
「難聴を知的障害と誤診」 中2女子、北九州市福祉事業団を提訴
753コメント2021/07/09(金) 18:21
- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/07/07(水) 16:03:24
2歳のころから言葉の遅れが見られていた女子生徒は、3歳だった2011年にセンターで知的障害・広汎(こうはん)性発達障害と診断された。だが、知的障害児向けの特別支援学校で小学5年生になった18年、担任教諭から「唇の動きを読んでいるので、耳が聞こえていないのでは」と指摘され、他の病院の検査で難聴と判明。一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。+45
-246
-
2. 匿名 2021/07/07(水) 16:04:18
親も気付かないもんだね+1211
-42
-
4. 匿名 2021/07/07(水) 16:04:57
今生まれてすぐ耳の検査するけどこの子生まれた時はまだなかったのかな?+741
-8
-
5. 匿名 2021/07/07(水) 16:05:15
小学五年生まで分からなかったの?
筆記とかで伝わりそうだけど+592
-5
-
7. 匿名 2021/07/07(水) 16:05:23
可哀想
弱視とかも見逃されるよね
何件か診察受けた方がいいのかもね+603
-0
-
8. 匿名 2021/07/07(水) 16:05:32
やったれ!+28
-29
-
9. 匿名 2021/07/07(水) 16:05:46
耳が聴こえないって紙に書いて伝えられなかったのかな?どちらにせよ気の毒だね。+365
-38
-
10. 匿名 2021/07/07(水) 16:05:51
トムクルーズは文字を文字と認識できない障害らしいけど、それの耳版?+188
-18
-
11. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:06
こういった診断誤りは怖いね、、
成長の機会とか訓練の機会を奪う、酷い間違いだよ+526
-5
-
12. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:08
もっと早くわかってたら難聴の治療が出来たのかな?確かに親からしたら納得できないわ。+485
-8
-
13. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:15
何とも言えないな
医者は神様じゃないし
何件もセカンドオピニオンはしたんだろうか+340
-52
-
15. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:22
>>6
コイツ確実に名前新聞にのるわ
みんな通報して消したらダメだよ
+78
-8
-
16. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:33
>>2
母親(39)は取材に「何度も難聴ではないかと訴えたが検査を受けさせてもらえなかった。センターは過失を認め、責任を持って向き合ってほしい」と話した。
親は何度も訴えたって書いてあるよ。
記事を読んでからコメントしようよ。+960
-10
-
17. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:53
まーたモンペ+1
-91
-
18. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:55
>>10
宗教で治ったというしそれも誤診だったのかも+46
-4
-
20. 匿名 2021/07/07(水) 16:07:19
療育の先生とかも気がつかないものなのかな+95
-0
-
21. 匿名 2021/07/07(水) 16:07:22
>>16
2コメは一日中待ち構えてる引きこもりキチガイが多いからね+162
-34
-
22. 匿名 2021/07/07(水) 16:07:38
一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない
って記事に書いてあるからかなり特殊な例だったんじゃない。+185
-2
-
23. 匿名 2021/07/07(水) 16:07:47
>>2
記事読んでコメントしろカス
親はずっと指摘してたのに無視されてたんだよ+39
-50
-
24. 匿名 2021/07/07(水) 16:07:49
>>10
この人は何を言ってるんだろう
難聴も知らないんだろうか+14
-47
-
25. 匿名 2021/07/07(水) 16:08:01
>>9完全に聞こえない訳じゃないみたい。
詳しくは記事読んで。+120
-3
-
27. 匿名 2021/07/07(水) 16:08:18
>>6
どういうこと?
もう少しきちんとした言葉で説明して?
+0
-0
-
28. 匿名 2021/07/07(水) 16:08:25
提訴って…。
いくらそう診断されてても何年も一緒に生活していて気づかなかった親に、そんな権利あるかな+9
-80
-
29. 匿名 2021/07/07(水) 16:08:30
>>3
何故かマイナス多いけどそうだよ+5
-7
-
30. 匿名 2021/07/07(水) 16:08:36
>>4
新生児スクリーニング検査は1977年に開始されたとか調べたら書いてあったからあったかもしれないけど、あれも100%確実にわかるわけじゃないもんね+246
-2
-
31. 匿名 2021/07/07(水) 16:08:42
>>16
検査受けさせてもらえないってあるんだ+404
-0
-
33. 匿名 2021/07/07(水) 16:08:56
>>16
なぜ他の病院に行かなかったんだろう
結局他の病院へ行って難聴が発覚したみたいだし+498
-8
-
34. 匿名 2021/07/07(水) 16:09:59
検査を受けさせてもらえなかったってあるけど、病院はそこだけではないんだし、すぐにセカンドオピニオンとか考えなかったのかな?
元記事読んできたけど、ちょっとそこらへんよく分からなかった。+172
-2
-
35. 匿名 2021/07/07(水) 16:10:16
>>4
京都市は検査に七千円かかるから、受けなかった。
ほかの市では無料だったのに…。+12
-67
-
36. 匿名 2021/07/07(水) 16:10:18
>>32
アホか+10
-1
-
37. 匿名 2021/07/07(水) 16:10:58
>>22
なるほど。
音は聞こえてるのか。
幼児だと言葉もまだ分からないし判断難しいんだろうね。+92
-1
-
38. 匿名 2021/07/07(水) 16:11:40
>>35
えー7000円?!
高いね!千葉県民だけどお金は取られたけど3000円だったから地域によりけりなんだね!+68
-1
-
39. 匿名 2021/07/07(水) 16:11:43
>>21
寂しい人生だね、一日中見張って、わざと悪口書く人。暇というかなんというか。+31
-5
-
40. 匿名 2021/07/07(水) 16:12:19
>>28
ちゃんと読んでからコメントしようよそれともわざとなの?+35
-3
-
41. 匿名 2021/07/07(水) 16:12:51
>>29
何故か、って言い方じゃない?+5
-0
-
42. 匿名 2021/07/07(水) 16:12:53
>>16ていうかトピにするならある程度の文章載せてほしいわ。+133
-7
-
43. 匿名 2021/07/07(水) 16:12:55
>>15
消えちゃったね。スクショ間に合ったから通報してくるわ。+80
-2
-
44. 匿名 2021/07/07(水) 16:14:17
>Auditory Neuropathyとは、聴神経の疾患で
感音難聴の症状が出ます。
音は聞こえてるんだけど
何を言ってるか聞き取りができません。
静かな所なら会話はスムーズですが
少し雑音が入るとどんどん聞き取りが落ちていきます。
初めて知った病気だわ+120
-0
-
45. 匿名 2021/07/07(水) 16:14:18
暑いですね
いろんなのが沸いてます スルーで+3
-1
-
46. 匿名 2021/07/07(水) 16:14:21
>>4
北九州市民で11歳の子がいるけど、その検査は無料だったよ+137
-1
-
47. 匿名 2021/07/07(水) 16:15:50
>>16
早い段階で個人的に病院探して検査受けることは不可能だったのかな?+146
-2
-
48. 匿名 2021/07/07(水) 16:16:32
>>28
権利だのなんだの関係ない
そもそも医者の注意義務違反でしょ+15
-9
-
49. 匿名 2021/07/07(水) 16:17:05
>>38
京都市は破綻寸前だから、給食も小学校までだし、医療費も普通にこどもも3割負担だし、市に送り返す文書にも切手買って貼れと書いてある。
子供のみみ、聞こえてそうだったから検査しなかった。スクリーニング検査しなくても、生まれてすぐのガシャン!って何か落とした音に反応してビクッとしてたし。それに千分の1くらいの確率で異常見つかると説明された。親戚一同周りに難聴いないし、0.001%のために7000円はいいや…と。
子供の耳はちなみに大丈夫でした+34
-1
-
50. 匿名 2021/07/07(水) 16:17:24
>>48
小児科のなり手どんどん減るだろうな。+17
-8
-
51. 匿名 2021/07/07(水) 16:17:44
おかしいなと気づいた時点で納得行くまで色んな病院で検査受ければよかったのにね+50
-8
-
52. 匿名 2021/07/07(水) 16:18:18
> 女子生徒は現在、人工内耳を埋め込む手術を受け、声を出して簡単な会話もできるようになった。6日の弁論にも出廷し、裁判長に向かって「よろしくお願いします」とあいさつした。
失われたものを一つでも取り戻して欲しい。+173
-1
-
53. 匿名 2021/07/07(水) 16:19:11
担任の先生すごい!+91
-0
-
54. 匿名 2021/07/07(水) 16:19:34
>>1
難聴の人は発音がふにゃけていたり、言葉が聞き取れず理解できていなかったりするので、知○と勘違いされるのはわかる
ただ、それを訴えるのは違うと思う+7
-68
-
55. 匿名 2021/07/07(水) 16:20:38
>>2
あーあ
逮捕されちゃうね+10
-29
-
56. 匿名 2021/07/07(水) 16:20:46
知的障害は知能テストで分からないの?+18
-3
-
57. 匿名 2021/07/07(水) 16:21:13
>>9
自分だけ特別だとは思わないんじゃないかな?
みんなこんな聞こえ方なのかな、と思ってもおかしくないよ
+419
-2
-
58. 匿名 2021/07/07(水) 16:21:25
>>24
横
>一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。
音全般聞こえにくい難聴とは違うみたいよ+61
-0
-
59. 匿名 2021/07/07(水) 16:21:27
これとほぼ同じエピソードを、最近の知的障害児トピで見たんだけど、コメ主さんなのかな+38
-0
-
60. 匿名 2021/07/07(水) 16:22:11
>>13
医者は神様じゃないけど、この誤診は酷くないか?+127
-7
-
61. 匿名 2021/07/07(水) 16:22:51
普通に考えると納得行かないなら他のセンターや病院に行けばいいだけじゃ?と疑問だけど、田舎で貧困やシングル家庭だと、親が仕事で忙しくて平日休めない、お金に余裕がない(田舎で他県の病院に家族で行くと万単位で交通費などかかる)、地元だと無料だけど他の自治区は有料などでセカンドオピニオンを受けれなかったのかもね。
+9
-6
-
62. 匿名 2021/07/07(水) 16:23:05
>>24
物理的に聞こえない(見えない)とは違う、という意味では共通するね。+22
-0
-
63. 匿名 2021/07/07(水) 16:23:29
>>33
それが一番の疑問。7年もの間他の病院で見てもらおうという考えにならなかったのが不思議で仕方ない。+348
-9
-
64. 匿名 2021/07/07(水) 16:24:07
>>16
だよね、母親なら分かるよね。
身内に片耳聞こえない子がいるけど手術したし、周りのみんなも疑ってたよ。
これは母親もかわいそう。+163
-4
-
65. 匿名 2021/07/07(水) 16:24:13
>>59
この方かな>>110どうか聴力検査を受けてほしいです。OAEの簡易検査ではなくABRという脳波を見... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+33
-0
-
66. 匿名 2021/07/07(水) 16:25:04
>>49
うちの市は5000円
同じく、物を落としたら反応するとかで全く聞こえない事は無いって分かっていたので2人目の時は受けなかった
1人目は絶対やるもんだと思って言われるがままにやっちゃったけど、検査もなんか簡単な感じだった+18
-0
-
67. 匿名 2021/07/07(水) 16:25:41
>>42
横
私はあれ?って疑問に思うことが少しでもあれば元記事詳しいところまで読むよ。バカ2コメみたいに読まずに書き込む前に。+11
-7
-
68. 匿名 2021/07/07(水) 16:25:49
発達障害だかのトピでも書いてる人いたよね。
難聴の可能性があるから、何か忘れたけど普通のじゃなくて特別な耳の検査した方がいいって
一度知的で認定受けてる人たちがこの検査できたらいいね。+50
-0
-
69. 匿名 2021/07/07(水) 16:25:54
私が親なら頼み込んでもやってくれないなら他の病院行くけどな+12
-1
-
70. 匿名 2021/07/07(水) 16:26:24
私、小学校の入学前の健康診断で聴力検査やったけど、自治体によるのかな。+1
-0
-
71. 匿名 2021/07/07(水) 16:26:26
>>12
それだけじゃなく支援学級に入れられてたから、学力も大幅に遅れてる。
人生返せと言いたくなるレベル。+232
-5
-
72. 匿名 2021/07/07(水) 16:27:12
>>1
>幼少期に市立総合療育センターで適切な検査を受けないまま知的障害と誤って診断され、
それって、ただの取っ掛かりに過ぎないんだから、成長とともに何度も検査を受けないとだよ…
っていうか精神手帳や療育手帳を取得する時だって検査を受けるし、主治医の診察書もその都度必要なはずなんだけどね+92
-5
-
73. 匿名 2021/07/07(水) 16:28:09
手帳もらうような障害なら何度も検査?審査あるはずなんだけどどうしてたのかな?+8
-1
-
74. 匿名 2021/07/07(水) 16:28:19
>>65
読んだけど、やっぱりなぜ他の大きい病院へ受診しなかったのか分からないな。
手術のために県外の有名な病院へ受診しに行くことは珍しいことじゃないから。+30
-2
-
75. 匿名 2021/07/07(水) 16:28:29
>>9
他の人の標準を知らないなら本人は伝えられないよ。
+381
-1
-
76. 匿名 2021/07/07(水) 16:29:22
耳は補聴器でほぼ健常に近い状態に持っていけるからね+2
-7
-
77. 匿名 2021/07/07(水) 16:29:50
>>61
親が仕事で忙しくて平日休めない←7年も休めないなんてあり得ない。+27
-5
-
78. 匿名 2021/07/07(水) 16:30:44
>>46
じゃあこの子の頃も無料だったかもよね。
私去年北九州で産んだけど、半額負担だったよ。今時自己負担が増えていくとかあるの‥+12
-0
-
79. 匿名 2021/07/07(水) 16:30:47
3歳の時に最初に市の施設から言われたことを、小5まで盲信してたって事?
聴覚検査や脳波測定や、構音検査とかなんにもして来なかったのかな、、+2
-15
-
80. 匿名 2021/07/07(水) 16:30:53
>>51
背景、事情がわからないから、想像だけで決めつけて批判するのは良くない。このお子さんの生涯ずっとこれまで真剣に向き合ってきても、それでもなんらかの事情から解決しなかったことなのかもしれない。
ただの外野には分からない。ただ批判する人は無責任に気楽に言う。暇つぶしの一つなんだろうけど。+22
-6
-
81. 匿名 2021/07/07(水) 16:31:29
>>13
医者に何度も訴えてたって書いてあるよ
それなのにプロの方がこんな初歩的な誤診ちょっとありえないと思うけど+96
-9
-
82. 匿名 2021/07/07(水) 16:32:37
>>4
音自体は聞こえていたみたい
物音は聞こえるけど、聞こえた音を識別するのが難しいタイプで、スクリーニング引っ掛からなかったんじゃないかな+217
-0
-
83. 匿名 2021/07/07(水) 16:32:49
>>72
だからそれで誤診され続けたって話じゃないの?親は何度も訴えたと書いてあるよ?支援学校に進学させていたんだし、その都度親は訴えてたんでしょ
それなのに知的でまず耳を疑うっていう当然のことがこの歳になるまでされなかったのどうかと思うよ
親じゃなくて医者の方がね+75
-4
-
84. 匿名 2021/07/07(水) 16:32:54
子供が一番つらいよね
声が聞き取りにくいだけで 周りがなんか違うと感じてたかもしれないし+4
-0
-
85. 匿名 2021/07/07(水) 16:33:24
>>79
>>16+4
-0
-
86. 匿名 2021/07/07(水) 16:33:37
>>55
逮捕されるの?+23
-2
-
87. 匿名 2021/07/07(水) 16:33:44
>>4
どちらにせよその検査ではこの子の難聴はわからなかったと思う。
一部の音は聞こえるから、音がしたら振り返るとかはあったと思うよ。
言葉が雑音のようにしか聞こえないわけだから。+168
-0
-
88. 匿名 2021/07/07(水) 16:35:35
先生さすがだな+7
-0
-
89. 匿名 2021/07/07(水) 16:35:45
>>33
今って子供の医療費って無料だし、
別の耳鼻科に連れて行って検査お願いしますって簡単に出来ると思うけどな。
子供が知的障害って診断されて親の方もちょっと知能に問題あると思われてたとか?
知能レベルは母親から遺伝すると言われてるし、
お母さんの雰囲気がちょっと変わってるとか?
頭部の障害(視覚・聴覚)って知的障害併発したり頭部の神経形成不全が同時にある比率が高いって事もあるから。+13
-60
-
90. 匿名 2021/07/07(水) 16:35:54
>>35
都内で6000円した。当然受けるでしょって流れで断れるとかそんな雰囲気じゃなかった。無料のところもあるんだね。+14
-0
-
91. 匿名 2021/07/07(水) 16:36:19
>>77
横
事情が全く分からないんだから、親を責める方に持って行こうとするのはやめたら?+13
-8
-
92. 匿名 2021/07/07(水) 16:36:24
>>83
いや、当事者の親だからわかるし言ってるんだよ
一個の施設に通うのは義務じゃないから、いろんな親御さんが子供に合った医療や療育を探しまわるんですよ
我が家も大変でしたよ+16
-11
-
93. 匿名 2021/07/07(水) 16:37:04
>>89
何言ってんのこいつ+28
-3
-
94. 匿名 2021/07/07(水) 16:37:20
>>73
特別な検査をしないとわからないからじゃない?
音は聞こえてるから、言葉を理解できない知的障害だと思われた。
ちなみにこの障害で知的と判断されてる子はたくさんいると思う。+17
-0
-
95. 匿名 2021/07/07(水) 16:37:39
>>85
あなた、障害の世界のことをあまり知らなさそうね…+3
-4
-
96. 匿名 2021/07/07(水) 16:37:40
知的障害を診断されたら他の病院にも意見を聞きに行ったりしないものなんだろうか。+9
-1
-
97. 匿名 2021/07/07(水) 16:38:08
>>9
途中から聞こえ辛くなったならそうだろうけどねぇ。生まれたときからならわからないでしょうね。+258
-1
-
98. 匿名 2021/07/07(水) 16:38:20
>>67熱心ですねー+4
-5
-
99. 匿名 2021/07/07(水) 16:39:35
知的に遅滞がないと診断書あっても認めてくれないケース
がうちの子だった。
こういうことままあるんだね。
セカンドオピニオンや、第三者的立場の有識者大事+9
-0
-
100. 匿名 2021/07/07(水) 16:39:54
>>65
これ読む限り訴えるレベルの話なのかな
ここ最近判明した病気で珍しい難病なら発達センターなんて気づきようがないし医者だって診断は難しいよね
何度も精密検査をって書いてあるけど自力で検査しようとしなかったのはなぜなんだろう
訴えることでこの病気の認知度を上げたいとかなら理解できるけど…うーん+34
-5
-
101. 匿名 2021/07/07(水) 16:40:07
>>96
病院によって方針や、主治医との相性、診断そのものが大きく違ってたりするので複数を受診するのはよくある事ですね+5
-1
-
102. 匿名 2021/07/07(水) 16:40:27
この担任教諭は子供の様子をよく観察する先生だったんだね。
障害の種類で療養や指導も違ってくるもんね。
いい先生に出会えて良かった。+63
-0
-
103. 匿名 2021/07/07(水) 16:40:40
>>65
>発見されてから20年しか経っていないので、発見される前の方々は言語獲得に至らず知的障害者と診断されていることが多いとのこと。
20年しかたってないんだ!!
女の子が13歳だから生まれた時は病気が発見されてから7年くらい?+65
-0
-
104. 匿名 2021/07/07(水) 16:40:42
>>23
そこまで言わなくても…+22
-5
-
105. 匿名 2021/07/07(水) 16:40:53
>>12
治療は分からないけれど少なくとも彼女に合った支援というのをしてもらえていた可能性が高い。
知的障害児と難聴の子の支援は同じじゃないからね。
これが数ヶ月ならまだしも数年だから、適切な支援を受けていたらもっと成長しただろうけどその機会を奪われた事になるね。+162
-3
-
106. 匿名 2021/07/07(水) 16:40:54
誤診を防ぐためのセカンドオピニオンなのに+7
-0
-
107. 匿名 2021/07/07(水) 16:42:27
>>102
多分障害のある児童とたくさん接してるからこそ違いが分かったんじゃないかな。+18
-0
-
108. 匿名 2021/07/07(水) 16:42:40
>>53
良い先生に会えてよかったよね。
親だと盲目になりすぎて正しい対処ができない場合もあるしパニックになることもあるけど、適度な距離の担任が冷静に対応してくれることもあるね。+72
-0
-
109. 匿名 2021/07/07(水) 16:43:34
>>67
あえて全部載せないで元記事のアクセス数稼がせてるんだろうね+23
-0
-
110. 匿名 2021/07/07(水) 16:44:18
>>1
記事読むと、全く聞こえないわけじゃなかったみたいで、判断難しいケースじゃないかな。
本人の気持ちを想うと訴えた気持ちもわかるけど、これ有責なほどの過失なのかな?
当時の検査体制的に、的確に判別するのは難しかったのでは?って気がする。+55
-3
-
111. 匿名 2021/07/07(水) 16:45:21
市の福祉事業の療育センターって書いてあるから、無料でやってくれてるとこだよね
障害を持つ子供の親なら、一度は通過する場所ですよ
そこから各専門分野の病院や学校に、みんなバラバラに進んで行くものなんだけどね…+9
-0
-
112. 匿名 2021/07/07(水) 16:45:38
>>33
思った。
そこまで心配なのに、何で病院の選択肢無かったんだろうね。+215
-6
-
113. 匿名 2021/07/07(水) 16:45:44
ろう教育とかまともに出来ていなかったんだろうか。今からでも大丈夫かな。+0
-0
-
114. 匿名 2021/07/07(水) 16:45:46
>>1
親が何度も難聴じゃないかと訴えたのに検査してもらえなかった
これは酷い、というか先に耳聞こえるか気にしないのか医師は
+47
-7
-
115. 匿名 2021/07/07(水) 16:45:58
こんな病気もあるんだね
発見した研究者すごいなぁ
音は聞こえてるのに言葉は聞き取れない(聞き取りにくい)ってこと?
学校の先生もすごい+19
-1
-
116. 匿名 2021/07/07(水) 16:46:13
>>49
京都市は財政破綻してるというのに、市役所を綺麗にしたり年々バカ市長の給与は上がってるという
そのしわよせが、市民にきた一例だと思う+34
-0
-
117. 匿名 2021/07/07(水) 16:46:30
>>83
何度も訴えてたのなら親も少なからず、この子は知的障害ではないのでは…と思ったんだよね?それなら尚更なぜ他の病院で見てもらわなかったの?って素朴な疑問だけどな。
医者を信じて何も疑わず担任に言われるまで気付かなかったのなら仕方ないけど。+65
-7
-
118. 匿名 2021/07/07(水) 16:47:38
>>1
間違えるにも限度がある!+7
-4
-
119. 匿名 2021/07/07(水) 16:47:54
>>4
脳波もやってるなら分かりそうなのにね。+0
-2
-
120. 匿名 2021/07/07(水) 16:49:41
>>9
特別支援学校だとそういう障害のある子しかいないからそれが普通だと思ってたんじゃない?
+81
-2
-
121. 匿名 2021/07/07(水) 16:50:03
>>114
障害を持ったお子さんで物凄く幼い場合は、見当違いの事を言われるのは珍しいことじゃなくてよくある事なのよ
大抵は親が我が子の状況を調べまくったり、子供に合う病院を探しまわってあれこれ検査を受けますね+41
-2
-
122. 匿名 2021/07/07(水) 16:51:32
>>14
だから間違えたんじゃないの?
ヘレンケラー状態+8
-0
-
123. 匿名 2021/07/07(水) 16:51:34
>>12
人口内耳って子供のうちに手術しないと雑音との聞き分けが難しくなるんだっけ?+3
-2
-
124. 匿名 2021/07/07(水) 16:53:10
>>117
うちの子は知能高いはずだって抗議する親が多いから?+23
-0
-
125. 匿名 2021/07/07(水) 16:53:21
>>9
色覚異常でも自分にとってそれが当たり前で他人の見え方なんて分からないからって大人になるまで知らなかった人結構いるよ。+206
-0
-
126. 匿名 2021/07/07(水) 16:55:10
>>92
自分はやったんだからってマウントしたかったんだ+11
-11
-
127. 匿名 2021/07/07(水) 16:55:55
>>9
知的障害によるものだと本人も思っていたのかもね+20
-1
-
128. 匿名 2021/07/07(水) 16:57:34
>>117
病院っていうか市立総合療育センターだよね
私は北九州がどういう感じかわからないけど、少なくとも自分の住んでる地方政令都市だと市立の総合療育センターは子ども医療ほ最後の砦みたくなってるよ?
厄介だったり珍しい症例の子がかかってるイメージだけど
そんなところで診断されて他の病院って思わないのでは?
何が何でも親を責めようとするの好きだよねガルって+53
-12
-
129. 匿名 2021/07/07(水) 16:57:38
これから出産を控えてる身だけど、
自分だったらと考えたときに本当に辛くなった。
知的な障害じゃないと分かった時に、ぁあ
良かった。耳が聞こえにくいだけでそこさえ
フォローしてあげたら何とかなるんだと希望が見える
反面、じゃあ今までの月日はなんだったの?って
この子にとってもっともっと小さいうちに
やれる事やってあげたら今頃どうなってたの??
何もしてあげられなかったって
凄く悔しくて悲しい気持ちになると思う。
+18
-1
-
130. 匿名 2021/07/07(水) 16:58:48
>>44
これなら小さい頃から自宅で家族と会話とか普通に出来るっぽいのに、やるせないね…+37
-1
-
131. 匿名 2021/07/07(水) 17:00:22
>>92
だったら市立総合療育センターがどんなもんかわかりそうなものなのに。
普通の病院で誤診されたわけではなさそうだと。+13
-2
-
132. 匿名 2021/07/07(水) 17:00:56
他人が素晴らしいな+0
-0
-
133. 匿名 2021/07/07(水) 17:00:58
うちの子知能が遅れてるかもと半年と3歳児検診で言われたけど言葉が遅いだけでいろいろ理解してた。障害児にしたい感じがすごいあって不信すぎたけど、専門家が言ってるしなぁって思って就学前療育通ったよ+13
-0
-
134. 匿名 2021/07/07(水) 17:01:31
>>72
>っていうか精神手帳や療育手帳を取得する時だって検査を受けるし、主治医の診察書もその都度必要なはずなんだけどね
つまりそれで誰も気が付く医者がいなかったということだよね。例え親が訴えてても。結構テキトーなんだなぁ。+41
-1
-
135. 匿名 2021/07/07(水) 17:02:00
>>44
ちょっと前にこんな感じのこと相談してる主居なかった?+15
-0
-
136. 匿名 2021/07/07(水) 17:04:25
検査を受けさせてもらえなかって、耳鼻科に行くことを禁じられたなんてことはないよね。
センターと関係性が悪くなるのを恐れたのかな?当事者にしかわからないことがいろいろあるんだろうけど、なんかモヤる。
+7
-2
-
137. 匿名 2021/07/07(水) 17:05:33
>>56
言葉が理解できないから知能テストも結果悪くなるよ。
私達が言語がわからない国に行って、テスト受けてもゼロ点でしょ。それと同じ。
音は聞こえるから、難聴とは判断されない。
+36
-1
-
138. 匿名 2021/07/07(水) 17:05:35
色んなコメントあるけど
一番子供を見ているのは親だから
病気でも精神的な事でも、おかしいって感じたらセカンドオピニオン受けるべきだと思った。
医者じゃないから専門的なことはわからないから先生が言われるまま納得してしまう時はあるけど、疑問に思ったら他の先生に診てもらうことは大切なのかもしれないね。大人でも誰でもね。
+14
-3
-
139. 匿名 2021/07/07(水) 17:06:25
>>54
今後の生活の立て直しに慰謝料を充てるのよ
補聴器をもし両耳揃えなきゃいけないならサラリーマンの月収3ヶ月分は飛ぶもの
随時パソコンで聴こえの調整可能な高性能タイプならもっと高額になってしまうし、これから難聴の人向けの新しい学習しなきゃいけないから準備費用だって数十万じゃ足りないでしょう
裁判での慰謝料請求は通常減額されるから、精神的苦痛込みで最大限に計算して請求するのよ+30
-4
-
140. 匿名 2021/07/07(水) 17:06:39
>>135
自己レス。
【なんで?】音は聞こえるけど言葉として認識できないgirlschannel.net【なんで?】音は聞こえるけど言葉として認識できない タイトルの通りです。 静かな場所でなら人の言っている事がよく分かるのですが、ピアノの音が周りから聞こえたり、誰か大きな声の人が1人でもいると、話している人の言葉が、音は聞こえるけど言葉として聞...
またちょっと違うみたい。
失礼しました。+5
-0
-
141. 匿名 2021/07/07(水) 17:07:01
私の子供は低身長でギリギリアウトで紙をもらった。
幼稚園の担任は精検しなくてもいいっていったけど、
私の強い希望でクリニックに行き無理言って紹介状を書いてもらって、大きい病院で専門医に検査してもらった。
幸い子供には異常はなかった。ただの偏食。
ホルモン注射するなら適切な時期があり、それを逃すといい治療結果が出ないから。
なんかあったら、その担任を一生恨むだろうし。+5
-0
-
142. 匿名 2021/07/07(水) 17:07:19
ちゃんと鑑別して…+1
-1
-
143. 匿名 2021/07/07(水) 17:08:20
横ですが、病気は違いますが、我が子が近所の耳鼻科で2度もおたふく認定されて学校を数日休んだけど、普通3回目ともなれば先生の方から一言抗体検査の話が出てもいいのに、結局私の方から血液検査のお願いをしました
(トータルでは5回目の耳下腺炎でした)
なぜか歯切れ悪く検査に積極的でなく、いつも腫れた耳下腺押して口の中開けて見るだけで「〜でしょう」と曖昧でモヤモヤしていたので、色々と私の方で調べ押し切りました
医師はやはり立場的に上で専門家ですし、素人があれこれネットの知識でモノを言って良いのか戸惑いますよね+16
-0
-
144. 匿名 2021/07/07(水) 17:08:34
>>128
何故?っても思う事と叩く事は違うと思うけど。むしろ親を叩いてるって方向に持ってこうとしてるのはあなたじゃないの?+11
-17
-
145. 匿名 2021/07/07(水) 17:11:42
こういう世界の事を知らない人が多いと思いますので、参考までに書いてみますね
我が家の場合ですが
市の療育センター(今回の記事と同じ感じですね)で発達障害では?と言われる
↓
発達障害の専門病院を必死で探して検査(半年待ち)
↓
検査は問診、行動観察、脳波測定、構音検査、WISC、田中ビネー
3ヵ月掛けた検査で、ADHDとLDの複合型と診断が降りる(4歳でした)
※この病院は家から遠いので診断のみ
↓
国が主宰する保育園連合の療育に参加
民間の療育も探して、それにも参加(高額で涙)
↓
障害を持った子供の親の会に加入
↓
有名な発達障害の病院を紹介され行ってみる(主治医との相性がいまいちでやめる)
↓
病院を探しまわって、子供に合うとこを発見(結局ここの主治医に長年お世話になることになる)
↓
小~中(特別支援学級)
↓
特別支援学校の高等部
※精神手帳や療育手帳…更新のたびに定期的に脳波測定、知的検査、血液検査
※特に療育手帳に関しては、主治医とは別の検査員から検査を受ける必要あり
だいたいこんな流れでしたが、同じようなご家庭も多いかと思います
+8
-2
-
146. 匿名 2021/07/07(水) 17:12:12
>>15
何があったの!?+79
-0
-
147. 匿名 2021/07/07(水) 17:12:54
>>138
親の勘ってすごく大事よね
少しの違和感でアレ?…って気付くコト多い
大きくなるにつれ子供は自ら隠すようになってしまうけど、サインは自然と出ているらしいので、親としてはこれからもしっかり見守っていきたい+9
-0
-
148. 匿名 2021/07/07(水) 17:13:28
>>144
ようは親の過失を見つけたいということでしょう?
間違いなく当事者で苦労してるのは親なのに、気軽にそんなこと言えてしまう方がわからないけどね
なぜなんでの子供じゃないんだから、支援学級にいれて何度も訴えてたような親が何もしてないって考える方が不思議だとおもうけど
+12
-8
-
149. 匿名 2021/07/07(水) 17:13:38
>>9
私の子どもは割と急に目が悪くなったんだけど普通の人の見える感覚がわからず「見える」と本人は思ってた。なんかおかしいなって親が気付いたのは「先生が何をやってるのかわからない」と言ったこと。話はわかるけど、何をやってるのかわからない、で眼科で眼鏡をかけたら「うわぁ!見える!」って喜んでた。
普通の感覚と比較しないとわからないのかもね。+158
-1
-
150. 匿名 2021/07/07(水) 17:13:49
>>134
いや違うでしょ
受けておらず、ずっと最初の療育センターの診察だけだったんじゃないかな+6
-2
-
151. 匿名 2021/07/07(水) 17:15:36
>>22
よく分からない障害だな。聞こえる=言葉と認識じゃないのかな+11
-2
-
152. 匿名 2021/07/07(水) 17:17:39
>>139
保険効かないの?病気なのに+0
-1
-
153. 匿名 2021/07/07(水) 17:18:17 ID:3il9tYylU3
>>126
障害を持つ子供の療育に関して「マウント」ととらえるのって凄いですね
苦しくて眠れない、食べられない、どうにもならずに死のうと思うスレスレの状況でした
いま現在も同じ状態のお母さん方も存在している事と思います+12
-3
-
154. 匿名 2021/07/07(水) 17:18:21
医者って「医者でもないくせに俺の診断に文句でもあるのか」って人がいまだに一定数いるからね。
それで医者間でも張り合ってるかと思えば、他院での診断歴があるとその診断を覆したくない医者もたくさんいる。
小さな頃から適切な治療を受けて適切な教育を受けてたら子供の未来が違っただろうに、それがこんな下らない医者のプライドで人生潰されたかと思うとただただ気の毒+26
-1
-
155. 匿名 2021/07/07(水) 17:18:56
>>143
結局なんだったの?+0
-0
-
156. 匿名 2021/07/07(水) 17:19:08
>>121
先生の見解違いはあるにしても親が難聴じゃないかって言ったら検査くらいするでしょ
あちこち回るって発達専門の医療機関なんてそうないよね?+22
-0
-
157. 匿名 2021/07/07(水) 17:20:28
>>43
なにがあったの?きになる+75
-0
-
158. 匿名 2021/07/07(水) 17:22:54
>>71
うちの会社は大きな会社なので難聴の方の受け入れも多くあって、普通に給料も貰えるので(国から半分出ますが)結婚してるひともいる。やっぱりそういった機会を逃してしまったと自分が親なら思う。(今からでも間に合うのかもしれないけど)+44
-1
-
159. 匿名 2021/07/07(水) 17:23:12
>>9
その子にとってはそれが普通な状態だからね。私も弱視で色の判別が怪しいんだけど皆が紫と青の区別がつくのが不思議だった。+65
-0
-
160. 匿名 2021/07/07(水) 17:23:35
>>155
反復性耳下腺炎です
罹る子は年に数回かかるそうで、我が子も今年だけでもう3回目でした
+2
-0
-
161. 匿名 2021/07/07(水) 17:23:44
>>156
みんな県をまたいでも探しまわるのよ
おそらくその立場になってみれば分かると思うわ
もう天地がひっくり返った様な…子供の障害の事しか考えられなくなる感じ。
かなり遠くまで行きました
で、特別支援学級に入るとみんな同じ病院をまわってた…(数が少ないのよね)+15
-6
-
162. 匿名 2021/07/07(水) 17:24:18
>>149
子どもの頃ひどい小児喘息でしょっちゅう入院してたんだけど、行くたびに酸素濃度?とかの数値が悪くて
これくらい酷いと普通とても苦しくて座っていられないし、もっと早くに気がついてあげなきゃダメだよって親が先生に叱られてたんだけど
私はまだまだ余裕な感じで、これで座ってられない辛い苦しいって??って疑問符だらけだったこといまふと思い出したわ
親も私が案外ケロッとしてるから、病院行くのが遅くなってたの
今思うと普段から多少苦しいのがデフォだったから、これ以上はもう無理のハードルが下がってたんだよね
だから搬送されるときは大抵やばい感じで親が怒られるという
今思うと親にとても悪いことしたなと
でも本当に感じ方としては命が危ないくらい苦しい感じしなかったんだよね
普通の状態がわからないって怖いし、親からするとわかりにくいよね+60
-0
-
163. 匿名 2021/07/07(水) 17:26:22
>>150
いや、普通に考えてそもそも疑ってる親がずっとそのままではないのでは?
だからそこまでスルーできた主治医は訴えられて仕方ないと思うよ+9
-0
-
164. 匿名 2021/07/07(水) 17:27:14
>>158
言い方悪いけど難聴とか知的に問題ない障害は障害雇用枠で人気ある
1番人気あるのは透析だけど+22
-0
-
165. 匿名 2021/07/07(水) 17:27:37
>>153
でも結局自分はこんだけやったんだからこの人はやってないんだねっていいだけだけじゃん
それってマウント以外の何者でもないよ
障害だからって特別だと思わないで
どんな書き込みでもそうだから+6
-7
-
166. 匿名 2021/07/07(水) 17:27:43
>>33
特殊な難聴だったから大きい専門の病院じゃないとわからなかったのでは
今はそういう大きな病院は紹介状いるし
+165
-6
-
167. 匿名 2021/07/07(水) 17:31:46
>>128
ガルちゃんの親は自分の育児が完璧だと思ってる人ばっかだもん
何かあるとうちの子は〜って上から目線でマウントとるからね+16
-3
-
168. 匿名 2021/07/07(水) 17:32:00
>>160
初めて聞いたけどそういうパターンがあるのね
実は私の身近にもにたような子がいて、顔まわりがはれて熱が出て二回おたふくと診断されて、そうだと思って二回目診断時に治療してたけれど良くならず
熱が下がらず血液検査したら結局川崎病だったって
なんだろう、おたふくかそれ以外かって誤診しやすい何かがあるのかな
とにかく誤診がわかってよかったね+5
-0
-
169. 匿名 2021/07/07(水) 17:33:23
療育や公的な機関なんていいかげんだよ。相談に来たということはそういう子ですね、親からの遺伝もあり得ますね、という思い込みで簡単に診断下す。
本当に恐ろしい。
子育てしたことのない若い職員が、教科書通りに診断するからね。+6
-1
-
170. 匿名 2021/07/07(水) 17:34:06
>>128
うちの市町村も同じですね、そして全国的に発達専門の医療機関は少ないと思います
そもそも発達の検査で聴力検査をしないんですかね?
親が言ったら検査くらいしたら良いのに、プライド高い先生多いんだろうな。+24
-0
-
171. 匿名 2021/07/07(水) 17:34:24
>>5
耳から得られる情報が少ないから、勉強もあまり得意じゃなかったのかも+166
-0
-
172. 匿名 2021/07/07(水) 17:34:51
>>165
横だけど、今回みたいになるって市側を訴えるまで行くのはごく少数派だよ、、っていうか初めて見た。うちは軽度知的だけど、ほとんどの親が病院まわりフツーにしてるが、みんなやってるごく普通のことにマウントもなにもなくね?
実際こういう無料でやってくれてる市のセンターは貴重なんだよ。みんなそこから病院探しを始めるから、ずっとおなじセンターだけに行き続けるのって珍しいと思う。+7
-5
-
173. 匿名 2021/07/07(水) 17:35:20
>>167
こういうので親のこと叩くのって酔ってるんだと思う、自分は完璧って思ってるんだろうね+8
-4
-
174. 匿名 2021/07/07(水) 17:37:58
>>56
知能検査って文章を読んだりっていうのは少なく、検査員が問題を『言葉』で出すからまず聞き取りができないとうまくできない。
あと発語が不明瞭も知的障害の症状でもある。
でもこどもが知的障害を伴う自閉症だけど自閉症の診断の前に聞こえの検査したよ。
だからこの件は気持ちがひっかかるんだよね。
難聴と知的障害の支援ってまったく違うしね。
本人と親御さんが可哀想。+32
-1
-
175. 匿名 2021/07/07(水) 17:39:27
>>172
だから普通はやってるって考えるのでは?
やってないはずだ!私はやった!ってのがマウントだよ
なんでもそうじゃん
書いてないだけなのに勝手に邪推して叩く人+4
-10
-
176. 匿名 2021/07/07(水) 17:40:41
>>169
そうそう、だから市でやってるとこは参考程度よね
でも県内の療育施設のパンフレットや、リストを貰えるのだけは助かったわ+7
-0
-
177. 匿名 2021/07/07(水) 17:41:19
>>21
言い方きをつけて+14
-10
-
178. 匿名 2021/07/07(水) 17:42:08
>>175
>だから普通はやってるって考えるのでは?
>やってないはずだ!私はやった!ってのがマウントだよ
だからそれがマウントだ!マウントに違いない!って決めつけも、既にマウントだよ+8
-2
-
179. 匿名 2021/07/07(水) 17:42:57
>>178
なんのマウントだよw
記事以上のこと考えて過失見つけたい人がマウントだよ
私は記事のまま受け取ってるだけ+3
-2
-
180. 匿名 2021/07/07(水) 17:43:27
>>175
↑
ヨコ
これが健常者の親で、なにも知識ない人だったら呆れる+3
-1
-
181. 匿名 2021/07/07(水) 17:43:59
>>164
そうでもないよ+4
-1
-
182. 匿名 2021/07/07(水) 17:44:42
>>179
もう既に荒らしやん
子供の療育について有益な事を語ろうよ
まずあなたからどうぞ。どんな有益な知識を持っているの?+3
-1
-
183. 匿名 2021/07/07(水) 17:45:09
>>161
うちの子自閉だよ
何も言わなくても色んな検査して来た、眠らせて脳波まで取ったわ、今度先生に言ったらお礼言っとく、当たり前だと思ってたけど違うんだね。
3歳前から児童発達支援事業所と療育通ってる、今は小3で少し遅れてるけど掛け算やってるよ、うちはものすごい療育があってた、先生がすぐ事業所入れて療育行けって言ってくれたから良かった。
先生によって差があるのは問題だと思う。
+19
-0
-
184. 匿名 2021/07/07(水) 17:47:27
>>163
ただ、市の無料の施設で7年も医師が変わらないってあり得ないんだよね
そういうのってボランティアで巡回の医師が外部から来るから、主治医にはなり得ないのよ+6
-1
-
185. 匿名 2021/07/07(水) 17:49:24
毎年の更新受けるのに、診断もらう病院の指定とかがされてるのかな?
それともその専門をうたっている機関ならどこでも良いのかな?+2
-1
-
186. 匿名 2021/07/07(水) 17:52:15
>>183さん、拝見してしみじみしてしまいました
良い先生に出会えたこと本当に良かったですね!
いまかけ算をやってるそうですが、療育の成果でもあり、お子さんの自身の頑張りでもあり、お母さんの根気強い見守りが実を結んだのもあると思います
私も日々葛藤ですが頑張らねば~と思います+8
-1
-
187. 匿名 2021/07/07(水) 17:54:02
>>67
それが正しいと思う
他のところが書いてる記事とか探すよね、まず+2
-2
-
188. 匿名 2021/07/07(水) 17:54:37
>>72
そもそも学校決める際に発達検査受けないのかな?うちは児相で検査受けてそれの点数とともに教育委員会の人と面接(面接官は2人)、その結果支援校、支援級、普通級の結果来て結果に満足しなかったら見学行ったりして擦り寄せしていくよ
学校決めるまでに少なくとも3人にチェックされる、プラス担当医にも相談したけど。
今回の事で改めて住んでる市町村に恵まれてると感じたわ、ほんとはそれじゃいけないんだけど。
+6
-3
-
189. 匿名 2021/07/07(水) 17:55:50
>>121
専門医でも難しいのに親だからわかるでしょって人たまにいるから怖いよな+9
-1
-
190. 匿名 2021/07/07(水) 17:59:34
>>182
マウントとることが既に有益ではないんだけど?ただの荒らしだから黙って見てようね
+2
-2
-
191. 匿名 2021/07/07(水) 18:00:44
>>180
またマウントかな?障害児トピでもたてれば?
親のことを憶測でああだこうだいうのは普通に誹謗中傷になるから気をつけてね+3
-4
-
192. 匿名 2021/07/07(水) 18:02:08
>>188
あったわ、凄く前の事だけど思い出しましたよ
主治医の他に教育委員会、市の福祉サービスの担当の人、あとうちは越境だったので(自宅の学区に支援学級がなかったため)学校長とも面接しました
もう一個一個の面接が、不安と心配でいっぱいすぎて倒れそうでした
こういうのはそれぞれの行政でもかなり違うのかな?+6
-0
-
193. 匿名 2021/07/07(水) 18:02:49
>>184
つまりそれって>>134だよね
つまりそれで誰も気が付く医者がいなかったということだよね。例え親が訴えてても。結構テキトーなんだなぁ。+3
-1
-
194. 匿名 2021/07/07(水) 18:02:52
>>191
またってw
誰に言ってるの?+5
-2
-
195. 匿名 2021/07/07(水) 18:03:19
>>184
それで今まで誰も気が付かなかったてことだよね
親より医者の問題では?+3
-1
-
196. 匿名 2021/07/07(水) 18:04:20
>>188
普通に受けると思うよ
受けるけど今まで誰にも指摘されてこなかったと理解したけど
だから親が何もしてこなかったみたいな人の受け取り方は不思議+8
-0
-
197. 匿名 2021/07/07(水) 18:04:41
>>193
ずっと同じ施設の同じ申し送りだったんじゃないかな
別の病院に行くか、手帳を取得するかすれば外部の医師に関わることができるんだけどね+2
-1
-
198. 匿名 2021/07/07(水) 18:05:26
>>189
しかもこのトピ見てるとうちも障害だけどこうした!ああした!気がついてどうのこうのみたいのばっかり
結局女の敵は女みたいな感じで障害親の敵は障害親みたくなってる+5
-4
-
199. 匿名 2021/07/07(水) 18:06:02
>>148
いや、どう見ても叩いてる流れに持っていこうとしてるのはあなただよ。必要以上に騒いであなたみたいな人が虐めとかを助長させるタイプ。自分で気付いてないの?無自覚程たちが悪い。+6
-4
-
200. 匿名 2021/07/07(水) 18:06:17
>>198
もうそういうのいいから。荒らしかよ?+6
-3
-
201. 匿名 2021/07/07(水) 18:07:35
マウントマウント連呼してる人、いつになったら場違いだと気がつくのかしら+3
-2
-
202. 匿名 2021/07/07(水) 18:07:53
私の場合は両親が発達障害を疑って、お祖母ちゃんが耳の障害と思ってたみたい
結局高度難聴だったんだけど、どうやら両親も不正解とは言えない状況…
+9
-0
-
203. 匿名 2021/07/07(水) 18:08:08
>>164
横なのですが
なぜ透析患者さんは人気なのですか?+1
-0
-
204. 匿名 2021/07/07(水) 18:08:12
>>200
ごめんだけど親がなんで気が付かなかったの?病院行ってないんじゃない?とか言ってる方が荒らしに見えるよー。+12
-1
-
205. 匿名 2021/07/07(水) 18:09:11
>>194
あなただよ
反応してるのお前しかいないやん+1
-4
-
206. 匿名 2021/07/07(水) 18:10:00
>>197
市立総合療育センターで誤診されてるとはまさか思わんよなぁ+10
-1
-
207. 匿名 2021/07/07(水) 18:10:29
>>191
障害を持った子供のトピに、定型発達の親が来て騒ぎまくってるのも不思議
、、というか当事者かいなw+1
-2
-
208. 匿名 2021/07/07(水) 18:13:36
>>206
だから、だいたいの親がひとつの施設のみを鵜呑みにしないで、あちこち行ってみるんだけどね
だから他にはこういう訴訟が無いわけで+1
-7
-
209. 匿名 2021/07/07(水) 18:13:39
>>199
叩いてる流れも何も親の過失を疑う書き込みしてるのは事実に他ならないよね?
なんでも他人のせいにするのやめなよ+4
-3
-
210. 匿名 2021/07/07(水) 18:14:06
>>201
マウントって言われたからって荒らすのやめて+2
-2
-
211. 匿名 2021/07/07(水) 18:14:37
>>208
親を責めるのやめたら?+6
-1
-
212. 匿名 2021/07/07(水) 18:14:51
>>207
誹謗中傷かな?+1
-1
-
213. 匿名 2021/07/07(水) 18:15:14
>>205
たった二回書き込んだだけで謎の絡みw
ついには、お前とか言い出したよ
なんでこのトピで大暴れしてるん?+3
-1
-
214. 匿名 2021/07/07(水) 18:15:27
マウント取りに来たけど失敗してからって暴れる障害児親
別トピたててくれ
トピズレだよ+1
-3
-
215. 匿名 2021/07/07(水) 18:16:31
>>213
横だけど暴れるのやめなよ。
マウントって言われたのがそんなに心外だったのかもだけど、記事だけの情報で親のせいだみたいに言うのは良くないと思うよ。人には人の事情があるでしょう。+3
-4
-
216. 匿名 2021/07/07(水) 18:16:48
マウント取ってる親が頭がおかしいんだよ
子供が障害持ってるからって偉そうにマウント取りやがって+1
-2
-
217. 匿名 2021/07/07(水) 18:17:02
障害児持ってる親がここぞとばかりに自分はこうしたからこの親がおかしいって言いたがるトピ+4
-2
-
218. 匿名 2021/07/07(水) 18:18:09
>>216
ほんそれ
むしろこういうところでしかマウントとれないから、ここぞとばかりに親の責任にしたがってる
うちはこうやってやってたのにこの親はしてないんじゃない?みたいな
普通に一般人からしたら、長年も誤診している病院に問題あると思います
少なくとも一度だけの診断だったわけでもないだろうに+2
-2
-
219. 匿名 2021/07/07(水) 18:18:48
>>215
同意
マウント取ってる害児親は
うちの子は障害児 ❗ ってマウントトピでも立てればいいのにね+1
-3
-
220. 匿名 2021/07/07(水) 18:20:30
>>217
ほんとほんとマウント天国じゃんね
うちの子供は障害児ーってどんだけ自慢したいんだろうね+1
-1
-
221. 匿名 2021/07/07(水) 18:21:41
>>219
横だけどさっき他トピでも、うちの子障害児だから仕事辞めなきゃいけなくて、例え子供が病気で手術しても仕事辞めずにすんだだけで幸せでしょとかマウントとってる親いた。病気で手術なんて大事だろうに障害があるからってだけで勝手に軽んじて。
あれも胸糞だったけどここも気分悪くなる。
自分はこうしたけどこの親はしてなかったからこうなったんだとか責めたいなら別トピでやってほしい。+4
-2
-
222. 匿名 2021/07/07(水) 18:21:46
>>4
2008年くらいの生まれだから検査はあったんじゃない?
この親御さんも知的障害の診断受けてるってことは検査に行ってるわけだし+45
-0
-
223. 匿名 2021/07/07(水) 18:22:11
>>199
お前がマウント親だろ
引っ込めばいいのに
みじめな自分に気がつかないの?+3
-3
-
224. 匿名 2021/07/07(水) 18:22:48
>>199
元コメのプラマイみてみなよ。+1
-3
-
225. 匿名 2021/07/07(水) 18:23:37
>>221
マウント親はどこむでも大迷惑だよね
この親を責めて心底喜んでるのが伝わってくるよ+5
-2
-
226. 匿名 2021/07/07(水) 18:23:51
マウントとって指摘されたら、叩かれてる流れに持っていってるーとか勝手すぎない?
叩かれてる流れも何も、親何してたみたく言ったの自分じゃん。
ほかでもない自分じゃん。
+1
-2
-
227. 匿名 2021/07/07(水) 18:24:44
>>224
プラマイめっちゃ気にするタイプ?ウケるww+3
-3
-
228. 匿名 2021/07/07(水) 18:25:19
>>9
本人にはそれが当たり前だから、周りが教えてくれないとわからないんじゃないかな?
当時まだ10歳くらいだし+68
-0
-
229. 匿名 2021/07/07(水) 18:25:50
>>226
マジでマウント親にはウンザリ!!!!!!
そういう親の子供って醜いんだろーな+1
-1
-
230. 匿名 2021/07/07(水) 18:25:54
>>227
流れがどうこうっていうなら見てみなよって話なんだけど
大丈夫?叩かれすぎておかしくなっちゃった?+3
-1
-
231. 匿名 2021/07/07(水) 18:27:09
>>219
>うちの子は障害児 ! ってマウントトピでも立てればいいのにね
笑ったわ
ピッタリw「うちの子は障害児 ! 」いいねw
+1
-3
-
232. 匿名 2021/07/07(水) 18:27:11
さっき他のトピでも病んでる障害児親が暴れてたけど、幸せじゃないのかと心配になるわ。
+2
-1
-
233. 匿名 2021/07/07(水) 18:27:34
>>16
やっぱ気付くよね
ひでえなそのセンター
可能性ないと思ってても、望んでるならやってあげればいいものを+102
-0
-
234. 匿名 2021/07/07(水) 18:28:51
みんなで協力して >>199を叩こうぜ
マジで気にいらねぇ
マウント野郎つぶさないと気が済まないわ+1
-9
-
235. 匿名 2021/07/07(水) 18:29:44
マウント連呼の荒らしの自演連投がすごい・・+3
-2
-
236. 匿名 2021/07/07(水) 18:30:27
>>164
普通に働けるし車椅子みたいに介助や設備の整備とかも必要ないもんね
+23
-0
-
237. 匿名 2021/07/07(水) 18:31:02
何か変な流れになってるな…
みんな落ち着いてこの問題について話そうよ〜+6
-0
-
238. 匿名 2021/07/07(水) 18:31:11
>>235
っていう釣りでしょ?気が済んだ?+1
-1
-
239. 匿名 2021/07/07(水) 18:31:20
>>235
怖いわーどこまでしつこいんだろう、このマウント親
本当に不幸なんだね、もうマウントトピ建てろよ+1
-0
-
240. 匿名 2021/07/07(水) 18:31:53
>>4
他の記事に詳しく載っていました。
新生児聴覚検査は、自動ABR(自動聴性脳幹反応)とOAE(耳音響放射)の2種類。加我名誉教授は「オーディトリー・ニューロパチーはOAEだと正常と出る。『何も悪くない』と言われやすいが、断言しては駄目なんです」。OAEで調べられるのは内耳まで。一方、自動ABRは内耳と聴神経を同時に調べることができるため、検査に引っ掛かるという。ゆり子さんの娘はOAEを受けていた。
厚生労働省は既に、都道府県などに対し「検査は自動ABRで実施することが望ましい」と呼び掛けている。日本耳鼻咽喉科学会も同様に推奨しているが、自動ABRの検査機器は約250万円。OAEは約100万円強で、検査がより短時間で済むことなどから、普及が進んでいない。+42
-0
-
241. 匿名 2021/07/07(水) 18:32:05
>>237
マウントって言われた人がプチンってきておかしくなっちゃったみたい
+1
-1
-
242. 匿名 2021/07/07(水) 18:32:56
もう演出はいいよ
マウントと言われたのが気に食わないからって暴れないでほしい+1
-1
-
243. 匿名 2021/07/07(水) 18:34:04
>>237
いい子ぶってw
マウント取ってた本人のくせに+2
-3
-
244. 匿名 2021/07/07(水) 18:34:26
>>235
234. 匿名 2021/07/07(水) 18:28:51 [通報]
みんなで協力して >>199を叩こうぜ
マジで気にいらねぇ
マウント野郎つぶさないと気が済まないわ
流石にこれはわかりやすすぎ
そろそろ荒らすの辞めてね+4
-1
-
245. 匿名 2021/07/07(水) 18:35:21
マウントって言われた親が暴れてるんだろ
もう別にマウントトピたてればいいのにね+2
-1
-
246. 匿名 2021/07/07(水) 18:35:33
マウントと言われた人が、暴れてる感じ?
障害をもつ子供の育児は大変だと思うけど、ここで憂さ晴らしするよりモリガルちゃん閉じる方が精神衛生上いいと思うよ
思い詰めないで+1
-2
-
247. 匿名 2021/07/07(水) 18:36:12
>>246
肝心なところ誤字ってて草+1
-1
-
248. 匿名 2021/07/07(水) 18:36:30
>>244
ほんと分かりやすいね
通報して潰すべきじゃない?+3
-0
-
249. 匿名 2021/07/07(水) 18:37:31
>>246
モリガルちゃんって、森ガール的な?笑+3
-2
-
250. 匿名 2021/07/07(水) 18:38:28
>>247
マウント言われた親が、たかが誤字を見つけて有頂天ww+2
-0
-
251. 匿名 2021/07/07(水) 18:39:29
>>237
自演は楽しい?
マウントおばさん+2
-3
-
252. 匿名 2021/07/07(水) 18:40:12
女性専用車とか性犯罪トピにも変なのが来るけど、同じような弱い者いじめのガルじいが来てるのかな…
なんかいつもの荒らしより乱暴だから男が荒らしてる気がする+4
-4
-
253. 匿名 2021/07/07(水) 18:45:03
>>252
お前がマウント親だろ
マジでしつこいな
いい加減に他へ行けよ‼+2
-2
-
254. 匿名 2021/07/07(水) 18:45:52
>>246
モリガルちゃんってw+3
-0
-
255. 匿名 2021/07/07(水) 18:46:49
>>252
マウント言われた親がしつこく粘着+2
-2
-
256. 匿名 2021/07/07(水) 18:49:00
マウント言われた親は、ここに粘着してないで早く出て行って~+2
-1
-
257. 匿名 2021/07/07(水) 18:55:22
いま軽く目を通して来たんだけど
・この記事の当事者…結局他の検査を受けるべきだった
・この記事の当事者の友人…皆さんは必ず絶対に他の検査を受けてください!
・障害を持った子供の親たち…本当はいろんな検査を受けた方がいいよ
全員同じ意見じゃないの?
なんでマウントがーとか暴れている人がいるの?意味不明+12
-1
-
258. 匿名 2021/07/07(水) 19:01:10
>>240
結局はもっといろいろ疑って、様々な検査を受けてみるべきって事よね
だから障がい児を抱えた親御さんたちは、あちこちで検査を重ねているという話でしょ+20
-3
-
259. 匿名 2021/07/07(水) 19:03:21
マウント連呼のバカは訴えられろ+3
-2
-
260. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:06
>>259
落ち着きなよ+3
-2
-
261. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:34
>>260
お前が落ちつけ+1
-3
-
262. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:59
北九州自体知的障害だしな
成人式での振る舞いみたら
全員あれだからな+3
-12
-
263. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:07
>>262
通報しました+4
-2
-
264. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:32
>>261
お前がって言ってる時点で落ち着けてないよ…+2
-2
-
265. 匿名 2021/07/07(水) 19:08:46
>>264
自分ひとりの妄想や理解不足で
散々荒らして楽しかった?+1
-2
-
266. 匿名 2021/07/07(水) 19:09:51
>>234
これを同じ女が書いてると思ったらゾッとした。こんなのが親だったら尚更ゾッとする。+5
-2
-
267. 匿名 2021/07/07(水) 19:12:20
>>257
マウントマウント騒いでるバカもあれだけど、叩いてる訳でもないコメにまですぐ親を叩こうとする!ってずっと喚いてる人も荒らしと変わらんよ。+3
-2
-
268. 匿名 2021/07/07(水) 19:12:24
>>265
だから落ち着きなよ
それ、被害妄想だよ+2
-1
-
269. 匿名 2021/07/07(水) 19:13:55
きちんと検査をしようと言ってる親御さんを「マウント取りやがって」とか書いてるガル民、頭だいじょうぶ❓
トピの親御さんも検査さえ受けられればと言ってるよね+3
-1
-
270. 匿名 2021/07/07(水) 19:15:03
>>269
たぶんガルちゃん民じゃないんじゃないかな…+2
-1
-
271. 匿名 2021/07/07(水) 19:17:40
>>269
検査さえうけられればってのは、自分が連れて行かなかったことじゃなくて検査の必要性を否定されたことについて言ってるんだと思うよ。だから訴えてるわけで。+3
-2
-
272. 匿名 2021/07/07(水) 19:20:05
>>271
私はそんな事に言及してないけど。
検査さえ受けられれば良かったのにという記事だよね?
あなたひとりが勘違いして踊り狂ってただけでしょ+2
-2
-
273. 匿名 2021/07/07(水) 19:20:25
>>14
なんなの、その言い方。笑い事じゃないし不愉快だよ。+53
-1
-
274. 匿名 2021/07/07(水) 19:21:15
たった一人の勘違いバカが大暴れしてマウントマウント叫びまくったトピだった+1
-1
-
275. 匿名 2021/07/07(水) 19:26:47
>>203
横だけど透析は重度の身体障害だから障害者雇用枠で2人雇ったことになる割に通院時間の融通だけで済む場合が多いからじゃない
実際の人気は知らないけど+23
-0
-
276. 匿名 2021/07/07(水) 19:29:43
>>271
横だけど、いろんな人が
ちょっとでも疑ったら他を探して診察を受けて診断をあおいだ方がよいと書いてるわね
トピのお母さんも、検査さえできればこんな事にはならなかったと訴訟を起こすのよね
知人女性もそのエピソードを受けて、疑ってもっと違う病院で違う検査をしてくださいと訴えている
みんなが同じように考えたのに
なんであんた1人が「この親を叩いてマウント取りやがって」みたいな謎の方向に走ったの?+4
-1
-
277. 匿名 2021/07/07(水) 19:32:05
結局、荒らしまくったヤツはそっ閉じかよ。大迷惑+1
-1
-
278. 匿名 2021/07/07(水) 19:34:03
オーディトリーニューロパチーって珍しいやつでなかったっかな
学校で習ったときそんなこと言ってた+0
-0
-
279. 匿名 2021/07/07(水) 19:36:12
>>49
同じ京都府民だけど、私の市は有名な会社や観光地もないけど、中学生まで医療費200円負担だし、障害がある子は申請が通ると無料になるよ。スクリーニング検査もそんな高くなかった。お金高いからって言ってしなくて後々耳が聞こえない子が出たら…と思うとせめて周りの自治体に合わせて半額位にして欲しいよね。+11
-0
-
280. 匿名 2021/07/07(水) 20:24:39
市立総合療育センターはいい施設だよ 今回のことはともかく 他の自治体には無い施設 今回を教訓とすべき+6
-0
-
281. 匿名 2021/07/07(水) 20:30:48
>>280
ただ、どこも100%はないから今回みたいな事で訴えられて萎縮して閉鎖なんてならないといいけど…
ただでさえ医師不足の上に、ボランティアの医師なんて成り手が少ないからね+5
-0
-
282. 匿名 2021/07/07(水) 20:33:58
>>272
>>276
落ち着きなよ+2
-1
-
283. 匿名 2021/07/07(水) 20:39:07
>>282
しつこ過ぎる、マウント連呼バカが+1
-2
-
284. 匿名 2021/07/07(水) 20:40:30
>>283
ほっとけ
よっぽど悔しかったんだろ
異常な執着はガルちゃんあるあるだよ+1
-1
-
285. 匿名 2021/07/07(水) 20:49:10
この親御さんのご友人と思われる人物の書き込み
286. 匿名 2021/07/03(土) 09:45:15
どうか聴力検査を受けてほしいです。
OAEの簡易検査ではなくABRという脳波を見るちゃんとした検査を。。
知人の娘さんが宇宙語を話す重度知的障害の認定を受けてましたが、9歳で聴力検査を受けたら難聴でした。
人工内耳手術をし、現在は専門的な教育を受けています。
結果、知的障害児ではないとの診断も下りました。。
どうか聴力検査(ABR)を受けてみてください。
615. 匿名 2021/07/03(土) 22:29:29
追記です。
彼女の家族は療育先を訴える準備中。
伝えたいのに伝える手段を持ち得なかった彼女の気持ちを察すると本当に悲しくなります。
特殊な難聴で、OAEの簡易検査では正常と出るのにABRの脳波検査は無反応で、本人は音は聞こえるから反応はできるけど、その音はノイズとして脳に届き、言語としては届かないというものです。
発見されてから20年しか経っていないので、発見される前の方々は言語獲得に至らず知的障害者と診断されていることが多いとのこと。
専門知識のない療育者、STや耳鼻科医に当たってしまうと見過ごされてしまうこともあり、彼女の家族も何度も精密検査をお願いしたにもかかわらず、知的障害児を受け入れられない厄介な家族として腫れ物扱いされてきました。
オーディトリーニューロパチーという難聴です。
もしお子さんの発語に不安をお持ちでしたら、大きな病院の耳鼻科でABR検査を受けさせてあげてください。
もし難聴であっても今は人工内耳で言語獲得は大いに可能ですので!!+3
-0
-
286. 匿名 2021/07/07(水) 20:51:51
>>285
>不安をお持ちでしたら、大きな病院の耳鼻科でABR検査を受けさせてあげてください
これだよね
疑問を持ったらできるだけ早く、他に病院で検査を受けた方がいいよ+2
-2
-
287. 匿名 2021/07/07(水) 20:52:38
>>280
落ち着きなよ、みっともないw+1
-0
-
288. 匿名 2021/07/07(水) 20:54:45
>>286
だからそれがマウント取りだっつーの
結果的に上に立って見下して、そうできなかった母親をバカにしてるんでしょ?自分だけはとっくに見てもらいました~ってマウント取って楽しいのかね?+4
-2
-
289. 匿名 2021/07/07(水) 20:55:30
>>128
そう思う。
地方だと一番大きい所で否定されちゃうと他に行き場がなくなってしまう。
+25
-1
-
290. 匿名 2021/07/07(水) 21:01:54
>>289
子供の障害については、ここ一ヶ所だけなんて決めずにあちこち捜した方がいいよ
例えば東京の発達障害で有名なとこは日本全国から予約が入ってるしね
診断がしっかり付けば、その先が違って来るから+7
-2
-
291. 匿名 2021/07/07(水) 21:09:32
>>290
横
うちは山梨県ですが、東京赤羽の王子クリニックまで行きました。
思い起こすとたいへんだったな。。その世界では超有名な病院で、7ヵ月待ちでした。
電車にバスと乗り継いで行った思い出。+7
-0
-
292. 匿名 2021/07/07(水) 21:10:49
この子のお母さんはTwitterでアカウント開設して情報発信しているみたいだね
色々細かく経緯を書かれてるよ+0
-0
-
293. 匿名 2021/07/07(水) 21:11:58
>>291
どうしてもマウント取りたい親がうじゃうじゃだな
そんなに私だけはガンバリました!と上に立ちたいもんかな、醜いな+6
-4
-
294. 匿名 2021/07/07(水) 21:12:59
>>12
3歳までに人工内耳つければ相当違ったっぽい
特に言語習得考えるとぜんぜん違うみたい極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー知的・発達障害と診断される子も|医療ニュース トピックス|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイトmedical.jiji.comオーディトリー・ニューロパシー(AN)は、1996年に初めて報告された聴覚障害だ。同年に発表された2件の論文のうち、一方を報告した東京医療センター(東京都目黒区)臨床研究(感覚器)センター名誉センター長の加我君孝医師は「特に子どものANは、言葉...
+66
-0
-
295. 匿名 2021/07/07(水) 21:16:31
補聴器のいらない耳ってどんな感じなんだろう?
1度で良いから体験してみたい
難聴が進んで完全失聴になったらっておびえて暮らすのしんどい+2
-0
-
296. 匿名 2021/07/07(水) 21:16:58
>>291
横の横でごめんなさい
王子クリニックはいいよね
女医さんよね
書籍を買って読みました
でも山梨だと、府中の東京都立小児総合医療センターの方が近くないですか?+2
-0
-
297. 匿名 2021/07/07(水) 21:24:57
>>296
コメントありがとうございます!
そうです院長先生は優しいおばあちゃん先生なんですよ。うちの子は大人の男性が苦手なので、おばあちゃん先生は安心できたみたいで良かったです。
府中の、医療センターも行ったんだけど我が家には合わなかったようで。。診断に疑問があったので赤羽のほうも予約しました。
府中の方は建物がものすごく大きくて、カフェも併設されていたり順番は呼び出しブザーで。。至れり尽くせりだったんですが、最終的に我が子には王子クリニックの方が合っていたみたい。
きっと人によりけりですね。+9
-0
-
298. 匿名 2021/07/07(水) 21:25:11
>>166
そうなんだよね。まずは町医者で診察してもらって紹介状もらわないと受け付けてくれない。
田舎は特にそうだよ。+42
-2
-
299. 匿名 2021/07/07(水) 21:33:48
うちも今度ABRする。
恐らく知的障害なんだと思うけど、
まだ診断前だし、他の要因を潰したくて。
検査うまく寝てくれるかな。。+3
-0
-
300. 匿名 2021/07/07(水) 21:36:55
>>44
ASDの当事者だけど
これ読むと自分と同じ症状だよ
診断難しいね+7
-0
-
301. 匿名 2021/07/07(水) 21:41:34
>>297
うわっもう行ってらっしゃったのね
いらぬ心配ごめんなさい!
いま情報集め中なので気になってしまいました
でも情報交換、感謝です
私も両方つれてってみようかな+7
-0
-
302. 匿名 2021/07/07(水) 21:49:33
>>224
ドヤって言う程プラスも付いてない件w+2
-0
-
303. 匿名 2021/07/07(水) 21:51:45
>>82
音の塊を、意味あるものに認識できない人がいても、不思議じゃないよね。文字を意味のある塊に見られない、って人もいるらしいし。+33
-0
-
304. 匿名 2021/07/07(水) 21:51:55
>>301さん、もしかしていま大変な時なのかもですが、お母さんも休める時には休んで下さいね
こういう病院はどこも予約がずっと先すぎて気が遠くなるかもですが、幾つか行って診断を比較できた方が良いかと思います。
301さんの子供さんが、良い方向にむかいますように。。+6
-0
-
305. 匿名 2021/07/07(水) 21:53:04
>>151
難聴ってイメージ的には無音や小音の世界だけど、実際にはテレビの砂嵐やゴーって感じの轟音がずっと聞こえているパターンもあるらしい。
テレビの電波が悪い時やラジオの周波数が微妙に合わない時みたいに、雑音の中で何か音や声がしていることはわかっても、不明瞭で聞き取れないんだと思う。+10
-1
-
306. 匿名 2021/07/07(水) 21:54:18
>>293
あなた、ずーっとズレてない?+5
-0
-
307. 匿名 2021/07/07(水) 22:04:01
>>299
うちは検査が終わっても全く起きなくて、病院が閉院して外が真っ暗になっても起きなくて焦りましたよ
生まれて初めての睡眠薬で、稀に効きすぎてこうなる子がいるみたい。
帰りは仕方なくかついで帰ったんだけど、眠っている子供と違って、薬で完全に意識のない?混沌状態なので全身手足だらーんの5歳を背負って帰るの本当に涙でした。
車で行けば良かったと思たよ。+4
-0
-
308. 匿名 2021/07/07(水) 22:08:56
>>186
私の頑張りというより遅れに気づいてくれた保健センターのおかげから始まり、主治医、療育、事業所の先生、支援級の先生、全てに恵まれているだけで私は言われるがまま訳もわからず子を連れて通っただけで私の頑張ったところは言われるまま行動したってとこだけです。
遅れてるって気づいた時の気持ちは忘れられないですね、良い先生が各地にいると良いのですが。
+8
-0
-
309. 匿名 2021/07/07(水) 22:11:42
>>1
これ、知的障害児の子育てトピで、知人の娘さんが発語できなくて障害と認定されてたけど小学校高学年になってからちゃんとした検査をしたら耳の器官の問題で聴こえていなかっただけだった、だから言葉発せなくても障害と決めつけずちゃんと検査してもらって!みたいな書き込みしてた人いたよね。まさにこのオーディトリーニューロパチーって言ってた。
この記事の知人さんだったのかな。確か訴える予定とも言ってたよね。+48
-0
-
310. 匿名 2021/07/07(水) 22:14:21
難聴じゃないか、と疑うなら私なら他の病院に行くけどなー紹介状なくてもお金かかるし待ち時間かかるけど見てくれるよ
7年もの間何度も難聴について訴えてるなら自分らでも動かないと、責任押し付けてる+3
-0
-
311. 匿名 2021/07/07(水) 22:15:27
>難聴と判明するまで約7年半にわたって適切な治療や教育が受けられなかったとして、センターを運営する市福祉事業団に約2000万円の損害賠償を求め
>母親(39)は取材に「何度も難聴ではないかと訴えたが検査を受けさせてもらえなかった。センターは過失を認め、責任を持って向き合ってほしい」と話した。
なんでどうして専門の耳鼻科に行かなかったのか?
医療センターのアドバイス→間違い
親の判断→間違い
可哀想なのは子供だ+7
-0
-
312. 匿名 2021/07/07(水) 22:17:58
>>290
それよりも大事なのは全国に良い先生が点在してる事じゃない?
このトピ見てたまたまうちの市町村が恵まれてるって知ったけど、良い先生が少ないのが問題だよ。+4
-0
-
313. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:13
>>300
冗談のつもりではなく真顔で言うけど
案外、今検査したら実はこのタイプの難聴だったオチになったりするかもよ
この報道が大々的に流れれば、日本全国で同じ気づきがある人が絶対出ると思うの+13
-0
-
314. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:46
なんでセンターの言いなりで耳鼻科に連れて行かなかったのか。
なんでセカンドオピニオンを利用しない?
親の責任もあるだろ。
おかしいわ、人まかせにすんな自分の子なのに+5
-2
-
315. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:01
>>314
センターが地元で最後の砦扱いされてて、センターの外で検査を受けようとしたら「まずセンターに相談してください」っていう扱いがデフォルトだったみたい
ソースは母親のツイッター+5
-0
-
316. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:50
>>312
横
医師の絶対数が少ないのよ
何故かというと、みんなが医療を萎縮させているの
センターで改めて聴覚検査していない理由は、過去の健診や聴覚検査で問題無かったからだな
2歳の時に追加検査しても異常発見できたかというと難しいだろ
これは医療機関側を勝たせないとますます萎縮した医療、なんでもかんでも検査検査、その辺の市町村でも高額検査機器導入で際限なく税金が吸われていく方向が強まっていくよ
もうすでに手遅れだろうけど+3
-3
-
317. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:06
大体知的が重いかどうかって幼少期に遊ぶおもちゃとかでわからないかな。
知的が重いとおもちゃを渡しても適切に遊ぶことできないけど、知的がないとおもちゃを渡せば正しく遊ぶことができる。
パズルとか、お絵かきとかごっこ遊びとか、食べ方とか着替えとか知的がどうかの判断材料って意外に多いと思うんだけどな。+1
-0
-
318. 匿名 2021/07/07(水) 22:30:14
>>262
それプラスやくざばっかり巣くってる都市だよ。人間が住む場所じゃない+2
-2
-
319. 匿名 2021/07/07(水) 22:33:33
>>166
でも難聴だとはわかるんだよね。
確かに専門の所に行くのに紹介状やなんやら大変だけど、とりあえず近所の耳鼻科に行けば良かったのに…と思ってしまう。
障害と言われてショックで頭が回らなかったのかな?+29
-1
-
320. 匿名 2021/07/07(水) 22:37:47
>>316
2歳じゃなくても5歳でも6歳でも検査受けたら良かっただけなのに何言ってるの?
+1
-2
-
321. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:33
訴訟する意義はあるのかもしれないけど、医者も大変だね
ほとんど普及していない機械でしか判明しないタイプの難聴らしいけど、それについて過失があるかどうかが争点かな。+2
-1
-
322. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:56
>>166
紹介状なしだと追加で5000円とか払うだけで、別に完全にダメなわけではないよ。混雑防ぐためにまずは町医者に!って国が推奨してるけど。+77
-1
-
323. 匿名 2021/07/07(水) 22:40:34
>>320
だから何歳でも受けたら良かったんじゃないの?違う?
どこでも自由に受けられるんだよ
7年も何やってたのか+4
-1
-
324. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:00
>>323
障害持った子を検査してくれる耳鼻科となると限られるけどね、あなたはその立場なの?
耳鼻科で自閉症の子が検査できなくて鼓膜破れて耳鼻科に救急車来てたよ、そこは発達の子も見てくれてたけど今は先生が嫌そうにする、聞こえの検査なんてやってくれないよ+2
-2
-
325. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:18
>>33
私は違う障害だけど納得いかない事があって病院を変えようと他の病院に相談しても元々のところが詳しいからと断られる事ばかりだよ。
障害の場合、病院を変えるのは簡単じゃない。+115
-3
-
326. 匿名 2021/07/07(水) 22:55:44
>>324
その立場ですよ
障害児の母親です
このお母さんのツイッターを見ると、いろんな人とバトルしているね
小1→担任から耳が原因ではと言われる
でも療育センターからは知的と言われたので~と母親が否定
小2→やはり担任から、耳ではと指摘される
小3でも→やはり指摘された
小5→また担任から指摘
検査で難聴だった事が発覚…と書いてありますね
違和感を感じますが。+8
-1
-
327. 匿名 2021/07/07(水) 22:58:12
>>299
うちもやったけどみんなやるもんだと思ってた、寝なくて薬飲んで4時間後にやっと寝た、時間がどんどん過ぎるし申し訳なく思ってたら、看護師さんに寝ない時は寝ないんだから気にせずリラックスして、待つのが私たちの仕事って言われて安堵した、しかも終わってすぐに目覚めたし、うちの子は麻酔聞きにくいのかも。いい感じに寝てくれるといいね。
+3
-0
-
328. 匿名 2021/07/07(水) 23:04:02
>>326
私だったらセカンド・オピニオンするな。+8
-1
-
329. 匿名 2021/07/07(水) 23:08:07
ゆりこ @ANSDauditory[2時間前]
知らないとそういうひともいるよね。療育センターがどういうとこなのか、障害児で療育センター以外で受診するのほぼ無理なこととか、療育センター以外に行ったって「地元の療育センター行ってください」って言われる、なんてことわからないもんね。
jhiaxus @jhiaxus[2時間前]170人
いやいやいや,そういう事ではなくて.親は「最高峰の障害児専用専門病院」の診断を信用しなかったんだから他県のでも最高峰の次の位でも見てもらったらよたっんじゃないの? って思ってね.聴力の問題と思ってたんならそっちの専門とかでもさ.
ゆりこ@ANSDauditory[3時間前]
最高峰の障害児専用専門病院が療育センターってところですよ(ボソボソ)
ゆりこ @ANSDauditory[2時間前]
@deaf_fumi 言いましたよ~
ゆりこ @ANSDauditory[3時間前]
@deaf_fumi はい、言葉が遅れてて…と他で色々みてもらい「問題ない」と都度言われましたが、言葉が出ることはなく最後、障害児の専門病院の診察を申し込んだら…ですね。
ゆりこ @ANSDauditory[3時間前]
最高峰の障害児専用専門病院が療育センターってところですよ(ボソボソ)
@jhiaxus[12時間前]
"何度も難聴ではないかと訴えたが検査を受けさせてもらえなかった"←が本当なら専門医受診しろよなって気はする
ゆりこ @ANSDauditory[3時間前]708人
来るとおもってたこのコメント! 他で色々行ったうえで最後の砦が「障害児のための総合専門病院である」療育センターです。
@shirakawa_love[13時間前]
親御さんを非難したいわけではないのだが、もっと早く他の病院で検査できなかったのだろうか……。
ゆりこ @ANSDauditory
この流れを止めるにはどうしたら?うちの子もうすぐ13歳。11年前から1mmも進歩してない。言葉と社会性遅れたら耳を疑えっていうのは小児科の論文にごまんと出てるのにみんな何してるの?+2
-0
-
330. 匿名 2021/07/07(水) 23:08:11
>>326
母親は否定したの?どこにも書いてないから分からなかった+4
-0
-
331. 匿名 2021/07/07(水) 23:09:07
北九州市のこういうセンターとか全体的にレベル低いし、医者のレベルも低いのよ。+1
-3
-
332. 匿名 2021/07/07(水) 23:09:40
>>330
ツイッターに書いてあったよ+5
-0
-
333. 匿名 2021/07/07(水) 23:12:28
最高峰を連呼してるけど、最高峰も何もないわな
医師との相性もあるし、療育の方針が合わない場合もあるし「子供にとってはどうなのか」ってのが重要だから、替えて行かないと。+4
-0
-
334. 匿名 2021/07/07(水) 23:18:23
3歳までに人工内耳の治療していたら違った結果になってた
ヤブ医者のせいで人生狂ってしまって可哀想極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー知的・発達障害と診断される子も|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイトmedical.jiji.com極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー知的・発達障害と診断される子も|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト治療・予防極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー知的・発達障害と診断される子も東京医療センター臨床研究(感覚器...
+2
-1
-
335. 匿名 2021/07/07(水) 23:22:53
ゆりこ @ANSDauditory[5日前]
専門家には 様子をみるな そんな暇あったら耳の検査をしろ これだけは当事者として口がすっぱくなってよだれが垂れて口内炎が治らなくなるほどいいたい。+0
-3
-
336. 匿名 2021/07/07(水) 23:25:57
最近の別トピコメントに出てた話かな。知人の子供が知的障害とされてたけど、実は難聴だった。通常の聴覚検査では正常と判定され、脳波を見る検査で分かった。現在訴訟準備中って。まさか、ニュースになると思わなかったし、こんなに大きなお子さんとも思わなかった。気づいた先生は立派と思う+1
-0
-
337. 匿名 2021/07/07(水) 23:28:14
お母様のツイッター
↓
ゆりこ @ANSDauditory[10日前]
この聴覚検査方法がどうのとか、幼児に真面目に検査を受けてもらうには、みたいな話は時々見かけるけど 聴検まずやろう、こういうのは難聴かもよ みたいな啓発してるの発見遅れの親(素人)しかいない。+1
-1
-
338. 匿名 2021/07/07(水) 23:33:27
ゆりこ @ANSDauditory
近所のデイサービスに見学に行ったら娘の元同級生がいた。 「びっくり~!久しぶり~!」て言う娘 同級生の方が「えっ…えっ……しゃべってる…!!?」てなってるの笑う。+2
-0
-
339. 匿名 2021/07/07(水) 23:35:42
>>307
そうなんですね!
5歳児担いで帰宅は本当に大変だと思います。。
看護師さんにそのような話し聞いたので
今2歳で、もうベビーカー卒業してましたが、
一応起きなかったら運ぶように持参する予定です。+1
-0
-
340. 匿名 2021/07/07(水) 23:36:41
ゆりこ @ANSDauditory
久しぶりに知的幼稚園の送迎バスの後ろを走行。 どうして娘はこのバスに乗ってたんだろう…… と涙が出るかと思いきやめっちゃ胃が痛い。 やばいあれから10年、トシトッテル。+0
-3
-
341. 匿名 2021/07/07(水) 23:37:23
>>327
初めての麻酔で、どうなるか想像つかず
ドキドキです。
毎日どのようなスケジュールで行こうか
考えてます。
4時間は大変でしたね(;o;)
当日はとにかく大変!を覚悟して
奮闘してきます!+3
-0
-
342. 匿名 2021/07/07(水) 23:41:12
ゆりこ @ANSDauditory
加配で思い出した。 同じ保育園に他2人軽度知的療育手帳の子がいて加配が子ども3人(娘含む)に対して1人ついたんだけど、娘には実質ついてなかった。激しい2人にずっとついてた。 そしてついには「娘ちゃんに"園庭行く?"て声かけたんですけど本みてるのでそのまま室内にいてもらいました」→
ゆりこ @ANSDauditory
ヒトの生き方に口出しする権利は親にすらないんだから、赤の他人はすっこんでろの一択ですが。
ゆりこ @ANSDauditory
難聴発覚前、あまりに宇宙語の10歳娘を記録に残したくなくてほとんど動画がない。 で残ってるのは自分でタブレット操作して撮ってたYoutubeごっこ。「みなさんこんにちは~」的なのも全部宇宙語。今となっては本当にこう聞こえてたんだなとわかる貴重な資料です。
+0
-0
-
343. 匿名 2021/07/07(水) 23:43:29
このお母さん、まさか知的障害ではないと分かった瞬間に、知的をバカにしてる…??
気のせいかな、気のせいだったら申し訳ないですが…+8
-1
-
344. 匿名 2021/07/07(水) 23:47:54
いくらセンターで言われたとしても、セカンドオピニオン求めなきゃ。+4
-1
-
345. 匿名 2021/07/07(水) 23:53:00
ゆりこ @ANSDauditory
耳に異常はなかったです、と担任に伝えるも、3年生になり同じ担任から「やっぱり耳じゃないでしょうか。感音性難聴という、聞こえるけど聞き取れない難聴もあるらしくて」と言われる。 そこでANSDの症状を知り「これかも?」と思う。
ゆりこ @ANSDauditory
小5で別の担任から「耳はきこえてますか?」と言われる。どれほど跳ね返されてもずっと気になってて、これで最後にするからあらゆる検査をしようと決意。ただ療育センターの対応がひどいので別の病院で検査。ABRの結果無反応。ここでANSD疑いになる
ゆりこ @ANSDauditory
専門家の正しいアドバイスを求めて市内最上位の療育センターにかかった。そこがまさかやぶとか思わないし。 今は、親の感覚は徹底して信じてみていいということ。間違ってたら迷惑はかける。でも子供の将来かかってる。 「専門家が言うなら」と引いてたらとんでもないことになったりする。+1
-0
-
346. 匿名 2021/07/07(水) 23:54:41
>>331
北九州の療育に通われてる方ですか?+0
-0
-
347. 匿名 2021/07/07(水) 23:55:45
>>319
近所の耳鼻科でわかるの?
この子は音が聞こえてないわけでは無く言葉は聞き取れないでしょ?+20
-0
-
348. 匿名 2021/07/07(水) 23:56:26
>>5
知的障害までいかないにしても、知的グレーゾーンとかっぽいよね
普通の頭脳してたら、本読めば色々なことを学べるし、文字書けるんだから小学生にもなれば筆談できると思うんだけど+77
-4
-
349. 匿名 2021/07/07(水) 23:58:07
ゆりこ @ANSDauditory
娘は3年前まで重度知的障害、自閉症スペクトラム児と言われていました。 10歳になってANSDという「聞こえるけれど聞き取れない」という難聴だったことがわかりました。 耳からの反応が悪いと思われている親御さん。音は、音量として聞こえていたら正常って訳ではありません。+1
-0
-
350. 匿名 2021/07/07(水) 23:58:46
>>321
こういう事があるって世の中に知れ渡るのはとても意味があると思う+4
-0
-
351. 匿名 2021/07/07(水) 23:59:48
別トピにコメントしていた知り合いって人、お母さん本人なんじゃない?+4
-1
-
352. 匿名 2021/07/08(木) 00:00:17
>>14
おるおる笑
こういうこと言うのかっこいいと思ってる陰キャ+18
-3
-
353. 匿名 2021/07/08(木) 00:04:47
>>351
あ~なるほど…
ここでやけに、ちゃんと早めに検査しているお母さん方に対して「マウント取るな!」とか言ってるのも、、+3
-4
-
354. 匿名 2021/07/08(木) 00:06:35
ゆりこ @ANSDauditory
知的の友達と10人くらいで公園行く。個人だと変に目立って気がひける。 普通の子のグループに一人だけだと「ごめん先行ってて」すらもつらくなる。 障害児だけで、目立つならいっそ目立って「障害児の団体だ」って思って貰った方がやりやすいし「先行ってて~~」の気楽さが全然違うよね。
おかゆ @okayu3273
聴こえないからって可哀想な子を産んだ覚えはないし 不幸な子を産んだ覚えもないので 世間は冷たいけど胸を張って生きていけよ最期まで っておかんは思ってる+3
-0
-
355. 匿名 2021/07/08(木) 00:09:28
この親御さんは、ネットのヘビーユーザーだわ
自分が裁判起こしてて、ネットに自分の娘のトピックが立つなんて100%目を皿のようにして読んでるわな+6
-4
-
356. 匿名 2021/07/08(木) 00:14:24
>>326
これが本当なら母親謎すぎる。
母親もなかなか悪いね。+10
-3
-
357. 匿名 2021/07/08(木) 00:17:54
>>81
療育センターって書いてあるからそこに医師がいたのかな?誰か難聴が専門で評判の良い病院に繋げてくれたら良かったのにね。はたからみると病院いくつか受診すれば良かったのにと思うけど事情がいろいろあったんだろうね。+14
-0
-
358. 匿名 2021/07/08(木) 00:20:36
>>315
なぜセンターを通さなきゃいけないのよ。何も言わないで受ければよかっただけでは。+4
-6
-
359. 匿名 2021/07/08(木) 00:23:29
ゆりこ @ANSDauditory
幸せかどうかを他人にジャッジされる腹立たしさはお分かりだと思うからそこ思い出してほしい。
ゆりこ @ANSDauditory
自分と違う考えの人がいるということを、ただ知って認めて、 相手をぶちのめす以外の方法で自分の意見を言える大人になってもらいたい。+0
-1
-
360. 匿名 2021/07/08(木) 00:26:43
ゆりこ @ANSDauditory
小児であれば本人もよくわかっていません。 発達障害・知的障害と診断する前は難聴の自覚・他覚検査が重要だと耳鼻科医は提唱していますが、小児科医はよくわかっていないようです。 「言葉が遅いな」と思うお子さんをお持ちの方、一度しっかりと聴覚検査を受けてください。+0
-0
-
361. 匿名 2021/07/08(木) 00:30:15
ゆりこ @ANSDauditory
50くらいの人が一番「自分なんでも知ってる」みたいな層が多いイメージ。ものすごいマウント取りたがり。パートさんですら経営陣にもの申す😅それ以下は知らないことがあると認識。ある意味若々しいんだけども。 ところが60になると「改めてなにも知らないとわかりました」みたいになるの感慨深い。+0
-1
-
362. 匿名 2021/07/08(木) 00:31:26
>>14
罪もない人にそんな言葉を放って、あなたの心は傷まないの?不愉快でしたが、一周回って心の病気かな?と心配です。+24
-1
-
363. 匿名 2021/07/08(木) 00:35:58
ゆりこ @ANSDauditory
昨日手話で娘と話してたら久しぶりに「かわいそうおばさん」に遭遇したんだけど、娘はしゃべって私がしゃべらない(無視してた)から私が聞こえないんだと途中思い直した?らしくて「お母さんを助けてあげてね」とか娘に言ってた。→
ゆりこ @ANSDauditory
「何をですか」って私が普通に聞いたら顔真っ赤にして「どういうことなの!?」ときれて去って行ったんだけど、怒ったのはなぜ~~
ゆりこ @ANSDauditory
同情相手間違えたから恥ずかしくなったのか。 もし私が聞こえなくてもこれまで生きてこども生んで自由に買い物してるし。助ける対象ではないと思うんだけどな。+0
-4
-
364. 匿名 2021/07/08(木) 00:36:54
あちゃーこのトピの、マウント連呼さん本人だったのかよw+6
-3
-
365. 匿名 2021/07/08(木) 00:45:13
ゆりこ @ANSDauditory
別に結婚に親の許可が必要だったわけじゃなく、あからさまに差別され反対されたって話なんでは。
ゆりこ @ANSDauditory
日本は懲罰的賠償がない。 慰謝料もバカみたいにやすい。 結果的に逸失利益がメインになるけど、それすらも、やれ女の子だから障害児だからと安くされる。 その子の価値は将来いくら稼ぐかなんかで決まるのか。 加害者にばかり優しい日本。
ゆりこ @ANSDauditory
そもそもこども産む産まない、育て方云々、全部親の考え方次第。それをエゴっていうならエゴゼロ育児が存在するのか教えてほしいけど?+0
-0
-
366. 匿名 2021/07/08(木) 00:45:46
>>152
全額先に支払ったあとに確定申告で医療費控除枠で少し還付されるよ
つまり先立つ物がなければ買える物も低性能の補聴器すら買えない
ちなみに最低価格帯は税抜きで片耳十万円代+3
-0
-
367. 匿名 2021/07/08(木) 00:51:44
親も親で分からないながら手探りなんだから
診断ぐらいちゃんとしてほしい+3
-0
-
368. 匿名 2021/07/08(木) 00:54:50
>>367
それなら専門の耳鼻科に行かなきゃ+3
-0
-
369. 匿名 2021/07/08(木) 00:58:16
>>361
>ゆりこ @ANSDauditory
>50くらいの人が一番「自分なんでも知ってる」みたいな層が多いイメージ。ものすごいマウント取りたがり。
なるほど「マウント」かあ…
私は日常でそんな特殊な言葉、使った事なかったな+6
-3
-
370. 匿名 2021/07/08(木) 01:02:00
この人…
↓
139. 匿名 2021/07/07(水) 17:06:25
今後の生活の立て直しに慰謝料を充てるのよ
補聴器をもし両耳揃えなきゃいけないならサラリーマンの月収3ヶ月分は飛ぶもの
随時パソコンで聴こえの調整可能な高性能タイプならもっと高額になってしまうし、これから難聴の人向けの新しい学習しなきゃいけないから準備費用だって数十万じゃ足りないでしょう
裁判での慰謝料請求は通常減額されるから、精神的苦痛込みで最大限に計算して請求するのよ
366. 匿名 2021/07/08(木) 00:45:46
全額先に支払ったあとに確定申告で医療費控除枠で少し還付されるよ
つまり先立つ物がなければ買える物も低性能の補聴器すら買えない
ちなみに最低価格帯は税抜きで片耳十万円代+2
-0
-
371. 匿名 2021/07/08(木) 01:03:45
>>363
ちょっと性格悪くない?+12
-0
-
372. 匿名 2021/07/08(木) 01:15:30
「宇宙語」ってw
本人が知人に成り済まして書き込みしてるやんww
⚫お母様のTwitter
ゆりこ @ANSDauditory
難聴発覚前、あまりに宇宙語の10歳娘を記録に残したくなくてほとんど動画がない。 で残ってるのは自分でタブレット操作して撮ってたYoutubeごっこ。「みなさんこんにちは~」的なのも全部宇宙語。今となっては本当にこう聞こえてたんだなとわかる貴重な資料です。
⚫ガルちゃんへの書き込み
286. 匿名 2021/07/03(土) 09:45:15
どうか聴力検査を受けてほしいです。
OAEの簡易検査ではなくABRという脳波を見るちゃんとした検査を。。
知人の娘さんが宇宙語を話す重度知的障害の認定を受けてましたが、9歳で聴力検査を受けたら難聴でした。
人工内耳手術をし、現在は専門的な教育を受けています。
結果、知的障害児ではないとの診断も下りました。。
どうか聴力検査(ABR)を受けてみてください。+3
-0
-
373. 匿名 2021/07/08(木) 01:17:02
本物の本人降臨
そして、マウント連呼+5
-0
-
374. 匿名 2021/07/08(木) 01:29:08
⚫自称「知人」の書き込み(詳しすぎる追記)
↓
615. 匿名 2021/07/03(土) 22:29:29
>>286
追記です。
彼女の家族は療育先を訴える準備中。
伝えたいのに伝える手段を持ち得なかった彼女の気持ちを察すると本当に悲しくなります。
特殊な難聴で、OAEの簡易検査では正常と出るのにABRの脳波検査は無反応で、本人は音は聞こえるから反応はできるけど、その音はノイズとして脳に届き、言語としては届かないというものです。
発見されてから20年しか経っていないので、発見される前の方々は言語獲得に至らず知的障害者と診断されていることが多いとのこと。
専門知識のない療育者、STや耳鼻科医に当たってしまうと見過ごされてしまうこともあり、彼女の家族も何度も精密検査をお願いしたにもかかわらず、知的障害児を受け入れられない厄介な家族として腫れ物扱いされてきました。
オーディトリーニューロパチーという難聴です。
もしお子さんの発語に不安をお持ちでしたら、大きな病院の耳鼻科でABR検査を受けさせてあげてください。
もし難聴であっても今は人工内耳で言語獲得は大いに可能ですので!!
⚫そして、すかさずこのわざとらしい書き込みw
裁判を有利にする為にネットを使った世論誘導ww
↓
906. 匿名 2021/07/07(水) 00:33:47
>>615
あれ?この件のことかな?「難聴を知的障害と誤診」 中2女子、北九州市福祉事業団を提訴 | 毎日新聞mainichi.jp北九州市の難聴の中学2年女子生徒(13)が、幼少期に市立総合療育センターで適切な検査を受けないまま知的障害と誤って診断され、実際は難聴と判明するまで約7年半にわたって適切な治療や教育が受けられなかったとして、センターを運営する市福祉事業団に約2000万...
+3
-1
-
375. 匿名 2021/07/08(木) 01:30:45
>>372
けどまぁ、良い啓蒙活動じゃない?
マウントはあれだけど、私が本人でも知人て言うと思うしそれは悪いことではないと思う。+3
-3
-
376. 匿名 2021/07/08(木) 01:33:50
>>375
お疲れww+2
-0
-
377. 匿名 2021/07/08(木) 01:34:53
マウントを連呼して、このトピを荒らしまくってたよね?+5
-1
-
378. 匿名 2021/07/08(木) 01:36:48
>>375
啓蒙活動、、
そんな上から目線気分でいたんだ+2
-1
-
379. 匿名 2021/07/08(木) 01:37:24
>>375
もういいから+2
-0
-
380. 匿名 2021/07/08(木) 01:43:37
病気調べてみたけど診断間違われる例はよくあるってあるねそして早期発見で言葉の発達も違うと
専門の人じゃないと判断するのも難しいのかな+6
-0
-
381. 匿名 2021/07/08(木) 02:09:24
お母さんすげーな笑+2
-0
-
382. 匿名 2021/07/08(木) 02:11:32
⚫あちこちの病院をまわって早めに適正診断を受けた他の障害児の保護者を、「マウント」という言葉を使って異様に落とす人物が現れる
92. 匿名 2021/07/07(水) 16:36:24
いや、当事者の親だからわかるし言ってるんだよ
一個の施設に通うのは義務じゃないから、いろんな親御さんが子供に合った医療や療育を探しまわるんですよ
我が家も大変でしたよ
126. 匿名 2021/07/07(水) 16:55:10
>>92
自分はやったんだからってマウントしたかったんだ
153. 匿名 2021/07/07(水) 17:18:17 ID:3il9tYylU3
>>126
障害を持つ子供の療育に関して「マウント」ととらえるのって凄いですね
苦しくて眠れない、食べられない、どうにもならずに死のうと思うスレスレの状況でした
いま現在も同じ状態のお母さん方も存在している事と思います
165. 匿名 2021/07/07(水) 17:27:37
>>153
でも結局自分はこんだけやったんだからこの人はやってないんだねっていいだけだけじゃん
それってマウント以外の何者でもないよ
218. 匿名 2021/07/07(水) 18:18:09
ほんそれ
むしろこういうところでしかマウントとれないから、ここぞとばかりに親の責任にしたがってる
うちはこうやってやってたのにこの親はしてないんじゃない?みたいな
普通に一般人からしたら、長年も誤診している病院に問題あると思います
少なくとも一度だけの診断だったわけでもないだろうに
225. 匿名 2021/07/07(水) 18:23:37
マウント親はどこむでも大迷惑だよね
この親を責めて心底喜んでるのが伝わってくるよ
⚫お母様のTwitter
ゆりこ @ANSDauditory
50くらいの人が一番「自分なんでも知ってる」みたいな層が多いイメージ。ものすごいマウント取りたがり。+7
-2
-
383. 匿名 2021/07/08(木) 02:14:34
宇宙語、マウント、早めに動いた親への劣等感、詳しすぎる知人の解説、裁判記事のリンクへの誘導+4
-0
-
384. 匿名 2021/07/08(木) 02:35:14
>>372
最初に、知人の書き込みは本人じゃない?って言った人すごいわ
言われてみれば知人のはずなのに、なぜか全部本人口調で
~だそうです、~らしいです、とかの伝聞推論はまったく無いもんね+5
-0
-
385. 匿名 2021/07/08(木) 02:43:36
この障害で検索したら専門医が
「言葉の発達が遅く、少しでも聞こえが心配だと感じたら、周囲の意見に惑わされず聴覚専門の医療機関を受診してください」と呼び掛けている。
周囲の意見に惑わされず、ってところが重要なんだね。+7
-0
-
386. 匿名 2021/07/08(木) 02:54:17
>>358
医師に不満があるのにセカンドオピニオンしなかった理由がよくわからないよね
「まずはセンターへ」と言われて不信感ある所に行って診断を任せるのが不思議
今の病院の治療内容に不信感があるどうしようとここで相談したら皆セカンドオピニオンしなよーって勧めるよね
納得いかない時は病院変えたり信頼できるお医者さん探すのが大半の意見だと思うんだ
不満を抱きながらもなぜ他の病院行かなかった検査しなかったって言われるのは至極当然だと思う
多分お母さんなりに必死に育児してたんだろうし何とも言いがたい件だと擁護したいけどしきれない
不満を溜めて溜めて後から訴訟起こす位ならその当時にもっと動いておかないとって思っちゃう
+5
-2
-
387. 匿名 2021/07/08(木) 03:24:24
>>24
きっしょ+2
-0
-
388. 匿名 2021/07/08(木) 05:32:08
>>375
私は本人じゃないよ。それより上の3人は同一だよね?怖いわ。+1
-2
-
389. 匿名 2021/07/08(木) 05:56:58
>>348
産まれてからずっと耳聞こえないまま、独学で本見て文字なんて覚えられると思う??+61
-4
-
390. 匿名 2021/07/08(木) 06:43:22
>>389
横だけど、独学で学べってどこに書いてあるの?+8
-8
-
391. 匿名 2021/07/08(木) 06:46:58
>>12
難聴って、学力にも響くからね。耳からの情報って大きいらしい。
知的障害ではないのに。+8
-0
-
392. 匿名 2021/07/08(木) 06:57:37
>>13
は?
医師免許舐めんな!
完治できない病気や怪我はあるかもしれんが
素人の特別学級教諭が思いつく範囲のみすごしなんて普通にミスだわ!+18
-4
-
393. 匿名 2021/07/08(木) 07:04:34
>>363
この善意のおばさまが可哀想すぎる…+6
-0
-
394. 匿名 2021/07/08(木) 07:06:08
>>392
じゃあ「セカンドオピニオンはいらない」って結論になっちゃうね+8
-1
-
395. 匿名 2021/07/08(木) 07:07:12
>>392
セカンドオピニオンを全面否定って、ズレてない?+6
-2
-
396. 匿名 2021/07/08(木) 07:25:11
新生児聴覚検査は、自動ABR(自動聴性脳幹反応)とOAE(耳音響放射)の2種類。加我名誉教授は「オーディトリー・ニューロパチーはOAEだと正常と出る。『何も悪くない』と言われやすいが、断言しては駄目なんです」。OAEで調べられるのは内耳まで。一方、自動ABRは内耳と聴神経を同時に調べることができるため、検査に引っ掛かるという。ゆり子さんの娘はOAEを受けていた。
厚生労働省は既に、都道府県などに対し「検査は自動ABRで実施することが望ましい」と呼び掛けている。日本耳鼻咽喉科学会も同様に推奨しているが、自動ABRの検査機器は約250万円。OAEは約100万円強で、検査がより短時間で済むことなどから、普及が進んでいない。
大分県によると、同県内の検査実施施設のほとんどはOAEを採用し、福岡県では分娩(ぶんべん)を扱う診療所88施設の約半数はOAEという。長崎県では、2016年度に同県で生まれて検査を受けた新生児9848人のうち、約4人に1人がOAEを受けている。+1
-0
-
397. 匿名 2021/07/08(木) 07:27:34
>>396
このABRっていう特殊な機械でしか判明しない、特殊な難聴らしいね
センターの診断は違うのでは?おかしいな、と思ったら母親が動く以外、いったいどうすればいいのか+4
-0
-
398. 匿名 2021/07/08(木) 07:29:12
>>346
一度誤診断されましたが、違う病院に行ったらそれは違うと診断されました。+2
-0
-
399. 匿名 2021/07/08(木) 07:29:55
>>392
毎日長時間いっしょにいればこそ、やっと気付ける事もあるのでは?
同様に母親も気が付いてたはずなのに。+5
-4
-
400. 匿名 2021/07/08(木) 07:44:02
>>392
誰かのせいにして罵倒して気分良くなるのはいいけど、結果的に困るのは子供なんだから不信感を持った時点で動かないと。
逆によくずーっと不信感を抱いたままで、信用できない病院に7年も娘を預けられるなあと思う。+7
-4
-
401. 匿名 2021/07/08(木) 08:04:51
担任が気づいても親は気づかなかったか+1
-5
-
402. 匿名 2021/07/08(木) 08:09:01
知的障害や発達障害は、親が頑なに認めないケースがよくあるんだよ
認めないから発達障害児に療育を受けさせないで、一般学級にねじ込んで学級崩壊を起こしたりする
こういう事情で療育センターが「認めたくないお気持ちはわかりますが」と説得したとしたら、一概に責めることは出来ないかな+11
-3
-
403. 匿名 2021/07/08(木) 08:12:55
>>313
ありがとうございます
聴覚に関しては似たような症状ですが
他にも特性あるので私の場合は間違いなくASD
ですが、お子さんだと自分の症状を把握し
感じ取り症状を言葉にして伝える事が困難だろうから、誤診されるケースもあると思います。+4
-0
-
404. 匿名 2021/07/08(木) 08:29:28
大分県の検査実施施設のほとんどがOAEを採用
→そのOAEでは聞こえは正常で、難聴はないと診断される
※今回の難聴は非常に特殊で、既存の検査機器では特定できない
自閉症スペクトラムや発達の課題であるサリーとアンのテストすると
→難聴児と自閉症児童はかなり似た答えを出す
これらを踏まえて
医療センターの過失がどこまで認められるかだね
普及しているOAEでなく超高額のABR検査機器を、大分の全施設に置かせるよりも
親が素直にABRのある病院に行ってみれば良かったのでは…+5
-1
-
405. 匿名 2021/07/08(木) 08:48:39
>>363
これ、なんか伊是名さんの匂いがするわ
施設側に過大なパーフェクト診断を求めるとこや、自分では絶対に他へ行くという選択をしないとことか+6
-4
-
406. 匿名 2021/07/08(木) 08:54:21
子どものこういう特性に気づけるかって親や出会えた先生の運次第だと思ってしまう。
うちはたまたま通えた療育で目の特性に気付き紹介してもらったし、療育先で出会えたママからいい眼科を教えてもらったり。
療育先には臨床心理の先生がいるのも本当にラッキーだと思ってる。+8
-0
-
407. 匿名 2021/07/08(木) 09:07:00
病院がおかしいと思ったなら、
絶対に何とかしよう、どうにかしなくちゃとあらゆる可能性を探るよね普通の親なら
普通はそうだし…でもそうせず7年も信用してない病院に預けるとか…
あと小1の担任からも、小2の担任からも、小3の担任からも「耳では?」と言われたんでしょ?
それを小5の担任からもまた「耳では?」と言われたから「もうあらゆる事をやってあげようと思いました」みたいに書いてて、やっと違う病院に行ってABRで検査、難聴発覚、センターを提訴
訴えるのはいいけどさ
でも普通、そんな事になる前にうごかないか?+8
-3
-
408. 匿名 2021/07/08(木) 09:16:12
>>345
別の病院にかかってそこで判明してるじゃん
だいぶ遅めだけど+1
-0
-
409. 匿名 2021/07/08(木) 09:16:34
>>348
でも知的障害って診断されちゃってたから通常の教育は受けてないんじゃない?しかも難聴なわけで。+28
-1
-
410. 匿名 2021/07/08(木) 09:19:13
>>406
良い出会いがあって本当に良かったですね!
でもそれって療育先で出会ったママさんの言葉をちゃんと受け止めて、その眼科に出向いたあなたの行動が、お子さんの未来を変えたのだと思います。まずそこで動かなきゃ何も開けないものね。+6
-0
-
411. 匿名 2021/07/08(木) 09:29:41
>>398
ちゃんとセカンドオピニオンされて偉いですね+3
-0
-
412. 匿名 2021/07/08(木) 09:34:31
>>16
誰に教わるでもなく唇の動きで何を言ってるのか判断していたなんて、凄く頭の良い子だもんね。
そりゃ親も疑問に思うわ。+21
-0
-
413. 匿名 2021/07/08(木) 09:36:32
>>366
それ保険効いてるわけじゃなくて実費請求されてるってことだよね?
それとも保険きいて十万からしかないってこと?
どちらにせよ小さい頃からならそんな高価なものを使わなくても治療できたかもしれないのに
長年不意にされてたわけだから訴えられて当然だわ+5
-0
-
414. 匿名 2021/07/08(木) 09:37:22
>>389
視覚からの情報量はすごいよ
少なくとも文字という存在には気づくことが出来て、これは何だとアピールすることはできる
視覚から得た情報だけでも、身振り手振りで十分コミュニケーション取れるからね
聴覚障害の子供と接したことあるけど、明らかに知的障害とは違うことはわかるよ
耳が聞こえないだけで、知的に普通なことは3歳の子供でもわかった
10歳まで知的障害と間違われるというのは、ちょっと普通では考えられない+32
-1
-
415. 匿名 2021/07/08(木) 09:38:44
>>283
そんな必死にならないの
落ち着きなよ+1
-2
-
416. 匿名 2021/07/08(木) 09:40:08
>>286
本人の友人もみてるのによくそんな書き込みできるよね
結果論でしかないのに上から目線で+2
-3
-
417. 匿名 2021/07/08(木) 09:41:18
お母さんずっと常駐してるやん笑+3
-2
-
418. 匿名 2021/07/08(木) 09:41:44
>>139
慰謝料目当てみたく言うのやめたら?ご本人に近しい人もみてるし、誹謗中傷とか名誉毀損になるよ+13
-3
-
419. 匿名 2021/07/08(木) 09:42:52
>>407
親を責めるのは簡単だけどんまりそういうこといって訴えられても知らないよ。+4
-4
-
420. 匿名 2021/07/08(木) 09:45:54
>>416
>よくそんな書き込みできるよね
>結果論でしかないのに上から目線で
知人(自称)「早く大きな病院の耳鼻科でABR検査を受けさせてあげて!」
ガル民「これだよね、できるだけ早く病院で検査を受けた方がいい!」
まったくの同意見に見えるけど、また中傷のマウント連呼さんが「上から目線」とか文句つけに来たな+3
-1
-
421. 匿名 2021/07/08(木) 09:47:15
>>408
受信拒否されてるわけでもないみたいだし早めにセカンドオピニオンしてれば良かったねえ+3
-0
-
422. 匿名 2021/07/08(木) 09:49:02
マウントさんがいない時は、静かで意義ある話し合いの流れだったのに
また現れたから誹謗中傷!名誉毀損!訴える!とかの、つまらない流れになったね+2
-1
-
423. 匿名 2021/07/08(木) 09:50:10
>>410
ありがとうございます。
たしかにちょっと遠いのでめんどくさいなーとは思いつつ行きました笑
行ってみてよかったです!+2
-0
-
424. 匿名 2021/07/08(木) 09:52:49
>>415
9時38分かー
お子さんを学校に送って、買い物して帰って来て書き込みかな
ご苦労さまです+2
-1
-
425. 匿名 2021/07/08(木) 09:53:09
>>420
また?
ログにあるマウントって言われて発狂してた人?
まだいたんだ+1
-2
-
426. 匿名 2021/07/08(木) 09:53:34
>>422
静かって言うか同じ人が連投してるんだよ+1
-1
-
427. 匿名 2021/07/08(木) 09:54:54
>>424
自分がそうだったん?+0
-1
-
428. 匿名 2021/07/08(木) 09:55:09
>>426
ガルちゃん民はたった1人、このトピも1人か~w+1
-1
-
429. 匿名 2021/07/08(木) 09:55:34
>>428
めっちゃ張り付いてるやん+0
-1
-
430. 匿名 2021/07/08(木) 09:57:02
また荒らしが来た
「宇宙語」なんて特殊な言葉を使って知人とかいろんな人に成り済ます人間かな+3
-0
-
431. 匿名 2021/07/08(木) 09:57:10
>>405
伊是名さん?
なんかもう名前まで出して色んな方面誹謗中傷してるけど大丈夫?
+3
-2
-
432. 匿名 2021/07/08(木) 09:57:33
>>429
自演+1
-0
-
433. 匿名 2021/07/08(木) 09:58:10
>>430
同一人物だという思い込みほんとにやばいと思うよ…+1
-2
-
434. 匿名 2021/07/08(木) 09:58:20
>>432
あんたが?+0
-1
-
435. 匿名 2021/07/08(木) 09:58:26
>>431
伊是名さんに似てる=誹謗中傷
ってあなた酷い人間だな+4
-2
-
436. 匿名 2021/07/08(木) 09:59:19
>>435
残り二行みてみなよ?
「施設側に過大なパーフェクト診断を求めるとこや、自分では絶対に他へ行くという選択をしないとことか」
名前出しただけじゃないよね…+2
-2
-
437. 匿名 2021/07/08(木) 10:00:04
>>435
さすがにそれは無理あるわw
言ったの似ているだけじゃないでしょう。+2
-1
-
438. 匿名 2021/07/08(木) 10:02:46
>>353
そういうの本当にやめた方がいいと思うよ。
ガルちゃんやってると誹謗中傷の垣根が低くなるのか、そんなことで捕まるわけないって思ってるのか知らないけど。+3
-2
-
439. 匿名 2021/07/08(木) 10:03:43
351. 匿名 2021/07/07(水) 23:59:48
別トピにコメントしていた知り合いって人、お母さん本人なんじゃない?
355. 匿名 2021/07/08(木) 00:09:28
この親御さんは、ネットのヘビーユーザーだわ
自分が裁判起こしてて、ネットに自分の娘のトピックが立つなんて100%目を皿のようにして読んでるわな
372. 匿名 2021/07/08(木) 01:15:30
「宇宙語」ってw
本人が知人に成り済まして書き込みしてるやんww
⚫お母様のTwitter
ゆりこ @ANSDauditory
難聴発覚前、あまりに宇宙語の10歳娘を記録に残したくなくてほとんど動画がない。 で残ってるのは自分でタブレット操作して撮ってたYoutubeごっこ。「みなさんこんにちは~」的なのも全部宇宙語。今となっては本当にこう聞こえてたんだなとわかる貴重な資料です。
⚫ガルちゃんへの書き込み
286. 匿名 2021/07/03(土) 09:45:15
どうか聴力検査を受けてほしいです。
OAEの簡易検査ではなくABRという脳波を見るちゃんとした検査を。。
知人の娘さんが宇宙語を話す重度知的障害の認定を受けてましたが、9歳で聴力検査を受けたら難聴でした。
人工内耳手術をし、現在は専門的な教育を受けています。
結果、知的障害児ではないとの診断も下りました。。
どうか聴力検査(ABR)を受けてみてください。
384. 匿名 2021/07/08(木) 02:35:14
最初に、知人の書き込みは本人じゃない?って言った人すごいわ
言われてみれば知人のはずなのに、なぜか全部本人口調で
~だそうです、~らしいです、とかの伝聞推論はまったく無いもんね+4
-0
-
440. 匿名 2021/07/08(木) 10:04:23
>>364
お母さんTwitterやってるの?こう言う書き込みありますよって言ってこようかな+1
-1
-
441. 匿名 2021/07/08(木) 10:05:20
>>436
施設側に過大なパーフェクト診断を求める
自分では絶対に他へ行くという選択をしない
これって誹謗中傷になるなら、今すぐに訴えってみればいい+2
-1
-
442. 匿名 2021/07/08(木) 10:05:57
>>440
もうとっくに本人がチェックしてるよ+4
-0
-
443. 匿名 2021/07/08(木) 10:06:19
相手がわかってて中傷したりすると誹謗中傷とか名誉毀損になるとおもうんだけど、ここの人大丈夫なのかな?+2
-1
-
444. 匿名 2021/07/08(木) 10:06:43
>>402
この件と全く事例を出すのはどうなの?
この難聴の子は支援学校に通ってるし、親が認めてない訳じゃない
そういう親の話を聞き入れない療育センターに問題あると思うが?+5
-4
-
445. 匿名 2021/07/08(木) 10:07:09
>>442
じゃあよかった
マウントって言った本人じゃないことくらいそのお母さんがわかってると思うから
勝手に邪推して本人では??wとかやってる荒らしは本当に訴えられろと思う+1
-2
-
446. 匿名 2021/07/08(木) 10:07:37
>>440
是非ぜひ、今すぐに言って来て!
Twitter見てるから今すぐにね
まさか脅し行為で、実はやらないとかじゃないよね?
絶対に今すぐ言って来て!+2
-2
-
447. 匿名 2021/07/08(木) 10:08:38
>>438
マウントって言葉に、すごく敏感に反応するんだね+3
-0
-
448. 匿名 2021/07/08(木) 10:09:25
>>446
脅しって一体なんの脅しになるの?
ていうかDMってTwitterみてても周りには見えないよね?
ていうかそもそも、もうチェックしてるんじゃなかったの?
そしてあなたは、なぜそんなに焦ってるの?+2
-2
-
449. 匿名 2021/07/08(木) 10:09:53
療育センターは自治体や学校とも連携してるから、そこを頼ってしまうのは仕方ないよ
セカンドオピニオンと言っても病院を見つけるのは難しいし
特殊な検査するなら紹介状がいる場合もある
+4
-2
-
450. 匿名 2021/07/08(木) 10:10:19
>>447
私のことこの記事のお母さんだと思ってまた誹謗中傷するの?やめた方がいいよ本当に。本人じゃないよ。あまりずっとそれやってると本当に名誉毀損とかになるのでは?+2
-2
-
451. 匿名 2021/07/08(木) 10:10:20
>>444
いろんな意見が様々あって当然なんだから、スルーしなよ
いちいち引っ掛かってまるで本人みたいじゃん+2
-7
-
452. 匿名 2021/07/08(木) 10:11:55
>>451
なんで反対意見言う人みんな本人だと思ってるの?+5
-3
-
453. 匿名 2021/07/08(木) 10:12:11
>>450
「マウントって言葉に、すごく敏感に反応するんだね」
「私のことこの記事のお母さんだと思ってまた誹謗中傷するの?やめた方がいいよ本当に。本人じゃないよ。あまりずっとそれやってると本当に名誉毀損とかになるのでは?」
何この不自然な返し+3
-1
-
454. 匿名 2021/07/08(木) 10:12:38
>>452
「まるで」+5
-0
-
455. 匿名 2021/07/08(木) 10:12:51
療育センターは定期的に行って経過を見てるだろうし
ケースワーカーも保護者から聞き取りするだろうから
ここまで拗れるには理由があると思う
+7
-0
-
456. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:34
>>451
意味不明
何が本人みたいなの??
+5
-2
-
457. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:44
>>441
名誉毀損になるよね
名前を出してるし、このお母さんだって個人がわかってるわけでしょう
匿名同士だと特定の誰かがわからないからならないけど、個人相手に言うってそういうことだよ
+3
-3
-
458. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:53
>>448
長文書いて焦ってるのはあなたでは?+2
-1
-
459. 匿名 2021/07/08(木) 10:14:11
>>454
まるでで逃げられると思ってるの?さんざん書き込んだ履歴は消えないのに+2
-3
-
460. 匿名 2021/07/08(木) 10:15:19
>>457
「伊是名さんの匂い」=名誉毀損って、ずいぶん酷い書き込み
っていうか、マウントさんが今度は名誉毀損連呼かあ+3
-3
-
461. 匿名 2021/07/08(木) 10:15:19
>>453
どこが不自然?
元コメが、マウントって言ってた人って…みたいに言ってるから
またなんかそうやって勝手にきめつけてるの?って聞き返しただけなのに
353.匿名 2021/07/08(木) 00:04:47
>>351
あ~なるほど…
ここでやけに、ちゃんと早めに検査しているお母さん方に対して「マウント取るな!」とか言ってるのも、、+2
-2
-
462. 匿名 2021/07/08(木) 10:16:01
>>461
マウントって言葉に、やけに敏感に反応するね
+4
-1
-
463. 匿名 2021/07/08(木) 10:16:16
>>393
状況わからないけど手話で話してて「かわいそう」って言われたんだとしたらそりゃ嫌だと思う
普通に日常生活を送ってるだけなのに「大変ねー、かわいそうねー」とか言うのは失礼だよ
+3
-2
-
464. 匿名 2021/07/08(木) 10:16:40
>>460
違うよ、名前出しただけじゃなく
>施設側に過大なパーフェクト診断を求める
自分では絶対に他へ行くという選択をしない
までいってるから、この人のことも車椅子の方のこともそう言ってると認識できるよね普通に
なんであたかも名前出しただけみたくもってこうとしてるの?自分で書いたことは自分で責任とりなよ+2
-3
-
465. 匿名 2021/07/08(木) 10:16:52
>>459
だから、今すぐに訴えなよ
提訴はお得意でしょ?+2
-3
-
466. 匿名 2021/07/08(木) 10:17:12
>>462
敏感に反応してるの自分では?+1
-3
-
467. 匿名 2021/07/08(木) 10:17:44
>>441
過大なパーフェクト診断??そんなの求めてないと思う
この子の場合、かなり特殊な難聴で人の言葉だけが聞き取れない
日常に支障があるから療育センターに行ってるのに
親御さんから困ってることや学校生活においての聞き取りをして
検査をしなかったことに問題あるんだよ
療育センター行った事ないから、そんなこと言えるんだよ+4
-3
-
468. 匿名 2021/07/08(木) 10:17:51
>>464
だからウダウダ言ってないで、今日裁判を起こせばいいのに+2
-2
-
469. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:02
>>465
訴えるのは本人しかできないよ
訴訟はお得意って誰のこといってるの?誰を想定していってるの?
あなたは私のこと知らないと思うんだけど
匿名なのになんで知ってるような口ぶりなの?+3
-3
-
470. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:39
>>468
訴えるのは本人しかできないよ
あ、あなたはマウントっていう人は本人だと思ってたんだっけ?
違うよ、やめた方がいいよそういうの+1
-2
-
471. 匿名 2021/07/08(木) 10:20:42
>>406
これも明らかにマウントよね
自分はどんだけ上手く行ってるかの上から目線でうんざりする+2
-4
-
472. 匿名 2021/07/08(木) 10:21:19
>>458
自分のレス見返したら?同じ四行で長文ってめちゃくちゃブーメランでは?それとも笑わせにきてるの?+2
-2
-
473. 匿名 2021/07/08(木) 10:22:07
>>469
>>470
もう支離滅裂で、真っ赤になって口から泡ふいてる感じ+2
-3
-
474. 匿名 2021/07/08(木) 10:22:49
親が気が付いてセカンドオピニオンしないのが悪いって言ってる人は何なの?
それをしなかったからといって療育センターの対応は肯定出来ないと思うけどね
普通の病院とは違う施設でしょ、療育センターって
+6
-4
-
475. 匿名 2021/07/08(木) 10:22:50
>>473
真っ赤になって口から泡吹いたことあるの?すごいね…+3
-2
-
476. 匿名 2021/07/08(木) 10:24:31
>>473
まともなら返せなくなったら「口から泡」とかいう謎ワードで誹謗中傷はじめるのね。
自己紹介は誰も求めてないのに。+3
-3
-
477. 匿名 2021/07/08(木) 10:24:43
>>386
この意見なんかめちゃくちゃ腹が立つわ
何がセカンドオピニオンだよ!
こっちの苦労なんかなんにも知らないくせに、いい気なもんだわ+2
-4
-
478. 匿名 2021/07/08(木) 10:26:19
>>474
まあ別問題だと思う
セカンドオピニオンする機会や環境があればよかったのにね、ってだけならまだしも
マウント連呼やここを監視してるのは本人だ!とか言ってる人はやばいんじゃないかと思う+4
-2
-
479. 匿名 2021/07/08(木) 10:27:53
>>474
だから意地で7年も通い続けたのか+3
-3
-
480. 匿名 2021/07/08(木) 10:28:41
>>479
え、474って本人じゃないから
それはわからなくない?+2
-2
-
481. 匿名 2021/07/08(木) 10:28:43
>>476
もうみんな呆れ返ってるよ、あなたに+3
-2
-
482. 匿名 2021/07/08(木) 10:29:11
>>481
みんなって、お前しかいないやん+2
-3
-
483. 匿名 2021/07/08(木) 10:29:19
>>480
名誉毀損で訴えてやれば?+1
-3
-
484. 匿名 2021/07/08(木) 10:30:01
>>483
訴えるのは本人しかできなくない?
+1
-2
-
485. 匿名 2021/07/08(木) 10:32:17
>>473
結構前に別トピで白目剥いて口から泡ふいてそうw
とか煽った人がその特徴的な煽りで煽り返されてたの見たことを覚えてるけど、まだいたんだ
好きだねー泡シリーズw+4
-2
-
486. 匿名 2021/07/08(木) 10:33:27
訴えることの何が悪いのかさっぱりわからん
普通の病院じゃないよ、療育センターって
自治体と繋がってんのよ
それなのに、何で検査をしなかったのかそれを明らかにしたいんじゃないかな
+5
-3
-
487. 匿名 2021/07/08(木) 10:35:57
横だけど無関係の他人がそこ明らかにしてどうするんだろう
誤診は誤診で事実なわけでしょう
なのにセカンドオピニオンすればよかったのにだけにとどまらず、宇宙語という言葉を使う知人がなりすましだとか、マウント連呼して荒らしてるだとか、そういう決めつけて本人批判するようなことまで飛躍しちゃってる人はどうかと思うけど
どうか落ち着いてって思う+4
-2
-
488. 匿名 2021/07/08(木) 10:41:05
娘が少し似たような状況だったので考えさせられる。
就学前に言葉が全く出ず療育に通っていたけど、自閉症、知的障害を疑われていてなぁ。診断を急かされてたし。
療育先でこだわりも無く身辺のことはできると言うと「お母さん今まで辛かったね。今は受け入れられないかもしれないけど。」としか言われない。
その後同じ症状の子を診たことのある医師に出合い、言葉のみの問題と判明。
今はSTに通い小学校の普通のクラスで授業を受けている。
この医師に出会えてなかったら娘の学ぶ機会を奪ってしまってたかもしれない。+6
-0
-
489. 匿名 2021/07/08(木) 10:44:58
知的障害でしょう?
違うと表現出来ないなら。+3
-3
-
490. 匿名 2021/07/08(木) 10:49:02
>>488
良いお医者さんに巡り会えて良かったですね。
今後も健やかに成長されますように!+4
-0
-
491. 匿名 2021/07/08(木) 10:50:59
荒らしてる人がいると読みにくいわね+5
-1
-
492. 匿名 2021/07/08(木) 10:54:13
>>486
>訴えることの何が悪いのかさっぱりわからん
センターを訴えるのは悪い事だとか言ってる人って、ゼロじゃね?+2
-2
-
493. 匿名 2021/07/08(木) 10:54:56
特定の個人に向けて誹謗中傷するヤバい人がいるトピ
夜中からやってたのかな+4
-2
-
494. 匿名 2021/07/08(木) 11:06:24
本人も言葉の一部が聞こえないから他の人が話してる内容が理解できない→周りの人も本人が理解できてないから知的をそこまで疑わないって感じかなあ。
読み書きで知的の程度とか測らないんだっけ?+3
-0
-
495. 匿名 2021/07/08(木) 11:15:18
>>477
今になってあれこれ言うのは簡単だけど実際その立場になってみないとわからないよね+5
-5
-
496. 匿名 2021/07/08(木) 11:16:15
>>477
こっちの苦労?+5
-3
-
497. 匿名 2021/07/08(木) 11:22:15
>>492
言ってるようなもんじゃない?親を責めるコメント多いし
療育センター側は何故か擁護コメある+7
-2
-
498. 匿名 2021/07/08(木) 11:27:06
でも小5でわかってよかったよ本当に
大人になってからとかだったらゾッとする+1
-0
-
499. 匿名 2021/07/08(木) 11:50:29
普通う親が気づくやろ?
生まれたばかりの子に暗いところに置き電気を付けたり消したり=まぶしくする
耳元でぱちんと手をたたくとビクンとする
ああ耳も聞こえてる 目も見えてると安心したわ
口はうまうま
ワンワンと言うまで心配したが ふつうの成長でした。+2
-7
-
500. 匿名 2021/07/08(木) 11:52:34
>>10
それはディスクレシア。アルファベット圏に多いやつ。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北九州市の難聴の中学2年女子生徒(13)が、幼少期に市立総合療育センターで適切な検査を受けないまま知的障害と誤って診断され、実際は難聴と判明するまで約7年半にわたって適切な治療や教育が受けられなかったとして、センターを運営する市福祉事業団に約2000万円の損害賠償を求め、福岡地裁小倉支部に提訴した。6日に第1回口頭弁論があり、センター側は請求棄却を求めた。