ガールズちゃんねる

会社のストレスチェック

173コメント2021/07/08(木) 22:10

  • 1. 匿名 2021/07/05(月) 20:00:58 

    私の会社では年1で行います。
    任意ですが、提出しないと上司に「まだでてないけど?」と言われるので面倒臭いですが提出しています。
    みなさんの会社では実施していますか?
    また、正直に書いていますか?

    +181

    -9

  • 2. 匿名 2021/07/05(月) 20:01:52 

    いつもオールAストレスマックスです

    +255

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/05(月) 20:02:11 

    年に一度提出してる
    ひっかかって面談対象になったら面倒だから、テキトーに書いてる

    +283

    -4

  • 4. 匿名 2021/07/05(月) 20:02:27 

    してません!
    嘘しか書けないからやらなくても良いかな。

    +145

    -5

  • 5. 匿名 2021/07/05(月) 20:02:37 

    いや、マジで書いたら…ヒステリー上司に殺される勢い。

    +148

    -2

  • 6. 匿名 2021/07/05(月) 20:03:07 

    健康診断の時にやってる。
    ストレスあるけど支障の出る程ではないらしい。
    確かに病むほどではないけど嫌になったから辞めてしまうこともあるんだよね。

    +94

    -3

  • 7. 匿名 2021/07/05(月) 20:03:13 

    すっごいストレスある、これ鬱病かもって思いながらテスト受けたら全くの健康だった

    +199

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/05(月) 20:03:31 

    こんなのあてになるのか?って思う

    +181

    -3

  • 9. 匿名 2021/07/05(月) 20:04:05 

    ストレスあるってなっても別に解決するわけじゃないし、適当に答えてる。

    +160

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/05(月) 20:04:09 

    >>1
    面倒でも出さしなよ。
    上司が会社から叱られる。 
    上司が使えない部下のせいでストレスたまるわ

    +56

    -16

  • 11. 匿名 2021/07/05(月) 20:04:16 

    本当のこと書いたら
    カウンセリングに呼ばれるから書かない

    +142

    -4

  • 12. 匿名 2021/07/05(月) 20:04:25 

    年々高得点を更新しています。
    (高ストレス要面談)

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/05(月) 20:04:31 

    ストレスあるって診断でてもなにも改善なんてされないし

    +171

    -2

  • 14. 匿名 2021/07/05(月) 20:04:44 

    ____
    | |
    |\⌒⌒⌒\
    | \   \
    \ |⌒⌒⌒|
      \|___亅
     ヽ( ˘ω˘ )ノ <うるせぇオフトゥン
       |  /  ぶつけんぞ!
       UU

    +15

    -7

  • 15. 匿名 2021/07/05(月) 20:05:02 

    わたしも産業医と面談対象、ストレスMAXです。
    上司がダメすぎる。

    私だけが大変!ではなくて
    一緒に働くみんな大変、嫌な思いしてる。

    今年に入って従業員満足度が低すぎたりで
    上司に対してどうなのか?っていう調査が本社から来たけど
    愚痴を聞くだけで特に改善はされていません。

    栄転でいいからどっか言ってくんないかな。
    気に入らないと挨拶すらしないような人間なんだよ。

    +113

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/05(月) 20:05:13 

    してるしてる
    毎年問題なしなんだけど、ストレスしかないわ

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/05(月) 20:05:16 

    一応密封されてるけど誰が読むかわからんから上司に対するストレスとか書けないわ、意味あるのかアレ

    +45

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/05(月) 20:05:27 

    あれで低ストレスな人いるの?って思う

    +25

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/05(月) 20:05:28 

    いかにも異常ありそうな回答する人は実は健康
    全く異常なさそうな回答する人は実はもう限界
    とかありそう

    +118

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/05(月) 20:05:36 

    >>1
    分かる。
    私は数年前に初めて実施になった時、任意だったので提出しなかったら上司から怒られました。
    それなら全員提出でお願いしますと言ってほしかった。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/05(月) 20:05:44 

    会社のストレスチェック

    +3

    -14

  • 22. 匿名 2021/07/05(月) 20:06:04 

    嫌な人間ばかりの雰囲気悪い職場にいた頃にやけにこういうの熱心にやらされたわ
    従業員の福利厚生最高!メンタルケア出来てます!て外面だけはよい会社だった

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/05(月) 20:06:17 

    毎年やってるけど、質問から結果がどう出るかなんとなくわかるから当たり障りないように書いて提出してる。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/05(月) 20:06:28 

    >>1
    会社のストレスチェックなんてない。どういうことするの?アンケート?

    +1

    -8

  • 25. 匿名 2021/07/05(月) 20:06:29 

    明らかに体に異常が出てるのに
    帰ってきた返答が「問題なく、健康状態でしょう」みたいな感じだったから
    それ以来真面目に答えるのが馬鹿馬鹿しくなって
    すべて「はい」にチェック入れて、返事も見ずに捨ててる

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/05(月) 20:06:42 

    こういうアンケート形式のチェックってあんまり意味ないよなぁと常々思ってる。
    血液検査みたいに本人の意思と関係なくメンタルチェックできれば良いのに。

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/05(月) 20:06:49 

    私はいつもAだけど、Eの子がいて会社辞めてたよー
    合ってるのかなあ?

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/05(月) 20:07:02 

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/05(月) 20:07:41 

    ストレスチェックやれって強要するのが従業員の新たなストレスにw

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/05(月) 20:07:50 

    やってる。
    仕事嫌過ぎて心病みかけてるときに全部正直に書いたけど何もなかった。

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/05(月) 20:07:56 

    自己申告の時点で意味ない

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/05(月) 20:08:28 

    実施してるし毎回結果は最悪だけど、この結果を誰に知らせるわけでもなんでもないらしいので やる意味ないと思う。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/05(月) 20:08:44 

    >>1
    正直に書いて出してるよ。
    結構、設問?多いよね(笑)
    該当が多かった子は個別に病院に行って診察受けてますよ。

    私の会社はパワハラチェックも毎年あって、今年は1人の役職持ってる人(別部署)がパワハラに該当したとの事で自宅謹慎になってました。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/05(月) 20:08:55 

    ストレスが改善されるのは会社を辞める時ってわかってるから適当にチェックいれてる

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/05(月) 20:09:14 

    これで引っ掛かると
    みんなの前で呼び出しされるし
    噂される、どう書いた?と聞くウザい人もいるし
    適当に答えている

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/05(月) 20:09:15 

    ストレスチェックの時期が近づくとお局さんが優しくなる
    過ぎると鬼のお局に戻る
    毎年繰り返す茶番に飽き飽きしてる

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/05(月) 20:09:33 

    ストレスまみれだけどメンドーだったので表に「私はハッピー!」とだけ書いて項目にチェック入れずに出した。

    別に呼び出されたりしなかった。

    +2

    -6

  • 38. 匿名 2021/07/05(月) 20:09:34 

    >>1
    ものすごいストレスある職場だったので、今にも死にそうな感じに書いて出したけど、「心配事があれば産業医に相談してください」的な自動メールが来ただけでした。

    あと、ストレスチェックは会社の義務だから出すだけは出さないとダメですよ。健康診断と同じです。

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/05(月) 20:10:29 

    実務者になってしまってやる前にこっちがストレスで潰れそう

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/05(月) 20:10:55 

    >>24
    相談できる人がいるか?とか

    要するに、会社から飛び降りとかされたら、ストレスチェックでは問題なかったよって言うため

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/05(月) 20:11:06 

    >>1
    家より仕事してる方がいい
    家族に相談できるあいていないし

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2021/07/05(月) 20:11:17 

    一度ひっかかって、カウンセラーと面談させられて面倒だったから適当に回答してる。
    業務やりくりして時間作って面談のほうがストレスだったし。

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2021/07/05(月) 20:11:17 

    一応出してるよ
    前の会社(ブラック)ではストレスチェックもしてないのに精神科の電話番号をメールでお知らせして、
    「何かストレスある人はここに連絡するように!以上!」って感じだったから一度も病院にかかったことなかった
    精神科ってかかったことない人間にはハードルめちゃくちゃ高いから行けない。でも会社は一応気にかけてやった、って実績ができるからいいんだろうね。マジであの会社潰れてほしい

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/05(月) 20:12:06 

    わたしの会社ストレスチェックで引っかかっても面談もなければみんなで「○点だった!やばいよねー」とか言って終わり
    全く意味がないと思ってる

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/05(月) 20:12:09 

    上司「あ、言い忘れてた。ストレスチェック。これ明日までにやっておいて」

    帰り際に言うな
    お前の存在がストレスなんだが

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/05(月) 20:12:36 

    ストレスチェックがストレス

    +29

    -3

  • 47. 匿名 2021/07/05(月) 20:12:48 

    ストレスチェックの結果が散々だったのか診療所からお声がかかってからスルーしてます

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2021/07/05(月) 20:13:01 

    派遣だからない
    パートさんは出してる

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2021/07/05(月) 20:14:05 

    年一回あるけど
    会社が自分の会社を守るための
    一応、念のため感がすごいw

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/05(月) 20:14:08 

    ストレスチェックって従業員が50人以上いる会社は義務付けられてるんだよね。
    うちの会社は健康診断予約すると同時にストレスチェックさせられる。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/05(月) 20:14:13 

    同じ会社の若い男性が過労で亡くなって、会社の偉い人はストレスチェックでは問題無かったの一点張り
    ストレスチェックってそういう言い訳のためにするものなのかって絶望した

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/05(月) 20:15:23 

    >>1
    「回答しない」というチェック欄があるから、それにチェックを入れて何も答えずに提出してます。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/05(月) 20:15:25 

    >>3
    解るよ…
    ストレス高く出たら、上司との圧迫面接がある。
    バカバカしい

    +69

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/05(月) 20:15:29 

    私いつもアンケートをしないとかの項目にチェックして出してる。
    ストレスチェックがストレスだよ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/05(月) 20:15:41 

    何年も高ストレスって診断だけど面談に呼ばれたことなんか一度もない
    現に今メンタルやられて休んでるけど職場からは何もない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/05(月) 20:17:21 

    ストレスがフルスロットルな結果だけど毎回なにもなし

    全社員あげてストレスチェックしてますよー、て外部へのアピールだと思ってるわ

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/05(月) 20:19:06 

    社員のストレスチェックの結果が発表されるけど
    高めのストレスを抱えている社員が多い
    だからといって
    会社は特に改善しようとしていない

    『うちの会社はきちんと社員のストレスチェックを行っています』アピール用としか思ってないわ

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/05(月) 20:19:28 

    >>1
    正直に回答して、産業医から呼び出しくらった。産業医に話したところで何も変わらないし、仕事があるだけありがたいと思えと追い討ちをかけられた。

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:46 

    これ、ほとんどの人が会社に忖度して答えてると思うけど。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:47 

    受ける方は義務ではないので受けません

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:49 

    本気で改善してくれようとしてるならありがたいことだけとwww



    このハゲwww

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/05(月) 20:21:15 

    >>32
    一定の点数で産業医と面談するように言われるけど、、

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/05(月) 20:21:27 

    最高に有能で幸せな人物を心に描いて、その人になりきって答えてる。引っ掛かったら面倒なやつと思われるだけでデメリットしかないから。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2021/07/05(月) 20:22:29 

    >>40
    ありがとう。私のところ、小さな会社なのでそういうのやらないのよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/05(月) 20:22:39 

    毎年、提出というか会社のパソコンで入力して送信するシステム。

    何の意味があるか知らんけど、会社がやってますよという為だけのチェックだよね。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/05(月) 20:22:53 

    すごいうつの時にやったけど
    ひっかからなかった
    ひっかかりにくく出来てる気がする

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/05(月) 20:23:56 

    >>1
    この回答って誰が見てるの
    上司?

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2021/07/05(月) 20:24:12 

    うちもやってる。勤務5年、ストレス度数が右肩上がり〜。とうとう今年は面談対象者になってしまったわ。
    面談なんてしたら更にストレスたまるわ

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/05(月) 20:24:35 








    ※ストレスチェックへの感想

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2021/07/05(月) 20:24:42 

    このストレスチェックやるのがストレス

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2021/07/05(月) 20:25:46 

    繁忙期と閑散期では全く違う結果になりそう

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/05(月) 20:27:09 

    >>3
    あれ意味ないけど会社の体裁整えるためにやっているだけだと思う。

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/05(月) 20:27:18 

    適当にやってもどーせ、文句無しの精神状態なんだろって適当にやったら病院へって出たからあせって総務に連絡して、履歴けしてもらってやり直したよ去年。でもなんかあったときのためにプリントアウトして保管してる

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2021/07/05(月) 20:27:24 

    やってるけど意味なし。
    かなりストレス寄りの結果になっても
    上々は、どうしてもなら産業医に行って、みたいな対応。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/05(月) 20:28:00 

    >>67
    上司は基本見られないよ
    ストレスチェックの事務局的な人は見ようと思えば回答まで見られるけど(外部委託してなければ)、そもそも担当者になれるのは人事権がない人っていうのがルールだよ〜

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/05(月) 20:28:28 

    >>24
    法律でやらなきゃダメってことになってんだよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/05(月) 20:29:02 

    わざとE判定になるようにしてた
    上司に関する項目にはわざと悪くチェックしてた

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2021/07/05(月) 20:29:02 

    >>3
    引っ掛かって面談対象になっても何も改善されないよね。やる意味無い。

    +60

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/05(月) 20:29:26 

    あんなのアテにならない

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/05(月) 20:29:33 

    >>1
    本当は回答が義務じゃないから「出して」って強制しちゃいけないんだけどね
    そういう空気あるよね

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:21 

    私もちょうど今日あったけど、WEBで非常に思う、やや思う、あまり思わない、全く思わないの4択から選ぶだけ。質問内容も「上司に何でも相談できますか」「仕事量は適量ですか」「肩は凝りますか」「夜寝れますか」とかで一体何が分かるんだろうって思う。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:27 

    産業医とかちゃんといる会社いいなぁ。
    なんにもないからパワハラモラハラやり放題。
    なんでも『逃げ』だと言われる。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:31 

    相談できる上司はいますか?
    はい

    本当は
    いるわけないだろー!

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:50 

    新人ブラックパワハラで病んでた時、マジで書いてやったのに何もなかった!

    今、異動して時短してるからストレスなくなって、フツーの結果なのに「カウンセラー受けて下さいー何人か受ける規則なんでー何もなくて良いですーとりあえず受けてさえくれたらー」だって。

    コレ本来必要な人に受けさせてない気がする。
    逆に必要な人を隠蔽してんじゃないの?って思ってる。
    新人の頃の私に受けさせてやって欲しかった。
    そんな制度があるのも知らなかった。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:57 

    >>21
    企業と社員の成長って言葉すごく嫌い
    ブラック上司の口癖

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/05(月) 20:31:36 

    精神面、身体面、仕事面、全て高ストレスって結果になったけどストレスチェックしてなんの意味があるんだろう。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/05(月) 20:31:49 

    高ストレス者、続出。
    面談してくれるなら、まだマシかも。
    うちは何にもしない。あんなのどうとでも書けるしぃー、って笑ってた。
    最低な管理職。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/05(月) 20:32:24 

    ストレスチェックにひっかかって
    産業医に呼び出されたんだけど、
    まさかの圧迫面談で

    おまえは嘘つきだ
    そんな症状はありえない
    そんなことがあったら人間とっくに死んでるわ

    みたいなことを割と文調のままに言われて、それがきっかけでウツになってしばらく休んだ

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/05(月) 20:33:08 

    よっぽど振り切った回答じゃないと高ストレスの対象にならないよね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/05(月) 20:35:01 

    >>1
    法律でやらないといけないから仕方ない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/05(月) 20:36:25 

    >>1
    任意?義務じゃなかった?

    あんなの全く意味がない。
    人事が全体ミーティングで私の名前出して結果を公表してた。
    マネージャーからも人事からも呼び出し受けてその件が元で人事考課にコメントついてた。

    腹立たしいから次の回は全て良い回答に変えたわ。

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2021/07/05(月) 20:37:35 

    高いストレスと判断されてから降格になった。複雑な気持ち

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/05(月) 20:38:25 

    常に本当のこと書いてるから思いっきり産業医の面談行きな結果だけど、実際に産業医に呼ばれた事はない。
    他の持病の人や希望した人は産業医からの呼び出しや面談してるから機能してないわけじゃなく、恐らく私と同じ結果のストレスMAXな社員が多すぎてスルーしてるんだろうな。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/05(月) 20:40:42 

    >>76
    従業員数50人以上ね。うち、それより少ないのよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/05(月) 20:41:08 

    定期面接、ストレスチェックが始まるとお局の一部が態度豹変するからわかりやすい。
    悪口、噂話、個人情報漏洩などなどパワハラが当たり前になってるから しっかり話そうと思ってる。
    何人も何人も辞めさせたしメンタル壊した人もいる。許されると思うなよ!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/05(月) 20:43:00 

    >>1
    やってるけどほぼストレスなしになるだろーなってところに丸つけてる。ストレス多いと呼び出されるから

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/05(月) 20:43:20 

    >>13
    それ。それですよね。
    ほんとそれ。
    あなたは重度のストレスと疑いがみたいな感じで書かれてるけど、
    結局医者を紹介してもらうかは自分の意思で決めるのよ。
    だから時間の無駄。

    ただ、正直に、ストレスある人は、チェックしておいた方がいいですよ。
    今後万が一どうにかなっちゃった時の口実に、まあ一応使えるかもしれないし。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/05(月) 20:43:56 

    私、残業時間が一番多くて、産業医面接させられた。
    課長が注意を受けて、いきなりその日から定時で帰れって。

    いや、終わらないし。

    極端なんだよね。
    またはパフォーマンス。
    一応、部下には残業させていないと言う実績を作りたいだけで根本的な解決に至っていない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/05(月) 20:44:35 

    年1であるけど、まだの人はやってねって声かけくらいで基本任意だし、前にやったら中度?やや高ストレスって出たのに仕事増やされたりと嫌な目にあったからやってない。
    ストレス元が消える訳じゃないし、やるだけ無駄。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/05(月) 20:46:08 

    >>24
    私の会社はURLの案内がきて、オンラインで100問ぐらい答える。
    その場で結果が出て、どの項目にストレスを感じているかや対策方法のページに誘導される。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/05(月) 20:46:20 

    まさに今日書いたところ!
    年1であるけど今年はコロナの影響で3月から先週くらいまで休業だったからほぼ仕事行ってないし、今週も出勤週一しか無いし、そんなわけで大したストレスも無いのに書かなきゃいけない事がストレス笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/05(月) 20:48:57 

    正統派の白いエプロンは近沢レースにあったよ
    これでクッキー焼いて紅茶煎れてくれたらみんな1さんを好きになると思う
    会社のストレスチェック

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2021/07/05(月) 20:49:14 

    >>83
    上司がストレスの根源なのにね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/05(月) 20:50:21 

    ストレスチェックをすることがストレスなんだよね。私はだいたい『まぁそうだ』くらいの曖昧な所にチェックしてる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/05(月) 20:52:44 

    >>67
    IT系の会社で営業事務ですけどストレスチェックのシステムに携わってます。
    実施者(医師か保険医)か実施事務従事者(人事に関わらない役職の人)は結果を見る権限があります。
    この方達には守秘義務があるので同意なく第三者に結果が漏れて不当な人事や扱いを受けた時は訴えてOKです。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/05(月) 20:53:24 

    ストレスチェック受けてるときのメンタルでかわらん??

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/05(月) 20:55:54 

    こんなのは企業のポーズでしかない
    私の会社でも数年前から始めているが
    ゴリゴリのイジメは無くなっても陰湿なハラスメントは健在
    相談室の門を叩くなんて摩擦を避けるため殆ど無いのでは?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/05(月) 20:56:37 

    ほんとーの事書いたところで何も変わらないから嘘つく。産業医か看護師と喋っておしまい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/05(月) 20:58:29 

    >>1
    >「まだでてないけど?」と言われる
    ことによりまたストレスが溜まるw

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/05(月) 20:59:01 

    >>53
    横だけど、ますますストレスかかるじゃん
    会社ってのはなかなかバカだな

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/05(月) 20:59:12 

    >>1
    めんどくさくてこれ自体がストレスというwww

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/05(月) 21:00:41 

    >>53
    ストレス禁止のパワハラだな

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/05(月) 21:01:52 

    >>1
    うちも年1
    正直に書くけどストレスなしで返却されるわー
    こんなにストレス溜まってるのに

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/05(月) 21:02:18 

    >>7
    素直につらい、しんどい、って書くと割と発散できるタイプと見なされて健康ですみたいな判定されるよw

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/05(月) 21:03:15 

    会社の人達を全然信用してないから、封をして提出しても、途中で開けられてアレコレ言われてるんじゃないか…と疑ってる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/05(月) 21:04:14 

    社内の保健師だけど、実施義務は会社にあるだけで本人に強制は出来ないから、やらなくてもいいよ!自分は評価する立場だけど、正直に書いてる人なんて一握りだしその後のフォローなんて会社も適当なんだからみんな高ストレス者に該当しないように調整してる。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/05(月) 21:09:15 

    仕事のストレスは自分がよく知っているから結果はサラッと見て終わり
    ついでに心理テストみたいのもやってほしい
    あなたは心の奥でこんなことを思っているとかさ
    サイコパスで危険でマークされて要診察になる人もいたりして

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/05(月) 21:11:30 

    毎回『要受診』になる
    職場のハラスメント上司が『わざと引っかかるようにチェックつけたけど正常だった あれで引っかかる人ってよっぽどよねー』って言ってたけど「あんたのせいでこっちは万年要受診なんだよ」って言ってやりたい
    受診しなくても何も言われないから年1回の星占い程度に思ってる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/05(月) 21:11:55 

    >>109
    横ですがわかります(笑)バタバタしてるのに早く書いて出さなきゃって思うことですでにストレス。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/05(月) 21:14:18 

    >>1
    正直に書いたら解雇されるんでしょ?

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/05(月) 21:14:25 

    マークシートの書いてて、イライラしてうわーってぐちゃぐちゃに書きそうになる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/05(月) 21:16:42 

    正直に書いてる

    ただ、ストレスチェックやらなきゃいけないっていうのがそもそもストレス

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/05(月) 21:17:41 

    ストレスありと出ても、なにも聞き取りもなかった。形式上みたいな感じでしたね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/05(月) 21:17:42 

    コロナ禍になってから毎月メールでストレス度アンケート送られてくるから答えてる。
    結果はいつも「ストレスMAX」でるけど全くスルーされてる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/05(月) 21:18:25 

    なんだか引っ掛かるのも嫌なので無難なところにチェックしてる。周りもみんなそうだから意味あるのかなと思う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/05(月) 21:18:50 

    >>1
    私なんてそれ、リーダーに提出するためのそんな個人情報を従業員に、この後飲み会でリーダーに会うからリーダーから持ってきてって頼まれてるから手で渡すと言って
    リーダーもその女も酷いと思ったよ。
    そんなの実際みんなはやってなくて私の事だけやって皆んなで飲み会でみるんじゃない?って思った。
    デリカシーない!
    ココネットって会社だよ!
    しかも面接の履歴書もそのリーダーがその従業員と仲良くて見せてた。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/05(月) 21:22:20 

    >>8
    会社のアラフィフの先輩が何をどう答えたかって質問を一つ一つプリントアウトして
    毎年結果をストレスマックスにして産業医の面談に持ち込んで
    産業医に仕事の愚痴を吐きまくってるんだけど産業医から会社への報告書には仕事でのストレス全くなし。元からの性格がおかしい。ってなニュアンスが書かれてるそうな。
    なのでストレスチェックはあまりあてにならないけど産業医の面談はあてになるかなと思う。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/05(月) 21:22:22 

    三年前に入社して昨年初めてしました。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/05(月) 21:25:30 

    鬱になる少し前に受けた
    どういう判定だったか結果返却された時既に病み過ぎてて忘れたけど、死ぬ可能性があるから連絡してくださいと書いてあったことだけは覚えてる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/05(月) 21:30:17 

    うちの会社ストレスチェックとか無いんだけど…
    ちょっと受けてみたいかも

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/05(月) 21:34:05 

    >>1
    うちはないよー。
    ブラック企業だもんね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/05(月) 21:37:04 

    ストレスってありすぎてもダメだけど、無さすぎてもダメらしいね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/05(月) 21:37:58 

    >>67
    実施事務従事者(人事に関わらない役職の人)というところがミソなんだよね
    知り合いは総務だから上司が普通に回答シート見るし集計命令出るし全社員顔知ってるし内心の悩みを知りたくもねえしで可哀想だった
    「あなた自身の同意を得ることなく事業者及び第三者に公開されることはありません」って、誤解を招く書き方だと思うわあ…封して出させるのも白々しくて

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/05(月) 21:38:08 

    毎年やってる。
    「職場に悩みを相談できる人はいますか?」「上司に相談できますか?」「同僚に相談できますか?」

    「できない」って言えるわけねえ!!

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/05(月) 21:39:10 

    >>110
    そう、何でこんなにストレス高いんだ!!って、バカなんだなと思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/05(月) 21:39:55 

    >>134
    上司が見るのに、信頼できますかとか、何のゲームかと思うよ。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2021/07/05(月) 21:40:41 

    正直に書いてるけど、よほど酷い結果を書かないと「そんなにストレスは高くない」って結果になるからやる意味ないとは思っている。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/05(月) 21:42:06 

    正直に書いたらみんな産業医面談だよ〜笑と言いながら、普通っぽい回答してた。周りもそんな感じ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/05(月) 21:44:19 

    真面目に書いたらひっかかったよ!
    会社のかかりつけの病院に呼び出されカウンセリングしました。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/05(月) 21:48:31 

    本気で書いたらバレるのかなーと思って加減して書いています

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/05(月) 21:48:36 

    >>3
    結局引っかかっても本人から申し出ないと医師との面談ないし、上司も何か言う権利や義務はないし、真面目に答えるの面倒だからほどほどにテキトーに答えてるわ。いっつもストレスになってるけど笑

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/05(月) 21:50:43 

    超真面目に深刻目に書いても大した数値にならなかった
    でも昔休職したから面談呼ばれたよ
    パワハラで有名な部署だったから埃叩きたかったのか、凄い聞かれた
    私が証言したこと、総務に行くって
    まるで刑事の尋問!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/05(月) 21:52:02 

    >>127
    何人か産業医と面談してるけど「まぁ頑張りなさいね」で結論づけられて余計ストレスたまるらしい

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/05(月) 21:56:21 

    ストレスチェックありますよ。
    正直にかいて結果が悪いと
    面談しないといけなくなるので
    他の人は調整してかいてるらしいです。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/05(月) 21:56:27 

    >>92
    そういや銀行員は胃潰瘍になったら職場にばれないように、自費で治療受けるとかいうの読んだ
    ストレスに弱いとばれると降格になるからって

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/05(月) 22:11:44 

    >>1

    ストレスチェックこそがストレスだわ
    全く正直にはななくて、適当な答えを調整しながら回答してる
    忙しい時に、こんなことストレス以外のなんでもない

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/05(月) 22:12:58 

    ストレスチェックする企業は助成金もらえるから。
    従業員のためじゃなくてお金もらうためにやってるんだよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/05(月) 22:32:41 

    一昨年に産業医と面談したけど、その病院が会社から遠くて面倒だった。面談内容も大した事話さないし解決してくれる訳じゃない。時間の無駄だからそれ以降引っかからない程度に調整して答えてる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/05(月) 22:37:22 

    引っかかって産業医の面談を受けました。薬を頓服で飲みながら働いてます

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/05(月) 22:57:07 

    ストレスあるって診断されたら総務の気持ち悪い奴に呼び出されて「何か困っている事あるの?」とか色々聞かれたから役員の上司からのセクハラパワハラがストレスですって話したけど、ゴマスリ野郎のそいつが役員に何かしてくれる訳ないと分かっているので余計ストレス増えただけだった。
    だいたい結果を総務に見られるのもストレスだし。ストレス溜まっているのはもともと自覚しているし、本当意味ないテストだったわ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/05(月) 23:05:21 

    項目に、プライベートの事もよく相談に乗ってくれる上司か?みたいな設問があるけどどんないい上司でもそんな事相談しないし答えづらいわ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/05(月) 23:05:56 

    仕事がストレスの原因である以上、カウンセリングとか何の役にも立たないからなー

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/05(月) 23:06:18 

    >>15
    同じ職場かと思うくらい同じような上司!明日も会社行きたくないわ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/05(月) 23:22:30 

    >>1
    月に一回webで回答必ずです。
    チェックしてるのは担当部署の一番偉い人で、
    上司には見られません。
    面談が必要であれば面談もしてくれます。
    回答しないと回答するまで自動メールがずっと送られてくる。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2021/07/05(月) 23:24:48 

    毎回高ストレス状態って出るけど、何も改善されることないしなんならストレスないって診断される人いるのかな?って思う みんなストレスたまってるでしょ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/05(月) 23:26:55 

    毎回カウンセリングを勧められますw

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/06(火) 00:04:51 

    だいたい今の時期にあり、「ストレス高い」と判断され、毎年、産業医と面談してた。
    それはなぜか?ここ数年間、毎年異動してるからだよ💢💢💢
    部の統廃合ということもあれば、新設部署への配属もあり。その都度、一から設定などやり直さないといけないので、異動がない人に比べて仕事が倍になり、残業が増える。更にまた人間関係をつくるのも大変。
    給与があがるならまだしも、全くかわらず、増えるのは手間だけ。何十年も同じ部署にいる人ばかりが優遇されている感じ。
    今年は珍しく異動がなかったので、仕事も組み立てができるからストレスは減ったと思う。
    これをやってても鬱病で休職する人は決して減ってないし、実際に面談しても「周りへの相談や気分転換や楽しみを見つけるようにしましょう」としか言われないからなぁ。
    結局は無意味な気もしてる

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/06(火) 00:17:40 

    うちも年1回あるけど忙しいのにストレスチェックしなきゃいけないことがストレス

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/06(火) 00:31:51 

    ストレスやばくて辞めたいレベルなので、どうなってもいいと思って正直に書いて提出した。
    後日、うちの部(40人程度)だけストレス値が異常に高いってことになり、全員が面談された。
    面談の意見を踏まえて労働環境が改善されたし、正直書いて良かったかな。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/06(火) 00:47:28 

    上司の機嫌で仕事が与えられる。。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/06(火) 02:32:41 

    >>1
    厚労省が義務化したんだよね
    その結果一部の業者が儲けてるだけ
    本当意味ないと思う

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/06(火) 03:44:12 

    こんなのやって意味あんのかといつも思ってた 
    会社に行ってる時点でストレスやったし
    こんなことやるより給料上げろや

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/06(火) 06:00:51 

    もし会社のせいで病んで、会社と戦う時が来たら、私のストレスチェックが証拠資料になるかも!とか思って、バカ正直にストレスだらけの結果を残してたよ。
    破棄されるもんかな?
    保存期間って定められてるのかな。
    逆にストレスをないように回答したら、会社が有利に使ってくるだろうね、それは悔しい。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/06(火) 07:16:35 

    >>11
    同じく。WEBで強制的に提出だから、全部ウソ記入してストレスひとつもないことにしてる。どうせ改善しないくせにいちいち面談呼ばれるの嫌だし。
    実際はストレスでしかないけど。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/06(火) 09:26:49 

    税金の無駄遣い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/06(火) 09:55:19 

    私は素直に書いたら高ストレスで保険指導員と相談になりました

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/06(火) 13:08:54 

    >>3
    あれひっかかって面談になった人が人間関係について相談したみたいだけど、「本人の思い込みによるものと考えられる」って処理されたみたいで逆に追い詰められてるのをみたことがある。結局その人は退職した。
    それ以来、何も言わないしチェックもひっかからないように優等生的な答えを書くようにしている。
    とほほ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/06(火) 13:48:58 

    介護職員だけど、希望した場合の医師との面談が施設のドクターで意味ないやんって思った
    いつもぼーっとお仕事している危機感のないドクターのせいで溜まるストレスもあるし……

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/06(火) 15:53:03 

    紙とかで配られるなら、ストレスについて返答するのはweb上でにしてほしい。

    産業医って前に話した事あるけど診断書出せばいいじゃない的な感じだったし、診断書出したからって
    職場環境とかどうにも配慮なってもないし。







    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/06(火) 18:26:31 

    正直に書いてる👩
    適当に書いてうちの医師(精神科)に捕まってワァワァしてる職員も居る。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/06(火) 21:12:53 

    >>161
    ただの利権かー

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/07(水) 06:59:38 

    こんなのやる意味あるのかな~と思いながら毎年受けてます
    引っかかったら嫌だから、バカ正直に書いてる人あまりいないと思う

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/08(木) 22:10:48 

    オンラインでのストレスチェックなので、実施しないと《ストレスチェックを実施してください》っていうメールが延々と送られてくる。
    それが地味にストレス。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード