-
1. 匿名 2021/07/05(月) 13:11:33
9月に都内で友人の結婚式に出席することになりました。
色々対策はして参加しようと思いますが、
実際参加された方はどのような様子でしたか?
例、マスクで写真撮影、食事以外全てマスク、主役はマスク無しだかゲストはずっとマスク着用だった、
等、教えていただけると嬉しいです。
私もマスクは着用していきますが、
メイク崩れなども考えて口紅等はどうするか悩んでいます。
+147
-101
-
2. 匿名 2021/07/05(月) 13:13:01
この時期にって感じだよね。正直+2213
-171
-
3. 匿名 2021/07/05(月) 13:13:22
来年参加予定の結婚式のメイクを相談してたトピがあったなあ、、先月くらい??+21
-21
-
4. 匿名 2021/07/05(月) 13:13:51
私も10月にお呼ばれしてます。
やっぱり披露宴の食事中以外はずっとマスクなのかな?
高砂で新郎新婦と写真撮る時はさすがに外す?
コロナ禍の結婚式気になる+709
-15
-
5. 匿名 2021/07/05(月) 13:14:09
>>1
口紅はマスクでそんなに崩れなくない?+15
-75
-
6. 匿名 2021/07/05(月) 13:14:46
先月、参列しました。
新郎新婦はノーマスク
ゲストはマスク着用でした。
ただ、写真と食事の時だけマスク外す感じです+860
-12
-
7. 匿名 2021/07/05(月) 13:15:10
去年の秋くらいに参加したけど、フルメイクでマスクしたよ。しかし、デキ婚で妊娠初期でコロナ禍結婚式とか大丈夫か…って思った。+968
-18
-
8. 匿名 2021/07/05(月) 13:15:26
>>1
親族だけのですが参加しました。みんなマスク着用、黙食でしたよ。+188
-13
-
9. 匿名 2021/07/05(月) 13:15:26
会場がすごくちゃんとしてて個人の間にアクリル板があったし、スタッフの方々もちゃんとされてて、普通のレストランやカフェより遥かに快適だった
結婚式だからって感染に変に緊張することないと思う。Uberとかの方が怖いわ
+33
-122
-
10. 匿名 2021/07/05(月) 13:15:31
今月末に呼ばれてるけど、未だに中止にならないかなーって心のどこかで思ってる。
仕事関係だから行かないとは言えなくて…(;_;)+1040
-32
-
11. 匿名 2021/07/05(月) 13:15:32
8人がけのテーブルに4人で間隔を空けて座ったり換気もされていたけど、普段会わない人同士が集まる空間てやっぱり怖いなとは思った。+820
-12
-
12. 匿名 2021/07/05(月) 13:15:55
>>5
ありがとうございます。
崩れる、というかマスクに付いて、
そのマスクをまた着けると微妙に位置が違って
口の横にリップの色が移る、
みたいなことが私はあるので色移りしない口紅を探したりしています。+122
-7
-
13. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:04
もう大規模な披露宴とかやめてもらいたい。
身内だけでひっそり式を挙げて、記念写真でも撮って終わりにして欲しい。
出席したくないが、義理で出なくてはならない。+1081
-39
-
14. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:24
2020年8月に参列しました。
常にマスクが基本で
食事
写真撮影(集合して、とる瞬間外す)
のみマスクを外しました。
ほぼ親戚のみの式で、そのあとコロナ疑いとかの話題は出なかったです。+203
-14
-
15. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:42
やってもいいけど新郎新婦以外マジで黙ってほしい
アクリル板で聞こえないのにボソボソ言ってきて「え?」「何?」「聞こえない!」ってやり取りした後にアクリル板から身を乗り出したら「これ美味しいね!」とかクソしょうもない話でイライラした
ゲストは黙って食え+1006
-25
-
16. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:57
友人は何人か行ってるみたいだけど、
・席はパーテーションあり
・食事中と写真撮影時のみマスクはずす(外す、付けるタイミングでアナウンスあり)
・お酌禁止、大声発生禁止
って感じが多そうだった!
私も秋にあって行きたい友達だから気になる。+284
-6
-
17. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:58
オリンピックの痕って言うのがまた…正直イヤだなあ
ウィルス混ざりまくってそうだし
昨年とかの方がマシだったと思ってしまう+460
-12
-
18. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:02
>>1
主役2人はずっとマスクなし、ゲストは食事と全体の記念撮影の時だけマスク外してた
ゲストの席でここで写真撮る時はマスクしたままだったな
一回食事始めたらメイクも落ちるしその後の写真はなんかもうマスクのままでいいやって感じだったw+122
-7
-
19. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:28
友人は挙式だけ人を集めてやって、披露宴は親族だけだった。そんな感じなら最初から親族だけでやればいいのにと思ったけど、自分の時に参加してくれたし色々お世話にもなってるから参加した。性格が悪い考えだけど、正直言うとご祝儀回収のためだけの式って印象だった…。+517
-78
-
20. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:39
>>2
コロナが落ち着くまで待てってこと?いつ落ち着くの?この時期にって思うなら欠席で出せばいいだけ
トピズレ+86
-215
-
21. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:41
先月出席しました。
断れない関係性でほんとに困りました。
パーテーションとかあるし、アルコールも出ないけど、結局パーテーションがあることで隣の人とも声が聞こえづらく、立って話してる人も多かったです。
正直迷惑です。
家族だけでやってほしい。+517
-24
-
22. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:55
友人が9月に東京で300人規模の挙式&披露宴を決行するそうです。ワクチンをまだ未接種なので9月までに接種できたらいいな。
お祝いしたい気持ちはあるけど感染対策などどこまで徹底されているか不安だし…。でも断ることもできない雰囲気だし。+266
-9
-
23. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:56
>>18
ここで→個々で です、ごめん+5
-4
-
24. 匿名 2021/07/05(月) 13:18:19
やっぱみんな本音は行きたくないよね。
20代前半ならまだやりたい気持ちもわかるけど、30過ぎてるのにこのご時世で大人数呼ぶ人ってちょっと軽蔑する。+561
-36
-
25. 匿名 2021/07/05(月) 13:18:29
>>13
10月に結婚式招待されてるけど
花嫁姿を披露するの小さい頃からの夢だったからどうしても叶えたいんだって言われた
まー今までは普通だったのにコロナで出来ませんでしたーってのも可哀想っちゃ可哀想だけど
内心アラフォーのウェディングドレスに興味ない…+523
-16
-
26. 匿名 2021/07/05(月) 13:18:49
>>1
です。
皆さまありがとうございます!
パーテーションなどがあるとのことで情報ありがとうございます。
やはり黙食でずっとマスクですよね。
こんな時期なので様子が分からないので参考になります。
主は初めて着物で出席予定ですが
マスクの色を着物に合わせようかと思っています。+114
-8
-
27. 匿名 2021/07/05(月) 13:19:31
パーテーションほんと意味なかった
聞こえづらいからみんな身を乗り出してしゃべってた
基本披露宴中はずっと食事だからみんなマスク外してるし+182
-2
-
28. 匿名 2021/07/05(月) 13:19:48
>>20
横だけど、親族とかだと欠席とかできないよ。
親族付き合いなんて簡単に切れないし
あとは職場の同僚、上司とか。
友達なら別かもだけど+195
-11
-
29. 匿名 2021/07/05(月) 13:20:10
去年の4月に予定されてたものが延期になって、今年の3月に出席してきました。
ゲスト側はみんなマスクで、食事の合間もできるだけマスクするように案内あったし、
テーブルはパーテンションで仕切られてたり、もちろんアルコール消毒も準備されてたり、対策は色々としてありました。
新郎新婦はマスクなしで、私たちは写真撮る時だけちょっと外した程度。
宴会みたく馬鹿騒ぎしたりしない限り、
結婚式に行くのも行かないのも、それぞれの判断で良いと思います。+83
-2
-
30. 匿名 2021/07/05(月) 13:20:59
去年の10月に出席しました。親族のみ、20人規模。
新郎新婦はマスク無しだけど、ゲスト側は基本的にマスク着用、写真撮影や食事の時だけマスクを外しました。席も円卓でソーシャルディスタンスを徹底していて、式場側が凄く気を配っているのがヒシヒシと伝わってきました。
ただ、酒飲み&酔っぱらうと気が大きくなる爺さんがいて、ビール瓶片手に酔っぱらいながらマスク無しでフラフラ各席を渡り歩いていて、ソーシャルディスタンスも意味無いなと。。+157
-2
-
31. 匿名 2021/07/05(月) 13:21:09
>>2
まぁそう言わずに。
欠席もできるんだし。地域にもよるし。
いつやったってこういう人はいるんだから、主役がやりたい時にやればいいと思うよ。
外食も普通にしてるんだし、アクリル板あればいいと思う。+163
-136
-
32. 匿名 2021/07/05(月) 13:21:14
>>2
なら断ればいいだけじゃない?
人付き合い下手そうだね+60
-109
-
33. 匿名 2021/07/05(月) 13:21:30
>>1
親族のみでやっだからかずっとノーマスクでした。
パーテーションなんかもなし+7
-18
-
34. 匿名 2021/07/05(月) 13:21:40
先月参加しました。
家族単位のテーブル以外はパーテーションあって、写真・食事以外はマスク着用でした。余興は映像と演奏。新郎新婦は高砂とパーテーション前以外はマスクだったかな。
普通に通勤したり買い物してるから、参列したからといって特別感染リスク上がる感じではなかったかな。+106
-4
-
35. 匿名 2021/07/05(月) 13:22:32
旦那が今年3回行った
新郎新婦はマスクなし
ゲストは写真撮影の時マスク外す
が共通だったそう
1組は小さい消毒のジェルとマスクを
全員に渡してくれたみたい+85
-0
-
36. 匿名 2021/07/05(月) 13:22:33
>>19
挙式だけ参列でもご祝儀三万なんですか?だとしたら食事代も出さなくていいし新郎新婦ウハウハだなって思ってしまった。+410
-6
-
37. 匿名 2021/07/05(月) 13:22:51
アクリル板と消毒液が各テーブルにあったのと余興全般はなかった覚えがある。子供連れはほぼ欠席してた。
ゲストはマスク有り、新郎新婦はマスク無し。黙食といいつつ空気を察して喋る人が多かった。正直ゲスト側がめちゃくちゃ気を使って行ったほうか良い。+66
-0
-
38. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:06
式場入り口で検温、アルコール消毒、以上!って感じでした。パーテーションもなかったし、披露宴ではほぼ誰もマスクしてないし。
挙式では新郎新婦以外は全員マスクでしたが。+32
-4
-
39. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:34
>>12
横だけど何枚かマスクを持って行くのは?+11
-1
-
40. 匿名 2021/07/05(月) 13:24:17
>>28
それぞれ理由があって中々欠席できないというのは分かったけど出席した人に聞いてるんだし、トピズレに変わりないよ
こういうトピが立つとこんなレスばかりで可哀想だなって思う、自分達はする予定がない、もうコロナ前に済ませてるとかだとどうでもいいからそう書き込むんだと思うけど+54
-24
-
41. 匿名 2021/07/05(月) 13:24:46
>>2
自分の結婚式でクラスター→誰か亡くなる
とかになったら一生トラウマだから
私ならしないなーとは思う。
でも、いつ落ち着くの?と言われれば
うーんってなるよね。
結婚式のこと考えたら
子供作るタイミングとかも遅くなりそうだし
+554
-19
-
42. 匿名 2021/07/05(月) 13:25:10
>>25
「花嫁姿を披露したい」って何でこっちが見たい前提みたいになってんだ+335
-11
-
43. 匿名 2021/07/05(月) 13:25:22
>>19
自分のときはご祝儀巻き上げといて、その言い草はないよね+270
-95
-
44. 匿名 2021/07/05(月) 13:25:28
>>39
主です
ありがとうございます!
そうですね、確かにその方が良いですね!
数枚マスク持っていくことにします。+13
-0
-
45. 匿名 2021/07/05(月) 13:26:43
+12
-21
-
46. 匿名 2021/07/05(月) 13:26:55
>>19
挙式だけなんてぶっちゃけどうでもいいのにね。確かにご祝儀集めたかっただけじゃん。いくら包んだんですか?+67
-22
-
47. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:09
先月参加しました。
ご飯食べながら新郎新婦との写真撮影の順番待ちしてるため、ほとんどの人がマスク途中からしてませんでした
パーテンションあったけど声が聞こえないから乗り出して会話してたり...あの中に感染者いたらクラスターになってたと思います
念のため式後1週間くらいは家族と距離をとって生活してました。楽しかったけど、終わってからが怖かった+166
-3
-
48. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:37
>>19
私も先日挙式だけの式に参加しましたが、当日親族だけで披露宴があるとその日に知りました
どうしても断れない関係性の友人だったので参加せざるを得ませんでした…
親族だけで披露宴があることを全く知らなかったので、他の参加した友人達からは反感買ってましたね
引き出物は豪華でしたが、トータルすると微妙な気持ちになってしまいました+173
-14
-
49. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:40
>>42
「披露したい」んだから間違ってないよ。
「見せてあげたい」だとおいおいってなるけど。
+114
-1
-
50. 匿名 2021/07/05(月) 13:28:15
>>43
式だけで披露宴なしだからじゃない?
披露宴ありで3万なら食事代入ってるけど
披露宴呼ばれなくて3万渡したら
3万ほぼ丸々お祝いじゃん
+188
-6
-
51. 匿名 2021/07/05(月) 13:28:24
>>9
ウーバーやカフェと違って決まった人達と長時間いる方が怖く感じるけど+40
-6
-
52. 匿名 2021/07/05(月) 13:28:40
主です。
皆さまコメントありがとうございます。
私は結婚しており、子供もまだ小さいので
不安な面もありますが
昔からの大切な友人の式なので
対策をして出席することにしました。
準備や移動、お祝いのお金も色々と掛かりますが
どうせならきちんと楽しんで、幸せな気持ちでお祝いしたいと思っています。
なのでここで実際会場の雰囲気等教えてくださってありがたいです。
ありがとうございます。+131
-4
-
53. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:18
アルコールは今は提供可能なのかな?夫が先月参列した時はノンアルビールだかノンアルスパークリングだかで乾杯だったと言ってた。お酒飲む人には辛いよね料理が特別美味しいところならまだしも。+5
-8
-
54. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:19
>>43
横だけど、コメ主さんはちゃんと披露宴もして食事も出してるよね?今回とは違うじゃない。それでも同じ額のご祝儀出すなんて私ならモヤモヤするわ。+162
-7
-
55. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:23
>>1
クラスターでニュースになっちゃった
全国?地方だけだと思うけど年寄りがコロナ感染で亡くなったんだね。
やっぱり人付き合い考えたよね、死人も出てるんだし。
+25
-8
-
56. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:23
>>4
4月に兄の結婚式に参加しました。
親族の親しい友人で20名ほどにして、
写真撮影、食事以外は全てマスク着用でした。
ちなみに口紅はディオールのリップティントを使って、写真撮る時だけ上からグロスをつけました。
そうすれば色落ちもそこまで気にならず艶感も写真の時だけ出せるので。+26
-42
-
57. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:32
結婚式自分だったらやらないな
クラスター発生させたらどうやってお詫びして良いかわからないし
基礎疾患があるから出席もしないよ+77
-12
-
58. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:48
>>13
正直なところ披露宴は中止して欲しいです。お酒は出るのでしょうか?
ウェディングドレスのお披露目であれば、飲食ナシの結婚式のみならばギリギリ出席するかもです。+115
-5
-
59. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:52
11月末に新幹線の距離の親族の結婚式に招待されてて、正直子供も小さいし不安
でも周りはその頃にはワクチン接種してるから大丈夫って気にしてない感じ
ホテルこっちで取っとくねとか子供の貸衣装って必要?とかもう後に引けないし
お祝いしたい気持ちはすごくあるけど、家族のみで行いますって言ってくれたらどんなに気が楽かとよく思う+109
-3
-
60. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:58
夫の友人も、親族だけの結婚式に変えるのかなと思ってたら、結局そのままやるみたい。正直、夫には行ってほしくない。
なんでだろ?親族のみに切り替えるだけでも違約金って発生するの?+28
-6
-
61. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:59
>>43
巻き上げてないだろ+25
-11
-
62. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:11
披露宴をするなら全額自己資金でして+6
-0
-
63. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:54
千葉でブライダルの仕事してます。
去年予定してたけど丸一年延期→コロナが落ち着く目処も立たないしキャンセル料等々もかかるので決行
と言う方が今年に入ってから結構多いです。
ですがやはりギリギリまで悩んでコロナが気になるのか前日や当日に欠席連絡が来る参列者の方も多いです。
式場側も8人〜10人掛けのテーブルにMAX6〜4人にしてテーブルごとの間隔開けたり対策は取ってます。式場によると思いますが。
挙式のみ親族→披露宴は友達とかも呼ぶ
挙式は友達とかも呼ぶ→披露宴は親族のみ
と言う方も多いです。+45
-3
-
64. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:54
>>9
Uber怖かったらどこも出かけられないね。Uber叩くな。利用できない田舎にでも住んでるのかしら?+14
-16
-
65. 匿名 2021/07/05(月) 13:31:37
>>3
トピタイをもう一度確認して下さい+5
-12
-
66. 匿名 2021/07/05(月) 13:31:44
皆様に日頃の感謝の想いをお伝えするべく、って招待状に書いてあって、このタイミングのくせによくこんな文章にしたなってビックリしてなんか行く気なくなって断った。
こちらも感染対策は万全にしているので、来られる際や披露宴中はマスクなど感染対策の徹底をお願いします。
みたいな文もあって、厚かましくない?って思っちゃった。+190
-12
-
67. 匿名 2021/07/05(月) 13:32:04
>>19
え、自分も好きにしたんじゃないの?
言える立場にない+32
-25
-
68. 匿名 2021/07/05(月) 13:32:58
>>19
今までお世話になった方々をおもてなししての結婚報告の会だからなぁ披露宴って。なので参列される方々の事を第一に考えれば披露宴は無し、やりたければ家族だけの食事会にすればいいのに。
披露宴の事は後々言われるよね。+169
-7
-
69. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:02
嬉しいのは本人とご両親だけ。友達や仕事関係者は結婚式に行きたいなんて思ってないことにそろそろ気付けよ。+97
-25
-
70. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:05
>>25
小さい頃からの夢だったのにアラフォー…??と思ってしまった。披露したいなら正直せめてアラサーまでにしてほしいね。
>>1
アクリル板あると会話が聞こえなくて話がしにくいから、結局移動する人出てくるよ。口紅取れそうだなと思ったから、って色付きリップにしてる人がいてなるほどと思った。+30
-35
-
71. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:07
>>2
この時期の結婚式って、去年コロナが流行る前に予約⇒延期した人の延期の期限が近付いてってのが多いと思う。
私が出た式もそうだった。
去年の予定を今年に延期したけど去年の方が蔓延してなかったってオチ。
でも式場も万全に対策されてたから何も問題なく終わったよ。
コロナ患者が出たって話も聞かないし。
円卓で隣との境にアクリル板が置かれていたり、写真以外はマスク着用だったり。+234
-11
-
72. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:13
>>6
写真撮るっていってもさ、
ゲストの顔の下半分テカってそうだね…。
新郎新婦はキレイなのに、ゲストはマスク外したてツライ+262
-6
-
73. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:22
仕事関係で上司と出席…
ここと取引するのやめようかってなった+12
-0
-
74. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:40
>>43
式だけならご祝儀額減らして渡しても良かったのでは?1とか。+85
-3
-
75. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:40
>>10
正直親族だけで良くない?って思う
今時期に結婚式しようって人って
どうせインスタとかで#プレ花嫁 #卒花
とかタグつけて延々と写真アップするんだし。+272
-21
-
76. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:52
>>20
うん、自分なら欠席するかも
自分の家族の方が大事+53
-3
-
77. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:36
>>44
横
2回式参加したけど、どちらも各自の席に1枚マスクはセットされてたよ〜+4
-0
-
78. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:54
>>19
式だけのときってご祝儀なしじゃないの?私式だけだけどご祝儀なしだよ+25
-9
-
79. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:54
>>59
となると、ご年配の方も来るんだろうなぁ。
怖いねぇ。何かあったらどうするんだろう。+20
-0
-
80. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:06
結婚式に招待されたけど断って
コロナの時期に招待するな糞女と言って縁切ったよ
スッキリした笑+6
-17
-
81. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:09
>>75
なにそのタグうける+61
-1
-
82. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:17
>>67
披露宴がないってことは食事の提供もなくご祝儀だけって回収だよ
新郎新婦丸儲けじゃん+28
-3
-
83. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:24
>>19
そもそも自分が披露宴をしなきゃ良かっただけじゃん
自分の時に来てもらったら、行くのは当たり前+25
-28
-
84. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:27
>>9
Uberが怖いのはどうして?
一緒にご飯食べるの?+39
-5
-
85. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:35
>>32
せやな。私なら断るかな
あと人付き合いの上手い下手は関係ない+39
-3
-
86. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:36
>>1
コロナ関係なくただ人の幸せに時間と金を使って祝いたくないやつが、コロナという印籠を掲げて騒いでいる印象+31
-26
-
87. 匿名 2021/07/05(月) 13:36:24
>>20
お前らだけの問題じゃないから言ってるんじゃない?
結婚式するのは自由だし2人の問題だけど、今は2人だけの問題じゃない事がもしかしたら起きてる可能性が高いから「この時期に?」って思う人もいるって話だよ
多分だけど世界レベルのウイルス感染が起きてる雰囲気だし。なんか知ってる?+109
-11
-
88. 匿名 2021/07/05(月) 13:36:56
>>53
アルコールは出されてたよー
まわってお酌は禁止だったけど+5
-0
-
89. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:01
金ってかAmazonギフト券だけ送った
1まんえん
クソ田舎に住んでて自分が感染してきた日には村八分にされそうだから+19
-2
-
90. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:05
ドレスにも式にも、なんの憧れも無いから、このご時世にそんなに式挙げたい気持ちが正直全く分からない。身内だけじゃダメ?写真だけじゃダメなの?としか思えない。
自分が好きなんだろうなぁと思うと羨ましいけど。+98
-17
-
91. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:08
>>83
よく分からない理屈だな+12
-4
-
92. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:24
>>58
式だけだと御祝儀はいくらが適切なんだろう?
+16
-2
-
93. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:38
主役はマスクなしでゲストにはマスク着用って、自分たちさえ綺麗な格好でそれでいいのかね。+99
-7
-
94. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:48
>>88
お酌禁止は助かるな。
今後もずっと続いたら良いな…
お酌に回るのも、お酌されるのも苦手だから。+15
-2
-
95. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:57
>>83
え、なんでw?+8
-3
-
96. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:02
>>86
よく言ったわ
いいね1000個+16
-14
-
97. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:03
>>1
うちの妹も9月に結婚式(再婚)やるから来てくれって言われたけど…
訪問介護パートで高齢者相手の仕事で万が一の事があったら大変なので出席断りお祝い金のみ送るって伝えたよ。
喧嘩になるから黙ってるけど
時期が悪いし相手の男も妹もいい年して何考えてるんだと思ったよ。
+161
-6
-
98. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:30
>>19
北海道なら披露宴だけ会費制で挙式はお金取らないから
そのやり方がコロナ対策なら良いと思ったけど
会費制じゃないとそういう不満が出るんだね。
正直、披露宴やらないで挙式だけにしたら参列者はマスク外さないしリスクはショッピングと同じくらいで
高くないし、ドレス着られるし思い出にもちゃんと
残るし良いのではって個人的には思ってた。
+87
-2
-
99. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:34
>>10
会社の人のかな?そんな非常識な人の式に行かなくていいよ
会社の人呼ぶ人コロナ禍関係なく迷惑。一刀両断で私なら断る+142
-9
-
100. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:38
>>1
性格悪いって思われるかもしれないけど、
せめて本当の身内だけ、とかにしたらいいのでは?と思ってしまいます…+67
-4
-
101. 匿名 2021/07/05(月) 13:39:37
>>28
キチンと自分の意見言える人ならちゃんと欠席を伝えて来るよ。
新郎のおばさんコロナを理由に欠席してた。+31
-1
-
102. 匿名 2021/07/05(月) 13:39:51
>>83
コメ主はちゃんと参加したじゃん+3
-3
-
103. 匿名 2021/07/05(月) 13:39:54
>>31
でも宴会はダメなままよね。
まぁ一生に一回の事だし、してもいいとは思うけどね。+35
-3
-
104. 匿名 2021/07/05(月) 13:40:21
>>19
そもそも>>19が会費制ですれば良かったのでは?+10
-13
-
105. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:18
>>59
ワクチン打ったからってコロナにかからないわけでないのに能天気すぎるね。これでこっちが断ったら大袈裟だって騒ぐんだよね。何かあったらどうしてくれるんだろ。万全に対策して気をつけてお出かけ下さいね。+52
-4
-
106. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:22
>>104
会費制なんて主流じゃない地域ならやらないでしょ+7
-4
-
107. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:26
>>20
結婚式場の対策が万全なのはもちろんだけど、それ以外にもリスクってたくさんあると思う。
例えば会場までの交通機関の移動とか、遠方から来るなら宿泊先、美容院でのセットや着付け。
感染する可能性低いとはいえゼロではない。
特に首都圏なんかは本当にいつ、どこでもらってくるかわからない。
ぜんぶひっくるめて出席するしないは自由だけど、断るのも気使うし、断れないけど正直行きたくないって思っちゃうのも仕方ないと思う。+109
-7
-
108. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:26
こんな時期に披露宴して人呼んで、
自分達だけマスク無しでキレイにしてもらって
ゲストはマスク強制、外してもメイク半分デロデロ
で写真とか
よっぽど自分達のこと好きな人なんだろうなって思ったけど、
知り合いがまさにそんな感じのタイプ。
自分大好きで他人からの評判全く気にしない。
メンタル強靭なタイプ。
だから100人規模の結婚式&披露宴開催してた。
本人たちは、楽しそうだったよ。+95
-5
-
109. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:30
>>72
私なら絶対外せないわ
元々オイリー肌だし+69
-2
-
110. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:36
どっかのトピで見たけどコロナ禍で結婚式挙げてクラスター起こして親族が亡くなったって見たよ。
自分達の結婚式で死亡者出したら一生恨まれるよ。+56
-5
-
111. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:37
>>19
お祝い3万貰って友達の時には3万包みたくないのはタカリじゃんw+24
-50
-
112. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:43
>>13
この時期にやって、新郎新婦も心から楽しめるのかな?
わたしは取引先の人と会うだけで
「この人コロナじゃないよね??」
と不安になることがあるから
大勢呼んでクラスター起きないという保証が無い中
やろうと思えないわ、、+100
-3
-
113. 匿名 2021/07/05(月) 13:42:25
>>111
ちゃんと包んでるだろボケ+7
-5
-
114. 匿名 2021/07/05(月) 13:42:28
9月に親族の結婚式呼ばれてます。出席の連絡した後直接連絡があり、あちらのお父様基礎疾患あってコロナウイルス掛かったら一発アウトだからくれぐれも結婚式前の行動は気をつけてね…と。いやいや、言われなくても気をつけてるけど正直はぁ?です。+142
-0
-
115. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:07
>>40
いや、でも、招待された人も気の毒ではあるよ
身内の恥を晒すようだけど、こんな時期だからフォト婚にしたら?って提案しても『嫌だ、やりたい』って我を通そうとするお馬鹿さんな身内がいるんだ
相手の身内には持病がある人もいるのに……意地になっちゃってるのかもしれないけど、招待された人の健康や気持ちを思うと可哀想だからと言って手放しで賛成はできないものだよ
+25
-17
-
116. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:15
>>19
ゴミみたいな人間性でわろた+21
-42
-
117. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:18
>>111
コメ主はきちんと出してるんだからどこがタカリなんですか?+28
-2
-
118. 匿名 2021/07/05(月) 13:44:07
>>13
出席したくないなら出席しなければいいのに
義理とか意味わからない。
欠席して嫌われたくないだけじゃ無いの?
私は結婚式出たくない人のは行かない。
仲良くないのにお金の無駄だしお祝いもなかったとか言われても別に痛くも痒くもない。+21
-29
-
119. 匿名 2021/07/05(月) 13:44:09
>>86
結局これだよね
断ればいい話なのになんだかんだ理由つけて断れなくて〜とか言って参加して結局文句言ってる
裏で言ってる通りはっきりコロナが怖いからって言えばいいのに
お祝いは送るとか選択肢もあるし。
そんなに嫌なのに断る勇気はないんだよね
行きたくない式行って文句言うって参加したのは自分の責任なのに+31
-22
-
120. 匿名 2021/07/05(月) 13:44:41
>>19
そんな思うなら3万円お祝いで送って参加しなければよかったのに。あなたがいただいたご祝儀返しただけでしょ?料理が〜とか言う人いるけど、服装メイク交通費差し引いたらトントンだってw+39
-32
-
121. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:31
チャペルで、マスク外せる方は外してくださーいって言われて、アホかと思った+42
-2
-
122. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:32
>>53
6月に出席した式はお酒出なかったよー。
ケーキ入刀とかで写真を撮る時だけ人が集まる事はあったけど、蜜にもならず終わったよー。
集合写真の一瞬だけマスク外したかな。
行くまではちょっと不安だったけど、行ってみたら感染対策もしっかりしてたし、下手に親戚のおっさんに絡まれたりもせず過ごせました。+4
-0
-
123. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:49
>>7
新婦は自己顕示欲の塊なんだろうね。+239
-2
-
124. 匿名 2021/07/05(月) 13:46:04
>>115
お聞きしたいのですがあなたはご結婚されていて結婚式されましたか?+5
-13
-
125. 匿名 2021/07/05(月) 13:46:32
>>19
自分の披露宴が終わると人のは急にめんどくさくなるヤツいるよねwwwwww+201
-18
-
126. 匿名 2021/07/05(月) 13:46:39
>>114
はぁ?だよね
親と子供だけでやれって思うわ。+73
-1
-
127. 匿名 2021/07/05(月) 13:47:02
>>19
私も去年挙式だけの式に参加した。
自分の時は3万包んでもらったから、何も考えずに同額包んで出した。周りの友人もそうするって言ってたから。
でも、その式が終わったあとすぐに高い車を買ったり色々豪遊してたから、その丸々儲けたご祝儀も使っていい思いしたんだな~とか思ってしまった。+100
-22
-
128. 匿名 2021/07/05(月) 13:47:06
>>85
いや下手くそだわw+3
-15
-
129. 匿名 2021/07/05(月) 13:47:27
感染対策してても無症状感染者が1人でもいたらアウトですよね。結婚式でクラスターあちこちで発生してるし。
若い人はともかく私はBBAなので正直出席するなら命懸けです。血縁者でもないのに本当に困ります。
何度か遠回しに断ったけどその都度強く誘われてしまい閉口してます。ちなみに感染者増え続けてる都内です。
どうしたらいいのかわかりません。
+18
-1
-
130. 匿名 2021/07/05(月) 13:47:43
結婚した身内と、友人が去年から増えてる。来年?再来年辺りから結婚式が続きそうー。+0
-0
-
131. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:11
>>94
あの慣習いらないよね
普通の飲み会でもそうだけど+8
-0
-
132. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:17
>>1
葬式だって今時期は親兄弟だけ出席だしね+17
-0
-
133. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:22
>>25
>> 花嫁姿を披露するの小さい頃からの夢だったからどうしても叶えたい
写真SNSに載せるか葉書にして送るかで済むのに+143
-4
-
134. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:30
>>19
挙式のみでも、披露宴のみ、挙式+披露宴でも列席する側からしたら労力的に全部同じ+49
-2
-
135. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:32
>>111
そもそも披露宴て食事代や引き出物代も含めてのご祝儀3万なんだから、結婚式だけなら3万も包まなくても良い気がする+48
-5
-
136. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:46
高いご祝儀と交通費、髪のセットや着る物の費用を払って感染のリスクにさらされるとか何の罰ゲーム⁉︎って感じ。行きたくない。+38
-2
-
137. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:55
>>10
仕事関係は断れなくて辛いコロナ関係なくても職場の親しくない同僚の結婚式に呼ばれるの辛い+85
-4
-
138. 匿名 2021/07/05(月) 13:49:18
>>128
横だけどお前もな+10
-2
-
139. 匿名 2021/07/05(月) 13:49:25
私は去年の11月に出席したんだけど、
挙式は牧師さんと新郎新婦だけノーマスクでそれ以外はマスク着用。
でも披露宴は「みなさまのご判断で、マスクを外していただいても構いません」って高らかに言われて、みんな外してた。
でもパーテーションもなし、マウスガードくれるでもなし、席も円形のテーブルに5、6人キチキチだった。
新婦が賢くて常識のある子で私は好きだったんだけど、その式でちょっとモヤモヤしちゃいました。+41
-0
-
140. 匿名 2021/07/05(月) 13:49:49
先月参加したよー、緊急事態宣言中でアルコール提供無いし静かな披露宴だと思ってたけどギャーギャー盛り上がってる人達もいて食事とかほぼ手はつけずマスクつけてた。+9
-0
-
141. 匿名 2021/07/05(月) 13:49:58
私の友達はコロナ落ち着いてから挙げるって言ってたよ。子ども欲しいから先作って子どもと同じドレス着たいって言ってた。
今はそれが妥当だよね。周りに気遣い出来る凄く仲のいい友達だから呼ばれたら絶対行く。+36
-14
-
142. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:01
去年の真夏(8月上旬)に親族のみの式に参列したけど、地獄だった。感染対策で写真撮影以外はマスク着用、エアコンついてるけど窓やドアが全開なので無意味。コロナより熱中症で倒れるかと思った。化粧も髪の毛も汗でドロドロだし、ゲストとは言えあの状態で撮った写真が一生残ると思うとゾッとする。
主さんは9月だからまだ真夏ほど暑くはないだろうけど、感染対策と暑さ対策は反比例すること頭に入れといて!😭+15
-0
-
143. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:02
>>19
私なら自分の結婚式に出てもらってたら逆に
披露宴行かなくて済むなんてラッキーと思ってしまう。
3万でコロナのリスク回避出来て穏便に済むなんて。
披露宴に出てほしいって言われる方が私は怖い。
いくら豪華な食事だろうが食べたくない。
でも私が式あげる側なら、披露宴やらないなら
ご祝儀辞退するって案内出すかも。
こんな時期に来てもらって
式見てもらえるだけで有り難い。+121
-7
-
144. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:06
>>19
ご祝儀ってそもそも結婚式の開催費用ではないからね
あなたはご祝儀を披露宴に使った
友達はご祝儀を別のことに使った
ただそれだけ+16
-26
-
145. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:17
>>15
そんな現状なのに結婚式する意味……+190
-2
-
146. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:30
>>75
卒花ってなに?
卒業式の花?なんじゃそれ。+16
-3
-
147. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:35
>>19
披露宴に招待されてたのに、式後の披露宴が親戚のみだったの?
最初から結婚式のみ招待されてたの?
挙式のみ招待されてたら、それなりのご祝儀を包めば良かっただけ。
挙式に招待されようがされまいが、友人ならお祝い渡すのは当たり前だし。
披露宴招待されてて、当日は挙式のみだったなら腹が立つ気持ちもわかるけど、披露宴招待されてなかったなら自分が決めた金額を包んだだけなのに、相当性格が悪いようにしか見えない。
取り合えず友達と思っていないんだって事だけはわかった。+10
-18
-
148. 匿名 2021/07/05(月) 13:51:28
下手したら命に関わるのにそれでもやりたいとかどんだけ〜+13
-2
-
149. 匿名 2021/07/05(月) 13:52:01
>>101
それで新郎新婦やその親が納得するようなまともな人なら良いんだけどね…
この時期に大勢呼んで結婚式する人が
そもそもまともとは思えない+47
-5
-
150. 匿名 2021/07/05(月) 13:52:08
>>136
断れるから大丈夫w+3
-2
-
151. 匿名 2021/07/05(月) 13:53:19
>>144
開催費用じゃないなら祝儀1万でもいいよね?+20
-2
-
152. 匿名 2021/07/05(月) 13:53:24
>>24
わかります。コロナ禍で価値観違うなって感じて疎遠になった友人います。結婚式も参列側に配慮がなく、緊急事態宣言中でも子供が産まれたから遊びに来てと言われ、遠慮したまま連絡とってません。+84
-7
-
153. 匿名 2021/07/05(月) 13:54:33
9月に旦那側の親族の結婚式に招待されているけど、旦那→参加したい、私→したくないで意見が真っ二つ。
やっぱり夫婦で招待されたからには夫婦で参加しないと駄目かな😓?
でも一人だけ欠席して何か言われても嫌だし、このことでさんざん旦那と揉めてる。
もう胃が痛いわ…+26
-0
-
154. 匿名 2021/07/05(月) 13:55:27
>>19
ゲストは料理とか興味ないし、サーブして恩着せがましく言うのお門違い。+12
-7
-
155. 匿名 2021/07/05(月) 13:55:45
>>105
本当、それです。ワクチンを打ったらかからないというわけではないのに。
私の友人も、ワクチン接種を殆どの人が終わらせる頃に披露宴を延期しました。その前に私は高齢の基礎疾患持ちの祖母も同居しているので、その事を理由に欠席連絡をしてお祝いも包んだのですが、ワクチン接種後なら大丈夫でしょ?来れるでしょ?って全然話が通じないので困ってます。また延期した日にちで改めて招待状が来るみたいです。勇気を出して、断ったのに…家族に移すと怖いのは欠席理由にならないのでしょうか。+62
-3
-
156. 匿名 2021/07/05(月) 13:57:01
>>19
ご祝儀は自分が頂いた同額包むのがマナー
あなただって招待客からご祝儀を回収してる+20
-23
-
157. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:06
>>19
結局 誰かがババ掴まされて自分の分のご祝儀回収を断念しないと、延々悪しき習慣続くね+23
-0
-
158. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:09
>>78
どうだろう、私は持っていくけど。
お土産(引出物)みたいなの用意してあったし。
手ぶらだと恥ずかしくない?+14
-2
-
159. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:11
私は都心住みで隣県(地元)の結婚式に呼ばれてる。
私が行ったら友達みんな不安になるんじゃないかね?
本当は昨年挙げる予定が延期になってるから、呼ばない訳にはいかないけど、断るだろうと思われてるのかな。+9
-1
-
160. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:17
>>107
そこmで言い出したら、家から一歩も出られなくなるんじゃない?
近所のスーパーだって店員さんが無症状感染者なら感染リスクあるし、家族も含め出勤もしてないの?
+5
-23
-
161. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:36
>>20
まあ、プラスの数が物語ってるよね+25
-2
-
162. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:37
テレビのインタビューで、去年の緊急事態宣言中に披露宴した夫婦出てたけど、
「中止も考えましたが、お世話になった方々に晴れ姿を見せて恩返しをするために挙げました」
って、参列者のために挙げたみたいな言い方しててモヤモヤした。
+119
-1
-
163. 匿名 2021/07/05(月) 13:59:59
>>1
お酒飲めないならどこかで費用面調整してほしいわ。+4
-1
-
164. 匿名 2021/07/05(月) 14:00:37
>>19
自分だってご祝儀もらってるのになにこの言いぐさ。披露宴したところで欠席するうえに同額返さない気でいたんでしょ。+15
-25
-
165. 匿名 2021/07/05(月) 14:01:54
>>153
親族って兄弟姉妹?それとももっと遠い親族?+0
-0
-
166. 匿名 2021/07/05(月) 14:01:57
馬鹿と馬鹿 類は友を呼ぶ。会社に来ないでくださいね。+1
-0
-
167. 匿名 2021/07/05(月) 14:04:23
>>107
都内勤務してるとそんなこと思わない。結婚式に比べたら毎日の出勤、会社の会議のほうが、マスクしてたって密だからね。皆不織布マスクなわけじゃないし。
そんなとこ心配してるなら、旦那さんとっくに感染してるよ。電車通勤ならね。+4
-20
-
168. 匿名 2021/07/05(月) 14:04:26
>>160
それは自分の生活のためだけど、
結婚式のために遠出したら感染って、
「あの結婚式に呼ばれたからだ」
って思われちゃうリスクはあるよね。
+45
-2
-
169. 匿名 2021/07/05(月) 14:04:27
>>114
そんなこと言われたら、罹ってない保証はないので欠席しますってなるわ+88
-1
-
170. 匿名 2021/07/05(月) 14:05:07
5月に親族の結婚式に参列しました。
親族だけの少人数の式だと聞いていたので、渋々参列したところ、全国から招待客が来ており、人数も70人程いて…
早く帰りたくて仕方なかったです。
式場の感染対策としては、入口での検温、アルコールスプレーの設置、マスク着用のアナウンスがあったくらいです。
新郎新婦はマスクなしで、挙式前にゲストに透明のマウスシールドが配られ「写真撮影もあるので、ぜひマスクから付け替えてください」と言われましたが、マウスシールドなんて感染対策の意味ないし、ほとんどの人がマスクのままでした。
食事や写真撮影のときはマスクを外しましたが、披露宴で周りもお酒が入るとマスクを外したり、大声で話す方が出て来て怖かったです。
「お酌は控えさせて戴きます」とアナウンスがあったにも関わらず、お酌に回る方も出て来て…
式当日はもちろん、そのあと2週間は感染していないか不安で、いつも以上に外出を控えて気を付けましたし、本当に迷惑でした。+61
-3
-
171. 匿名 2021/07/05(月) 14:05:27
>>19
私はコメ主さんの気持ち分かるよ
さすがガルちゃんですね
ババァ共が憶測であれやこれや言って叩いているのを見てるこっちの方が恥ずかしい
+29
-23
-
172. 匿名 2021/07/05(月) 14:05:54
先月行ってきました!
食事と集合写真以外はマスク着用でした。
コロナのせいでなかなか会えなかった人達とも久しぶりに会えてとても楽しかったし、友人の幸せそうな綺麗な姿も見ることができて参列できてよかったなぁと思いました。
+22
-7
-
173. 匿名 2021/07/05(月) 14:05:59
>>120
式もなしの方が良かったんじゃないかなぁ
それなら衣裳とか美容院とかの手間がないから3万快く返せたと思う+16
-2
-
174. 匿名 2021/07/05(月) 14:06:18
>>103
個人に任せた宴会だと飲み過ぎて酔って完全リスク上がりやすいからね。
結婚式でもあるかもしれないけど、宴会よりは飲み過ぎの可能性は低いんじゃないかな。+0
-6
-
175. 匿名 2021/07/05(月) 14:06:18
>>144
じゃあ、1000円でも文句無しだね+9
-0
-
176. 匿名 2021/07/05(月) 14:07:04
>>144
普通は式なしとかだと3マンも包まないからね
相場がわからない「式だけ」で3マンは払いすぎだし、もらいすぎだ+18
-4
-
177. 匿名 2021/07/05(月) 14:07:44
アルコールとかアクリル板で感染対策はされてた。
お色直し後のテーブルラウンドからの写真撮影が普通だと思うけど、アクリル板があって写真がいまいちになるからかテーブルラウンドはなし。ゲストが新郎新婦のところに行って写真撮るスタイルだった。正直めんどくさかった。それから普通に余興とかやってたのもびっくり。このご時世にみんなで集まって練習しなきゃいけないようなことを頼むのってどうなんだろうね。+22
-1
-
178. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:11
>>173
自分の披露宴の時にはゲストにヘアセットさせてきて、自分が足を運ぶ時には美容院行くのがめんどくさいってワガママなだけじゃん+11
-3
-
179. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:36
>>156
私は式も披露宴もしなかったけど、お祝いはだいたい1万円とプレゼントとかだったよ
だって料理とか出さないし
自分が参列するときは3万包んでいたけど不公平とか思ったことなかったな
式だけだといくら包めばいいか謎だし、3万払うのはやりすぎだと思う+16
-2
-
180. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:49
>>176
先に披露宴をしてたら頂いた額を包むのがマナー+3
-17
-
181. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:20
>>13
親族だけならいいと思うけど友人とか職場の人まで大勢呼ぶのはどうなのかな…と感じてしまう。
コロナ禍で結婚式できないのは気の毒ではあるけど、もう今までの形態から変わるべきだよね。+71
-7
-
182. 匿名 2021/07/05(月) 14:09:51
ちょうど昨日、結婚式帰りらしきカップルが駅のホームにいたんだけど、男の方がマスクをしてなくて、いつから?式の時も?隣の女もそれでいいの?と疑問だらけだった。
勝手な想像ながら、マスクしないで酒飲んでどんちゃん騒ぎしてきたんだろうな〜。
騒ぎ方は新郎新婦の民度によるかもね。常識のある親族・友達の集まりなら、そこまで酷くはならなそう。+14
-0
-
183. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:17
>>15
ごめん、笑ってしまった
これ、美味しいね❗️←どうしても伝えたかったのかなw+314
-0
-
184. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:42
うちは弟の奥さんが結婚式やりたいらしいんだけど、どこまで呼ぶんだろうーって思ってるよ。
親戚多いけど友達まで呼ぶんだろうか…。
口出しはできないし、しないけどさ。+7
-2
-
185. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:53
>>19
自分もご祝儀を回収しておいてよく言うよw+54
-14
-
186. 匿名 2021/07/05(月) 14:12:57
>>160
生活に必要なら行くしかないでしょ。たとえリスクあっても
スーパーへの買い出しと結婚式場参加とは意味違ってくるに決まってんじゃん+37
-1
-
187. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:07
>>59
ワクチン打ってもまだ不安だったら元の生活には戻れないよ…
でも感染症はコロナだけじゃないから冬に小さい子ども連れて人混みなんて行きたくないよね+22
-0
-
188. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:09
>>176
私は貰った額包むよ。良い悪いっていうより、減らしたんだなーとか、貧乏だなーって思われたくないし。
少なくとも出席してくれた人は髪型とか交通費とか時間もかけてくれてるのに自分はそれをしないわけだから、やっぱり申し訳ないという意味でも同額包む。+7
-7
-
189. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:12
>>180
いや間違ってるよ
披露宴に出席して3万払っていても、自分がしない場合は1万とかが相場だよ
うちが実際そうなんだけどね
同額もらえないなんて!とか思ったことないよ
同額返すマナーなんてどの本にもどのサイトにも載ってないよ
お金のやり取りじゃないから+18
-3
-
190. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:17
>>165
旦那の兄の息子です。
つまり旦那の甥っ子に当たるんですけど、こういう場合は、どこまでの親族が出るべきなのでしょうか?
他県ですし、お盆と正月の帰省時にちょこっと挨拶して食事する程度の仲です
+8
-0
-
191. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:25
>>124
なぜ?
私が既婚か未婚か、結婚式を挙げたのか挙げなかったのか、そこ重要かな?
最悪、死に至る感染症だから感染してしまう恐怖や感染させてしまう恐怖が先にきてしまうのは仕方がないと思ってるよ
それと同時に結婚式を挙げたいという気持ちも分かる
分かるけど手放しで賛成はできないという話+30
-3
-
192. 匿名 2021/07/05(月) 14:14:02
>>7
私ならそんな非常識な人の式は欠席しちゃうかも…
相当仲好かったの?+140
-5
-
193. 匿名 2021/07/05(月) 14:14:51
>>178
そうじゃなくて、式だけ参加の場合の相場があんまりないから、払い過ぎになる上に美容院も、となると大変でしょ
普通は今まで自分が他人の結婚式に3万払っていたとしても、自分が先をやらないなら3万もらえないと考えるのが一般的
式だけにするなら一声かけてあげても良かったと思うよ+10
-3
-
194. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:17
>>191
もし、されているならそんな貴方からフォト婚にしたらと言われたら余計に反発されますよ
貴方は結婚式を普通に行なっているんですから
説得されたいなら周りでフォト婚をした人を連れてきて良さを伝えてもらうのがよいとおもいます。+7
-24
-
195. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:23
横浜です
有名なチャペルで結婚式がありいきましたが 新婦さんが若くてお友達たちが皆途中からマスクはずしててすごく嫌でした。
高齢の親戚の方もたくさんいるのに。
お酒のんだら皆、テンションあがってて
いきなり新婦さん側のダンス大会みたいなのはじまって近距でマスクなしで踊ってて正直行きたくなかった
なかなか断れないよね 結婚式は身内だけでしてほしい+26
-0
-
196. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:24
>>180
式も披露宴もしていない人に3マンのお祝いはやりすぎだよ
とんでもマナーを広めないで+28
-2
-
197. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:05
正直怖いから行きたくないけど
自分が花嫁の立場だったら、今まで自分は人の式に出席したのにな〜とは思う
難しいよね+9
-0
-
198. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:36
>>180
それ色々と意見あるよね。
同額がマナーとか、披露宴しないなら引き出物と料理がないから一万でいいとか。
そもそもマナーは決まりじゃないんだからどっちとは決められないと思う。
わたしは結婚式無しだったけど友人が三万包んでくれて、そんなにもらえないと思ったから半分くらいは商品券で返した。+10
-1
-
199. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:49
>>180
んなわけないw
私も今年式をしなかったけど今まで3万円でお祝いしてきた友達から「内祝いなしで1万円とプレゼント」をもらったよ
たいていの地域はこれが普通で常識的
式だけとなると3万も払わなくて良かったんじゃないかな+7
-1
-
200. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:54
>>114
じゃあ大事をとって辞めればいいのに。親の命より結婚式かい。+52
-0
-
201. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:57
>>19
そういうのって親族のみで式をした、ないしご祝儀辞退で披露宴をした等、招待客からご祝儀3万かき集めてない人だけ言えると思う
>>19だって自分の自己満足に付き合ってもらって、>>19もお友達の自己満足に付き合った
お互い様+5
-10
-
202. 匿名 2021/07/05(月) 14:17:01
>>180
思いやりだよね。方や3万返してくれた、方や1万だった。印象的には前者の人のほうが、さすがだなーって思う。+5
-5
-
203. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:08
もし自分だったら結婚式は泣く泣く中止する
キャンセル料がかかってもお金が戻ってこなくても仕方ない
人にリスク背負わせてまで自分の式に出て欲しいなんて微塵も思わない
こういう有事の際に人間性が問われると思う
お金はまた稼げばいいけど人の信用は失ったらなかなか取り戻せないよ
で、もし自分が招待客側だったら本当に大切な友人が式をキャンセルする羽目になったら多目に包む+67
-6
-
204. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:08
>>4
披露宴だけマスク無しで、後はずっとマスクでした
撮影の時になると今だけマスク外してくださいって指示が入りました
披露宴も1テーブルに3名まででものすごい離れた距離感でした笑+64
-4
-
205. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:34
>>1
今年の4月に出席しました。
新郎新婦のみマスク無しで写真撮影も含めて食事以外はゲストはマスク着用でした。
親族でなければ出席しなかったと思います…+12
-0
-
206. 匿名 2021/07/05(月) 14:18:50
>>188
横「内祝いなしでいいから」で1万5千円とかの方がありがたいんだけど
気がつかえる友人や知人はみんなこんな感じだった
同じ額返してもらわないと!みたいな根性の人はそうしたがるけど、そういう人は結局損得勘定をしちゃってこちらに嫌な気持ちを抱くパターンが多いと思う
周りに説得されて「内祝いなしで」と私に告げで1万円とみんなでまとめたお祝いになったよ+7
-1
-
207. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:26
>>75
インスタでこういうのあげてる人って承認欲求おばけで実生活満たされてないのかな?と内心ディスってしまう。+71
-1
-
208. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:36
>>188
若いのかな?
大人なら「内祝いはいらないからね」と強めに念を押して少なめにするもんじゃない?
既婚者なら内祝いの大変さを知ってるでしょ+8
-1
-
209. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:19
5月に2件あって、断りきれない関係でうちのバカ旦那が列席してたけど正直この時期式や披露宴なんて呑気にあげる主催者は何考えてるのか。クラスター発生したりしたら…もしコロナなったら…ご家族は?仕事は?とか列席した人のことなぁんにも考えてないんだなぁと思う。だって、本当に来てくれる人のこと考えたら私ならできないもん。結局なんだかんだ言いながら「自分たちのキャンセル料や幸せ>友人知人が困る」なんだよね。
年賀状とかくれても、ずっとそういう人なんだなぁと思うと思う。+63
-3
-
210. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:42
>>167
だから、そういうことじゃなくて
仕事はリモートじゃなければ出勤しなきゃいけない。スーパーなどには買い出しに行かなきゃいけない。それは生活のためでしょ
出勤と結婚式場参加とリスクは一緒でしょ?じゃないんだよね。
万が一感染してしまったとしても、出勤途中やスーパーなら避けられなかったな、だけど結婚式が原因なら行かなきゃ良かったなになっちゃうような気がするんだよね。
招待してくれた人も後悔するだろうし
+30
-0
-
211. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:18
>>188
貧乏だなと思われたくないみたいな人って配慮が足りないよね
結局は思考が内向き
ある程度経験の重ねた人なら内祝いを辞退して半額か1万円とちょっとした贈り物って感じになると思うな
相手のことを考えるとこんなふうに落ち着くよ+5
-1
-
212. 匿名 2021/07/05(月) 14:21:29
>>209
> 自分たちのキャンセル料や幸せ>友人知人が困る
そう思っちゃうよね+23
-1
-
213. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:37
>>148
本人は良くても招待客の健康の保証できないのに勝手だよね。
最悪命に関わるのに。+8
-1
-
214. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:37
+2
-6
-
215. 匿名 2021/07/05(月) 14:23:45
>>1
正直行きたくなかったし、中止もしくは親族だけにしてくれーーってギリギリまで思ってた。
だったら出席しなければって言われるかもしれないけど、友達がみんな「もちろん出席しまーす♡」って言ってる中自分だけで欠席ってすごく言いづらくて。
結局出席して、コロナ対策万全とか言ってたけどみんなマスクしてる時間少なかったし写真も撮らなきゃいけないからマスク外して集まってとか。終わってから飲みに行く人もいたし、公共機関乗っての移動だし正直心からは楽しめなかった+86
-3
-
216. 匿名 2021/07/05(月) 14:26:06
>>1
私も8月に出席するよ
夏だからマスクでメイク崩れるなー
ファンデとか取れまくりで食事するのかな?
食事前のトイレはメイク直しで混みそうとか色々考えてる
口紅はティントにするつもりだからいいけど…
口につける透明のシールドにしようかなぁ
知り合い新婦だけだから喋らないし+1
-10
-
217. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:03
>>134
分かる、むしろ挙式のみの方が早く帰れる+2
-0
-
218. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:09
>>146
花嫁卒業じゃないかな。
卒花したのでお譲りしまーす♡とか書いてる+23
-0
-
219. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:19
>>194
いや、『フォト婚にしたら?』というのは結婚する本人の両親が提案で私ではないよ
私は静観してるだけ
ただ、結婚相手も乗り気ではなくなってきているみたいで(破談になりかねないかもな雰囲気)本人から『どうしたらいい?』と相談は受けてる
何も言いようがないから『どうしたらいいんだろうね』とだけ言って聞いてるだけにしてるけど+12
-5
-
220. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:23
コロナ無くても結婚式挙げなかった人間からすると「こんな時期に挙げるとかほんと迷惑」って思っちゃう。このひねくれた考えどうにかしたいんだけど、結婚式って結局みんな「綺麗になった私見て〜可愛いでしょ〜」が大半じゃないの?+37
-1
-
221. 匿名 2021/07/05(月) 14:29:29
>>188
去年コロナで式も披露宴もしなかったけど
1万円と数人でまとめたプレゼントに「内祝いはなくていい」とかなら念押しされたのがお祝いだった
3万渡すよりこっちの方が親切かな
そもそも見栄でお祝いを同額にするっていう発想がよくわからない
あなたのコメントを見て私の周りは素直にお祝いの気持ちや気遣いがあって良かったなと思ったわ+9
-1
-
222. 匿名 2021/07/05(月) 14:31:12
料理代が〜っていう人は何で披露宴をするんだろう?
やりたくてやってるんだよね?+6
-0
-
223. 匿名 2021/07/05(月) 14:32:16
去年参加しましたよ。
参加前は、
出席者は県内の人間のみ
会場は常に換気
テーブルはパーテションで仕切る
お酌などで席は立たない
となっていたけど、お酒入っちゃったらみんな好き勝手やっていましたよ。
アホな男の子たちはいい年してプロレス技掛けあってたり。
幸いクラスターなど起きなかったので良かったですが。+3
-0
-
224. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:21
>>6
えー、写真のときマスク外さないといけないんだ
参列者同士の距離も物理的に縮まるのにね
この時期に参列してもらってるんだから写真の出来ぐらい我慢して全員マスク着用可にしてくれよ+127
-21
-
225. 匿名 2021/07/05(月) 14:34:51
>>219
そうなのですね
こんな時期だからフォト婚にしたら?って提案してもと書かれていたので貴方が提案されているのかと思いました+4
-13
-
226. 匿名 2021/07/05(月) 14:35:02
入り口で検温したり会場は常に換気、
除菌シートが配られたりしたけど
なんだかんだ式中はみんな
マスク外しながら飲食、おしゃべり、
歩き回ってて怖かった。
幸い何もなかったけど
正直運だなと思ったよ…+8
-1
-
227. 匿名 2021/07/05(月) 14:36:24
>>19
自分が友達を呼ばないで家族婚をしておいたら、友達の挙式の時に1万渡すくらいで済んだんじゃないの
+26
-3
-
228. 匿名 2021/07/05(月) 14:36:51
私も正直、運だと思う。+1
-0
-
229. 匿名 2021/07/05(月) 14:36:59
だいたいこの時期に結婚式やるやつバカ。
ウェディングハイだよね。+23
-4
-
230. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:06
>>222
それ言う人は自分たちが着飾ってそこにいるのがメインで参列者をもてなす気持ちはないんだと思う
だから料理代勿体ないんだよ+5
-0
-
231. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:21
>>114
結婚式控えてた職場の人も「結婚式前はなるべく遠出とか人の多いとこいかないでとか伝えたほうが良いよねー?」って言ってたから「それはやめといたほうがいいよ」ってとめた。
このご時世賛否ある場に招待しといて???って思うよね。+69
-0
-
232. 匿名 2021/07/05(月) 14:38:28
>>48
なぜ反感買うの?
友達も披露宴呼べって感じ?
それか式も親族だけでやればって感じ?
+62
-6
-
233. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:57
>>1
新郎新婦はずっとマスクなし、ゲストは基本マスク着用ですが、写真や動画を撮影するからマスクはずしてくださいと言われることが非常に多かったです。ゲストに拒否権はなく、マスクはずして撮影に応じるまでカメラマンに粘着されました。披露宴ではゲスト含め全員がマスク無しで喋りながら食事していました。フェイスシールドが配布されましたが、つけている人は1人もいませんでした。パーテーションのせいで声が通りにくいのと、お酒が提供されたこともあってみんな普段より大きい声で、人によってはわざわざパーテーションを避けて会話しながら会食してました。事前に説明されていた式場の感染対策が当日行ってみると実施されていなかった、というのも多かったので不安な点があればできる限り自分で対策をしていくことをおすすめします。また、マスクは皆、白の不織布で服装に合わせた色やデザインのマスクを着けてる人はいなかったです。+28
-1
-
234. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:30
このトピ読んでると、心底結婚式やらなくてよかったなと思う。
小さい頃からの夢だったからやりたかったのが本音だけど。大切な人に迷惑掛けたくないし、心の中で「こんな時期に」と思われながら祝われたくないと思って決断したのは正しかったなと思った。+39
-1
-
235. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:35
>>217
挙式のみのときもフォーマル着てヘアセットしないといけないんだろうか…
ヘアセット数千円かかるから挙式20分ぐらいのためにするのはなんかもったいなく感じる+10
-2
-
236. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:27
>>2
うちもウエディング&マタニティハイのいとこがわざわざ電車で2時間くらいかかる式場でやるみたい
うちには100歳近い祖母がいるのに神経疑う+54
-20
-
237. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:30
私はホテルで働いていて、コロナ禍でも、たまに結婚式が行われています。
フォトプランや親族だけの式に変更した方もいれば、数百人規模の式を挙げる方もいます。
プランナーではないので関わりはほぼないですが、特に数百人規模の式を挙げる時は、おめでたいけれど、、クラスター出ませんように、、と複雑な気持ちになります(TT)+22
-0
-
238. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:53
>>218
そういうことなの?!
花嫁卒業って言われてもなんかピンとこない(笑)+17
-0
-
239. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:25
>>32
人付き合い下手って思われても別に構わないよ
私なら欠席する
というか人付き合い上手って思われるためなら何がなんでも出席するのが正解なの?+25
-3
-
240. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:59
パーテーションとか置いてあってマスクしてっても、同級生とかと再会したら楽しくて美味しいご飯食べながらマスクつけ外しも面倒臭くなってマスク無しで喋りまくって結局、クラスター発生するかどうかは運次第…なんだろうなぁ。+6
-0
-
241. 匿名 2021/07/05(月) 14:45:38
>>1
普通に楽しく参加したよ
+2
-8
-
242. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:06
>>235
挙式のみの参加したことあるけど、たしかに20分のためにわざわざ美容院行くのが面倒くさくて自分でセットしたな。でもヘアアレンジとか苦手な子はきついよね。+12
-0
-
243. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:17
上の子2歳、現在2人目妊娠中です。
義姉の結婚式がシルバーウィークに飛行機の距離で決行されるそうです。もちろん友人親族の招待あり。
延期に延期を重ねたのではなく、コロナ禍中に式を予約したそうです。
私は最悪妊娠を言い訳にできそうだけど、衛生観念と危機感のない旦那と義実家の人間に子どもを任せるのも嫌です。
オリンピック後だし、長期休暇期間だし不安要素しかない。
義実家側なので行きたくないとは言いにくい。
2人と親だけにしてくれないかなぁ。+26
-0
-
244. 匿名 2021/07/05(月) 14:46:39
>>13
最近は家族婚が圧倒的に増えてますよー!まれに都内で100名近くの方もいらっしゃいますが。+5
-1
-
245. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:25
>>22
コロナ禍じゃなくてもちょっと多いね。ご両親がお偉いさんとかなのかな?+70
-0
-
246. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:30
>>126
なに言ってくるかと思ったらまさかの忠告でびびりました。+8
-0
-
247. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:16
>>19
ガルちゃんの結婚式トピで貰い逃げしたい人がよく書いてあるじゃん
「ご祝儀ほしいなら結婚式をしろ」って+9
-0
-
248. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:21
>>235
私はヘアセット好きだから全然良い+1
-0
-
249. 匿名 2021/07/05(月) 14:52:42
>>50
式だけってあんまり聞かないから分からないけどその場合引き出物が豪華だったり後日内祝いが届くんじゃないの?+22
-0
-
250. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:17
結婚式って披露宴をしようが挙式だけしようが自己満足でしかない
自分が披露宴をしたなら快く列席したら良い+7
-0
-
251. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:22
>>192
親族です…+54
-1
-
252. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:48
>>2
去年挙げる予定だったのが延期してるパターン多いよ+76
-1
-
253. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:08
>>25
分かるわー
本人の気持ちは分からないでもないけど、痛いよね
私もアラフォーで結婚したけど、そもそもアラフォーの花嫁姿なんか親以外誰が見たいんだと思うし、人様の前でドレス披露したいとか願望もなかったので、これ幸いと思ってコロナ理由に結婚式しなかったよ
旦那の親がけじめだとか式をしないなんてとか言ってたけど、コロナを出せばどうにか分かってもらえた+110
-3
-
254. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:28
>>231
その人と距離置きたくなるわ
価値観?感覚?が違いすぎる…+41
-1
-
255. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:24
>>19
え?披露宴もご祝儀回収したいだけじゃないの?+11
-3
-
256. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:59
先月参加してきました。
正直微妙。新郎新婦以外皆んなマスク。
写真撮影の時だけマスク外して喋らないようにしました。
マスクで女性陣の化粧はほぼ取れてる中、主役だけがきっちりしてて写真に残るのが辛いと思った。+13
-1
-
257. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:24
6月にいってきたばかりだよ
マスクもしてたし、食事もちゃんと
区切られていたよ
私は楽しかったけどなー!+9
-1
-
258. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:32
>>193
払い過ぎって意味不明なんだけど?+3
-4
-
259. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:34
>>50
披露宴のご祝儀3万も丸々お祝いじゃん+4
-28
-
260. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:10
>>202
内祝いのこととか考えてくれる人の方が優しい
同額には同額を、ってなんか義務的だわ+3
-2
-
261. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:41
3月に出席してきましたよ。去年延期して3月になったので可哀想で断れなかったです。
大切な友達だったし、お父さんお母さんも知っていたので幸せそうな顔が見られてよかった。
対策としては、新郎新婦のPCR検査陰性の紙が貼ってあったこと、食事の席に1人ずつのアルコール除菌液、マスクの予備。参加できなかった人のためにライブ配信ありでした。
出席人数は40人くらいだったかな。
マスクは食事中のみ外していました。
PCR検査の結果が出るまでドキドキだっただろうな。+16
-2
-
262. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:46
>>235
自分の披露宴に来てもらったなら、ヘアセットくらいすれば良いじゃん+6
-0
-
263. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:34
まだコロナ前の延期組がいるの?
それともコロナだけど契約して決行しようとしてる感じ?
コロナ前に契約した人はキャンセル料400万とか言って決行してたよ
前撮りとかもしてたしコロナ禍でも準備は進めてたから当然なんだろうけど準備進めずにコロナが流行り出してすぐキャンセルしとけばそんなにしなかったよね?とは思った。+7
-4
-
264. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:38
>>260
そもそも先に結婚式をした人が会費制ですれば良かっただけ+1
-1
-
265. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:59
>>260
ケチりたい人の方がびっくりだよ+1
-1
-
266. 匿名 2021/07/05(月) 15:02:07
>>260
ご祝儀3万←の方が義務的+2
-0
-
267. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:40
>>202
ないわ
コロナの影響で式も披露宴もしなかったけど、
内祝いはいらないから!って強めに言われて半額とか1万円とプレゼントとかそんな感じだったよ
それがありがたかったし、気を遣ってくれてるなって感じがした
式も披露宴もしていない身からすると3万ももらうなんて恐縮だし、1万円5千円ぐらいの内祝いって考えるのはすごい大変だからそのあたり気を遣って欲しいかも…+4
-2
-
268. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:15
>>264
それはどっちでもいいかな
>>265
式も披露宴もしなかったけど1万5千円の内祝いを考える身にもなってくれ!
内祝いなし!って言ってくれた既婚の友達の方が優しいなと思った
>>266
式も披露宴もしていないのに3万ももらったら半額の内祝いをしなくちゃダメなるけど、1万5千円分の内祝いってすごい難しいよ
高い金額だけどもらっても困らない無難なものにしなくちゃ…って思うとなかなか決まらない
気がつかえる人はみんな内祝いなしで少なめだったわ+2
-2
-
269. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:29
この前「10月に結婚式やるので来れるかな?」とLINEが来た。
5年前に自分の式に来てもらったし「出席するよ!」と連絡したけど正直コロナ禍で式場も県外の電車で行く距離だから行きたくない...
欠席でお祝いだけ贈らせてもらうんでも良いかなぁ+20
-5
-
270. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:32
>>235
披露宴だって2時間半とかじゃない?
たった2時間半のためにゲストはヘアセットしてるんだけど。。。+6
-0
-
271. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:34
再来週都内であるよ。旦那が行くんだけど。マンボウ延長されたら、お酒の提供は無くなるらしい。本人たちはお金が浮くから嬉しいだろうけど、ゲストはコロナ禍でせめてお酒ぐらい飲めないと苦痛だろうなあ。
しかも100人規模らしく...呼ばれたら側は断れないしなんかなぁと思っているけど、気をつけてねと送り出します。+11
-1
-
272. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:41
>>268
デパートで予算を伝えたらいくらでも提案してくれるし
ネットとか使ったことない?ネットで調べられれよ+7
-0
-
273. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:21
>>38
検温してもし7.5以上あったらどうするんだろ。
お帰りくださいとは言えないよね。+17
-0
-
274. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:54
ご祝儀を頂いたら同じ額を包むのが一番無難だよ
貧乏な人はコストカットしたいみたいだけど笑+16
-2
-
275. 匿名 2021/07/05(月) 15:12:32
>>202
一般的には内祝いなしで半額程度じゃないかな
数年前私が親族だけの海外挙式をした時もそんな感じだった
こっちは招待してないんだから3万も欲しいなんて思わないよ
+4
-1
-
276. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:33
自分の式でクラスターとか絶対やだし、写真も自分たちはマスクしてなくても、着席のみんながマスクしてたり絶対やなんだけど。それでもやりたいってやっぱお花畑って思うのは性格悪いのかな。個人的に写真撮るのじゃなんでだめなん?って思う。落ち着いたらパーティーやればいいのにね。その方がお互い気持ちよくお祝いできるはず。+20
-2
-
277. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:34
>>274
大人なら内祝いのことまで気が回るから同額にはならないんじゃない?+1
-2
-
278. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:44
こういうのがあるから、披露宴や挙式をしようがしまいがご祝儀は一律1万にしたらいいと思う+6
-2
-
279. 匿名 2021/07/05(月) 15:16:23
>>277
貧しい人は披露宴をしなきゃ良いんじゃないの?+7
-0
-
280. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:22
>>279
え、披露宴をしなかった場合のことを言ってるんだけど
そういうトピだよね
コロナ前に海外でやって披露宴はしなかったから周りにはそうしてもらったよ(というか自主的にそうしてくれた)
なんのおもてなしもなく3万をもらったら半額は返さないといけないからなかなか大変
そこまで気を遣ってくれるとありがたいよ
+0
-3
-
281. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:43
11月に地元の友達の挙式・披露宴に呼ばれています。
コロナ禍前に契約したんならまだしも、なぜコロナ禍で大人数での挙式・披露宴契約したんだ?とはっきり言って理解不能です。
本人は「いろんな人に感謝の意味を込めてお披露目したいから絶対に来てね❤️」って言っているけれど、そんなに多くの人に快く祝ってほしいならコロナ落ち着くまで待てよって感じです。
他にコロナ禍で挙式・披露宴出席した友達に聞くと実際のところ感染対策は不十分な感じだし、断るにもあのウェディングハイな状態じゃ一筋縄ではいかなそうだしどっちにしても憂鬱です。+30
-1
-
282. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:58
披露宴しない人にも同額ってコメントがよくわからないしそんなの聞いたことないわ
どうせ半額は内祝いでもらうんだから、そこを省いてた額をのお祝いを渡すのが一般的じゃないの?+1
-1
-
283. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:25
>>4
新郎新婦だけマスクなし。出席者全員PCR検査済みで、マスク着用・食事中は外すけど会話禁止。
写真撮る時もマスクは外すけど、会話禁止で、スマホの渡し合いも禁止で、通常の結婚式より新郎新婦とも喋らない。
普通の式と違って、食事の時間をきっちり取ってて、黙ってる分、ピアノとバイオリンの演奏があって、席で会話出来る時間(高砂に行ける時間)が分けてあった。
席も、6人の円卓が3人か子供連れは4人とかだった。
お酒つぎに他のテーブルに行くとかも禁止のアナウンスあったから、両親が来るとかも無かった。+70
-1
-
284. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:54
>>277
横だけど内祝いってお祝いを渡す側が言及することではないですよ。
披露宴に行く時に「引き出物は要らないからご祝儀2万で良いよね。」とは言わないですよね。+10
-3
-
285. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:58
>>19
披露宴をしておいてよく言うよw+27
-7
-
286. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:25
>>158
式だけだからそもそも受付も用意してないし、引き出物もないよ。教会で式だけだから手ぶらで来てねとは伝えた。+18
-0
-
287. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:05
>>284
礼儀としてはそうだけど友人感とか親戚とかだったら普通にあることだよ
相手を気を遣わせないためにってことだから失礼ではないし
例え話の結婚式の件は例えになってないと思う
他のお祝いでも、何か事情があるなら「内祝いはいらないからね」って念を押すシーンはよくあるよ+0
-1
-
288. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:14
>>284
横だけど友達なら高額な内祝いを払わせるなんてとんでもないから辞退するよ
知人とかなら言いにくいけど結婚式に招待し合うような仲なら言えるでしょ
何がマナーなのか、何が気遣いなのかってことが伝わることが大切じゃない?
私はそうされてすごくありがたかったよ
+0
-1
-
289. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:28
>>277
気がまわる子は会費制で結婚式をしてる+3
-1
-
290. 匿名 2021/07/05(月) 15:33:11
>>288
ご祝儀3万は高額じゃないの謎w+6
-0
-
291. 匿名 2021/07/05(月) 15:33:57
>>13
正直親族だけど行きたくない…
県内や隣県ならいいけど、飛行機の距離とか怖すぎる。+37
-2
-
292. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:29
>>288
横からだけど、私は披露宴をしたけど、披露宴をしない友達には3万渡して内祝い辞退してる
ご祝儀を1.5万にして内祝いを辞退なんて発想ない+6
-0
-
293. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:49
>>284
友達みたいな親しい仲ならわりとある話じゃない?
結婚祝い以外でも何かの時に「いらないから」って周りと示し合わせていうこともあるよ
内祝いは一般的に半返しだよね
披露宴なしなら半額返ってくる可能性大だから、お祝いしたいのに相手に負担をかけてしまうことになる
既婚なら内祝い選びの大変さをみんな知ってるからねw
そういうことを考えて「内祝いはなしでいいからね」と最初からそこを差し引いたお祝いをするほうが比較的一般的なんじゃないかな
+1
-1
-
294. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:18
>>19
でも式しないと結構お祝いくれないよ…
特に仲いい子はみんな1万ずつくれたけど、それ以外の友人からほとんど何もなかった。
向こうの結婚の時は3万包んだんだけどね。+75
-3
-
295. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:03
>>284
去年コロナで式も披露宴もキャンセルしてやりませんでした!
友達からはお祝いを1万+プレゼントor1万円5千円をもらって「内祝いは絶対いらないからね!」みたいな感じだったよ
31歳で周りはほとんど既婚者だから気を遣ってもらえたみたい
キャンセルすることを連絡する時に内祝いのことも調べていったい何をお返ししたらいいんだろうと悩んでいたのでとってもありがたかったです
マナーって形式的なものだけじゃなくて相手のことを思う気持ちが一番大事だと思います
私も自分がみんなの式に出た時にお返しを期待する気持ちは1ミリもなかったのでこの方が気が楽でした+4
-0
-
296. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:16
>>281
ぶっちゃけこういう状況で結婚式強行突破する人は脳内お花畑しかいないよね( ´-`)
まともな人はやっても身内のみ+15
-4
-
297. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:43
>>277
気が遣える友達は披露宴だけで会費制でしてる+3
-1
-
298. 匿名 2021/07/05(月) 15:43:20
>>290
本当それ!
自分が貰う3万円は高くないのに、人に渡す時になると急に高額になるwwwwww+10
-0
-
299. 匿名 2021/07/05(月) 15:46:21
>>225
誰が提案したかって重要なのかな?
誰が提案しても、結婚式を挙げたいという気持ちは変わらないだろうし、挙げたくても挙げられない気の毒さはあると思うよ
それでも賛成はできないし、するとしたら招待された人も可哀想
+18
-3
-
300. 匿名 2021/07/05(月) 15:46:53
>>60
最初の契約時の人数で
会場の最低人数に達してない場合は
その分取られるよ+14
-0
-
301. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:29
>>188
コロナ前だけど海外駐在中に結婚して式はあっちでってなって日本ではバタバタしていてできなかった
その時は同額じゃなくて半額とか1万円と品物みたいな感じだった記憶
内祝いはいらないからと言われてかなりありがたかった
ガルちゃん見てても同額あげる人の方が少ない気がする
どうせいらない「内祝いをもらう&1万5千円ほどの内祝いを選ぶ」というどっちも得しないことが起こるなら最初からないほうがいい
職場関係だとどうか知らないけど友達ならそっちのほうがいい+2
-4
-
302. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:34
>>301
それを言い始めると引き出物は欲しいと思ってる人のが少ない+8
-0
-
303. 匿名 2021/07/05(月) 15:56:24
引き出物が、おしゃれブランド?っぽい
アルコール消毒液、ハンドソープ、携帯用消毒スプレー、プチギフトもウェットティッシュとハンドジェルだった。
+8
-0
-
304. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:06
>>278
一律一万で内祝いなしがベストな気がする+6
-1
-
305. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:10
>>188
貧乏だなとか思われるような友達ってどんな感じなのよw
+2
-0
-
306. 匿名 2021/07/05(月) 15:58:19
>>301
ほぼ似たような感じでお祝いも似たような感じでした
同額もらっても恐縮するよね
事前に内祝いにビビっていたから友達からの気遣いはマジで助かった
+1
-1
-
307. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:04
>>301
駐在笑+2
-2
-
308. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:45
>>283何だろう、、全然楽しそうじゃない
+102
-4
-
309. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:37
>>292
親族のみで挙式をして、披露宴に出た友達からはみんなご祝儀は3万だった
自分も包んできてるから恐縮とかはないな〜
内祝いもしたし
完全にお互い様だよね+8
-0
-
310. 匿名 2021/07/05(月) 16:04:39
>>277
気遣いできる子は身内のみの挙式or会費制挙式+1
-5
-
311. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:19
先月、親戚の結婚式に出席しました。
田舎の地方都市でコロナも少ないところです。
県内の人が90%でした。
新郎新婦はマスクなしだったけど
その他の人は食事と写真以外は基本マスク着用。
式場の出入りのときは必ず消毒ってかんじでした。
あと、定期的にドアを開けて換気してた。
+2
-0
-
312. 匿名 2021/07/05(月) 16:15:23
まぁ確かに、披露宴に参加する人の方がご祝儀+ヘアメイクその他で絶対にお金も時間もかかるから、自分の披露宴に足を運んでくれた友達が披露宴をしようがしまいが自分が頂いた同じ額が一番波風が立たない気がする。
料理代等が気になる人はご家族だけでしたら良いと思う。
そうしたら友達もお金も数万単位でかからないし。+17
-0
-
313. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:33
>>309
結婚は大体多くの人は1回だから3万円で良い。
何より自分も貰ってるし。+2
-0
-
314. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:59
>>13
都内の有名な結婚式場で参列したけど...
キャンセルが出来なくて一度延期してやむを得なく開催したみたいだったよ。
コロナだからといって結婚式場も容赦ないよね。
+14
-1
-
315. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:37
>>277
実際私の時もそうだった
私はみんなにちゃんと3万お祝いを渡して式に出席し、私の場合はやらなかったから内祝いなしの少なめの額
さすがに3万もらったら困るからありがたい
出産祝いとかなんとかも最初のうちはみんなテンション上がって物をあげていたけど、ここ最近はもはや現金になってるよwこの場合は少額だから内祝いはやり合ってるけどね+0
-6
-
316. 匿名 2021/07/05(月) 16:20:07
>>2
私も9月に都内の式に招待されてる
ぶっちゃけやめてほしい
せめてそれまでにワクチン打てるといいな+28
-19
-
317. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:54
>>25
めっちゃ分かる
ただでさえアラフォー花嫁姿に興味ないのに、この時期に意地でもやるところが痛々しい
自分の欲の為に突っ走ってるよね+75
-4
-
318. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:58
>>119
最初から招待しなければ解決。+9
-3
-
319. 匿名 2021/07/05(月) 16:25:46
>>19
自分も集金してる。+10
-2
-
320. 匿名 2021/07/05(月) 16:30:36
去年の12月に参加したわ。
写真の時だけマスク外してたけど、ぶっちゃけ写真の時が1番人と近付くのに意味ねぇやんて思ったw
親族だけでやればよろしいのにね。
+1
-0
-
321. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:26
写真の時だけマスク外すと言ってもずっとマスクしてたから化粧も落ちてるし口紅塗る時間もないだろうしなんか嫌だよね。+7
-0
-
322. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:13
引き出物なし会費制1万5000円で結婚式をした人が、自分の結婚式に来てくれた友人が結婚式をしない場合にお祝い1万5000円で内祝い辞退するというのが気が遣える人だよ。+1
-1
-
323. 匿名 2021/07/05(月) 16:37:57
>>308
賑やかな感じでは無かったですが、参加も親族と友達2〜3人だけの小規模だったのと、新郎(従兄弟)が音楽関係者で、食事中の演奏や、余興のレベルが高かったので、賑やかさはなかったものの、しっとりと落ち着いたパーティーって感じで良かったです。私の席は両親と私で、知らない人と同席もなくて気楽でしたし。
ただ、友達だけ集めたパーティーを年末辺りにするみたいです。たしかに友人で参加すると窮屈なパーティーだったかもしれません。+30
-0
-
324. 匿名 2021/07/05(月) 16:46:12
夫が先月都内で行ってきたけど、緊急事態宣言中だったのでみんなが楽しみにしていたお酒はNG
会費制だったらしいけど、ノンアルビールは途中でなくなるわ、食事は(お酒がないのに)つまみのような量だわで、微妙すぎる顔して帰ってきたよ+2
-1
-
325. 匿名 2021/07/05(月) 16:48:11
引き出物として3千円のカタログギフトは本気で不要+5
-1
-
326. 匿名 2021/07/05(月) 16:50:44
3万持って来いってもはや時代遅れ+3
-1
-
327. 匿名 2021/07/05(月) 16:51:07
まさに来月の盆にあるんだけど悩み始めた...近隣の小学校でコロナ出て身近になってきたのと、その披露宴会場がオリンピックの事前キャンプ場になってるらしい。。お祝いごとだし、一度行くと言ったしなあと思ってまだ招待状返せず...+4
-0
-
328. 匿名 2021/07/05(月) 16:53:16
>>325
3000円のカタログギフトなんか使える物が何もない!!+13
-1
-
329. 匿名 2021/07/05(月) 17:00:25
>>124
ヨコだけど、
もしそれをしてたら言う権利無いとか言いたいのであれば間違ってるよ
状況完全無視して良いわけない
+6
-6
-
330. 匿名 2021/07/05(月) 17:03:23
トピずれかもしれませんが…
熊本県民。来月に親族と近しい友人数名のみで挙げる予定です
主人側のゲストは「慶んで出席します」と返信が来ましたが私の友人達は全員欠席です。何人かはコロナの影響ではなく、個人的にLINEで「誰が来る??」「来る人分かったら教えて」等が来て、○○が来るよ~と返信すると「ごめん!子供預けれんけん欠席で!」などと欠席の返事が来ました。
このご時世、欠席は仕方ないですし最初から状況次第では遠慮なく欠席して!と招待状に付箋を入れていました。でも、いい大人なのだから欠席するならキチンと返信ハガキで出すべきだと思いました。細かく言えば切手代もただではありません。それに、出席メンバーで行くか決めるのは構わないけどもう少し上手く断れなかったのかなーとガッカリしてます。
私的に青春時代を共に過ごした大好きな友人達だったのですが、今回の事で少し距離を置きたくなりました。
トピずれでしたがタイムリーな結婚式トピだったので愚痴らせて貰いました👏💦+8
-27
-
331. 匿名 2021/07/05(月) 17:04:10
友達に渡すご祝儀三万が高いと感じる人は披露宴をしなきゃ良い
経済的に余裕がある人のみ披露宴をしたら良い+12
-0
-
332. 匿名 2021/07/05(月) 17:09:57
>>28
とか が多いな語彙力+6
-3
-
333. 匿名 2021/07/05(月) 17:11:06
>>11
普段会わない人は嫌だよね。6月の結婚式、凄く怖かった。正直、迷惑だった。もう早く帰りたくて笑顔が引きつってた。ご飯も食べるの心配で怖いし。+51
-0
-
334. 匿名 2021/07/05(月) 17:13:00
先月、緊急事態宣言中に職場同期の結婚式に参加しました。お酒は禁止、席には1人1人透明のパーテーションがありました。コロナ禍なので短時間で終わると思っていましたが、お色直し2回と新婦が途中で髪を切る演出のためトータル4時間超え。食事中と写真撮影時のみマスクを外しました。ノンアルコールなこともあり、参列者同士でも気疲れしました。+14
-0
-
335. 匿名 2021/07/05(月) 17:18:39
8月に親戚の結婚式
小規模に挙式だけ、披露宴なし
入籍は去年なのでたぶんコロナ禍で式を延期している
首都圏から地方に親子三人(子供6才)で呼ばれているけど、オリンピックで状況が悪化するだろうから、どうすべきか先日打診したら、感染対策してるからぜひ来てほしいと
ここを見て、延期のリミットやキャンセル料のことを知り、事情がなんとなくわかったけど、やはり断ろうと思う
移動のリスク、真夏にマスクつけて熱中症のリスク
旦那は行きたいようで、日帰りなら、と言うけど、往復8時間以上
無理をしてでも行く理由が全く見つからない+13
-0
-
336. 匿名 2021/07/05(月) 17:26:09
来年の5月に妹の結婚式があるけど、どーなることやら!
今千葉住みだけど宮城まで行かないとだから辛い。+5
-0
-
337. 匿名 2021/07/05(月) 17:26:50
>>162
去年の秋頃に披露宴した友だちがまさに同じこと言ってた
あとこんな時期だからこそお祝いに行きたいんだよって言ってくれたみんなの為に開催しますみたいなこと言ってて、いやそれ社交辞令ー!ってなった笑
つーか誰よ背中押したやつ…+46
-0
-
338. 匿名 2021/07/05(月) 17:33:12
昨年秋に参加した式は挙式マスク以外普段通りな感じだったけど
先日夫が参加した式は、ノンアルコールのみだったらしい。進化してますね+2
-0
-
339. 匿名 2021/07/05(月) 17:36:01
>>75
私10月に出席する予定だけど、正直親族でも勘弁だよ〜
オリンピック後でやばいことになってそうだし、こちらは2歳児いるからマスク着けられないし。
嫁の立場だから何も言えないし。
音沙汰なしだから中止にはならなさそうだし…+58
-5
-
340. 匿名 2021/07/05(月) 17:36:56
新郎新婦は基本的にノーマスク、
参列者は写真撮影と飲食の時だけマスク外す
だけどみんな盛り上がったらマスクせずに喋りまくるし新郎新婦や仲間内で距離近くなるし
パーテーションもなく会場のドア開けっぱなしで入り口にアルコール1つ置いてあるだけで「感染対策は万全」と謳ってる式場…
正直1人でも感染者いたらみんなアウトかな〜と思いました+11
-0
-
341. 匿名 2021/07/05(月) 17:39:16
集合写真とかはみんな外してたけど、
ふとした瞬間の写真がみんなマスクしてて残念だった
ハッピーな感じが半減…
+7
-1
-
342. 匿名 2021/07/05(月) 17:41:39
>>330
そこまでの仲なのよ
仲良かったら子どもどうにかして行くし、誰が行くかとか関係なく行くと思う+21
-0
-
343. 匿名 2021/07/05(月) 17:42:14
>>183
私も笑っちゃった!ドリフにありそう笑+84
-1
-
344. 匿名 2021/07/05(月) 17:42:47
コロナ禍じゃなくても真夏の結婚式は勘弁してほしいなあ。+5
-1
-
345. 匿名 2021/07/05(月) 17:48:28
>>86
それはあると思う
全員ではないにしろ、そういう考えの人は少なからずいる+6
-1
-
346. 匿名 2021/07/05(月) 17:50:26
今月職場の後輩の結婚式あるけど実家に高齢者がいるからってサラッと断ったよw (←もちろん嘘)正直親友でもないのにご祝儀払いたくないし休み潰されたくないし。コロナ禍の結婚式で職場まで呼ぶか?!って感じだったわ。+12
-0
-
347. 匿名 2021/07/05(月) 17:52:31
>>301
「内祝いはいらない」で3万包まないなら、引き出物はいらないからゲストも3万包まないでよくすれば良い+2
-1
-
348. 匿名 2021/07/05(月) 17:53:00
>>345
貰い逃げしたい人がたくさんいるからね+6
-0
-
349. 匿名 2021/07/05(月) 17:55:50
友達がコロナで延期になって流れたときは私は性格悪いから白けた+0
-1
-
350. 匿名 2021/07/05(月) 18:01:09
>>330
タイムリーなトピって…
主催側じゃなくてゲスト側のトピだから
あなたの愚痴はトピずれだし、不快に思う人多いと思うよ。+18
-7
-
351. 匿名 2021/07/05(月) 18:24:53
不安に感じるゲストがいるというのはわかるけど、花嫁の自己顕示欲!みたいに言うのは、いじわるすぎると思う…自分を見てほしいってだけで式する人、そんなにいないでしょ。
私は去年、友人のに行って、楽しかったです。
街にでれば普通に人はたくさんいるし、通勤してる人たちはいるし、飲み屋は満席だし。
そういう状況で、一生に一度の結婚式はしたら大批判というのも、なんかなぁ。+21
-23
-
352. 匿名 2021/07/05(月) 18:25:10
>>325
3000円のカタログギフトを渡して「料理と引き出物で◯◯円かかる」って恥ずかしげもなく言えるのすごいwwwwwmw+3
-4
-
353. 匿名 2021/07/05(月) 18:28:06
最近結構身近な方がコロナで亡くなって、
やはり怖いなって再確認したから結婚式はなんで今しなきゃいけないのかなって強く思うようになった。旅行行く人も。+21
-1
-
354. 匿名 2021/07/05(月) 18:31:23
新郎新婦はマスクなしでゲストはマスクありだけど写真の時は無しだし、そのまま話しかけられて応えたり会話もしてる人いたよ。食事の時もパーテーションあるけど喋る人いたり、誰かコロナだったらアウトだった気がする。
友達は喜んでくれたけど、当日心の底から晴れやかにお祝いできたかと言われると微妙だった。
後で式に呼ばれて迷惑だったーと思ってしまうくらいなら行かないでお祝い送ったほうが、お互い良い関係のままで居られると思う。+28
-1
-
355. 匿名 2021/07/05(月) 18:36:52
6月にあげてた友達が、インスタに式のことアップしてた。一週間経っちゃったけどご報告〜みたいな。せめて二週間以上経って具合悪くなった人とかがいなかったことを確認してからにすればいいのにね。本当に式を挙げることしか頭にないんだなって思った。+7
-6
-
356. 匿名 2021/07/05(月) 18:44:10
>>1
5月に参加しました。都内です。
去年秋だった予定をコロナで延期したのもあり、新婦がすごく申し訳なさそうというか気を遣ってて、招待状送る前に難しければ断って大丈夫だからと言ってくれました(仲良い子なので躊躇いなく行きましたが)。
元々人数をかなり絞ったようで、1テーブルの人数少なめ+パーテーション、お酒なし、時間も短め
新郎新婦のみマスクなし、他は食事と写真とる瞬間だけ外す
私はメイクは目元以外は控えめにして、口紅も薄く色づくリップだけにしましたよー。
マスクは薄ピンクとか、服にあわせてる子もいました。+11
-3
-
357. 匿名 2021/07/05(月) 18:47:17
>>251
そ、それは…。
お疲れさまでした。+113
-0
-
358. 匿名 2021/07/05(月) 18:47:31
>>298
ガルってそういう人が多すぎ
人のお祝いの三万円が高い&色んな理由をつけてて渡したくない、でも自分の披露宴には三万円持って来させたい+12
-0
-
359. 匿名 2021/07/05(月) 19:10:07
>>302
そろそろ結婚式(披露宴)も会費制みたいなのが主流になっても良いのかもね。分かりやすくて変な気を遣わないし。
それだとブライダル業界困るのかな?+15
-0
-
360. 匿名 2021/07/05(月) 19:41:26
>>19
自分の結婚式の食事代分損したことにモヤってるのかな?そのご友人も泣く泣く披露宴は親族のみにしたんだろうに、何しても文句言われて気の毒だね。やはり挙げないのが正解なのかもね。以前のトピで、結婚式に欠席しても自分が頂いた同額を送るって人が多かったけど、半額にするって人ちらほらいたから、19さんはそうなんだろうね。+31
-3
-
361. 匿名 2021/07/05(月) 19:42:31
>>330
たぶん相手方も距離を置きたがってると思う。+21
-3
-
362. 匿名 2021/07/05(月) 19:42:47
友達に貰った額より少額を包んで内祝いを辞退するなんてケチケチしたことをするなら、自分が友達を招いて結婚式をしなければ良いんじゃないかな+6
-3
-
363. 匿名 2021/07/05(月) 19:43:34
みんな企業に洗脳されすぎなんだよなー。
私は何十万とお祝儀出してきた側だけど
自分がコロナ渦で結婚した時は式も何も挙げずにフォトウィディングだけにした。
式なんか挙げなくても幸せだし、
この時期にどうでも式あげたいとは全く思えない。。。。
呼ばれる側が迷惑なのは目に見えてるから。。。+33
-4
-
364. 匿名 2021/07/05(月) 19:54:39
先週末参加した。
コロナ前と比べて、余興も特にないし、新郎側の「潰れるほど飲む!派手なお祝い!」みたいな感じもないし、二次会ないしで個人的によかった。
食事と写真撮影以外は基本マスクだけど、披露宴中はコース料理だからほぼマスクはなし。
パーテーションあるし、会場の大きさに対して人少なかったから、一応対策してるんだな感は伝わってきたよ。
参加自体に懸念がある人は、コロナ不安だからごめんでいいと思う。大学時代の友人で欠席した子が2人いたけど、友人同士で最初3分話題に出たくらいでその後は話に出なかった。+15
-0
-
365. 匿名 2021/07/05(月) 19:55:04
>>330
たぶん元から嫌われたんじゃない?+20
-4
-
366. 匿名 2021/07/05(月) 20:00:38
>>19
挙式だけのご祝儀相場調べたら1万って書いてあった
私は結婚式しないから1万円じゃダメ?+21
-1
-
367. 匿名 2021/07/05(月) 20:02:01
旦那が同じ部署の同僚に呼ばれてる。
プライベート含め会食禁止なのに、今挙げる意味がわからない…
まぁ、断らない旦那も旦那だけど+8
-0
-
368. 匿名 2021/07/05(月) 20:03:40
>>1
先日行ってきました。
ゲストはマスク着用、テーブルにパーテーション。
唾液が飛んじゃダメだからケーキバイトなし。
アルコールの提供なし。+6
-0
-
369. 匿名 2021/07/05(月) 20:08:28
>>366
結婚式をしない人は1万で大丈夫+5
-2
-
370. 匿名 2021/07/05(月) 20:13:37
結婚式を無期限延期中の夫婦なんだけど、旦那が「キャンセル料勿体ないし人生で一度きりだから」
って言って、友人を招待しようとしてる。
お金が勿体ないのはわかるけど、コロナが怖くて欠席が続いたらどうせ同じ事なんじゃないの?
って思う+9
-0
-
371. 匿名 2021/07/05(月) 20:14:21
姉(33才)の世代はご祝儀の人が多かったらしいけど、私(25才)の世代は人それぞれって感じが気がする。
会費の子もいるし、ご祝儀の子もいるし、フォト婚の子もいる、リゾ婚が良いという子もいるし、神前式が良いという子もいるし、独身の子も学生の子もいる。+10
-1
-
372. 匿名 2021/07/05(月) 20:19:39
>>363
別に迷惑と思ってないかもしれないのに被害妄想強くない?生きてて楽しい?+7
-9
-
373. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:10
>>369
私は三万渡す予定!!する、しない関係ないよ+3
-6
-
374. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:29
食べる時はマスクを外し、食べたらすぐマスクをして頂いてます。
写真の時はマスクを外し、お喋りせずにサッと撮ります。+1
-1
-
375. 匿名 2021/07/05(月) 20:20:53
未だにコロナ怖がってる人って外食とかは行ってないの?単純に疑問w
ワイはワクチン打ったし余裕✌️+6
-7
-
376. 匿名 2021/07/05(月) 20:21:46
>>373
挙式だけでも?+0
-0
-
377. 匿名 2021/07/05(月) 20:24:27
>>376
もちろん!私は、渡す!+4
-5
-
378. 匿名 2021/07/05(月) 20:24:44
>>363
あなたが式しないのは自由だけど、お父さんの希望でバージンロードを一緒に歩きたい人もいるし、おじいちゃんおばあちゃんに花嫁姿見せたいって人もいるからね。
それを企業に洗脳されてるだとか迷惑だとか言ってるのを見ると酸っぱいブドウみたいだわ。
別に誰か式あげようと勝手だし、呼ばれてないなら何も言う必要はないし、呼ばれてるなら欠席にすりゃいいだけ。+11
-5
-
379. 匿名 2021/07/05(月) 20:24:59
チョン🇰🇷が日本からいなくなれば日本は平和になるニダ+3
-1
-
380. 匿名 2021/07/05(月) 20:25:05
>>372
横だけど、めんどくさいって思ってる人が多いから、自分の披露宴が済んだら、ゲストの披露宴には行かないっていうガル民が多いんじゃないの?w+9
-0
-
381. 匿名 2021/07/05(月) 20:25:27
>>363
自分語り気持ち悪すぎ。。。+3
-4
-
382. 匿名 2021/07/05(月) 20:25:52
>>380
それ面倒くさいんじゃなくて性格悪いだけニダ+4
-1
-
383. 匿名 2021/07/05(月) 20:26:32
>>363
↑この人、自分に対する意見に全てマイナスつけてて草きもちわりぃw+3
-5
-
384. 匿名 2021/07/05(月) 20:27:11
インスタみてると結構見かけるんだけど、最初はマスクしてるけど結局さいごはどんちゃん騒ぎ
医者の集まる披露宴ですらそうでした+4
-3
-
385. 匿名 2021/07/05(月) 20:27:50
>>232
式も親族のみで良いと思う。
だって式って30分もないくらいだよ?
それでも平服って訳にも行かないから着飾ったり交通費だってかかる。
披露宴のみ呼ぶなら分かるけど、式のみはちょっと...。+103
-2
-
386. 匿名 2021/07/05(月) 20:28:23
>>378
バージンロードを歩くのってそもそもが日本の文化じゃないし、ブライダル業界の洗脳みたいなものじゃん+2
-2
-
387. 匿名 2021/07/05(月) 20:29:20
>>146
気持ち悪い言葉だなって感じる+28
-2
-
388. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:07
プレ花、卒花って超絶チープ+5
-1
-
389. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:56
>>19
披露宴ありでも色々言われるし、コロナのこと考えてなしでも色々言われるし+6
-0
-
390. 匿名 2021/07/05(月) 20:31:20
>>386
だったら、全て和装にしたらいいのにね
あなたがブライダル業界に物申した方がいいよ
こんなところでぐちぐちかいてても何も変わらないよ+6
-0
-
391. 匿名 2021/07/05(月) 20:31:33
正直結婚式とか葬式とか、金ばかり出ていって参加者が面倒な行事だけコロナを理由に叩かれてる感がある。
結婚式は特に妬み嫉みもあるし…+12
-0
-
392. 匿名 2021/07/05(月) 20:31:40
>>388
インスタがチープだよダサい+4
-0
-
393. 匿名 2021/07/05(月) 20:34:45
式だけにご祝儀3万円+ドレス代+ヘアセット代+交通費
よほど大切な友達以外欠席ばかりになりそう+11
-0
-
394. 匿名 2021/07/05(月) 20:35:03
妊婦ですが、結婚式行くの迷ってます。
私の結婚式に来てくれた友達なので、迷います!+1
-8
-
395. 匿名 2021/07/05(月) 20:35:12
>>386
あなたが式をしないと一緒で、誰がなにに憧れるかは自由では?
そんなこと言ったらフォトウエディングだって日本の文化じゃないから、あなたもブライダル業界やカメラマンに洗脳されてることになるね。+5
-1
-
396. 匿名 2021/07/05(月) 20:36:20
>>395
???
結婚に際して写真を撮るのはずっと昔からある+1
-2
-
397. 匿名 2021/07/05(月) 20:36:39
>>386
ブライダル業界の洗脳とか言ってる割にしっかりフォトウエディングはしてるの草+9
-1
-
398. 匿名 2021/07/05(月) 20:37:14
>>392
プレ花やってる人すごいwwwwww+3
-0
-
399. 匿名 2021/07/05(月) 20:37:59
>>378
身内だけでやれば良い+5
-0
-
400. 匿名 2021/07/05(月) 20:40:55
>>399
親族だけでいいよねw
この時期に友人呼んで自分のことしか考えてないよ。+8
-0
-
401. 匿名 2021/07/05(月) 20:41:32
>>121
ブライダルの仕事してるんだけど、新郎新婦の意向で参列者にはマスク極力外して欲しい、ソーシャルディスタンスなしでって人が半数ぐらい。
絶対言えないけど内心引いてる。+19
-3
-
402. 匿名 2021/07/05(月) 20:42:23
>>22
300人!?すごいねー
芸能人かよっていう+67
-1
-
403. 匿名 2021/07/05(月) 20:44:40
>>383
結婚式したくてもできなかった人なんじゃない?私は式あげなかったけど他人が式あげても「いいね!おめでとう」で終わりだわ。
他人の幸せが憎いタイプか嫉妬なんだと思う。+6
-3
-
404. 匿名 2021/07/05(月) 20:46:12
この前招待してもらって出席した。食事以外ではみんなマスクしてたけど、披露宴後、新婦親族に陽性者が出て割と騒動になった。
食事があったから出席者みんな濃厚接触扱い。
こういうことになるから賛否あるよね。感染しちゃった人も、結婚した当人たちも気の毒だった。+25
-1
-
405. 匿名 2021/07/05(月) 20:47:14
今月、主人が友人の結婚式に呼ばれている。
関西での結婚式ですが、都内から行きます。
おめでたい事だから断れないと言うが、お酒も飲むだろうし、断って欲しいのが正直な気持ち。
友人は若くても、新郎新婦の親族とかは年配だろうし、それで万が一の事があったらどうするんだろうと他人事ながら心配してます。+9
-1
-
406. 匿名 2021/07/05(月) 20:48:42
>>26
ご飯食べてる間は
マスクなしで話してましたよ。
みなさん。
ちなみに、私は先月いきました。緊急事態宣言でている最中に。正直言ってそこまで厳重耐性ってイメージは全然なかったです。+12
-1
-
407. 匿名 2021/07/05(月) 20:51:47
>>372
Twitterとか見たら分かるけど、面倒って思ってる人は世の中にたくさんいる+8
-1
-
408. 匿名 2021/07/05(月) 20:52:16
子供まだ小さいからって欠席にしたら、もっと小さな子いる友達が軒並み参加で、欠席私だけだったw
私の方がおかしいみたいになった、、、
+21
-0
-
409. 匿名 2021/07/05(月) 20:55:15
>>399
>>363 の考えだとブライダル業界の洗脳だから結婚式自体ダメらしいよ。フォトウエディングはいいらしい。+4
-3
-
410. 匿名 2021/07/05(月) 20:55:55
友達の結婚式が8月頭にあります。
毎日数人コロナ患者が出ている田舎で、仲良かった友達なので参加しようと決めていたのですが
先日妊娠発覚しました。ギリ安定期に入るのですがやっぱり私一人の身体ではないので不安がいっぱいです。
みなさんなら参加されますか?+2
-10
-
411. 匿名 2021/07/05(月) 20:57:55
>>409
病気?+5
-0
-
412. 匿名 2021/07/05(月) 20:58:48
>>410
自分の結婚式に来てもらってないなら行かなくて良いのでは?+5
-0
-
413. 匿名 2021/07/05(月) 20:59:32
>>318
自分だけ招待されなかったら嫌なくせに笑+8
-3
-
414. 匿名 2021/07/05(月) 21:00:43
>>224
マスクだらけの写真なんていややろ。+16
-20
-
415. 匿名 2021/07/05(月) 21:00:53
>>411
思想が独特な方なんだと思うよ+4
-0
-
416. 匿名 2021/07/05(月) 21:01:28
>>84
ワロタw+9
-0
-
417. 匿名 2021/07/05(月) 21:02:32
>>207
妬み嫉みにしか聞こえないぞ。+6
-15
-
418. 匿名 2021/07/05(月) 21:04:48
>>2
呼ばれる方は迷惑だなって思うけど本人達はどんな心理なのかな?二人で写真撮って郵送するとか、家族だけでするとかじゃダメなの?+87
-8
-
419. 匿名 2021/07/05(月) 21:04:52
>>183
楽しいやんwww+51
-1
-
420. 匿名 2021/07/05(月) 21:05:02
>>413
コロナ禍で結婚式参加したくない人はもうSNSとかで「私はコロナ禍で結婚式とか飲み会とか一切参加しません」って宣言した方がいいと思う。
式も呼ばれないんだからご祝儀払う必要もないからお望み通りでは…。
呼ぶ側も100円かけて招待状出す手間省けるし。+9
-4
-
421. 匿名 2021/07/05(月) 21:07:15
>>410
行かない。オリンピックで感染広がってるかもしれないし後悔あとに立たずだよ。+14
-0
-
422. 匿名 2021/07/05(月) 21:07:44
>>410
妊娠中で色々ご迷惑をかける可能性が高いから今回はごめんなさい、で断っていいと思う。
今後も仲良くしたいならご祝儀と電報とかお花とか送るといいよ。+25
-1
-
423. 匿名 2021/07/05(月) 21:09:37
>>410
行かなくて良いんじゃないの?待ちわろた+15
-1
-
424. 匿名 2021/07/05(月) 21:10:33
>>410
自分の時に来てもらったなら行く。+3
-6
-
425. 匿名 2021/07/05(月) 21:11:52
>>404
こういうの聞いても自分達の結婚式は大丈夫と思えるのは何でなの?+2
-1
-
426. 匿名 2021/07/05(月) 21:12:35
>>370
式場側で無期限延期をOKにしてるのなら、もっと後の方が確実にできそう+2
-0
-
427. 匿名 2021/07/05(月) 21:12:39
>>410
仲のいい友達なら妊娠を理由に欠席って事でいいと思う。いろいろ言うと言い訳みたいになっちゃうし。妊娠初期はワクチン打てないし。自分を大切にね。+9
-1
-
428. 匿名 2021/07/05(月) 21:12:59
義姉のに参加しました。
めちゃくちゃ行きたくなかったです。
こんな暗い気持ちになった結婚式は初めてだったし、
自分の結婚式に暗くて行きたくない人がいた
式だったなんてことが
義姉には申し訳なかったわ。笑+9
-0
-
429. 匿名 2021/07/05(月) 21:13:32
>>1
全部読んでませんが
逆にやってる人の意見をききたいです!
○なぜやるのか?
○なぜ親族だけでやらないのか?。
○飲食を伴う件について、アクリル板だけでは意味がありませんが、なぜ強行するのか?
○県や地区を跨ぎ他人を呼ぶ事が良い事なのか
色々話が聞きたいです!+20
-4
-
430. 匿名 2021/07/05(月) 21:15:05
地元の友達の結婚式参加したけど、マスク外してぺちゃくちゃ喋ってるし、写真撮ろーとか言って顔近づけてくるし怖いなと思った。私は頑なにマスクは外さなかったけど。感染対策万全にしてますって言ってたけど、テーブルの仕切りもあったけど、隣の人の声しか通らないから結局隣の人と話したりはしたけど、仕切りないから意味なし。お酒も入るしなんなのじゃ感染対策できないよと思った。家戻ってPCR検査受けた。+6
-0
-
431. 匿名 2021/07/05(月) 21:15:53
私は結婚式中止にしたけどいとこが3月に結婚式強行したよ。結果出席した一週間後に祖母がコロナ陽性に。
叔父と叔母は保健所に結婚式に参列したことを黙って、私達にも近所や周りに祖母がコロナになったことを言うなと口止めされた。
ぶっちゃけ結婚式でコロナになっても親族は周りには黙ってるだろうし、普通に出てると思うよ。+32
-2
-
432. 匿名 2021/07/05(月) 21:16:20
>>1
4月に行ったけど(披露宴のみ)ひとつの丸テーブルにパーテーション無しで8人くらいにギチギチに詰めてて、全体的に密集しまくりだった。
マスクも最初から最後まで取ってる人多かったし、大丈夫か?と永遠に感じてた。
一緒に来てた友達は妊婦だし、いい子だから気にしてない感じだったけど不安だっただろうなー。+11
-0
-
433. 匿名 2021/07/05(月) 21:16:58
>>410
自分の結婚式に足を運んでもらったなら行く
足を運んでもらってないならどちらでも+3
-1
-
434. 匿名 2021/07/05(月) 21:19:16
トピ主は参加前提でどうしたら楽しめるかを聞いてるのに、結局花嫁叩きになるのは一体…
>>1
写真も基本マスクなので、マスクを色付きにするとか、不織布の上に小顔に見えるマスクつけるとか、マスクにマスク用のアクセサリーつけると晴れの日感が出ておしゃれだと思う+10
-17
-
435. 匿名 2021/07/05(月) 21:20:14
>>429
全部どころか >>1 さえ読んでなくて草+8
-2
-
436. 匿名 2021/07/05(月) 21:20:39
>>410
来てもらったなら行けば良い+3
-1
-
437. 匿名 2021/07/05(月) 21:21:06
式場の人はこんな時期でもどんどん挙式して欲しいよね。給料にひびくもんね。又は失業するかもしれないし。+9
-0
-
438. 匿名 2021/07/05(月) 21:22:14
>>25
若くても見たいわけではないよね
お祝いはしたいけど、別にドレスだろうが着物だろうがなんでもいい
+44
-0
-
439. 匿名 2021/07/05(月) 21:23:11
>>22
雰囲気って、、、
嫌ならいかんかったらいいやん。
10人なら気まずいけど、あんたが一人おらんくても300人おるんやったら気にならんやろw+84
-2
-
440. 匿名 2021/07/05(月) 21:25:02
>>429
私も同じ事思ってる。なんで人を集めてまでやりたいのか。+16
-3
-
441. 匿名 2021/07/05(月) 21:25:33
>>20
何度も言われてるけど家族だけでやればいいのに+31
-2
-
442. 匿名 2021/07/05(月) 21:25:47
>>152
あなた友達居なさそう。。。+2
-22
-
443. 匿名 2021/07/05(月) 21:26:54
>>418
見せたいの
主人公やりたいのよ+59
-2
-
444. 匿名 2021/07/05(月) 21:27:14
>>351
結婚式はいつでもできるよね。子ども産んだあと式行ってる人たくさんいるよ+3
-1
-
445. 匿名 2021/07/05(月) 21:27:22
何度も延期になって、今年3月に式と披露宴参列しました。学生時代の友人です。
参加人数は100人いかないくらいかな。余興もなくシンプルな内容でスムーズな進行。サッと始まりサッと終わりました。コロナ対策もキチンとされてた。
こんな状況で、延期も可哀想だなと思ってたので、ようやく挙げれたことは参列した自分も嬉しかったし、嬉しそうな友人やご家族見て、お祝い来れて良かったなと素直に思いました。+6
-2
-
446. 匿名 2021/07/05(月) 21:29:19
>>207
キラキラインスタグラマーの真似して、
結婚式準備アカウント作ってる会社のブス先輩がそれだ〜。
誰もコメントしてないのに更新が遅くなってすみませんて投稿してウケた。
顔出しで試着画載せる自信があっぱれ。+24
-2
-
447. 匿名 2021/07/05(月) 21:30:31
嫌なら断れば?って言うけど
自分の結婚式に来てくれた子だと本当に断り辛いよ
コロナ軽く考えてるからこそ開けるんだと思うから
コロナを理由に断っても、コロナなんて大丈夫って人には理由になんないんだよ+6
-0
-
448. 匿名 2021/07/05(月) 21:31:42
他人の結婚式で感染したらバカみたいだね+5
-0
-
449. 匿名 2021/07/05(月) 21:31:54
>>447
来てもらったなら行けば+2
-3
-
450. 匿名 2021/07/05(月) 21:32:04
>>401
本人達は本当に自己中なのね
ただ着飾った自分達を見てもらいたいだけって感じだわ+12
-2
-
451. 匿名 2021/07/05(月) 21:32:11
>>445
コロナ禍だからか人数少なめで本当に仲のいい人しか呼ばれなくなった感あるよね。+5
-0
-
452. 匿名 2021/07/05(月) 21:35:58
>>447
期限内に欠席の返事出して、ご祝儀とかお祝い品送ったりするのは?
コロナ禍で夫の職場や周りがうるさいから式には行けないって言い訳して、別の形でお祝いすれば角は立たないと思うけど。+6
-0
-
453. 匿名 2021/07/05(月) 21:37:49
>>1
逆に、写真撮るからマスク外していいですよ〜、写真とりますよ〜マスク外してどうぞ〜!って会場のスタッフが言ってて、最終的にほとんどの方がマスクを外してました。本当に行ったことを後悔しました。+19
-1
-
454. 匿名 2021/07/05(月) 21:37:53
参列することで自分が感染を広げてしまうなんて誰も思ってないんだね。+1
-2
-
455. 匿名 2021/07/05(月) 21:41:14
>>2
欠席すれば+24
-5
-
456. 匿名 2021/07/05(月) 21:41:57
>>32
そう思う
断ればええやん+9
-1
-
457. 匿名 2021/07/05(月) 21:42:35
>>41
そう考えるなら一生しちゃダメだよ+29
-8
-
458. 匿名 2021/07/05(月) 21:44:19
>>236
この文章を正直に従兄弟に伝えたらいと思う
非常識っ言えばいいと思う
だってコメ主さんはそう思っているのだから
リモート参加する人もいたけど+21
-1
-
459. 匿名 2021/07/05(月) 21:44:27
2週間前参加してきました。
皆さん食事の時はマスクを外し、食事の合間はマスクをする感じでした。
でももうマスク生活も慣れてきましたし、そんなに苦ではありませんでした。
新郎新婦の幸せな顔を見ていたら本当に参加してよかったと心から思いました。
コロナなのにとか言う人もおらず、皆さんきちんと対策されて過ごされてましたよ。+12
-0
-
460. 匿名 2021/07/05(月) 21:44:31
>>4
式中も披露宴もマスクでした。
集合写真の時だけできれば外してくださいでした。
ケーキカットも新郎新婦が遠くでカット、新郎新婦には近づけず遠くから写真撮影してくださいだったし、ブーケトスや出し物系も一切なし。
写真を撮るタイミングもほぼなしでした。
一度だけ高砂で撮ったかな。
黙々と食べて終わりました。+13
-0
-
461. 匿名 2021/07/05(月) 21:44:37
>>22
300人は多いね。
その人数だと自営業の跡継ぎ御披露目兼ねてるのに出席したことあるわ。
広い会場だったけど、今なら間隔あけるから更に更に広そう。
オリンピック後だとウイルス変異が心配。欠席する人、多いかも。
+15
-0
-
462. 匿名 2021/07/05(月) 21:45:07
>>316
20代だけどワクチン1回目うち終わったよ
八月には2回目打ち終わる+2
-5
-
463. 匿名 2021/07/05(月) 21:46:49
>>239
参加しないから人付き合い下手なのではなく、
断れないくせにグチグチ言う性格が、
人付き合いが
下手。+9
-2
-
464. 匿名 2021/07/05(月) 21:48:11
>>25
どうしてもコロナが怖いし心から祝えないから参加できないとはっきり言ったらどうですか
いやいや参加されても双方不満が残るだけ+22
-0
-
465. 匿名 2021/07/05(月) 21:49:21
>>45
ブライダルフォトだけでいい!+3
-0
-
466. 匿名 2021/07/05(月) 21:49:24
>>291
辞退しよう
それで参加しても心から祝えない
コロナ怖いとはっきり言えばいい+10
-0
-
467. 匿名 2021/07/05(月) 21:52:57
>>262
それな!+3
-1
-
468. 匿名 2021/07/05(月) 21:53:14
参加したよー!普通に外食行ったりもするのに行かないのはなあとも思ったし久々に会う友達と美味しいご飯も食べれるし行った(*^^*)
ただ、行ったのに私のはコロナだからって来てくれなかったよ(*^^*)
+26
-1
-
469. 匿名 2021/07/05(月) 21:53:16
コロナ禍の結婚式が嫌なんじゃなくて、そもそも3万円払う結婚式そのものが嫌だって人一定数はいると思う。
私の周りにも、今の時期結婚式するなんて非常識!って人いるけど、自分の式に出てもらったならご祝儀とメッセージ送って欠席すると丸く収まっていいよっていうとすごい言い淀む。+20
-1
-
470. 匿名 2021/07/05(月) 21:53:43
オリンピック株が出てくるだろうし、
ウイルス変異してるからワクチンも
どの程度 有効なのかわからない。+2
-0
-
471. 匿名 2021/07/05(月) 21:54:32
>>453
式場のスタッフ腹立つな
結局新郎新婦の記念写真(お金)のためだけに感染リスクを高めてるだけじゃん!+1
-0
-
472. 匿名 2021/07/05(月) 21:54:39
>>264
それ関係ある?+1
-0
-
473. 匿名 2021/07/05(月) 21:54:43
>>28
職場の同僚に誘われるって仲良いんだね
職場だったらこのご時世に遠慮しないのかな
+10
-0
-
474. 匿名 2021/07/05(月) 21:55:44
>>450
コロナ禍であってもなくても結婚式する人は着飾った自分を見てもらいたいだけだと思う+12
-0
-
475. 匿名 2021/07/05(月) 21:55:52
>>269
行くって言ったならいきな。+15
-1
-
476. 匿名 2021/07/05(月) 21:56:52
>>283
全員pcrはすごいね。キットかなんかが届くの?+32
-0
-
477. 匿名 2021/07/05(月) 21:56:58
9月に都内の結婚式に呼ばれてるけど、
デキ婚で生後半年の子抱えてわざわざ大人数の披露宴を開く理由がわからない
もう子供産まれてるなら開かなくてもよくないか?
こっちは東北住み。オリンピック後の東京行くの正直怖い。学生時代からの友達だけど、この時期に大人数の式開くタイプの子じゃないと思ってたからビックリ+6
-0
-
478. 匿名 2021/07/05(月) 21:57:09
1番最初の緊急事態宣言が出る前で、2月の終わりに行ったよ。
元々少人数の式で、マスク持参したけど受付で配られた。
品薄だったマスクを、新郎新婦が探し回って用意してくれたらしい。
新郎新婦はマスク無し、客は食事以外はマスク着用。
写真撮影の時はマスク外したけど、会話は極力控えるように事前に司会の人から案内があった。幸い誰も感染しなかったけど、あと少し式の予定日が後だったら中止になってただろうなぁ。+8
-0
-
479. 匿名 2021/07/05(月) 21:57:36
>>48
どうしても断れない関係性の友人
ってどんな関係?
幼馴染とか?+6
-0
-
480. 匿名 2021/07/05(月) 21:57:47
>>468
所詮そんなもんだよね
自分のはコロナ禍でも見て見てなのに他の人のはどうでもいいんだよ+17
-0
-
481. 匿名 2021/07/05(月) 21:58:47
>>281
行かなければいいのでは?+2
-1
-
482. 匿名 2021/07/05(月) 21:58:52
>>160
買い物、出勤は生活に不可欠。結婚式はそうではないでしょ。人を危険にさらしてまで自分の花嫁姿見て欲しいってめちゃくちゃ自己中すぎる。+13
-0
-
483. 匿名 2021/07/05(月) 21:59:15
>>236
うちも似たような感じ
予定より早く子供できたからと、今冬の式のはずがオリンピック期間に変更になった
なぜちゃんと避妊できないんだろう
学生でもあるまいし
入籍後の妊娠だったけど、お腹大きい新婦さんってデキ婚みたいでアレだしね…+26
-4
-
484. 匿名 2021/07/05(月) 21:59:46
ごちゃごちゃ考えて迷うくらいなら行かないのが賢明。
カドが立つとか世間体気にするようなご時世でも無い。はっきり「心配なので行けない」と言えば良い。お祝いの気持ちがあるなら何か贈り物して丁寧なお手紙添えてあげれば良い。
行きたいと思う人が行き、行ったならこまめに消毒して人とあまり話さないとか、慎重に行動すれば良い。
気持ちを行動で示すしかない。呼ぶ側だって葛藤があるんだから。
+3
-0
-
485. 匿名 2021/07/05(月) 22:01:11
>>289
会費制は貧乏くさいからいやだ☆+1
-2
-
486. 匿名 2021/07/05(月) 22:01:16
三月に友人の式に参加したけどほとんど何も対策されてなかった気がする。広い披露宴会場だったからテーブルごとの間隔は開いてたけどテーブルは普通に7〜8人座ってたしマスクも気にしてる人だけつける感じ。パーテーションなし。しかも大阪での挙式だったんだけど新郎新婦は1週間前くらいに東京に前撮り行ってた。。+7
-0
-
487. 匿名 2021/07/05(月) 22:01:35
>>480
あまりにもだからSNSや連絡先全て消して縁きったよね(*^^*)+18
-0
-
488. 匿名 2021/07/05(月) 22:02:06
>>291
行かなかったらよくない?+10
-0
-
489. 匿名 2021/07/05(月) 22:03:31
2回出席しました。
1回は親族のみでノーマスク。
2回目は100人くらい出席で新郎新婦のみノーマスク、ゲストは飲食時以外はマスクでした?正直、写真もマスク姿で、最近写真に映りたくない私は助かりました。
クラスターなども発生せず、参列者も皆んな元気です。+2
-0
-
490. 匿名 2021/07/05(月) 22:04:21
コロナ禍なのに結婚式なんて!ってちょっとでも思うなら欠席の返事出した方がいい。
出席して後悔することになるのも嫌だし、相手も100パーセントお祝いしてくれない人が来るの嫌だろうし。
ご祝儀は別問題で、自分の式に出てもらってるなら同額のお祝い渡せば角が立たないし、今後自分の式に呼ばないつもりなら何もしなくてもいいと思う。+13
-0
-
491. 匿名 2021/07/05(月) 22:05:20
>>31
アクリル板があれば~っていうけど、アクリル板は最強バリアでも何でもないよ
現に逆に換気悪くなってウイルスが停滞するデータもあるし
会場の空調設備によるんだと思う+21
-2
-
492. 匿名 2021/07/05(月) 22:06:49
>>48
確かに挙式だけのためにセットしたり御祝儀も三万って相当仲良くないときついよね。結婚式って挙式より披露宴がメインだと思ってるから披露宴だけの参加ならまだしも挙式だけは辛い。披露宴は感染リスクが高いからというのは承知ですが、、+72
-1
-
493. 匿名 2021/07/05(月) 22:07:31
>>462
接種券すら届いてないわ+4
-0
-
494. 匿名 2021/07/05(月) 22:08:28
>>238
花嫁卒業って、離婚した人のことかと思ってたよ笑
バツイチの綺麗な呼び方かと…+21
-0
-
495. 匿名 2021/07/05(月) 22:08:49
>>232
挙式だけ呼ばれてもって感じなんじゃない?だってゲストからしたら披露宴がメインだもん。+41
-1
-
496. 匿名 2021/07/05(月) 22:09:05
ガル民は奨学金を借りなきゃ大学も行けなくて、奨学金(借金)の返済があるにも関わらず披露宴をしたい金銭感覚がおかしな人がたくさんいる。+5
-1
-
497. 匿名 2021/07/05(月) 22:09:58
>>475
LINEで打診されてすぐに「コロナだから行けない」とは言えなくない?
本当に行くの躊躇ってるなら招待状送られる前に断るのもアリだと思う。キチッとお祝い贈るなりするならね。+6
-3
-
498. 匿名 2021/07/05(月) 22:11:23
>>269
来てもらったなら行けば+2
-0
-
499. 匿名 2021/07/05(月) 22:13:13
感染者が出たら、その結婚自体にミソが付くよね
あの式で感染して云々って、親戚の集まりなんかがあるたびに未来永劫言われるよ
誰かの健康を踏み躙ってまで自分たちのお祝い事を優先したという事実が一生ついてまわる
それを気にしないハッピー花嫁が挙式するんだろうね+2
-3
-
500. 匿名 2021/07/05(月) 22:13:16
今ならガーデン挙式が良いね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する