) 00:44:50
わかるなあ。かれこれ五年は『友達』って人に会ってない。もうノリに疲れた相手ばかりだったから、静かにフェードアウトした。何も困っていないし、自分には本当に必要じゃなかったんだな~と今はしみじみ思う。+41
-0
-
204. 匿名 2021/07/08(木) 00:52:23
もう30歳なんだけど大学の友達グループが続いてて抜けたい…
私以外は割と盛り上がってる…
抜けたら「どうしたの?何かあった?」って絶対言われるから自然消滅を狙ってる…
申し訳ないけどもうキャピキャピできない、くたびれる
飲み屋でくっちゃべるより家で寝てたいよ+50
-0
-
205. 匿名 2021/07/08(木) 01:02:01
私は子供産んでから子連れの友達と会っても疲れたなと思うしめんどくさいから会わない。ママ友も居ないし、今までの友達だってラインしなきゃ来ないし楽。
会えば楽しいんだけどめんどくさいが勝つ。+26
-0
-
206. 匿名 2021/07/08(木) 01:21:35
>>1
分かります!
軽くランチして帰るくらいがちょうど良い…+10
-0
-
207. 匿名 2021/07/08(木) 01:36:36
これは、わかる。+1
-0
-
208. 匿名 2021/07/08(木) 01:39:22
すごく分かる
友達のこと好きだけど遊びに出掛けるの疲れるし、
ただゴロゴロして適当にNetflixやら見てる時間が実は1番楽しかったんだと気付く+34
-0
-
209. 匿名 2021/07/08(木) 01:46:17
>>1
トラブル起きず、無事に終われたと思ってしまう
マウンティングだったり、失言だったり言葉選びに気を使うからか帰宅後はグッタリしながら一人反省会
なんかすんごいしんどい+12
-0
-
210. 匿名 2021/07/08(木) 01:52:06
>>116
すごくわかります。
4人グループで、
一人が私に対してと他の二人に対してと
態度を変えてくる。
二人は誉めて、私には、、
みたいな。
私は不要だなと思って
フェードアウト。
嫌いなら誘ってこなければ良いのに。
自分が何やってるかわかってないの
かな。+37
-0
-
211. 匿名 2021/07/08(木) 02:09:00
私もです。
どんなに気をつけていても昔から顔に出やすいと言われてきたのですが、最近「疲れてる?」や「疲れちゃったよねごめんね」と遊んだ人や、お茶をしたママ友に言われるようになりました。
そう言われると疲れが倍増になり、家に帰るとぐったりします+26
-1
-
212. 匿名 2021/07/08(木) 02:10:08
>>1
全く一緒。結構そういう人多いんじゃないかな?+8
-0
-
213. 匿名 2021/07/08(木) 02:23:47
>>1
友人関係も精査されていくものだよ
ごく自然なこと+9
-0
-
214. 匿名 2021/07/08(木) 02:31:28
友達なんてゼロで良いって言ってる人。よくよく読むと、配偶者やお子さんがいるよね。家族も居なくて友達もゼロ、とはまた意味合いが変わって来るわ。+47
-0
-
215. 匿名 2021/07/08(木) 02:33:54
>>28
私独身、子あり(発達障害)の友達がいるけど、共通の趣味で知り合ったのに二人でいるとずーーーっと子供の話される。最初は写真見ても可愛いね〜って言えるけど、2時間も3時間も会ったこともない子供や旦那さんの話されても何て返して良いかわかんないんだよね。発達の話もされるけど同じ年齢の子がどのくらい成長してるかもよく知らないし…。Twitterで喋ってるときは大丈夫なんだけどなぁ〜+42
-1
-
216. 匿名 2021/07/08(木) 02:34:26
分かります。
人恋しい、誰かと話したい。
若い頃のように、友達と騒ぎたい。
でも、実際に友達と会えば疲労困憊。
結果、寂しいけれど家で1人映画観てるのがベスト。
30代で友人離れ始まりました。+28
-0
-
217. 匿名 2021/07/08(木) 02:40:06
>>1
私28だけど
頻繁に連絡してくる友達がだんだん憂鬱になってきてる…
実際に会ってないのに、連絡だけでも憂鬱になってる人もいるくらいだから安心してください。+27
-0
-
218. 匿名 2021/07/08(木) 03:07:51
年賀状来るのが死ぬほどだるい。
めんどくせーから送ってくるなよ!ラインにしろ!ばかやろー+19
-0
-
219. 匿名 2021/07/08(木) 03:20:23
>>1
大人になった証拠だと思うよ。若い時って今暇?今近くのコンビニー!って感じでコンビニ前で一緒にガラケー見てお菓子食べたり目的もなくドンキ行ったりドライブしてたもん。
若い時って遊びに行くためのヘアセット、メイク、服はどれにしようかな〜も楽しかったのに今じゃ支度からしてまじでだるい。+24
-2
-
220. 匿名 2021/07/08(木) 03:25:02
>>28
夫がさ〜子供が〜の話にしかならない人も多いもんね。お互いに子持ちでお互いに同じような収入でお互いにパートならキャーキャー楽しんで話せると思うけど夫がかなり稼いでて贅沢できる友達とそうじゃない私が会ったところで話すのは過去のネタ1割で9割は現在の生活や出来事だよ。
生活水準や環境が違うとお話だけの遊びはきつい。一緒に何か観に行くとか何か作る遊びメインならまた違うけど+29
-0
-
221. 匿名 2021/07/08(木) 03:37:06
人生のピークが20代だった人たちがしつこく誘ってきます。今が一番充実してる人とは合わないんですよね。
友達のことで一喜一憂していた頃が懐かしい。+6
-1
-
222. 匿名 2021/07/08(木) 03:49:51
めちゃくちゃわかる
特に30歳ごろ、結婚してから感じるようになった+9
-0
-
223. 匿名 2021/07/08(木) 03:59:13
やたら会いたがる人いるよね。
次いつにするー?って。
マジ無理。
+29
-0
-
224. 匿名 2021/07/08(木) 04:24:53
久しぶりに会う友達はコロナ禍でお金がないらしくて、あってる間中ずっと「金がない」とか「お昼奢って」が多くなって途中で帰ってきたよ。もう二度と会わない。+25
-0
-
225. 匿名 2021/07/08(木) 04:37:11
>>60
今度はうちに誘ってみては?+4
-1
-
226. 匿名 2021/07/08(木) 04:38:45
>>16
まさにそれ!
+26
-0
-
227. 匿名 2021/07/08(木) 05:08:13
わかる。あるある。昔馴染みなら3回くらいは我慢して会ってみる。それでもモヤモヤしたりどっと疲れるなら距離置くね。合わなくなっていくもんだよ。+1
-0
-
228. 匿名 2021/07/08(木) 05:09:42
>>36
わかります。
結婚する前は仕事して友達や彼氏と遊んで充実してる気になってたけど
元々人付き合いや群れるのが好きじゃなかったって気づいた
このままだと友達いなくなる笑+21
-1
-
229. 匿名 2021/07/08(木) 05:22:09
独り身だけどいつのまにか平気で友人家族+義父母にお呼ばれするようになってしまっている。人見知りだけど実は無神経な図々しいやつだったらしい
結婚したらこういうのも変わるのか不安+1
-0
-
230. 匿名 2021/07/08(木) 05:56:28
40代 全く友達と遊んだりしてないな。行く準備すら面倒。着ていくような服がない。仕事ない時は寝ていたい。
話すのもそれぞれ経済状況違うし子供の出来は違うしいちいち気を使う。+8
-0
-
231. 匿名 2021/07/08(木) 05:57:39
独身同士でいつも結婚できるか不安という話に持っていく友達
その話してもこっちも毎回不安になって落ち込むだけだから嫌なんだよね
もっと普通の楽しい話がしたいんだけど+8
-1
-
232. 匿名 2021/07/08(木) 06:04:48
>>1
学生時代の友達とはほぼ会わなくなったな
色んな職場移動してるから気が合う仲間がいた所では長く続いてるよ
あとは本当に信頼できるママ友一人
職場仲間はベッタリは付き合わず
あと別のグループもベッタリは付き合わない
段々とそうなるよね+5
-0
-
233. 匿名 2021/07/08(木) 06:11:24
自分の家族(又はパートナー)の話、愚痴悪口、噂話しかしない人とは会わなくなった。疲れる。
上記の話もしてもいいんだけど、それプラス最近興味のある事とか趣味とかの話、一緒に何か出来るような人がやっぱり楽しい。+19
-0
-
234. 匿名 2021/07/08(木) 06:39:47
めっちゃわかるし自分だけじゃないんだと思うとほっとする。友達とも会うの面倒だけど寂しくはあるから早く結婚すればいいのかなって思うけど相手いない。+9
-0
-
235. 匿名 2021/07/08(木) 06:44:08
>>194
それだと別に疲れないよね
聞いてるだけでいいんだし
トピと違うし+1
-1
-
236. 匿名 2021/07/08(木) 06:52:37
友達と縁が切れて会わなくなってせいせいしてる+1
-1
-
237. 匿名 2021/07/08(木) 06:53:51
>>1
おんなじ制服来て机並べてた頃までかなー。
ホントに純粋に楽しいの。
そこからは個人の運や頑張りで色んな事に差がついたりつけられたりの繰り返しだからなー。
昔からの友人にこだわることはないよ。+18
-1
-
238. 匿名 2021/07/08(木) 06:57:03
>>225
友達の子供が3人居て長男が中学生なんですよ。
その長男はわたしの家には来ないからそうなると
一人でお留守番させられないのかなって。+1
-3
-
239. 匿名 2021/07/08(木) 07:29:36
>>28
仕事違っても合わない、学生時代合ってた頃と比べると合わないなーと感じて疎遠になるよ。逆に似た環境の人と付き合いを始めるかだね。+9
-0
-
240. 匿名 2021/07/08(木) 07:34:22
>>23
私はアラフォーだけど、益々疲れるし会いたいと思わないよ
子なしだからかもしれないけど、子持ちは子どものことにしか興味も関心もないからぶっちゃけ会話も本当に合わないし
+79
-0
-
241. 匿名 2021/07/08(木) 07:38:39
>>235
申し訳ないけど、それでも疲れちゃう
ワガママでごめんなさい+2
-1
-
242. 匿名 2021/07/08(木) 08:01:58
独身と小学生の子持ちで環境は全然違うけど会っても疲れないしストレス発達になる子がいる。でも同じ環境だけど会うと疲れてストレスになる子がいる。
前は逆だったりするから自分の受け取り方とかで変わるのかな?無理せずに距離を置くのもいいと思います。+3
-0
-
243. 匿名 2021/07/08(木) 08:03:56
私も同じ。コロナもあって思い切って付き合い一切断ってる。快適。でもこのトピや他トピでも疲れて付き合いなくしたりママ友いませんみたいな人がたくさんいるのに現実で私の周りにはいない。裏では気疲れとかしてるのかもしれないけどそれでも集まってそれなりにみんな付き合いやってるんだよね。自分ダメだなぁと痛感してる。+8
-1
-
244. 匿名 2021/07/08(木) 08:19:01
気を使ってるから疲れるんだわ。ありのままで付き合えたら大丈夫だと思う+2
-0
-
245. 匿名 2021/07/08(木) 08:34:49
>>194
それ相手の人もそこそこ話上手いんだと思う。
一歩的に話てる人って大概つまらない。
当たり前だよね
一方的長い話でずっと楽しいって難しい。
それを聞いてるだけでいいと思ってるのは、書いてる人いるけど、疲れてはいないね+1
-2
-
246. 匿名 2021/07/08(木) 08:37:37
会話してて、私の返答、質問など無視して自分の話を一方的に話されるから帰ってモヤモヤする。
それが重なると会いたくなくなる。+4
-0
-
247. 匿名 2021/07/08(木) 08:53:07
>>80
なんかこれ薄々気付いてたけど、そっかぁ‥寂しいね。+8
-0
-
248. 匿名 2021/07/08(木) 09:03:50
友人から連絡くる→嬉しい
会おうと誘われる→ノリ気
前日→約束したの後悔する。キャンセル理由色々考える
当日朝→病欠しようかギリギリまで悩む
結局行く→友人の顔見れて嬉しい。時間が経つのも忘れて楽しむ
帰り→精魂尽きてる。楽しかった筈だけど、楽しくて遊び疲れてグッタリじゃなくて、何故か精神的にグッタリ…。しばらく年単位で会わなくても良いや…て思う
友人から連絡くる…エンドレス。
+27
-0
-
249. 匿名 2021/07/08(木) 09:15:37
独身の時は彼氏の話ばかり
結婚して子供出来たら子供の話ばかり
あとは愚痴か芸能人ネタ
時間の無駄とまでは言わないけどさ、もう少し何か無いの?とイライラするようになってしまった。+9
-0
-
250. 匿名 2021/07/08(木) 09:22:04
今年30なんだけど友達と会っても話すことないし疲れるって話を旦那にしたら、みんな若い頃と環境変わってそれが普通なんじゃない?って言われて話の合う旦那とか家族とまったりしてるのが1番だと思ってる+23
-1
-
251. 匿名 2021/07/08(木) 09:28:52
状況確認の探り合い+35
-0
-
252. 匿名 2021/07/08(木) 09:39:34
アラフィフだけど、そんな感じです。
ランチに言っても、相手の話を聞きながら食べるから、味わってゆっくり食べれないし、つど聞き役。帰ってくると、どっと疲れちゃう。
昔はそこまでじゃなかったけど、多分気を使う事に疲れを感じる年齢になったのかも。+21
-0
-
253. 匿名 2021/07/08(木) 09:55:57
>>13
よっぽど自己中な人じゃない限り相手もきつそう+1
-5
-
254. 匿名 2021/07/08(木) 09:56:34
>>133
私のグループ、レストランでのランチが
2時間以上の滞在になる。
ゆっくり話そうよって感じだから。
でも私は、1時間くらいで出たいと思う。
独身の私は「子持ち主婦は子持ち主婦だけで
色々と話したいはず」とお邪魔感がある。
+16
-0
-
255. 匿名 2021/07/08(木) 10:02:28
>>252
話す内容が親の介護と子供の話しかないから、コロナで断る口実になって助かってる。
+6
-0
-
256. 匿名 2021/07/08(木) 10:12:46
最近友達と会っても自分の事で話したいことも無いし
相手から聞きたい話もないし、会わなくても平気になってきちゃった。
もちろん久々に会うと楽しい気持ちもあるんだけどね!
若い頃は恋バナとか仕事の話とかしてたけど
結婚してからは落ち着いちゃって話すネタもない。+36
-1
-
257. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:37
>>1
こういう人が増えて、恋愛も面倒になって、スマホだけがお友達になり、人口は減っていく。
もうこの国の衰退しか見えない。
武漢ウイルスが憎くて仕方ない。+4
-5
-
258. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:43
>>1
わざわざ会いに行って、全然楽しめてないってわけでも無くて、早く帰りたいって思うなら、連絡だけにしたら?どうぞご自由に。+1
-4
-
259. 匿名 2021/07/08(木) 10:22:06
楽しいも嫌なことも両方つかれるよねー
特に今は家族だけとか一人だけの空間に慣れてるから、他者とあうと刺激に疲れる+7
-0
-
260. 匿名 2021/07/08(木) 10:28:14
>>127
共通の熱い趣味でもあればともかくね…+0
-0
-
261. 匿名 2021/07/08(木) 10:28:18
>>238
中学生なんだから留守番できるんじゃない?+12
-0
-
262. 匿名 2021/07/08(木) 10:30:26
私だけじゃなかったんだ
会っても同じ話になるし、不妊治療中、病んでるとか色々あって気をつかう。
夫や家族と出かけるのが楽しい。
でもそれでいいのか不安になる+15
-0
-
263. 匿名 2021/07/08(木) 10:30:33
友達に「人付き合いもう少しした方がいいし、それが普通だよ」と言われてしまったんだけど、いつも人の愚痴しか言わない友達には言われたくないなと思ってしまった。
生き方の価値観が変わってしまったのかな。悲しいけど少しずつ距離を置いてる。
少なくても相手を尊重出来る人を大切にする人付き合いがいい。+20
-0
-
264. 匿名 2021/07/08(木) 10:30:48
SNSで、グループ内の自分以外で集まった写真上がってても全くショックじゃないどころか誘われなくて良かったって思うようになった
誘わない存在にしてくれることにホッとしちゃってる、、+21
-0
-
265. 匿名 2021/07/08(木) 10:43:04
>>252
てかさ、散々人に気を遣ってきてこの辺でお役御免でいいよねぇ
そろそろ気を自分に向けてもバチ当たんないよな〜と+18
-0
-
266. 匿名 2021/07/08(木) 10:43:41
26あたり過ぎるとライフスタイルや立場が分かれるから共感しにくくなるよね
未既婚、パートナー有無、結婚願望有無、子供有無、一人暮らし実家暮らし、キャリア など
これらが複雑に組み合わさると本当に話や価値観、金銭感覚が合わないから一緒に過ごしてると疲れちゃうんだよね
他人の思想を否定してるわけじゃなくて「そうなんだ〜」って話を聞いてるだけでその場は楽しいんだけど終わったあとすんごい疲れる+22
-0
-
267. 匿名 2021/07/08(木) 10:44:37
>>263
正直、どんなに気のしっかりした人でも人付き合いは大事…は実感してる
でもでも263さんの言う通りで大事に思える人だけでいいよね+5
-0
-
268. 匿名 2021/07/08(木) 10:47:30
>>264
ババアだからSNSで目にする事はないけど
さ
心持ちは同じかな
なんなら記憶から消してくれて結構ですよ〜と
思うよ
+7
-0
-
269. 匿名 2021/07/08(木) 10:47:38
すごく良い子だし信頼できる人柄なんだけど、こっちがめちゃくちゃ気を使わないと会話が噛み合わなくなるから話すの疲れる。
その子は診断済みのアスペ。
私はボッチで寂しいし、悪い人でもないのに関係を断つのに抵抗がある。
でも会ったりLINEすると疲れる。+7
-3
-
270. 匿名 2021/07/08(木) 10:50:13
>>262
不安になる、コレわかります
なんだかんだ言っても家族以外に人付き合いは必要だとは思う
年取ると尚更感じるよ
でもさ、やっぱり相手選びが重要だよね
ここが難しい+12
-0
-
271. 匿名 2021/07/08(木) 11:13:43
>>253
話すの好きな人はキツくないと思う
話の好きな人って、言ってあげてると勘違いしてる人多いんだよね。+7
-0
-
272. 匿名 2021/07/08(木) 11:21:20
自然な事だと思われます、人生ステージが変わったり年齢を重ねたりで。30.40.50だけど学生時代のまんまですって人の方が少数よ。新しい今の家族が一番の存在になるのだから余裕は無くなる。+11
-0
-
273. 匿名 2021/07/08(木) 11:25:44
>>5
嫌いとかじゃないんだよね。
人疲れってやつよね。
たまに会いたいかもって思うけど帰ってきたらドッと疲れてる+31
-0
-
274. 匿名 2021/07/08(木) 11:29:14
>>253
話す側の人から誘う事が大半
しんどいなら誘わないだろうね
聞いて欲しいから誘うから+9
-0
-
275. 匿名 2021/07/08(木) 11:41:16
>>60
いつも家に行くって何してるの?
家で話してるだけ?それはしんどそう(笑)
まだまだ手がかかる2歳さんを連れてくのも大変そう。+6
-0
-
276. 匿名 2021/07/08(木) 11:48:46
>>252
自分の存在感や性格からして聞き役なのだけれど
適度に自分のことも話さないと(話せないと)
本当に疲れる。
でも、誰からも興味もたれないという・・・
共通の話題もないし。+7
-0
-
277. 匿名 2021/07/08(木) 12:18:06
>>256
最近どう?とか聞かれてもとくに…って感じだよね+18
-0
-
278. 匿名 2021/07/08(木) 12:43:20
>>10
暇な時にサラッときて、飽きたら自分のタイミングで辞めれるもんね!
相手に合わせるのが面倒臭いだよね+21
-1
-
279. 匿名 2021/07/08(木) 12:49:23
>>1
同い年です!
独身なので子持ちの会話できないし
いいねー可愛いねって言うのに疲れました。会うと疲れるし帰りたい・・・早く帰って家で愛犬に可愛いって言いたいわ+23
-0
-
280. 匿名 2021/07/08(木) 12:59:35
人と会う時間あれば家で愛猫とまったり昼寝とかずっとしてたいと思ってしまうw
いつもそうしてるけどwww+4
-0
-
281. 匿名 2021/07/08(木) 13:07:38
>>1
凄く解る。
その位の年齢からそれぞれの立場が変化してきて(既婚か独身か、子ありかなしかとか)気も使うし色々なパワー使う様になるよね。
私もそーゆうのが続いて嫌いになって態度にも出てしまいそうだったら悟られない位の距離を自分の中だけで置いたよ。
頑張れそうな時だけ誘いに乗ってあとは適当に断って自分のペースを守った。その内また自然に会いたいと思えたし前とは違う距離感で楽しめたりするよ。
自分を大切に。
+13
-1
-
282. 匿名 2021/07/08(木) 13:16:03
共通の話題もないし、ウンウン…そうなんだー…へぇ…と聞き役ばかりでカウンセリングでもしているみたいな気持ちになる。お金取りたいくらい疲れる。
いつもの何もない日常がいちばんだから友達とは会いたくないなくなった。+19
-0
-
283. 匿名 2021/07/08(木) 13:23:04
独身無職の友達が遊びに誘ってくれて会うんだけど、ほんとに話のネタがなくてつまんない。
+2
-1
-
284. 匿名 2021/07/08(木) 13:23:31
数学の先生、いま〇〇高校にいるんだってーとか
なんとかちゃんがこないだ結婚したんだってーとか
本当に一つも興味がない。
昔の友達と話しても疲れるだけで帰りたくなる。+27
-0
-
285. 匿名 2021/07/08(木) 13:58:41
友人に今度ビュッフェ食べに行こうと言われ、
コロナ禍にビュッフェは嫌だな、あ、めんどくさいなと思ってしまった💦
そして断ることも理由も言えず受け流してしまい、微妙な空気にしてしまった+7
-0
-
286. 匿名 2021/07/08(木) 14:03:43
>>4
私も…アラフォーで学生時代の友達のグループLINEがなぜかきたら動機が止まらなくなってとうとう非表示にしてしまった。自分にも子供がいるけど子供の話題ばかりで話しててもしっくりこなくて。無理は禁物だな、本当はグループ抜けたいけどそこまではまだできず。でも返信はしないし見ないって決めたらなんか心が軽くなったわ+24
-2
-
287. 匿名 2021/07/08(木) 14:04:47
会えないからってわざわざ休日にzoomやLINE電話するのも嫌い
グループLINEが動くと気分下がるよ
LINEじゃなくてメール時代のが気楽だった+14
-0
-
288. 匿名 2021/07/08(木) 14:13:25
日常の9割は一人で、1ヶ月〜半年に1回とかの不定期ペースで会うグループが3.4つある
一人の時間が落ち着く人間だけどこの頻度でとても満足してる+5
-0
-
289. 匿名 2021/07/08(木) 14:17:26
昔は女友達とは話が尽きなくて何時間でも話せるって思っていたけど、歳を重ねると共に何を話したらいいのかが分からなくなってきた···
今は当たり障りのない話しかしない
天気とかコンビニスイーツとか。。+11
-0
-
290. 匿名 2021/07/08(木) 14:21:58
>>215
うわーそれしんどいね!+4
-1
-
291. 匿名 2021/07/08(木) 14:27:10
>>289
5分くらいで話が尽きちゃう。。+1
-0
-
292. 匿名 2021/07/08(木) 14:35:57
>>170
めっちゃ分かります!
向こうも話題がないのかズケズケ色々
聞いてきて、話したくない事まで
聞いてくるから‥もう会いたくない+12
-0
-
293. 匿名 2021/07/08(木) 15:07:19
なんかさ、ランチとか行って対面でずーっと話すことに疲れるんだよね。
相槌ずっと打たなきゃいけないし無の表情できないし顔も作らなきゃいけないしで色々気を遣う笑+9
-1
-
294. 匿名 2021/07/08(木) 15:09:43
生理前に会うと余計に疲れる+0
-0
-
295. 匿名 2021/07/08(木) 15:28:58
30歳過ぎたらだんだんだるくなる。35歳くらいでほぼ疎遠。強制的に共有するものがないと繋がってられない(会社とか)。女性の28〜45歳くらいまでは子育てとかで忙しいんじゃないかな?
環境違うと何発言しても、どっちかがマウントされてる??状態だし考えすぎて疲れる。
会話も何話していいかわかんないんだよなぁ。
+8
-0
-
296. 匿名 2021/07/08(木) 15:32:13
>>288
グループが4つもあるってすごいね!
平均して1.5か月位に1回はどこかと会ってるてことかな?
さらりとしてる関係なら羨ましい。+1
-0
-
297. 匿名 2021/07/08(木) 15:54:47
>>1
めちゃくちゃわかる
友達一人しかいなくてその子のことはすごく大事だと思ってるしこれからも大事にしたいのに遊ぶの疲れる
正直に言うと会わなくて全然平気
もう私は完全に一人でいるべきなのかもと思い始めてる+9
-1
-
298. 匿名 2021/07/08(木) 16:27:06
>>256
友達ってよりママ友だけど、幼稚園は送り迎えだったから毎日会ってたけど1年生になって全く会わなくなったからランチ行こ~語ろ~ってよく誘われる。ありがたいけど、ぶっちゃけその為に仕事の休み調整するの嫌なんだよね。毎日仕事しかしてないしコロナで何処にも行ってないし。話す事ないんだけど。何度断っても、休み合わせるよ!土日でも大丈夫だよ。ってさ…空気よんでくれ。+15
-0
-
299. 匿名 2021/07/08(木) 16:42:42
できれば4人以上で会いたい
マンツーマンは成功体験や愚痴、話したくない話題が
モロに来て苦しくなるけど
4人くらいだと自分が答えに窮しても
他の人がしゃべってくれるから気持ち的に楽
でも4人集めるのが大変+7
-1
-
300. 匿名 2021/07/08(木) 16:59:02
>>13
毒親の支配から何年も抜け出せてない友達とはいよいよ疎遠になった
話を聞くのが重い、、、😭+7
-1
-
301. 匿名 2021/07/08(木) 17:04:40
分かる。一人が大好き。+15
-0
-
302. 匿名 2021/07/08(木) 17:16:31
アラフォーだけど、友人含め人と丸1日一緒とかはもう無理ww
濃密な時間を2、3時間ぐらいでちょうど良いかなって感じ。
一緒に行きたい場所あったり目的ないとわざわざ会ってもな〜ってのもある。
ダラダラ一緒にいたくないな。
年々せっかちになってきてる。
あぁ早く帰りたい〜自分のペースで動きたいとか
心がざわつくのと飽きてくる、体力的にも疲れてくるんだよね。。
+39
-1
-
303. 匿名 2021/07/08(木) 17:46:54
>>1
わかるわ〜
女は男より独身、既婚、子有り、子なしの違いで
生活も人間関係も大きく変わるよね。
私は32で仲良かった高校時代の友人とは25くらいまで頻繁に遊んでたけど
みんなそれぞれ結婚やら転職やらで、話す内容も変わってきて発言に気を使うようになったな。
集まるとしても2時間程度ランチとかお茶するくらいじゃないと本当に疲れる。+25
-0
-
304. 匿名 2021/07/08(木) 17:53:27
33歳。
社会人になってからすでに主さんのように思ってたよw
遊ぶのが義務っていうか、遊んでる最中も早く帰りたいとか思ってたし。
今も正直友達と遊ぶとかなくても家族で出かけるほうが気楽で楽しいし,,+10
-0
-
305. 匿名 2021/07/08(木) 18:09:37
お茶しよって誘ってきたから結婚とか妊娠とかの報告があるのかと思ったら特にない人まじ何w
疲れるだけだった+4
-14
-
306. 匿名 2021/07/08(木) 18:14:19
自分が繊細で人の気持ちに敏感だからか、友達に失礼な事言って傷付いて欲しくないし、嫌な気分にならない様に言葉選んで会話しなきゃとか頭で考えるから疲れるんだよね。
本当ラインとか電話で充分な年になったわ
+26
-1
-
307. 匿名 2021/07/08(木) 18:16:52
人数多めで会うのめんどう
いっそ全員切りたいくらい・・・+6
-0
-
308. 匿名 2021/07/08(木) 18:29:13
>>42
相手を疲れさせていないといいですね
自分が楽ってことは相手が合わせてくれているかもしれない+6
-0
-
309. 匿名 2021/07/08(木) 18:32:24
>>3
帰りの電車の中や車の中でホッとしちゃってめっちゃお腹空きます。+9
-0
-
310. 匿名 2021/07/08(木) 18:48:45
>>261
そうですよね……。
一度誘ってみては?
案外、来てくれるようになるかも。
向こうは、誘われてないので
来にくかっただけかも??+1
-1
-
311. 匿名 2021/07/08(木) 18:54:20
>>1
私のことかと思った!
主と同じ27、最近少しずつご飯の誘いとかくるようになって、同じように疲れてます。
時には行くのすらめんどくさく感じます。
どれだけ好きな友達でも学生時代みたいに何時間も元気に話をするのができなくなってきましたが、友達も同じように歳を重ねて話し続けるのが疲れるのか、自然と早めの解散になります。+9
-0
-
312. 匿名 2021/07/08(木) 19:03:16
>>256
そうなんだよねー
子供のことしかなくて悲しくなるくらい
自分の趣味とか出かけたりもないしな+5
-0
-
313. 匿名 2021/07/08(木) 19:04:08
>>296
コロナ前は
小中高の友達(地元)年1.2回
専門、前の職場の友達がそれぞれ1〜2ヶ月に一回
て感じでした。
一対一で会う子もいれば3人くらいのグループで会う子もいたり、短時間で密に喋る場合もあればだらだら泊まりがけで一緒にいるのが楽だったり…
この中には環境の違いから長い間離れて復活した縁もあります。これ以上頻度が増えるとしんどくなるのかもしれないけど、今は居心地のいい距離感で付き合えていておばあちゃんになっても続けていきたい縁ばかりです。
+1
-3
-
314. 匿名 2021/07/08(木) 19:09:33
>>1
すごーく暇なときに「ともだちよんで楽しく遊びたい!!」って呼んで、きてもらったはいいけど、少ししたら「もういいや。帰って」って気持ちになったことならある。
自分ながら勝手すぎる感情に戸惑った。+20
-4
-
315. 匿名 2021/07/08(木) 19:16:09
>>305
別に報告がないとお茶に誘っちゃダメってことはないと思うわ。疲れるのはわかるけども。むしろ報告だけならLINEでいい、私は笑+4
-1
-
316. 匿名 2021/07/08(木) 19:35:48
34歳子供1歳
友達と会うと楽しいけど
毎日のやらなきゃいけないことは変わらないわけで、ゆっくりする時間や睡眠の方が大事って思っちゃう
要領良くてタフな人羨ましい!+19
-1
-
317. 匿名 2021/07/08(木) 19:43:48
単純に話すことがなくなってしまった。
独身の頃は恋愛や仕事のことで何時間も話せたけど、結婚して子供産んで、同じような繰り返しの毎日で話すネタがない。
昔はママたちの会話って旦那のグチと子供の話ばっかでつまんないって思ってたけど、それ以外話すことないんだなって今になって思う。
+23
-0
-
318. 匿名 2021/07/08(木) 19:53:17
ここ読むと安心した。周りはみんな、集まろー会おーて人ばっかりで私だけかと思ってた。アラフォーなんだけど、年々価値観も変わってきて話合わせたり面白くないのに笑ったりがつらくて。+19
-0
-
319. 匿名 2021/07/08(木) 19:56:10
いつも友だちといなきゃ嫌、みたいな人おばさんでもいるんだけど、逆に暇なのかなぁ、ある意味うらやましい。家庭あって仕事もしてたらそんなに会う暇作れないんだけど。
体力もあるなと思っちゃう。+14
-1
-
320. 匿名 2021/07/08(木) 19:57:48
中学生以降に仲良くなった友人とは、全く会わなくなったし、連絡とってもなんかしっくりこなくなってしまった。
本当の意味で信頼できて、気を遣わず話せる友人は、小学校低学年からの親友1人だけ。
相手は専業主婦で子育て中、私は独身社会人で立場は全然違うし微妙に離れてるところに住んでるけど、頻繁にLINEしたり電話してる。
友達多けりゃ良いってもんじゃないなぁって思ってる。+5
-0
-
321. 匿名 2021/07/08(木) 19:58:51
年々友だち少なくなってきた
仕事するために子育てするために寝たいしひとりの時間ほしい+7
-0
-
322. 匿名 2021/07/08(木) 20:12:44
>>315
そっかー。マイナスまみれだし私少数派なんだね
最近どう?えー特に何もなーいみたいな中身のない会話に耐えられないんだよなぁ…+4
-5
-
323. 匿名 2021/07/08(木) 20:17:11
>>1
すごい分かる。
私もう35独身だけど、周り皆子供いる既婚者で話も子供の話題とかだし、波長が合わなくなってきたなーと感じる。無理して会うのは時間の無駄な気がするし私自身あまりワイワイするの好きじゃないから良いけど、フと気が合う友達欲しいなと思ったりする。+15
-0
-
324. 匿名 2021/07/08(木) 20:47:33
会って楽しく話して2時間後に解散すると楽しかったってなる
ダラダラ話す時間も楽しいけど、買い物して帰りたいなぁって帰宅時間を逆算するとソワソワする+4
-2
-
325. 匿名 2021/07/08(木) 21:07:24
>>8
私の友人は私が話した情報や結論を次回会った時に「〇〇って知ってる?こうらしいよ」と私にそっくりそのまま教えてくるのでビビります。+7
-0
-
326. 匿名 2021/07/08(木) 21:12:49
>>23
40過ぎだけど、疲れるのは変わらない、というか疲れていく一方かも。
子持ちは子供の話メインなのも変わらない。子供が小さいか大きいかの違いくらい。+7
-0
-
327. 匿名 2021/07/08(木) 21:13:25
ママ友はなんでも話せないけど
子供か歳近い友達とは子供産んでより仲良くなった!!
+2
-3
-
328. 匿名 2021/07/08(木) 21:14:34
一人が気楽
モラハラ夫も苦痛+2
-0
-
329. 匿名 2021/07/08(木) 21:15:40
>>314
来てくれて楽なんだけど
早く帰ってってなるの解る+2
-2
-
330. 匿名 2021/07/08(木) 21:19:51
10代、20代の頃とかは何も考えず言いたいこと言い合って楽しかったけど、30過ぎてから色々見えてきて察するようになってきたのか、話す内容に気を遣って疲れてきた。
あと、あれ?何か私聞き役ばかりだなとか感じて疲れたり。+6
-0
-
331. 匿名 2021/07/08(木) 21:37:34
うん。ほんと年に1、2回のお茶でいい。
30代半ばだけど、なぜか私の周りは家族ぐるみで買い出しから一日中一緒に〜みたいな友達が多い。
私が家族ぐるみ苦手なんだ〜ってオープンにしてたから、〇〇は呼んでも来ないでしょ〜って家族ぐるみ系の遊びは最初から声かけられなくなった!
それもまた人生!
+10
-0
-
332. 匿名 2021/07/08(木) 21:39:01
ある日突然気が付いたんだけど、会う度、話す度に、マウントされてるなって。
普通に女友達と会話がしたいよ。
なんでいちいち張り合ってくるの?疲れた。+17
-0
-
333. 匿名 2021/07/08(木) 21:42:25
私は疲れるっていうか前みたいに集まっても
楽しくなくなってきた
前は楽しかったのに
4人でよく集まったけど二人でしらない人の話をしだしたり、自分の話をやたらしたり
こんなんだったら、図書館でも行ったほうが気が楽だったなって感じるようになった+10
-0
-
334. 匿名 2021/07/08(木) 21:51:22
幼稚園のバス停で会うママ友さんとの会話くらいでちょうどいい事に気づいた。
幸い良い人だったのかもだけど。
友達グループでそれぞれ生活も違うし、どこまで言っていいのかとか考えるのが面倒だし家でガルちゃんしてたいわwww+2
-0
-
335. 匿名 2021/07/08(木) 21:57:11
アラフィフです。子供の頃からそうです。仲の良い友達でも毎回会う前から緊張してしまい会えば楽しいのですが会話が途切れないようになど気を使ってしまい、帰宅してからどっと疲れます。一人になるとホッとします。でも、誰とも逢わないのも寂しくなります。勝手ですが。+6
-0
-
336. 匿名 2021/07/08(木) 21:58:02
>>55
わかります。私もそう!!+1
-2
-
337. 匿名 2021/07/08(木) 22:00:56
>>332
なんか話すたびに自分の方が幸せっていう話被せてきたりしますよね。こちらの趣味や楽しかった話とかはサラッと流すし、かと思えば、さも思いやりあるかのように『子供ちゃん最近どう〜?』とか聞いてくるのに肝心の内容は流して自分の子供の話に持っていくとかよくある。+12
-0
-
338. 匿名 2021/07/08(木) 22:18:33
>>40
週休3日ぐらいなら、他人と付き合う元気もあるけど、実質休めてないことばかりでそんな気力もない。このまま仕事しかない人生になるかと思うとぞっとするけど、いまの生活から抜け出せない+3
-0
-
339. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:44
>>1
すごくわかります...
20代半ばですが、価値観がだんだん違ってきました。
お互い独身正社員なので、お金もそれなりに自由に使えるんですが買い物行った時に1000円のハンカチをしきりに高い高い言うので、フェイラー(2500円くらい)が欲しいと思ってると言えませんでした。笑1,2万の指輪も高い!と言っていて...私はもうそれなりの歳だしちゃっちいものばかり身につけるのもなーと思うし、本当に気に入ったら高くても買う派。
買い物行っても気を使うのでもう買い物は行きたくないかも💦私も主さん同様友達多くないので大切にはしたいけど、ストレス溜めてまで土日会いたくもないので悩みどころ...+9
-2
-
340. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:38
共感しかない…
20代で前半は多いときは週3.4で会ったり、毎週飲み会して一人暮らししていた私の家に泊まったり、何なら丸3日くらいずっと一緒だったこともある。
それでもすごい楽しくて毎日何通も何通もラインしてたのに、今ではラインもごくたまーに。
ラリーが続いても1日1通とか
会うのは半年〜1回程度。
結婚して子供産まれてフットワークが軽い時代とはかけ離れてるのもあるんだろうけど、ご飯行くぐらいなら一人でだらだらしたいと思ってしまう…+8
-1
-
341. 匿名 2021/07/08(木) 22:45:10
40代になって友達と会いたいけど、いざ会おうとなると凄く面倒で約束出来ない+3
-0
-
342. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:29
>>305
むしろ、何でもないのに会いたいと思ってくれるのは嬉しいな
面倒とかは置いといて+3
-1
-
343. 匿名 2021/07/09(金) 01:15:51
そういうものですよ。
私はそうして友達の話を真剣に誠実に20年も聞いてあげてたけど私の悩みはスルー「それでね…」って始まる。
大人なんだし空気読めよ~持ちつ持たれつ出来ない人はキライです。気配りが欠落してんだよね。
そんなにいい人なんていませんよ疲れて「もう付き合わないよ」って疎遠にしたら恨まれた。
他で私の悪口言ってるらしい。+8
-0
-
344. 匿名 2021/07/09(金) 03:47:33
>>170
わかるー
やりたい事も制限が多くて行きたい場所も控えてるから話せるレベルに達してない感じ
でもやりたい気持ちも欲求はあるのに全然気にしないで動いてる友達のアレしてきたコレしてきた楽しかったーって話を聞くのも結構キツイ
会えない友達と話してたらやっぱり友達と遊びたくなるし毎回コロナが落ち着いたら遊ぼうねって言うしかないことに無駄に鬱憤たまるしでだんだんと友達との接触が少なくなってきちゃってる+4
-0
-
345. 匿名 2021/07/09(金) 08:47:42
友達が最近やたらマウンティングしてくるので縁切りました。+6
-0
-
346. 匿名 2021/07/09(金) 09:33:57
>>306
電話で話すのすら苦痛で、出れる状態でも出てない
やっぱりこういう時LINE って便利なんだよね
ちょうどいい距離感
会うのも2時間とかでいいかな
家でゆっくりしたい。
逆に会うの足りない、もっと一緒にいたい、って人のバイタリティ凄いよな+2
-0
-
347. 匿名 2021/07/09(金) 09:37:02
>>140
どっちの意見があってもいいと思うって話てるんじゃないと思う
往々にしての曖昧なニュアンス伝わってますか?って話だと思うんだよね
横から失礼しました。+0
-0
-
348. 匿名 2021/07/09(金) 10:07:58
たとえば、自分ちがお子さんがわりと優秀だったり、
お金に多少余裕がある家庭だと、他人と会話に困りません?
下手したらマウントって捉えられるというか。
なので、下手なこと言わないように
かなり言葉を選ぶようになってきました…
なにも考えず、ペラペラ友達と話してた頃が懐かしいです。+5
-2
-
349. 匿名 2021/07/09(金) 12:39:06
>>317
分かる。あとドラマとかのテレビの話(笑)
結婚して子供がいる人で子供の話が一切出ないと家族に興味ない人なんだろうかと思う。+1
-0
-
350. 匿名 2021/07/09(金) 14:09:27
みんな話すことないのか昔話しがち
学生時代そんなに好きじゃないからシラけた気持ちでいつも聞いてる
大人になると話す事ほんとに無くなる+2
-0
-
351. 匿名 2021/07/09(金) 14:28:38
すごく仲良しなママ友の子が不登校で悩んでる
なんて声を掛けたらよいかわからなくて悩む
子どもは優しくて良い子だと思う
ただ、集団行動が苦手みたい
うちの子は楽しく学校に行ってるから
下手なこと言えないし、悩む
+4
-0
-
352. 匿名 2021/07/09(金) 15:37:34
自己肯定感が低いからよくマウンティングされたりバカにされる事が多くて嫌になった。
もう誘い断って年賀状もやめる。+10
-0
-
353. 匿名 2021/07/09(金) 15:52:46
自分の話、相手の価値観での非難、微妙な自慢話、私にはいまいちピンとこない怒りとグチ、これらを聞かせられる事が最近多くなってきた。特に「そんな事まで学校の先生に求めるのは違うんじゃない?」と私なら思ってしまうグチを聞くのがしんどい。もやもやするからもう会いたくない。+11
-0
-
354. 匿名 2021/07/09(金) 17:07:56
>>49
私も横ですが、
そこまで執拗に聞く必要はないですよね。
普通に三人組あるあるです。+2
-1
-
355. 匿名 2021/07/10(土) 02:20:35
>>314
そういうのって表情とかに微妙に出てるし、相手に伝わってるよ+2
-0
-
356. 匿名 2021/07/10(土) 23:56:00
>>4
すごくわかります。
しかも、女性同士のLINEてなんで長文を何個にも分けて送ってくるのか…ということが多々あり、返信するのが面倒に思ってしまいます。+4
-0
-
357. 匿名 2021/07/11(日) 11:32:32
せっかく楽しかったのに、不意打ちで写真撮られててLINEに載せられつまらない気持ちになり、一気に気だるさが襲ってきたよ
前もこういうことあったんだよね、せめて撮る時は一言欲しいわ+6
-0
-
358. 匿名 2021/07/12(月) 16:44:27
高校のとき7人で仲良かったんだけど、ここ数年は集まっても全然盛り上がらない。
大学とか社会人なりたてのときは「どこどこでバイトしてる~」「最近彼氏できた!」とか1人1人近況報告するだけでも盛り上がってたんだけどね。
コロナ直前にグループで初めて1人結婚することになってお祝いで集まったんだけど、どことなくみんなテンションが低くて。
ライフステージが変わるっていうのを実感した…。+5
-0
-
359. 匿名 2021/07/15(木) 15:48:17
>>4
わたしも。
39歳
めんどくさくなるんだよね
40になったらさらに加速すると思う+2
-0
-
360. 匿名 2021/07/15(木) 15:50:16
>>302
アラフォーあるあるだね。
わかりますよ。+0
-0
-
361. 匿名 2021/07/30(金) 22:35:28
人といる事でエネルギー貰えるタイプの人間だったら人生変わったのかな‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する