- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/07/05(月) 11:58:29
初めて投稿するので至らない部分があるかと思いますが、皆さんの意見が聞きたく投稿させていただきました。
昨夜、夫と価値観の違いで喧嘩しました。
内容は中学生の息子のことです。
8月の夏休みに友達とみんなで映画館へ行きたいから誕生日プレゼントは現金(5千円〜7千円)が欲しいと言われました。
ちなみに誕生日は9月です。
そのお金で映画館代や食べ物飲み物を払うとのことです。(あとは欲しいものを買ったり)
夫の意見は、
・誕生日は9月なのに1ヶ月前に渡すのはおかしい
・息子が自分で金額を決めるのはどうなのか
・お小遣い毎月4千円渡してるんだから映画館代などはそこから自分で出せばいい
とのことです。
私の意見は、
・夏休みのお出掛けぐらい誕生日どうの関係なく映画館代は家計から出してあげたい
・誕生日プレゼントを現金にするにしても1ヶ月前後するぐらいいいのでは?
です。
甘やかしすぎだと言われました。
夫は子供の頃から厳しく育てられ、私はどちらかと言うと甘やかして育てられました。
なので意見の違いはしょうがないと思いますが、喧嘩になり結局話がまとまらないまま終わりました。
このような言い合いが最近よくあり
価値観が合わないんだなと思い始めてきてます。
やはり私が甘やかしすぎなのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ございません。
皆さんの意見が聞きたいです。+465
-28
-
2. 匿名 2021/07/05(月) 11:59:10
私はおくさん派
別に今ちゃんと計画的に稼いで使えてるし+1635
-28
-
3. 匿名 2021/07/05(月) 11:59:26
離婚離婚離婚!
byがるみん+27
-123
-
4. 匿名 2021/07/05(月) 11:59:27
主さんに賛成
旦那は無視で+1219
-69
-
5. 匿名 2021/07/05(月) 11:59:37
厳しく育てられたからって他人にまで厳しくしちゃうなんて器が小さい+1343
-42
-
6. 匿名 2021/07/05(月) 11:59:58
誕生日プレゼントって年に一回甘やかしてあげる日じゃないんですか?その日だけは願望は叶えてあげるよ。
しかもそんなに大きな金額じゃないじゃないですか。+1242
-13
-
7. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:04
両方の意見もどちらもわかるけど
子供の頃に親にしてもらったことは今でも覚えてるし、ありがたく思ってる😌+715
-5
-
8. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:09
いちいち言わなきゃいいんじゃないの+519
-8
-
9. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:33
>>1
息子さんも一緒に家族会議を開こう+14
-32
-
10. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:34
主さん派です。
1ヶ月くらい前後するのありだよね。+690
-15
-
11. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:37
奥さんに賛成。9月に渡したって、今さら…って思うだろね。皆で映画なんて健全。+992
-11
-
12. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:40
夏休みなんか別に誕生日なくても小遣いあげればいいと思う(ふだんちゃんとしてれば)
子供に惨めな思いさせたくない
+908
-9
-
13. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:44
主の意見に賛成です
子供が明確に金額提示していて
誕生日プレゼントと言ってるのにそれは可哀想な気がします
まぁ次からはきちんとお小遣いをその時に使えるようにやりくりするように言ってあげたらいいんじゃないでしょうか
旦那さんの意見もわからなくもないですが+540
-4
-
14. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:48
いいお母さんやぁ…👏👏👏+239
-19
-
15. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:50
甘やかしてはないと思いますよ。
私も主さんに賛成です(^^)+439
-12
-
16. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:51
>>1
しっかりしてて、いい息子だと思う。
主が正しい。+657
-20
-
17. 匿名 2021/07/05(月) 12:00:52
>>1
意見が一致しないのなら、主のお金からプレゼントしてあげたら?
ご主人は、ご主人の気持ちをプレゼントということで。+336
-6
-
18. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:05
誕生日の前倒しで夏休みに遊ぶいいじゃない?
旦那さんは厳しいんじゃなくて、融通がきかないだけ
+625
-12
-
19. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:14
>>8
確かに+98
-2
-
20. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:17
わたしは1ヶ月前後するのは有りだと思う。
渡すけど、こうやって必要になる時の為に普段からお小遣い貯金しとくんだよ、いつでも渡せるわけじゃないからって伝える。+470
-12
-
21. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:32
夏休みのお小遣いは増やしてあげて欲しい
誕プレは別でいいと思う、旦那さん厳しいな+301
-7
-
22. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:34
金銭的に余裕があるなら奥様の意見に合わせて良いと思うけどなぁ+23
-0
-
23. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:36
逆にうちの旦那は子供にとにかく甘い😓
逆にあたしはダメダメって言ってるけど友達同士の付き合いもあるんだし
してあげることはしてあげたいな+25
-10
-
24. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:46
息子の要望通りでよくない?
+185
-7
-
25. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:54
誕生日プレゼントは本人が欲しいのあげたい
これなら無理なこと言ってないし+239
-5
-
26. 匿名 2021/07/05(月) 12:01:58
こっそりお金あげるのだめなの?
プレゼントはまた別でなんか買ってあげたら+172
-5
-
27. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:01
お父さんとお母さんで別々にプレゼントあげればいいよ。+50
-3
-
28. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:02
主さん派だなぁ。
ほんとに喧嘩する事でもない+247
-6
-
29. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:10
>>1
本当は友達とじゃなくて彼女と行くのに二人分のお金が必要なんじゃない??デート代出してあげたくて。+251
-7
-
30. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:11
こっそり息子にお小遣いあげればいいよ
そうしたら、お母さんにめちゃくちゃ感謝するよ😆+137
-7
-
31. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:25
旦那さんに内緒で渡してあげたら?
学生時代の交友関係は大事だと思うわ。
行かないと仲間外れとかに繋がるし。+277
-6
-
32. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:44
夏休み中の1回の楽しみくらいいいじゃないかって思ってしまう。それを誕生日プレゼントにしてって言う息子さん健気よ。+395
-3
-
33. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:55
[誕生日]とか[お小遣い]っていうから
ぼんやりしたゃってるけど
ぶっちゃけ
息子サマからご両親サマへのお金の無心のような…+16
-37
-
34. 匿名 2021/07/05(月) 12:02:55
普段のお小遣い4000円プラス夏休みの特別お小遣い数千円渡してあげてもいいかなと思う
誕生日プレゼントはまた別で
お子さんもあれも欲しいこれも欲しいって感じじゃなさそうだし
主のへそくりとかないのかな?+200
-4
-
35. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:05
厳しく育ててもらった身だけど、私は主様に賛成かな。
私の親も、あなたの子供なんだからお母さん達の子育てと一緒にする必要はないのよって言ってくれたよ。+122
-1
-
36. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:14
旦那さんの意見を少し採用するなら
次からきちんと計画的にお小遣いから貯めようねってことでいいとおもうわ
1ヶ月前倒しにしたところで本人が嬉しいなら誕生日としてそれが一番だと思うけどね+62
-3
-
37. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:16
>>5
これ。ただきつく締めあげてるだけだよね。アメとムチを使い分ければいいだけなのに、ムチばかり受けてきたからそのやり方を知らないんだろうな。+209
-6
-
38. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:22
特別な日の交際費は別で出してあげちゃうかも
映画に行くとか詳しい計画まで話してくれてるし、たまにはいいじゃんと思ったけど甘いのかな+211
-0
-
39. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:32
金額指定はどうかと思う。
お小遣い制なら、確かにその中から遣り繰りすればいいと思うけど、出来ないのならチケット代位は家計から出してもいいと思う。
後は主さんに同意かな
+53
-2
-
40. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:36
>>1
学校や自宅での勉強、部活、塾等の息子さんの姿勢は如何ですか?
学生の本分を蔑ろにしてないのであれば、友達と楽しむ時間も大切だと思います。
+83
-2
-
41. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:53
現金にするのも誕生日より前に渡すのも私は良いと思うけど
5~7千円が妥当かどうかは家によるから分からない+62
-0
-
42. 匿名 2021/07/05(月) 12:03:55
主さんに賛成
息子さんの楽しみにしてる夏休みの友達との遊びを奪うのは親として私なら絶対にしたくない
きちんと計画も立ててしっかりしてる息子さんのプランを叶えてあげて欲しい+73
-1
-
43. 匿名 2021/07/05(月) 12:04:05
誕生日プレゼントの代わりに現金要求、しかも1ヶ月前にって、月々のお小遣いは無しで、お年玉も使えない環境なのかな?
私は主さんの意見に賛成。+3
-16
-
44. 匿名 2021/07/05(月) 12:04:13
そんな大事にするような話じゃないね。
特にどちらも間違ってないと思うし。
夫の意見は意見として聞いて、ふーんと流しておけばいいんじゃない?
毎年の誕生日の予算の額をしれっと息子に渡せばいいと思う。
お金の話は擦り合わせてもムダだから、適当に処理してるよ私は。すごく大きな金額じゃなきゃ問題ない。それぐらいの金額なら私の独身の時の貯金から渡すかも。+90
-0
-
45. 匿名 2021/07/05(月) 12:04:29
ちゃんと金額も提示して、何にいくら使うかも計算して
無駄遣いする訳でも、小遣い増やしてと言ってる訳でもない。
プレゼントはいらないから、って
そこまで考えてお願いしてるんだから
私も奥様に賛成だな。+132
-0
-
46. 匿名 2021/07/05(月) 12:04:37
>>8
夫婦 親子でも言わないでいい事もあるよね。+119
-2
-
47. 匿名 2021/07/05(月) 12:05:01
しっかりした息子さんだと思ったよ、自分からちゃんと計画してるんだから。
今年はどこにも行けないし、友達との思い出になるよね。
+87
-1
-
48. 匿名 2021/07/05(月) 12:05:08
主さんに賛成。主さんのお金から出してあげたら?+6
-1
-
49. 匿名 2021/07/05(月) 12:05:15
私は主さんに一票かな。
せっかくの夏休みなんだし、誕生日とは別でお小遣いをあげて、行かせてあげたい。
息子さんが、誕生日のお祝いとして〜 て自ら言ってるのを見ると、遊びに行くからお小遣いが貰えるのが当然と思っているのではなくて、ちゃんと貰えるのが特別な事だと分かっていそうだし、しっかりしてそうだなと思ったよ。
毎月毎月お小遣いとは別に請求してくるなら話は別だけど、長期休みくらいいいと思うけどな。+112
-1
-
50. 匿名 2021/07/05(月) 12:05:23
どっちもわかるから悩むなぁ
月4000円あるなら、8月の映画はそれで行けばいいとも思う。
だってまだ8月のお小遣い貰ってないんだから映画代に充てられるし。
9月の誕生日でもいいからお金が欲しいわけではないんだね
私なら映画はお小遣いで行って、誕生日にはもっと高い物リクエストしちゃうけどなぁ+51
-17
-
51. 匿名 2021/07/05(月) 12:05:35
私も甘やかされてきたから主さんと同じ気持ちだなあ
いま映画も結構高いよねー
昔の感覚でお小遣い渡してると全然足りないと思う
お子さんはその分プラスでくれって言ってるんじゃなくて誕生日プレゼントで調整できないかなって自分で考えてるってことでしょ?偉いよね+58
-1
-
52. 匿名 2021/07/05(月) 12:05:58
>>5
旦那は小さい頃で時間止まってるんだろうね。優しくしてもらえなかった自分が可哀想で悔しくて。
ちゃんと経緯と状況を見て対応してあればいいのに、コイツだけこんなに甘やかされて許さない!と思考が止まっちゃってるのね。+171
-8
-
53. 匿名 2021/07/05(月) 12:06:21
出典:domani.shogakukan.co.jp
+1
-1
-
54. 匿名 2021/07/05(月) 12:06:22
甘やかしは良くない
妻のやり方にするにしろ、何か条件はつけるべきだと思う
まあ、旦那さん派かな+36
-22
-
55. 匿名 2021/07/05(月) 12:06:35
誕生日プレゼントの前倒しはありだし、使い方は子供に任せるけど毎月お小遣いを渡してるなら映画館代は家計からは出さないかな。+30
-0
-
56. 匿名 2021/07/05(月) 12:06:36
>>8
思った。旦那さんの性質だって分かってるだろうに何故いちいち言ったんだろ?+140
-3
-
57. 匿名 2021/07/05(月) 12:07:30
甘やかしってほどかな?+6
-3
-
58. 匿名 2021/07/05(月) 12:07:43
>>29
べつにそれでもいいじゃん。
むしろ私ならそこ教えてもらいたいね、もっと持たせるよ!+184
-18
-
59. 匿名 2021/07/05(月) 12:07:56
主さん派+6
-2
-
60. 匿名 2021/07/05(月) 12:08:08
主に賛成+6
-2
-
61. 匿名 2021/07/05(月) 12:08:29
私の意見も主さん寄りだけど、これはどっちが正しいっていう正解はない話だからねぇ・・・
うちは息子がいないけれど、よその家の話を聞くと男親は息子に厳しい態度になりがちみたい。
しこりが残らないように、なるべく冷静によく話し合ってどこか落とし所、着地点を見つけてね。+8
-0
-
62. 匿名 2021/07/05(月) 12:08:32
4000円じゃ心もとないな
チケット買って、ポップコーンや飲み物も欲しくなるだろうし、映画の前後でマックとかファミレスいくかもだしギリギリじゃないか??
電車ならもっとかかる
+60
-3
-
63. 匿名 2021/07/05(月) 12:09:22
ちょっとくらい甘やかしてもいいじゃん。
子供たちは散々コロナで我慢してきたのに、夏休みまで我慢しろっていうの?
中学生の夏休みって大切だと思うよ。
親しか甘やかしてあげられないんだよ。+33
-7
-
64. 匿名 2021/07/05(月) 12:09:25
>>38
そうそう!これ!思春期男児なのにちゃんと内容まで話してくれるなんてむしろ羨ましい!
締め付けてたら彼女ができたって内緒にされそう+101
-0
-
65. 匿名 2021/07/05(月) 12:09:28
子供への誕生日プレゼントに現金はない。し、1ヶ月前後することもありえない。
夏休みの遊び代は家計から出しても良いと思う。
+7
-10
-
66. 匿名 2021/07/05(月) 12:10:04
>>1
自分の誕生日プレゼント代わりにお出かけ代をねだるなんて控えめな息子さんだなあと思うよ
私も主さんと同じく夏休みくらい誕生日と関係なくお出かけのお金出してあげてもいいじゃん派
旦那さんの「誕生日の1ヶ月前に渡すのはおかしい」って話もわけわからない。1ヶ月前だからなんなの?っていう。金額だって月のお小遣いが4,000円なら息子さんの提案してる5,000~7,000円は妥当なでしょうに。息子に甘いとかじゃなくて旦那さんがいちゃもんつけたいだけに見えるわ+120
-18
-
67. 匿名 2021/07/05(月) 12:10:05
息子さんしっかりしてて偉いなぁ。
うちの旦那にも見習ってほしいくらいだわ。
私的には
こっそり自分でお小遣い渡してプレゼントもあげたいけど
それで後々夫婦でもめるのも嫌だしね。+17
-2
-
68. 匿名 2021/07/05(月) 12:10:09
誕生日プレゼントで催促するだけ偉い!と思ってしまった。まだバイトも出来ないし、たまのお出かけくらいあげたいよね+8
-0
-
69. 匿名 2021/07/05(月) 12:10:29
>>33
働いていない中学生に無心って。
無心ってあつかましくねだることだよ。
この男の子はちゃんと考えてると思うけど。+48
-2
-
70. 匿名 2021/07/05(月) 12:10:40
>>41
妥当だと思う
映画代2千円と考えて、友人ならゲーセンとかも寄るかもだし
ご飯だって食べてくでしょ+22
-1
-
71. 匿名 2021/07/05(月) 12:11:14
>>62
映画代だけで半分近くかかるしね+19
-3
-
72. 匿名 2021/07/05(月) 12:11:16
>>29
中学生でバイトもできない身分で彼女とのデート代出してあげるって言うのはおかしいけどね。+231
-7
-
73. 匿名 2021/07/05(月) 12:11:36
お小遣い毎月4000円あげてるなら、やりくりすることを学ばせてあげるべき。
+35
-5
-
74. 匿名 2021/07/05(月) 12:11:41
>>1
中学生でお小遣い4000円ってなかなかの額貰ってない?毎月お小遣いが2000円くらいならお誕生日プレゼントとしてじゃなく映画用に別途3000円くらいはあげても良いけど、誕生日プレゼントの前倒しとしても7、8千円を一気にあげる気にはならないなぁ+82
-12
-
75. 匿名 2021/07/05(月) 12:11:49
父親って厳しいよね(笑)私もよく「甘い」って言われた。旦那さんの言いたい事も分かるけどね。しょんないよ、可愛いんだもん。たまにゃーいい+5
-3
-
76. 匿名 2021/07/05(月) 12:12:01
>>50
もうちょっと想像膨らましてもいいんじゃない?
きっと女の子いるんだと思う
初めてのデートかも知れない
お金持ってないのは不安だよ。+5
-20
-
77. 匿名 2021/07/05(月) 12:12:32
甘やかし→人生ちょろい
厳しく→じゃ、自分の希望を通すにはどうしたらいいか考える
どっちがいいですか?+1
-9
-
78. 匿名 2021/07/05(月) 12:13:00
>>58
えー中学生が親のお金で彼女におごる必要ある?
高校になって自分でバイトしたらでしょ。
そんなの腹立つからあげないわ。
私が女の子の親だったら自分で出しなさいって言うわ。+112
-3
-
79. 匿名 2021/07/05(月) 12:13:15
私なら月々のお小遣いを頑張って8月のお出掛けのためにやりくりして本当に欲しい誕生日プレゼントをもらった方がお得だと思うけど、息子さんは友達との思い出の方に使いたいんだね。それか今はそのためのお金が残ってないから前倒しで欲しいのかな?
もし私が親なら、そのためにお小遣いを毎月あげてるんだから、月々でちゃんとやりくりして少しずつでも貯めていれば今回のようなことにはならなかったはずだと言って、今後貯金の大切さを覚えてもらうために心を鬼にして断ると思うなぁ。だから旦那さんタイプ。+13
-7
-
80. 匿名 2021/07/05(月) 12:13:16
全然甘やかしじゃないと思うんだけどなあ
主さんの旦那融通きかないのね+8
-5
-
81. 匿名 2021/07/05(月) 12:13:21
>>65
え?そう?
家の息子は確か中学の頃だったか
いつからか現金が良いって言ってたからそうした
喜ばないものあげても仕方ないし本人が好きなときに好きなもの買えるほうがいいかなぁと思って
ダメなのかな+23
-0
-
82. 匿名 2021/07/05(月) 12:13:45
>>62
だから「前借り状態」にするんだと思う
毎月のお金も少し残ってると思うよ
それプラスで持って行って、余ったら翌月にいつも通り残しておけばいいんだもん。+23
-0
-
83. 匿名 2021/07/05(月) 12:13:49
中学生で毎月4000円あげてるみたいだけど、何に使ってるの?
中学生の映画やご飯なんて4000円で済みそうだけど、最近の中学生はそれでは足りないの…?
てか誕生日は誕生日で渡さないと毎回先に要求されそうだね+35
-6
-
84. 匿名 2021/07/05(月) 12:14:02
私なら内緒で映画代くらいは渡す
後はお小遣いでやりくりしてもらう
金額は親が決めて、誕生日の分あげてもいいと思うけど、旦那さんと意見がちがうならそうする+5
-3
-
85. 匿名 2021/07/05(月) 12:14:03
>>1
男の子でしょ、甘やかさない方がいいよ。
父親の意見を尊重した方がいい、母親の甘やかしが通るようになれば息子は母親べったりになってウハウハだろうけど、高確率でクズ男に育つ。
旦那と交渉するなら、映画代だけ出してあげるから後はお小遣いでやらせるのはどうかとか、お年玉で補填するようにさせるとか、譲歩案を出すことをお勧めする。+25
-31
-
86. 匿名 2021/07/05(月) 12:14:40
>>1
夏休みのお小遣いとして私ならあげる
ほんとは息子さんもそうしてほしいんだろうけど、誕生日の分を〜って言って譲歩してて気を遣ってるじゃん
旦那さんもそんなに厳しくしなきゃならないこともないよね
何でも決まりみたいにしなくていいよ+77
-4
-
87. 匿名 2021/07/05(月) 12:14:59
>>77
主さんの旦那さんですか?
話が極端すぎて笑えない+11
-3
-
88. 匿名 2021/07/05(月) 12:15:07
私、遊び行くからお金ちょうだいって親にせびってたよ、、息子さんきちんとしていますね+24
-0
-
89. 匿名 2021/07/05(月) 12:15:12
>>50
4000円から映画のチケット代、交通費、昼食代を引いたらほとんど手元に残らない気がする
だから息子さんは誕生日プレゼントいらないから前倒しで現金が欲しいんだよね
友達とご飯食べたり買い物する時「お金足りないから…」なんて言いたくないし+43
-7
-
90. 匿名 2021/07/05(月) 12:15:50
>>78
中学生なら割り勘だよね+90
-0
-
91. 匿名 2021/07/05(月) 12:16:01
誕生日としてあげず夏休みエンジョイ費用としてあげる
大人になっても子供の夏休みはできないから
9月は9月で誕生日する
旦那うざいならこっそりあげるかも+16
-0
-
92. 匿名 2021/07/05(月) 12:16:06
中学生でお小遣い4000円て高くない?+22
-4
-
93. 匿名 2021/07/05(月) 12:16:14
自分が厳しく育てられたからって子どもにも同じようにしたいって、どういう考えなんだろう?
私もかなり厳しく育てられました。正直、そこ厳しくしてなんのメリットが?と思うことも多々ありました。
主さんの旦那さんにもそう感じます。
誕生日プレゼントを1ヶ月早めたからって、親・子ども双方になんの被害もないのに、頑なにダメな理由がわからない。べつに教育に悪いわけでもないし。
もちろんダメなことは甘やかさずにきっちり教える必要はありますが、今回のように誰にも迷惑かけないし、なにも悪いことしてない場合は、子どもの希望に多少融通きかせてあげたら済む話だと思う。
もちろん誕生日プレゼントじゃなくたまの映画館くらいは家計から出してあげるのもありだと思います。
旦那さん、なにがダメでなにが子どものためかとか考えずに頭ごなしにダメ!もっと厳しく!って言ってるように感じる。
たとえばうちは、危険なことと人に迷惑をかけることは絶対ダメ!!でもそれ以外は臨機応変に、親子や夫婦でもし意見が割れたら、譲歩し合って落としどころを考えてます。+9
-5
-
94. 匿名 2021/07/05(月) 12:16:25
毎月4000円って貰ってる方だよね+31
-1
-
95. 匿名 2021/07/05(月) 12:16:28
>>74
中学生にもなって3千円ぽっち持たせて不安じゃないの?
私、お小遣いくれない家だったから惨めな思いいっぱいした。
だから子どもには多めに持たせる派。
使わないならそれでいいんだし。持ってる安心ってあるよ。+47
-13
-
96. 匿名 2021/07/05(月) 12:16:30
>>1
夫婦ってもともと他人なんだから
他人だから気を使わないと
いけない気がするよ+3
-0
-
97. 匿名 2021/07/05(月) 12:17:32
中学生の映画料金は1000円だよね?それと飲食代2000円上乗せした3000円を我が家なら誕生日関係なく特別小遣いとして渡すと思う
足りない分は月の小遣いから払ってね、とするかな
買いたい物があるのなら、何が欲しいの聞いて必要だと思えば別途お金渡す+11
-2
-
98. 匿名 2021/07/05(月) 12:17:43
映画って今高いからね
2千円くらいするんだっけ?
それと交通費と飲食代合わせると4000円じゃギリかな
足りない分少しお小遣い上げるとかは?
誕生日関係なく+3
-9
-
99. 匿名 2021/07/05(月) 12:17:45
>>81
65だけど家庭それぞれだから現金でも良いと思うよ!うちはなしってだけで。+11
-0
-
100. 匿名 2021/07/05(月) 12:18:00
>>78
おごる必要は無いと思うよ。
女の子も奢られるつもりで何か来ないよ。どっちも稼いでないんだから。
でも、その気概を見せたい男の子は結構いると思う。+91
-2
-
101. 匿名 2021/07/05(月) 12:18:08
私は中学生の頃毎月1000円だったけど普通に遊べてたわ+9
-0
-
102. 匿名 2021/07/05(月) 12:18:14
犬も食わない。+0
-0
-
103. 匿名 2021/07/05(月) 12:18:44
>>1
息子さんしっかりしてるって絶賛の流れだけど私は旦那さん派だわ
毎月4000円のお小遣いあるなら計画的にお金遣うことを学ばせるのも親の努めだし、誕生日プレゼントとして要求された額をあげる気にはならない
夏休み代として別途3000円くらいは渡してもいいけど+116
-10
-
104. 匿名 2021/07/05(月) 12:18:48
友達と映画&食事なんて、うちの中2息子には年に1〜2回の大イベント笑なので、誕生日とか関係なしに、毎月のお小遣いとは別枠で4000円あげてますよ〜
ちょっとした日帰り旅行?みたいな感覚で笑
友達とのそういう経験、大事だと思っています!
+30
-0
-
105. 匿名 2021/07/05(月) 12:19:12
中学生に毎月4千円のお小遣いにびっくりよ。+17
-3
-
106. 匿名 2021/07/05(月) 12:19:14
>>1
少数派だろうけど、旦那さん派。
今回は、出してあげないと映画に行くお金がないようだから、出すしかないと思うけれど、計画的に貯金ができないってことだからね。
そこであげてたら、貯金する癖がいつまでもつかずに、あるだけ使ってしまう男性になってしまうよ。
+51
-9
-
107. 匿名 2021/07/05(月) 12:19:16
>>1
映画館って遠出になるんですか??
五千円から7千円って、そんなに使わないと思うけど(笑)+38
-4
-
108. 匿名 2021/07/05(月) 12:19:30
>>76
横だけど
そんな事言ったらきりなくない?
お金持ってないと恥ずかしいなら誕生日関係なくいつでもデートの時はお金いるようになるじゃん+19
-1
-
109. 匿名 2021/07/05(月) 12:19:40
>>85
男の子でしょって関係あんの?
女の子ならあげんの?
うちは女の子だけど、あげちゃうよ!!
しかし男の子だったとしてもあげちゃうね!!+33
-2
-
110. 匿名 2021/07/05(月) 12:20:04
余程家計が厳しいんじゃなければ主さん。
ご主人が育った環境で、もういい年だから性格は変わらないから、『じゃあ、半分ずつ負担しよう!』って提案するかな。無駄な言い争いになるの嫌だし。
あくまで祝ってあげたいのは気持ちだし、
ご主人はケチかもしれないけど、堅実だし、
息子さんにとってはどちらがいいとかはないと思うよ。
ケチかもだけど!あなたが惚れた人だからさ!+1
-1
-
111. 匿名 2021/07/05(月) 12:20:31
クソほどどーでもいいトピがまた
おたくの息子が甘やかされようとどーでもいい
2万くらいドンとあげたらどう?+5
-5
-
112. 匿名 2021/07/05(月) 12:20:35
>>1
誕生日プレゼント、うちの実家の母は、孫へ1ヶ月前に贈ってくるよ(笑)
2ヶ月前から「何がほしい?早く教えて!」って急かされ、買ったらすぐに送りたいしく。
当の誕生日には音沙汰なしだよ笑
贈る側の祝いたい気持ちの問題だから。
主さんの息子さんを思う気持ちがあるんだから、甘やかしではないよ。
逆に旦那さんは「あれはダメこれはダメ」って、誕生日を祝う気持ちはどうなってるんだろね…?+6
-11
-
113. 匿名 2021/07/05(月) 12:20:37
中学生は友達が第1だから配慮してあげて
お母さんからそれくらいちょっと渡してあげたら
旦那と揉めるほどのことじゃないと思う+10
-0
-
114. 匿名 2021/07/05(月) 12:21:02
>>1
夫婦も息子さんも真面目なんですね。
友達と映画行くからお金ちょうだいって言われたら夫に相談せず普通に渡してたし息子もそれを誕生日の代わりにとは言ってこないな。
+27
-3
-
115. 匿名 2021/07/05(月) 12:21:25
>夏休みのお出掛けぐらい誕生日どうの関係なく映画館代は家計から出してあげたい
「他にも行きたい所があるんだよね!」って言われたら毎回出せるのかな?曖昧な境界は良くないのではと思ってる。+6
-1
-
116. 匿名 2021/07/05(月) 12:21:56
>>111
どうでもいいと思うトピにわざわざコメントするやつがいちばんアホらしいわ。
+9
-2
-
117. 匿名 2021/07/05(月) 12:22:31
映画って学生でも1500円くらいするからなあ。
おこづかい4000円だったらフルで残ってても残り2500円。交通費払って1000円くらいでみんなで飯食って、途中でコンビニでも寄ったらそれで終わり。
学生の頃の友人関係、コミュニケーション能力って大人になっても後を引くから早めの誕生プレゼント現金は将来にも有用だと考えます。+26
-4
-
118. 匿名 2021/07/05(月) 12:22:48
>>9
自分の誕生日の事でそをわな大事になるならこれから言えなくなるよ、、、+22
-2
-
119. 匿名 2021/07/05(月) 12:22:53
>>29
友達と映画なら普通にお小遣い増やしてって言ってきそうなものをあえて誕生日分を現金で先にちょうだいって所がね。映画代じゃなくてプレゼント買いたいとかなのかな?+95
-0
-
120. 匿名 2021/07/05(月) 12:23:20
>>4
なんでそんなに強気なんですか?+27
-6
-
121. 匿名 2021/07/05(月) 12:23:57
>>69
横
今月も始まったばかりで4000円貰ってて8月にも4000円入るなら8000円。
ちゃんと考えるならここから映画代くらい出せると思うんだけどね。
友達とどれくらい遊ぶ約束があるのかはわからないけどさ。+31
-5
-
122. 匿名 2021/07/05(月) 12:23:57
>>1
一度家計から出すと、出してもらえると思って歯止めが効かないし、お父さんに賛成
1ヶ月4000円もあれば充分だし、やりくりを教えなきゃ
したいことやほしいものの優先順位を決めれる力や我慢する力って大事
それでもなお現金がほしいならご両親を説得する交渉力を使わせたらいい+24
-8
-
123. 匿名 2021/07/05(月) 12:24:14
>>103
私も同じ。
4000円あるならその中から遊べばいいし。
それか映画代は内緒でお小遣いあげるけど、それ以外はお小遣いからとかにするなぁ。前借りばかりさせると前前借りとか言い出す子もいるよ。
あまりお金渡さな過ぎても周りに迷惑掛けちゃうかもしれないから映画代(交際費)は出す。+60
-4
-
124. 匿名 2021/07/05(月) 12:24:15
>>99
返信ありがとう
そうだよね
その家庭で皆が納得出来るように話し合って決めたら良いよね
正直揉めるほどの事じゃないのに…と思ったw+2
-0
-
125. 匿名 2021/07/05(月) 12:24:46
毎月のお小遣いで映画館行けそうと思った。
+16
-0
-
126. 匿名 2021/07/05(月) 12:24:52
遊びに行くお小遣いで渡していいとは思う
でも個人的に誕生日の前倒しとか学生なのに現金の誕生日プレゼンを金額指定と言うのが何となくモヤっとする旦那さんの気持ちも分かる
結果的に甘すぎる形になっても「遊びに行くお小遣い」と「誕生日プレゼント」は別物にしたい+7
-0
-
127. 匿名 2021/07/05(月) 12:25:19
>>106
私も旦那さん派。
お小遣いでお金のやりくりや我慢を覚えさせたいから。
定まったルールの中で計画を立てる使い方もあるのだと今のうちに知ってほしい。+35
-1
-
128. 匿名 2021/07/05(月) 12:25:43
>>73
普段はね。ただ夏休み、コロナで遠出もできないし臨時でお小遣いあげて友達と楽しんでおいで!って言うのもアリだと思う。+22
-4
-
129. 匿名 2021/07/05(月) 12:25:46
>>111
所詮赤の他人の家庭だからね
真剣に悩んでる人はいないでしょ笑+2
-1
-
130. 匿名 2021/07/05(月) 12:26:01
>>105
私も。ほしいものあったりお出掛けするときには、相談してもらってた。+6
-0
-
131. 匿名 2021/07/05(月) 12:26:18
誕生日プレゼントがお金でもいいし、前倒しでもいいけど、今月と来月のお小遣いから8月の映画のお金は出せないのかな?とは思う。
+19
-1
-
132. 匿名 2021/07/05(月) 12:26:29
>>107
地方はね、友達と映画に行く事は特別なお出かけになったりするよ〜
私の市では、映画館はショッピングモールにしかないし、そのモールまで車で20分とかの距離だから、基本的にショッピングモールは家族で行く所なのよ
そのショッピングモールに友達と行く❗️子供達だけで映画に行く❗️って、子供達にとっては一大イベントなのです+40
-2
-
133. 匿名 2021/07/05(月) 12:27:05
>>122
誕生日だぜ。+5
-2
-
134. 匿名 2021/07/05(月) 12:27:10
>>111
私なら確かにそのくらいは持たせるけれど、ここを見る限り普通じゃないんだって分かった。
うちの子は使わなかった分サクッと返してくるから多分5千円も使ってこないけど
万が一万が一と考えてしまう+1
-0
-
135. 匿名 2021/07/05(月) 12:27:14
私は甘々だから夏休みなら映画代+αでお金あげて誕生日プレゼントも買ってあげちゃう。+9
-1
-
136. 匿名 2021/07/05(月) 12:28:35
>>119
それ思った
普段からかなりの理由が無いとお金もらってない家庭なのかな?
って思う。+24
-5
-
137. 匿名 2021/07/05(月) 12:28:57
>>112
でもさ、それ「現金がいいって、○○日までに欲しいんだって」だったら何となく言いにくくない?
プレゼントって期待はするけどあくまであげる側の厚意だと子どもに知って欲しい気はするな+7
-1
-
138. 匿名 2021/07/05(月) 12:29:02
>>111
なんのアドバイスにもならないクソみたいなコメントならしなきゃ良いのに。+9
-1
-
139. 匿名 2021/07/05(月) 12:29:33
>>122
歯止めがきかなくなった前例もない子にそれはどうかと思う
身を切る庭園をしてきたのは主の息子の方だ
そこを評価しないでどうする+3
-2
-
140. 匿名 2021/07/05(月) 12:29:59
むしろ息子さんめっちゃいい子じゃん+6
-1
-
141. 匿名 2021/07/05(月) 12:30:00
息子さん、旦那さん、それぞれきちんと話し合わせてみてもいいかも。そもそもあなたに相談?言ってそれで良しでは無いでしょうし。
どちらにせよ、きちんとしたご家庭だと思います。
自分の主張があって何よりです、言えない子・言葉に出来ない子もいます。+2
-1
-
142. 匿名 2021/07/05(月) 12:30:12
>>1
ご主人の意見も、確かに筋が通ったご意見だと思います。
でも、
中学生の息子さんが、自ら見たい映画あり行きたい計画を立てて事前に両親にお願い(交渉)してくる姿勢は、その歳で見込みがあり将来が楽しみ。自立心のあるしっかりした息子さんだな〜と感じました。
毎月のお小遣いは、普段の使い方が決まっているのかもしれないし、
『映画を見に行く計画の実行を許す=誕プレ』
としてお金を渡すのを認めてあげても良いと思う。
話は変わりますが
私は都内住み。小学生の頃から
電車に乗り少し離れた繁華街に1人で買い物に出かけたりしてたので土地勘にも慣れていました。
その街の映画館には母と何度も行った事があるし
クラスの友達と一緒に子供達だけで映画を観に行く!と両親に話したら、クラスの友達の親御さんの意見もそれぞれあるからと父に反対されましたが、母が親同士電話で相談してくれて、
夏休みに小学生4年生女子4人で映画を見に行った事は今でも良い思い出として記憶に残っています。
もう息子さんは中学生だし、誰と行くのか聞く程度までに抑えて、映画を見に行くお金を誕生日プレゼントにあげても良いと思いました。
親も子も成長する時かもですね。+33
-6
-
143. 匿名 2021/07/05(月) 12:30:20
>>11
友達と出掛けたっていう楽しい思い出も込みでプレゼントだよね!
楽しいよね、みんなでワイワイ食べたりお買い物したりさ。青春じゃん。+106
-0
-
144. 匿名 2021/07/05(月) 12:30:26
>>1
主さんに賛成
旦那さん、そういう頭硬い部分に従ってしまうと今後もどんどん硬くなる一方だから、早めに打ち砕いておいた方がいいよ。
息子さんが口聞いてくれなくなるとか、主さんが貴方とは価値観が合わないから距離置きたいとか深刻な問題が発生したら「今は昔と違う」を受け入れられると思う。若いうちにそういう妥協を知らないと頑固ジジイが出来上がってしまうよ。
+11
-11
-
145. 匿名 2021/07/05(月) 12:30:48
>>136
4000円って少ない額ではないと思うよ。それ以上あげることってそんなにないでしょ。+31
-1
-
146. 匿名 2021/07/05(月) 12:31:05
>>132
わかるー!神奈川だけど同じ感覚だよ+10
-0
-
147. 匿名 2021/07/05(月) 12:31:14
>>1
これは甘やかし過ぎかもしれない…。
でもわたしだったら夏休みにお小遣いあげて、誕生日も違うプレゼントあげると思うw
自分が厳しく育てられたからって、子供にも同じふうにしなくても良いと思うけどなぁ。
子供が幸せだったらそれで良いじゃん!
旦那さんはそれで幸せだったの?と聞いてみたらどうかな?+11
-3
-
148. 匿名 2021/07/05(月) 12:31:16
>>115
自分の子がどういう子かなんて日頃見てたら分かるでしょ。ちょいちょい言ってくるような子なら主さんも悩まずにダメって言ってると思う。+9
-1
-
149. 匿名 2021/07/05(月) 12:31:44
誕生日じゃなくても普通にそんくらいあげるけどなー!てかいちいち旦那に言う必要ある?普通に主があげればいーだけじゃない?+6
-0
-
150. 匿名 2021/07/05(月) 12:31:58
中学生の映画なんて1000円くらいでしょ?そして昼御飯もフードコートでたくさん食べても2000円くらいかな??交通費1000円として。
4000円あれば足りそう。
まぁどうするかは、本人によるけど。+13
-1
-
151. 匿名 2021/07/05(月) 12:32:35
>>103
お小遣いと誕生日は別では+7
-8
-
152. 匿名 2021/07/05(月) 12:32:48
旦那へのお小遣いも毎月4千円にして臨時はナシにしてみたら良いんじゃないか+4
-10
-
153. 匿名 2021/07/05(月) 12:33:29
主派だな!
誕生日1ヶ月前後ぐらいしてもいいでしょ
誰にでもそんなときあるよw
で、誕生日ケーキは当日食べたらいい
でも旦那さんがいう中学生でお小遣い月4千円は結構金額大きい方じゃない?
だから普通なら映画館と飲み物代ぐらいはそこから出してもよさそうだけど、みんなと買い物する分は別で家計から出すか誕生日プレゼントとしてでいいと思う。+5
-1
-
154. 匿名 2021/07/05(月) 12:34:07
息子5000〜7000円なんてお利口さんじゃん
私なら1万円要求するわ+7
-5
-
155. 匿名 2021/07/05(月) 12:34:17
>>89
7月分だってまだ残ってるでしょ。
すでに無くなってるくらいの金銭感覚なら旦那さんの言い分もわかるかな。+32
-3
-
156. 匿名 2021/07/05(月) 12:34:18
お母さんの独断で渡すのだけは反対かな
「お母さんなら甘いから」って考えが出てきそう
+6
-0
-
157. 匿名 2021/07/05(月) 12:35:30
>>103
夏休み代で別途3000円渡すならトータル7000円になるし、そしたら誕生日プレゼントも別でもらえるってことだから、私が子供ならこっちを選ぶわ+30
-1
-
158. 匿名 2021/07/05(月) 12:35:51
育って来た環境が違うからーぁあ〜♪
それが夫婦ってものさ(  ̄ー ̄)/+1
-0
-
159. 匿名 2021/07/05(月) 12:35:58
ゲームとか物に興味なくなる時期になってきたんだね。今ってゲーム買わなくてもスマホあれば十分だしさ。
プレゼントを現金にするのは悪いことではないけど、息子さんが請求されてる7000円+8月のお小遣い4000円をあげるとしたら、かなりの額にはなると思う。+6
-2
-
160. 匿名 2021/07/05(月) 12:36:25
>>43
?+3
-0
-
161. 匿名 2021/07/05(月) 12:36:27
>>32
本当にそれ
自分の子供からその言葉が出るだけで嬉しいし、子育て成功だと思う
息子さん、友達と親も大切にしてて良い子に育ったよね+57
-1
-
162. 匿名 2021/07/05(月) 12:36:44
>>1
我が家は中学生の時は毎月お小遣いは5000円だった。なので、普段はお小遣いの範囲内でやり繰りしてたよ。ただ、夏休みなどお友達とお出かけする時は臨時お小遣いは渡してたね。(遊園地とか。)
カラオケやお祭りなどは普段のお小遣いのから行ってた。(と言っても部活や塾で忙しくてそんなに遊びには言ってない。)
映画は親がスマホでお友達の分も座席確保してたので映画代は親持ち、フード代は子供持ちだったね。もちろん、お友達の分の映画代は子供が現金でもらって親に返してくれたよ。
普段のお小遣いは子供の趣味の物やお友達の誕プレなどの購入の方が多かったかもしれない。
子供はお年玉などの臨時収入はほぼ貯金してたよ。
主さんのお子さんの場合。
誕生日の前借りならいいんじゃないの?
きちんと親に使い途を言ってるんだしね。
+9
-2
-
163. 匿名 2021/07/05(月) 12:37:00
>>1
旦那に言わずに主が普通にお小遣として5000円あげればすむ話じゃん。誕生日とか関係なく。+5
-7
-
164. 匿名 2021/07/05(月) 12:37:26
>>76
それなら今月分と来月分貯めとけばいいんじゃない?+13
-0
-
165. 匿名 2021/07/05(月) 12:37:42
うちは小学生だけど、希望があれば現金だよ。
しかも、何か欲しいモノ買うとかじゃ無くて、パパの誕生日とか敬老の日とか弟のプレゼント代で取ってある。
自分の為より人の為に使う方が嬉しいみたい。
※友達に奢ったりはダメって言ってるので、使途不明金はないですよ。+2
-0
-
166. 匿名 2021/07/05(月) 12:38:33
>>92
何年生かにもよるんじゃない?中3だったらそこまでだけど中1だったら結構もらってるなとは思う。+7
-0
-
167. 匿名 2021/07/05(月) 12:38:47
遊びに行くからお小遣いちょうだいじゃなくて、誕生日プレゼントの代わりでいいと考えるなんて健気に感じるくらいだわ
トピ主に賛成+3
-1
-
168. 匿名 2021/07/05(月) 12:38:56
間を取って、夫に黙って夏休みの小遣いとして3000円ぐらい渡して、誕生日は誕生日としてプレゼント渡してはいかが?+5
-0
-
169. 匿名 2021/07/05(月) 12:39:07
うちの夫婦の件もご意見いただきたいです!
小3の息子の宿題の丸つけを平日は私、休日は夫がしてるんだけど、最近算数の丸つけを小6の娘にやらせてる。(漢字は夫がみてる)
夫の言い分は、娘の勉強になるってことらしいけど、私はせっかく自分の宿題終わったのに、弟の宿題も解かなきゃいけないのかわいそうに思えちゃって反対です。
どう思いますか?+4
-8
-
170. 匿名 2021/07/05(月) 12:39:31
>>105
4000円も何に使うのかな?
うちの中2息子なんて、月1000円だよ笑+9
-7
-
171. 匿名 2021/07/05(月) 12:39:42
お小遣いやりくりってよく出てるけど、最近映画行く予定決まったなら、7月分と8月分で夏休みのお出かけ分やりくりできないんじゃ、、と思う。着ていく服とかも欲しくなるよね?+4
-5
-
172. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:04
じゃあさ、期末テストの成績良かったら夏休みの映画代として3000円プレゼントにするのはどう?
そして、8月のお小遣いで希望の額になるよ✨
+3
-2
-
173. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:10
旦那様
息子さんに、自分の幼少期と同じ思いをさせたいのかな?
そんな熱血教師みたいな時代じゃない
じゃあ、旦那様は息抜きひとつしないの?こどもだって、友達と遊ぶ時くらい決まったルールの中でも自由にさせてあげたいなぁ。+7
-6
-
174. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:40
>>38
うん、自分が中学生の時も親から遊園地のチケット代出してもらって友達と行ったよ
今思うと笑顔で送り出してくれた親に本当に感謝する…+22
-0
-
175. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:44
私は奥さん派かな。
今はコロナ禍で色々と楽しみが少ない(お祭りとか花火とか)
そんな中、良い想い出を作れるなら親として協力したい。
子供の頃の楽しかった想い出は、大人になってからもずっと心の中でキラキラしているものだと思うし。
大人になり昔を振り返った時に、コロナ禍だったけどあの時観た映画楽しかったねって思って欲しいな。
+12
-0
-
176. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:51
ケチだな、旦那
冷めるわ+7
-6
-
177. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:57
息子さん偉いな
私なら夏休みにみんなと映画見てその後遊ぶから臨時小遣いおくれと言ってしまう、もちろん誕生日プレゼントは別w+7
-0
-
178. 匿名 2021/07/05(月) 12:41:26
>>170
文具とか自分で買ってるなら必要かも+2
-0
-
179. 匿名 2021/07/05(月) 12:41:43
息子さんが相当勇気を出してお願いしたんだろうなというのは伝わるし、それくらいは許してあげてほしいと思う
私なら誕生日プレゼントとは別に家計か自分の収入から出すかな
今年もどうせコロナや五輪で大したことできないだろうし、映画2000円、映画館で飲む飲み物やお菓子1000円、お昼代1000円、ゲーセンでちょこっと遊んだりするお金1000円って考えたら全然妥当な金額だと思う+8
-1
-
180. 匿名 2021/07/05(月) 12:41:55
>>66
> 旦那さんの「誕生日の1ヶ月前に渡すのはおかしい」って話もわけわからない。1ヶ月前だからなんなの?
子どもの頃から前借りする事を覚えたら、それはそれでろくな大人にならない要素が大。
だから主の旦那さんが懸念する気持ちは理解できる。(私は主さんの考え派だけどね)+14
-12
-
181. 匿名 2021/07/05(月) 12:42:08
>>1
こそっとお金渡したら?
なるべく喧嘩にならないように
子供に関しては夫婦は言わないでいいほうが多い
+2
-12
-
182. 匿名 2021/07/05(月) 12:42:10
>>169
まず娘さんにどう思っているか聞く。+9
-0
-
183. 匿名 2021/07/05(月) 12:42:40
>>16
8月の夏休みに友達とみんなで映画館へ行きたいから誕生日プレゼントは現金(5千円〜7千円)が欲しいと言われました。
むしろこんな事言ってくるなんて普段からいかに厳しくしてるのか分かる。
+124
-4
-
184. 匿名 2021/07/05(月) 12:42:49
毎月お小遣い4000円渡してるとのことだけど、本人は貯金せず全部使っちゃってるのかな?
4000円って中学生としては結構もらってるとは思うから、特別な事情なく毎月使っちゃってるんだとしたら今後の為にもこういう時のために貯金も必要だよというのは一言言った方がいいかもね。+14
-0
-
185. 匿名 2021/07/05(月) 12:43:07
>>169
学校から答えは配布されてないんですか?+1
-0
-
186. 匿名 2021/07/05(月) 12:44:21
>>4
私も主さん派だけど、無視はいかんと思う
まだ時間もあるし、お互いクールダウンしてから話し合ってみては?+73
-1
-
187. 匿名 2021/07/05(月) 12:44:25
>>138
アドバイスしたところで大体主はもう現れないしひたすら暇な人が自己満アドバイスするだけだよね+1
-0
-
188. 匿名 2021/07/05(月) 12:44:45
お金がないと思い出も作れないよ。誕生日とは別であげればいいと思う。
旦那は自分が厳しくされたから息子が甘やかされるのが気に入らないだけで無意味に辛い思いさせようとしてる。
仮に今回お小遣いあげないで、来月の誕生日にお金でも物でもあげて、「わーい」ってなると思う?
絶対微妙な空気になるよ。
息子は父親が躾の範囲外で自分に嫌がらせしてるって気づくよ。+11
-2
-
189. 匿名 2021/07/05(月) 12:44:51
「10月発売のゲームが欲しい」って言っても「誕生日は9月だからダメ」になるのかな?
融通のきかない旦那さんだね+7
-4
-
190. 匿名 2021/07/05(月) 12:45:17
>>181
ここまで夫婦が議論しているのに
今更それは無いでしょw
夫婦の信頼関係をなし崩す行為だよ+7
-0
-
191. 匿名 2021/07/05(月) 12:45:22
どちらの意見も分かるし、夫婦どちらかが100%正しいってのも無いよね。
ただ、せっかくの誕生日プレゼントがお友達との交際費ってのも何だか寂しい気もする。うちの中1息子は、そういう時は何か継続したお手伝いを一定期間やってもらってその対価としてお小遣いとは別のお金を渡してる。自立にも繋がるかな〜と思って。
+6
-0
-
192. 匿名 2021/07/05(月) 12:45:36
結構みんな甘いんだなぁ。
私はそもそもお誕生日に現金要求はナシかな。金額指定や前借りも当然ナシ。貰う側が金額指定するのはおかしいは完全に旦那さんと同意見。前借りも変なクセにならないようにしたいし。計画的に使うことを覚えてほしい。
ただ、夏季のボーナスとしてお小遣いに上乗せはする。ボーナス最低金額をいくらと決めて、後は行動次第で金額up率が変わる。+19
-2
-
193. 匿名 2021/07/05(月) 12:46:19
>>182
嫌がらずに解いてます!が、気を使う性格なので内心はめんどくさいと思います。+1
-0
-
194. 匿名 2021/07/05(月) 12:46:28
>>178
なるほど〜
お小遣いでどこまで買うかだね
+2
-0
-
195. 匿名 2021/07/05(月) 12:47:02
>>185
答えを写しちゃう子がいるらしくて、答え配分されないんですよ。+1
-1
-
196. 匿名 2021/07/05(月) 12:48:02
高額でも、良くない使い方でもないし、
あくまでプレゼントの前倒しであって、臨時お小遣いではないことをきちんと理解してたら要望どおりにするかな
(でも誕生日は誕生日であげたくなってしまうかも…甘いかなw+1
-2
-
197. 匿名 2021/07/05(月) 12:48:37
>>169
人に教えたりする事でより身につくのはあるから、本人がどう思ってるかじゃない?
私自身人に教えるとより知識が深まると感じる事が多いから、本人が前向きならその機会を与えてあげることはいいことだと思う。
ただ仕事でもないし、あくまで本人がやってもいいと思えるならでいいと思う。+6
-0
-
198. 匿名 2021/07/05(月) 12:49:13
>>117
中学生の時の友達って一生かな。
そうは思わない。
そもそも友達と無理して付き合うことは必要?
せめて自分が稼いだら無理してもいいけど、
親から貰ってる分際で無理した遊び方はあまりいい遊び方とは言えないな。+3
-15
-
199. 匿名 2021/07/05(月) 12:49:26
>>190
夫婦なんてそんなものだよ
対等なんだから
議論じゃ解決できない毎日+0
-0
-
200. 匿名 2021/07/05(月) 12:50:29
>>1
今旦那と意見の食い違いでケンカ中だけど、主のケースでは旦那も私も主よりの意見だわ。
夏休みなら夏休み用のお小遣いを別途渡す。
事前に映画行くとわかってるならその分プラスする。+6
-1
-
201. 匿名 2021/07/05(月) 12:50:39
>>8
それ思った+11
-1
-
202. 匿名 2021/07/05(月) 12:51:32
特別映画手当てとして3000円あげる✨
そしたら毎月のお小遣いとで希望金額になるし。
確かに私が中学生とかの時、遊園地とか行くときくれてたのを思い出した。
ただ、映画で5000円から7000円は高いと思う。
+5
-1
-
203. 匿名 2021/07/05(月) 12:51:59
>>1
うちの親もそうやって私のためにと喧嘩しまくって、中学受験して私立中へ入学したすぐ後に離婚して、公立へ転校して、結局私が1番気持ちも悲しい教育的にもレベル低くなる道になった
お気をつけて〜
+4
-3
-
204. 匿名 2021/07/05(月) 12:52:10
>>163
もう言っちゃったからね。これで内緒であげたら、バレたら大喧嘩になりそう。相談したなら、納得するまでお互いに話し合わなくちゃね。+4
-1
-
205. 匿名 2021/07/05(月) 12:52:25
映画代もお小遣いと別にあげるし
誕生日も別にあげてもいいくらいだわ+6
-1
-
206. 匿名 2021/07/05(月) 12:53:07
>>12
そんとそれ。夏休みに友達と遊びに行くお金なんて「お小遣いあげてくれって」交渉入ってもおかしくない案件じゃん。
それを誕生日プレゼントとしてでいいからって...
そもそも誕生日プレゼントだって普通本人の希望聞いてあげるし、金額を希望するのと同じじゃんね。
息子さんだって今までの平均から考えて、~で金額幅出したんだろうし。
ケチ旦那の意見なんて無視!+79
-6
-
207. 匿名 2021/07/05(月) 12:53:08
>>180
そうかな?毎月のお小遣いの前借りならまだしも誕生日プレゼントとして夏休みに友達と映画観に行くためのお金でしょ?
息子さんはしっかりしてるなと思ったけど…私だったら夏休み友達と映画観に行きたいからお金ちょうだい!だよ
+4
-5
-
208. 匿名 2021/07/05(月) 12:53:24
主さんの意見に賛成♡
そこまで怒る事じゃないし
キチンと考えてやってんだから
旦那に秘密でやればいいよ+1
-4
-
209. 匿名 2021/07/05(月) 12:53:44
主さん側の意見に同意。
旦那、厳しく育ててる自分に酔ってるだけ。
+5
-9
-
210. 匿名 2021/07/05(月) 12:54:46
小遣い増額キャンペーンしたら?
手伝ったら500円、的なのを、延々とやってたら流石に家計破綻するので映画に行く日までだけやるの。
で、息子は自分のお小遣いで遊びに行くと。
達成感あると思うな〜。+4
-2
-
211. 匿名 2021/07/05(月) 12:55:20
誕生日プレゼントは9月に別で渡して旦那に内緒で8月にお小遣いを多めに私なら渡す
+3
-0
-
212. 匿名 2021/07/05(月) 12:55:21
>>17
今回はそれもいいかもですね。+37
-1
-
213. 匿名 2021/07/05(月) 12:55:29
>>202
アニメ映画だとパンフレットやグッズ買ったりするし、友達も行くなら一緒にお昼食べたりしない?
うちの子はまだ小さいから兄の話になるけど、兄も中学生の時に初めて友達と映画を見に行って、その時のパンフレットは30過ぎた今でも未だに大事にしてるみたいよ笑+1
-1
-
214. 匿名 2021/07/05(月) 12:55:40
自分達のエゴのぶつかり合いなのか、
息子のために喧嘩してるのか
+1
-0
-
215. 匿名 2021/07/05(月) 12:55:41
>>169
娘が可哀想。
夫の気持ちも分かるけど、娘さんは小3の計算などとっくに理解している。
なぜそんな無駄な時間を過ごさなければいけないのか分からん。
ちなみにうちの子の学校も同級生(高学年)とはいえ
出来ない子に出来る子が教えるスタンスを取っていた。
娘はそれをとにかく嫌がってた。
なんせ掛け算も出来ない子がいるんだから!毎回毎回なんで私たちが!!って凄く嫌がってた。
教師が教えるべきことだよ。
その時間、塾の宿題でもやってれば出来る子はもっと伸びる
出来ない子は教師が教えて掛け算ができる
winwinなんだよ
なのになんで上の子の時間を奪うのか分からん。+5
-0
-
216. 匿名 2021/07/05(月) 12:55:53
私なら、映画代は映画行く時に渡して、誕生日プレゼントは別に買うなぁ。+1
-0
-
217. 匿名 2021/07/05(月) 12:57:30
お父さんに言ったらダメって言われたから内緒でね、って5,000円わたす、そして何かの時にお父さんが働いてくれてるから我が家は回るみたいな事を言う、主が専業ならこれで良いと思う。
主も働いてるならお父さんはダメって言ったけどこれは私の働いたお金からって言って5,000円わたす+6
-0
-
218. 匿名 2021/07/05(月) 12:57:40
>>170
うちはゼロだよ
でも必要な時にはドカンと渡すな。4千円と言わず7~8千円は持たせるよ+1
-1
-
219. 匿名 2021/07/05(月) 12:57:55
>>121
普通はそうだよね。
自分で小遣いやりくりしてるんなら、映画代自分で工面するよう普通する。
お年玉とかも持ってるはずだし。
前通しで7千円?9千円?くれ!って、、
誕生日に現金がいいって、中学生になった自分の子が言って来たらなんか悲しいわ。+17
-7
-
220. 匿名 2021/07/05(月) 12:58:06
>>1
特別よって言って誕生日とは別で映画代を出してあげる
父から反対されるかもしれないから、次からは使いたい時のために貯金しておくといいよってアドバイスする
いじめに遭ってないかとかいろんなことには一応気をつけてみておく+4
-1
-
221. 匿名 2021/07/05(月) 12:58:07
>>171
あ、そっか
お洒落にも気を使う年齢になってくるよね+2
-1
-
222. 匿名 2021/07/05(月) 12:58:30
>>172
期末終わってるとこも多いのにw+0
-0
-
223. 匿名 2021/07/05(月) 12:59:26
>>85
性別で差をつけるのはおかしいよ+8
-1
-
224. 匿名 2021/07/05(月) 13:00:23
私は旦那さん派かな
お小遣いもらってるのだから計画的に使えばいい話
出してあげるのも有だけど金額指定も違和感+5
-0
-
225. 匿名 2021/07/05(月) 13:00:37
>>6
そうだよね!!!
すごく納得した。
しかも7000円て安くない?
欲しい物買うとしたらもうちょっとすることもあるよね。+98
-2
-
226. 匿名 2021/07/05(月) 13:00:42
>>85
悪いけど 母親べったりになって主がウハウハって何?
ついでに、高確率でクズ男に育つって?
返信不要です。
多分返信もらっても、私には理解できないだろうから。+12
-0
-
227. 匿名 2021/07/05(月) 13:00:56
>>1
うーん。
毎月4000円あげてるなら、夏休みに出かける時はその4000円とは別でお小遣い渡してあげる。
誕生日はちゃんと誕生日にプレゼントなりお祝いしてあげる、でいいんじゃない?+9
-0
-
228. 匿名 2021/07/05(月) 13:01:15
>>188
>お金がないと思い出も作れない
ズシンと来た。
うち、お小遣いもらえない家だった…思い出が少ないのはそのせいだったんだな…
1回も映画や遊園地に学生時代には友達と行ったことない+4
-1
-
229. 匿名 2021/07/05(月) 13:02:16
>>195
娘さん小6なら自分の勉強もありますよね?
私なら丸付けはさせないでその分自分の勉強をしてほしいと思います
でもそんなことで旦那と喧嘩するのも面倒なので、結局休日も私が丸付けすると思います+0
-0
-
230. 匿名 2021/07/05(月) 13:02:46
>>1
同じく中学生の子供います。女子だけど。
うちは映画行くなら映画代と昼ごはん代は別に渡してるよ。
旦那がそれを知ってるのか知らないのかすら知らない笑
いちいち言わないかな。
聞かれたら映画代くらいいいやんって言う。
まぁ誕生日に現金を渡すのは個人的に好きではないから(祖父母からもらうのとかはいいけど)図書カードとかにしてるけどね。
別に甘やかしてるとは思わないよ。
+20
-1
-
231. 匿名 2021/07/05(月) 13:03:02
>>198
5~7千円がムリした遊びなの?
きつすぎるってば+8
-0
-
232. 匿名 2021/07/05(月) 13:03:23
>>1
こんなコロナ禍でいろいろ我慢してる事もあるでしょう
友達と過ごす時間や思い出は大事だよ。少しでも楽しく夏休み過ごしてほしいよね!
私は主さんと同じ意見+8
-1
-
233. 匿名 2021/07/05(月) 13:03:42
>>1
旦那様の意見、ごもっともです
ゆくゆくはそのようにお金をやりくりできるのを目標にしたいですね
お金をやりくりする練習になる良い機会だと思います
今回は特別に遊ぶのに困らないお金をあげて、次回からはお休みのお友達と使うためのお金を貯めるのをアドバイスしてあげたらよろしいかと思います+6
-0
-
234. 匿名 2021/07/05(月) 13:04:20
話は逸れるけど中学生で月のお小遣い4千円てかなり高めだね。+15
-1
-
235. 匿名 2021/07/05(月) 13:05:17
いや、誕生日プレゼントを物であげたとしても普通子どもが欲しいもの指定するでしょ。
10万ほしいとかならまだしも、一日遊びに行くお金ぐらい、誕生日じゃなくても出してあげるご家庭は多いのでは?+4
-0
-
236. 匿名 2021/07/05(月) 13:05:20
>>1
うちの旦那も誕生日の前後って気になるみたい。
その日に渡すのがいいみたいな。過ぎたら渡さないとか。変なこだわりがあるから、やりにくい。 今回の事柄だったら、息子のために誕生日関係なく出すよ。+0
-0
-
237. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:10
>>210
いいよね、それ。
夏休みだし、毎朝のトイレ掃除、玄関の掃き掃除、お風呂掃除、食器洗いで1日500円はどうだろう?
目標の日まで計算して、何回やるか息子さんが決めたらいいし。前もってやる日決めておいて、正当な理由なくやらなかったらマイナス500円とか。
遊びにいく前の日にバイト代として渡したらいい。+1
-2
-
238. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:17
>>210
それいいですね!
世の中の甘くないからね。
+0
-1
-
239. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:21
>>213
あ~パンフか…いくらくらいだったっけ?
1800円くらい?あれ?もっとしたっけ?
グッズも買うよなあ
大人ならイラネで済んじゃうものだけど、中学生じゃ欲しいよね+2
-0
-
240. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:27
>>85
旦那が義母に甘やかされてクズなの?+6
-0
-
241. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:51
>>198
その後疎遠になったとしても、学生時代こんなことがあったな〜っていう思い出が結構大事だったりするんですけど、わからないですかね+10
-2
-
242. 匿名 2021/07/05(月) 13:07:15
>>171
横
中学生なら洋服代は親でしょ。
高校生以降じゃないかな?
親が買ってくれた洋服の他に自分でも欲しくなるのは...+3
-1
-
243. 匿名 2021/07/05(月) 13:07:33
旦那は親にそうやって育てられて感謝してるんだろうか。とてもそうは思えないんだけど・・
負の連鎖を自分で断ち切ろうみたいな気概はないのか。親からされた嫌な事を自分もしてやろうっていうクソ根性に思える。お前の問題に子供を巻き込むなって感じ。+4
-2
-
244. 匿名 2021/07/05(月) 13:08:03
>>234
思った。
でも映画代を誕生日プレゼントに希望するくらいだから、普段はその4000円で自分の出費はほぼまかなってるのかな?
私自身は1500円のおこづかいで、映画とかはべつにもらってたから。+2
-0
-
245. 匿名 2021/07/05(月) 13:08:04
>>226
横だけど、そういう旦那をもってる人なんだと思うよ。。+6
-0
-
246. 匿名 2021/07/05(月) 13:09:26
>>1
誕生日くらい希望聞いてあげてもいいんじゃないのかな
うちは本人の希望でプレゼントの前倒しも欲しいのなかったら後から渡すのもどっちもありにしてるよ+0
-1
-
247. 匿名 2021/07/05(月) 13:09:53
>>239
金額から察するに、そういうのも全部計算して提示した額なんじゃないかなぁ
あとは住んでる場所によるけど、映画館に行くまでの交通費や、イオン的な場所に行くなら映画のあとにゲーセンでゲームしたりもするだろうし+4
-1
-
248. 匿名 2021/07/05(月) 13:10:08
>>242
最近では小学校高学年でみんなオシャレに敏感だよ+1
-1
-
249. 匿名 2021/07/05(月) 13:10:18
>>1
私は厳しく育てられました
だから、基本は自分でしっかり小遣い帳つけてやりくりしなさい、だったけど、旅行とか行くときは特別に選別くれた
だから、間を取って、誕生日関係なく映画のチケットだけ買ってあげるとかはどうかな?
それ以外は自分でやりくりしなさい、それならどちらの意見も取り入れられる+4
-0
-
250. 匿名 2021/07/05(月) 13:10:42
>>213
そうだろうね。
だけど、6000円あるから大丈夫じゃない?+0
-0
-
251. 匿名 2021/07/05(月) 13:11:07
>>29
中学生でさすがにないんじゃない?
そういうの親に感づかれないのは無理があるでしょ+1
-14
-
252. 匿名 2021/07/05(月) 13:11:19
誕生日プレゼントが多少全豪するのは構わないと思う
ただ毎月四千円小遣いを渡しているのであればそこから8月のそれに自分でやりくりするのもお金の管理の勉強と思えば悪くないだろう
なんかぺこぱみたいになってしまった+12
-0
-
253. 匿名 2021/07/05(月) 13:11:29
表面上は旦那を立てて、後でこっそり渡す+5
-0
-
254. 匿名 2021/07/05(月) 13:12:17
私なら4000円渡してるなら、そこからって思ってしまう
急に出費が必要なときが来てもいいように貯金してきたし
誕生現金はいいんじゃないかな。でも、前渡しにはしないかな
まぁ、親それぞれで考え違うしねぇ+13
-0
-
255. 匿名 2021/07/05(月) 13:12:20
>>250
違うか、毎月のお小遣い4000円プラス映画代3000円だから、7000円もある!😆+0
-0
-
256. 匿名 2021/07/05(月) 13:13:38
>>1
旦那がそう言うなら、じゃあ誕生日プレゼントは9月にちゃんとする事にして、今月の小遣い+3,000円を私からあげるわ。
と言う。両親どちらも厳しいよりどっちかは甘くて良いんじゃない?って。
一応旦那の意見も尊重するし、息子の要望もちょっとは聞く。+7
-0
-
257. 匿名 2021/07/05(月) 13:13:44
>>251
中学生の時から普通にデートしてたけどな
友達にしろ彼女にしろ夏休みに一万位あげたらいいのに+12
-2
-
258. 匿名 2021/07/05(月) 13:15:36
今コロナで息子さんもおそらく我慢したり諦めたりを強いられてることもあるのでは…
だからそれくらいはお小遣いとして渡してあげていいと思います
ちなみにうちの子9歳、誕生日に特に欲しいものもないとのことで、じゃあ何か欲しくなったら言ってねと無期限延期にしていますよ
1ヶ月前倒しになるくらいでゴタゴタ言うなんて、旦那さん融通効かない人ですかね+7
-0
-
259. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:06
>>29
それならそれで微笑ましいと思う+32
-3
-
260. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:19
遊びに行く時くらいお金あげればいいと思う。
私だったら友達の前で惨めな思いさせたくない。
+2
-0
-
261. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:39
>>1
旦那さんは息子さんが誕生日のプレゼントを当然貰えるものとして当てにしていることが甘えていると感じているのではないでしょうか?
私の場合は中学生になってからはプレゼント貰っていなかったし、催促もしていませんでした。
親はケーキや食べ物は用意してくれましたが、欲しいものは基本的にはお年玉や小遣いを貯めて自分で買っていたので。
急に友達と遊びに行くことになってお金が足りなくなったから前借や臨時でお小遣いが欲しいという内容
だったら文句は言うでしょうけどしょうがないなってなったような気がします。+4
-6
-
262. 匿名 2021/07/05(月) 13:18:24
>>1
息子が金額を決めるのはおかしいってなんだ?
1万も寄越せって言ってるわけじゃないし弁えてるじゃん。
誕生日の品はいらないから前倒しで現金で欲しいって言ってるだけ良くない?
誕プレも買って欲しいし小遣いも増やせって言ってるならダメだけど。
それに1か月後に渡さなきゃいけない理由はなんだ?
厳しくするところ間違えてるだろ旦那。
+13
-9
-
263. 匿名 2021/07/05(月) 13:18:37
次からはそういう時の為に毎月のお小遣いから少しずつでも貯めておきなよーって言って今回は希望通りに渡す+7
-0
-
264. 匿名 2021/07/05(月) 13:19:02
>>171
お小遣いで何を賄うかだよね
あれも欲しいこれも欲しいじゃ大人だって足りなくなっちゃう+6
-0
-
265. 匿名 2021/07/05(月) 13:19:31
>>181
中学生なら可愛げあるけど癖がついて40のおっさんになってもこそっと渡すようになったらいやだな+4
-1
-
266. 匿名 2021/07/05(月) 13:19:48
>>29
女だね
そんでその子の誕生日が8月
友達と~はただの口実+51
-1
-
267. 匿名 2021/07/05(月) 13:19:56
自分がそういうふうに育ったからって息子にもそうするんだ
旦那さんと息子さんは別の人間だよ+3
-0
-
268. 匿名 2021/07/05(月) 13:19:56
>>72
私も同感
おごる、なんて行為は自分で働いてからすることだと思う。+78
-0
-
269. 匿名 2021/07/05(月) 13:20:03
>>103
私も旦那さん派
・お小遣い毎月4千円渡してるんだから映画館代などはそこから自分で出せばいい
これじゃん?
7月+8月でことたりるやん+51
-4
-
270. 匿名 2021/07/05(月) 13:20:18
>>251
中学生は普通に彼氏や彼女いるよ。
1年であろうが。+5
-0
-
271. 匿名 2021/07/05(月) 13:20:51
>>262
1か月後が誕生日だからでしょ+6
-0
-
272. 匿名 2021/07/05(月) 13:21:24
>>171
服は必要なら別に買ってあげてるよ
そんな高いの欲しがらないしバイトできるまでは親が買ってもいいと思う+6
-0
-
273. 匿名 2021/07/05(月) 13:22:17
難しいねぇ
私なら普段こうしたいって言う息子じゃないからその通り渡してあげるかな+1
-1
-
274. 匿名 2021/07/05(月) 13:22:24
毎月四千円貰っていて映画代含めた遊興費がなくなるならお金の使い方について注意した方がいいんじゃない?+8
-0
-
275. 匿名 2021/07/05(月) 13:22:31
わたしは主に1票
なんなら、誕生日は別
お小遣いも別
映画とランチ代で5000わたしておくかな
夏休みくらいさ。
あとは普段息子さん見ていてまっすぐな子でお金を多めに渡しても悪いことに使わないってことが
わかるでしょ?それならそうするかな。
わたし家庭環境がわるかったけど月一万もらっていて
そのかわり服や昼ごはん文房具とかあそびは
自分のお小遣いからだった。
放置されてたからいつも1人だったんだけど、友達が生きがいだったから、子どもの友達との付き合いとか
すごく大切にしたいしお金をたくさんもっていても
分別つく使い方できたり今のわたしみたいに貯金が趣味になったりだからお金に厳しくしたからといって将来どういう風にお金を使い切るかはその子次第だよ。+12
-1
-
276. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:07
友達との想い出をプレゼントしてあげたと思えばいいのにね
きっと何か誕生日に買ってあげるより後々記憶に残るし了承してくれた親御さんにも感謝するだろうに。
夏休み映画行くから小遣いの他に金くれと言う子よりしっかりしたお子さんに思えるし。+4
-1
-
277. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:10
>>72
もし初デートなら映画代かランチ代のどちらかくらいは彼女の分も出してあげたいって思うのも不思議じゃない。
うちの高1の息子も最近彼女が出来て、たまに昼ごはんとか奢ってるみたいで(こちらからは奢ったの?とか聞いてない)カッコつけて話してくるよ。
「今日駅近のいつもめっちゃ人が並んでるカフェでランチしたんだけど、二人分でも人気店の割に安かった」とか。
あんまり興味ないふりしてへぇー、良かったじゃんとしか返さないけど可愛くてたまらん。
+81
-7
-
278. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:50
毎月お小遣い4000円と誕プレ前渡し5000円から7000円って足すと9000円から11000円だよ?
中学生の映画にしては高過ぎ。
よく考えた方がいいと思う。+7
-0
-
279. 匿名 2021/07/05(月) 13:24:03
>>204
バレるもんかな?友達とこれからどっか行って遊ぶとか増えると思うけど毎回そんなんで親父にガミガミ言われて息子かわいそう!+3
-1
-
280. 匿名 2021/07/05(月) 13:24:45
>>1
少数派だろうけど、ご主人の意見には筋が通ってるなと思いました。
お小遣いは何の為か?足りない分はお年玉などで補填させ、そうやって金銭感覚を学ばせるのが一般的だからです。
また、誕生日プレゼントに希望を叶えてあげるのは良いことだけど、時期や金額を子どもに決めさせるのは、図々しさを助長させるだけかなと思いました。
一度許せば来年も再来年も…とずっとプレゼントは現金になり、親もお金で子どもの機嫌を取るようになるので。
+20
-1
-
281. 匿名 2021/07/05(月) 13:25:06
・誕生日は9月なのに1ヶ月前に渡すのはおかしい ✖️
・息子が自分で金額を決めるのはどうなのか ◯
・お小遣い毎月4千円渡してるんだから映画館代などはそこから自分で出せばいい ◯
主の意見
・夏休みのお出掛けぐらい誕生日どうの関係なく映画館代は家計から出してあげたい ◯
・誕生日プレゼントを現金にするにしても1ヶ月前後するぐらいいいのでは? ◯
主と旦那さん、そんなに意見が違ってるとも思わないんだけど?
親が決めた交通費と食事代だけ出してやって、映画代は自分でださせたら?誕生日プレゼントはこの件と関係なく九月でいいやん。+7
-0
-
282. 匿名 2021/07/05(月) 13:25:39
もしかして旦那さんも「夏休みに友達と映画に行くから臨時にお小遣い欲しい」と言った方がすんなり入って来たのかも
前借みたいな感じとか金額を言ってくるのとかがちょっと小細工感あって抵抗あるのかも+11
-0
-
283. 匿名 2021/07/05(月) 13:26:26
そもそも夫婦で喧嘩する内容じゃない
子対親なら分かる
渡すにしてもペナルティはいるよ
お金は溢れ出るものじゃない
お子さんなりに考えたんだろうけど言ったら出してもらえるじゃこれから先やばいよ+4
-0
-
284. 匿名 2021/07/05(月) 13:26:52
家事のやり方
トイレの使い方
窓際でタバコ吸うこと
注意しても無視しする。
なんかもうダメかも。一ヶ月以上まともな会話してない。
注意して反論するわけでもなく、無視してまた注意するとワケわからない言い訳してキレる。
なんなんだろう。理解できない。
+1
-2
-
285. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:02
>>271
何が何でも誕生日でないとお祝いは渡さないみたいなこだわりの方が怖いんだが・・
今回だけ特別だよって事で、来年からは当日に品物あげたらいいと思うんだけど、それも許されないのってどうなんだろう。
+6
-2
-
286. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:43
>>277
ちゃんと成長してるね。
彼女の分出してあげたいとちょっとカッコつけることも自然に学んでる。かわいい!
大人になってデートして、食事代きっちり割り勘にする男も多いしケチな男はモテないからね。+41
-7
-
287. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:59
>>253
私もそれでいいと思う。
息子には、これはお母さんの気持ちだから〜と言ってさ。
何でも正しく真っ直ぐじゃなくてもいい、そういう緩さも家庭には必要。+9
-0
-
288. 匿名 2021/07/05(月) 13:28:45
夏休みくらい羽目外させてあげてもいいのに。
今の子は気軽に外に遊びに行けないんだから。+6
-1
-
289. 匿名 2021/07/05(月) 13:28:46
中学生が夏休みに映画館に行くなんて冒険、絶対一生の思い出になる素敵な行事じゃないですか!
私が息子にそんな提案されたら「良いよ」と言っといて、当日普通にお金を渡し、お誕生日には別にプレゼントを買ってあげますね。
毎週とか毎月の事じゃなく、夏休みの楽しい思い出作り。
このコロナ禍で我慢たくさんしてるんだから、それくらいいいじゃない?
厳しく育てるのと、場面を見極めずただケチケチするのは全然違うよね。
その代わり、夏休みの宿題とかしっかりやるんだよでいいじゃない?と、思いますね。+4
-1
-
290. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:44
>>66
> 旦那さんの「誕生日の1ヶ月前に渡すのはおかしい」って話もわけわからない。
そもそも誕生日プレゼントは、おねだりするものではない。相手の好意を自分からねだって、しかも前狩り…。そりゃ教育上疑問を感じるのは当然。+26
-2
-
291. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:09
>>9
いいね。
ちゃんとプレゼンして相手を納得させるという教育にもなるし、夫婦喧嘩までいっちゃったんだからここは当の本人にも登場していただき、みんなで意見言い合うのが合理的であり解決になると思う。
2対1にもなれて主さんも有利!+9
-2
-
292. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:14
映画代2000円+ご飯1000円の3000円臨時であげるか、お手伝いしたら渡すっことにするか、旦那さんに相談してみるのはどう??
+3
-0
-
293. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:31
8月にはあらためてお小遣いが貰えるわけでしょ?
そこから出せば?+3
-0
-
294. 匿名 2021/07/05(月) 13:31:00
トピ主さんからこっそり渡すって意見も多いけど、それには反対だな。
それこそ、旦那さんの言う「甘やかし」になっちゃう。
トピ主さんと旦那さんでじっくり話し合って、妥協点を見つけることくらいしか思いつかない。
・夏休みの遊び代は7、8月の小遣いから出させるが、誕生日プレゼントは本人の希望通り現金。
・誕生日プレゼントとして夏休みの遊び代を現金で出すが、1ヶ月前借りになるから、利息分を減額。+9
-0
-
295. 匿名 2021/07/05(月) 13:31:13
>>293
そうは言っても付き合いあるじゃん+3
-1
-
296. 匿名 2021/07/05(月) 13:32:06
>>282
なんかそんな気もしてきた。息子くん的にはもともと頂くものを先にもらうだけっていうナイスアイデアだと思っての事かもしれないけど、今回の事に限らず簡単に前借りが通ったり言い値でお金を調達できると学習しちゃったらそれはそれで良くないよね。+8
-0
-
297. 匿名 2021/07/05(月) 13:32:42
>>257
都会なんですね
幼なじみしかいない田舎で親の送迎ないと出かけられないしそういう環境じゃなかった+5
-0
-
298. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:13
中学生の映画代なんて1000円だよ?
それなのにお小遣いと前借含めて1万近いお金が欲しいって本当に映画なのか疑わしいけど+4
-0
-
299. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:29
主です。
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
コメント一つ一つ読ませていただきました。
旦那派のコメントも「確かに..」と納得いく意見ばかりで。
旦那に言わなければよかったのにというコメントもありましたが、息子が私と主人の前でその話をしてきたので自然と耳に入ってしまいました。
私一人の時に言ってくれていれば、自分の貯金から内緒であげることできたのに..ってまさに昨日思ってたところです。
金額指定(5〜7千円)についても
私が主人に「誕生日でゲーム機とかお願いされるより安いね!いいんじゃない?」と言ったら息子は「じゃあ1万円!」と言いました。
(安いって言ったから調子にのったんだと思います。)
その「じゃあ1万円!」って言葉に主人は
金額指定するのはどうなのか?
もっとお金の大切さを分かってほしい
将来お金に関してだらしない子になってほしくない
という気持ちのようです。
その部分に関しては私も反論できなかったです..
でも、皆さまの意見を参考にして
夏休み限定で+3000円
誕生日プレゼントは別で買ってあげる
これが私は一番しっくりくるなと思いました。
そして、旦那派の意見も参考に
夏休みだからプラスでお小遣いあげるけど、普段の日はお小遣いを貯金したり計画的に使ってお出掛けなどするようにと伝えます。
ただ、主人とは昨日の喧嘩からまだ口聞いてないのでこの私の意見を伝えてどうなるかどうか。
こんな悩まなくてもいいことで悩んで、
くだらないなぁと思うことかもしれませんが、たくさんの意見をいただきとても参考になりました。
ありがとうございます。
もう一度話し合ってみて
またご報告させていただきます。
+23
-20
-
300. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:06
主さんに一票!
子供が明確に示してお願いしてるんだから
いいと思います。
惨めな思いはさせたくない。
いい息子さんじゃないですか。
素敵なお誕生日になりますように⭐︎+2
-1
-
301. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:12
主に賛成。映画のチケット代は家計から出す。夏休みの一回の映画を何故に誕生日プレゼントとしてもらうお金から出すのさ旦那よ。そんな育てたしたらケチな男に育って女の子に振られまくる将来なるよ+5
-3
-
302. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:46
>>289 ですが、
因みにうちの夫は父が厳しく母が父を立てつつ優しい人だったそうで、この場合は夫に「そうね〜」とあわせておき、子供には「お父さんには内緒だよ」と、お金渡してた家庭だったそうです。
対して私が子供時代はお手伝いしたらお金が貰えるシステムだったので、お金使いたい予定ができたら家事お手伝いしまくって稼いでました。
どちらもアリですよね!
自分の話で失礼致しました。
+1
-0
-
303. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:09
初めての映画館で夏休みの思い出作りが素敵だからでお金与えてたら、これから訪れる初めての水族館で初めてのクリスマスで初めての初めての〜と際限ない。+4
-2
-
304. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:24
>>1
夏休みってお金かかるし子供もお小遣いの範囲内は辛いですよね!
私なら誕生日に現金はなんだか寂しいので、夏休みお手伝いしたら映画と映画館で買うドリンクお菓子代は出してあげる、にします。
映画館のドリンクとかって馬鹿みたいに高いから4000円の小遣いで賄うのは厳しいと思うし、
かと言ってやっぱり誕生日プレゼントに現金は私は抵抗があるので…
私は抵抗があるけどでも悪いことだとは全然思いません。+1
-3
-
305. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:57
>>103
私もこれ!
まず中学生でお小遣い月4000円って結構もらってる方よ
そこから自分で美容院代や洋服代に使わないといけないわけじゃないでしょう?
毎月4000円も使い切ってたらなかなかすごい…
映画代とご飯代はお小遣いからでいけるわ+47
-4
-
306. 匿名 2021/07/05(月) 13:36:29
>>299
そりゃ旦那さんも怒るわ
今回は夏休みだからと言う事などしっかり話した方がいいですよ
旦那さんは頑張って宥めて+29
-3
-
307. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:17
旦那は代案があるのかな。ダメというならじゃあどうするならいいのか、息子も一緒になって考えるいいタイミングじゃないかな?
誕生日という名目のお祝いを現金で前借りする事がなぜいけないのか、ただダメだというんじゃなくどうしてダメなのか、できればお父さんの感情も交えて。多分、息子からそんな簡単に言われた悲しさもあるんじゃないかな。
このままNGで月通して、結果ひと夏の思い出ぶっ潰す事になったらそれこそ別の溝が生まれそうだし・・
子供の頃のそういう記憶って大人になっても残るし、現に旦那は子供の時厳しくされた事大人になっても納得してないみたいだしね。
いい機会だと思って家族会議でもして欲しい。まずは夫婦で話し合って方針を決めて、その後息子君も交えてさ。+5
-0
-
308. 匿名 2021/07/05(月) 13:37:52
お金もらえなくて友達と遊べないってめっちゃ辛いのよね
惨めだし
夏休みに映画ぐらい行かせてあげてほしいわ+2
-1
-
309. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:00
誕生日が9月で無かったなら何て言ってお金を貰うんだろうか?
+16
-0
-
310. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:49
どちらの意見も取り入れて
誕生日は1ヶ月前倒ししない。誕生日当日にプレゼントやお祝いをする。
夏休みでもあるし、お小遣いとは別に映画代を家計から出す。
私なら映画代とご飯代は出してあげるかな。飲み物くらいはお小遣いから自分で出させれば、旦那さん少しは納得してくれないかなぁ。+3
-0
-
311. 匿名 2021/07/05(月) 13:39:47
>>306
誕生日でゲーム機とかお願いされるより安いね!
じゃあ1万円!
これはまずかったねぇ・・息子君はいわずもがな、主も金額だけ見て安いって言葉が出ちゃったんだろうけど、旦那はそもそも金額の問題だと思ってないもんね。
+33
-1
-
312. 匿名 2021/07/05(月) 13:40:16
>>1
>>夫の意見は、
・誕生日は9月なのに1ヶ月前に渡すのはおかしい
→前借りの気持ちは良くないってことかな
・息子が自分で金額を決めるのはどうなのか
→金額の曖昧さが不謹慎、子供側から決めることではない、ってことかな
・お小遣い毎月4千円渡してるんだから映画館代などはそこから自分で出せばいい
→そりゃまぁそうかも
私は奥さん派なんですが、旦那さんを説得しようと思ったらどうするか考えてみました。
旦那さんは、自分でやり繰りすべきこと、前借りなんて中学生がすべきじゃない、というような考えかなと思いました。なので、
①息子の今の貯金額を把握
②映画で具体的にかかる金額明細を出させる
(雑費項目もあり)
8月に4000円もらうのだから、それと合わせてやりくりできないかまず一緒に考える。お年玉はどうか。(やりくりできていないから提案してきてるんでしょうけど。)
「これからは家計簿をつけて計画的に使うようにさせるから、今回は、なかなか遊べないコロナ禍の夏休みだし、妻のお小遣いからでもいいから臨時で出してあげることにさせて欲しい」とか。
頑固な父親を説得するのはなかなか難しいだろうなという印象です(^_^;)
旦那さんの意見も間違いではないので。こっそりやるなら別として、説得するなら下手に出るしかないかなと思います。+10
-0
-
313. 匿名 2021/07/05(月) 13:40:35
>>5
>>52
誕生日プレゼントの時期については融通効かない旦那だなぁと思うけど、金額に関しては別に厳しくないよね?
友達とテーマパーク行く!ってなら別でお金あげた方がいいけど、映画とご飯ぐらいならまぁお小遣い範囲内でいけるし、夏休みの間だけ➕3000円ぐらいあげてもいいかなぁてかんじ+17
-2
-
314. 匿名 2021/07/05(月) 13:40:55
>>311
ですよね
私もこの息子さんの発言聞いて安易に渡したら駄目だと思いました
お願いする態度じゃない+19
-2
-
315. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:38
誕生日プレゼントの現金要求は◯
1ヶ月前×
時代的に可能性低いけど給料の前借りや、リボ払いすればいいや〜みたいな思考回路に育ちそう。+2
-0
-
316. 匿名 2021/07/05(月) 13:41:40
内緒でこっそり1000円渡すと毎月のお小遣いと合わせれば希望額の5000円になるね。
映画館に内緒で渡すのに5000円は高い。
+3
-0
-
317. 匿名 2021/07/05(月) 13:42:09
>>277
えー!息子さんいい男だね!そりゃ彼女も骨抜きでしょう。
かっこつけてくれるってのがポイント高いよね。
しかも>>277も暖かく見守ってくれてるし彼女を無下にしていない。
いい関係だね。+49
-1
-
318. 匿名 2021/07/05(月) 13:42:31
>>252
ぺこぱ想像したら笑ったわ+2
-0
-
319. 匿名 2021/07/05(月) 13:42:46
>>308
お金くれないと1人だけその場で同じの買えなかったりして惨めだよねw
けど7月入ったばかりで今月は自分なりに節約させて、そして8月入ったらまた4000円のお小遣い入るから十分いけるくない?と思うけど+2
-1
-
320. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:43
>>299
出来たら旦那さんの手から渡せたらいいですよね
頑張ってくださいね+17
-0
-
321. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:32
>>261
私もそう思います。+1
-0
-
322. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:56
>>299
これはまた少し話が変わってくるな。
息子が調子に乗ったね。
この流れだと私も旦那さんみたいに言うわ。
息子擁護しちゃうと甘いってなるかも。
お互いその場で、そういう言い方は良くない、お金の大事さはわかって欲しい、みたいに息子を嗜めた上で決めれたら良かったね。
いずれにせよそう変なご主人じゃないし、>>299に書いたような事を落ち着いて伝えられたらいいんじゃないかな。また話を蒸し返さずしれっと普通に話しかけるか。+35
-1
-
323. 匿名 2021/07/05(月) 13:46:35
旦那さんケチなのかな。
自分で誕生日プレゼントの代わりって言ってるんだから、誕生日はプレゼントなしでいいんじゃないかな。
まだ中学生だからバイトしたくても出来ないし、友達付き合いで必要な時に使えないのは可哀想だよ。
毎月とかなら、それだけ稼ぐのがどれだけ大変か分からせないといけないけど誕生日だからね。
旦那さんが普段お昼とか節約して頑張っている人なら、旦那さんにもいつもありがとうって子供と同じ額をあげたらいいよ。
+3
-3
-
324. 匿名 2021/07/05(月) 13:46:57
もしかしたら旦那さん的には、旦那さんなりのちゃんとした「息子の誕生日」をしてやりたかったのかもしれないね
でも中学の息子さんからしたら、そりゃ親より友達と一緒がいいし
父親って母親以上に子供にしてやれる事って限られてるから
誕生日プレゼントという一種のイベントを友達との交友費の前借りのような形に変換されちゃった事で旦那さん的にちょっと拗ねてるのかもしれないよ。+2
-0
-
325. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:30
学生の映画代なんて安いよ。
前売り券を今月のお小遣いで買わせればいいよ。
旦那には夏休みにお友達と出掛ける時用に5千円渡さないか提案する。週1マックでもそれくらい掛かるから。
毎月のお小遣いはそのまま、誕生日プレゼントの現金は旦那の言う通り9月に渡す。
+5
-0
-
326. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:38
>>299
まぁ主の気持ちも分かるんだけどねぇ、夏休み+誕生日ぐらい融通効かせてあげたいってのは
でも主さんの発言のくだりとお子様の金額指定の変更がねぇ…旦那さんの言ってることはごもっとも
お小遣いあげてる以上、管理の仕方、節約の仕方、お金の大事さを教えた方がいいです
てか中学生で月4000円も何に使うんだ…?ゲーム?+27
-0
-
327. 匿名 2021/07/05(月) 13:51:42
>>299
また、続報待ってます!!
子育て、躾に大変だと思いますが頑張って下さいね😃
金銭感覚は狂うと人生狂いますからね。
+8
-0
-
328. 匿名 2021/07/05(月) 13:52:48
価値観違う人とは結婚難しいよね。
故に私は結婚しないでもいいかなと思ってる。
なんか相手に合わせる毎日とかきっとストレスで寿命縮まりやすそうだし、イライラしそうでなんか嫌だし。+4
-0
-
329. 匿名 2021/07/05(月) 13:56:17
>>1
一万って言わないところが息子偉いじゃん
友達と出かけて映画見てご飯食べてゲーセン行って‥で一万位すぐ飛んじゃうよね
それを毎週っていうならあれだけど、一日位いいじゃない
うちなら誕生日関係なく夏休みの遊び代で渡す
旦那は自分が厳しくされて嫌じゃなかったのかなぁ
恐らく窮屈だったら羨ましかったりしただろうに
それを自分の子供にも強いるのってどうなん?って思う
+3
-10
-
330. 匿名 2021/07/05(月) 13:56:39
>>1
主さんが正しいよ!
お友達とせっかくのお出かけなのに、お金の事を気にして遊んでいたらつまらないし、お友達も気を使わないかな??
うちは、お友達と滅多に出かけないから、お出かけって聞いたら、お小遣いとは別に、普段お勉強も部活も頑張っているからねって3千円〜5千円渡すよ。
出かけるのは半年に一回レベルで、いつもはオンラインゲームで家で遊んでいるから。
いろんな躾や意見があるとは思うけど
第一にお子様の気持ちを思うと、やっぱりお小遣いに余裕をもってみんなと遊びたいよね。+5
-5
-
331. 匿名 2021/07/05(月) 13:57:56
>>299を読んだ流れで
「私一人の時に言ってくれていれば、自分の貯金から内緒であげることできたのに..」ってコメントを見ると
確かに主さんは息子さんを甘やかしてる気がするなあ
こういう解決の仕方は、旦那さんの教育方針を無意味なものにしてるし子供からはちょろいと思われてそうだ+30
-5
-
332. 匿名 2021/07/05(月) 13:58:02
>>299
「誕生日でゲーム機とかお願いされるより安いね!いいんじゃない?」
↑
あらら。これは何も考えてない発言だもんね。
安ければいいって問題ではない。
主さんもちょっと反省した方がいいかも??
三人でよく話し合って下さいね。+27
-2
-
333. 匿名 2021/07/05(月) 14:00:09
>>329
ぜひ >>299ご覧ください
+1
-0
-
334. 匿名 2021/07/05(月) 14:01:03
金額が可愛いね
Switchとか数万するような物ねだってるなら考えるけど普段から良い子なんだろうなと思った
だから主さんと同じように映画館代は誕生日とは別で渡してあげたい
コロナ禍で色んな行事が潰れて我慢も多いだろうし+1
-0
-
335. 匿名 2021/07/05(月) 14:01:21
中学生でお友達と行くんだよね。だったら誕生日関係なく、お小遣いあげたいかな。そこをお子さんは、自分から誕生日のお祝いをあててって言ってるんだよね。むしろ、しっかりしてると思う。
中学生だったら今までの誕生日にだいたいどのくらいのものをもらってきたか分かる年齢だと思うし。そのへんもわかっててのお子さんの提案だと思う。+2
-1
-
336. 匿名 2021/07/05(月) 14:01:39
>>1
どっちも、わかる価値観だから
特に自分の意見を押し通そうとは思わないけど、
自分は甘やかされて育てられたけど、誕生日の特別感が欲しかったから、誕生月じゃないと駄目って言う、現金がいいっていうのも毎年だと味気ないかなーと思う、誕生日じゃなくても、しょっちゅう金くれじゃなければ、はっきり理由があって嘘ついてないなら、足りなくて困ってるなら3000円くらい渡す+6
-0
-
337. 匿名 2021/07/05(月) 14:02:19
>>56
多分旦那さんが細かくて報告しないといけない雰囲気なんじゃない?+27
-1
-
338. 匿名 2021/07/05(月) 14:03:02
>>311
>>322
>>326
主です。
ごもっともです。
私も安易に息子の前で「安い」なんて口にしたらダメでした。
それを聞いて金額変更した息子も、もしかしたらもっとくれるかもって思ったんだと思います。
主人も普段は、子供には我慢させたくない、好きなことさせてあげたい派なのでやはりこの金額のやり取りがまずかったのかな?と思います。
+30
-0
-
339. 匿名 2021/07/05(月) 14:03:06
>>8
内緒で家計から出しちゃえ!+17
-3
-
340. 匿名 2021/07/05(月) 14:06:14
>>338
もう一度3人でしっかり話し合いをし息子さんから直々に旦那さんを説得する事をオススメします
主さん仲介役ファイト✊+8
-0
-
341. 匿名 2021/07/05(月) 14:06:29
中学生でも夫婦でひとつのプレゼントなのかな?
うちは私と旦那で別々にプレゼントあげるから私があげる分は旦那に相談せずに勝手に何でも決めちゃうけど。
+0
-1
-
342. 匿名 2021/07/05(月) 14:06:54
>>338
この文面で感じた。主はいつも息子に甘いんだなって。
やり取りの内容でなく、文面から感じる。
お小遣いあげても良いと思うけど、主はもうちょっと息子から離れたほうが良い。
もう精神的な自立の時期だから。+32
-3
-
343. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:15
基本的にはご主人の考えに賛同だけど、今回は初めてだから別。
誕生日のプレゼントに映画のための現金交渉は無し。誕生日プレゼントはきちんと9月に別に贈る。
映画観賞代+おやつ代くらいは「これからこういう事も増えるから毎月のおこずかいの内からきちんと貯金しておこうね」て言って、今回はあげたらいかがでしょうか。
子供が親にどこに誰と何しに行って何をしたか、日常会話の中でオープンに報告把握してくれることって、ものすごく大切。話してくれる雰囲気作りが大切。
ご主人みたいに、あまりに厳しく自己責任と突き放すと、親に隠れて何かするよう子供になるよ。
さりげなく友達付き合いをサポートする親の偉大さって、私の弟やその友達を見て知った。
誰かの家に遊びに来たらご飯系おやつで腹を満たして青少年特有のイラつきが出ないようにし、いきなり泊まりに来ても泊まらせてあげ、親の目が届くようにママ友間のみならず父親間でも話が通してあって、子供達は知ってか知らずか裏でがっちりサポートしてた。
姉としては年下とはいえ男の家への出入りが多くて嫌な時もあったけど、皆立派な社会人の男になって頼もしいから、親に協力していて良かったと今は思うよ。+2
-3
-
344. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:06
お金に関することはお父さんを立てるのを徹底して
お母さんがお小遣いを前借りさせてあげれば良いよ+2
-0
-
345. 匿名 2021/07/05(月) 14:11:34
>>338
旦那さん、普段は子供に我慢させたくないって気持ちちゃんと持ってるんだね。親に厳しくされたから子供にもいつも厳しくて子供に金も使いたがらない父親かと思ってた。違うみたいで安心した。
今回はお金の使いどころとかお金に対する価値観で相違があっただけなのね。主さんも反省しているしここは旦那に一言謝って息子に対してどうするのか話し合って、息子にもちゃんと話せばわかってくれると思うよ。がんばれ~
+16
-0
-
346. 匿名 2021/07/05(月) 14:13:41
>>342
まぁまぁそう決めつけなくても。
確かにそこで息子を嗜める訳ではなく旦那とケンカになるって流れで、ん?とはなるけどさ。
でも文面とかご主人とか息子さんとか至ってまともなご家庭だと思うよ。少し離れる、には賛成する。+20
-3
-
347. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:12
>>338
主さんも自覚して反省していることだし、もう1回夫婦で話し合いましょう。
旦那さんは
①誕生日と別で夏休み代3000円程度渡す
②夏休み代渡すぐらいなら誕生日前倒し
③どっちも不可(毎月のお小遣いだけでやりくり)
まずどれがいいと思うか聞いてみましょう!+8
-0
-
348. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:23
>>188
毎月のお小遣いが4000円の時点でなかなか甘やかされてると思う。
お金がないはずはないよ。+3
-1
-
349. 匿名 2021/07/05(月) 14:16:53
>>56
多分普段から旦那さんうるさいんじゃない?+31
-1
-
350. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:15
うちもお小遣い4000円出してるけど友達と出掛けたりするのは別で出してあげてる。じゃないと足りないよね。飲み物軽食雑貨ですぐお小遣い消えるよね。旦那は特に何も言わない
育った価値観の違いって難しいね
どっちが正しいとか無いからなぁ+4
-0
-
351. 匿名 2021/07/05(月) 14:19:48
このような言い合いが最近よくあり
価値観が合わないんだなと思い始めてきてます。
やはり私が甘やかしすぎなのでしょうか?
↑
映画(誕プレの現金前渡し)の件の他に何があるのかな?
映画の件については、「ゲーム機より安いから...」発言した主さんに問題はありそう。
他に価値観が合わないと思う出来事...
そちらの方が気になるわ。+9
-0
-
352. 匿名 2021/07/05(月) 14:20:34
お金の教育って難しいよね、バランスが
厳しくしすぎると、内緒で親の財布からこっそりお金抜いたり万引きする子もいるし
甘やかすと、金銭感覚鈍くなって使い方荒かったり平気で人にお金借りるようになる
今回のケースとは違うけど、今月お小遣い使い切っちゃって来月の分を前倒しで欲しい。←こういうのは絶対許しちゃいけないと思う+16
-0
-
353. 匿名 2021/07/05(月) 14:22:17
友達と映画館ていうのが、女子も混ざったグループデートなら誕プレのお金をひと月前に渡す?+1
-0
-
354. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:42
>>351
主じゃないけど、思い出せないぐらい些細なことが積み重なって、もー合わないっ!てなるのあるあるじゃない?
今回ここに書いて主にも問題ありだねって言われて一度冷静になれたらいいよね。
夫婦、共同生活って難しい。+8
-1
-
355. 匿名 2021/07/05(月) 14:24:56
>>309
同じように思った!
中学生で定額お小遣いがあるのにやりくりできず、
だからと先の誕生日の分で賄おうとするところや、
しかも金額指定してくるところが全く褒められる行動とは思えない。
これが大人だったらお金にだらしないたちの人間だと思わない?
こういう浅知恵使うの癖になるとよくないよ。+9
-5
-
356. 匿名 2021/07/05(月) 14:26:29
>>1
本人の望むお金をポンポン出すことが良いこととは到底思えないし、持ってるものでやりくりすることを教えるくらいするのは親の義務では?
旦那さんの言うことの方が理に叶ってると私は思うけど
必要と言われたら言われるだけ渡すのって優しさじゃないと思うよー
親は出した方がラクだけどさ
ちゃんとお金の大切さや計画性も教えなきゃ+26
-3
-
357. 匿名 2021/07/05(月) 14:28:29
>>299
他の方も書いてますが、まだ今月始まったばかりなので、今月分と来月分で8000円なることを旦那さんの前で子どもに言う。
そしたら旦那さんも話入りやすそうですし、これからは月々のお小遣い遣り繰りすること、そして臨時に出すにしてもお手伝いしたらとかにした方が旦那さんも納得しそうですね。
主さんけっこう甘やかしてそうですし。
まぁどうするか主さんの話し合いの結果待ってます!ファイト!+15
-0
-
358. 匿名 2021/07/05(月) 14:32:42
>>219
今の子って中学生でもカラオケ行くしスタバ行ったりマクド行ったりするんだよ、月4,000円は普通にしてたら消える。臨時で誕生日にも現金って思うのが悪いこととは思わないけど。
+23
-5
-
359. 匿名 2021/07/05(月) 14:33:05
・お小遣い毎月4千円渡してるんだから映画館代などはそこから自分で出せばいい
これは正しいと思うけどな
誕生日にプレゼントとして現金を渡すのは変だと思うね+11
-0
-
360. 匿名 2021/07/05(月) 14:35:01
>>309
名言+3
-1
-
361. 匿名 2021/07/05(月) 14:35:22
>>169
休日は夫婦で分担してやるとか?
漢字担当→夫
算数担当→妻。もしくは、逆。
小6のお子さんが中学生になっても、下のお子さんの宿題の丸つけをさせるのかな?
夫婦で役割分担してやるしかないよね~
+0
-0
-
362. 匿名 2021/07/05(月) 14:38:52
>>1
主さんに賛成。
自分が子供のときなんて、お小遣い同じくらいもらってたのに映画とかの時は足りないからくれって普通に言ってたしもらってたよ。(もちろん誕生日は別)
息子さんしっかりしてて金銭感覚もまともに感じるけどな。誕生日含めるなら私なら1〜2万請求してるわ。+5
-7
-
363. 匿名 2021/07/05(月) 14:39:50
>>359
誕生日 現金だよ
中学生だし、自分の欲しいもの好きに買いなってやってるし、本人も喜んでる
クリスマスプレゼントはプリペイドカードか図書券。小学生まではオモチャとか買い与えてけど中学生になに買えばいいかわからない。聞いても特に無いって言われるし+8
-0
-
364. 匿名 2021/07/05(月) 14:40:24
>>8
それとも旦那さんに家計握られてるの?
それにちょっとモラ入ってない旦那さん?+30
-3
-
365. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:22
>>77
普段はきっちり、長期休みとか旅行先ではちょいゆるめるが理想。
どちらかといえば母親がケチで父親が甘いほうがうまくいくと思う。
基本的な生活習慣は母、その他の遊びは父みたいな。+0
-2
-
366. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:24
>>1
旦那さんに内緒で5000円をお子さんに渡しちゃえば?+1
-5
-
367. 匿名 2021/07/05(月) 14:41:37
>>169
やれって言われて有無を言わさずやらせてるなら娘さんが可哀想。
でも特に不満もなく楽しそうにやってるならそのままにして、いつもありがとねって感謝したりたまになんか買ってあげるかも。+0
-0
-
368. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:10
>>262
息子がと言うよりも、単純にもらう側が勝手に決めるのがおかしいっていう意味だと思う。例えば結婚祝いで新郎新婦側(もらう側)からいくら包んでくれと金額指定したりしないっていうのと同じ感覚なんだと思うよ。
多分旦那さんは大人のように決められたルールに沿ってやりくりするような教育したいんだろうね。お給料前借りなんて大人はできないから。
しっかり育てたいならそれもあながち間違いではないし、ただ子供だから甘やかしたい主の気持ちもわからなくない。+19
-0
-
369. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:20
>>169
いやがってるのにやらせてんならご褒美あげな+1
-0
-
370. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:04
誕生日は贅沢させてあげたい🌟+2
-2
-
371. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:00
友達とごはんたべにいくとか映画やカラオケ行くーてなったらお金プラスであげたりしないの?普段なら4000円で足りるかもだけど夏休みは足りないから普通にその都度あげるでしょ。親にそんなんで怒られたら万引きするか財布から金取るわ+4
-5
-
372. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:39
>>5
器が小さいというか、自分がそう育てられて来たからそういうもんだと思ってるだけだと思う。
私は主に賛成だけど、自分の時はどうだったか覚えてないな…
映画も決して安くないし、映画とその飲食代くらいは別途渡してあげても良いと思う。
映画館は飲食物持ち込み禁止だろうし、安いお菓子や飲み物を工夫して買って持って行けとも言えないもんね。+28
-0
-
373. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:34
>>356
計画性があるから毎月小遣い渡してるんだろうにね。
誕生日だから現金で頂戴って。
言われるまま渡そうとする主さんに共感はできないな。
+13
-0
-
374. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:10
>>231
収入のない中学生の遊び方かな?+2
-2
-
375. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:14
>>241
友達が大事!って呪縛はやめた方がいい。
友達にも色々あるでしょ。
細かく子供にも説明されてるなら、友達は必要かもしれないけど、それより大切なことなんかたくさんあるよ。+2
-2
-
376. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:06
>>1
私も奥さん派かな。
稼いできてるのは旦那だからお金の事は
旦那に相談するけど反対されたら黙って渡すかな。
自分が厳しくされたから子供にも同じようにするのは
良くないよねー。
私は逆に親に何も買ってもらえなかったから
子供には買ってあげたい。しょっちゅうじゃなくね。+5
-3
-
377. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:15
中学生って難しいよね。
各家庭によって躾や家庭教育が違うから金銭感覚の差は悩むね。
似たような家庭教育してたらいいけど。
+5
-0
-
378. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:42
主さん派
誕生日プレゼントとして現金は確かに複雑だけど、中学生なら仕方ないかな
旦那さんが子供直接反対!と言っているなら「ハイハイ。」と言って、
あとでコッソリ息子にあげる
子供には子供の付き合いがあるだろうし、何でも反対するのは辛いと思う+3
-3
-
379. 匿名 2021/07/05(月) 15:10:13
>>29
私もそう思う。
友達とそれぞれ自分の分を出すなら7000円も要らないもの。
2人分の映画+飲み物+ランチ代だよね。
ちゃんとお年玉貯めとけと思うが、ファーストデートならまぁ許すわ。
問題は、女の子じゃなく男友達にたかられてる場合なので、それは追求する。いじめみたく金払わされてるなら守らないと。
なので、デートならOK、奢らされならダメ。+46
-3
-
380. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:05
妥協案として家族会議で
9月支給なら7千円、8月支給なら5千円
どちらから選んでもらう
月々のお小遣いやその余剰金で賄えるそうなら9月まで待つだろうし、お小遣いすっからかん状態なら8月にくれ!って言うだろから+3
-0
-
381. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:37
そして冬休み…友達と映画見に行くからお年玉先に頂戴!
親戚の分含めて去年と同じ◯円でいいよ。
お正月にお年玉もらう時は前借り超えた分は頂戴ね!
嫌すぎる。いい教育なのそれ。+7
-2
-
382. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:12
てか中学で誕生日プレゼントとかもらわんだろ
よって甘やかしすぎ+1
-4
-
383. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:51
もしかしてデート?って息子にコッソリ聞いてみる
デートだったら女の子の手前、格好つけたいし気持ちは分かるし、応援したくなるけどなって言ってみる+4
-0
-
384. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:09
こづかいを計画的に管理しないから
家計管理の大切さを身をもって知るがいいー+3
-0
-
385. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:57
毎月決まったお小遣いあるなら遣り繰りさせる。
それ以外にお小遣い欲しいならお手伝いさせたり、時には我慢を覚えることは大事だと思います。+3
-0
-
386. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:09
主さん優しい
私中学の時友達と遊園地行く約束して、家は厳しかったから怖くてギリギリまで言うことができなくて当日の朝家族に頼んだら誰もお小遣いくれなかった
親も祖父母も誰も
入場料は無料で交通費は途中まで定期があったから飲食代と少しの交通費でよかったのに
結局私だけ行けなかったよ。私立で皆遠くに住んでたから普段友達と休日に遊んだりもなかったのに
そんなことばかりで本当に惨めだった
それから20年以上経ってるけど未だに恨んでる
過剰な厳しさっていいことなんかひとつも無い+11
-6
-
387. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:01
毎月お小遣いあげてるんだから…って誕生日なんだからお小遣いと別にお祝いであげるのはいいと思う。
あと1ヶ月くらいの前倒しがダメな理由がいまいちわからない。+1
-1
-
388. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:39
>>169
娘がかわいそう。親が面倒くさくてやりたくない仕事を娘に押し付けてるだけでしょ!今すぐやめさせてあげて!
娘の仕事は自分の範囲の学習をする所だけ。
そんなの、自分の業務が終わって帰ろうとしてる所に、他の人の残りの業務渡されて帰れなくなったOLと同じじゃん!まだ仕事はその分給料出るけど、ソレもないなんて!
どんな罰ゲームよ!
私ならそう言って放棄するわ。+3
-0
-
389. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:32
>>1
夏休みのレジャー代は特別に出してあげたい。
臨時出費の回数が多いなら旦那さんの甘やかし過ぎって意見もわかるけど、そうじゃないなら悪い事じゃないと思う。
息子さんも家計を気にして誕生日プレゼントとして欲しいと提案したんだと思うし、しっかりした優しい子だと思う。+3
-0
-
390. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:59
>>386
中学の私立ってお嬢様のイメージあるけど。
厳しいけど、お金持ちそうですね。
なのにお小遣いくれないって、意地悪だね。
+4
-0
-
391. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:59
お小遣いってお金をどう使うかや大切さを学ぶためのものでもあるのに
主さんのやり方はただ子供を甘やかしてるだけのように見えるわ+5
-0
-
392. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:59
>>43
お小遣いは渡してるって書いてあるよ。お年玉はわからない。私も中学時代親からお小遣いで足りない範囲はお年玉で賄ってた。中学生月4000円じゃ今の時代きついのかな。+0
-0
-
393. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:55
映画の日までに
家事の手伝いをしてもらって
バイト代として渡したらどうですか?
今月のお小遣いを節約して残して
来月の分4000円とバイト代合わせたら
行けるんじゃないのかな?+4
-0
-
394. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:50
>>1
私も主さんと同じく甘めの家庭で育ちました。
私が中学生だったら、少し盛って1万くださいって言います。
だからとてもよいお子さんだと感じました。素直で正直な...。
友達と遊ぶお金と、誕生日プレゼントは別でいいのではないでしょうか。+3
-6
-
395. 匿名 2021/07/05(月) 16:06:59
>>74
田舎ならそれでいいと思うよ。
都会は徒歩圏内に遊ぶ場所がたくさんあるんだよ。+8
-1
-
396. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:51
>>386
読んで涙出てきた…
辛かったですね。+7
-0
-
397. 匿名 2021/07/05(月) 16:27:01
>>299
このやり取りがいけなかったと思う+2
-1
-
398. 匿名 2021/07/05(月) 16:27:32
>>8
そうそう。
私も旦那がいない時子供と2人でウーバー 頼んだりしてる。
逆に旦那も私に隠れて何かしてるかもしれないし。
言わなくて平和に過ごせるならそれでいいよ。+41
-2
-
399. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:21
>>358
家にも中学生いたからわかるけど、本当に今の子はお金かかる遊びが多い。
あまり不憫な思いもさせたくないし、かと言って出かける度に追加で援助する事が良い事だとも思えないし。
あの子と約束この子とも約束、その度にお金渡してたら結構な額になる。
バランスが難しい・・・+8
-0
-
400. 匿名 2021/07/05(月) 16:31:33
>>169
娘さん、コメ主さんの言うとおり、可哀想だと思う。なにも悪いことしてないのに、お姉ちゃんだからという理由で親のお手伝いしてるってことでしょ。弟にも他のお手伝いがあるなら公平だけど。
主さんのとこもそうだけど、母親からみたら可哀想だと思うことを男親に共感してもらうのって難しいね。+3
-0
-
401. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:44
>>1
何のために毎月4000円お小遣い渡してるの?金銭感覚養わせるために毎月決まった額渡してやりくりさせてるんじゃなくて?
中学生にもなって計画性もないんか
何かを得る時には何かを我慢する必要があることくらい教えておいたらいいのに+23
-13
-
402. 匿名 2021/07/05(月) 16:47:12
>>386
私立中なら教育費と遺産たんまりだろうからお小遣いくらい許してあげなよ+0
-2
-
403. 匿名 2021/07/05(月) 17:13:49
私も主さんの意見に賛成です。
私には子供は居ませんが職場の人の同じ位の年頃の子の誕生日プレゼントのねだった物がiPhoneだったりパソコンだったり平気で10万オーバーの物で最近の子はお金がかかるんだとビックリしていた所なので7000円なんて可愛いし全然常識外れた金額ではないと思いました。+11
-5
-
404. 匿名 2021/07/05(月) 17:20:34
>>1
子供時代に親が交遊費ケチったのもあって
友人関係が難しかったししんどかった
今は成人して当時の友人とも疎遠だけど
子供時代は厳しく律されて楽しくなかったイメージしかない
その後の自衛隊生活の方が楽しかったし実家には帰省しません、疎遠です+8
-1
-
405. 匿名 2021/07/05(月) 17:23:17
>>1
ご主人派です。
また同じ様な事かあると思う。
それに中学で毎月4000円もらっているのに、お金がないのがおかしい。
毎月何に使っているの?
今大学生のうちの子達が中学の時は3000円だったけと、普段全然使わなくて友達の誕プレに使うぐらいだったよ。
誕生日プレゼントは誕生日プレゼントだと思う。
+17
-14
-
406. 匿名 2021/07/05(月) 17:24:10
>>403
私は逆に中途半端な7000円って額が場当たり的な感じがしちゃった。
それなら個人的にはゲーム機の方がいい。+4
-3
-
407. 匿名 2021/07/05(月) 17:33:52
うちの小学生の妹(おこづかい月600円)
欲しいお財布があってコツコツ4ヶ月くらいおこづかい貯めて買ってましたよ
イオンモールで見かけた880円のピンクのお財布
自分で気に入ったものを自分で少しずつおこづかい貯めて手に入れて、毎日用もないのにお財布取り出してはお金出し入れして嬉しそうにしてて本当に可愛い
+10
-2
-
408. 匿名 2021/07/05(月) 17:37:25
旦那さん無視でいいよ
私も奥様派です
あまりギチギチにしても、子供同士の付き合いもあるから、私は私で出します。+9
-7
-
409. 匿名 2021/07/05(月) 17:37:32
>>1
息子さんは、先取り誕プレにお金をもらいたいというよりは、自分の裁量で遣える夏休みの全体予算を、誕生日プレゼントとして貰いたいって考えなのかな?
だとしたら、夏休みは9月には終わっているので私は賛成。
友達付き合いも経験だし、自主性やアイディアを尊重したいし、今しかできないことをさせてあげたい。
期間当たりの予算を組んで、それを運用する経験は良いことだよ。
ただ、どういう心算りなのか、詳しく訊くよ。
ご主人の考えもわからんでもない。そもそも月のお小遣い4000円はちょっと多い気がします。学用品とか服や理髪代などは別なのかな?
あと一つ
息子さんが無事お金をゲットできたとして、一度の遊びにつきお友達と同じくらいお金を持って行けるのかな?
息子さんだけが金持ち状態だった場合、気持ちが大きくなっていらぬ金銭トラブルを招く恐れはない?(その逆も。夏休み終わり頃に遣い込みすぎて貧乏状態になった場合、お友達に迷惑をかけないか?)
お友達とはその都度足並みを揃えられそうですか?
+15
-1
-
410. 匿名 2021/07/05(月) 17:41:36
そのくらいで甘やかしとは旦那さん厳しい…息子さんなりに考えただろうにね
うちの弟(1月生まれ)なんて、ちょっと高めのもの欲しい時にはクリスマスとお年玉と誕生日を合体させて買ってほしいとかお願いしてたよ
ただねだるのではなく子どもなりにこうすれば大丈夫かなとか、相応しいかなとかあれこれ考えてのことだよね+7
-6
-
411. 匿名 2021/07/05(月) 17:42:59
>>1
お小遣いがないなら奥さんに賛成だけど、毎月4,000円も渡してるならそこから出せばいいとも思うかなー
まだ先の話だし計画的に貯められるよね
何年生かわからないけど中学生で4,000円は多い方だと思うよ。+26
-1
-
412. 匿名 2021/07/05(月) 17:52:03
>>386
うわあわかる…
私も夏休みにみんなでお祭り行く約束してたけどお小遣いもらえなくて
みんなが金魚すくいしたり色々遊んだり食べたりしてる中で一人だけ何も買えずにいたのめっちゃ惨めだった+10
-0
-
413. 匿名 2021/07/05(月) 17:55:19
>>191
>何か継続したお手伝いを一定期間やってもらってその対価としてお小遣いとは別のお金を渡してる
それいいね
ちょうど夏休みだし、息子さんに何か家の手伝いをやってもらうのはどうかな?
それなら旦那さんも納得してくれるかも?+3
-1
-
414. 匿名 2021/07/05(月) 17:58:19
>>192
>夏季のボーナスとしてお小遣いに上乗せはする。ボーナス最低金額をいくらと決めて、後は行動次第で金額up率が変わる。
その意見に私も賛成だな
夏休みに友達と遊びに行くお金として上乗せする代わりに、息子さんに夏休み中に決まった家の手伝いをするよう決めてはどう?
+6
-0
-
415. 匿名 2021/07/05(月) 17:58:38
>>71
中高生のチケット代は全国一律1000円ですよ。
半分はかかりません。+10
-0
-
416. 匿名 2021/07/05(月) 18:06:00
息子さん偉いじゃないのー。夏休みに出掛けたいから誕生日プレゼントの前倒しなんて!
うちの子だったら、普通に出掛けるからお金ちょうだいって言うと思うわ。
誕生日プレゼントで5〜7千円ってそんなに高くないし、全然良いと思うけど!物でねだられたら万越すこともザラにあるからね。
旦那さん何が気に入らないんだろうね。子供が勝手に決めるのが嫌なのかな〜。中学生なんて難しい年頃なんだから、多目に見ないとこの先しんどいね。+2
-10
-
417. 匿名 2021/07/05(月) 18:19:54
>>155
今の時点で予定がわかっているなら二ヶ月分貯めてどうにかやりくりもありだと思うね。
でも息子が用途を明示して誕生日を前倒しで現金にして欲しいと交渉してきたんだから、金額部分は両親の意見も入れるべきだけど、息子のプランにのるのもありだと思う。+14
-0
-
418. 匿名 2021/07/05(月) 18:26:43
>>416
>>299でのやり取りがまずかったと思う+3
-0
-
419. 匿名 2021/07/05(月) 18:36:37
私は基本的なところは奥さん派。
夏休みの思い出に友達と映画館ってのもいいと思うから特別にその分の小遣いをやってもいいかな。
ただ、子どもには誕生日プレゼントに現金を、しかも前倒しで、金額指定して要求することについてきちんと躾し直すと思う。
どちらにせよ夫婦で足並み揃える。+1
-0
-
420. 匿名 2021/07/05(月) 18:39:20
>>1
主さんに賛成〜!
旦那さんが厳しすぎ!とかじゃなくて夏休みにお友達と遊ぶお小遣いをあげるのは普通だと思う
子供もお小遣いクレクレじゃなくて来月のお誕生日分を早めに欲しいと言ってくるくらい謙虚だし
夏休みはおうちのお手伝いしてね!宿題頑張れよ!でいいと思う
私なら、パパに内緒よってお小遣い(月4000円)とは別に+5000円渡す
何かあってはいけないからもう5000円余分に渡して帰ったら返してね!と1万円渡します
+6
-6
-
421. 匿名 2021/07/05(月) 18:45:25
コロナ禍で我慢続きの子供に対して甘やかす時はウンと甘やかしてあげるべき。
子供いないけど。+1
-1
-
422. 匿名 2021/07/05(月) 18:58:13
>>403
いやいやいやいや、社会人なら友達と映画行くからって予算7千円でもいいけどさ。
中学生が大人顔負けの遊びしてどうするの⁈
中学生には中学生らしい遊びがあるでしょう。
それに小遣いから足りなければお年玉なり自分のお金使うべき。
誕生日の前月に来月誕生日だから7千円頂戴って、おかしいでしょ。
+5
-4
-
423. 匿名 2021/07/05(月) 19:14:32
>>422
中学生らしい遊びって何だろう?
自分の時は暇さえあればカラオケ行ってたけど…
うちの子は友達と予定あえばショッピングモールぶらついて、好きなグッズを小遣いの範囲で買ったりしてる。買い食いした時はレシート提示で出してあげてる。食費だし+2
-2
-
424. 匿名 2021/07/05(月) 19:28:17
>>1
旦那さんの言わんとすることはわかるけど、なんかお子さんが悪いこと間違ったことを言ってるように捉えてるのが気になりますね。
お子さんは面と向かって正直に交渉してて問題ないと思いますよ。
むしろ相談もできずに親の言いなりではない点、すごく頼もしいように感じます。
その上でどうするかは主さんと旦那さんの判断なのですが、旦那さんが頑固そうなのが難しいですね…。間違ってる、とまでは感じませんが。+1
-2
-
425. 匿名 2021/07/05(月) 19:28:46
うちは中学生の子供に毎月2000円の小遣い
でもおやつとか学校用品とか、友達と出かけるならその都度お金を渡す
映画に行くなら食事代込みで4000円くらいかなー
毎月の小遣いはちょっと少ないかなって思うけど、欲しいのがあったらこっちで買っちゃうから
よく分からないだよね+2
-0
-
426. 匿名 2021/07/05(月) 19:31:42
>>422
7000円は多いよね
あまり大金持ってるとトラブルの元なんだよね
映画くらいなら5000円でも多いくらいだわ
映画とご飯とちょっとゲーセンとか文房具や小物買ったり+8
-1
-
427. 匿名 2021/07/05(月) 19:32:30
>>420
友達にカモにされるよ+0
-1
-
428. 匿名 2021/07/05(月) 19:38:27
私も。読んでて何が問題あるの?と思った。全然「甘やかしてる」とは思わない。+2
-2
-
429. 匿名 2021/07/05(月) 19:40:58
旦那さんに一票。
主さんの気持ちもわかるけど、小遣いもらってるならそこから出したらだめなの?
その財源はどこから出てるの?
旦那さん?主さん?
+5
-1
-
430. 匿名 2021/07/05(月) 19:41:07
>>422さん
そうなんですね。7000円って金額は多いんですね。
私が中学生だった時代は映画を見るという遊びもしなかったしファミレスなどに入って食事をする事もなかったしせいぜい友達と400円のプリクラを2〜3枚撮って終わりの時代だったので7000円は多いと思いますが今は色々違うのかなって思っていました。
なんにせよ家庭それぞれだと思いますのでご主人ではなく息子さん本人とよく話し合い主さんが納得いく形の解決法に辿り着く事を祈っています。+2
-1
-
431. 匿名 2021/07/05(月) 19:51:28
せっかくの夏休みだし
みんなで楽しい思い出作ってほしいと思う
2万3万ほしいと言ってる訳じゃないし
5千円〜7千円って予算ちゃんと考えてて
息子くんしっかりしてるよ
+2
-3
-
432. 匿名 2021/07/05(月) 19:56:43
超絶モラハラ夫なので諦めた+0
-0
-
433. 匿名 2021/07/05(月) 20:00:12
私なら旦那には同調したふりして、誕生日プレゼントとしてじゃなくこっそりお小遣いあげる。
でも5000円くらいかな。あとはお小遣い足しなって。
誕生日は別で子供の好きなもの選ばせてあげるか、現金でいいと思う。自分が子供の頃も中学生くらいからプレゼントより現金が嬉しかったよね。
バイトできるようになるまでは仕方ない。+3
-2
-
434. 匿名 2021/07/05(月) 20:00:15
主さんに賛成
旦那さんに相談するなんて
円満な関係ですね
言うと反対意見も喰らうので
お母さんからのサプライズで
息子さんにプレゼントしてあげたら+2
-3
-
435. 匿名 2021/07/05(月) 20:18:10
交通費と昼食代は渡して、映画見たり遊ぶお金は自分で出してもらう。
誕生日プレゼントとして前借りはなしかな。
お年玉をどうしてるかにもよるな。+1
-0
-
436. 匿名 2021/07/05(月) 20:24:52
>>422
普通はそうだよね。
うちの子達もお年玉、お小遣いをやり繰りしていたもの。
それに中学生が映画ぐらいなら3000円位で遊べるよ。多くて5000円。7000円なんて多いよ。
+6
-1
-
437. 匿名 2021/07/05(月) 20:29:21
>>405
普段から親が服や交際費や参考書などの必要な物をなんでも買い与えている上での4000円と
お小遣いだけですべてやり繰りしろよの4000円なのかで話が違ってくる+9
-0
-
438. 匿名 2021/07/05(月) 20:30:50
>>14
トピズレだけど、中学生にお小遣い4000円はすごいなと思った
私は今大学生だけど、中学の時は1000円だったな+9
-3
-
439. 匿名 2021/07/05(月) 20:31:29
>>1
交通費と食事代1000円を渡して残りはその月のお小遣いで賄えば良いのでは?
それより、普段のお小遣いの使い道を主さんは知ってる?
中学生があそひに行くのに7000円いるって、お友達関係大丈夫ですか?
一度、確認された方が良いですよ。+6
-0
-
440. 匿名 2021/07/05(月) 20:57:31
めんどくさい旦那だなぁ。言ってることわからんでもないけど、夏休みくらいねー子供も付き合いってもんがあるよ。勉強とかやることやっておけばいいんじゃない?+3
-3
-
441. 匿名 2021/07/05(月) 21:03:31
息子さんの要望通りにして、旦那さんがなんか言ってきても無視でいいと思います。あの子の想いが優先だからって。
旦那さんの家庭環境は知らんけど、誕生日プレゼントちょっと前に上げるって別に甘やかしてるとは思わないし+1
-3
-
442. 匿名 2021/07/05(月) 21:03:32
ご飯屋さんで、不慣れなスタッフさんがオーダーミスして旦那がイライラ、店を出る時に私がごちそうさまでしたって言うと、お金払ってるのに言わなくて良くない?って強めの口調で言ってきたから、その後ずっと喧嘩。
店長クラスがミスしたら何も言わないくせに。
私は相手の立場によって態度変えるのが許せない。
旦那は、客は偉い。
平行線です。+0
-0
-
443. 匿名 2021/07/05(月) 21:08:40
奥さん派
出掛けるなら家計からお小遣いやご飯代渡すよ。
頻繁にある訳じゃないしいいと思う。+2
-2
-
444. 匿名 2021/07/05(月) 21:29:17
9月分のお小遣いを前借りさせたら?9月分の4千円プラス8月分のお小遣いの残りで映画に行く。9月は誕生日プレゼントとして4千円あげる。誕生日プレゼントを9月にあげてるから夫も納得する。+1
-0
-
445. 匿名 2021/07/05(月) 21:29:26
主さんに賛成
てか全然甘くなくない?息子さん。
誕生日プレゼントが映画&食事代とか逆にめちゃストイック。
そんな友達との夏休み楽しむ代なんか、大抵の子供は追加でもらってない?
旦那さんみたいな育て方すると逆に勉強にも仕事にも身が入らない人間になりそう。+3
-2
-
446. 匿名 2021/07/05(月) 21:30:39
>>1
厳しく育てて息子に7,000円も上げられない父親になるくらいならたまの贅沢させてあげてしっかり稼げる大人になれるように育てたいね。+1
-3
-
447. 匿名 2021/07/05(月) 21:32:26
>>1
旦那に友達はいなかったのかと素朴な疑問。
映画なんて可愛いよ、そのうち旅行するからお金欲しいって言ってくるよ。
バイト出来る状況ならいいけど、どうするのと。+3
-1
-
448. 匿名 2021/07/05(月) 21:33:52
>>1
子供の立場ですが、父親が厳しい人でした。
お子さんの誕生日のようなエピソードはありませんが、誕生日なのに思い描いたことが出来なかった想いは後にもお子さんの心に残るものになりますし、きっとご主人にとったら後々後悔することになるのではないでしょうか。
私の父親はかなり厳しかったですが、その厳しさを後悔しているようなことをこぼしたことがありました。+2
-1
-
449. 匿名 2021/07/05(月) 21:35:07
>>1
夏休みのレジャー代なら仕方あるまい。
子供にも休暇が必要。
南の島に行きたいなんて言ってるわけじゃないんだからそのくらいいいだろう。
父ちゃんには内緒やでって言って渡せばいい。
+3
-0
-
450. 匿名 2021/07/05(月) 21:37:05
>>439
プール2000円
映画2000円
昼ご飯1500円
交通費?
7000円とかすぐに行くと思うけど。
CORONAで夏祭りないから多少は少ないだろうけど。
+3
-0
-
451. 匿名 2021/07/05(月) 21:40:39
>>405
あなたの場合はそれくらいにしか使い道がないほど子供に買い与えてただけじゃないの?
あと外に遊びにいかない内向的なお子さんだったとか
中学生なら友達と遊びに行ったり、月々の交際費出てくる歳だよ+6
-6
-
452. 匿名 2021/07/05(月) 21:56:09
>>1
こっそりあげればよい
どこの家庭でもお父さんがうるさいとか結構ある+4
-2
-
453. 匿名 2021/07/05(月) 21:56:19
7000円、微妙な金額
うちは夏休みの友達との映画は、映画代・交通費・お昼お茶代は出して(レシートは見せてもらう)他の遊びは自分の小遣いでだったなー遊びってブックオフでマンガのフィギュアを買う事だったんだけど。
友達と映画の後ブラブラ見るのが楽しそうだったけど、フィギュア代は自分のお小遣いから出してた。お子さん、何か買いたい物があるのかも?と思った。なんで7000円必要なのかもう少し聞いてみたらどうでしょう?+4
-1
-
454. 匿名 2021/07/05(月) 22:00:17
>>85
ええ?そうなの?うちは夫の方が甘くて買い与えるし無駄使いするから信用ならないんだけど+0
-0
-
455. 匿名 2021/07/05(月) 22:01:40
私の両親は主の旦那さんみたいな感じ特例なく絶対に追加でお金くれない人だってわかってたから
子供の頃からがっつりためてたよ
そういうイレギュラーなときはお年玉からくずして使ってた
でも友達は小遣いの他にも足りない~って泣きついたらもらえる家かだったから当時はその子が羨ましかったけど
その友達どんどんお金使い荒くなっていったから
その辺は今回だけはあげるにしてもちゃんと見極めないとだめだよね
今回だけだよって言っても友達と遊びにいけない仲間はずれになる…とかってゴネれば親はお金だすと思って舐められる可能性もあるよね
中学生にもなるとそういう悪知恵もつくから
旦那さんに内緒で主のポケットマネーでだしてあげても
主が今後下手すると舐められる気もするから
旦那さんは融通きかないなーと言うところもあるけど
なんのために毎月お小遣いあげてるんだとかは
間違ってないからなあ難しいさじ加減だよね
主のお子さんそういう時のための貯金ないのかな
それこそお年玉ためてたりさ+9
-1
-
456. 匿名 2021/07/05(月) 22:06:15
>>9
家計の事に、子供に口出しされたくない+0
-1
-
457. 匿名 2021/07/05(月) 22:12:57
>>455
自己レス
主さんの追記あったんだね
確かに追記読むとこれは既に主が舐められてるね
旦那さんはうちの親と同じと思ってたけど全然ちがうわ
主の旦那さんは例外なくお金くれない人ではなくて
普段は子供に我慢させたくないとちゃんと考えてる上で今回の息子さんの態度みてだめだと言ったのね
息子さんのじゃあ一万円!の態度からすると月々のお小遣いとかお年玉とかも全部あればあるだけ使っちゃうタイプのお子さんなのかしら
バンバン使ってしまうタイプの子は親がある程度しめないと大人になってからも苦労するよね
+10
-0
-
458. 匿名 2021/07/05(月) 22:14:16
父親派
お小遣い貯めれば十分実現できるレベルの金額なのに、それを前借りで解決しようとするのは金銭のやりくりできてないのでは?
中学生でそれはヤバイと思う+10
-3
-
459. 匿名 2021/07/05(月) 22:18:21
中学生でお小遣い4千円か、結構な額だね。
私は旦那さん派かな。
お祝いは要求するものじゃないよ。基本はわかってほしい。+14
-2
-
460. 匿名 2021/07/05(月) 22:19:06
>>1
髪の毛染めたい、ワックス欲しい系は毎月の小遣いからやりくりしな。って感じだけど映画とかは小遣い関係なく出す。特に小学生、中学生の時の出来事って一生思い出に残ると思うし。そのくらいの年頃の映画って本当にお出掛け感あってワクワクするのも分かるしね。
誕生日プレゼントは映画とかよりもスニーカーなりサコッシュなりキャップなりって感じかな。
私と夫も働いてるけど私がお金管理してるしわざわざ夫に相談せずにお金渡してるし子どもと買いに行ったり。
パチンコで稼ぎまくったヘソクリあるの知ってるからもし何か文句言うならそのヘソクリ全て出せって夫に言うつもりよ笑
とにかく主の立場なら夫に言わずにこれで楽しんできなさーい!ってお金渡す。+2
-5
-
461. 匿名 2021/07/05(月) 22:19:53
>>225
ゲーム機5万とかナイキのスニーカー3万とかね。+16
-0
-
462. 匿名 2021/07/05(月) 22:23:55
>>358
関西住みですが、中学生でも鶴橋に行って焼肉行くグループもあるようです…
さすがにどうかなと思うけど、大人の真似事したい年齢なのもわかるしなーって
親同士が繋がってたら反対しやすいけど、中学にもなればそういうのもないだろうし+2
-0
-
463. 匿名 2021/07/05(月) 22:25:47
息子さんに、7000円の大まかな使い道をプレゼンしてもらう!
それに両親が納得出来れば、現金でよくない?
考えた末の7000円と、それくらいなら貰えるかも…の7000円だと意味が違うと思う+3
-0
-
464. 匿名 2021/07/05(月) 22:28:50
>>460
確かに親同伴、親とは席離れてって状態でも友だちと千と千尋の神隠しの映画見に行ったのは未だに思い出す。
あとイオンにプリクラ撮りに行ったとか。
学校外、公園以外で会うのってワクワクしたし、楽しかった大事な思い出のひとつだー。+4
-0
-
465. 匿名 2021/07/05(月) 22:37:08
月4千円のお小遣いを貯めて行けばいいと思う
足りない分はお手伝いさせて臨時でお小遣い渡す
子供の頃から前借り覚えさせるのはちょっと嫌かな+2
-0
-
466. 匿名 2021/07/05(月) 22:39:07
子供のことで旦那さんが強く意見する人って身近にあんまりいないんだけど、主さんの旦那さんみたいな人は亭主関白なのかな?
大きい買い物じゃないしサラッと報告して終わりそうな案件だけど
「誕生日現金欲しがるような年になったか〜」で終わる話じゃない?+1
-1
-
467. 匿名 2021/07/05(月) 22:40:55
>>72
私もそう思う。
親の稼いだお金で奢るっておかしくない?
奢るのはバイトできる大学生以降でしょう。
+17
-1
-
468. 匿名 2021/07/05(月) 22:41:58
夫派
8月は4000円+飲み物食べ物(2500円)渡す。
9月は誕生日に5000円渡す。
親が提案したわけじゃないのに、自分で稼いでないのに、誕生日だからとかこつけて前借りを要求する所が嫌です。
+8
-0
-
469. 匿名 2021/07/05(月) 22:44:35
たかだか7000円で何で揉めるのかがわからない。
そのくらいなら夫に報告すらしない。+3
-8
-
470. 匿名 2021/07/05(月) 22:46:24
>>466
主の旦那さんは、誕生日に現金を欲しがるところがポイントではない。
恐らく誕生日でないのに、金銭を欲しがり、金額を提示してきたというところだと思う。
遊ぶお金の事で主導権を握る立場にないのにしゃしゃるところが気に入らないんだと思う。+6
-0
-
471. 匿名 2021/07/05(月) 22:47:20
>>1
ご主人は子育てに積極的なんですか?
もし、ほとんど主に任せきりなら甘やかせすぎとかそんな時だけ口出しするのはおかしいと思います!
積極的に子育てに参加してるなら主としっかり話し合って今後の教育方針を決めるいい機会じゃないですか?
ちなみに私は主の意見に近いです。
夏休みの友達とのお出かけぐらい、親がお金出してあげてもいいと思います!+2
-6
-
472. 匿名 2021/07/05(月) 22:51:35
>>470
モラハラっぽいね+2
-8
-
473. 匿名 2021/07/05(月) 22:51:35
息子さんしっかりしてるね。
この件は交渉の余地がある親かどうか試されてると思うよ、もちろんそういう目的ではないだろうけど。+3
-6
-
474. 匿名 2021/07/05(月) 22:53:10
>>78
あなた、もてなかったでしょう?笑+1
-12
-
475. 匿名 2021/07/05(月) 22:55:05
>>32
うん、本当良い息子さんよ。私はちょいちょい買い与えてしまうから多分息子はそんな謙虚な子には育たないw
お小遣いだよ〜お父さんには内緒ねとか言って希望額渡してしまうかも。+3
-6
-
476. 匿名 2021/07/05(月) 22:55:33
>>74
バイト禁止の高校で、繁華街通る学校だったけど私も周りも5000円くらいのお小遣いだったからまず金額にビックリした。笑
お小遣いの使い道、範囲、夫婦で共有しておいた方がよくない??
旦那さんはお小遣いで出す範疇と思ってるだろうし、映画はお小遣いから、それとは別にプレゼントはあげるつもりでいるんだろうし。
奥さんの感覚も間違ってないし。+11
-1
-
477. 匿名 2021/07/05(月) 22:55:55
>>1
主さん派!
1ヶ月くらい全然問題ないし、金額も謙虚だと思う
なによりも誕生日プレゼントに物じゃなくて友達とのお出かけする資金にしたいなんて素敵+3
-4
-
478. 匿名 2021/07/05(月) 23:02:53
>>1
旦那さんの言う、毎月の小遣いをうまくやりくりして映画館代を貯めておくというのは、いいと思う。子供にとって目標に向けての貯金ということを覚えさせることにもなるし。
でも他の意見はちょっと厳しくないかい??
いったん子供にお金貯めさせてみて、直前に足りなかったりしたら、こっそりと誕生日の前倒しだよってお小遣いあげるのはダメ?
+6
-0
-
479. 匿名 2021/07/05(月) 23:08:41
>>450
プールは市営プール行けば安いよね+3
-0
-
480. 匿名 2021/07/05(月) 23:10:32
>>2
私も奥さん派。
でも旦那さんの言ってる事もわかる。
その為の小遣いだろって言われればそう。
難しいね。+12
-3
-
481. 匿名 2021/07/05(月) 23:10:35
>>103
同じく。
男の子だから毎月散髪行ってて、お小遣いで賄ってるとかなら、夏休みの遊びに行く時だけ必要な分あげて、プレゼントはまた別であげるけど、そういう費用を親が出してて更に4000円もらってるなら、毎月かなりリッチな生活できる。
いつも0円になるまで使い切っちゃってるのなら、今後が心配だから前借りとかさせない。+13
-0
-
482. 匿名 2021/07/05(月) 23:11:34
>>1
いろんな意見読んでいたら主さんも旦那さんも違うかな。
夏休み何の映画が観たいのか、どこに観に行くのか聞いて映画代と交通費、交通費無ければお昼代くらい渡してお終いでいいんじゃ無いかな。
足りない分は貯金から出すとか。
毎月4000円も貰ってるなら今年の分いくらか貯金していないのかな?
私はお年玉とか小学生まで親に銀行に入れてもらい中学生になってから自分で必要になったら引き落としてやりくりするようになったよ!
そしてわりと大きなお子さんがいるのに今までは旦那さんと価値観の違いで喧嘩した事があまりなさそうな雰囲気に思えてすごいな〜と感じました!私結婚してから喧嘩ばかりだよ。+2
-0
-
483. 匿名 2021/07/05(月) 23:12:12
旦那さん、、ごめんなさい。
私も奥さん派。ちまちま細かいんだょ!
てか、器ちっさい。
教育方針なんでしょうけども。。
大した金額やないし、夏休みの交際費くらいあげなよ。
しかも誕生日プレゼント前借りって子供さん自分から、、えらいと思う。私なら普通に渡して楽しんでおいでと言います。で、別に9月に誕生日プレゼントもあげますよ。
子供さんによるかもですが、ありがたぃ ありがとう!と感じると思う。私自身そうです。親には感謝しかないです。あの時お金なかったとか後から聞くと、なのにあれ買ってくれたあのお金くれたとかすごい愛情を感じました。親ってそういうものじゃないの?
甘やかし とかとは違うと思う。
お父さんは完璧なのでしょうか。無駄遣いはやはりしない、もしくはしなかった方なのでしょうか?ね。
私なら旦那に相談もしませんが。勝手にあげますね。+4
-5
-
484. 匿名 2021/07/05(月) 23:13:46
>>472
そうかな?
一切お小遣いあげてないならともかく、毎月4000円のお小遣いだよ。
主の旦那さんが言ってる事は筋も通ってるし、無茶苦茶キツい意見ではないと思う+9
-1
-
485. 匿名 2021/07/05(月) 23:14:27
>>474
ん?
何でそう思ったの?
+6
-0
-
486. 匿名 2021/07/05(月) 23:16:55
トピズレだけど中学生なってから誕生日プレゼントなんて貰ったことないから、ちゃんと息子さんの誕生日プレゼント代について喧嘩してるけど話し合いしてるご両親を持つ息子さんが羨ましい、、笑+5
-0
-
487. 匿名 2021/07/05(月) 23:19:06
>>95
往復の交通費と映画代とご飯代で3000円だとかなりギリギリだよね。
友達と何食べるかにもよるけど、お金確認して食べるもの限られたりするのもちょっと可哀想だから私も多めに持たせるな。
しっかりした子供なら多く持たせても全部使っては来ないと思う。+6
-0
-
488. 匿名 2021/07/05(月) 23:19:52
誕生日だからプレゼントは現金でしかも要求?
というのが全く意味が分からないし、もはやそれって前倒し云々関係なくプレゼントじゃないよ
金額はどうであれお金を出すのが渡すのが嫌とかじゃくて、自分の子どもだったらしっかり本人と話し合う案件だ
価値観が違うと言われたらそれまでだけど、中学生だろうが関係ないと思う+5
-0
-
489. 匿名 2021/07/05(月) 23:29:26
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
全て読ませていただきました。
今日改めて主人と二人で話して、昨日よりお互い冷静に話すことができました。
主人の言い分としては、最初は5〜7千円と言っていたのに私の安いからいいじゃんと言うひと言で、やっぱり1万円がいいと平気で金額を上げてきたこと。
自分が厳しく育ってきたからと言って息子には同じ思いはさせたくないけど、ちょっと金銭感覚麻痺してるんじゃないか、このまま要望通りあげてしまっていいのか?と心配になったそうです。
夜、息子と主人と3人で話し合った結果
夏休みのレジャー代として、誕生日プレゼントとは別にプラスでお小遣いをあげることに決まりました。
お昼代・映画館代・映画館での食べ物飲み物・交通費など、いくらお金を使うのか息子自身で概算で計算してもらい、3人で納得した金額を渡すことにしました。
お小遣いは、土曜日に1000円ずつ毎週渡していてそれの貯金もしていると見せてくれたので他に掛かる費用は自分のお小遣いで遊ぶそうです。
たくさんの意見の中で、
お小遣いの範囲で行かせるべきなどのコメントも多数ありましたが、映画館代とは別で誕生日プレゼントも買ってくれるの!?と喜んでいたので私はその笑顔が見れてこれで良かったと思ってます。(やはり甘いですね..)
今回は私自身にも至らない部分があり
反省する機会にもなりました。
ご指摘いただいた方ありがとうございます。
たくさんの意見が聞けてとても勉強になりました。
本当にありがとうございました。+37
-0
-
490. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:22
中学生の子供が誕生日プレゼントが現金数千円はかわいいなぁ
私なら数千円程度旦那にも言わない
うちの中2の息子には誕生日プレステ5欲しい言われたけど未だにどこにも打ってないから困る
転売屋からは買いたくないからプレステ抽選で当たったら買うね言ってる
何もないのは可哀想だからゲーミングイヤホンとか買ったけど。+1
-1
-
491. 匿名 2021/07/05(月) 23:37:30
その主の、安いからいいんじゃない?のひと言で、もしかしたらもっと言えばくれるかも!って思っちゃったのね。子供らしくて可愛いじゃん。
私だったら旦那に内緒で1万円あげちゃうわー+4
-4
-
492. 匿名 2021/07/05(月) 23:39:54
>>1
誕生日プレゼントとは別に映画代が欲しいとは言わず、
自分で考えて映画代をプレゼントにしようとしているあたり、
子供さん我慢してよく考えたなと思います。
主さんのように別で家計から払うほうがいいかなと思いますが、
現金を1ヶ月前にプレゼントとして渡して
当日はプレゼント抜きでもしっかりお祝いしてあげたら
別に大丈夫だと思います!+2
-3
-
493. 匿名 2021/07/05(月) 23:41:24
>>489
結局誕生プレゼントと別に臨時のお小遣いあげることにしたのね
月々のお小遣いをちゃんと貯金してるならそれで映画代とプレゼント代だしなさいってなっても良さそうなところ、
旦那さんもちゃんと納得してくれたならそれでいいと思うけど旦那さんがかなり歩み寄ってくれた印象
旦那さんの心配になった辺りの言い分は一言一句同意だわ+25
-4
-
494. 匿名 2021/07/05(月) 23:41:45
>>489
お小遣いは週に1000円で月4000円だったんですね。
月で計算したら同じ4000円だけど、誕生日プレゼントにお金欲しいって言うのもわかるかな。
月末にならないと4000円貯まらないんだもんね。
+18
-4
-
495. 匿名 2021/07/05(月) 23:44:38
最初らへんのコメントが主擁護すぎない?
こっそりあげればいいとかないわ+11
-1
-
496. 匿名 2021/07/05(月) 23:45:27
>>462
うちはクラス替えの後の打ち上げが焼肉だったよ、その後カラオケ、大人かよって思うけど昼間だし、たまのことだし気持ちよく行かせたけどその日だけで6,000円とかかかった。
でも大人になっても中学生で焼肉からのカラオケしたって覚えてそうだよね、悪いことしなかったら青春の一コマでいいと思う。
不良とかいないから安心してたのもある、その辺は気にかけてる。+0
-0
-
497. 匿名 2021/07/05(月) 23:50:02
>>10
うちは逆に誕生日に欲しいものなかったから欲しいものできたら買うことにしたよ
8月誕生日で11月ごろに欲しいゲーム発売したから買った
旦那さんは誕生日より先にあげるのがだめなの?理解できない
友達との夏休みの思い出作りに使うなんてとても良いと思うけどな+4
-1
-
498. 匿名 2021/07/05(月) 23:50:26
ものより経験にお金を使いたいだなんて、いいことだなって思います。
私も主さんに賛成ですよ。
きっといい思い出になると思うので+2
-0
-
499. 匿名 2021/07/05(月) 23:51:03
>>495
主の追記からかなり印象変わったからね
最初の>>1だけ読むと単に旦那さんがケチなのかなって思えたけど>>299からの主の追記みると旦那さんの考えがしっかりしてて主が甘いなって印象に変わったよ
はっきり言うと主の後出しと言われても仕方ないくらいだよ
+20
-1
-
500. 匿名 2021/07/05(月) 23:53:02
>>472
主の旦那さんの言い分は分かるしモラハラとは思わないけどなー+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する