ガールズちゃんねる

店員さんの「お母さん」呼びについて

587コメント2021/07/04(日) 23:46

  • 1. 匿名 2021/07/03(土) 18:03:46 

    37歳です。
    今日初めて訪れたサロンで担当してくれた人が会話の途中で「お母さんは◯◯ですか?」と言うので、一瞬誰のことだか分からず聞き返してしまいました。

    最初に子供がいるという話はしていたのですが、子供関係の話でもなかったし、急にお母さん呼びされたので何だか違和感でした。

    病院とか、子供連れのときなら店員さんからも「お母さん」と言われても当たり前なのですが、一人でしかもサロンに行ってリフレッシュしている時に言われたので何だか遠くを見つめてしまいました(笑)

    店員さんのお母さん呼び、よくあることですか?

    +1017

    -52

  • 2. 匿名 2021/07/03(土) 18:04:52 

    1人でいるときは言われたことない
    なんか気になっちゃうね

    +1348

    -5

  • 3. 匿名 2021/07/03(土) 18:04:55 

    芸能人もロケとかで
    「お母さん、お父さん」言うよね
    ある程度いってたら

    あれずっと気になってる昔から
    子どもいないかもなのに

    +1940

    -14

  • 4. 匿名 2021/07/03(土) 18:04:57 

    小児科とか保育園ならあるけど、お店ではない。

    +705

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:00 

    ちょっと嫌かも😅

    +598

    -7

  • 6. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:02 

    基本的には子供連れでもお母さん呼びじゃなくていいと思う

    +624

    -11

  • 7. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:11 

    子連れじゃないなら、普通無いと思うけど。

    +453

    -3

  • 8. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:12 

    ないないないない!
    子持ちだって分かったとしても、お母さん呼びはしないでしょ。
    なんのサロンか分からないけど、美容室とかだったら名前分かってるんだから〇〇さんでよくない?

    +909

    -8

  • 9. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:21 

    間違えてお母さんって言ったのかもよw
    子どもが母親に先生って言うやつみたいに

    +18

    -119

  • 10. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:27 

    ババア以外ならそんなに気にならないし、主のお母さんは滅多にそんな呼び方する人いないと思う

    +4

    -94

  • 11. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:30 

    サロンの人を店員さんと呼ぶのも違和感あるわぁ
    まあ間違いではないのかもだけど

    +13

    -132

  • 12. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:30 

    その店員さんはヨネスケか!

    +270

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:53 

    48歳だけど、お母さんって呼ばれるのは子供の習い事のコーチくらいかな。
    それ以外は、「お客様は・・」って言われるよ。

    +505

    -5

  • 14. 匿名 2021/07/03(土) 18:05:55 

    昔ながらの八百屋さんで子連れで買い物すると100%「お母さん」って呼ばれるなぁ

    +173

    -4

  • 15. 匿名 2021/07/03(土) 18:06:15 

    37歳に対してお母さんはないわぁ。っていうか美容院ならおばあちゃんに対してもお客様って言って欲しい。

    +620

    -15

  • 16. 匿名 2021/07/03(土) 18:06:19 

    独身なのにアラフォーというだけでお母さん呼びはびっくりするし、本当に誰のことか分からないからやめてほしい

    +528

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/03(土) 18:06:28 

    >>1
    その年齢で一人の時なのにお母さん呼びは無いわ。
    お客さまでいいのにね

    +610

    -5

  • 18. 匿名 2021/07/03(土) 18:06:33 

    ない
    >>1の場合はなんか気持ち悪ささえある

    +253

    -6

  • 19. 匿名 2021/07/03(土) 18:06:50 

    奥さんならあるけどお母さんはないなぁ

    +89

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/03(土) 18:06:55 

    店員さんの「お母さん」呼びについて

    +59

    -6

  • 21. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:01 

    うちの祖父もお父さんと呼ばれてお前のお父さんじゃないとかって言ってたなー
    祖父や母も人にお母さんと呼ばれるの嫌ってた
    「奥様」「旦那様」って呼べばいいのに

    +139

    -17

  • 22. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:02 

    普通言わないけどね

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:06 

    おっかさんのほうがいいのでは

    +9

    -23

  • 24. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:15 

    『お客様』でいいよね
    子供連れて病院行った時だけは『お母さん』でも何とも思わないけど

    +240

    -2

  • 25. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:18 

    子供を連れてたり、病院や幼稚園や小学校の先生達からならあるけど1人の時はない。

    +75

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:20 

    >>14
    奥さんじゃなくて?

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:20 

    「奥さん」はある
    独身だけどw

    +145

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:20 

    >>1
    よくあることじゃないよ。予約名で呼ぶよ。○○さんは○○してきたのですか?とか。
    失礼になる可能性もあるから名字で話すか名字をど忘れした時は名前を無理に使わない会話にしろって上司に教育されてる。

    +254

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/03(土) 18:07:39 

    >>1
    子供がいるって話してるならあることなんじゃない?

    +8

    -77

  • 30. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:03 

    お母さん呼びは聞いたこと無いけど、10年ぐらい前までは業者さんとかが「奥さん」って呼んだりすることが多かった気がする。でも最近はそういう人も「お客さん」って言うね。多分会社からそう指導されてるんだと思う。

    +157

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:14 

    お母さん呼びはおばさんをマイルドに言い換えたもんだと思ってた

    +137

    -4

  • 32. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:15 

    「お母さん呼び」に対して、前なんかのテレビのロケでキレてた女性いたよね?

    私は独身で一度も結婚したことありません!!みたいな。
    主のも普通にお客様呼びでいいよね。

    +264

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:16 

    いつも行くガソリンスタンドのオヤジ(推定65才)が私の事お母さんって言うんだよ
    そもそも子供いないし、お前にお母さんって言われる筋合いねーわっていつも思ってる

    +294

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:25 

    お母さん、奥さん、かあちゃん… 嫌だな

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:25 

    未婚のアラフォーに奥さんと呼ぶと結婚してないのが犯罪者の気分。

    +167

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:43 

    前に福井にかにを買いに行った時、若い男の店員さんに言われた。
    確かに子供つれてたからお母さんだけど、なんか違和感あって返事に困った。
    旦那が横でお母さんは嫌やろって店の子に言ってた。

    +125

    -15

  • 37. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:44 

    >>20
    まさえより年上になった自分にびっくりした、、

    +172

    -5

  • 38. 匿名 2021/07/03(土) 18:08:58 

    >>3
    別に子供いなくてもお年寄りとか年配に話しかけていますよね?

    親しみ込めて言ってるとわかりますので
    お父さんお母さんでよくないですか?

    +20

    -269

  • 39. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:03 

    お客様は〜だよね、普通は。

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:05 

    お客さまが一番無難だよね

    +85

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:26 

    いかにもお母ちゃん感が出てたのかもね。
    普通言わないけど

    +3

    -17

  • 42. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:28 

    近所の皮膚科の先生が子連れでも私一人でも「奥さん」呼びしてくるのが謎でしょうがない
    腕はいいから通っているけど

    +31

    -6

  • 43. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:34 

    >>3
    いたとしてもべつに赤の他人にお父さんお母さん呼びされなくないよなって思う

    +580

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:45 

    👤<お母さん

    💆🏻‍♀️(なんやねんこいつ…)

    +149

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/03(土) 18:09:58 

    >>3
    同意。

    だから私は、お声を掛けないといけない場面では、お兄さん、お姉さんとしてる。

    +36

    -54

  • 46. 匿名 2021/07/03(土) 18:10:09 

    >>38
    嫌でございます

    +161

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/03(土) 18:10:11 

    クレーム入れる程でもないけどモヤっとするね。子連れならまだしも一人の時にお母さん呼びはないわ。

    +87

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/03(土) 18:10:40 

    それは違和感ですね。いい気しないですね。
    仕事中にお客様に(私は病院で働いてるので主に患者さんに)『ちょっとお姉さん!』とか『姉ちゃん姉ちゃん』とかって呼ばれるのも嫌ですね。かなりのおじいさんに『ちょっとおばさん!』と言われた時はほんとにびっくりしました。

    +195

    -3

  • 49. 匿名 2021/07/03(土) 18:10:58 

    電気店に入ってる携帯電話会社の店員さん(男性)から言われた事ある。
    私50代で子供もいるけどすごい違和感あった。「あなたのお母さんじゃないし」と思った。
    ダンナに言ったら理解してもらえなかったから男性は気にならないのかな?

    +119

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/03(土) 18:11:09 

    >>3
    年配の人だから気にしてなさそうだけど
    >>1は37歳だから嫌だと思う

    +342

    -16

  • 51. 匿名 2021/07/03(土) 18:11:19 

    >>45
    お客様でいいと思うけど。。

    +53

    -5

  • 52. 匿名 2021/07/03(土) 18:11:32 

    >>31
    まぁ実際そうだろうね。
    お母さんって言ってくる人の心理は。
    お嬢ちゃん(10代)→お姉さん(20代)→奥さん(30代)→お母さん(40代〜)って感じする。

    +67

    -4

  • 53. 匿名 2021/07/03(土) 18:11:43 

    >>20
    かあちゃんの遺伝子強いw

    +183

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/03(土) 18:11:58 

    >>1
    サロンだったらお姉さん止まりじゃない?
    八百屋とかならお母さんはあるけど

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/03(土) 18:12:15 

    >>51
    店舗側の人間ではないです。

    +25

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/03(土) 18:12:17 

    100歩譲って奥さんと旦那さんだな。
    昔の人ならあると思うから。
    お母さんとかお父さんはナシ。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/03(土) 18:12:34 

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/03(土) 18:12:37 

    それはなんかイヤだ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/03(土) 18:13:10 

    子供いないから、言われていてすごい嫌だった
    しかも若い子ならまだしも少し年下ぐらいの女の店員。
    買わないで帰った

    +141

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/03(土) 18:13:11 

    一人の時は普通無いと思います。私はテーマパークで働いています。ご家族のそれぞれをお呼びする時はお父さま・お母さま・お兄ちゃん・お姉ちゃん(お子さま)と分けますが、わざわざ相手が一人でどう考えてもその人しか呼んでないときは、お客様やアイコンタクトで通じるね。

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2021/07/03(土) 18:13:24 

    >>1
    サロンで働いています。
    その場合だとお母さん呼びはしませんね。
    予約名で話しますね。
    親子でご予約されて、どちらからするか尋ねる時にお母様からされますか?というように聞く事はありますが。

    +208

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/03(土) 18:13:29 

    スマホの機種変の手続きを
    旦那と二人で行ったら
    お父さんお母さんと連呼された。
    間違いではないけど、
    子供がいるなんて一言も言ってないし、
    そこはご主人様、奥様だろうと
    モヤモヤした。

    +123

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/03(土) 18:13:50 

    >>38
    親しみ込めなくていいよ。
    別に求めてない。

    普通にお客様として接客してくれればいいです。

    +182

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/03(土) 18:14:27 

    >>21
    同じセリフ言ったことある!街頭でビラ配りしてた共産党員(見た目40代男)に突然「お母さん」って呼ばれて気持ち悪いしカチンときて「あんたのお母さんちゃうわ!」って言ったことある。

    +124

    -3

  • 65. 匿名 2021/07/03(土) 18:14:37 

    >>52
    横。
    ちょっと納得。
    心の準備をしとくわ。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/03(土) 18:14:46 

    >>53
    誰一人父親に似てなくて草

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/03(土) 18:14:57 

    若い頃に仲良くなった男性と居酒屋に行った時、中年の女性店員にお母さん!って呼んでたのもなんか嫌だだなと思った。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/03(土) 18:15:08 

    子供のいない自分からしたらすごーく嫌な気持ちになってしまう。

    +93

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/03(土) 18:15:17 

    >>1
    高齢者に対してのインタビューとかでも「おとうさん」「おかあさん」呼びよく見掛けるけど、あなたの親ではもちろんないし、万が一子供がいたとしてもおかしいし、ご結婚されていない場合だってあるのに、と思ったことあるよ。

    +241

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/03(土) 18:16:23 

    >>45
    わざわざおねぇさんとか、お母さんとか言わない。
    普通に、すみません、って声かけるわ。

    +89

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/03(土) 18:16:38 

    アラサーなんだけど、パート終わりにイオンに寄ったらティッシュ配りのスタッフに「奥さん!どうですか!?」って声かけられて、なんかもやっとした。
    仕事終わりでボロボロだったから余計なんだけど。

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/03(土) 18:16:44 

    >>1
    子どもが一緒じゃない時に、突然若い男の店員さんに、お母さん!って声かけられて、すっごいショックだった。あんたのお母さんじゃねえし!

    +156

    -2

  • 73. 匿名 2021/07/03(土) 18:16:47 

    >>1
    その経験はないな。珍しいですね。
    なんか、労わられてる感ありますよね。

    +3

    -10

  • 74. 匿名 2021/07/03(土) 18:16:47 

    前にイオ◯で1人で買い物してたら勧誘みたいな男にお母さんと言われた。
    おばさんて言われるよりも腹立つし、ショックでした。
    おばさんより更に年上のイメージ。許さねぇ💢

    +64

    -3

  • 75. 匿名 2021/07/03(土) 18:16:51 

    トピずれごめん。
    PTAで一緒だった職業中学教師のママさんが、
    私のことを「お母さん」呼びしていたのが不愉快だった。
    「お母さんはこの日出られますか?」
    「お母さん、これお願いしますね」
    って職業病なんだろうけど、
    あんた私の娘の先生か?!って思ってた。

    +42

    -15

  • 76. 匿名 2021/07/03(土) 18:16:54 

    >>52
    昔よく見かけた八百屋のおじさんが「おねえさんちょっと寄って行って!」ってのは、だいぶサービスしてくれてたんだな。

    +62

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/03(土) 18:17:28 

    私はあなたのお母さんではないと言う

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/03(土) 18:17:29 

    >>45
    お姉さんもいらっとするわー
    お客様だろうがって思う

    +60

    -5

  • 79. 匿名 2021/07/03(土) 18:17:40 

    >>38
    いや、お母さんではないですが、と思うよ
    独身の私は

    +138

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/03(土) 18:17:53 

    なんとでも呼んでくれ
    立派なオバサン店員だけど客は老若男女「おねえさん」と呼んでくれるよ

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/03(土) 18:18:47 

    >>42
    いつも来てるからついお母さんって言っちゃうとか?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/03(土) 18:18:48 

    >>3
    でも呼び掛ける時になんて呼んだらいいんだろ?
    おばあちゃん、おじいちゃんも失礼じゃない?

    +168

    -6

  • 83. 匿名 2021/07/03(土) 18:19:34 

    子どもと一緒にいてお母さん、旦那と一緒にいて奥さんってのはあるけど、実際お母さんで奥さんだから気にならない
    子どもも一緒にいないときにお母さんって呼ばれたことないわ
    たまに旦那がいない時に気持ち悪い爺に奥さん奥さん言われて不快な事はある

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/03(土) 18:20:16 

    動物病院でも言われるw

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/03(土) 18:20:27 

    >>1
    店員さんのお母さんじゃないのに
    失礼極まりない呼び方ですね
    普通は「奥さま」「マダム」
    とか呼びますよ

    +8

    -30

  • 86. 匿名 2021/07/03(土) 18:20:41 

    >>52
    でも、奥さんにもお母さんにもなった事ない人もいるんだし、ちょっとデリカシーないなと思ってしまう
    自分が独身だからそう思うのかなぁ

    +111

    -3

  • 87. 匿名 2021/07/03(土) 18:20:52 

    >>82
    お店の人なら店員さんでいいでしょ。
    何かの施設なら係員さん、案内スタッフさんとか。

    +11

    -32

  • 88. 匿名 2021/07/03(土) 18:22:58 

    子供がNICU入ってた時、面会に行くたびにそこの看護師さんや医者に
    お母さんは体調大丈夫?
    って声かけてもらってて、一緒に暮らせてないけどこの子のお母さんなんだって思えてうれしかった。

    でも、サロンや店舗で子供いるからって、その場に子供がいないのにお母さんって言われたら、自分のお母さんの話かと思う。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/03(土) 18:23:23 

    家族のように見えても家族じゃない複雑かつ微妙な場合もあるから全て「お客様」で統一すればいいんじゃない
    めんどくさ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/03(土) 18:23:35 

    あなたも店員さんって言わずにネームで呼んで下さい

    +0

    -11

  • 91. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:13 

    >>1
    お母さんさんならマシなほうだよ。

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:16 

    >>38
    そんな距離感求めてないw

    +98

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:33 

    >>63
    はい?
    えーとお母さんと呼ばれたくない方ですか?
    私は接客業じゃないんですけど。

    +0

    -37

  • 94. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:34 

    >>20
    むさえw

    +175

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:36 

    >>86
    私も独身だから気持ち分かるよ。
    配慮がなくて悲しくなるよね。

    +72

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:41 

    >>3
    でもそういうとき何て呼ぶのが正解なの?

    お客様でもないしおばあさんだと失礼だし明らかに高齢の人におねえさんも逆に失礼だし

    芸能人じゃないんだけど真剣に悩んじゃう(笑)

    +212

    -4

  • 97. 匿名 2021/07/03(土) 18:24:47 

    アラサー独身子供無しだけど、ある日家族連れが多いショッピングモールのお笑いイベントやっててそれを家族連れに混じって一人で端っこのほうで見てたら宅配コープの中年女性に話しかけられて勧誘されて、「奥さま普段買い物は…」って奥さま呼びされてびっくりした。
    明らかに一人でいたのにどうして結婚してると思ったのか。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/03(土) 18:25:23 

    >>1
    オバヤンでもおかしくない歳じゃない?

    +5

    -16

  • 99. 匿名 2021/07/03(土) 18:25:38 

    >>86
    時代かな。
    昔は30代では奥さんお母さんになってる事が多いから(女性は社会に出るより家庭!って時代だったし

    今は女性も結婚第一っていうのがなくなってきてるからね。難しいね。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/03(土) 18:25:54 

    >>38
    私はよくないです。

    +98

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/03(土) 18:27:16 

    >>1
    主と同い年だけど無い。
    失礼に感じたら申し訳ないけど、良い意味でたぶん見た目も世の中のイメージするお母さん像って感じなんだと思う。

    +7

    -33

  • 102. 匿名 2021/07/03(土) 18:27:19 

    偏見かもだけどネイルサロンの店員と美容師は言葉選びが出来ない無礼者が多い。
    私も店だとサロンで嫌な思いすることばかり

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/03(土) 18:27:54 

    >>87
    そうじゃなくて芸能とかがロケで町の人に話しかける時にだよ。
    最初の声かけの時は「すみません~」って呼べばいけるけど、詳しく話を聞くときに相手のことを呼ばないといけないような会話の内容になったらなんて呼べばいいか。

    +46

    -1

  • 104. 匿名 2021/07/03(土) 18:28:08 

    >>1
    まだ20代の時に魚屋のお兄さんにそこのお母さん!って言われて衝撃だった。その時は結婚もしてないし子供も居なかったのでショックだったよ。なんだろねあれ。

    +117

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/03(土) 18:28:50 

    >>26
    必ず子どもイジリしてくるお店だからかなぁ
    奥さんじゃなくてお母さん呼びだわ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/03(土) 18:29:00 

    >>82
    それそれ。芸能人も随分お年を召した方々に
    「お父さんお母さん」と言ってるから十分気を遣った表現だと思うよ。

    +146

    -32

  • 107. 匿名 2021/07/03(土) 18:29:45 

    >>51
    そういうことじゃなくて赤の他人に話しかけるときってことじゃない?
    あんまりないシチュエーションだけど全くない訳でもないよね

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/03(土) 18:29:52 

    よくさ、お姉さんを過ぎた年齢の人に呼べる言葉としておばさんとか奥さんとかお母さんとか呼ばずに、ご婦人とか成人女性全てに使える日本語が浸透すればいいのにって言われてるよね(お姉さん世代に見える方も成人女性に見えたらご婦人でも可)…。

    ただ、このケースは誰々さんって呼べば? って気もするけど。

    名前が分かってない女性を呼ぶ言葉としてね。

    男性も成人なら紳士とかで統一するのが浸透したらいいのかも。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/03(土) 18:29:57 

    >>1
    お母さん呼びする人は仕事できないし、やる気ない人なんだなと思う

    呼び方一つで不快与えること考えたら、呼び方はさすがに考えるよ

    +88

    -2

  • 110. 匿名 2021/07/03(土) 18:30:06 

    >>1
    私も37歳だけど、お母さんと呼ばれたことない!
    子供といる時ですら、お姉さんと呼ばれることが多い。

    +3

    -34

  • 111. 匿名 2021/07/03(土) 18:30:42 

    >>44
    巧みな絵文字使いに感心してしまいました

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/03(土) 18:31:20 

    サロンて美容室なのかエステかわからないけど、お母さん呼びってなかなかないよねw

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/03(土) 18:31:23 

    >>75
    ドピズレというよりも、あなたのは主が言わんとしてる事とはなんか違うと思う。しかもPTA関係なら間違いなく誰かのお母さんなのは事実なのでそこまで腹は立たない。

    +35

    -9

  • 114. 匿名 2021/07/03(土) 18:31:37 

    >>69
    犬の散歩中に初対面の男の人(高齢)と立ち話してる時に、「お父さんは〜」って話かけたら、「俺は子供は居ないからお父さんじゃない」って言われた事があるよ。
    たしかにそうだな〜と思った。
    ちなみにその男性はオッチャンと呼んでくれって言ってた。
    個人的にオッチャンの方が失礼かな〜?と思ったんだけどね笑

    +74

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/03(土) 18:31:45 

    >>93
    接客業じゃないなら尚更他人に親しみなんて込めなくていいよw
    勝手に親しみ込められても困るでしょw

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/03(土) 18:31:47 

    >>1
    夫婦で買い物行った時に、店のおっさんが私のことを「お母さん!今日これ安いよ」と言って、夫にも「お父さん!これ試食してみて」と言っていた。あのー、私たち子供いないんですけど。

    +83

    -4

  • 117. 匿名 2021/07/03(土) 18:32:37 

    店員さんの場合、お客様って言葉があるんだから、それ使う方がいいよね

    ロケとかはまだ名前知らない相手だと難しいのかなぁ…
    誰にでも使える礼儀正しく暖かい呼びかけの言葉があればいいのにね!
    そう考えると昔の映画とかの貴公とか貴殿とかわりと良さげなのかな。公爵でも殿でもないけど。そなただとちょっと上から目線か…?なんて思ってしまった。なんかいい言葉ないかな

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/03(土) 18:34:04 

    距離縮める為に親しみを込めておばあさん👵に若い店員や営業マンが言うもんじゃない?
    多分その人、教えられた事を勘違いしてると思う。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/03(土) 18:34:51 

    アラフォーだけど自動販売機で釣り銭忘れた時、50代くらいのおじさんにお母さん!忘れ物と声かけられてちょっともやった。
    親切なんだけど呼び方が

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2021/07/03(土) 18:35:03 

    >>103
    もう、話しかけない!!笑

    +1

    -17

  • 121. 匿名 2021/07/03(土) 18:35:36 

    >>1
    サロンやエステなんて母親業も一旦忘れて非日常でリフレッシュ、みたいな場なのに「お母さん」呼びなんて非常識すぎる。百歩譲って八百屋や商店街とかならともかく。

    +140

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/03(土) 18:35:47 

    >>1
    お母さんじゃなくておっかあだよって言ってやれ
    恥ずかしくなってやめるだろう

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/03(土) 18:35:52 

    >>1
    子供のバイクを買いに行った時に
    「お母さんファンキーだね」と言われた事はある
    あとは大概お姉さんかな

    +6

    -8

  • 124. 匿名 2021/07/03(土) 18:35:54 

    >>86
    親しみかデリカシーかの話かな
    当たり障りないが正解の今の世の中なら独身でも既婚でも子持ちでもお母さん呼びは間違いなのかもね

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/03(土) 18:36:08 

    >>102
    ちょっと物を知らないとかちょっと敬語が苦手とかのレベルじゃなくて、わざわざそれ言うか?客減らしたいの?ってびっくりするような人が多い気がする

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/03(土) 18:36:37 

    >>8
    途中で名前忘れたとかですかね。
    当たり障りなくお母さんって言っとこ。みたいな。
    違和感ありますね。

    +71

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/03(土) 18:37:39 

    >>1
    サロンのスタイリストが女性なら、あなたが若く見えるから嫉妬で
    わざと「お母さん」なんて言ってるかもしれない。
    普通は言わないから、私ならサロンを変えてしまう。

    +0

    -21

  • 128. 匿名 2021/07/03(土) 18:37:42 

    >>103
    町の人にだったら
    「地元の方々は」「この辺りの皆さんは」
    とかでぼやかして目の前本人に限った呼び方しなくても会話はつなげられると思う。

    +0

    -21

  • 129. 匿名 2021/07/03(土) 18:37:48 

    >>1
    「お母さん!俺だよ…会社の金無くしちゃってさ…」とかは言われなかった?

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/03(土) 18:37:50 

    60代男性で、「見知らぬ女性は何歳に見えようと必ずお姉さんと呼んでる、それが一番いい」って言ってた方が居たな。

    私は37才で、最近見知らぬ中年男性に「お姉さん、帽子落としたよ。」って言われて内心喜んだけど、単にそのパターンかも(笑)。

    でも、明らかにお姉さんじゃない年齢なのに白々しいし言わないでって人も居るのかな?

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/03(土) 18:37:51 

    全く他人で家族でもないのにお兄さんお姉さんって呼んだりするけど、そんな歳でもない方にはお父さんお母さんって言ってしまう時ある。
    おじいさんおばあさんとか。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/03(土) 18:38:30 

    >>114
    なんか良い人そうなオッチャンね

    +77

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/03(土) 18:38:57 

    >>128
    声かける時って言ってるのに

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/03(土) 18:39:02 

    >>119
    そういう時ってどう呼ばれたら嬉しいんだろうね。
    奥さん!も嫌な人いるだろうし、ちょっとそこのあなた!とか?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/03(土) 18:39:11 

    >>127
    それはない。たぶん主はぽっちゃり体型なのかと思う。

    +3

    -17

  • 136. 匿名 2021/07/03(土) 18:39:26 

    関西だと結構なおっさんおばさんに対してもお兄ちゃんお姉ちゃんと呼ぶ。あだ名のようなもの。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/03(土) 18:39:56 

    >>1
    お客さん、の言い間違えor聞き間違えじゃなくて?

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2021/07/03(土) 18:39:58 

    仕事中に男性社員と買い物した時、店員が男性社員と話しながら私のことを「彼女」と呼ぶのに殺意わいた

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/03(土) 18:40:21 

    >>133
    最初の声かけはすみませんでいいよ。

    +2

    -10

  • 140. 匿名 2021/07/03(土) 18:41:34 

    お母さんでもないし、奥さんでもありません
    便利なようで、そうではない言葉

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/03(土) 18:41:47 

    >>103
    「これは全部あなたが作った野菜ですか?」ってあなた呼びにしてみると中学英語文法みたくなんだか冷たく感じる説。

    +34

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/03(土) 18:41:49 

    >>1
    サロンなら名前とか書いてない?
    そしたら名前で呼ぶよね。
    しかも37歳なんて若いし、普通はお母さんなんて呼ばないわ。

    +46

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/03(土) 18:41:56 

    >>108
    英語のミズとか、ミスターみたいなかんじなのかな?
    あると使いやすそうだよね

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/03(土) 18:42:15 

    前訪問販売に来た女の子にお母さんって
    言われたけど私29歳なんだけど!
    って悲しくなった笑
    確かにすっぴんで頭ボサボサだったけど
    そんなに老けてるんだって
    しばらく引きずったよ😂

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/03(土) 18:43:00 

    話ズレるけど動物病院で飼い主の私をペットの「お母さん」とか言われるのが気持ち悪い。私はペットのお母さんじゃないし…この子の本当のお母さんは別にいるのにって思う

    +33

    -4

  • 146. 匿名 2021/07/03(土) 18:44:03 

    >>125
    そうそう!自分の店にご飯買いに来るサロンの店員がいるけどめっちゃ愛想悪いし偉そうなのよ
    何コイツって思うくらい。
    元ヤンとかギャル上がりみたいな見た目の人多いし

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/03(土) 18:44:18 

    45歳で、妹の子(0歳)を連れてる時におばあちゃん扱いされるのは気にならないけど
    離婚寸前の時に奥さんって呼ばれたのは確かに奥さんなんだけどちょっと嫌だった。

    +0

    -8

  • 148. 匿名 2021/07/03(土) 18:44:29 

    失礼だと思う

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/03(土) 18:45:05 

    >>134
    ヨコ
    私ならすみません、とか 今ジュース買った方~とかかな

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/03(土) 18:45:58 

    >>102
    わかる。
    頭わ○いのかな…と思う時がある。
    残念ながら自分は、饒舌で知的なトークをする美容師に出会ったことない。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/03(土) 18:46:22 

    32歳 おねえさんと言われると気遣って言ってくれてる感が嫌だし、おかあさんと言われると子供いないよって思うし、難しいわ笑

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/03(土) 18:46:41 

    私の友達で、50代でバツイチ独身で産まれた子は元旦那に引き取られて会わせてももらえず音信不通になった人居るよ。

    彼女も奥さんとかお母さんと呼ばれることもあるんだろうけど、内心どう思ってるのかな?

    奥さんやお母さんになった時があったのは事実だけどね。

    +1

    -6

  • 153. 匿名 2021/07/03(土) 18:47:00 

    >>143
    アメリカもミズ、ミス、マダム、マームとか色々呼び方あるけど相手によっては失礼ね!そんな歳じゃないわよ!みたいな事もあるみたいね。男性はサーって便利な言葉があるけどどこの国でも女性は難しい。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/03(土) 18:48:02 

    >>127
    ひねくれすぎw

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/03(土) 18:48:12 

    大阪の月亭八光や、織田信成さんがロケの時
    やたら お母さん、と呼んでいる。

    ほとんど同い年くらいの男から
    お母さん呼ばわりされたくないわ

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/03(土) 18:48:16 

    >>20
    B型姉妹

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/03(土) 18:48:34 

    >>1
    50代60代の名前を知らない女性を呼ぶときは何が正解なんだろう。
    80代とかだったらおばあちゃんって呼んじゃうけど。

    +4

    -11

  • 158. 匿名 2021/07/03(土) 18:48:37 

    >>3
    それはかわりになる言葉がないから仕方なくない?
    あなたはそういう場面(番組からリポートされる立場でまだ名前も知られていない)だったら何て呼ばれたいの?

    +3

    -17

  • 159. 匿名 2021/07/03(土) 18:48:44 

    >>141
    ご自分で作られたんですか?

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/03(土) 18:49:38 

    のんびり自分のための時間!って感じの
    美容院だから余計いやだわ。
    なんかゲンナリ。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/03(土) 18:49:58 

    >>135おデブ程認めたくなくて、僻みと捉えたくマイナスをするんだね。

    +0

    -12

  • 162. 匿名 2021/07/03(土) 18:50:53 

    >>1
    おばさん呼びじゃ失礼と気を遣ってくれた結果なんだから、ごちゃごちゃ言わなきゃいいのにってこの話題がガルで挙がるといつも思う。

    +2

    -22

  • 163. 匿名 2021/07/03(土) 18:51:02 

    自分より年上の人(知り合いのママの親とか)
    に“おばさん”って呼ばれるのもいや。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/03(土) 18:51:41 

    >>104
    たぶん、魚屋のその人は
    相手をちゃんと、見極めずに誰にでもお母さん呼びしてるんやと思うよ。

    でもはらたつよね。
    男は無神経?

    +55

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/03(土) 18:52:12 

    >>101
    だとしても大きなお世話というか、リフレッシュで利用するようなサロンでそんな嫌な思いさせられたらお客さん減るでしょ。

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/03(土) 18:52:17 

    日本語って細かい表現たくさんあるのに、
    コレに関しては本当に困るよね。
    店員と客という立場なら「お客様」でいいけど
    それ以外だと奥さんじゃないのに、奥様とかね…
    適当なのがないよね

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/03(土) 18:53:03 

    >>20
    熊本から埼玉に上京してきたのか。
    知らなかった。

    +30

    -3

  • 168. 匿名 2021/07/03(土) 18:53:45 

    そういうときって普通に、美容師さんに言えばいいと思うんだけどな
    お子さんがその場にいてのお母さん呼びは全然わかりますが、そこにいないのにお母さんって呼ぶなんてちょっとおかしいですもん
    「えっ、お母さんって私ですか?!いやびっくりw普通に〇〇(名字)ですよ〜」とかって言っちゃうかも、私なら。
    聞こえが悪くてもいい。嫌なことはそれはNOと言います。
    私も二人子供がいますが、子供連れてなくての美容室でお母さん呼びはされたことないです。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/03(土) 18:55:51 

    >>1
    なになに本当の話ならびっくりだよ
    同世代だけど子供連れてなくてお母さんなんて言われないよ
    美容師おかしい人だよ
    てゆうか今後一切言われないと思う

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/03(土) 18:55:51 

    >>110
    はいはい良かったね

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/03(土) 18:56:38 

    >>1
    わたしももし店員さんに言われたら、混乱すると思う。
    そして、ちょっとないなあ。。 と不快になると思います。

    店員さんじゃないけど、以前勤め先の同僚に
    「お父さんは、今日何してるの?」と聞かれて
    ポカンとしたことがあるのを、今思い出したわ。

    遠い県に住んでる実家の父が
    今日、何をしてるかなんて知らないし。

    戸惑って、「さああ …」と曖昧な返事したんだけど、
    後から夫のことらしいと気づいた。

    わたし、子なしなんだけどね。
    相手もそれ知ってるのに嫌味だったのかな?

    +65

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/03(土) 18:57:04 

    >>1
    ヤクルトやってたときにおじいちゃんおばあちゃん相手だったから、お父さん呼び、お母さん呼びしてた!
    意識してなかった!

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2021/07/03(土) 18:58:06 

    >>101
    ないない
    受付で年齢は絶対見るよ

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/03(土) 18:58:37 

    >>96
    そうなんだよね、これ系のトピでいつも「じゃあ正解はなに?」ってなるけど結局これだ!って呼び方ないから芸能人は仕方ないのかなぁと思う
    お父さんお母さん呼びされたくなければ取材断ればいいし呼ばれても平気な人が取材OKしてるんだよ

    +87

    -11

  • 175. 匿名 2021/07/03(土) 18:58:48 

    >>102
    それだけいろんな人がいるってことなんだろうけどジェルネイルして2週間ぐらいで4,5本分のネイルが剥がれて見せに行ったら「普通の方ならこんなふうにはならないんですけどね」て言われたことある
    まだ状態見せただけなのに私の爪に原因がある前提で言われたみたいでそこには二度と行かなくなった

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/03(土) 19:00:01 

    >>162
    気遣ってんだからなんでも受け入れろは乱暴。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/03(土) 19:00:20 

    お母さんって60以上に見える人じゃないと言われないでしょ

    +1

    -8

  • 178. 匿名 2021/07/03(土) 19:01:05 

    >>3
    子供の有無とか関係なく芸能人の方から見た父母世代なんじゃない?

    +17

    -5

  • 179. 匿名 2021/07/03(土) 19:01:50 

    主が子供関連の話の時じゃないって思ってるけど美容師は子供関連の話に繋がった話をしてると思ってたんだと思う

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/03(土) 19:02:33 

    子供いないのにお母さんって言われる。正直嫌だ。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/03(土) 19:02:53 

    >>21
    既婚かどうかもわからないなら、奥様、旦那様も嫌。

    一緒にいても、夫婦やカップルでもない時もある。

    知人の男性といるときに、勝手にそういう扱いされて
    すごく気まずかったことがあるよ。

    +75

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/03(土) 19:05:10 

    たぶん主か美容師が会話を勘違いしたまま話してたんだと思う

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2021/07/03(土) 19:06:10 

    >>113
    コメ主じゃないけど、親同士なのに苗字でなく、敬語使うなら距離ある相手なのに「お母さん」なんて呼ばれたら、は?って思うよ。
    お母さんが事実だからお母さんって呼んでも良いの?はトピに適うと思う。

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/03(土) 19:06:53 

    >>1
    傷つかなくて大丈夫だよ
    何かの勘違いか美容師が性格悪いか話のズレで主がお母さんって呼ばれるような外見な訳じゃないよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/03(土) 19:07:22 


    それは失礼な美容師だね。

    もしかして若い男の子?たまにすごく頑張ってるんだけど、空回りな子がいる。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/03(土) 19:08:07 

    >>176
    悪気は無いんだから、良かれと思っての、
    を表す悪例だと思う。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/03(土) 19:11:23 

    スピード取り締まりのお巡りさんに
    免許証見せたらにお母さんって言われた💢
    たしかにそんな歳かもしれないけど、
    免許証見せる前はお姉さんって呼んでたよな?ってなった

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/03(土) 19:11:31 

    >>162
    『おばさん』と『お母さん』の二択ならともかく、この場合は『お客様』という的確かつ誰にでも使える単語があるでしょう。

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/03(土) 19:11:47 

    成人に見える方ならご婦人、紳士呼びを芸能人がロケとかで浸透させたらいいのにな。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/03(土) 19:12:01 

    >>183
    敬語使うレベルのそこまで親しくないママさん同士でも〇〇君のお母さんって呼びあうけどな。は?なんて思わないや。

    +6

    -5

  • 191. 匿名 2021/07/03(土) 19:12:42 

    >>96
    名前を知らない高齢の人の呼び方って困る。
    おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんって本人に言いにくい。
    若い人だとお姉さん、お兄さんって呼んだりするよね?自分の兄弟でもないのに。
    だからお父さんお母さんも同じニュアンスなんだと思う。

    +90

    -4

  • 192. 匿名 2021/07/03(土) 19:13:20 

    「お母さんは○○ですか?」
    ってたぶんお母さんというものは○○ですか?みたいな事を美容師は聞いたんだと思う
    世の中のお母さんは○○ですか?みたいな

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2021/07/03(土) 19:13:41 

    >>1
    やだー
    あなたを産んだ覚えないんだけどw
    って言う

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/03(土) 19:13:44 

    男児に「そこのボク」って言うのも変だよね。考えてみたら日本語的に。
    本人は気にしてないかも知れないし、トピズレ気味だけど。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/03(土) 19:13:56 

    >>176
    受け入れろというか…気を遣って悪気はないんだから、そこまで反応しなくてもいいんじゃない?って感じかな。
    いちいち腹立ててるの疲れません?

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2021/07/03(土) 19:14:42 

    >>191
    呼ばないなぁ
    他人にお兄さんお姉さんなんて声かける機会がない
    バス停とかでおばちゃんとかに話しかけられたことはあるけど

    +3

    -7

  • 197. 匿名 2021/07/03(土) 19:14:55 

    >>101
    主のパターンは見た目とかで言われたんじゃないと思うよ。
    たまにフレンドリーを履き違えてる美容師居るから。お母さんって親しく呼べば懐に入れると思ってる浅はかな美容師。

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/03(土) 19:15:01 

    >>1
    サロンの人には悪意はないけど、
    自身の無知と、まともな先輩や上司がいないから
    年上の女性客に親しみ込めてお母さん呼びしてる
    のかなって思った。
    でもびっくりしちゃうよね。

    +34

    -1

  • 199. 匿名 2021/07/03(土) 19:15:33 

    私は店員さんではないけど日雇いの派遣にいった時にそこの
    社員にお母さんと呼ばれ
    「独身です!名前で呼んでください」といいました

    警察の方にもお母さんと呼ばれたので独身なんですけど!
    っていったら、すみませんと謝られました
    ほんと、嫌ですよね!
    主さんは優しいですね。私なら絶対一言いいます!

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/03(土) 19:15:54 

    37才をお母さんって呼ぶなら50代以降ははなんて呼ぶのw

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2021/07/03(土) 19:16:03 

    >>96
    あなた様でいいじゃん。

    +7

    -17

  • 202. 匿名 2021/07/03(土) 19:17:53 

    >>38
    赤の他人に『お母さん』と呼ばれるくらいなら、わかりやすくお世辞の『お姉さん』のがまだマシ。年齢を重ねたからと言ってみんながみんな平等にお母さんになるわけではない。

    +121

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:23 

    同世代とか年上に言われたら喧嘩

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:25 

    >>153
    そうなんだ!ミズは使いやすいかと思っていたけどきっとその国の人たちにとっても微妙なニュアンスがあるのかもね。サーは確かに良いね。女性は難しい…!

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/03(土) 19:18:50 

    >>157
    わたしも同じことで悩んで調べたことがあるんだけど、どこにも正解がなかったよ。

    有識者も「あなた」だと冷たい印象で好ましくない。
    かといって、ほかに二人称で妥当な呼び方がないと言ってた。
    主語抜きで乗り切るしかないみたい。不便だよね。笑

    三人称なら「あのご婦人」とか言えるんだけどな。

    あと、自分が年をとっても見知らぬ人から
    おばあちゃんって呼ばれるのは嫌だな、と思う。

    いざ年取ったら、変わるのかな。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/03(土) 19:19:03 

    >>151
    32はお姉さんだよ
    おばさんすらない

    +3

    -4

  • 207. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:45 

    もうみんな、お館様に統一しちゃうのはどうかな(歴史背景とかわからないただの思いつき)

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/03(土) 19:20:54 

    とりあえず1の場合は何かの言葉の行き違いなだけだと思う

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/03(土) 19:21:55 

    >>76
    そのおじさんは多分お嬢さんとおねえさんしか言わないと思うわ

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/03(土) 19:23:12 

    絶対何かの勘違い
    外見がどうとかなわけないよ37で

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/03(土) 19:25:26 

    >>190
    「〇〇君のお母さん」は気にしないけど、
    PTAでまだ親しくもない相手なら、
    相手の子供の名前より、苗字が一般的。

    コメには、〇〇君のお母さんでなく、
    ただの「お母さん」と書いてある。
    「お母さん、これでいいですよね?」って、
    普通は呼び名として使わないと思うけど。

    私は失礼だなと思ったって話。

    +15

    -4

  • 212. 匿名 2021/07/03(土) 19:27:00 

    >>202
    どっちも嫌だわ。あなたでいいよ。男とか女とか関係ない呼び方で。

    +4

    -13

  • 213. 匿名 2021/07/03(土) 19:28:55 

    >>195
    乱暴だなーと思ってるだけで腹は立ってないから分からないわ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:20 

    >>50
    私は、いくつでも嫌ですわ

    +73

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/03(土) 19:29:50 

    >>82
    お兄さんお姉さんでよくない?
    80代の人に言っても別におかしくはないよ。

    +22

    -23

  • 216. 匿名 2021/07/03(土) 19:30:21 

    >>3
    私もずっと違和感感じてたから同じ人がいて良かった。不妊で悩んで結果子なしになった人や、結婚したことも無い独身の人かもしれないのに、お父さん!お母さん!って、私なら歳取ってからでも心の中ではイラつくと思う。

    +193

    -10

  • 217. 匿名 2021/07/03(土) 19:31:05 

    >>195
    接客業で『悪気がない』って言い出したら終わりだよ。

    そもそも悪気以前に、客を『お客様』以外で呼ぶ必要性がないよね。

    悪気はないけど礼儀もないじゃ、困るんだよ。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/03(土) 19:31:23 

    >>212
    美容師との会話で
    「あなたは〇〇お好きでしたよね〜私もです〜」
    とか言われたらけっこう違和感だけど笑

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/03(土) 19:32:49 

    主は37だし何かの会話の間違えだと思うけど自分が例え50とか過ぎても知らない人にお母さんって呼ばれたら気持ち悪いと思う
    テレビとかでしか見ないけど高齢者にお母さんお父さん呼び観ると子供居ない人生の人だったら失礼だなと思う

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/03(土) 19:32:52 

    高校生のころ、割烹料理店でバイトしてたとき、
    年配女性パートが、
    「私のこと『おばさん!』って呼ぶ客がいた」
    って憤慨していた。
    「女性店員にはすべて『おねえさん』って呼ぶことを知らないのよ!」
    って言葉がずっと頭に残っていて、頑なに守ってる。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/03(土) 19:33:51 

    >>218
    美容師なら予約時に名前聞いてるんだから○○さんでよくない?

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:10 

    >>45
    ただの通りすがりの人とか店員でも客でもないときは「あの~」でいいと思うよ

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/03(土) 19:34:54 

    >>220
    いつか自分もなるから勉強にはなる

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/03(土) 19:35:01 

    >>201
    笑ってこらえてって「あなた様は…」って言って人いたら二度見するかも(笑)

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/03(土) 19:37:15 

    見た目でお母さんと呼ばれたんじゃないと思う
    37なら20才老けてないと有り得ないけどそんな人居ないし

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/03(土) 19:39:42 

    >>69
    私もテレビ観てていつも思う。
    レポーターが当然のように「お母さんお母さん!この辺りで美味しい店ってあります~?」なんて言っているのを聞くと、親しみのムードを作るつもりか何かしらないが、馴れ馴れしくて嫌~な気持ちになる。女はぜったいに適齢期に結婚しており、子どももいる筈、って決めつけてるのがもうね…今の時代に合わないよね。

    +99

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/03(土) 19:39:58 

    >>3
    出川が年配の女の人に「お母さん」っていうのが気になる。
    お母さんじゃなくて奥さんでしょ?って思う。
    私も店員からお母さんって言われて腹立った。
    奥様でしょうがと思った。

    +48

    -39

  • 228. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:00 

    >>1
    きっと「おブスさん」の反対の意味の「おカワさん」って呼ばれたのよ

    +2

    -7

  • 229. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:30 

    >>21
    やたら馴れ馴れしく「お父さん、お母さん」って呼ぶ人いますよね!数年前に引っ越した時の引っ越し業者の担当の方がそういう呼び方をずーっとしてました、父と母に…。お客なんだから御主人や奥様が普通なのでは?と違和感ありすぎて嫌な気分でいっぱいになりましたけど…。従業員教育で教わらないのか疑問ですよね。

    芸能人もロケとかでお父さんお母さん呼びしているのを見ると、チャンネル変えます😑

    +36

    -2

  • 230. 匿名 2021/07/03(土) 19:40:47 

    >>38
    あなたはそれで平気なの?
    独身でお母さんお父さんておかしいわw

    +53

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/03(土) 19:42:08 

    >>181
    こういう時ってどう言えばいいんだろね?
    結婚してなかったり友達同士の場合、「お母さん」は勿論、「奥様」と呼ばれても違和感だろうし、いや結婚してないですwとかって訂正するもんでもないし。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/03(土) 19:42:40 

    義父がお世話になってたデイサービスに義母が用事があって行ったら、スタッフにお母さんと呼ばれてすごく違和感を覚えたらしい。
    普通施設利用者やその家族は○○さん、て名前で呼ぶよね。。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/03(土) 19:43:35 

    >>29
    妹がいると話をしてて、店員に、お姉さんは~ですか?て、言われるくらいの違和感なのでしょうね

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2021/07/03(土) 19:46:56 

    >>38
    他人にお母さんて呼ばれてどうしたら「親しみ持ってくれてるのね🎵」と思えるのか

    +52

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:02 

    >>1
    そのサロンの人失礼すぎる

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/03(土) 19:47:14 

    うちの30彼氏は70代と思われる仲居さんにもお姉さん、と呼び掛けてたよ。
    普通にすいません、でいいんじゃないかと思ったけど。

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:12 

    >>3
    日本で年齢(性別も?)関係なく「そこの方」と呼べる呼称ないよね?

    おじいさんおばあちゃん おじさんおばさん お兄さんお姉さん ボクわたし…

    年齢で区切るから「これ失礼かな?」と呼べない。無難な呼び方ないかな?

    他人の子供にも自分の事を「おばちゃん」というのも抵抗ある。
    気にならなくなる時が来るのだろうけど、
    そもそも気になる時期がある呼び方って事自体が嫌じゃない?

    +48

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:33 

    >>52
    普通はお姉さんの次はおばさんでその次はおばあさんなんだけど
    おばさんとおばあさんが悪口になってしまってるのが問題なんだよね

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/03(土) 19:48:44 

    接客じゃなくても前歩いてた人が物落としたの拾って渡すときとかすみませんこれとかしか言わない
    それ以外をつけるのって高齢者だけだと思ってた

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/03(土) 19:50:27 

    30歳で子供いないんだけど、夫と携帯の機種変更する時に担当してくれた店員さんが夫には「旦那様」で私には「お母様」呼びにずーっとモヤモヤしながら説明聞いてた

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:23 

    >>3
    でもおじさんおばさんって言われてもね

    +31

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/03(土) 19:52:47 

    お母さんなんて呼び掛け、60後半以上かな。
    それもお客さんと呼ぶには違和感あるとき。
    サロンならいくつでもお母さん呼びはありえん。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/03(土) 19:53:03 

    >>240
    勝手に店員が30代の夫婦なら子供居る設定で話したのかな

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/03(土) 19:53:28 

    >>20
    まさえさん初めましてだわ

    +68

    -1

  • 245. 匿名 2021/07/03(土) 19:53:42 

    定期トピ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/03(土) 19:53:58 

    障害者施設で働いてた時、施設の人の救急車の付き添いで行ったら、お母さんと看護婦さんに言われた
    はっ?失礼やろ確認もしないで、お母さんと決めつけるのは
    言い返してしまった
    救急車の人達の話とか聞いてなかったの?って思った


    +16

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/03(土) 19:55:33 

    37だから話の行き違いだよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/03(土) 19:56:01 

    子供いないのに言われることある、名前も知らなくてお姉さんともおばちゃんとも言えない人の苦肉の策かなって思ってる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/03(土) 20:00:06 

    >>96
    そうなんだよ!英語だったら見知らぬ人を呼ぶ時にサー(男性)、マダム(女性)って言葉があるのに、何で日本語にはそういう言葉がないんだろうね?

    +66

    -3

  • 250. 匿名 2021/07/03(土) 20:03:58 

    >>234
    だから1じゃなくて3の話に返信してるんだから、
    芸能人が年配とかお年寄りに話しかける時ってことでしょ?
    お年寄りとか年配って書いてるじゃん。
    お年寄りや年配が、自分より若い芸能人に
    「お父さんお母さん」と話しかけるのは別にいいでしょ?
    もうめんどくさ。

    +3

    -24

  • 251. 匿名 2021/07/03(土) 20:05:09 

    最初に子供居るって話してるからまだいいよね
    そういうの全くなくだったら37の子にそんな呼び方有り得ない
    でも見た目でそう言われたんじゃないと思う
    もし隣の席に居たら自分までモヤモヤする

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:17 

    看護師。
    同僚に患者さんを、お父さん、お母さん呼びする看護師がいる。
    病院だよ。施設じゃない。
    この間一般のクリアな男性70代の患者さんが、トイレの呼び出しコールを押して私が対応してたら、たまたま通りかかったそのナース。
    あっお父さん、出た?ってタメ口。
    患者さん。誰に向かって口をきいてるんだ!って怒り心頭。激怒して、拳を振り上げて殴ろうとしたのを私が必死に止めた。
    ナース。手を出したほうが負けだからね。って言ったの。その患者さんに向かって。
    もう信じられない。
    去り際に私に向かって、その患者さんのことを、ボケたね。
    って言ったよ。
    このバカナース。私のことも、患者さんに向かって、そのお姉さんにさ。あっ、おばさんか。だって。
    マジで腹が立ったよ!
    名前があるんじゃあ。
    バカナースだと思ってる。怒

    +11

    -3

  • 253. 匿名 2021/07/03(土) 20:11:20 

    アカの他人からお母さん呼ばわりされるのは不快。だっておばさんと言えないからお母さんってマイルドにお茶を濁しているつもりだけど、相手はさらに不快になる。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/03(土) 20:13:32 

    >>243
    そうなんだろうね。「奥様」でもいいだろうに、男性の店員さんだったからあまり考えずに言ったんだろうけどリスクある呼び方チョイスする..って思った。
    しかも旦那がひとまわり以上歳上で若妻という自負があったから地味にへこんだ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/03(土) 20:15:21 

    >>158
    おばさんか、お姉さんか、ご婦人か、お嬢さんか、奥さんかな。お母さんはやめてほしい。

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2021/07/03(土) 20:15:23 

    >>249
    横だけど
    マダムの対義語はムッシューよ

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/03(土) 20:17:58 

    >>218
    いや、知らない人に呼びかけられる場合の話でしょ。店ならお客様でいいじゃん。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/03(土) 20:21:45 

    >>249
    ご婦人でしょ。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/03(土) 20:23:38 

    >>103
    「あなた」でいいんじゃないかな。

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2021/07/03(土) 20:24:34 

    子供いる人も子供関連じゃないお店に1人でいてお母さん呼びされたらちょっとイラッとくると思う

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/03(土) 20:24:50 

    ソフトバンクの店員に呼び止められてスマホの割引の話をされた時に「小学生とか中学生くらいのお子さんはいますか?」みたいな、子供がいる前提で話されてそんな大きな子供がいそうに見えるのか…って複雑な気持ちになったけど、年齢的にはいてもおかしくないしな〜って思った

    +14

    -3

  • 262. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:26 

    >>32
    そんなんだから独身なんだわ。
    別にハイハイでいいじゃん。
    めんどくさい人。

    +2

    -63

  • 263. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:27 

    美容院行くと居合わせる年齢10~70くらいまで様々だけどお客様か名字以外は聞いたことない

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:14 

    不妊治療で婦人科通ってて、妊娠判定陽性だったそのときから看護師にお母さん呼びされた。数週間後流産してまた名前呼びにかわりました。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:26 

    出川の充電旅でも「お父さん」「お母さん」って話しかけるから、たまに「お父さんじゃねぇ」「お母さんじゃない!」って言う人いるよね
    年齢重ねてるからって、その呼び方はどうなの?って思ってた

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/03(土) 20:26:32 

    学生関連の仕事で、保護者と話すことがよくある
    同僚が「お母様は〜お母様に〜」とお母様連発
    名前もわかってるんだし、○○様でいいのにと思う
    まあ子供の親として話してるから間違いではないんだけど、わたしがされるとモヤるから

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/03(土) 20:28:11 

    >>114
    向こうから指定してきた、呼んで欲しい呼称ならありがたく呼ばせてもらうのがいいんだろうけどねw
    いきなり知らない男性に「オッチャン」は勇気いるね。

    +36

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/03(土) 20:30:18 

    >>1
    接客してた時、お名前を伺ったらお名前(苗字)でお呼びするって教育されてた。
    美容院なら名前わかるだろうに、何で「お母さん」呼びなんだろうね。気さくさをはき違えてる。

    +39

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/03(土) 20:34:49 

    >>1
    関ジャニの番組のロケで、夜中にジョギングしてる年配の女の人に「お母さん!そこのお母さん!」みたいにメンバーが呼びかけたら多分独身の方で「失礼な!」って本気で怒ってたの思い出した
    確かにすごく失礼な発言だよね

    +78

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/03(土) 20:38:14 

    子供が一緒にいても母親に対しては名前さんかな。
    子供に対して話すときはお母さんっていうかもしれないけど、基本的にはその人本人には名前さんしか言わないな

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:36 

    >>85
    知らない日本人のおばさんにマダムとか言われたら笑うw

    +17

    -1

  • 272. 匿名 2021/07/03(土) 20:40:48 

    >>252
    その同僚の方がちょっと常識とかも含めておかしい気がするから上に報告した方がいいんじゃない?
    実際患者様に怒られてるわけだし

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/03(土) 20:42:36 

    子供連れてても知らない年上の人にお母さんって呼ばれるとゾッとする

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/03(土) 20:44:42 

    >>1
    されたことない。
    その美容師さんは変。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/03(土) 20:45:04 

    >>167

    上京は東京に行くって意味だよ

    +28

    -3

  • 276. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:05 

    >>20

    かーちゃん
    「ひ」なんだったら
    は行で揃えればよかったのに

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2021/07/03(土) 20:46:37 

    >>3
    うちの旦那も自分が客側の時によく言ってる。
    最初は「?」だったけど、今は慣れてしまった。
    私は「あんたのお母さん違うわ!」ってツッコミくらいそうで言う勇気ない。

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2021/07/03(土) 20:47:07 

    私シングルマザーなんだけど子連れなだけで奥様って言われるのもやっとする。
    お母さんと呼ばれてもまあ、いいけど奥様ではないからなー。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/03(土) 20:50:14 

    >>167
    みさえは熊本県阿蘇市
    ひろしは秋田県大曲市(現 大仙市)

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:14 

    だからと言って「お嬢さん」「お姉さん」でも
    は?誰がだよ?って思う。
    「お客さん」でいいよね。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:45 

    知り合いでも無い人からお母さん呼びはおばさんの100倍くらい嫌
    なんかおばさんよりお母さんのが距離感近い感じで気持ち悪い

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:47 

    >>16
    勝手に決めつけられるの嫌ですよね。
    私は独身なのに、車ぶつけて対応してくれた警察官から「奥さん」と呼ばれました。
    平日の昼間だった(仕事はシフト休でした)から主婦だと思われたのか。
    男性といたわけでもなく一人だったのに。

    +71

    -1

  • 283. 匿名 2021/07/03(土) 20:54:31 

    >>280
    お客さんか名字だよね
    でも40とか50代とかの男の人は女の人より自分のこと若いと思う意識が高いからお兄さんと呼ばれても当たり前みたいに答えてくる
    女の人のが遠慮する人が多い

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/03(土) 20:57:18 

    マツコがよく「おばさん」世代に「お母さん」って呼ぶよね。なんか違和感しかないけど、「おばさん」とも呼べないか

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2021/07/03(土) 20:57:36 

    >>32
    お母さんじゃないですよ?
    って言われた人が毎回返してたらそのうちになくなる文化なのかな
    ポツンと一軒家好きで見てるけどお母さんお父さん呼びだけが気になる

    +41

    -1

  • 286. 匿名 2021/07/03(土) 20:58:15 

    >>167
    東京で出会って春日部にマイホーム建てたんでしょ
    知らんけど

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/03(土) 20:58:28 

    >>261
    別にお母さんと呼ばれた訳でもないし聞かれただけで流石にイラッとはしないわwそれだけで怒る人ってどんだけ自分を若いと思ってんのって話。

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2021/07/03(土) 21:00:18 

    >>231

    うーん、そうだねえ。。
    「ご家族でいらっしゃいますか?」と確認するとかどうだろう?

    わたしはその店員さんが、フレンドリーと無神経を取り違えた感じの態度で
    とても不快だったから、思わずきっぱり否定してしまったよ。
    「いえ、夫婦ではありません」って。

    失礼な感じじゃなく言われていたら、
    笑って、いえいえ違います〜って返したと思う。

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2021/07/03(土) 21:04:23 

    スーパー勤務の20代独身です。
    知らない爺さんに「おっかちゃん」と言われて腹が立ちました。
    おっかちゃん???

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2021/07/03(土) 21:07:37 

    >>1
    1人の時はお客さまでいいよね。
    子供と一緒にいる時か、幼稚園、学校の先生から呼ばれるくらいでいいよね。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/03(土) 21:09:36 

    >>9
    ポジティブだね

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/03(土) 21:09:49 

    私も髪切りに行って同じ経験が!
    思わず口コミに書いてしまいました。
    同じスタッフかな?🤣

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/03(土) 21:10:24 

    >>262
    独身って悪いことじゃないよ
    意地悪な人

    +31

    -2

  • 294. 匿名 2021/07/03(土) 21:10:53 

    >>229
    テレビのロケ!ほんとそうだよね!!!
    年配の人は必ずお父さんお母さんって呼んでる!
    独身とか、事情があって子供がいない人とか色んな人いるんだからさ。
    でも、じゃあなんて呼ぶのが正解なんだろうか?とも思う。

    +16

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/03(土) 21:10:58 

    >>66
    あっ•••

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/03(土) 21:14:01 

    >>1
    私、間違い電話で言われたことあるよ。
    年配のおばちゃんから。
    『あのーさっきの件ですけどね〜、〇〇〇〇〇……』って出た瞬間から話始まってるから、
    「あの、すみません、間違えてらっしゃいませんか?」って遮ったら、
    『あ!お母さん!ごめんなさいね!失礼しました!はいはい、ごめんなさい』
    って切られた。
    間違い電話な上に呼び名も間違ってて本当モヤモヤしたわ。

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2021/07/03(土) 21:14:08 

    >>289
    私もけっこう太ってた時だけど20代の頃にお爺ちゃんにおっかさんとか言われたことあるけど笑ったよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/03(土) 21:14:34 

    >>227
    奥さんもあれじゃない?独身からしたら
    お母さんよりはマシやけども

    +58

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/03(土) 21:16:36 

    >>292
    なんかそんな気がするw

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/03(土) 21:16:41 

    会社のおばさんを奥さんて呼ぶ業者の人多くてモヤっとするわ
    社長独身でそのおばさんもバツイチ独身だし直接奥さんて言われた事あんだろうに何で否定しないんだ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/03(土) 21:26:15 

    ケーキ買ってたら店員さんに子どもさんに希望を聞かなくて大丈夫ですか?って聞かれた。
    いません。って答えたけど。
    そりゃ私より若くて子どもいる人は沢山いるけど、いるの当たり前じゃないんだよと思った

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/03(土) 21:35:05 

    >>85
    マ、マダム?!

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2021/07/03(土) 21:37:15 

    黒柳徹子さんが、クイズ番組のレギュラーしてる時、隣の若い女優?が徹子さんをお母さん呼ばわりした。徹子さん、
    「私、あなたのお母さんじゃないわよ!」
    と華麗に突っぱねた。
    若者の中に年長者いるとすぐに母親的な対応求めたり、母親的な対応したりすることがあるけど、私も違和感感じてたから、すっきりした。

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/03(土) 21:38:12 

    >>301
    そんなこと聞いてくる人いるんですか?
    信じられない

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/03(土) 21:38:24 

    若い子に声かけると仮定して「お客様」「すいません」テレビだと「ちょっといい?」とかなのにアラサー以降になるとお父さんお母さん呼び出てくるよね
    苗字以外で二人称で呼ぶとしたら若い子には君さ〜とか言うんかな

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/03(土) 21:40:03 

    >>304
    ほんとおかしいよね

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/03(土) 21:41:03 

    >>265
    出川は誰にでも「お父さん」「お母さん」ていってるよね。
    出川って若く見えるけど還暦まじかだから、言われたくない人もいるだろうな。
    実は年下かも?って人たちがいるわ。

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/03(土) 21:41:45 

    >>303
    何歳なっても他人にお母さん呼びされて嬉しくはないけど自分が何歳ならお母さんと呼ばれてもまぁ流せるかなって年齢は60

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/03(土) 21:42:41 

    >>272
    もちろん、報告したよ。
    最初、お父さんお母さん呼びをしてる時点で、なんだこの人は!って思ってたけど、性格もとにかく気が強くて自己主張がすごい。
    自分が正しい。と思ってるから、自省しない。
    上層部ももて余してる。
    その患者さん。
    自分の身元も明らかにした上で、ナースの実名入りで投書する。って言ってたから、そうして下さい。嫌な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。って謝罪したよ。
    なんでこんなバカナースの尻拭いを私はしてるの?って腹が立ってる。
    トピズレだよね。ごめん。 
    そのナースの人間性の問題だったよ。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/03(土) 21:43:43 

    >>265
    出川は服装とか見ても自分のことは実年齢に見えないと思ってるんだろうなと思う
    お兄さんって気を使われて呼ばれても違和感なく振り向けるタイプだと思うw

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/03(土) 21:46:14 

    >>309
    ボケたね。の一言も怖い
    冷酷な感じする

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/03(土) 21:47:27 

    >>282
    警察は呼び方難しいのかも!
    知り合いの50代独身女性も、事件があった時に奥さんとかお母さんとか呼ばれてた。こっちは独身だと知ってるから違和感というか、女性もそう呼ばれて嫌じゃないかな?と気になったけど…

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/03(土) 21:48:21 

    >>294
    ねー!あれ、見ていて気分悪くなるんですよ💦そのタレントさん達も考えれば良いのになあって思うんですよ。でも確かに呼び方って難しいですよね。ご家族と一緒にいる場合だと御主人や旦那さん、奥様や奥さん…になるんですかねぇ(・・;

    お名前が分かれば年齢や既婚、独身関係なく名前で呼ぶのが一番良い気がしますね。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2021/07/03(土) 21:50:04 

    アラフィフですが子供いないので「お母さん」と呼ばれても本気でまったく自分のこととは思えず反応できません。

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/03(土) 21:51:32 

    インターホン越しの営業若そうな男から、オカアサン玄関まで来て話聞いてくださいよぉって言われたとき、小さい子供を持つ親へのオカアサンなのか、成人した子供を持つ年がいったほうのオカアサンなのかとても気になりました。
    どちらにせよあなたの親ではないからって気持ちが自分は呼ばれたとき思います。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/03(土) 21:52:06 

    >>3
    親しみを込めてなんだろうね。
    昔はある程度の年の人はみんな子供いるのは当たり前みたいな感じだったし。
    私も子供いないけど、ある程度の年になったら
    お母さん!って呼ばれるのかな‥とかテレビ見ながら考えてしまう。

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/03(土) 21:52:45 

    >>96
    なんで?声かける時は普通に「すみませーん!」でいいじゃん。そのあとの会話は別に「お母さん」とも「あなた」とも言わずに続けられるよ。私はいつもそうだよ。日本語ってそういうもんじゃない?

    +55

    -20

  • 318. 匿名 2021/07/03(土) 21:53:17 

    >>103
    ご婦人!そこの紳士!
    と呼ぶ?

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2021/07/03(土) 21:53:31 

    年輩者も30代以上の女性をお母さん呼びするよね。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/03(土) 21:57:37 

    私は主と同い年だけど、子供はいないからお母さんって呼ばれたらクレーム入れるかも

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/03(土) 21:57:50 

    >>103
    20代ぐらいの学生じゃない若い人にはなんて呼んでるっけ
    大体お名前お伺いして良いですか?って聞いてる印象ある

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/03(土) 21:59:14 

    >>301
    私だったら本社に電話して文句言う

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/03(土) 21:59:17 

    >>240
    私も機種変の時まったく同じ対応された!そういうマニュアルでもあるのかな?www うちの場合、旦那が私より5歳下で、しかも若く見えるので「旦那のお母さん」だと思われたのかと愕然とした。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/03(土) 22:00:08 

    普通にお客様でいいと思う。旦那と一緒の人だったら奥様、奥さんで良くない?

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2021/07/03(土) 22:00:11 

    他人にお母さんと呼ばれて嫌な気がしない人は居ないと思うから私は使わない

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/03(土) 22:00:27 

    >>309
    上層部も持て余してるって余程だね
    そういう人と同じ職場だと本来しなくてもいい精神的疲弊をこちらがする事になるから本当に大変だと思います。月並みな言葉ですが…頑張ってください!

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/03(土) 22:01:33 

    >>322
    私も
    それかその日にガルチャンに店名と詳細書く

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2021/07/03(土) 22:02:58 

    >>240
    私も携帯ショップで働いてるんだけど、私の後輩も旦那様、お母様とかって呼ぶことある。何度も何度も注意してるんだけど、悪気もないし自然と出ちゃってる感じなんだよね。癖みたいで。正しくは「ご主人様」「奥様」か、「お客様」「お連れ様」って呼ぶよ。ごめんね。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/03(土) 22:03:01 

    >>216
    私まさに不妊で子なしのおばちゃんだけど、怒るとかショックとかの前に、お母さんて呼ばれた経験がないからピンとこなくて、自分の母親のことかと思ったこと何度もあるよ。

    +54

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/03(土) 22:03:26 

    でも美容院だと無視も去ることもしずらいからその会話の後はモヤモヤしながら髪いじられて会話する時間がほんと嫌だね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/03(土) 22:04:12 

    >>194
    女児にはお嬢ちゃんとか、少女にはお嬢さんと言うのに、男児や少年にはそこのボクとかで、お坊っちゃんとかあんまり言わないのは男児や少年はお坊っちゃん呼びをあんまり喜ばなさそうだから?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/03(土) 22:05:22 

    私も接客業なんだけど、夫婦だと思ってたらカップルだったってパターンもあるから一概に「奥様」とも呼べない。特に30代~40代くらいは危険。この前60代のカップルも応対したしやっぱりお客様は「お客様」で統一した方が良いね

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/03(土) 22:07:13 

    >>315
    私もこの前インターフォンで「お母さん」って言われたから、「おかーさんは今いません!わかりません!」って言った。お母さんは実家にいるからね。アラフォーだけど。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/03(土) 22:07:37 

    例え孫と思われる子を連れてるお婆さんでも、お婆さんとかおばあちゃんと他人が呼ぶのもちょっと…。その子と同年代の子供ならまだいいかもしれんが。

    お爺さんなら年齢気にしないだろうし、まだいいかなとは思うけど。大概は。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/03(土) 22:08:11 

    >>334
    孫くらい年の離れてる子供ってパターンもあるしね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/03(土) 22:09:21 

    >>215
    おじいちゃんおばあちゃんにお兄さん!お姉さん!って呼び掛けはバカにしてんのかってわたしは感じるな

    +38

    -2

  • 337. 匿名 2021/07/03(土) 22:09:26 

    サロンでお母さんはないなぁ。市場とかそんな感じのとこだったら奥さん、お母さんってありそうだけどね。
    子供関係のとこ以外でお母さんはなんか嫌かも。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/03(土) 22:11:08 

    >>3
    ロケに遭遇した興奮とお母さんって呼ばれたな..って切なさで複雑な気持ちになりそう

    +33

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/03(土) 22:11:29 

    老若男女問わず、そこのあなたとかでもいいかも知れないけど、例えば知らない人が沢山居る中で離れた場所の特定の人に落とし物しましたよと伝えたい場合とか困るよね…。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/03(土) 22:13:01 

    >>336
    この前回転寿司のおっちゃんに「おにぃーさん!マグロください!」って言ったら「お兄さんだなんて嬉しいねぇ~」って喜んでくれたよwww

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/03(土) 22:13:15 

    >>215
    40代くらいの人が80代くらいの人に言うならまだ分かるけど、
    20歳くらいの子が80代くらいの人に言うのはなんか違う気がする。

    ひ孫でもおかしくない歳の差なので。

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/03(土) 22:14:05 

    美容院行った時、目の前にママ向けの雑誌とか置かれるのもすごく嫌

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/03(土) 22:15:22 

    >>276
    はさえ ひさえ ふさえ へさえ ほさえ
    って事?

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/03(土) 22:16:42 

    >>334
    爺さんも年齢気にするし怖いよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/03(土) 22:16:48 

    >>204
    ミス、ミセス、ミズは口語ではほとんど使わないよ。(25年ぐらい英語圏で生活してた経験では)
    例えば落とし物して声をかけられる時などは、アメリカだと女性はExcuse me, Ma'am(マアム)、男性ならSir(サー)と言われる。イギリスだと単に Excuse me!だけ。私はもともとイギリスにいたので、アメリカでマアム!と言われるたびに「そんな大層な奥様ではありません」と照れたけどw、まあ悪い気はしないよね。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2021/07/03(土) 22:18:17 

    全然カンケーない話だけど、10代の頃の私から見たら30代は申し訳ないけど正直おじさんおばさんとしか思えなかった。
    けど、謎に一時期水商売の女の子に憧れて(私は実際には一度も働いたことがないっていうか働く勇気すら出なかったですが)、水商売の子って男性のことを「おにいさん」って呼ぶので私も美容室で担当してくれた30代のおじさんと話す時に「お兄さんみたいな髪色がいいです〜」「お兄さんの髪型素敵ですよね〜」とか話してたら、
    ほんとは有料なはずのトリートメントをおまけでこっそりしてくれたり、
    ほんとは学生割引なのに私が学生終えてからも学生割引として安くしてくれたりした。
    「内緒ね」と言われながら。
    なので、やっぱ男女問わずみんな若く扱われるのって嬉しいんだろうな〜というのと、
    年上の人に対して若く扱っておいた方が自分も優しくしてもらえたり得したりするので、
    そうすることにしております笑

    +2

    -6

  • 347. 匿名 2021/07/03(土) 22:19:31 

    お客様呼びが普通だけど美容院なんて名字わかってるのに敢えて呼び方変える意味がわからない

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/03(土) 22:19:31 

    >>339
    私は普段から相手の名前とかほとんど呼ばないタイプなので(単に覚えられない笑)、離れたところにいる知らない人に声かけるなら『すみませーん』一択だよ。それで今まで困ったことは1度もない。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/03(土) 22:20:02 

    >>342
    レタスクラブも少し切なくなった
    いっそ女性自身とか置いてほしい

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/03(土) 22:21:22 

    >>82
    うちの田舎では、80〜90くらいの方を「おばさん」「おじさん」と呼んでるなぁ…。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2021/07/03(土) 22:23:21 

    >>215
    人相悪い知り合いの男がいるんだけど、職質された時にお兄さんちょっと待ってーってお兄さん呼びされたのが気に入らなかったらしくブチ切れてた
    お前の兄貴じゃねーのになんだよお兄さんてって

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/03(土) 22:26:04 

    >>1
    父親と間違ったわけじゃなくてお爺さん、おじさんをおとうさん呼びしてしまうことはある。
    同性だとお姉さん、かな

    +1

    -4

  • 353. 匿名 2021/07/03(土) 22:26:09 

    >>216
    でも名前わからない人なら仕方なくない?

    +2

    -21

  • 354. 匿名 2021/07/03(土) 22:28:00 

    >>3
    「おばちゃん」とか呼びづらいよね。
    昔は子持ちが多かったけど、現代には合わないね。

    「奥様」も独身かもだし、、

    +46

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/03(土) 22:28:06 

    >>1
    私34だけど、気を使われてお姉さんて呼ばれても自分が呼ばれてるって気付けない
    お母さん呼びに慣れてしまった
    あまり親しくない人をオバサンとは呼べないし、ある程度年齢いってたらお母さん呼びされるのも仕方ないのかなと思ってた

    +3

    -14

  • 356. 匿名 2021/07/03(土) 22:28:42 

    美容室って会員証つくるときに年齢書くお店と無いお店あるよね
    年齢書かない所だと見た目で値踏みというか判断される恐怖はある。雑誌とか会話とか

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/03(土) 22:29:56 

    >>96
    呼ばないけど、自分より年上なら「お姉さん」でも間違えてないよね。年上の女の人なんだし。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/03(土) 22:31:28 

    >>321

    お姉さん呼び
    これも結構不快だったなぁ

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/03(土) 22:31:30 

    ホットペッパーで予約すると年齢ってお店に伝わるのかな?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/03(土) 22:34:33 

    >>159
    これだよね。
    私は半世紀ずっとこのパターンで会話してきてるよw
    おしゃべり好きなので見知らぬ人ともたくさん話すけど、困ったことないよ。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/03(土) 22:35:17 

    >>20
    お父さんは元教頭でまさえは中学教師なんだよね

    +26

    -1

  • 362. 匿名 2021/07/03(土) 22:36:01 

    >>36
    えっ、店員さんに一々そんな事旦那さんが言ってるの?細かくてうるさそうな旦那。。。

    +26

    -40

  • 363. 匿名 2021/07/03(土) 22:37:45 

    >>227

    一般人を「おかあさん」呼びする芸能人で最初に浮かんだの出川。

    +49

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/03(土) 22:38:54 

    >>3
    お子さんいない人もいるだろうし、いたとしても、あんたのお母さんじゃないよ!って思う人もいるよね、きっと。そう考えると「you」って便利だよね。日本語が言い回し多すぎてややこしいだけなのかな?

    +32

    -1

  • 365. 匿名 2021/07/03(土) 22:40:30 

    >>355
    絶対嘘
    34で子供連れてないのに慣れるほどお母さんなんて言われないよ
    ネタ書きたかったんだと思うけど年齢設定ミスってるよ

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/03(土) 22:41:30 

    >>1
    あり得ないわ お母さんて、、、
    サロンとかなら○○様は、、、って話さない?
    担当の人がおかしいんだよ

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/03(土) 22:41:48 

    >>276
    母ちゃんがは行で、父ちゃんがや行だから子供たちは間を取ってま行とか??
    知らんけど。

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2021/07/03(土) 22:42:21 

    >>50
    私もサロンの担当とか美容院とかでお母さんなんて言われたら嫌だわよ

    +70

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/03(土) 22:43:22 

    >>54
    八百屋こそ お姉さ〜ん買って来な〜 だ
    あとは 奥さぁ〜ん安いよ〜 かな

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2021/07/03(土) 22:43:57 

    >>64
    そこ共産党員って情報いる??
    しかも共産党員だって名札でも下げてたの?笑

    ガルちゃんって時々、言葉の端々からネトウヨ感を醸し出してる人いてウケる

    +0

    -24

  • 371. 匿名 2021/07/03(土) 22:46:06 

    >>1
    そういえば私若めで孫産まれて見に行った時に病院の人が
    おばあさんおばあさん て人の事呼んでそうだよ立場は孫からしたらお婆ちゃんですよね
    でもあんたにおばあさん呼ばわりされる言われは無いわと
    ショックだったわ〜
    マイナスでも本音だから仕方ない

    +35

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/03(土) 22:46:51 

    >>72
    こんな大きな子産んだ覚えありません!
    とか義母なら言いそうw

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/03(土) 22:47:06 

    >>365

    ベテラン感溢れる34歳なのかもじゃん。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2021/07/03(土) 22:51:43 

    またさぁ、少なからず綺麗になろうと美を意識してきてる美容室でのお母さん呼びは堪えるものがあるよね..
    洋服屋さんでいくら常連になったってお母さんなんて呼ぶ店員さんいない。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/03(土) 22:51:56 

    >>365
    いや本当だよ
    私七歳と四歳の子供いるし
    慣れるよ

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2021/07/03(土) 22:53:48 

    >>355
    34でも子育てしてると疲れるし所帯臭くもなるよ
    今時34で独身も沢山いるから若々しい人もいるけど

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2021/07/03(土) 22:54:37 

    >>375
    なんだ主のとは違う子連れで言われる普通のやつか
    なんかごめん

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/03(土) 23:07:07 

    店員さんとかにお母さんて呼ぶ人は大抵年齢ある程度いったオヤジ。若い人でしかもお客さんに呼ぶって珍しい

    +2

    -4

  • 379. 匿名 2021/07/03(土) 23:12:18 

    >>82
    呼びかけは「あっ、すみませ〜ん」とかでいいんじゃないかな?
    私も子供いないから、お母さん呼びされたくないし。

    +78

    -6

  • 380. 匿名 2021/07/03(土) 23:14:24 

    にじいろジーンで若い女性タレントが見ず知らずのおばあさんにタメ口で話しかけていたコーナーは嫌いだった。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/03(土) 23:16:02 

    >>312
    確かにお客さんでもないですもんね。
    でも、当時は25くらいだったから少し複雑でした。
    今は30超えたから仕方ないかって思えるんですが。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/03(土) 23:20:03 

    >>14
    昔うちの親それ言われたらあなた(店員さん)のお母さんじゃないって後で私に言ってたな…

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/03(土) 23:31:04 

    >>345
    最近ではそのマーム呼びも批判的なの知らない?マーム=おばさんと捉える女性増えてきてるよ。

    +2

    -5

  • 384. 匿名 2021/07/03(土) 23:34:02 

    >>20
    まさえとみさえが6つも離れてることに少し驚いた。

    +53

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/03(土) 23:37:04 

    >>378
    いや若いお兄さんでもお母さん呼び奥さん呼びやらかしてるよ。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/03(土) 23:43:27 

    >>8
    私美容院でカラーの補助に入ってきたアシスタントの男の子に、ママさんて呼ばれたことある。
    担当の美容師さんが慌てて注意してたけど、本人はなんでダメ?っ感じでポカンとしてた。

    +74

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/03(土) 23:49:05 

    男女2人で来てるお客さんは要注意
    カップルなのか夫婦なのか、親子なのか兄弟なのか友人なのか分からない〜
    仕事柄名前や年齢まで把握できるから家族がどうかは名字で分かるけど、親子っぽい夫婦とか多くて困る。

    子連れでない限りお母さんとは言わないけどね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/03(土) 23:52:16 

    >>362
    全く細かくないですよ。
    笑いながら話してて、店員さんとお母さんは微妙かな〜って笑ってた。

    +10

    -7

  • 389. 匿名 2021/07/03(土) 23:54:11 

    私、アラフィフだけどお母さんなんて呼ばれた事ないなぁ。美容院でも大学生の子どもが2人いると言うとビックリされるし、道で落とし物した時は「お姉さん!落としましたよ」って呼ばれた。

    +1

    -9

  • 390. 匿名 2021/07/03(土) 23:57:40 

    >>303
    徹子さんがお母さん呼びされてもギリ許されるのは
    野々村真。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/03(土) 23:59:09 

    子どもの話する美容院でも言われたことないな。珍しいね

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/04(日) 00:04:06 

    >>389
    なんでお母さんと呼ばれてモヤモヤしたって37才の女の人が書いてるのに50代のあなたは自分の自慢書くの?
    可哀想だよ

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/04(日) 00:07:08 

    ちょっと違うけど、動物病院でママ呼ばわりされるのがやだw

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/04(日) 00:08:17 

    >>1
    お母さん呼ばわりを理解せずに真面目に答えてしまい、「母は実家にいます」と勘違いした返答をしたことがある。

    +38

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/04(日) 00:13:20 

    >>261
    私もあるよ!独身で30代前半だったけど、そんな風に見えるんだなっ〜てなんかテンション下がったし傷ついたわ〜。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/04(日) 00:16:53 

    >>276
    ふさえおばちゃんがいるよー
    みさえの母の妹

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/04(日) 00:18:40 

    >>26
    確かに八百屋さんだとかは奥さん呼びが定番な気がする

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/04(日) 00:22:08 

    世の中の大半の女性は(子ありでも子なしでも)お母さん呼びに違和感を感じてるんじゃないかな
    逆に男性もそうだと思うんだよね
    私自身も言われていい気はしなかったので、見ず知らずの女性に呼びかけるときは気をつけている。
    お姉さん呼びですらも失礼ではないかと思っている
    日本にもマダム、マドモアゼルの様なお上品な名称があれば助かるんだがね

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/04(日) 00:31:11 

    その店員さんの中でオバサンはお母さん、オジサンはお父さん。
    ご本人は丁寧に呼んでるつもりなんじゃない?
    かなり失礼だけど。

    名前で呼ぶより親しみを込めてるつもり?にしても失礼過ぎだわ。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/04(日) 00:31:46 

    >>1
    失礼すぎる
    江戸時代で、相手が20歳ならあるかもしれないけど

    私はあなたのお母さんじゃないですけどって言えばいいのに

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/04(日) 00:32:43 

    芸能人がお年寄りにタメ口で話しかけるのも気になる。たまに小さい子に話しかけるみたいな話し方だったり肩に手を回したり。自分だったら馬鹿にされた気分になりそう。

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/04(日) 00:35:12 

    >>36
    いい旦那さん!

    +35

    -9

  • 403. 匿名 2021/07/04(日) 00:40:16 

    >>3
    奥様呼びも微妙。奥様なんだけどさ、なんか え? って一瞬思う。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/04(日) 00:41:35 

    >>102
    携帯ショップの店員も変に馴れ馴れしい人多くない?

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2021/07/04(日) 00:43:07 

    >>353
    呼び止めるならすみませんで良くない?

    +22

    -1

  • 406. 匿名 2021/07/04(日) 00:45:26 

    >>138
    その男性社員と色恋沙汰の意味の彼女ではなくて
    単なる三人称として彼女という言葉を使っただけだと思いますよ。
    見知らぬ他人への呼びかけとして、
    お母さんやお姉さんより配慮があるし、スマートだから浸透すればいいのにね。

    +1

    -5

  • 407. 匿名 2021/07/04(日) 00:51:29 

    >>3
    前にそういう映像で50代くらいの女性が「お母さんて‥わたし独身なんだけど」と答えて気まずい空気になってた。

    高田純次方式で何歳でも「お嬢さん」と呼ぶのが良いらしい。

    +113

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/04(日) 00:52:56 

    >>392
    いや、他人に対してお母さんなんて呼ぶ方が変なんだから気にする事ないって言いたい。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2021/07/04(日) 00:55:11 

    「おっちゃんはここで働いて何年くらいなんですか?」て返せば良い

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/04(日) 01:03:02 

    >>406
    横だけど、例えば店員が男性社員に対して「支払いは彼女の分もご一緒ですか?」みたいなこと?それはそれで失礼じゃない?「お連れ様」とか「あちらのお客様」とか、もしくは単に「ご一緒ですか?」でいいじゃない。わざわざ彼女なんていう必要ないよ、日本語なんだから。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/04(日) 01:04:02 

    日本の文化だよ。

    +0

    -3

  • 412. 匿名 2021/07/04(日) 01:09:49 

    >>384
    逆にみさえとむさえは3つしか離れてない

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/04(日) 01:12:21 

    >>8
    サロンなんだから名前呼びだよね。
    名前忘れたなら「お客様」でいいんだしね。

    +48

    -1

  • 414. 匿名 2021/07/04(日) 01:14:23 

    >>86
    実際に子持ちかどうかは重要?

    主さんは実際に子どもがいるけど、一個人として来ている店なのに、「母である」という属性をピックアップしてその名称で呼ばれる、ということに違和感があると言ってるんじゃないかな

    例えば、美容室に行って「学生です」とか「会社員です」とか話した後に美容師さんに「学生さん、髪の悩みありますか?」「じゃあ、会社員さん、こちらにどうぞ」とか言われたら、違和感あるよね

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2021/07/04(日) 01:15:28 

    >>317
    そりゃ続けられるなら呼ばずに会話するけどインタビューは名前言わなきゃいけない状況もあるんじゃない?相手が一人じゃなくて何人かいるときとかさ。

    言わない!って答えじゃなくてなんて言うのが正解なのか聞きたい。

    +7

    -3

  • 416. 匿名 2021/07/04(日) 01:54:16 

    >>1
    ジュエリーを色々と見せてもらっている時に、店員さんに「お母さん、こちらは○○でして~」という風に言われて、え?っとなった。

    高級ブランドという訳ではないけど、老舗の日本のジュエラーだし、銀座本店に行ったから、びっくりした。

    確かに、今年子どもが生まれたという話をしたし、私も所帯染みてはいるけど、だからといって…

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/04(日) 01:55:06 

    親しみを込めてって意味もあるかもしれないけどそんな距離詰めようとしなくてもいい
    店員にそんなの求めてない

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/04(日) 02:03:57 

    >>20 4人目の娘がいたら、めさえ なのかな。笑

    +37

    -1

  • 419. 匿名 2021/07/04(日) 02:11:47 

    >>129
    電話じゃなくて、サロンで?www

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/04(日) 02:11:55 

    私は独身なのに『奥さん』って呼ばれる事に抵抗がある。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/04(日) 02:35:20 

    >>157
    みーんなお姉さんで統一してほしい。
    お母さんもおばちゃんもおばあちゃんもなし!
    お嬢さん、とか素敵!

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/04(日) 02:38:27 

    >>62
    私暗証番号で迷ってたら「お子さんのお名前とかお子さんの生年月日とかでも!」ってアドバイスされた。
    おらんけど?

    +23

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/04(日) 02:38:45 

    >>20
    むさえ26歳だったのか

    子供っぽいからもっと若いのかと思ってたw

    +24

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/04(日) 02:41:51 

    >>421
    お嬢さんって「みのもんた」がよく言ってたねw
    お母さん呼ばわりされたら、いっそのこと「お母さんと違う!お父さんや!」
    ってキレて返したらどうなるだろう?

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/04(日) 02:43:21 

    >>363
    私も!
    何で「お母さん」呼びするんだろう?
    自分が「お父さん」って呼ばれたらどう思うのかな。

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/04(日) 03:01:39 

    地元のテレビでご当地芸人みたいな人が一般人の車にヒッチハイクさせてもらうみたいな企画があって。
    40代くらいの人に「お父さんは…」って話掛けたら「俺はお父さんじゃねぇよ!」ってめっちゃキレられて、その日を境に誰に対しても「お兄さん、お姉さん」って接するようになってた。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/04(日) 03:01:42 

    >>415
    インタビューの時なら、マイクやカメラを向けて、あなたは?で良くない?
    そんなに難しいもんかね

    +7

    -3

  • 428. 匿名 2021/07/04(日) 03:11:41 

    >>406
    は?
    どこがスマートなん?
    三人称とか言うなら、店員にとっては「お客様」やろ。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/04(日) 03:22:59 

    40代後半だけど、呼ばれたことないな。
    テレビで言ってるのが気になるくらい。
    まちゃみがよく言ってるイメージ。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/04(日) 03:24:36 

    >>427
    本当に。

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2021/07/04(日) 04:31:39 

    旦那の付き添いで病院にいったら女性の医師にお母さんと呼ばれた。旦那年下だけど医師と私は同世代っぽいから余計にムカついた

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/04(日) 04:31:41 

    >>407
    父がお調子もので、女の人に呼びかけるのは誰でも「お嬢さん」、歳いった男の人(若い人はお兄ちゃん)だと「社長!」(全然社長ではない)とか「そこの殿!」「殿方!」とか呼ぶのが恥ずかしくて昔からほんと嫌だった。
    でもまあここ見るとお母さんお父さん呼びも失礼だからアリなのかもしれないね。

    +27

    -1

  • 433. 匿名 2021/07/04(日) 05:01:42 

    >>1
    1回だけ私もあるわ!(数年間ずっと引っかかってた)
    当時40代前半、コンビニでパートしてました
    工事だか修理だかのお仕事されてるっぽい作業着姿の
    20代後半くらいの男性に「あっおかあさん〇〇番のタバコ1つ!」
    って言われたのよ・・・
    思わず「うちにはそんな大きな子いません!!」って言い返そうかと思った
    目の前で向き合ってる店員に対して別に「おかあさん」付けなくても通じるしもやもやだよ

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/04(日) 05:09:30 

    >>432
    最近は気を遣ってか「お姉さん!」って呼ぶ店員さん多いね
    お嬢さん、社長、殿方、どれも呼ばれて嫌な気分にはならないし
    それどころかちょっと嬉しい気分になる人もいると思う
    お父さん気遣いが出来る世渡り上手だわ
    誰それ構わず「おかあさん」呼びする無能よりはずっといい
    女性はある程度歳いってたらほぼ母親になっているだろうっていう
    昭和の古い概念だよ

    +22

    -1

  • 435. 匿名 2021/07/04(日) 05:26:02 

    最初からあれ聞いた時に何言ってんだろって思ってた。てめーの親じゃないだろって。

    子供連れてないのにさくらんぼ狩りで旦那と二人で行った時、明らかに年上のじいさんが
    「お母さん」って呼んだのに一瞬自分のことって思えなくて反応できなかったわ。
    お前のほうがどう見ても年上なんだからせめて「奥さん」だろが!!

    動物病院でも「ママ」って言われて猫産んだ覚えはねー、ついでに人間も産んでねーと
    思ったけどスルーした。
    しかし自分で犬に「ママはねー」って言うの聞いて気にしない人もいるんだなーと

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/04(日) 05:26:33 

    26歳の時にコストコで1人で更新作業した時に奥さん呼びされてイヤな思いをした。独身だったし、見た目もちゃんとしてるつもりだった。
    15年経ってあれから一度も更新してないくらい根に持ってる。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/04(日) 05:28:35 

    >>20
    まさえってキャラ
    40だいにみえるよね
    てかくれしんって基本プラス5歳感覚だよね登場自分
    ひろし35歳とか無理ある

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/04(日) 05:30:08 

    私も同じ37歳の時に交通事故の後処理の警察官にお母さんと言われてキョトンとした。
    勤務中で制服だったし、子どもを連れてるわけではないのに。しかもその人30過ぎくらいの大して歳も変わらなそうな1人だったから尚更。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/04(日) 05:36:01 

    本来はおばさんってのが合うんだけど。
    おばさんって単語がマイナスイメージすぎるのと
    日本は30すぎの生物学的に若くない女性はひっくるめておばさんっていう感覚なのがよくない。

    欧米みたいに少女と大人の女性だけにわけたらいいのに。
    日本は少女とお姉さんと大人の女性の三つがあるからよくない。20以上は大人の女性ってひっくるめておばさんみたいな単語の扱いにしたほうがいいよね。
    でもそんな単語が存在しないから難しい。女史、ご婦人とかも変だしね。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/04(日) 05:42:28 

    >>86
    わたしも絶対呼ばれたくないな…
    かといって地味な風貌だしこれから子供もいないのに呼ばれたらショック死するから服装とかど派手になろうかなぁと思っちゃう。
    夏木マリとか米倉とかは絶対言われないと思うんだよね。宮崎美子は言われちゃいそうな雰囲気。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2021/07/04(日) 05:49:37 

    >>279
    知人夫妻も、北海道と宮崎出身で埼玉に家を建てたけど、互いの実家が自宅から遠いって
    連休中は大変そうだね

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/04(日) 06:05:45 

    独身アラフィフ。
    たまに配達の人に奥さんと言われるんだけど地味に傷つくわ。
    すごく年を取った気分。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2021/07/04(日) 06:16:12 

    >>317
    声かけるときはすみません、で良いけど、主語使わないと質問できない時もあるよね。
    あなた呼びもおかしいときもあるし。美容師さんが施術しながらあなたは〜ですか?とか言ったらなんか変だよね。まぁ美容師さんなら名前わかるんだから○○さん呼びすれば良いけど、名前わからない、でも呼ばなきゃいけないときもあるよ。

    でも前に子どもの保育園の行事で誰かのお父さんに、すみません、これママさんのですか?ってタオル差し出して言われたときにはちょっと笑っちゃった。子どもが間違えて人の持ってきちゃったらしくて。
    名前わからなくて咄嗟に出たんだろうな。この場合、あなた、もおたく、もなんでも変な気がする。
    落とし物なら、これ落としましたか?で良いけど。

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/04(日) 06:22:11 

    アラフィフだけど、同世代女性(独身)のブログ読んでたら、おばあさん呼びされたって書いてあった。
    少し白髪染めの間隔があいてたから、白髪が目立ったせいかもって書いてあったけど。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/04(日) 06:25:07 

    >>20
    むさえちゃん若い!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/04(日) 06:41:34 

    >>2
    1人でスーパーで買い物してる時店員に「奥さん、奥さんどう?お買い得だよ~」
    結婚してないし…主婦が多いだろうけどさ。なんか嫌だった。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/04(日) 06:42:23 

    >>250
    自分より年配の人にこそ言われたくないわ、幼児に呼ばれるならまだわかるけど。お姉さんって言えよと思う。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/04(日) 07:14:23 

    今年31で昔から年齢より若く(幼く)見られるんだけどスーパーの試食販売の方に「お母さん食べてみて」って言われた時はびっくりした
    いや確かに母親だけどその日子供連れてなかったし人生で初めて言われてショック受けたよ そんなに老けたんだーって

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/04(日) 07:15:05 

    >>62
    私は義母のスマホの手続きに2人で行って義母に店員さんがおばあちゃんを連呼してきてあんたのおばあちゃんちゃうわって怒ってた。
    この場合ならお客様とか(40歳と60後半の2人なので)義母をお母様ならまだわかるけど子どもいないし、見た目で判断された気になって不愉快だったって言ってた。

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2021/07/04(日) 07:17:57 

    >>82
    ご主人、奥様でいいと思う
    サロンとかならお客様と呼べばいいし
    わざわざ馴れ馴れしくしようとしなくていいよね

    +7

    -9

  • 451. 匿名 2021/07/04(日) 07:21:00 

    >>3
    その「お父さん、お母さん」は誰かの父親母親という意味ではないよ。
    兄姉でない人に「お兄さん、お姉さん」と言うのと一緒。お姉さん、と言われて「私、弟も妹もいないけど!?」とはならないでしょう。それの年配バージョン。
    ちょっと水商売的な言葉だけど。

    +10

    -19

  • 452. 匿名 2021/07/04(日) 07:23:14 

    美容院って美を提供するところだからお母さんって明らかにおかしいと思う。エステや洋服店とかもおかしい。
    100歩譲ってもお母様じゃないか?お母さんって馴れ馴れしすぎる。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2021/07/04(日) 07:43:24 

    >>1
    確かになんか嫌な気持ちになるね
    だとしたらどんな呼び方がいいんだろ
    美容院なら名前分かってるから名前予備でもいいかもしれないけど
    普通のお店だとどうなるのかな
    奥さん呼びも独身かもしれないし嫌だよね

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/04(日) 07:48:59 

    出産後の母乳指導で、母乳が出るように胸をマッサージしてくれる人がきてくれた時「お母さんはおいくつですか?」と聞かれ、母親の事かと思って「60くらいですかね」と答えたら、私の事だった。
    子供産んだばかりで、自分が母親になったとまだ実感なかったから、恥ずかしく大笑いしてしまった。

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2021/07/04(日) 07:52:50 

    >>3
    私も思ってました。

    子供が居てもおかしくない歳だからお父さんお母さんと、呼んでいるのだと思うけど

    ロケ番組で芸人からお父さん❗️と呼ばれ
    「私は貴方のお父さんではない」答えたのを観ていて頷いた。

    結婚してても子供は居ない人や、中高年でも独身もいるし
    一括りに、お父さんお母さんと呼ばれ
    何も思わない人も居るし、嫌な思いもする人もいると再確認しました。

    +34

    -1

  • 456. 匿名 2021/07/04(日) 08:00:33 

    >>363
    出川さんって、子供が居ないと聞いたけど

    誰かに奥さんや自分が「お父さんお母さん」と人前で呼ばれても何とも思わないのか?と思ってました。

    使う年代にもよるのかもしれないけど
    明らかに子供におじさんおばさんと、言われも腹が立たないかも知れない。

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/04(日) 08:19:30 

    失敗談だと…

    コールセンターで働いてた時、40代女性と子どもの分の料金プラン相談を受けた。
    勝手に親子だと勘違いして、「お母様とお子様の分は〜」と言ってしまったら、「私はお母様ではないですけど。なぜ勝手にお母様と決めつけるの?」とかなり怒られた。

    失礼なことを言ってしまった。

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/04(日) 08:24:50 

    >>451
    兄弟は姉ちゃんとか兄ちゃんじゃん

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/04(日) 08:38:24 

    >>427
    あなた って言葉ちょっと冷たい感じで使いにくくない?
    年上の人には特に使えない。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/04(日) 08:38:51 

    スレチだけどカフェで50代半ば位の無愛想なウェイトレスさんがお客さんに「ちょっとお姉ちゃん!」呼ばれて
    「……!は、はーい❤❤」と上機嫌になってたな笑
    呼び方は大切だよね!

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2021/07/04(日) 08:39:44 

    アラフォー独身だけど店員に奥様やお母さんと呼ばれてもなんとも思わなくなったかな
    アラサーの時はモヤッとしてたけどこの歳になってそんな事気にしてたら生きていけないからね

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2021/07/04(日) 08:44:38 

    >>401
    スポーツジムに通ってる83歳の元気な女友達が
    ワクチン受けた時に
    「ちょっとチクッとするだけだからねぇー、大丈夫大丈夫だよ~~、はいっもうこれで終わり!!」って年寄り扱いされたわ~と
    笑ってた。最近の80代は若いのにね!

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/04(日) 08:50:05 

    >>345
    そうなんだ!勉強になるなぁ〜!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/04(日) 08:54:00 

    >>434
    めんどくさいな〜
    私は「お母さん」でいいわ。

    +1

    -11

  • 465. 匿名 2021/07/04(日) 09:06:20 

    >>1

    私の病院の担当医が、病気の説明のとき夫のことを「お父さん」てよんでた

    うちは子どもいないから違和感だった
    見た目、背が高くて宝塚みたいなんだけど、話すとなんか癖がある感じの女医さん
    外科だったから、皮膚科や眼科の先生に比べて責任が重いからか
    主治医がかわってホッとしました

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/04(日) 09:06:54 

    >>434
    お客さまで統一するべきでしょ

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/04(日) 09:08:40 

    >>1

    その担当者が、教養ないんだと思う

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/04(日) 09:09:04 

    >>437
    そんな事言ったらサザエさんの登場人物やヤンキー漫画の高校生は、、

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/04(日) 09:30:35 

    >>67
    それ百歩譲って女将さんだったらまだ良いけど、ただの雇われ従業員だったら超失礼じゃない?それこそあんたのお母さんちゃうわ!って怒られてもしょうがないやつじゃん。若い頃知り合った相手だったのに中身昭和のおっさんみたいな人だったんだね。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/04(日) 09:34:24 

    >>460
    なんかわかる
    小売接客で働いてるおばさんだけど
    思い返せば老若男女お客さんからは「店員さん」「お姉さん」「お嬢さん」のどれかでしか呼ばれたことがない気がする
    お客さんが気を使ってくれてる感ある

    店員でお母さんなんて呼ぶ人いるんだ…
    お客様がテンプレじゃないのか

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/04(日) 09:34:25 

    動物病院でペットの名前+ママってつけるところが嫌いで行くのやめた
    喜ぶ人もいるんだろうけど、動物だよ?産んでねーわって思うし冷める

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/04(日) 09:41:16 

    >>457
    それは勘違いしても仕方ない。私でも言ってしまうよ
    親子じゃないのにまとめて契約に来た関係が気になって仕方ないわw

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/04(日) 09:52:58 

    >>3
    あれ多分子供いるとかいないとかで呼んでるんではなく、自分の親ぐらい~親より上の人に対して親しみ込めて言ってるんだと思うんだよね。
    あとは話聞いて息子娘います系の人にもお父さんお母さんて言ってる。
    オジサンオバサンて呼ぶよりも聞こえはいいかなと思うけど、主のように若い人に対してお母さんは失礼だなと思う。
    でもじゃあ何て呼ぶのがベストかって考えると正解がわからない。

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2021/07/04(日) 09:59:42 

    パチ屋で働いてた時は70歳前後以上ぐらいの人には言ってたな
    女性だけじゃなく男性も

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/04(日) 10:02:14 

    >>1
    サロンって美容室のこと?
    37歳にお母さん呼びは絶対ナシでしょ!
    そもそも女性がキレイになりたいと思っていくところで母扱いされるのは嫌だな

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/04(日) 10:05:31 

    >>354
    私より10歳も上の義姉はおばちゃんて呼ばれるのをすごく嫌がった。
    娘が生まれてすぐ、義家族が来たんだけど義母が「おばちゃんにも抱っこしてもらおうね~」と義姉に対して言ったら「おばちゃんじゃないから!!」と全力で否定してた。
    見た目がおばちゃんて言ってるわけじゃなく、続柄で言ってるんだし他にこう呼んでとかもなかったし、だったら何て呼ばせればいいの?と思ってからもう3年。
    まだなんて呼ばせるのか知らない。
    義母もやっと最近「おばあちゃんでいい」と言ってきて、娘もおばあちゃんだと認識しだした。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/04(日) 10:06:15 

    >>470
    ヨコ。お嬢さんて言われたことある。さすがにそれは笑ったけど、姉ちゃんは不快だな。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/04(日) 10:07:34 

    美容院で施術中に美容師と話してたら『あたしは◯◯ですか?』て聞かれた
    疑問系だから私に聞いてんのか?と気づいた時は何か微妙な気持ちになった。私30なのに

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2021/07/04(日) 10:11:55 

    鶴瓶とか前川清とかもお母さんお父さん言うよね。同世代で変だよ。芸能人自分の事若く見積もるよね。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/04(日) 10:13:04 

    >>457
    親子関係ではないけど「40代女性と子どもの分の料金プラン相談」してきたってこと?それは最初に「親子ではないんですけど」って言ってもらわないとわからないよね。ていうか、親子じゃなければ料金違うんじゃない?

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/04(日) 10:13:26 

    お姉さんだって自分の本当のお姉さんじゃないけど呼ぶじゃん
    お姉さん呼びにはケチ付けないのにお母さん呼びは批判するとか草
    おばさんだらけだね

    +1

    -6

  • 482. 匿名 2021/07/04(日) 10:15:40 

    >>414
    そうですね
    この主さんが言っているのはその事でしょうね
    例えお母さんや妻という役割があっても、その役割の名称で呼ばれるのは気持ちのいいものではないですね
    妻でも母でもないのにそう呼ばれるのはまた別の辛さですね

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/04(日) 10:16:46 

    >>98
    そういう問題じゃない。
    お客に対して失礼でしょって話。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/04(日) 10:24:19 

    美容師は常識がない人が多いからな 苦笑

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/04(日) 10:25:09 

    >>3
    大阪のロケでは「社長!」がちょいちょいある
    社長じゃないけど

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/04(日) 10:27:23 

    >>415
    いやだからわざわざ名前とかあなたとかお母さんとか言う必要はないってことだよ。日常会話でそんなに相手の名前呼びながら話してる?私はほとんど呼ばないからわからないけど、例えばどんな時に相手の名前が必要なの?

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2021/07/04(日) 10:29:03 

    >>238
    本当にね。
    フランス語のマダムはもともと既婚女性女性
    に対する敬称だけど、既婚未婚関わらず中年以降の敬称として使われてる。日本語のおばさんやおばあさんはそうはならないよね…。
    店員さんの「お母さん」呼びについて

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/04(日) 10:29:43 

    >>3
    年配の方だと気にならないかもって思ってた。

    +0

    -6

  • 489. 匿名 2021/07/04(日) 10:30:11 

    >>353
    名前わからないのと同じように、お母さんなのかもわからなくない?

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/04(日) 10:32:22 

    だからあれだ、子ども産んだら自分の人生が終わりっていうか、
    「○○ちゃんのお母さん」っていう人生になるよね
    子どもいなかった時の自分じゃなくなる

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/04(日) 10:33:11 

    >>1
    わかる!子連れならわかるけど、1人の時、そして主さん37歳だからよけいにね!!

    いまのところ、それは無いけど、私は主さんより年上だから、言われるのも近い!!
    美容室で、アラフォーからの雑誌を渡されるのもわかるんだけど、33歳の時まだ独身で、授業参観の時のファッションをテーマにされた記事を見ても、ピンともこないし、実際子供できてもあんなオシャレな服装してないし、とか思ってた。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/04(日) 10:35:35 

    あなたを産んだ覚えがないわー

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/04(日) 10:43:40 

    >>116
    おっさんとかは普通に夫婦に対して、子供がいようがいまいが「お父さんお母さん」って呼ぶ人が一定数いますよ。
    私も結婚してすぐに引っ越し先のご近所さんに初対面で「お父さん今家にいる?」って聞かれて、旦那のことだって
    気づくのにややしばらくかかった…。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/04(日) 10:49:37 

    >>487
    仏文科卒ですが大学の時に、迷った時はマダムと呼ぶのが礼儀だとフランス人の先生が言ってました。マドモアゼルにマダムと呼びかけても「大人の女扱いされた」と喜ばれるけど、逆だと小娘呼ばわりで怒られるから、だそうです笑 さすがフランスだなーと感心したのでよく覚えてる。でも今の時代はどうだかわかりません。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/07/04(日) 11:06:11 

    >>312
    警察も、事情あって呼んだなら身分証確認してから話進めるだろうから、〇〇さんって呼ぶのが正しいと思うなぁ。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/04(日) 11:25:51 

    >>103
    全員お嬢さんでOK!誰も傷つかないw

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/04(日) 11:32:01 

    >>103
    すみませ〜ん!
    で最初話しかけて、インタビューとかで質問を続けなくちゃいけないときはお名前は?とかまず聞いてしまえば良いのでは。
    インタビュー応じてくれる人は苗字くらい答えてくれると思うし…

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/04(日) 11:38:13 

    >>407
    高田純次いいよね。
    お嬢さんってなかなか呼ばれる事ないから、昔から言われると嬉しい呼び方。
    お嬢さんじゃない年齢になって言われたら、「またまたお世話言って~」と、それはそれで悪い気はしないかも。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/04(日) 11:47:35 

    アラフォーですが、
    Yahooモバイルの若い男性店員に
    「お母さん!携帯はどこの…」って話しかけられたことがある
    子供も連れてなかったのに

    同じ年の友達で独身の人も多いのに
    「お母さん」って呼ばれる筋合いはない

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/04(日) 11:48:48 

    TVだとほっこり系の演出のためかやたらお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんって言うからなんだかなぁと見てて思う
    ポツンと一軒家とかビフォーアフターとかも、○○さん一家と名前特定したドキュメンタリーなのにやたらおじいちゃんおばあちゃん連呼するので違和感大きいや

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード