ガールズちゃんねる

夫と価値観の違いで喧嘩

588コメント2021/07/13(火) 05:27

  • 501. 匿名 2021/07/05(月) 23:53:38 

    >>398
    わかる、旦那の夕飯いらない日は子供と外食だわ。
    最近はまったくないから困ってる。

    +9

    -3

  • 502. 匿名 2021/07/05(月) 23:53:38 

    >>489
    すごいきちんとしてる家庭ですね
    旦那さん厳しすぎる気がするけど頼りになりそう
    私なら夏休み旅行も出来ないからお小遣いとは別にレジャー費として五千円渡してしまう

    +13

    -4

  • 503. 匿名 2021/07/05(月) 23:56:02 

    コンビニで男子学生も女子学生もつるんで買い食いしてるのよく見るから、月に4000円なんてすぐなくなると思う。
    この時期喉渇くし。
    貯金なんて無理でしょう。
    旦那さん、映画代くらい普通にあげたらいいのにね。

    +3

    -6

  • 504. 匿名 2021/07/05(月) 23:59:05 

    >>499
    土曜日に1000円で1ヶ月4000円ってのも最後にわかったしね。
    そりゃ4週たたなきゃ4000円にならないならお金欲しいだろうよ。

    +14

    -1

  • 505. 匿名 2021/07/06(火) 00:00:54 

    亭主関白ってコメント何個かあったけど、主さんのコメント全て読めば亭主関白じゃないこと分かる。
    主さんはちょっと甘いところあるけど、旦那さんはしっかりしてるいいお父さんだと思う。

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2021/07/06(火) 00:01:04 

    10000にもみたない金額、親で話し合うほどのことなのか…?とおもった。べつに妻のお金から出せばいいやん

    +1

    -9

  • 507. 匿名 2021/07/06(火) 00:01:38 

    >>1
    自分はお母さん派。お父さんは厳しい人.だと思う。まあ自分の子供だからね。金額は向こうの言い分(子供)も聞いてあげる。まあ子供が決めるのはおかしいかな。

    +2

    -6

  • 508. 匿名 2021/07/06(火) 00:03:28 

    前借りってだけで、9月にもプレゼントあげるわけではないのに厳しいなあ…

    わたしもうるさいほうだけど、
    友達との思い出がかかっていて
    そのお金を有意義に使うなら
    全然ありだと思うんだけどな

    +5

    -5

  • 509. 匿名 2021/07/06(火) 00:05:21 

    孫である息子のランドセル、義理父が「買うから立て替えといて。また領収書送ってくれたら金渡すから」って言ったまま
    レシートの写真送っても既読スルー、孫からのテレビ電話もスルーだから
    夫が「ランドセルはじぃばぁが買うのが普通💢」って怒るから
    私が「うち母は(私の)弟が高校生だから大金は出せないし義両親にも買ってほしいなんて思ってない」と言うと
    「がる子の母は毎回連絡くれて誕生日プレゼント買ってくれた」とか言われたけど
    ランドセルもプレゼントも誰が買ってもよくないですか?
    もし私の母が誕生日プレゼント買ってなかったらボロクソ言われてる(思われてる)と思ったらモヤモヤする。

    +2

    -3

  • 510. 匿名 2021/07/06(火) 00:06:33 

    >>489
    息子さんがいくらくらい貯金されてるかわからないけど、この先、週に1000円では厳しくならないかな?

    +7

    -6

  • 511. 匿名 2021/07/06(火) 00:07:29 

    主さんが解決報告をしたトピ初めて見た!

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2021/07/06(火) 00:08:59 

    >>103
    私も。
    誕生日プレゼントで現金が良いっていう意見はあっても良いと思うし、1か月前にちょうだいってのも、まあいい。
    ただ、額を自分で決めて親に要求するってのがビックリした。子供からしたら5000~7000円って結構な額よね。よく言えたなって感じ。小遣いが月に4000円らしいから、そこそこ恵まれたご家庭なのかなって思うけど…。私が中学生なら絶対言えてないわ。
    プレゼントって気持ちだから、プレゼントする側が決めることよね。誕生日プレゼントなんて「もらえて当たり前」ではないし。

    +22

    -3

  • 513. 匿名 2021/07/06(火) 00:12:59 

    失礼だと分かっているけど、私の父が主の旦那さんじゃなくてよかったと思ってしまった

    +3

    -8

  • 514. 匿名 2021/07/06(火) 00:15:36 

    >>503
    中学生だよ。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2021/07/06(火) 00:18:37 

    >>4
    もう中学生ってことは旦那との付き合いも長いだろうし、もう話が通じると思わない

    私なら子供と父親には絶対に内緒にして行っておいでと子供の計画に乗ってあげる

    +4

    -4

  • 516. 匿名 2021/07/06(火) 00:22:08 

    >>4
    めんどくさい旦那

    +2

    -6

  • 517. 匿名 2021/07/06(火) 00:26:56 

    道徳面や社会常識に関しては厳しい両親だったけど、子供の要望はまず聞いてくれたし(聞いた上で却下されたことは勿論有る)、長期休みの時には特別手当じゃないけどまとまったお小遣いくれてたなぁ。
    夏祭りとかプールとか、交友費はここから自分でやりくりしてね、って。

    でも大人になった今金銭感覚含めもろもろの感覚普通だよ!
    親に大きな不満抱えたことないし、自分で言うのもなんだけど健全に生きてきたと思う。笑

    こうやって改めて思い出すとありがたい事だったんだな

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2021/07/06(火) 00:29:15 

    値段を決めるのはおかしいって...
    現金10万円がいいっていわれたらそう思うけど、毎月のお小遣いのせいぜい2倍の額でしょ
    というか友達と映画行くのくらいお小遣いからでも誕生日プレゼントでもなく普通に出してあげなよ...
    というか誕生日プレゼント現金にしても1万円以下ってどうなの...びっくりするんだけど

    +4

    -9

  • 519. 匿名 2021/07/06(火) 00:31:15 

    >>1
    息子さんが月のお小遣いをどう使ってるかによって意見が変わるかも。
    普段友達と遊ぶのに使ったり、日常的に欲しいものをそれで賄っているなら私は出してあげたい。お小遣いとは別におやつ代とかコンビニ代を出してあげてるなら反対だな。
    中学男子なんて欲しがるのはゲームやら携帯やら、それ以外はコンビニとかで食費に消えていくのよね。
    うちの息子もちょっと前の誕生日時は欲しいものが特になくて保留してるけど、本音は現金なんだと思うw

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2021/07/06(火) 00:33:06 

    >>459
    お小遣い少なくない?昭和の私ですら月3千円だった、いまはジュースも高いしコンビニでおやつ買えば高いから週に千円なんてあっという間になくなると思う

    +4

    -5

  • 521. 匿名 2021/07/06(火) 00:36:27 

    主です。

    後出しが多くて申し訳ございません。
    コメントにある通り、>>1だけ見ると確かにただのケチな頑固ジジイですね。
    追記を見て意見が変わるのはごもっともです。

    主人は普段は息子とじゃれ合ったり習い事のサッカーの応援に行ったり、二人で銭湯行ったりとても息子想いな父親だと思います。

    ですが、常識外れなことをしたりマナーに関してはすごくすごく厳しいです。

    ここの皆さまの意見を見て
    今後、もしまた別の件で意見が食い違っても主人の言い分をもっと理解しようと思うことができました。
    今までは「自分は正しい!」と頭ごなしに反論していたので..
    冷静に話し合ってしっかり相手の意見も聞かないとダメですね。

    はたから見たらそんなくだらないことでって思うかもしれないですが、たくさんの貴重な意見が聞けて本当に良かったです。
    ありがとうございました。

    +34

    -0

  • 522. 匿名 2021/07/06(火) 00:39:26 

    旦那って自分には甘いくせに人には厳しい。
    あれなんなの。

    +1

    -8

  • 523. 匿名 2021/07/06(火) 00:49:33 

    >>512
    私もそこんとこは引っかかるな。
    親の方から誕生日プレゼント何がいい?と言われて答えたならともかく、前倒しで額を決めて自分から要求ってのが。

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2021/07/06(火) 00:51:38 

    >>58
    わかる!私もそれだったら頑張れ!って思うし教えて欲しいな。

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2021/07/06(火) 01:07:39 

    いいなぁ。しっかりしてて。
    うちの旦那はマナー悪すぎて一緒に出掛けると恥ずかしいよ。とほほ

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2021/07/06(火) 01:53:41 

    旦那細かいなぁ。。

    +1

    -4

  • 527. 匿名 2021/07/06(火) 01:58:57 

    >>1
    私は重要なこと、大金がかかること以外は旦那に報告しないで自分判断でやっちゃう
    多少機嫌悪くされても無視して強気でいるわ
    本当に重要なことは事前に相談してる、使い分けてる
    主の今回の件なら、私だったら多分相談すらしてないと思った

    あと、価値観の合う人間はこの世にはいないと考えている。血縁の親兄弟でさえ価値観や性格は全然違うから
    出会うまで別の環境で育った性別の違う夫なんて、価値観が一致するわけないと思うようにしてるよ

    +3

    -5

  • 528. 匿名 2021/07/06(火) 02:05:08 

    >>11
    しかも遊ぶからお金ちょうだいじゃなくて、誕生日プレゼントの代わりでもらう&年相応の金額なんて健気で可愛いじゃん。
    旦那は息子が嫌いなの?って思うレベルで息子さん可哀想

    +20

    -6

  • 529. 匿名 2021/07/06(火) 02:36:55 

    一般的に毎月4000円のお小遣いって多い方か少ない方かどうなんだろう🤔
    それによって変わるかも。
    多い方ならお小遣いでやりくりすることを覚えさせた方がいいと思うし、お金が全然足りなくて友達とあまり遊ばないで仲が悪くなるのも可哀想とも思うし。

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2021/07/06(火) 03:06:13 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +3

    -6

  • 531. 匿名 2021/07/06(火) 03:15:58 

    >>489
    良かった。しっかりと家族で話せて。
    こんな気持ち(理由)で言ったことなんだよって言葉にして伝え合う経験て、大切なことだと思うので。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2021/07/06(火) 03:35:10 

    >>379
    私もデート代なら良いと思ったけど、親の金で奢るなんてーって意見が多くて驚いた。奢ってあげたい!って思える気持ちが男として仕事とか頑張るモチベーションになると思うから良いと思うんだけど。自分の誕生日にもらったお金なんだし。
    男の人に奢ってもらうのが当たり前だったアラフォー世代だからそう思うのかな(^_^;)

    +7

    -6

  • 533. 匿名 2021/07/06(火) 04:02:32 

    ちょっと理解出来なくて読み返した。
    年1の誕プレに5000円??が分からなかった。
    息子さんよい子だな🥲
    誕プレと言えば数十万単位の欲しい物が貰えるチャンスだった。
    物より友達と映画に出かける承諾を貰えるのに1日泣き落としが必要不可欠な親だった。
    環境って後の価値観を形成する。
    私が1番欲したのは自由で未だに自由に幸せを感じるし束縛や強要されると無理になる。

    +3

    -3

  • 534. 匿名 2021/07/06(火) 04:09:10 

    >>489
    息子さんは金銭感覚がしっかりした大人になる事は間違いなさそうね。

    +6

    -2

  • 535. 匿名 2021/07/06(火) 04:23:55 

    >>489
    主ぜんぜん甘くないよ。
    1万円で夫婦喧嘩とか耐えられない。
    映画行って他に何も出来ないじゃん。

    +2

    -8

  • 536. 匿名 2021/07/06(火) 06:04:52 

    >>1
    >>299
    >>489
    >>521

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2021/07/06(火) 06:05:44 

    >>450
    映画は学割あるから2000円もしないよ。
    お昼、中学生なんてそんな高いの食べないでしょ。 
    プール?ごめんどっかに書いてた? 

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2021/07/06(火) 06:08:50 

    >>537
    でもポップコーンとジュースはほしいところ
    友達は皆食べてたら可哀想。

    +6

    -2

  • 539. 匿名 2021/07/06(火) 06:19:59 

    >>451
    部活と塾があれば使わなくない?
    中学生は帰りに買い食いなんてダメだしさ。

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2021/07/06(火) 06:24:08 

    >>521
    しっかりしてていいご主人だし、主も丁寧だし、ちゃんとしたご家庭なんだろうなぁー。

    ウチの旦那はケチだけどお菓子なんかは直ぐ買っちゃうし適当過ぎるからあんまり話し合いにならないから、ちゃんと話し合いできて羨ましい、なんて思った。

    でもすごく厳しい、みたいなのが毎回だと、もーこの頑固ジジイがっ黙ってろやってなるのかもしれないね。

    夫婦って修行だなぁってよく思うよ。楽しい修行だったり、ウンザリする修行だったりだけど。

    誰と結婚してもなんかしらあるんだろうなぁ。
    私もがんばろう。
    いいトピありがとう主。

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2021/07/06(火) 06:24:14 

    >>405
    何って、子供だって付き合いがあるよ。
    1人で机にしか向かわないまま良い大学行ったってコミュニケーション能力が育たない大人になってしまい社会人になった時に本人が苦しむんだよ。

    +5

    -2

  • 542. 匿名 2021/07/06(火) 06:55:38 

    主の最後のコメントで解決したようなので、話変わって質問したいのですが、子供へのお小遣いっていつから渡すもんなのでしょうか??
    そして、最初はいくら位からみなさん渡してるのでしょうか??

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2021/07/06(火) 07:12:00 

    >>542
    私は小3から週300円と学年上がるごとに100円プラスしてました。
    今は昔と違ってお菓子もジュースも高いし駄菓子屋も値上がりしてるし。
    子供の話を聞く限り、もっと貰ってる子もいたしお小遣いは無しで欲しい時にお金貰っていたり、ほんと家庭によってさまざまでしたよ

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/07/06(火) 07:33:11 

    >>521
    しっかりしたお父さんと優しいお母さんだと思います。しっかり3人でも話し合えるし、良い家庭ですね。結果、息子さんも笑顔になり皆が納得出来て良かった良かった。

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2021/07/06(火) 07:46:40 

    息子さんが誕生日のプレゼントをかけてまで行きたい映画だしみんなと行きたいんだな〜って思った
    行かせてあげたい!
    私ならお金渡して行かせてあげて誕生日にはちょっとしたものまた買ってあげるかな

    甘いですかね?(笑)

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/07/06(火) 07:54:28 

    >>489
    話し合いできて良かった。なんだかんだあるけど家族でコミュニケーションとれて仲良いと思います。主さんがしっかりして周りの意見も冷静にきいて考える人でご主人は常識的だと思いますし、息子さん素直で良い家族だなぁと羨ましいです。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2021/07/06(火) 07:58:35 

    >>545
    お金の大切さを教えるには、遊びたいからと簡単にお金出すのは良くないと思います。
    ちゃんと話し合って常識的な価値観を育ててください。

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2021/07/06(火) 08:02:15 

    >>535
    親はね、打出の小槌じゃないのよ。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/07/06(火) 08:19:18 

    バイト出来ない年齢の中学生ですよね。息子さん誕生日プレゼントとして…って言ってるけど、友達とたまに楽しむ時くらいお小遣いとは別に渡してあげてはどう。

    私にも息子2人いてるけど、家計全然余裕ないけど、友達とたまに行く遊び代は気持ち良く渡していました。ギリギリの金額ではなく少しだけ余裕持った金額を渡していました。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2021/07/06(火) 08:19:32 

    >>547
    イベント日に映画さえ許さない価値観のがヤバくない?
    家出して水商売とか娘ならババ活とかに走ったら怖いわ

    +2

    -4

  • 551. 匿名 2021/07/06(火) 08:29:07 

    >>548
    その分、大人になってから返ってくるよ。
    私は十分返した。
    親の虚栄心も満たしたオマケまでつけて。
    ちなみに私の親は自分の親に援助されてたよ笑
    自分はバレてないつもりで私には綺麗事教育してた。
    でも綺麗事教育はコミュニケーションでは超役立ったわ。

    +0

    -3

  • 552. 匿名 2021/07/06(火) 08:29:35 

    主さん絶賛、子供しっかりしてるみたいな意見多くて少しびっくりしてます。わたしはどちらの意見もわかるタイプです。
    月4000円もあるならそれでいけると思うし、月々そんなに使わないと思うから貯めることもできるのでは?とおもってしまうのと、まぁ映画代もしくはお昼代でプラスで渡して、誕生日は誕生日で別にするのがいいのかなと思います。あと1ヶ月前後ぐらいいいじゃん!というのは、わたしは違うかなと。以前はわたしも1ヶ月早めでも別に問題ないよね?と言うタイプでしたが、やっぱりそこはなんだか大事にしたいなぁと。誕生日には確実に貰えるんだから我慢する楽しみにするってのは大事かなと思うようになりました。

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2021/07/06(火) 08:29:45 

    >>550
    だから話が飛びすぎ。

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2021/07/06(火) 08:32:34 

    >>553
    SNSやネットの時代、気をつけて損はない。
    子供ほどSNSの虚像の世界とかも信じる。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2021/07/06(火) 08:32:36 

    >>489
    すごくいい結果になったと思いますよ。どちらの言い分、心配もすごくわかる内容でしたので、少しプラスであげて、誕生日は誕生日に別のパターンがいいのでは?と思っていたので。きちんと話し合われてご主人様も文面見る限り素敵な方なのかなと思いました^_^

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2021/07/06(火) 08:33:21 

    >>538
    よこだけど映画館のポップコーンセット、高いもんね。700円とか
    子供と映画観る時に毎回たっかいなーと思って
    それも思い出代だと思って出す(泣)

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2021/07/06(火) 08:36:21 

    良い息子さんね。私も主さん派かな。
    私だったら誕生日とは別に3000円渡すかも。友達と遊ぶのも大事なことだしね!
    月4000円お小遣いあるなら足して合計7000円だしね。
    最初から夏休み遊び行くからお小遣い別でちょうだい!じゃなくて、誕生日から前借りって遠慮してるしちゃんと親のこと考えてくれてるんだね。

    +4

    -4

  • 558. 匿名 2021/07/06(火) 08:38:11 

    >>6
    旦那的に9月に映画だったらよかったんしゃない?

    +1

    -4

  • 559. 匿名 2021/07/06(火) 08:46:04 

    >>553
    私が高校生の頃、親のお金でディスコ行ってる子沢山いたよ。
    頭のいい子は遊びながらも保身を考えられるけど流されちゃう子は中退してた。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/07/06(火) 08:46:32 

    >>558
    主のコメント全部読んだ?
    ちゃんと追記読めば旦那さんはそういうことで言ってるんじゃないって分かるよ

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/07/06(火) 08:47:46 

    >>556
    あなたに賛成!
    私の統計では絶対優しい子になるはず!

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2021/07/06(火) 08:48:18 

    いろんな意見ある中、主の家族みんなが納得できる結果で善き善き✨
    それにしても世の中には本当にいろんな価値観あるね~結婚相手は慎重に選ばないと❗

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2021/07/06(火) 08:50:29 

    >>1
    夫のヤキモチ。息子ばかりじゃなく俺にもっと感謝して大切にしろと言う気持ちがどこかにある。大きな扱いにくい子供。

    +3

    -6

  • 564. 匿名 2021/07/06(火) 08:53:37 

    >>552
    本当にそう思う。
    誕生日は大事にしたいし、自ら現金でくれ、誕生月前にくれ、って言われたら断る。
    毎月4000円もお小遣いを渡しているのだから、友達と遊ぶお金を貯めておく楽しみを教えてあげた方がいい。
    一人が主に賛成!って言うとその後の人達はみんな主に賛成するし、一人が主に反対って言うとその後みんな主に反対、って言う。

    自分が投稿する時は前の人のコメントを見れなくすれば良いのに。

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2021/07/06(火) 09:02:21 

    >>564
    確かに。そこか!現金で要求はよろしくないね。
    「気持ち」的な事を大切にする躾として凄く。
    中学生なら4000円貰ってたらヤリクリも出来るはず。
    ヤリクリも学ばなきゃね。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/07/06(火) 09:09:16 

    >>489
    話し合いできて良かったです。
    この問題は各家庭の考え方によるので、家族で出した結論ならそれでいいと思います。もう外野がとやかく言うことではない。
    良い夏休みをお過ごしください!

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2021/07/06(火) 09:10:06 

    中学生なら大金っちゃ大金だけど、年に一回の誕生日を前倒ししてまでお願いって言ってるならいいのでは?
    息子さんもお金の額が大きいってわかってて誕生日プレゼントとして欲しいって言ってるんだろうし
    その子にとっては友だちと映画に行くってのがそのくらい大事なイベントってことだと思うよ

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2021/07/06(火) 09:15:30 

    >>1
    お母さん派です。
    息子さんは決して無駄遣いをしている訳ではないので協力したい。

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2021/07/06(火) 09:21:41 

    >>1
    価値観はそれぞれだからね。

    うちは映画に行くって言われたら5000円位渡して、それ以上はお小遣いから出してねって言う。
    もしそこで買いたいものがあるのなら、必要なものかどうか、話を聞くし、必要なものを「友達とお揃いにしたい」とかならそれも出す。

    うちは小学校の時から「お小遣いは労働の対価」として渡してる。なので1年生の頃から洗濯物を畳む、洗い物を手伝う、とか色々やってたし、お金が必要なときは自分から仕事を考えて金額交渉をしてきたよ。
    今回みたいなケースも、うちなら「○○をやるからいくらちょうだい」って交渉してくると思う。

    ちなみにお年玉は使うものじゃない、貯めるものって教えてる。

    ご主人とは、
    ・誕生日のお祝い渡すのが当月じゃないとダメな理由
    ・金銭的な事情で友達との付き合いが制限されることのデメリット(しかもコロナ禍な貴重な機会)
    ・簡単にお金を入手出来ることのメリット、デメリット

    とかじっくり話して見てもいいかもね。

    私なら多分「パパには内緒よ」って言ってお小遣い前借りさせる。返し終わるまではお小遣い毎月千円マイナスする。もしくは2学期の成績アップでチャラ。


    +2

    -1

  • 570. 匿名 2021/07/06(火) 09:28:21 

    三人で納得いく結果になって良かったです。
    旦那さん、頭ごなしにダメって言ってるわけじゃなくてちゃんと理由があったんですね。
    私は最初は主さん派でしたが追記を見たら旦那さん派に変わりました。
    そこで安易にお金を渡していたら言えばくれるってなめられてたと思う。
    旦那さんいい判断!!グッジョブ

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/07/06(火) 09:32:38 

    息子が中学生の時夏祭りや映画とか、夏の友達とのイベントは別途使う分だけお小遣いあげてたな〜今はコロナで中止かな
    中2くらいだと友達と予定合わせるのも大変よね、塾や部活に夏期講習、中3はもう受験で全然…旦那さん息子さんも納得する話し合いで良かったね。来年は受験で忙しいと思うので楽しい夏休みが過ごせるといいね。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2021/07/06(火) 09:35:30 

    >>569
    しっかりされてるなあと思って読んでたのに、「パパには内緒よ」の破壊力w

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2021/07/06(火) 10:02:59 

    >>73
    お小遣いを映画に使ったら、夏休みなのにその月のお小遣いなくなるからプレゼントの代わりにお金って言ってるんだと思うよ。
    逆にしっかりしてる

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2021/07/06(火) 11:15:20 

    お互いの育ってきた環境もあるだろうから、旦那が納得するのは難しそう。
    一応そっちも尊重するなら、9月の誕生日プレゼントは何か欲しい物をあげるとして、
    夏休みの映画館とか諸経費は、旦那に言わず援助してあげるのはどうでしょう。
    よりキチンとさせるなら、映画のレシート持って来させるとか。
    あとは、お年玉とかもあるんだし、こういうときのために日頃からやりくりして貯金するよう伝えるかな。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2021/07/06(火) 11:33:40 

    >>560
    誕生日って甘やかしてもいい日→誕生日じゃないじゃんって事なんだけど。

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2021/07/06(火) 11:44:58 

    誕生日だし、息子さんは計画的に考えてるし私なら旦那に内緒であげる

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2021/07/06(火) 12:02:05 

    旦那さん派です。
    働いてない子供がお金の金額の事を親に言うのはおかしい。
    お小遣いあげてるんだからお小遣いのなかで遣り繰りしないと意味がない

    甘やかしすぎです

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2021/07/06(火) 12:03:03 

    毎月のお金を貯めとくべきだと思う。前倒しで金額まで決めるなんて息子おかしいよ。
    頭使って自分の範囲内でがんばれって思う。
    お金ないなら我慢する等も教育の一貫だよ。
    悔しい思いするのも勉強。

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2021/07/06(火) 12:33:08 

    もう1度、主さん、旦那さん、お誕生日の息子さんの全員で家族会議はどうだろう?

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2021/07/06(火) 13:21:36 

    子供の教育方針の違いで揉める。旦那は馬鹿でも楽しく生きればいいってタイプ。極端に言えば就職なんかしなくてもバイトでもOK。私は学力がないとつきたい職に就けないから頭は大事ってタイプ。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/07/06(火) 14:15:02 

    >>1

    友達と映画館に行くお金くらい親が出してあげればいいのに
    子ども料金なら安いんでしょ

    旦那さんの親は、毒親だったんでは⁉︎
    そんなに子供にお金出さないってことは、日常的にもお金にシビアですよね

    +3

    -4

  • 582. 匿名 2021/07/06(火) 14:16:59 

    >>1

    友達と初めて映画に行ったとき、お金のこと気にした記憶がない
    多分親が出してくれたと思うけど
    うちはかなり父親がケチ(節約家?)だったけど、そこまで
    うるさく言われたことないわ

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2021/07/06(火) 14:18:40 

    >>251

    この子は小学生でしょ

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/07/06(火) 14:19:06 

    >>583

    自己レス 中学生だった

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2021/07/06(火) 14:28:42 

    >>517

    主語がないと読みにくい
    ちやんと私の親は、って書いてね

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/07/06(火) 14:35:20 

    主の息子さんにいつか彼女が出来て
    「来月は◯◯君のお誕生日だね。プレゼントは何がいい?」
    って聞かれて
    「現金。ちなみに今月もらえるかな?」
    と言って、あっさり振られそう。

    +0

    -3

  • 587. 匿名 2021/07/06(火) 14:54:22 

    >>472
    ねー、生意気だ!って感情論に屁理屈のせて認めたくないだけ。

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2021/07/13(火) 05:27:45 

    >>1
    主さん派です!
    私なら内緒で子供に渡します!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード