-
2001. 匿名 2021/07/07(水) 08:03:08
>>1987
うちの園は毎日持っていくんじゃなくて1パックごと預けてそこから使ってもらってます
無くなりそうだと園から連絡が来る感じです
毎日持ってくのだと荷物も増えるし大変ですね
いつも5枚くらい使ってるみたいです!+4
-3
-
2002. 匿名 2021/07/07(水) 08:03:40
>>1984
安定おめでとう❤️❤️❤️おはよう❤️❤️❤️+4
-3
-
2003. 匿名 2021/07/07(水) 08:05:18
>>1998
そーなのよ…
クマゼミが毎年鬼のように大量発生するんだよね…+2
-0
-
2004. 匿名 2021/07/07(水) 08:06:11
ワンオペ辛い+14
-1
-
2005. 匿名 2021/07/07(水) 08:11:05
今日も明日もガッツリ雨か〜。
支援センターも開いてないから本当に行くところがなくて困る。
少し遠いショッピングモールでも行こうかな…
せめて午前中だけでも外で時間潰さないと辛い。+18
-1
-
2006. 匿名 2021/07/07(水) 08:12:21
一歳教室の予約していたけど、天気悪いしキャンセルしよ…😭+6
-0
-
2007. 匿名 2021/07/07(水) 08:12:29
去年は雨でも暑くても引きこもってゆっくりしよ〜♡って感じだったけど、元気いっぱいな1歳児いるとゆっくりなんてできない笑
粘土でも買ってみるかな。+9
-0
-
2008. 匿名 2021/07/07(水) 08:20:44
>>1987
うちの園は1袋預けて少なくなってきたら連絡帳で教えてくれるシステムです。
毎日どれくらい替えてるかは分からないですが、おむつ使う期間なんてあと1〜2年だろうしおむつ代を考えた事なかったです。
体型やお肌が大丈夫なら安いメーカーに切り替えてみては?+4
-0
-
2009. 匿名 2021/07/07(水) 08:22:28
昨日予防接種に行ったら、おたふくかぜのワクチンが今在庫があまり無いらしい。
製造のラインがストップしてるとか。
接種を考えてる人はかかりつけの病院に確認してみた方がいいかも。
うちは3歳になる半年前頃になったら連絡してみてと言われました。+3
-1
-
2010. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:40
>>1947
ハイター推してる人いるけど多分匂い取れきれないと思う
熱が大丈夫な素材なら鍋で煮沸するか濡らして絞って2分から3分レンチンするといいよ
それでその後干しておいて後は一緒に朝洗ったら臭わなくなる+2
-1
-
2011. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:04
>>1947
お湯+オキシクリーンで1時間つけたあとに洗濯+1
-0
-
2012. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:47
>>1947
帰ったらまずお湯×オキシに漬けるよ
そんで翌日朝に洗濯する
この時期一晩そのままだとカビはえちゃう+3
-0
-
2013. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:29
>>1987
うちも他の方が書いてるように1袋持って行ってる。
使用済みは持ち帰りシステムだけど大体1日4〜5枚使っていますね+1
-1
-
2014. 匿名 2021/07/07(水) 08:36:15
生まれてから毎月同じ薬を1ヶ月分処方されてて家の近くの大きめの薬局で調剤してもらってるんだけど、特殊な薬だからどこの薬局も在庫が少ないんだよね。
担当の薬剤師さんが凄く親切で通い出して3ヶ月目くらいから「来月も処方されるよね?何度も薬局来るの大変だろうから発注しておくね。もしうちに来れなくても返品できるから大丈夫だよ」って言ってくれるようになった。
翌日に受け取りに行かなくて済むから梅雨時期は特に有り難い。
最近精神的に疲れてるからか出先で親切にしてもらうと泣きそうなくらい嬉しい。+27
-2
-
2015. 匿名 2021/07/07(水) 08:40:38
>>2009
日本脳炎もワクチン不足なんですよね。
前はヒブか何かも不足だったし。
月齢きたら早めに打ちましょうって推奨されてるのに打てないって心配ですよね。+3
-0
-
2016. 匿名 2021/07/07(水) 08:41:46
>>1950
>>1952
>>1974
>>1979
>>2010
>>2011
>>2012
たくさんアドバイスありがとうございます!
夜のうちにオキシクリーンにつけ置きして洗濯してみます!
汚れものはやっぱり朝まで待たずに夜のうちに洗濯しないとダメですね💦
+4
-0
-
2017. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:03
全然可愛いと思えなくてただうるさい
もうむり、つらい
手放したい つかれた+13
-4
-
2018. 匿名 2021/07/07(水) 08:54:36
>>1987
9時~17時で毎日5枚持っていってます。
同じ質問しようと思ってたので参考になりました!
やはりみなさん毎日5枚~7枚持参されてるんですね。+1
-0
-
2019. 匿名 2021/07/07(水) 08:54:55
>>1669
そういう時は安全なようにゲートしておもちゃ出してゴロゴロしてればいんだよー+3
-0
-
2020. 匿名 2021/07/07(水) 09:02:48
>>2009
そうなんですか??
今月末おたふく打ちます!
材料?不足なんですかね?+1
-0
-
2021. 匿名 2021/07/07(水) 09:03:47
寝るとき身体ごと乗っかって頭グリグリしてきたり、身体のあらゆる部分を鷲掴みにされたりされて、あちこちあざだらけ…もう12kgあって重いし第二子妊娠中だし、可愛いけど辛い。。。+6
-2
-
2022. 匿名 2021/07/07(水) 09:05:23
>>1993
よこ
要介護レベルによるけど、お安い施設は順番待ちでなかなか入れないよー
細々した部分でお金って出ていく
60のときにあった2000万なんてほんとすぐなくなるよ+2
-6
-
2023. 匿名 2021/07/07(水) 09:09:03
@1歳6ヶ月になった娘用の備蓄を見直し中
市の栄養士さんに食品や飲料の備蓄について聞いてみたので共有させてください。
食品は幼児食へ移行しているなら大人と同じ防災用レトルトで良い(具材の大きさには注意が必要)との事で、飲料は常温保存可能な牛乳を用意した方が良いとの事でした。
これまで我が家では和光堂の離乳食弁当(スプーン付きのもの)と水、麦茶、フォロミを1週間分用意していました。
しかし、フォロミは1歳半を経過した子には牛乳に比べて栄養が不足してしまうとの事でした。
常温牛乳は賞味期限が1ヶ月程度なので買い替える頻度は多くなってしまいますが、いざという時にあると安心出来そうです!
長くなりましたがどなたかのお役に立てたら幸いです。+13
-3
-
2024. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:22
>>2000
録画しよ+3
-1
-
2025. 匿名 2021/07/07(水) 09:11:54
>>2017
毎日お疲れ様
子育て大変だよね
行政にも相談してみて欲しいな+9
-0
-
2026. 匿名 2021/07/07(水) 09:13:51
1.8
まだ赤ちゃん麦茶あげてるんだけど、もう大人と同じのでもいいのかな?
大人と同じ麦茶あげてる方いますか?+7
-0
-
2027. 匿名 2021/07/07(水) 09:15:54
>>2023
横ですがフェロミより牛乳の方が栄養あるんですね!
1.8ですが超少食ちゃんなので毎日フォロミを飲ませてましたσ(^_^;)
牛乳に変えた方がいいのかな。中々飲んでくれないのですが栄養あるなら牛乳にしようかな。
+4
-3
-
2028. 匿名 2021/07/07(水) 09:15:57
>>2016
どのアドバイスも結局ひと手間で、
仕事から帰ってきて疲れてるなか
育児もノンストップなのに本当に大変ですよね…
その1つの家事の負担と言ったら、、、
皆さんご主人と分担されてるのかな?
毎日本当にお疲れ様です。+7
-2
-
2029. 匿名 2021/07/07(水) 09:16:37
>>2023
共有ありがとう!
備蓄見直すキッカケになったよ〜!+8
-0
-
2030. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:33
>>1489
100均の洗濯ものの丸いカゴに玩具を出し入れする、無くなった手口ふきの袋にガーゼを何枚も入れる子供がちらかすがブームみたい
あと小さい部品はしまって音なるレジが好きみたい+3
-0
-
2031. 匿名 2021/07/07(水) 09:19:31
>>2026
大人と同じ麦茶です。鶴瓶の絵がある青いパック入の麦茶です!この間主人に麦茶作りお願いしたらまさかの水道水そのままで作っていて知らずに11.9歳にあげてました。特に何もなかったです。
いつもはお湯沸かして大人と同じ麦茶だけど、水道水そのままだとあまり良くないのでしょうか??+1
-0
-
2032. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:21
>>1985
返事ありがとうございます
他の音には反応しています。+2
-0
-
2033. 匿名 2021/07/07(水) 09:24:40
>>1795
返事ありがとうございます
振り向かないんですよね。
検診まで待たないと結局わからないとかしか調べても書いてないのはわかりますがモヤモヤしてる自分がいて投稿しました。
呼び方を絞って励んで見ようと思います*+0
-0
-
2034. 匿名 2021/07/07(水) 09:30:21
相談です
昨日起きた時から尾てい骨が痛くて泣
アザがあってずっと押されてるような痛みがあります
※正確にはアザはないですしぶつけた記憶も全くないです。朝起きたらいきなり痛かったです
座ると痛くて座れないです…座り仕事なので困ってます
皆さん行くなら何科にいきますか?+0
-0
-
2035. 匿名 2021/07/07(水) 09:34:13
>>2031
うちも水道水の水出し麦茶あげちゃってる😅
元気です+8
-0
-
2036. 匿名 2021/07/07(水) 09:34:25
>>1844
個性にもよりそうだし、雰囲気によっても変わるかもね。うちの集団検診は待合室も面談室も広ーい教室みたいだったから、暴れてても全く浮かない空気で、座り3割、ウロウロ7割って感じだった🚶♂️
うちの子は普段なら確実にウロウロだけど、子供がいっぱいいてド緊張で固まってたから静かに座ってたし(笑)検診でも固まって積み木や指差しなんて出来ずに終わった😌+4
-0
-
2037. 匿名 2021/07/07(水) 09:36:40
>>2003
西日本か・・・
越してきて地元ではレアだったクマゼミの多さに驚愕した
アブラゼミよりでかいからただひたすらキモイし怖い+2
-0
-
2038. 匿名 2021/07/07(水) 09:38:29
>>2034
座れないレベルは大変だね😭
整形外科に行くかなぁ
行く前に電話で相談してみると無駄足にならないと思う!
お大事に+4
-0
-
2039. 匿名 2021/07/07(水) 09:38:45
>>2020
調べたらメーンで製造してる工場で不備があったとか。+0
-0
-
2040. 匿名 2021/07/07(水) 09:38:47
>>2034
腎臓ってことはないですか?腎盂炎だったことあります。総合病院いってみたらいいかもです。+3
-1
-
2041. 匿名 2021/07/07(水) 09:40:01
>>1987
うちも通いだしてからおむつの減り早いなぁと思ってたとこです。でもそれだけこまめに替えてくれてるって思ってます。
うちは起きてから家出るまで1時間位で、ほとんどおしっこしてないから朝イチに替えたまま行かせてます。(直前で替えない)園のスケジュールみたら登園後すぐおトイレタイムみたいなのでいいかなと。+2
-0
-
2042. 匿名 2021/07/07(水) 09:41:27
湿度ヤバイ。除湿器買おうか迷ってるけど、子供産まれてから要るもの多過ぎて出費嵩むよねー。
みんなの家は除湿器ある?
ある +
ない -+30
-20
-
2043. 匿名 2021/07/07(水) 09:42:43
>>1987
定額オムツ使い放題プランです+3
-0
-
2044. 匿名 2021/07/07(水) 09:44:44
>>2043
携帯会社みたいw+6
-0
-
2045. 匿名 2021/07/07(水) 09:49:51
>>2042
早く梅雨入りしたから買おうと思ってたけど、結局あまり雨降らずだしもうすぐ梅雨終わるからもう買わなくていいかと思ってます。+1
-1
-
2046. 匿名 2021/07/07(水) 09:49:54
>>2044
何枚使っても!月額980円!???+5
-0
-
2047. 匿名 2021/07/07(水) 09:55:12
どんぐりって言えるようになった!2回くらいしか教えてないのに!言いやすいのかな?
毎日教えてる「おはよう」も「みず」も「ごはん」も全く言わないのにね🥳+6
-0
-
2048. 匿名 2021/07/07(水) 09:56:09
>>2017
つらいよね😭
支援センターは合わないのかな?
行っても気が休まらないから疲れるけど
家にいて息が詰まるなら行くのもいいかも!?+6
-0
-
2049. 匿名 2021/07/07(水) 09:58:11
>>2046
なんと翌月繰り越せて、家族でも分けあえるんです!!!+8
-1
-
2050. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:05
実家に来てるけど一軒家いいなあ。自宅はアパートだからちょっとおもちゃ広げたら大変なことになるし水遊びも狭いお風呂でしかできない。部屋多いから寝かせるのも楽。+6
-0
-
2051. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:41
>>2049
乗り換えちゃおうかなあ…+9
-0
-
2052. 匿名 2021/07/07(水) 10:04:23
>>2042
ないけど、洗濯は乾燥機使ってる。もし洗濯物が部屋干しなら買ってた!!+6
-0
-
2053. 匿名 2021/07/07(水) 10:06:19
>>2012
>>2011
横ですが、この質問したかったので教えてください!
うちも牛乳やら汁物の液体など全部染み込んだまま洗わず返ってくるんですが、オキシ漬けする時はそのままドボンですか?
一回流水ですすいでから漬けてますか?+0
-0
-
2054. 匿名 2021/07/07(水) 10:07:41
>>2014
優しい薬剤師さん、よかったね😊ちなみに私自身がもらってる薬もだいたい在庫なしか不足の薬局がほとんどなんだけど、言えばどこも郵送してくれるよ!もし他のところに行くことがあったら言ってみたらいいかも。+3
-0
-
2055. 匿名 2021/07/07(水) 10:08:23
お子さんって話しかけてる時必ず相槌とかありますか?
うちの子は遊んでるオモチャを見てたり、たまに私の目を見たり、本当たまにうんうんと頷くくらいです。
ある +
ない ー
+5
-23
-
2056. 匿名 2021/07/07(水) 10:22:49
去年の今頃はハイハイもまだなむっちむちベビーだったのになあ〜ほんとに成長早い
今は走り回るし、単語話すし。赤ちゃんめちゃくちゃ可愛かったけど、移動できないからいつも抱っこ、ミルク、よく吐くし着替えとか大変だったな+9
-0
-
2057. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:14
かかりつけの病院ってちゃんと決めてますか?保育園に近くて病児保育もやってて家からのアクセスもそこそこ良いところをかかりつけにしようと今まで行ってたけど、休診日に体調崩して別の病院行ったらすごく親切でお薬の処方とかも患者思いな感じの良い先生だったから次回以降どうするか迷う。ネット評判もいいし、私も良いと思ったしここにしたいけど不便なんだよなあ。+10
-0
-
2058. 匿名 2021/07/07(水) 10:23:24
今日曇りの地域なんだけど、家にいるのも疲れるけど公園はぬかるんでる、お散歩は最近なぜか抱っこ要求が多い。お買い物行くと子供がじっとしてなくて大変…あれ、結局家にいた方がラクだし、余裕持って子供の相手できるのか?と思ってきた+9
-0
-
2059. 匿名 2021/07/07(水) 10:29:40
いつもは午前中外遊びするけど、雨だから車で買い物来たら寝てしまった。いつもお昼寝1回だけど午後も寝るかな…そしたら夜は何時に寝るんだい…+7
-0
-
2060. 匿名 2021/07/07(水) 10:31:22
パンに関係する歌が大好きでいつもパンに合わせて手拍子してる。
「パン食べよう!」って言うとキッチンに言って手をパンパン!って叩くの可愛いんだけどパンって言ってみてもいいんだよー🍞🥐+11
-0
-
2061. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:18
>>2050
家は広さ大事だよね~
通勤優先で駅近い狭めのマンション買ったけど
子供いると本当せまくなるから広い家に憧れる+4
-0
-
2062. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:36
>>2017
何してもぐずぐず収まらない時はわかる後自分の体調優れない時とか
テレビに頼るよキティいないいないミッフィーを録画して常備してる📺
+6
-0
-
2063. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:12
>>2017
わかるよ。何回もそう思う時ある。いつもギリギリで持ち直して何とかやってる感じ。
私は家の中にいると自制がきかなくなってダメなので、とりあえず子どもと外に出ます。人の目があると思えばとりあえずは穏やかな自分になれて優しく話しかけられます。
車があればですが子ども連れて短時間ドライブもします。運転席にひとりで座って数分顔を合わせないだけでも気分が違います。
うちの子だけかもしれないですが、お子さんは自分が小さい時の写真とか動画好きじゃないかな?うちは赤ちゃんの時の動画見せると食い入るように見て落ち着くことが多いです。
どれも役に立たない話かもしれないし長くなってすみません。ひとりで頑張らないで。またここで吐き出してね。+16
-1
-
2064. 匿名 2021/07/07(水) 10:51:28
>>2055
1.9、通じてはいそうだけど、話しかけてもガン無視の片想いです笑💔+9
-0
-
2065. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:25
昨日、1歳になりました☺️
ラリアットで顔面強打され鼻血が出たり
しましたがケーキとお誕生日ご飯がんばりました。+13
-0
-
2066. 匿名 2021/07/07(水) 10:58:34
>>2055
1.7です
うちは結構うなずきます
私がよくうんうんうんうん言ってるから真似してるっぽい+4
-0
-
2067. 匿名 2021/07/07(水) 10:58:56
>>2064
ガン無視の片思いめっちゃわかる😂
愛してるよ〜ってぎゅうしても嫌がられるし😂+9
-1
-
2068. 匿名 2021/07/07(水) 11:01:03
今の時期子供の夜寝るときの掛け布団何使ってますか?
薄いタオルケットかけてますが寝返りが激しいのですぐに行方不明になります
スリーパーだと暑いだろうし、もう少し厚みのある物の方がいいのかな?+1
-2
-
2069. 匿名 2021/07/07(水) 11:12:28
>>2065
おめでとうございます👏
ぼちぼちがんばろう+5
-2
-
2070. 匿名 2021/07/07(水) 11:12:46
すみません、生理の話なので嫌な方は読み飛ばしてください💦
もうすぐ1歳1ヶ月、久しぶりに?ようやく?生理が再開しました。が、妊娠前は量多めで4〜5日あったのに、今までの3日目くらいの量をピークに丸2日くらいで終わりました。
調べてみたら産後1年くらいはホルモンバランスが崩れて整わないとは書いてあったんですが、一応1年は過ぎてるし、妊娠前の時点でAMHの数値がとても低かったのですぐ生理があがってしまうのでは…とドキドキしています。ちなみに完母で今は1日1回授乳しています。
同じように生理再開が遅めだった方はどうでしたか?+1
-2
-
2071. 匿名 2021/07/07(水) 11:28:22
>>2042
毎回梅雨のたびに悩むけど結局悩んでるうちに梅雨が明ける。笑
我が家はコインランドリーです。+2
-3
-
2072. 匿名 2021/07/07(水) 11:32:08
エプロンの話出てたけど、うちも匂い取れなくなったから昨晩持ってるのぜーんぶ集めて熱湯回しかけたら、熱ダメな素材だったみたいで変にぐちゃぐちゃにヨレてしまって全滅した。ちゃんと確認すれば良かったけど頭回ってなかった。+7
-0
-
2073. 匿名 2021/07/07(水) 11:34:44
>>2068
お腹だけタオルかけたりするけど、朝までかかってるとかまずないから、半袖+長ズボンにして、かけものは諦めてる。+5
-0
-
2074. 匿名 2021/07/07(水) 11:41:25
>>2069
ありがとうございます。ぼちぼちって言うのが
ほんとに大切ですね、、!!+1
-0
-
2075. 匿名 2021/07/07(水) 11:42:29
>>2005
わかりすぎます。車欲しい+1
-2
-
2076. 匿名 2021/07/07(水) 11:48:24
>>2051
やめなさい笑
いや、笑ったからありがとう+6
-0
-
2077. 匿名 2021/07/07(水) 11:56:10
>>2072
熱湯って何度のをかけたのー💦+3
-0
-
2078. 匿名 2021/07/07(水) 11:56:22
>>2031
ありがとうございます!
水道水も問題なさそうですね+0
-0
-
2079. 匿名 2021/07/07(水) 12:01:36
>>1993
人工透析が必要で通院しなきゃなんだよね。受け入れてもらえる介護施設に入居となると、入居金も月額も結構高くて賄えないんだ。
今のところヘルパーさんに来てもらってはいるよ。
トピずれになるからこの辺で…気にかけてくれてありがとう。+6
-0
-
2080. 匿名 2021/07/07(水) 12:01:40
>>2031
うちも鶴瓶のです!作るの大変な時はペット買っちゃいます+0
-0
-
2081. 匿名 2021/07/07(水) 12:10:50
>>2072
今日は予備のもので登園したのかな?
夜は疲れちゃってて頭回らないよね。
お疲れ様でした。
ちなみに、うちは臭いが気になったら買い替えの方向で考えてるよ。+5
-0
-
2082. 匿名 2021/07/07(水) 12:11:35
>>2026
生協のペットボトル麦茶を飲ませていて、家にいるときは少し薄めますが外出時はそのままマグに入れて飲ませています。子どもも気にせず飲むし特に問題なさそうです。+2
-0
-
2083. 匿名 2021/07/07(水) 12:12:08
産前なので子どもは保育園行ってる。夫も図書館行って資格勉強してる。よって何もすることがない。ちっこいモンスターはいたら大変だなあと思うけどいないと早く会いたくなるなー。昼寝でもするか😪+4
-9
-
2084. 匿名 2021/07/07(水) 12:12:43
>>2068
うちもすぐに行方不明になる。
寝返り激しいし、ずっとは見てられないから、腹巻ありの薄手のパジャマを着せてます。+2
-1
-
2085. 匿名 2021/07/07(水) 12:15:21
>>2070
1.2でまだ生理きていません。
2人目を望んでるので生理来たらすぐ病院行く予定です。元々不妊治療をしていたので。
心配であれば、病院行くのもありだと思います。+3
-1
-
2086. 匿名 2021/07/07(水) 12:16:46
>>2053
うちは、小さい野菜のかけらとかがついてるので一度軽く洗ってます。+1
-0
-
2087. 匿名 2021/07/07(水) 12:17:55
>>2083
出産がんばってね!のんびり出来る時はゆったり過ごしてね!+8
-0
-
2088. 匿名 2021/07/07(水) 12:19:16
1歳半、野菜あんまり好きじゃないので、昼はほぼ毎日刻んだ野菜入れたチャーハンにしてます。。
こんなんでいいんですかね…?
+11
-1
-
2089. 匿名 2021/07/07(水) 12:23:54
>>2065
おめでとう~!&お疲れさま~!笑
ほんとぼちぼちやってこー!+4
-0
-
2090. 匿名 2021/07/07(水) 12:28:08
>>2042
もうこの時期ならエアコンの除湿でよくないですか?+3
-2
-
2091. 匿名 2021/07/07(水) 12:29:28
>>2077
ケトルで沸かしてそのままかけました。なので沸騰したてです..+1
-0
-
2092. 匿名 2021/07/07(水) 12:29:29
>>2077
横ですが、熱ければ熱いほどいいのかと思ってた。ケトルで沸かした熱湯だと熱すぎるのかな、、、。+4
-0
-
2093. 匿名 2021/07/07(水) 12:32:12
支援センター空いてない地域あるんですね…
早くあけてくれればいいのに。
家にずっといるストレスやばいですよね。
+13
-2
-
2094. 匿名 2021/07/07(水) 12:39:16
子供のことで悩んでて夫に相談したら、「わからん」の一言で終わった。先輩ママの友人にはコロナで会えないし忙しいだろうから電話やラインも遠慮してしまう。子育ての悩み相談や共感してくれる場所がるちゃんだけだよ。+9
-0
-
2095. 匿名 2021/07/07(水) 12:40:45
うちは住んでいるマンション内に住民用のキッズルームがあってそこで遊ばせてます。
最近の大規模マンションは結構共有スペースが充実してるところが多い気がする。+5
-7
-
2096. 匿名 2021/07/07(水) 12:42:44
>>2042
戸建、除湿機3台あります
湿度が高いとほんといいことない
至る所カビらるし、虫も出やすくなるしとにかく不快なのでうちは除湿機フル稼働です
エアコンの除湿だと寒くなりすぎたりするので、温度湿度によって、エアコンの除湿にしたり、エアコンと除湿機にしたり使い分けてます+1
-0
-
2097. 匿名 2021/07/07(水) 12:43:24
>>2091
60度~で充分だよ。
ケトル沸かしたては90度~になるから衣類だめにっちゃうものもある。
傷みやすい衣類は20分でいいよ。+3
-1
-
2098. 匿名 2021/07/07(水) 12:43:54
人見知りすごい1歳半です。
何度支援センターへ行っても、ずっと私の膝の上に乗っかってコアラ状態から動かない。やっとおもちゃに興味持ってきたかな?と思って立ち上がったらあっという間に制限の1時間。。
みんな楽しそうに遊んでて、同じような子なんて見ないよ。
+6
-1
-
2099. 匿名 2021/07/07(水) 12:44:29
>>2057
使い分けてるよー!
平日熱が出た時は家と保育園から近くて予約なしで割とすぐ見てもらえるところに連れてってる。
なかなか熱が下がらなかったり、時間があってみてもらう時は少し遠いけど丁寧に親切に診てもらえる小児科に行ってるよー!+3
-0
-
2100. 匿名 2021/07/07(水) 12:47:16
1.10
雨降ってなかったから、コンビニとスーパーに散歩がてら行ってきた
途中抱っこもしたけど、結構しっかり歩いてくれてよかった
手を繋がなきゃいけない場所もだんだん理解してきてくれて嬉しかった
+1
-1
-
2101. 匿名 2021/07/07(水) 12:48:48
セリアのおままごとパンケーキかわいすぎる+5
-1
-
2102. 匿名 2021/07/07(水) 12:52:38
1.3の男児なのですが、寝汗が凄まじい!
頭も体もミノンで洗っちゃってるんですが、そろそろちゃんとしたシャンプー使った方が良いかな?特に臭ってはないけど気になる…
みなさんは分けてますか?オススメあれば教えて欲しいです!+5
-1
-
2103. 匿名 2021/07/07(水) 12:53:54
先月末に娘が1歳になりました!
これからよろしくお願いします!
1歳になったからゆるーく卒乳しようと思ってるんだけど、おっぱいへの執着が日に日に増してて、今の時点ではとてもじゃないけどハッピー卒乳♪はできなさそう。
回数減らそうとしても飲みたがって泣き喚く。。。どうすればいいのやら🤷♀️+13
-0
-
2104. 匿名 2021/07/07(水) 12:54:26
>>2093
大阪府内でマンボウ出てるから閉鎖してます。
大阪とはいえ、うちの市は日々の感染者0〜2人とかなのにって思ってしまう…
これで継続になったらどうしよう…
もう暑くて公園も行けないし。+6
-1
-
2105. 匿名 2021/07/07(水) 12:56:42
>>2088
全然いいと思う!うちなんて週4.5回でうどんだわ
野菜とタンパク質入れてるからいいかなって。+9
-1
-
2106. 匿名 2021/07/07(水) 12:57:45
>>2104
マンボウ??海にいるマンボウ想像しちゃった(^_^;)+1
-19
-
2107. 匿名 2021/07/07(水) 13:03:25
ここでたまに児童館って見るけど、小学校の近くにあるアレですか?おもちゃとかあるんですか??
近所の行ってみたいけど、小学校の敷地内にあるから掲示板とか様子を見に行きにくくて…💦+2
-0
-
2108. 匿名 2021/07/07(水) 13:04:49
>>2106
えっ?w+6
-2
-
2109. 匿名 2021/07/07(水) 13:05:09
>>2107
ネットに乗ってないー?+2
-2
-
2110. 匿名 2021/07/07(水) 13:07:53
我が子の発達のことで悩んでいます。小児科へ相談に行くにしてもギャン泣きで
短い時間で何をみてもらえるのかわからないな…と悩んでる。
本当は都立の発達検査できる病院へ行きたいけど紹介状がないし。それとも区の発達検査してくれるところへまず行こうか…。
けど、問診票とか見てるだけで気持ち悪くなるし追い詰められる。間違えた事書けないし、あれ?どうだっけ?これできてるの?わからない、ってなる。。
逃げたい。。+2
-0
-
2111. 匿名 2021/07/07(水) 13:14:31
>>2106
ニュース見てないの?+8
-2
-
2112. 匿名 2021/07/07(水) 13:15:36
>>2110
とりあえず電話で相談できる市役所のやつか、保健センターのやつ近くにないかな?
電話して話してみて、お医者さんに連れてった方がいいと言われたらその時またお医者さんに連れてくのは考えて、今は電話だけで親身に聞いてくれるとこ探してみよう!
自分のとこの市役所に問い合わせると多分繋いでくれるとおもう+5
-0
-
2113. 匿名 2021/07/07(水) 13:23:50
昼寝する気配がないんだけど…
もう母は疲れたから休憩させて。+6
-1
-
2114. 匿名 2021/07/07(水) 13:27:44
>>2101
見たことないけど、おままごとパンケーキセットってなんか可愛いから絶対買うって決めた+2
-0
-
2115. 匿名 2021/07/07(水) 13:27:57
寝る時に腹巻を使ってる方、どんな腹巻使っていますか?薄手の腹巻を探しています。寝てると捲り上がってきちゃうかな?+1
-1
-
2116. 匿名 2021/07/07(水) 13:29:42
>>2106
まん延防止のこと略してマンボウってみんな言ってるよ∈(°θ° )∋+9
-2
-
2117. 匿名 2021/07/07(水) 13:31:51
>>2088
うちもここ数ヶ月間昼ごはんは
野菜入り卵おじや→野菜入り卵うどん→野菜入り卵焼き→アンパンマンカレーのループ
というかこのメニューじゃないと野菜食べない〜😂+3
-0
-
2118. 匿名 2021/07/07(水) 13:34:54
>>2088
うちもだよー。
野菜混ぜたチャーハン、おにぎり、焼きおにぎりに、野菜混ぜたハンバーグ、つくね、卵焼きと果物。
これじゃなきゃ食べない+1
-0
-
2119. 匿名 2021/07/07(水) 13:36:00
正直言うと公園で遊ぶのも面倒くさいし、外出先で癇癪おこされると周りの目も気になるし、対応も疲れるし外出億劫。だからといって家でずっと2人きりで相手してなきゃいけないのも疲れる。
1人になりたい。
買い物とか自分だけだったら身軽なのにって思う。
子供を連れてちょこっとの買い物が本当に面倒くさい。
+20
-1
-
2120. 匿名 2021/07/07(水) 13:36:21
1.7です。
児童館やベビースイミングで手遊びや触れ合い遊び、簡単なダンスをやってくれるのですが、その場では地蔵or違うとこ見てるor泣くで全然見てないです。でも家に帰ると振り付きですごい楽しそうに歌ってます笑
ただの恥ずかしがり屋?+6
-0
-
2121. 匿名 2021/07/07(水) 13:36:33
>>2053
流水で一度流して頑固な汚れはウタマロで綺麗にしてからお湯×オキシに漬けていますよ。+0
-0
-
2122. 匿名 2021/07/07(水) 13:36:52
>>2115
うちは腹巻付きズボンだよ!+3
-0
-
2123. 匿名 2021/07/07(水) 13:38:01
>>2103
必要なのは親の覚悟!+3
-1
-
2124. 匿名 2021/07/07(水) 13:42:54
卒乳を考えていますが、昼寝の前など眠くてぐずっている時はどうしてもおっぱいで寝かせてしまいます。抱っこでゆらゆらより楽なので…。もう離乳食のあとは飲ませていませんが、昼寝前と夜寝かす前はどうしても飲ませてしまう…+7
-0
-
2125. 匿名 2021/07/07(水) 13:43:58
今日は七夕だし気温も高いから、母親からプレゼントで貰った甚平を初めて着せてみた!
めちゃくちゃ可愛い〜+6
-0
-
2126. 匿名 2021/07/07(水) 13:45:21
1歳8カ月、お昼ご飯食べながら寝落ち
赤ちゃんの時はあったけど久しぶりだなー急いでスタイ外して机から下ろして寝かせました。かわいい+8
-1
-
2127. 匿名 2021/07/07(水) 13:49:14
>>2106
一瞬私も魚のマンボウかと思ったよ+2
-7
-
2128. 匿名 2021/07/07(水) 13:50:47
>>76
うちの親は英語教師だったけど、子供英会話とか幼稚園くらいでやったって身についてないよって言う。そもそも英語って米英とかの国語なんだから、まず日本語をきっちり理解させてからの方が良いって。英語の成績良い子はだいたい国語も良い子だそう。小学生になってからでも頻繁に英語に触れたら発音も聞き取りも綺麗に出来ますよ。+3
-2
-
2129. 匿名 2021/07/07(水) 13:57:05
>>2103
これからもっとおっぱいおっぱいになるから辞めたいと思うなら今+3
-1
-
2130. 匿名 2021/07/07(水) 13:58:53
きょうだい居る方
子供のアルバムって分けてますか?+0
-0
-
2131. 匿名 2021/07/07(水) 13:59:36
>>2120
うちの息子もそんな感じです〜
地蔵のように固まってて、でも集中して話を聞いてるわけでもなく(笑)
性格だと思う。+2
-0
-
2132. 匿名 2021/07/07(水) 14:01:23
>>2110
今発達検査出来る所は予約で先までうまってる可能性もあるから、保健所とか市の発達相談ダイヤルや育児相談に電話してみると良いかも。問診票はただの診察前の確認だから落ち着いて書きましょう。間違えて書いたとしても実際の診察でちゃんと先生と話しながら確認していくから、大丈夫です。
発達気になるのに、問診票でこれは出来るかって書かれてて出来てないと気になりますよね。でも、今の時点で出来てないだけかもしれません。とりあえず、相談してみましょう。+5
-0
-
2133. 匿名 2021/07/07(水) 14:05:48
昨日チラッと話が出てたけどパンを詰まらせた子のトピと同様に、行方不明になってる男の子のトピも酷いね。
親御さんや施設の方を責める心ない書き込みが多すぎて…+6
-3
-
2134. 匿名 2021/07/07(水) 14:09:13
>>2131
そうなんですね!娘だけではなく安心しました。
場所に関わらず楽しんでる姿に付き合っていきたいと思います。+2
-1
-
2135. 匿名 2021/07/07(水) 14:12:49
普段は児童館ばかり行ってるけど、外遊びもさせたいなぁと思っています。
近所の公園には砂場や遊具など何もありません。
1歳3ヶ月だけど、何もない公園ではどういうふうに遊ばせたら良いのかなぁ?
外で遊べるおもちゃを買ったほうが良いのかな。
何かおすすめのおもちゃあれば教えてください。+0
-0
-
2136. 匿名 2021/07/07(水) 14:15:11
>>2101
気になる!!!+2
-0
-
2137. 匿名 2021/07/07(水) 14:15:49
>>2130
分けてますよ~
将来あげるかもしれないので+0
-0
-
2138. 匿名 2021/07/07(水) 14:19:22
>>2135
うちの近所の公園はどこも砂場はないけど、みんな砂場セット持ってきて土が柔らかいところで遊んでるよ。
あとは禁止でなければボール遊びや電車のオモチャで線路書いて遊んでる子も見かけます。
でも1.3なら公園内を歩いてるだけでも枝や石拾ったり葉っぱビリビリしたりで遊べるんじゃないかな?+3
-0
-
2139. 匿名 2021/07/07(水) 14:20:11
今日七夕かー!
いつかコロナ収束したら地元の七夕祭り一緒に行きたいな+2
-0
-
2140. 匿名 2021/07/07(水) 14:20:40
>>2102
同じく1歳3ヶ月で、つい最近まで全身ミノンでした!
今はピジョンのベビー泡シャンプーを使っています。
+2
-0
-
2141. 匿名 2021/07/07(水) 14:23:14
2歳のお誕生日プレゼントって何あげますか?
家は狭いけどおままごとキッチンほしいな〜。
あとポポちゃん系の人形も気になる。+1
-0
-
2142. 匿名 2021/07/07(水) 14:24:02
>>2135
シャボン玉どうかな?飛ばす時周りにちょっと気をつかうかもだけど、うちは1.5でシャボン玉すごく喜んで見てるよ。あとはボール遊びとか、おもちゃじゃないけどお子さんが興味あったら、一緒に落ち葉や木の枝拾ったり、蟻や虫を見たりするのもいいかも。なんかありきたりなアドバイスでごめん。+2
-0
-
2143. 匿名 2021/07/07(水) 14:39:40
お歌が流れる絵本が大好きで延々聴いてるんだけど、大丈夫かな…?
機械に任せてるような、何だか罪悪感が…
他の遊びに誘ったけどすぐまた絵本に行っちゃった。+3
-0
-
2144. 匿名 2021/07/07(水) 14:42:26
>>2143
うちの子も一時期ピアノ絵本にドハマリして1日中ボタン押して音楽流してたよ。
他のオモチャで遊ぶ時もBGMのごとく流してた。
でも飽きたみたいで今はほとんど触ってないw
ブームなのかもね。+4
-0
-
2145. 匿名 2021/07/07(水) 14:42:35
>>2116
知らなかったよー。教えてくれてありがとう〜。+1
-3
-
2146. 匿名 2021/07/07(水) 14:43:30
>>2143
もし罪悪感あるなら一緒に振り付けとかダンスしてみればどうかな?+2
-0
-
2147. 匿名 2021/07/07(水) 14:44:54
>>2135
シャボン玉とサッカーボール持って行ってるよ!
あとは道端の雑草触ったり…+2
-0
-
2148. 匿名 2021/07/07(水) 14:46:14
>>2107
自治体のホームページとか子育てだよりみたいなのに写真とかイベントのお知らせ載ってないかな?+2
-0
-
2149. 匿名 2021/07/07(水) 14:47:22
子どもと一緒に外で遊びたい
ここ1ヶ月以上子どもが風邪ひいて親が移って繰り返し、今は自分が風邪でダウン。
せっかく元気なのに申し訳ない。
いつも仕事で休みの日くらいしか一緒にゆっくり遊べないのに、この可愛い時期を逃してる気がしてもったいない。。
早く公演行ってボールや砂場で遊んだり写真撮ったりしたいな、、(;_;)+2
-0
-
2150. 匿名 2021/07/07(水) 14:47:43
>>2103
2129さんも書いてますが、わたしも1.0で思い切ってやめました。おっぱい星人で、昼間もぱいおかわり地獄だったので、これ以上知恵がついたり身体的にも成長してきたらヤバイかも…と思って。
夜間断乳は苦労しましたが、昼間はおもちゃやオヤツ、散歩に連れだしたりと気分転換させて、数日でおっぱいお忘れになりました。+3
-0
-
2151. 匿名 2021/07/07(水) 14:49:30
大阪だけどすんごい大雨で家が真っ暗だ。
気分も滅入るし早く梅雨明けてほしいわ。+9
-2
-
2152. 匿名 2021/07/07(水) 14:49:41
ふぅ。寝た寝た。+7
-0
-
2153. 匿名 2021/07/07(水) 14:51:28
曇りだったし、まだ30度はないから公園行ってきたけど誰もいなかった…みんな何して過ごしてるんだろう!近くに室内プールがあるけど、コロナもあるしモワッとした中でマスクつけるのが億劫で行ってない。+4
-0
-
2154. 匿名 2021/07/07(水) 14:51:36
>>2126
わー!可愛いですね。わたしも早く見てみたいなー!うちも昼ごはん中眠かったみたいで、スーパー機嫌悪かったですw+2
-0
-
2155. 匿名 2021/07/07(水) 14:56:08
働くお母さんの特集見てるけど、お子さん2人いて朝4時半起き…大変だなぁ。
うちは1人だから5時半で済んでるけど、それでももう限界なのに。+4
-0
-
2156. 匿名 2021/07/07(水) 14:58:35
>>2104書いた者ですが、蔓延防止延長要請のニュース見て絶望してます。
もう毎日どうしたらいいの…+2
-4
-
2157. 匿名 2021/07/07(水) 15:00:41
子供がミッキー!ミッキ!って言いながらミッキーが歩く感じの動きをするから、ミッキーみせたことないのにどこで覚えたのかな?と思ってたら
みーつけた!って言って見つけたものの方に歩いてるだけだった。+6
-0
-
2158. 匿名 2021/07/07(水) 15:02:16
>>2119
こないだ公園行ったら機嫌悪くなってつたい歩きどころじゃなかった面倒なのわかるよ+3
-2
-
2159. 匿名 2021/07/07(水) 15:03:26
>>2145
途中からまんぼうはふざけてるって言って使うの禁止になったから知らない人もいるよね~+3
-0
-
2160. 匿名 2021/07/07(水) 15:04:03
>>2151
本当、明けてほしい~寒い地域だけど、夜雨らしく小雨に曇ってるよ+2
-0
-
2161. 匿名 2021/07/07(水) 15:04:40
>>2153
午前中か夕方いってるよ~
今日も午前中行ったけど近所の公園は結構人いました。+3
-0
-
2162. 匿名 2021/07/07(水) 15:08:04
今日子供とホットケーキつくった!子供は混ぜるの担当で(といってもうまく混ざらないので、ほぼ私がやったけど)机の上にihの卓上コンロ置いて焼くところ見せて。子供もたまたま機嫌よかったのもあって、終始楽しくて、「そうそう、私はこういうママになりたかったんだ!」っていう幸せな時間だった。+32
-2
-
2163. 匿名 2021/07/07(水) 15:12:32
七夕というのは認識してたけど夕飯まったく七夕らしさがないな…
牛乳かんてんでもつくるかな…+10
-1
-
2164. 匿名 2021/07/07(水) 15:13:53
もうすぐ2歳の息子がここ数日高熱でほぼ何も食べてません。。ご飯もパンもお粥もアンパンマンポテトもバナナも嫌で心配です(T . T)みなさん具合悪いとき何あげてますか?これなら食べる!ってのがあれば教えて欲しいです。+5
-0
-
2165. 匿名 2021/07/07(水) 15:18:10
保育園行きだすと体調崩すとは聞いていたけど、もう体調良い日がないくらい風邪ばかりひいている。
私も子どもの風邪もらって常に風邪ひいてる状態。
自分が風邪ひいてても睡眠時間3,4時間くらいだし、倒れそうでもう仕事どころではないんだけど、みんなどうしてるの!?
1年目はこんなもんですよって言われたけど、あと9ヶ月もこんななの?もう無理です。+20
-1
-
2166. 匿名 2021/07/07(水) 15:19:01
>>2164
ラムネ!ブドウ糖のかたまりなので気軽にエネルギー摂取できます。
マイナスかもですが、アセトン血性嘔吐症で炭水化物を半日とらないでいると嘔吐してしまうので。+8
-1
-
2167. 匿名 2021/07/07(水) 15:30:03
>>2135
むしろ1.3の頃は公園に連れて行っても、遊具じゃなくて石とか葉っぱ拾いとか、探検のような事ばかりしてたよ。+7
-0
-
2168. 匿名 2021/07/07(水) 15:30:27
1.10なのに全然おもちゃで遊ばなくてとにかく家の中のものを触りまくる!!もはやそれが遊びになってりこんなんでいいのかな、、+5
-0
-
2169. 匿名 2021/07/07(水) 15:35:04
今1.2ヶ月ですが保育園では0歳児のため給食が毎日おじやだそうです。
量も全量100gほどでいつも250gくらい食べてる娘には全然たりません。
みなさんの保育園もこんな感じですか?+4
-0
-
2170. 匿名 2021/07/07(水) 15:37:48
>>2165
うちは最近週1から2週に1回になって症状の度合いもましになってきました
自分が引くとつらさ倍増しますよね😭
うちは自分があまり風邪引かないので何とかなってますがもらったときは地獄を見ました
もうやってるかもですが子供の鼻水がちょっとでも出てきたら家でもすぐマスクして食べ残しは絶対食べないようにしてます
あとは子供に触ったら自分の鼻や口は触らないとか
ここで教えてもらったとおり帰ってきたら足もすぐ洗うのをやり始めてましになったかもしれません!
早く免疫ついてほしいですね😭+4
-0
-
2171. 匿名 2021/07/07(水) 15:39:47
>>2169
うちは1歳入園でもう幼児食ですが、うちの園は月齢に合わせて離乳食の硬さ変えてくれてます!+6
-0
-
2172. 匿名 2021/07/07(水) 15:46:50
>>2168
うちも1.10だけど同じだよ〜
よくもまぁこんな物でそんな遊び思い付きますね。って事ばかりしてる。オモチャなんて5分もしないで飽きてる。+5
-0
-
2173. 匿名 2021/07/07(水) 15:46:55
>>2159
まんぼうって今はニュースでも言ってないの?+0
-0
-
2174. 匿名 2021/07/07(水) 15:47:01
>>2170
コメントありがとうございます。
自分が喘息持ちなので、保育園通い出してから、家の中でも24時間マスク、家族の食べ残しは元々食べない、アルコール消毒、換気を徹底していました。
保育園から帰宅したらすぐお風呂に入ってます。
それでも至近距離で咳をされたら、もうダメでしたね…。何故かわざわざ私の顔に向かって咳をしてくるので。
うちが特別体調崩しやすいのかもしれないですね。+4
-1
-
2175. 匿名 2021/07/07(水) 15:55:31
>>2158
つたい歩きで公園は大変そうだ+4
-0
-
2176. 匿名 2021/07/07(水) 15:56:34
>>2164
うどん、ヨーグルト、桃とブドウ、は食べました。
喉も痛かったりするのかなぁ、、、。
お大事に。+5
-0
-
2177. 匿名 2021/07/07(水) 15:58:05
>>2164
うどん、おかん、おじや
牛乳寒天、りんごゼリーらへんあげてるよ。+2
-0
-
2178. 匿名 2021/07/07(水) 16:03:16
>>2164
野菜とくだもののゼリーあげてる。
おやつみたいなものだけど、ちゅうちゅう吸えるから手軽だし、何も食べないよりいい。+2
-0
-
2179. 匿名 2021/07/07(水) 16:06:12
>>2174
横だけど、子供ってなんで顔に向かって咳してくるんでしょうね
私のほっぺ押さえるから避けようない😭+5
-0
-
2180. 匿名 2021/07/07(水) 16:10:38
>>2165
去年4月入園だけど本当に1年はそんな感じでした。
今はだいぶ体力も免疫もついて同じクラスの今年4月入園の子達がたくさん休む中とても元気です。
1年前はもう保育園行けないんじゃないかとか仕事辞めることも考えました。けど子供も母も免疫つきます。+4
-0
-
2181. 匿名 2021/07/07(水) 16:11:32
>>2144
なるほど!うちの子もブームかもしれないですね!
散歩から帰ってすぐまた絵本で遊んでます笑
飽きるまで遊ばせます😌+2
-0
-
2182. 匿名 2021/07/07(水) 16:12:04
>>2109
>>2148
電話番号と利用時間しか載ってなくて…💦
私が小学生の頃の児童館って小学生しかいなかったから幼児はどうなのかなって思ったんですけど、市区のサイトにも載ってないのでやめとこうかな(笑)
ありがとうございました。+0
-1
-
2183. 匿名 2021/07/07(水) 16:13:12
>>2146
手遊びが載ってるのでやろうとするんですけど、手を動かされるのは嫌みたいで腕が棒みたいになります…
ダンスはまだやってないので、やってみます!+0
-0
-
2184. 匿名 2021/07/07(水) 16:14:25
>>2182
電話番号あるなら電話して聞いてみたら?
あと午前中なら小学生いないよ+1
-0
-
2185. 匿名 2021/07/07(水) 16:17:39
>>2101
買ったよ!めっっっちゃくちゃあがるよー♡♡+1
-0
-
2186. 匿名 2021/07/07(水) 16:18:21
>>2174
そうなんですね
それだけ徹底なさっててもらうのは体質かもしれないですね😭
逆に全然休まない子も中にはいるらしいですよね+2
-0
-
2187. 匿名 2021/07/07(水) 16:18:36
1歳半健診行って来ました。入れ代わり立ち代わり常時10組くらいの親子が同じフロアに居ましたが、全員お母さんのお膝の上もしくはすぐそばでぴったりくっついているとかで、走り回る子も泣いている子もおらずわいわいと平和な空間でした。うちの子は入り口で固まってしまうくらいのビビりなので大人しく膝の上に座っていましたが発語も応答の指差しも出来ないので心理士さんと話をして月1で行われている発達教室みたいなところに通うことになりました。ずっと一人で悩んでいたのでフォローアップ先が出来て良かったです。+25
-1
-
2188. 匿名 2021/07/07(水) 16:19:21
2歳のお誕生日プレゼントって何にする予定ですか?☺️
うちはおままごとキッチンは買おうかなと思ってます!+2
-0
-
2189. 匿名 2021/07/07(水) 16:22:19
朝寝も昼寝も合わせて4時間くらいする子だったのに急にしなくなったわ😇
保育園早く来い😇+3
-3
-
2190. 匿名 2021/07/07(水) 16:33:34
>>2188
キッチンいいですね😊
うちは男の子なのですが、私達からはストライダーで、祖父母にはプラレールをお願いしました!+2
-0
-
2191. 匿名 2021/07/07(水) 16:34:06
今月の歌、何度聴いてもよくわからんなぁ…+9
-0
-
2192. 匿名 2021/07/07(水) 16:35:14
>>2177
横ですが、おかんって初めて聞きました🤔
調べてもヒットが多すぎて絞りきれませんでした…どんな食べ物ですか?+0
-0
-
2193. 匿名 2021/07/07(水) 16:38:52
>>2188
祖父母からはレゴ買い足し、絵本で義弟からはストライダー、親からはおままごとの食材にしようかと思ってます。食器は早くから遊んでますがようやく口におもちゃを入れなくなってきたので買えそうです😊+0
-0
-
2194. 匿名 2021/07/07(水) 16:39:51
>>2191
ソラソラソーメンがインパクト強すぎて、今月はしっくり来ないまま終わってしまいそう。+18
-0
-
2195. 匿名 2021/07/07(水) 16:42:56
あまりにも毎回トイレについてくるから生理の時はナプキンを手渡してくれるようになった。その割に自分のおむつが汚れたのはあんまり教えてくれない💦+0
-1
-
2196. 匿名 2021/07/07(水) 16:43:08
>>2194
絶対覚えられる気しないよね
ゆらーゆらーゆらー+6
-0
-
2197. 匿名 2021/07/07(水) 16:44:56
>>2173
ニュースで使ってないよー!+0
-0
-
2198. 匿名 2021/07/07(水) 16:45:13
パプリカがどうも好きになれないのは何故だろうか+4
-1
-
2199. 匿名 2021/07/07(水) 16:45:25
>>2194
私もしっくりきてない
夏だし元気な歌がよかったなぁ+11
-0
-
2200. 匿名 2021/07/07(水) 16:46:41
>>2194
ほんとそれ!1歳になった息子も毎日楽しそうに踊れてたのに、今回の歌はポカン…+7
-0
-
2201. 匿名 2021/07/07(水) 16:47:00
>>2189
昼寝できない子は保育園で機嫌悪く過ごすことになるよ~😭+3
-1
-
2202. 匿名 2021/07/07(水) 16:47:42
今日お昼ほぼ食べないで昼寝しちゃって、さっきお腹空いたみたいだからあげたんだけど満足しなくてほぼ食事並みの量になっちゃった。夜は軽くすればいいのかな、ミスった…+3
-0
-
2203. 匿名 2021/07/07(水) 16:49:52
>>2156
子育てしてるママにとって、支援センターとかがどれだけ助けになっているか…感染予防で仕方がないとはいえ、夏だし尚更大変ですよね。
コロナがにくい…ほんといつまで続くの。+9
-0
-
2204. 匿名 2021/07/07(水) 16:51:09
>>2190 >>2193
まとめての返信失礼します!
ストライダーいいですね☺️!うちも祖父母にお願いしようかな!
プラレールも女の子ですが電車が好きなので気になってます
レゴってもういけるんですね!!ブロックも好きだからいいな~!!
素敵な案をたくさんありがとうございます🥰+2
-0
-
2205. 匿名 2021/07/07(水) 16:51:22
>>2156
うち、支援センター遠いから行ってないよ!
家で水遊びとかすべり台とか近所の散歩とか、一緒に家事とかしてる+10
-5
-
2206. 匿名 2021/07/07(水) 16:51:51
旦那へのストレスがたまると
ガルちゃんに張り付く傾向にある私…
あーーほんと結婚する人間違えた。。
でも毎日イライラするの嫌だから早く忘れたい。+26
-3
-
2207. 匿名 2021/07/07(水) 16:51:52
今日雨が降る中1歳半健診行って来ました。
子どもは会場内をウロウロするし待ち時間長くてトータル2時間弱掛かって私もクタクタ...。
おまけにはっきりとした発語がないので月1で市で開いてることばの教室へ通うように勧められてしまった。
私も夫ものんびり構えてたからビックリだよ。
とりあえず夕飯作る気力無し。眠たい。+20
-2
-
2208. 匿名 2021/07/07(水) 16:52:49
>>2135
うちはまだ1.1で遊具では遊ばないから、ひたすら公園ぐるぐる歩いたり鳩追っかけたりしてるよ〜
木の棒で地面になにか描くのも楽しそうだよ!+4
-1
-
2209. 匿名 2021/07/07(水) 16:53:39
>>2207
お疲れ様です。
私最近15分くらいでできるものしか作ってない😂
炒めもの+味噌汁くらい。笑
手抜きして乗り切って下さいー!+5
-0
-
2210. 匿名 2021/07/07(水) 16:54:27
主に真水になりますがwww(サボ子さん)+6
-0
-
2211. 匿名 2021/07/07(水) 16:55:40
>>2207
雨の中大変だったね、お疲れ様
それでもテイクアウトとかしなかったの偉いね、でも出前に頼ってもいいと思うよ!+5
-0
-
2212. 匿名 2021/07/07(水) 16:55:50
>>2204
レゴって書いてしまったけどデュプロの方です。1.9から組むのを理解してきて正方形のを延々とつなげたり親が難しいとき手伝うと作品っぽいのもできます。なぜかできた作品は全部消防車に見立てて走らせます。+1
-0
-
2213. 匿名 2021/07/07(水) 16:56:21
ドラックストアでおむつポイント20倍デーに合わせてずっと買ってたらポイント5000円分くらい貯まった!
このポイントで自分のためにいつもよりちょっと高いシャンプーとか化粧品とかおやつ買ってもいいよね!わくわく!+24
-1
-
2214. 匿名 2021/07/07(水) 16:57:18
>>2198
ちょっとマイナー調だから?+1
-1
-
2215. 匿名 2021/07/07(水) 17:00:07
>>2210
サボ子好き。
スイちゃんいつも可愛いね+3
-1
-
2216. 匿名 2021/07/07(水) 17:04:47
最近積木が入ってる取手付きの入れ物をバッグみたいに持ってバイバーイってよくするんだけど、これってごっこ遊びに入るのかな?+5
-0
-
2217. 匿名 2021/07/07(水) 17:08:58
今日は平和でいいね~+8
-0
-
2218. 匿名 2021/07/07(水) 17:10:01
>>2201
横ですが、お昼寝しない子は他のお友達がお昼寝中、一応布団には入ってるのかな?
うちの子お昼寝もしないし、布団の中から脱走して一人で遊んでしまいそう。
そうなるとお友達にも先生方にもすごく迷惑よね😭
来月から保育園だけど不安だ〜
午前中二時間くらい外遊びしても寝ないんだけど、どんだけ体力有り余ってるんだろう+1
-0
-
2219. 匿名 2021/07/07(水) 17:17:44
>>2213
すごーい!噂のポイ活ってやつだね!!
最近の薬局ちょっとしたスーパーみたいになってるよねーたくさんお菓子買っちゃえ!+6
-1
-
2220. 匿名 2021/07/07(水) 17:21:21
支援センターって結構みんな行ってるのかな?うちの最寄り支援センター、ねんね期向きって感じで全然利用してないんだけど、みんなの所は違うのー?😂+3
-0
-
2221. 匿名 2021/07/07(水) 17:22:01
>>2197
そうなんだ!知らなかった、ありがとう!+2
-0
-
2222. 匿名 2021/07/07(水) 17:35:05
うちの保育園は住宅街にあって、耳タコくらい車での送迎禁止してるんだけど今日一時保育で一緒だった子がおばあちゃんが迎えに来て先に帰って、後から私が自転車で帰る帰り道(保育園から少し離れた道路)におじいちゃんが待っててみんなで車に乗り込んでた
祖父母でお迎え大変なんだろうけど、みんな徒歩や自転車で雨でも来てるのになんだかなぁって思った+6
-11
-
2223. 匿名 2021/07/07(水) 17:36:24
>>2220
支援センターと児童館行ってる方ここ多いよね。
多分その場所によって雰囲気だったりオモチャの品揃えだったり全然違うと思うけど、うちの近所の支援センターはオモチャも少なくてハイハイ時期の子が多い印象。うちの子は常に走り回っててヒヤヒヤするから行かなくなった。
近くの室内遊び場は午前中行くと同じくらいの子がいる事が多くて結構遊びに行ってる!+4
-0
-
2224. 匿名 2021/07/07(水) 17:41:38
>>2220
うちの地区は支援センターと名の付くものはなくて、児童館とかになるんだけどねんね期の子はたまーに見かけるくらいで大体はお座りか歩くかできる子が多いかな?でも最近は児童館も利用者減ってるのかこの前貸切だったよ笑+2
-0
-
2225. 匿名 2021/07/07(水) 17:46:49
>>2153
私は娘と市民プールに通ってるけど、プール内はみんなマスク外してるよ。朝イチに行けば子供用プールは貸し切りだし、子育てパスで無料だし最高の遊び場になってる!もうすぐ夏休みで小学生増えるからそれまでは通うつもり。+1
-0
-
2226. 匿名 2021/07/07(水) 17:47:38
>>2220
場所によって違うよね
保育園に併設されてる保育ルームみたいな支援センターなんかはねんね期の赤ちゃんばかりで、園庭ある支援センターはむしろ2歳くらいの走り回れる子ばっかり+1
-1
-
2227. 匿名 2021/07/07(水) 17:49:22
>>2182
間違えてたらすみません、学童保育の間違いじゃないですよね?+3
-2
-
2228. 匿名 2021/07/07(水) 18:03:38
晩御飯気に入らなかったのか泣き出してうるさいって怒鳴ってしまった…+6
-4
-
2229. 匿名 2021/07/07(水) 18:07:01
>>2182
直接電話するのが気になるようであれば、お住まいの地域の子ども課みたいなところに電話して聞いてみてもいいかもしれません😊
育児相談以外でも児童館などの情報も教えてもらえると思いますよ!特に名乗る必要もないと思います。+4
-0
-
2230. 匿名 2021/07/07(水) 18:11:42
>>2228
お疲れ様。
ご飯食べずにグズグズされるとイライラしちゃうよね。
今日もあと少し頑張ろう。+6
-0
-
2231. 匿名 2021/07/07(水) 18:14:25
またご飯の食べが悪くなってきたー…。
今日は朝にアンパンマンパン一本食べただけで、お昼も一口も食べてないし、今もグズグズして寝ちゃった。
夜ご飯作ったのに…。
友達に相談したら、一回休むとまた食べるっていうし一回やめたらって言ってたけど一歳過ぎでもその方法はありなのかな。確かにまだ授乳してるけど…。
起こそうかこのまま寝かしておこうか悩む😭+3
-0
-
2232. 匿名 2021/07/07(水) 18:14:37
>>2169
おかわりの制度ないのかな?
うちの子はよくおかわりしてる+3
-0
-
2233. 匿名 2021/07/07(水) 18:15:59
この仕事そのものが大変なのか、それとも兼業主婦が大変なのか。
よく分からないけどもう疲れたよ…。
仕事は手を抜くことは許されない。
夕飯作りたくないけど作らなきゃ。+3
-0
-
2234. 匿名 2021/07/07(水) 18:16:31
>>2220
午前中は1歳後半、2歳が多いです。にぎやか。午後はねんね赤ちゃんばっかりでママ達がみんなでおしゃべりしてます。+1
-1
-
2235. 匿名 2021/07/07(水) 18:17:46
子どもがえのきの先の方を、ほんのわずかなんですが、生のまま食べてしまいました。きのこってまずいですよね。+0
-4
-
2236. 匿名 2021/07/07(水) 18:18:45
もうやだー、何回も同じ本読ませられるんだけど、読む途中でめくるんだよね。眺めたいのかなと思って読むの辞めると泣くし。読んだら途中でめくられて、そのページ読み始めるとまためくられての繰り返し。凄いストレス。+7
-0
-
2237. 匿名 2021/07/07(水) 18:19:09
祖父母とか身内で家事、子育て、頼れる人はどんどん頼れば良いだろうけど、
頼れない人が同レベルの家事、子育て、仕事ができると思わないで欲しい…。+6
-0
-
2238. 匿名 2021/07/07(水) 18:24:38
>>2231
授乳はどのくらいしてるんですか?+3
-0
-
2239. 匿名 2021/07/07(水) 18:25:08
>>2220
うちの地域は児童館は小学生向けで卓球とかできるホールと玩具室と外遊び遊具や砂場がある。
支援センターは未就園児対象で室内用の滑り台、トランポリン、おままごとキッチン、車や電車の玩具、ブロックとかあるよ。
コロナ前はお人形とかあったけど今は簡単に消毒できるものだけになってる。+1
-0
-
2240. 匿名 2021/07/07(水) 18:25:22
>>2230
優しいお言葉ありがとうございます😭
子供相手に情け無いです。+2
-0
-
2241. 匿名 2021/07/07(水) 18:27:50
>>2236
うちもだよ〜!めくるの楽しいんだろうね。でもお母さんにも参加してほしい的な。
きのしたゆーきさんの、はらぺこあおむしを読んであげてるやつにリアルになってる。+1
-0
-
2242. 匿名 2021/07/07(水) 18:32:17
>>2231
体調崩し始めって事はないですか?
うちの子は体調不良の前兆で食欲なくなってグズりながらも普段より寝てる時間が多くなります。
違ったらごめんなさい。+0
-0
-
2243. 匿名 2021/07/07(水) 18:40:26
>>2235
ちょっとなら様子見でいいんじゃないかな?+2
-0
-
2244. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:07
一歳のママさん達にお伺いします。
子供の洗濯洗剤は赤ちゃん用のをまだ使ってますか?
私はサラサを使ってて香りも良くて好きなんだけど高めなのでもう一歳なったしやめようか考えてます。
普段大人の服は粉洗剤のニュービーズです。
+0
-0
-
2245. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:43
いつも8時過ぎに寝かすんだけど、今日ちょっとご飯もお風呂も早くてもう寝かせられるから寝かせていいかな?いいよね?
いいよ+
だめじゃない?−+29
-0
-
2246. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:54
>>2244
大人と同じ洗剤使ってます。
特に肌荒れとかしてないのでうちは大丈夫そうです。+4
-1
-
2247. 匿名 2021/07/07(水) 19:13:54
>>2138
>>2142
>>2147
>>2167
>>2208
ありがとうございます!!
凄く参考になりました(^^)
+1
-0
-
2248. 匿名 2021/07/07(水) 19:15:36
>>2244
赤ちゃん用のが無くなってからずっと同じ洗剤で洗ってるよ😂
敏感肌なのかな??+0
-0
-
2249. 匿名 2021/07/07(水) 19:18:11
>>2207
この時期の出掛けないとならない予定ってきついよねーーほんとお疲れさま!!
ことばの教室で新しい発見があるといいねー+2
-0
-
2250. 匿名 2021/07/07(水) 19:19:38
>>2222
園に言ったら?+1
-0
-
2251. 匿名 2021/07/07(水) 19:21:51
>>2233
一食だけでも代わりに作りに行ってあげたい。
旦那さんが晩ごはんにうるさい(ゴメン)人なのかな?
ずーーっと小走りしてる感じだよね、なんか…
月並みで申し訳ないけど、どこかで手をぬけるとこ見つけて、無理しない日を作ってね
+4
-0
-
2252. 匿名 2021/07/07(水) 19:23:26
私が体調崩して上の子のリクエストで夜ご飯はマック。1歳10カ月だけど塩なしポテト+野菜スープ(朝ごはんの残り)にしちゃった。
昨日もマックのトピに1歳児にマックなんて!ってコメントにプラス沢山あったけど、良くないとわかりつつ今日だけは許してくれ(T . T)
1歳児に夜ご飯マックなんて可哀想だったかな+33
-4
-
2253. 匿名 2021/07/07(水) 19:26:47
>>2194
ソーメンのDVD出たら買おうと思ってる。+3
-0
-
2254. 匿名 2021/07/07(水) 19:31:35
>>2222
住宅地にあって、車の送迎が禁止なら別に離れたところならいいんじゃないの?
+10
-1
-
2255. 匿名 2021/07/07(水) 19:36:52
>>2210
私もそこで笑ったw+1
-0
-
2256. 匿名 2021/07/07(水) 19:51:17
>>2186
そんな子がいるの!?
羨ましすぎる…
こち亀の両さんみたいに、あらゆるウイルスへの抵抗が強いのかな!?+2
-1
-
2257. 匿名 2021/07/07(水) 19:54:39
この前うちの子が噛まれたと言った者ですが昨日もまた噛まれてしまい今日は朝も泣きながら登園させました。こんな時に仕事してるばかりに家でみててあげられないなんて心が張り裂けそうです。帰宅しても痛いという言葉が出ただけで大泣きです。どうしたらいいのでしょう。+8
-5
-
2258. 匿名 2021/07/07(水) 19:56:11
>>2256
それうちの子だ…
他の親御さんに、いつ来てもいますねって言われたよ…。+7
-0
-
2259. 匿名 2021/07/07(水) 19:58:16
>>2257
そこまで噛まれて、なんで園側には何も言わないの?というか相手側の親御さんと普通に話した方がよくない?
子供のやる事だからといって普通に可哀想だよ+15
-7
-
2260. 匿名 2021/07/07(水) 20:01:33
>>2085
お返事ありがとうございます。
私も不妊治療をしていたので、以前通っていたクリニックに早めに行ってみようと思います!+1
-1
-
2261. 匿名 2021/07/07(水) 20:09:45
>>2244
新生児期だけ赤ちゃん用でそれからずっと大人と一緒だよ。+5
-0
-
2262. 匿名 2021/07/07(水) 20:17:42
>>2222
別に離れた所だったのなら良いんじゃない?って思う。
車ではないと来れない理由があったのかもしれないし。+8
-1
-
2263. 匿名 2021/07/07(水) 20:18:37
>>2256
うちの姉の子どもたち、もう小学生ですけど保育園に行ってた頃ほぼ皆勤賞だったと言っていました。RSウイルスも胃腸炎もかかったことがなくてラッキーだったと。鼻水もめったに出なかったみたいです。(確かに甥っ子たちに鼻水出ていた記憶全くなかった) 甥っ子たちは離乳食初期の頃からめちゃくちゃ食べて食べて食べまくって母乳もガンガン飲んで常に成長曲線上にはみ出てたみたいですが因果関係はあるのかな。めちゃくちゃごはん食べるお子さんをお持ちの方に聞いてみたいです。+4
-0
-
2264. 匿名 2021/07/07(水) 20:20:36
来週末に義両親が関西から来るから、1年半ぶりに会う予定だけどまた感染者増えてきてるから心配だな〜義両親は70代でワクチン1回目済みだけど私と夫はまだ。
産まれてすぐの入院中に1回会っただけだから会わせてあげたいけど、夫は毎日都内に通勤してるし義両親も会う前に都内で人と会う仕事してくるみたいだし😅、+8
-0
-
2265. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:03
>>2244
同じ事気になってたー!
私もいまだにサラサ。
悪くないけど飽きたんだよね。
私、次ニュービーズ使おうかなって思ってたよ!+2
-0
-
2266. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:28
今日はせっかくの休みに風邪で寝込んで子供と遊べなかったけど、パパがずっと面倒見てくれてて助かった。
リビングから楽しそうな声も聞こえて安心したし、ご飯もお風呂も入れてくれて良かった〜(絶対そのタイミングで助けを求めに来ると思ってた)
いつもはここで夫の愚痴書いちゃうんだけどね。おかげでゆっくり休めました。+8
-1
-
2267. 匿名 2021/07/07(水) 20:34:17
>>12 です
コメントくださった方ありがとうございます。
慣らし保育3日経過しましたが、朝離れるときはギャン泣きするけどお友達が走ってるのを追いかけたり給食完食したり楽しんでいるようです😂
ものすごく心配していたのですが拍子抜けしました😂
そして本日で1歳最後です。
このトピで相談させてもらったり愚痴を聞いてもらったりたくさん助けてもらいました。
本当にありがとうございました!
みなさんのお子様の健やかな成長を祈っています☺️+23
-0
-
2268. 匿名 2021/07/07(水) 20:35:07
>>2259
基本トラブル防止のためにどの子が噛んだかって教えてくれないし、噛んだ側の親にも言わない所あるよ。
もし我が子がお友達の事噛んでしまったら絶対教えてほしいけど。+22
-0
-
2269. 匿名 2021/07/07(水) 20:40:42
>>2262
横だけど、前半はまぁ分かるけど後半はダメじゃない?
祖父母だから…って理由で特別にしたら、他の必死でやってる父母に何て言うの?+5
-7
-
2270. 匿名 2021/07/07(水) 20:43:30
>>2266
旦那さんGJだね!すごい!
1歳も過ぎてくると、旦那も子育てレベル上がってきてるよね。+7
-1
-
2271. 匿名 2021/07/07(水) 20:44:19
離れたところなのにダメな理由よくわからない
例えばその保育園の近くにスーパーがあってそこまで歩きで行ってそこからスーパーで買い物してた家族に送ってもらうとかもダメってことだよね?+9
-0
-
2272. 匿名 2021/07/07(水) 20:46:14
>>2267
2歳おめでとうございます!!
保育園楽しんでくれていて良かったですね!我が子が楽しく過ごしてくれること以上に幸せなことってないですよね。
たまにこのトピをのぞいて、アドバイスくださいね〜!!+4
-0
-
2273. 匿名 2021/07/07(水) 20:52:09
>>2251
ありがとうございます。
旦那がご飯にうるさいタイプではなくて、節約のためにお総菜や外食、お弁当には頼らずにいるだけです。
なんとか、豚しゃぶとニラ玉の味噌汁で晩御飯にしました。
絶対に私以外にもっと大変な人がいるんだから、文句やワガママは言っちゃダメですよね…。+4
-2
-
2274. 匿名 2021/07/07(水) 20:55:08
>>2123
>>2129
>>2150
返信ありがとう!
今日もおっぱいを激し目求められてあげちゃった心の弱い母です:;(∩´﹏`∩);:
皆さんはいきなりパタっと授乳を辞めたんですか?
私は今夜から夜間断乳!と強い決意をもって挑み、それから徐々に回数を減らして行ければいいなぁと考えてます。+1
-1
-
2275. 匿名 2021/07/07(水) 20:55:24
娘がアンパンマン(ぬいぐるみ)を寝かしつけしてる!!笑
ね〜んね、ね〜んね、ってとんとんして可愛すぎる😇
+17
-0
-
2276. 匿名 2021/07/07(水) 21:01:48
>>2271
保育園送迎のための路駐してるからじゃない?
コメ主が見たのが、それが日常的なのかたまたまおじいさんが近くにいて拾ったのかは分からないけど日常的に路駐してたんだとしたら、モヤッとくるな
でも保護者が1人なのと2人なのは違うからなんとも言えないけど+3
-5
-
2277. 匿名 2021/07/07(水) 21:07:23
>>2273
横だけど、えらい…えらすぎるよ!!!
他の人と比べるのではなくて、自分がしんどいなら文句もわがままも言っていいと思うよ。
しんどいを溜め込みすぎると身体や心を壊す原因にもなるからね、無理しすぎないようにたまには自分を甘やかしてね。+5
-0
-
2278. 匿名 2021/07/07(水) 21:11:56
>>2192
おかゆの間違いだごめん…+2
-0
-
2279. 匿名 2021/07/07(水) 21:14:20
>>2218
うちは家では寝るけど保育園では寝ない子だったんですが布団に入ってませんでした
布団に置くと泣いちゃってたみたいです
先生たちが布団で寝る練習してくれて寝られるようになりました+2
-1
-
2280. 匿名 2021/07/07(水) 21:15:21
>>2274
うちも夜間断乳から始めて、その後日中なくしたよー。
あげたりあげなかったりが1番だめ(子供が混乱する)だから頑張ってねー+2
-0
-
2281. 匿名 2021/07/07(水) 21:16:15
>>2278
横だけど、この流れにニヤニヤしちゃった…笑+3
-2
-
2282. 匿名 2021/07/07(水) 21:17:11
コロナのワクチン接種の予約日、いつにするか迷う。
私は専業主婦で、夫は土日関係なしの勤務。
二回目接種後は接種当日~翌々日まで副反応が出やすいとのことで、最低でも翌日と翌々日の2日は大事を取って夫に家にいて欲しいけど、休みはもちろん在宅勤務も約束できないと言われました(転職したばかりで有給なし)。
実家は遠方で他に頼れる人もいません。
自分一人なら体調不良には耐えられるけど、プラス一歳時の世話となるととても不安です。
同じような状況の方、ベビーシッターなど利用しますか?
それとも接種を見合わせますか?+3
-0
-
2283. 匿名 2021/07/07(水) 21:21:27
オムツ交換ってどういうタイミングでしてますか?
+0
-0
-
2284. 匿名 2021/07/07(水) 21:21:51
もうすぐ2歳になるから2歳トピ覗いてみたんだけど、やっぱりコメント少なかった。
仕事復帰してるお母さんも多くなるからかな…?
もうすぐ2歳のお母さんいたら、2歳児トピでもいっぱい語りたいので宜しくお願いします🙇🏻♀️
私もいっぱい書きます!+22
-0
-
2285. 匿名 2021/07/07(水) 21:21:54
>>2042
うちは湿気やすい家で、毎年この時期は服にカビかはえて駄目にしていたので、除湿器買いました!
空気がさらさらになって気持ちいいですよ。
エアコンがある部屋はドライ機能を使ってます。
ただ我が家は部屋数の少ない賃貸だからいいけど、これが広い二階建てだったら何台かいるのかな、大変そうだなぁと思います。+3
-0
-
2286. 匿名 2021/07/07(水) 21:25:06
>>2252
うちも1歳9ヶ月でこの前休日のお昼ご飯にデビューさせちゃったよ~!
ハッピーセットの塩なしポテト少しに加えて、プチパンケーキとナゲット1個も😅
しょっちゅうあげてるわけじゃないからいいかなぁと!
たまには手抜いたっていいじゃない😁👍
いつも頑張ってるんだもの😊って、自分には言えるかわからないけど笑+15
-0
-
2287. 匿名 2021/07/07(水) 21:27:25
義母が勝手にみてねに義妹を招待しててモヤモヤする。散らかってるところとか写ってるから本当嫌だ〜。もうアップしたくないけど実母と実父が楽しみにしてるからなぁ😭+12
-0
-
2288. 匿名 2021/07/07(水) 21:28:12
>>2283
自宅保育です
7時半 朝起きたとき
9時 お散歩行く前
11時半 昼食前後
14時 お昼寝から起きたとき
17時 お風呂
19時半 寝る前
最低で6回です。少ない?💦+6
-2
-
2289. 匿名 2021/07/07(水) 21:31:14
>>2282
ほぼ同じ状況です。私は専業主婦で夫は土日も休みなしですが順番が来たら接種します。念の為、最近始まったファミサポに登録しておこうかなと思っています。
余談ですが、私の家族はほとんどが医療従事者ですでに2回接種済ですが、本人たちはもちろん周りでも肩に痛みがあるくらいで重篤な副作用が出た話は聞きません。
体質にもよりますし自分も軽く済むとは限りませんが、テレビやネットで言われているほど私は副作用への不安はないので、接種するメリットの方が大きいと思っています。+7
-2
-
2290. 匿名 2021/07/07(水) 21:45:43
>>2289
お返事ありがとうございます!
またご家族などの体験談を聞けてとても勇気付けられました。
私もファミサポ登録済みです。
ただ登録時の説明で、ボランティアで成り立つ以上は確約できない(サポーターさんの都合によってはドタキャンもあり得る?)というお話で、どうしてもお願いしたいときには向かないシステムなのかなぁという印象でした。
(うちの地域だけかもしれませんが)
どの日程で予約をしたとしても、一人で子どもをみる状況が避けられそうにないので不安ばかりでしたが、まずはファミサポを検討してみようと思います。
自分以外の誰かが控えているだけで安心感が違いますよね。+2
-0
-
2291. 匿名 2021/07/07(水) 21:52:18
>>2169
うちは1歳で0歳クラスに入園
1.2で幼児食になったよ
カミカミさせたいよね。。+4
-0
-
2292. 匿名 2021/07/07(水) 21:52:55
>>2257
育休保育士の者です。
噛まれるのすごくショックですよね…
保育士も防げず傷をつけてしまうことがとてもショックです。
でも、このくらいの歳の子の噛みつきトラブルはどうしても起きてしまいます。
わけもわからず、理由もなく、突然噛み付いてしまうのです。
ちょっと痒かったり、これなんだろう?あむ!くらいの速さで。
集団で遊んでいるのでふとした拍子に噛まれてしまうと、防げないこともあるのです。もちろん気をつけていてもです。
もう少し大きくなると、噛む側も言葉にできない感情を理由に噛んだりするんですけど。(嫌だった等)
お子さんは次の日まで噛まれるから保育園が嫌だと覚えていることはまだできない年齢だと思うので、泣いているのはただただママと離れるのが嫌なんだと思います。
そのうち我が子がやることもあり、お互い様なので一生残る傷でない限りは少し多めにみてあげられると気が楽かもしれません。
多分コメ主さんは噛み付きより、これから起こるひっかきの方がショックです。
でも子ども同士の関わりながら学んでいく部分でもあるのかなと思います。
何回も傷がついて帰ってこられると心配になる気持ちはすごくわかります。
でも保育士さんも更に気をつけると思うので、信じてあげて下さい。
もちろん心配していることは園に伝えていいと思います!
+6
-31
-
2293. 匿名 2021/07/07(水) 21:53:23
>>2282
打った翌日は休んでもらって、翌々日は休めなければ自分でなんとかする予定です。
旦那が単身赴任で普段から大人は私だけなので、上の子には私に何かあったら救急車を呼んで自分達は登校班仲間の家に助けを求めるように教えてあります。
副反応の腕の痛みや倦怠感や発熱は根性で耐えて育児するしかないなと思っています。
+2
-0
-
2294. 匿名 2021/07/07(水) 21:59:47
1歳10ヵ月男児、プラレールかトミカを買おうかと思ってるんですが、持ってる方どっちの方がオススメですか?
全く何も持っていません!
プラレールのカンカン踏み切りセットってやつがトミカにもプラレールにも使えるって見たのでこれにしてみようかと思ったけど、音がうるさいみたいで、、🤣持ってる人いるかなぁ?
両者の違いもよくわからず・・・いずれ両方買うようになるのかなぁ😂+3
-0
-
2295. 匿名 2021/07/07(水) 22:00:03
>>2273
私よりちゃんとされてて尊敬するよ~でも今だから自分を労らなきゃ
足元ふらつく日もたまにあって、疲れた日はお総菜もお弁当も買うよ自分が倒れたら子供達旦那だけに任せられないから
+3
-0
-
2296. 匿名 2021/07/07(水) 22:00:58
>>2258
どんなお子さんですか?
コメ主さんも旦那さんも丈夫なのかしら。
夫も私もアレルギー持ちで気管支が弱いので子供も体が弱そうです。+3
-0
-
2297. 匿名 2021/07/07(水) 22:01:20
結構ここでまだこの年齢はこうだから、こうなはずだから〜って話みるけど何十年か前までは女性はフルマラソンを走り切ることができないって勝手に決めつけられてたくらいだし、絶対にこうだって話はないだろうなと、思ってる+6
-1
-
2298. 匿名 2021/07/07(水) 22:02:44
>>2290
>>2289です
こちらこそお返事ありがとうございます。
何となくファミサポに登録しておけば安心かななんて思っていましたが、確実に来てくれるとは限りませんよね。盲点でした…その場合どうするかも考えなければなりませんね。教えて頂けて助かりました。私はど田舎在住でベビーシッターもないので、まずは自分の解熱剤や飲み物などしっかり確保してワクチンに臨みたいと思います。
何かあった時すぐに頼れる人がいないのはすごく不安ですよね。私も転勤族で知り合いなし、実家も遠方です。お近くにお住まいなら助け合いたいくらいです。お互い頑張りましょうね😊+2
-0
-
2299. 匿名 2021/07/07(水) 22:08:46
>>2283
起床後、朝食後のウンチ時、公園から帰宅してシャワーの時、お昼寝後、お風呂、寝る前です。
だいたい2〜3時間おきかな?
あとはウンチしてたら変えます。+2
-0
-
2300. 匿名 2021/07/07(水) 22:09:57
>>2284
2歳だと下の子産まれて0歳トピに戻ってたりする人もいそうだ。+4
-0
-
2301. 匿名 2021/07/07(水) 22:10:05
>>2294
カンカンシリーズは知らないんだけど、
2種とも安いのから買ってみて好みがはっきりとしてきたら高いものや色々揃えては?
上の子は2、3歳でトミカは買ってプラレールおさがりだったけど、トミカ寄りでレスキューから、ヤマザキパンまでいくつか揃えたよ+5
-0
-
2302. 匿名 2021/07/07(水) 22:13:39
ここ見てたらマック食べたくなってきた。
明日も雨で公園行けないし娘とマックデビューしてみようかな。
お互いの気分転換にと理由をつけてみる笑+17
-0
-
2303. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:59
今日でてくるおばあさんの広告悪いけど気持ち悪いやめてほしい+3
-1
-
2304. 匿名 2021/07/07(水) 22:21:36
>>2284
9月産まれ・選択ひとりっ子・専業主婦・来春プレ開始まで自宅保育(プレも週一)の私がいます!安心して!笑+19
-5
-
2305. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:10
>>2287
グループ分けたら?+3
-1
-
2306. 匿名 2021/07/07(水) 22:23:59
>>2292
なんかズレてる
本当に保育士?+16
-2
-
2307. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:04
一歳後半の方、食パン食べさせる時ってトーストしてますか?何か塗ったりつけたりして食べさせてますか?+2
-0
-
2308. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:39
>>2292
?????何だかズレてるよ。
コメ主さんのお子さんが一歳何ヶ月かは分からないけど、子供って記憶力結構あるよ。
うちの子の話じゃないけど、友人の子供1.11は予防接種受けてる病院=注射と理解していて着くと泣くみたいだよ。予防接種なんて毎日通うものでもないのに覚えているという事は、痛い怖いという記憶は結構残ってるんじゃないかな。
コメ主さんのお子さんがもし、保育園=お友達に痛い事されるとなっていたら可哀想だよ。
そして噛まれる事よりひっかかれる事の方がショックはよく分かりません。+24
-1
-
2309. 匿名 2021/07/07(水) 22:37:10
>>2292
子供って楽しくてまたやりたいこととか嫌なことちゃんと覚えてると思うんだけど…
ほとんど小児科に行ってないのに行くと怖がったりするし。+20
-0
-
2310. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:57
>>2292
噛まれてショックを受けてるお母さんに引っ掻き傷の方が〜って言う意味がよくわからん。
たいしたことないって言いたいのかしら。+21
-1
-
2311. 匿名 2021/07/07(水) 22:41:07
ぽやっとしてたら気になってる幼稚園の未就学児さん遊びにおいで!みたいなイベント見逃してた
ママ友いないとこういう情報入らないんだなぁ
もううちの子幼稚園入れるかめちゃくちゃ不安になってきた+18
-1
-
2312. 匿名 2021/07/07(水) 22:46:06
>>2292
>ちょっと痒かったり、これなんだろう?あむ!くらいの速さで。
↑これがまじで意味分かんないんだけど、何言ってんの?
本当に保育士なの?もし本当だとしたら、あなたみたいな人間に保育される子どもが可哀想すぎるんだけど。このまま離職した方がいいと思う、向いてないよ。+13
-12
-
2313. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:29
>>2292
なんだろう、読んでてすっごいイライラする+19
-6
-
2314. 匿名 2021/07/07(水) 22:50:57
>>2307
焼いたりそのままだったり、フレンチトーストもどきにしたりしてます
うちはジャム系が嫌いなようでした+3
-0
-
2315. 匿名 2021/07/07(水) 22:53:51
>>2292
元介護職だから全然違ったらごめんだけど、利用者(園児)が怪我して保護者が心配って言っているのに、そういうのよくあることなんですよー。これからもっといろいろありますよ?なんて言ったことなかったなぁ…プロとして。+26
-4
-
2316. 匿名 2021/07/07(水) 22:53:58
>>2292
子供同士の関わりで色々学んでいったり、強くなっていくのは分かるし、一歳児の噛みつきも仕方ないと思うけど、これからのひっかきの方が〜はよく分からん。
あと1歳児が覚えてられない年齢って本気で言ってますか?
我が子を見てると楽しい、痛い、怖いって十分覚えているように思いますよ。+26
-1
-
2317. 匿名 2021/07/07(水) 22:55:41
>>2307
きな粉、スリゴマ、牛乳、すこーしハチミツを混ぜてペーストにしたものを塗って1-2分焼くのが美味しいですよ!こどももわたしも大好きです。
給食で出てきたきな粉揚げパンみたい🍞
クックパッドにありました、良ければ是非!+7
-2
-
2318. 匿名 2021/07/07(水) 23:01:36
1.3か月
怒ると眉間に皺寄せて上目遣いで怒ってるぞ!アピールするようになった😂ww
一体どこで覚えたんだwww+7
-1
-
2319. 匿名 2021/07/07(水) 23:01:43
>>2315
ごめんだけど介護と保育園は全然違うわ+1
-15
-
2320. 匿名 2021/07/07(水) 23:02:45
>>2259
相手の親御さんとは話せないだろうけど園に噛まれたせいか登園怖がってるっていうのは正直に言ってもいいと思うわ+21
-0
-
2321. 匿名 2021/07/07(水) 23:09:48
>>2319
横だけど、仕事で人を預かってるって意味では一緒じゃない?
私の亡くなった祖母、亡くなる前に痴呆になってしまって施設にいたんだけどお尻が荒れててそれが怖くて掻いてしまったのにうんちいじりしてる痴呆の人にはよくある事って介護士さんに勝手に決めつけられてズレた事言われたことあるんだけど、なんか元の保育士さんも同じ感じだな〜と見てたよ+17
-1
-
2322. 匿名 2021/07/07(水) 23:10:08
噛みつき起こるよねー
自分の子が噛んじゃったって聞いた時はショックだったな
成長過程でよくあることらしいけど申し訳ないよね…
逆に噛まれたこともある
イヤって言うの早く覚えて欲しい+7
-0
-
2323. 匿名 2021/07/07(水) 23:11:39
>>2294
プラレールのカンカン踏切セットは持っていないので分からないのですが、うちの子はプラレールトーマスがお気に入りでいつも遊んでます!
(脱線して壁に突き進んでる時結構うるさい笑)
トミカは小さいものだと大体500円以下で買えるし、種類も豊富だから子供に選ばせて買ってみると良いかも😊+5
-0
-
2324. 匿名 2021/07/07(水) 23:14:04
一歳なりたてなんだけど、よく怒るようになってきて辛い。笑うのも増えたけど、怒られるの怖いよー(泣)ママ小心者なのよー+8
-0
-
2325. 匿名 2021/07/07(水) 23:14:23
>>2321
ターゲット層が変われば対応も変わるよ
心配ごとに大してよくあるから心配しないでなんて言うのはどの職種でもよくないけどね+2
-1
-
2326. 匿名 2021/07/07(水) 23:14:59
子供がアレルギー持ちで体調が良い時に少しずつチャレンジしていくって話なんだけど、保育園通い出してから体調いい時がなさすぎて全く進まない。+3
-0
-
2327. 匿名 2021/07/07(水) 23:20:13
>>2292
嫌い、こういう人
保育士とかどーせ嘘でしょ笑+6
-6
-
2328. 匿名 2021/07/07(水) 23:23:04
支援センターで職員さんに「〇〇ちゃんはご飯食べられてるかな?」って話しかけられて「ベビーフードばっかりなんですけど…」って返したら、苦笑いで「そうなんだ笑」って言われて傷付いたorz
心の中で(ベビーフードばっかりじゃダメですか?!?!?!)って言い返したよorz
ちなみに1.0で、炊いたおかゆにベビーフードを乗せて、豆腐を添えたり、リゾットのベビーフードを出したり頼りっぱなし
野菜を炊飯器で昆布と一緒に煮たこともあったけど、食いつきが悪くて、夫から(もう無理して作らなくていいんじゃない)っていう空気を感じたのもあって作るのを止めた矢先だったから余計に悩ましくなっちゃった
早く同じ物、同じ味付けで食べられるようにならないかな~+0
-13
-
2329. 匿名 2021/07/07(水) 23:24:52
>>2324
うちも1歳なりたては怒ること多かったけど1.4くらいからまた笑顔が増えたよ!
これからイヤイヤ期が控えてるけどね🙃+1
-0
-
2330. 匿名 2021/07/07(水) 23:28:29
>>2328
別にダメって言われてないじゃん
むしろ勝手に誇らしげにベビーフードでもいいでしょ!ママの笑顔が大事!って思ってそう+7
-5
-
2331. 匿名 2021/07/07(水) 23:34:49
>>2328
ベビーフード味見してる?意外と味あるよ
だしだけじゃなくて調味料もちょっと使ってみたらどうかな
1歳からの調味料結構あるよ+13
-0
-
2332. 匿名 2021/07/07(水) 23:39:12
緊急事態宣言出しながらオリンピックやるのやばすぎ
また夏休み引きこもりだわ+22
-1
-
2333. 匿名 2021/07/07(水) 23:41:20
>>2332
何かもう気をつけながら生活してるのもアホらしくなってくるよ〜+14
-0
-
2334. 匿名 2021/07/07(水) 23:41:59
今日は仕事から帰宅後バタバタだけど七夕意識して人参を星形にしてみた。
人参食いつき悪いのに星形だと食べてた。+4
-0
-
2335. 匿名 2021/07/07(水) 23:45:14
>>2332
東京の隣の県だけどもう自粛ムードゼロで酔っ払いが騒いでてほんと嫌
今年の夏も引きこもりだ〜
早く落ち着いて上野動物園の双子のパンダが見たい🐼+9
-2
-
2336. 匿名 2021/07/07(水) 23:46:37
>>2331
横だけどベビーフードってけっこうしっかり味してびっくりした
そりゃ子どもも食いつくよね+2
-0
-
2337. 匿名 2021/07/07(水) 23:58:26
1.1です
寝る前だけ授乳していますが、出が悪くなったのか子どもの吸う力が強すぎるのか、この数日乳首が痛いなぁと思っていたら、ついに今日ところどころ皮むけ状態になってしまいました(;_;)
とりあえずキズパワーパッドを貼ったものの明日の夜までには治らないだろうし、断乳した方がいいのかな
夜はお風呂→授乳→寝落ちというルーティンにしてしまってたので、授乳なしで寝てくれるのか不安です
でもいつかは卒乳しなきゃいけないしなぁ…+2
-0
-
2338. 匿名 2021/07/08(木) 00:03:34
>>2328
最近になって食べなくなるまでは私もベビーフード使いまくってたけど、その感じの会話であえてベビーフードとか言わないなあ。相手も想定してた返答と違くてうまく反応できなかっただけじゃない?+7
-0
-
2339. 匿名 2021/07/08(木) 00:08:33
友達の子が保育園でお友達に噛まれて跡が数週間も残ってて他人事ながら可哀想にと思ってしまったよ。+3
-2
-
2340. 匿名 2021/07/08(木) 00:11:59
>>2337
ご飯ちゃんと食べてくれる子なら、授乳やめても食事で栄養摂れるし、ママが辛いなら卒乳しても良いと思う。
最初は泣くかもしれないけど数日もすれば案外子供はすぐに平気になるよ。
ママの方が絶対に卒乳するぞ!という強い覚悟が必要だと思います。
+3
-0
-
2341. 匿名 2021/07/08(木) 00:23:35
>>2339
そりゃ他人事だからねぇ+1
-5
-
2342. 匿名 2021/07/08(木) 00:26:43
>>2339
保育園に通わせてること自体も可哀想と思ってそう+1
-6
-
2343. 匿名 2021/07/08(木) 00:40:56
>>2307
トーストしてきな粉まぶしたり、トマトソースとツナとチーズでピザ風にしてます。+3
-1
-
2344. 匿名 2021/07/08(木) 00:46:20
子供用水着持ってる方
ロンパースタイプ +
セパレートタイプ -+2
-7
-
2345. 匿名 2021/07/08(木) 01:03:39
>>2328
全部誰かのせいなのね+3
-5
-
2346. 匿名 2021/07/08(木) 01:04:35
>>2332
都内住みだけど夏に旅行するよー
もうやってらんない、何年も何年も待ってられないよ+9
-3
-
2347. 匿名 2021/07/08(木) 01:35:28
>>2317
検索したんですが出てこなくて、レシピ教えて欲しいです+4
-1
-
2348. 匿名 2021/07/08(木) 01:42:20
>>2243
返信ありがとう!様子見します。
元気そうだったから、大丈夫ぽい。+1
-0
-
2349. 匿名 2021/07/08(木) 01:47:15
幼児っぽい見た目になったけど
まだ手足がぽちゃぽちゃむっちりして、服脱がすと赤ちゃんっぽくてかわいい+6
-0
-
2350. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:39
こんな時間に起きてるママいないよね😂
夜更かしすると明日キツいの分かってるのに、一人時間が貴重すぎて寝ると勿体ない気がしちゃうのよ。夜更かしやめられないよ〜
+5
-0
-
2351. 匿名 2021/07/08(木) 03:47:46
>>2263
うちの子、すごい食べるけれど、保育園行きだしてから風邪ひいてばかりだよ。ただの食いしん坊。+10
-0
-
2352. 匿名 2021/07/08(木) 03:48:43
みなさん、どのくらい子どもの体調不良で休んでいますか?
うちは40日あった有給がすでに半分なくなりそうです…。+4
-0
-
2353. 匿名 2021/07/08(木) 04:28:05
子どもが昨日からすごい咳してる…
一昨日病院へつれて行った時は風邪って言われたけれど、悪化した?
ここまで咳が酷いと、肺炎じゃないかって心配になる。+2
-0
-
2354. 匿名 2021/07/08(木) 06:07:35
>>2352
私も残りの有給は27日くらい。
熱下がっても24h経たないと登園出来ないから、呼び出しがあると必然的に翌日休み。
どんどん減ってくよね。今週も2日休んだよ。
今月、夏季休暇が3日付与されるから有給はもう少し増える予定です。+5
-0
-
2355. 匿名 2021/07/08(木) 06:12:23
>>2353
RSってことはないですか?
うちの方(東京)では6月前半RSが流行ってました。
お大事にね。+5
-0
-
2356. 匿名 2021/07/08(木) 06:52:30
>>2307
バナナをチンしてジャムっぽくする時があります+3
-0
-
2357. 匿名 2021/07/08(木) 06:58:43
眠い+3
-0
-
2358. 匿名 2021/07/08(木) 07:05:13
>>2331
>>2330
>>2338
>>2345
皆さんレスありがとうございます!
私の会話の仕方が下手くそだったのかもしれませんね
今後に活かします!
ベビーフードは味見すると確かに味が濃いですね
私が作った物は薄味だったので食べなかったのも頷けます
調味料をいろいろ試しながら頑張って作ってみます!+12
-0
-
2359. 匿名 2021/07/08(木) 07:07:39
>>2263
卒乳しましたが母乳ガンガン飲んで、ご飯大好きでたくさん食べます
保育園は通わせて、3ヶ月経ちますが病気になった事ないですね
因果関係があるかは分かりませんがたしかに丈夫です+4
-3
-
2360. 匿名 2021/07/08(木) 07:08:54
静かに寝てると思ったらいきなりギャー!と泣いてびっくりした…
白湯を飲んで落ち着いたから喉が乾いてたのかな?
1歳1ヶ月だけど、未だに哺乳瓶であげてしまう~😅
そろそろ卒業しなきゃとは思ってるんだけど、ストローを拒否された時は哺乳瓶であげるしかないんだよね~+2
-6
-
2361. 匿名 2021/07/08(木) 07:13:46
>>2326
うちもアレルギーで毎日卵黄を少量ずつ食べて増量しているんですが、保育園行ってないのに1年かけて卵黄18gまでしか進んでいません。
病院の指導通りに進めていても体調不良で数週間お休みを挟んだり、体調良さそうなのにアレルギー症状がでて減量したり。
保育園行っていると平日は大変そうですね。
食べさせてから一定時間は体調変化ないか見なきゃいけないし。
お互いに頑張りましょうね。+3
-0
-
2362. 匿名 2021/07/08(木) 07:27:36
派遣で働いてるんだけど(働いて2ヶ月ちょいくらい)
※その部署では派遣は私しかいなくてあとは社員が派遣から嘱託に上がった人
それで新しい派遣さんが先週から入ってきたんだけどその人に業務内容教えたりするのもやってーって言われてるんだけど普通やる?
しかも派遣会社違うのよ
そう言う仕事って社員や嘱託の仕事よね?+0
-19
-
2363. 匿名 2021/07/08(木) 07:42:04
>>2347
食パン1枚に対して、きな粉.大1、すりごま.小1、少しあたためた牛乳.大1(お湯でも可、わたしは牛乳あたためず使用してます)、ハチミツ.小1(砂糖でも可)をぜんぶ混ぜてペーストに。それをパンに塗って、1-2分トースターで焼きます。
わたしは焼いた後にひと口大に切って食べさせてます!わたしは切り取った耳を食べますが、それでも美味です☺️+8
-0
-
2364. 匿名 2021/07/08(木) 07:47:32
>>2362
派遣が派遣に教えるのはうちのところは普通だよ
派遣が社員に教えるのはさすがにないけど+10
-0
-
2365. 匿名 2021/07/08(木) 07:50:54
>>2287
うわぁそれはモヤモヤしますね。
嫁側からしたら義姉は家族じゃなくて親戚ですもんね。みてねプレミアム入ってればグルーも分けられるけど、入ってないなら義姉のために入るのもなんだかなぁですよね。。わたしだったら違う写真共有アプリ取ってそっちメインにしちゃうかなー。+4
-0
-
2366. 匿名 2021/07/08(木) 07:57:32
>>2263
好き嫌いなく肉も野菜も魚も果物も何でも食べて量も規定量以上、保育園の給食も毎日おかわりする食いしん坊ですが、溶連菌やアデノ、熱、鼻水で保育園休むことも多いです。
+1
-1
-
2367. 匿名 2021/07/08(木) 08:02:01
>>2209
>>2211
>>2249
返信ありがとう。
疲れてたからコメント見て涙出てきた。
昨夜は冷凍ストックしてたおかずで乗り切りました。
早速市の保健師さんから電話来て、ことばの教室の日時について案内されたから私も是非行きます〜って返事したんだけど、なんと事前に自宅訪問させて欲しい、普段のお母さんとお子さんの様子を見たいとの事で再びビックリ...笑
正直発語ないだけでこんな事になるとは...という心境です😅+10
-0
-
2368. 匿名 2021/07/08(木) 08:07:48
>>2307
トマトペーストを塗ってとろけるチーズを少々散らしてピザパン風とかもします+3
-0
-
2369. 匿名 2021/07/08(木) 08:08:08
保育園言ってるみなさん
子供はどのくらいの頻度で鼻水垂らしたり咳してますか?
保育園通いだして1年経つけど1歳児クラスになった今の方が鼻水垂らしてたり咳してたりしょっちゅうなってる気がする
+4
-1
-
2370. 匿名 2021/07/08(木) 08:11:30
>>2274
夜間断乳は旦那が3日程連休のときにやりました。わたしは別室で寝ました。1日目は何故か起きてもお茶飲んでまた寝たみたいですが、2日目は相当泣いてました。その日がピークで、徐々に泣かなくなりました。日中は欲しがって泣くものの、そこまで長時間は泣きませんでした。
こどもさんの様子みながら、自身のペースで頑張ってくださいっ!+1
-1
-
2371. 匿名 2021/07/08(木) 08:13:43
>>2363
追記です、すみません💦
ハチミツは小さじ1も入れなくても全然大丈夫です!きな粉の甘味で十分美味しいです!+1
-0
-
2372. 匿名 2021/07/08(木) 08:21:18
>>2296
至って普通です。元気いっぱい走り回っているというよりも、人見知りで恥ずかしがり屋ですが…。家族も別にみんな健康体というわけでもないです。。ただ子供も含めてみんな寝付きがいいです。+0
-0
-
2373. 匿名 2021/07/08(木) 08:23:18
>>2259
プライバシーの観点から名前は言えないといわれてます。同じ子なのかもわからないのです。保育園側にはできることはこちらもやっている。とい言われています。+6
-0
-
2374. 匿名 2021/07/08(木) 08:23:59
>>2320
来たら楽しいから頑張ろう!と言われました。+0
-0
-
2375. 匿名 2021/07/08(木) 08:27:19
>>2292
コメントありがとうございます。噛まれたと書いた者です。気をつけていらっしゃるのは分かるし、人数も多くてずっと全ての子供を見るのは難しいとは思うのですが…。。これからもっと酷いことがあるから、うちの子が強くならないといけないと仰ってるのでしょうか?
噛まれるなど、話せない子供の間ではあるのはしょうがないとは思いますが。。何か親としては対応したい、解決できないのなら少しでも状況をよくしたい、と思うのが普通だと思います。+15
-11
-
2376. 匿名 2021/07/08(木) 08:28:13
天気悪いなー
梅雨明けないかなー+6
-0
-
2377. 匿名 2021/07/08(木) 08:33:42
>>2360
哺乳瓶しまいました、コップ飲みもどうですか?ストローも紙とかプラとかシリコンとか色々ありますよ
洗うの楽なんでコップの蓋にストローさすタイプと倒してもこぼれにくいコップ飲みwowカップ
使ってます
なれたら洗いもの減って楽っ+6
-1
-
2378. 匿名 2021/07/08(木) 08:36:18
>>2367
手厚い対応でいいなと思ったよ。+16
-0
-
2379. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:45
家の中でできる体力使う遊びってあるかな?
マンションなので滑り台とかは置けません。
家にいるとお昼寝も遅いし短くて…+2
-1
-
2380. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:27
>>2352
復帰前は30日あったのに半年で15日程使ってしまいました…。
夫と母親にもお願いしてますが、それ以上に子供の体調不良が多くて減っていく一方。
お盆は会社から有給2日使うよう言われてるし…+1
-0
-
2381. 匿名 2021/07/08(木) 08:56:33
>>2362
派遣で色々働いたけどどこもそうだったよ~。むしろ派遣が自分だけの場合以外でそうじゃなかったところがないかな。+4
-0
-
2382. 匿名 2021/07/08(木) 09:01:35
>>2353
うちずーーーーっゴールデンウィーク明けから咳と鼻水が出てて、すごい咳してた時期もあったけど肺炎でも喘息でもなくただの風邪ってずっと言われてた。やっと先週くらいに良くなったけど。二日くらい微熱も出たり…今から考えるとRSVだったのかな?って思う。聞いたけどうーんわからないねーと言われてたけど。まだ都内の保育園は流行ってるよ…!+4
-0
-
2383. 匿名 2021/07/08(木) 09:02:55
鼻水出てるときって、支援センターも行けないし、
家に居ても体力有り余っちゃって大変です…
雨でお外にも行けないし。
皆さんどうやって過ごしてますか?+1
-0
-
2384. 匿名 2021/07/08(木) 09:04:18
>>2362
意識低いね+1
-6
-
2385. 匿名 2021/07/08(木) 09:06:44
>>2302
このトピでポテト塩抜きにできると教わってから罪悪感が減ってしまったのでご注意を🍟💕+5
-0
-
2386. 匿名 2021/07/08(木) 09:07:04
>>2352
みんな有給の数すごい
私は19日+夏季休暇5日で
休んだのが13日、残り11日です
これから夏休み4日間取るので瀕死です+5
-0
-
2387. 匿名 2021/07/08(木) 09:07:54
>>2352
復帰半年で20日使いました。
夫も休んでくれてるし、在宅勤務して母にもシッターさんにも来てもらってるのに。
4月に有給付与され40日、看護休暇5日になったけど、この計算では使い切ってしまいそう。
+2
-0
-
2388. 匿名 2021/07/08(木) 09:08:07
>>2351
横だけど、食いしん坊ってなんか可愛い😍+2
-1
-
2389. 匿名 2021/07/08(木) 09:08:11
>>2332
今年は帰省する人多いみたい
親はワクチン打ったしってことで東京から関西に帰省するって言ってる人いた+6
-0
-
2390. 匿名 2021/07/08(木) 09:10:31
>>2362
私自身は社員経験しかないですが派遣さんきてもらってる会社に勤めてます
派遣さんもチームリーダーになることもありますし新人へのインプットを担当してもらうこともあります+1
-5
-
2391. 匿名 2021/07/08(木) 09:14:19
>>2353
うちも咳、鼻水3週間くらい?続いてた時ありましたよ😱😱+2
-0
-
2392. 匿名 2021/07/08(木) 09:14:23
起こしても起きなくて珍しく8時半まで寝てた1歳半。起きたら喉乾いてたみたいでホットミルクほしい!と指差ししながら泣いたからあげました。
そしたら朝ごはんを2口しか食べなーい!!
今日は食べたくない気分かな?そんな日もあるよね。
と…残った朝食をみて悲しくなる母です´д` ;+8
-0
-
2393. 匿名 2021/07/08(木) 09:21:22
>>2385
横
マックで塩抜きポテト頼めるってのが世間に広がりすぎて、クルーはその度にポテトに塩を振ってまぜるゾーン?を掃除しなきゃいけない!手間!ってインスタで見て、なんか、頼みにくくなっちゃった(ToT)
みんな気にせず頼んでる?+16
-0
-
2394. 匿名 2021/07/08(木) 09:21:56
一時保育って持っていくものが当たり前だけど沢山あるんですね。質問ですが全てに記名とあるけど記名タグがないタオルや洋服ってどうやって名前を書いてますか?
+3
-0
-
2395. 匿名 2021/07/08(木) 09:23:52
昨夜22:00に釣りに出かけた夫から、スズキ釣ったとの報告が!
今夜は大人分は刺身に捌いて、1歳半の娘にはムニエルかアクアパッツァ作ってくれるらしい!
新鮮なスズキ楽しみだし私も夜楽出来るの嬉しい。+20
-0
-
2396. 匿名 2021/07/08(木) 09:25:19
>>2362
派遣のことはわからないけど、教えてあげたらいいんじゃない?+6
-0
-
2397. 匿名 2021/07/08(木) 09:27:11
>>2394
アイロンでくっつけられる名前タグが100均に売ってるからそれ貼る!
あとはアイロンシールとか+3
-0
-
2398. 匿名 2021/07/08(木) 09:35:55
>>2393
まだ塩抜きで頼んだことはないけど、普通に頼めるよー。
店員さんは大変かもしれないけど、それも仕事のうちだと思うし。
てか塩抜きできるって昔から知られてることじゃない?+12
-3
-
2399. 匿名 2021/07/08(木) 09:36:36
>>2358
私もBFフル活用だよー(笑)
でも嫌悪感抱く人もいるのわかるから黙ってる&気にしない🤣
BFってほぼ具ないし、もはや調味料と思ってるよ。
たんぱく質・野菜入れたら水分で味薄まるしねー。
手作りでも食べてくれるようになったらいいね!+4
-3
-
2400. 匿名 2021/07/08(木) 09:43:55
夏休みor盆休みのアンケート失礼します。子供の体調不良で休みがちな方で、会社自体の休業期間がなく強制でとるようにもなっていない方、お休みとりますか?
とる+
とらない-+6
-2
-
2401. 匿名 2021/07/08(木) 09:48:20
ちょうちょと言えるようになった娘。
アナスイの蝶ハンカチを指して、蝶々!蝶々!と連呼しながら持ち歩いてる。+25
-1
-
2402. 匿名 2021/07/08(木) 09:54:51
>>2363
ご丁寧にありがとうございます!
朝ごはんにやってみます!+2
-0
-
2403. 匿名 2021/07/08(木) 10:01:22
>>2393
うん。頼んでる。
自分も学生時代のバイトで、面倒だな〜と思う仕事なんて沢山あったけど、お店が決めたサービスなんだし。感謝を込めて頼んでいいんじゃない?+20
-0
-
2404. 匿名 2021/07/08(木) 10:05:51
>>2393
全然頼むよ。
掃除するのが手間は正直知らん。それも仕事+15
-2
-
2405. 匿名 2021/07/08(木) 10:11:08
誰だよ〜マックの話最初にしたひと🍔 🍟
こんな雨の中行けるわけないのに迷ってる自分がいるよ😫
怒るぞ〜👊👊👊www+27
-1
-
2406. 匿名 2021/07/08(木) 10:14:10
>>2405
マックデリバリーがあるよ😘+14
-0
-
2407. 匿名 2021/07/08(木) 10:21:25
離婚だって言うくせにベタベタしてくるのなんでなんですか?気持ち悪い+4
-1
-
2408. 匿名 2021/07/08(木) 10:24:58
室内干ししてるパンツを取ってきちゃう🥺+8
-0
-
2409. 匿名 2021/07/08(木) 10:26:07
>>2407
ゾッとするね
性欲優先なんだろうね…+5
-0
-
2410. 匿名 2021/07/08(木) 10:27:43
マック、バーガーの期間限定はあまり好みじゃないけどナゲットのソース美味しそう!明日食べる!+4
-1
-
2411. 匿名 2021/07/08(木) 10:28:17
ずっと雨+発熱したから支援センターにも行けず今週は家で引きこもり。買い物もネットスーパーでテレビ見せてばかりで申し訳ない。+15
-0
-
2412. 匿名 2021/07/08(木) 10:38:17
昨日公園に行ったら砂場の周りに10組以上のおしゃれした親と子供がたくさんいてびっくり
いつもはラフな服のお母さんばかりなのに
みんなで一斉に移動していた
ママ友会かなんかだろうか+15
-0
-
2413. 匿名 2021/07/08(木) 10:44:46
マックはみなさんテイクアウトしてるの?
お店で食べさせたら大変かな。+0
-0
-
2414. 匿名 2021/07/08(木) 10:44:55
雨の中、カッパ着せて散歩してきた。
歩行者もほとんどいなくて歩きやすかった!+5
-0
-
2415. 匿名 2021/07/08(木) 10:46:13
>>2413
お店で食べさせますよ〜
ベビーチェアあるし、マックならうるさくしても気にならない👍+3
-0
-
2416. 匿名 2021/07/08(木) 10:51:08
1.5
指先を使うおもちゃで、何かオススメのものありましたら教えてください!
+2
-0
-
2417. 匿名 2021/07/08(木) 10:54:18
>>2413
自分が楽だからテイクアウトして家でゆっくり食べてる。天気の良い日は芝生の広場に行って食べる時もあるよ。+5
-0
-
2418. 匿名 2021/07/08(木) 10:55:54
>>2413
お店あんまり綺麗なイメージがなくてテイクアウトしてる💦+7
-0
-
2419. 匿名 2021/07/08(木) 11:01:05
旦那が休みだから子供お昼から一人で見るけど未だに不安だわ
ちゃんと手洗いさせるか
ご飯ちゃんと作ってあげられるのか
動画に頼らずちゃんと遊んであげてるのか
ご飯に関しては冷凍の温めるだけの物をジップロックにまとめて入れて作れるようにしたけど、うどんは切って細かくしてだとか、フルーツは皮むいあげてだとか言わなくてもわかるのかそうじゃないのか旦那の対応力がどこまであるのか解らない+3
-14
-
2420. 匿名 2021/07/08(木) 11:02:05
>>2413
基本的に車行動なのでドライブスルーのテイクアウトです
子供産まれてからドライブスルーってこんなにも便利なんだと実感したよ+5
-0
-
2421. 匿名 2021/07/08(木) 11:03:09
>>2407
何から何まで自分本位なのが凄い分かる
離婚って言うならもう構わないでほしいよね+2
-0
-
2422. 匿名 2021/07/08(木) 11:04:05
ようやくようやく指差ししだした。
発達ゆっくりで応答の指差しなんてまだまだ先行きだろうけど、確かに成長してて嬉しい。+18
-0
-
2423. 匿名 2021/07/08(木) 11:06:42
>>2419
旦那にご飯頼む時はカレーとトマトとかめっちゃ簡単なものにしてるよ〜。+3
-1
-
2424. 匿名 2021/07/08(木) 11:10:43
子供の虫さされの場所にムヒ塗ってますか?
オススメあれば教えてほしいです。+0
-0
-
2425. 匿名 2021/07/08(木) 11:15:27
>>2379
やはりお風呂で水遊びかな
本当はベランダでプールのが体力削れるけど、今色々うるさいから+1
-0
-
2426. 匿名 2021/07/08(木) 11:17:50
>>2419
なんか旦那さんかわいそう
試すようなことはしないで事前にお願いしといたらいいんじゃないかな+18
-3
-
2427. 匿名 2021/07/08(木) 11:19:46
>>2419
普段一緒にいる時にやってない作業なら分からないかもよー。不安なら窒息の事故とか起こる前に、教えてあげるか、そのまま出しても大丈夫なメニュー選んだ方がいいと思う+8
-0
-
2428. 匿名 2021/07/08(木) 11:21:37
>>2419
え、けっこうハードル高くない?
心配ならチャーハンと味噌汁温めるだけとかにしてあげたらよかったのに。
動画も少しくらいならいいと思う。
ずっと相手するのも疲れるよ。+8
-3
-
2429. 匿名 2021/07/08(木) 11:25:16
>>2413
お店で食べるより、テイクアウトした方がのんびり 周りを気にせず食べられるので
コロナ後はずっとテイクアウトです。
たまにはお店でも食べたいけど、子供達が落ち着くまではテイクアウトかなー+3
-0
-
2430. 匿名 2021/07/08(木) 11:28:04
マックの話出てるけど、ポテトは副菜(というのかな)扱い?大人の感覚的に主食がない気がするんですが、他はなにあげるんですか?楽してマックにしたいけど、結局何か用意しなきゃなのかなと気になります💦+0
-1
-
2431. 匿名 2021/07/08(木) 11:30:14
>>2426
何が可哀想なの?
試すって何を?
ご飯は温めて出せるような物をジップロックに入れてこれをあげて!って言ってますよ+2
-16
-
2432. 匿名 2021/07/08(木) 11:32:01
>>2379
お布団やタオル重ねた山登ったり、お布団を滑り台みたいにして滑らせたりしてるよ〜
あとは周りの迷惑にならなそうなら、本に書いてあったけど階段登ったり降りたりもオススメ。ただし親もめちゃくちゃ疲れる。笑+3
-0
-
2433. 匿名 2021/07/08(木) 11:32:46
>>2427
旦那は普段から子供にご飯食べさせてます
出すのは私なので一人でやるときに何が出来て何が出来ないのか解らないって話です
ご飯は温めるだけの物を用意して旦那に連絡してますよ+0
-11
-
2434. 匿名 2021/07/08(木) 11:32:54
>>2431
めちゃくちゃ疑ってるしなんか厳しいなって
ご飯の指示はしてるんだね
ちゃんとできるのかテストしてるような文面に見えたよ
他の不安要素もそれだけ事前に想定できるなら先に教えてあげたらいいんじゃないかな
そしたらお互い安心できると思う+12
-2
-
2435. 匿名 2021/07/08(木) 11:36:25
横だけど旦那がご飯作る事をハードル高いとか可哀想他って言ってる人たちは旦那に何もやらせてないのかな?自分が倒れたらご飯とかどうするんだろう+4
-11
-
2436. 匿名 2021/07/08(木) 11:36:35
>>2419
見てくれてありがとうっていう気持ちが微塵もなさそう
普段から旦那さんのことを見下してそう
レスも気が強い感じが出てる+8
-10
-
2437. 匿名 2021/07/08(木) 11:38:04
>>2433
普段から子供にご飯食べさせてるなら、うどんは細かくするとかフルーツの皮剥くとか分かりそうだから、そんなに心配しなくても大丈夫じゃない?+4
-0
-
2438. 匿名 2021/07/08(木) 11:38:28
>>2419
横だけどこれそんなに色々言われること…?
普通に色々用意してるんだし、それで信用できないくらい旦那さんの方がちゃんとできるか心配要素あるんじゃないの?
厳しすぎるって…そりゃ、親なんだから色々求めるのって間違って無いと思うけど+11
-10
-
2439. 匿名 2021/07/08(木) 11:39:17
>>2433
一緒にいるときに、ご飯をあげるだけじゃなくてうどん細かくカットする作業を実際にしてるかどうかとかで旦那さんがどこまでできるか分からないかなーと思って。例えば外食したとき、うちは私が子供の気をそらせて夫がうどん切ったりするからうどんカットするの知ってるな、でもミニトマトは私が切ってから出してるからもしかしたら知らないかも(=事前に切っておこう)とか。
うどんは今日の話じゃないってことなのかな?今日のことかと思ったよ
あなた宛のコメント多いから私はこれで失礼するね+5
-1
-
2440. 匿名 2021/07/08(木) 11:39:17
>>2434
私の旦那は何度言っても出来ないんです
他所の旦那さんは一回言えば理解してくれる事も言わないとやらなくて毎回指示しないと駄目なんです
そういう愚痴を吐き出したかっただけです。すいません+12
-4
-
2441. 匿名 2021/07/08(木) 11:40:25
>>2435
かわいそうと書いたけどうちは普段から朝はご飯用意してもらったり休日もちょこちょこやってもらってるよ
ストックしてるのは私だけどね
うちは夫を信用してるから安心して任せられてるよ
預ける前から疑ってかかってるのが可哀想と思った+3
-2
-
2442. 匿名 2021/07/08(木) 11:40:49
>>2419
私はどストレートに「うどんどのくらい細かくするかとか果物の皮剥くとかわかる?」って聞いちゃうなあ。
言わないとわからないを前提に頼んだほうが多少安心だし、それでも不安な時はLINE送って文章に残してる。
今日うまく過ごせたら旦那さんの自信にも繋がるし、今後も任せやすくなるね!+9
-1
-
2443. 匿名 2021/07/08(木) 11:41:00
>>2430
プチパンケーキのハッピーセットにしてるよ!+1
-0
-
2444. 匿名 2021/07/08(木) 11:41:47
>>2440
なるほどそういう前提があったんですね
何度言っても伝わらないのは確かにイライラしますね
安心できないのも理解しました
大変ですね😭+13
-0
-
2445. 匿名 2021/07/08(木) 11:43:17
支援センターから「小児科で受けた1歳半検診、その後様子はどうですか?」と電話がきたので現状ありのまま伝えると、予約2ヶ月先ですが一度どうでしょうか?と案内されました。
小児科の先生からは「確かにゆっくりさんだけど問題ないから2歳まで様子見で。お母さんは心配しすぎ、ネット見すぎないで!」と注意され物凄く反省し毎日楽しく過ごすことを心がけていたのですが、一気に現実に引き戻されました。
2歳検診まで待つ気はなかったので案内がきて少しホッとしてる気持ちもあり、焦りや不安もあり不思議な感情。
自分でも何が書きたいのか分からないけどとりあえず頑張るしかないな…+22
-1
-
2446. 匿名 2021/07/08(木) 11:43:28
>>2441
自己レス
元コメさんの旦那さんの事情を知って可哀想という気持ちはなくなったので訂正させてください。すみません。+3
-3
-
2447. 匿名 2021/07/08(木) 11:46:51
>>2440
そういう旦那なら尚更、そのまま食べられるような簡単メニューの方がいいと思う。
うどんだって細かく切らないまま出されても怖いし。+19
-0
-
2448. 匿名 2021/07/08(木) 11:54:20
旦那のレベルも本当に人によるよね
言わないとやらない人、言ってもその時だけやって後は同じ事頼んでもやらない人
言わなくても出来る人
私の旦那は前者だから凄い良くわかる。毎回逐一細かい事まで指示しなきゃいけないのが本当にストレスだよ。何度言っても解らない旦那にはそりゃ気も強くなるよね+9
-1
-
2449. 匿名 2021/07/08(木) 11:55:42
>>2443
パンケーキ、勝手に朝限定のメニューだと思ってました!いつかデビューするときそれあげてみます、ありがとうございます+0
-0
-
2450. 匿名 2021/07/08(木) 11:58:18
子どもとご飯食べると食べた気がしない。満足感ないからいつも小腹空いてる…+6
-0
-
2451. 匿名 2021/07/08(木) 12:02:16
>>2386
1年育休取ったけど、復帰した時に40日になるように産休前に有休消化したよ。
育休中でも有給つくからね。+2
-0
-
2452. 匿名 2021/07/08(木) 12:10:28
コップ飲みさせたいのにぶくぶくしてだめ、シリコンのエプロンを嫌がって泣く、昨日まで食べてた物を今日突然食べなくなり顔を背けるか1度口に入れたものをべーっと大量に引き戻す。
未だ発語なし。土曜日で1・10です。+7
-0
-
2453. 匿名 2021/07/08(木) 12:14:36
>>2451
なるほど!
私は産休前の出勤率が悪くてつかなかったのかも!+1
-0
-
2454. 匿名 2021/07/08(木) 12:33:56
>>2393です。
コメントくださった方々ありがとうございます。
マック行くのを数ヶ月やめてたんですが、今度また出来るだけ混んでない時間に行ってみます!+2
-0
-
2455. 匿名 2021/07/08(木) 12:39:07
>>2413
1.10で今まで何回か店内でも食べたよー
お昼前に用事がある時とかに。
ヒヤヒヤしてたけど、子ども本人はいつもと違う環境が楽しいのか、ニコニコして予想外に大人しく食べてる。
もちろん食事するところだから騒いでいいってわけじゃないけど、マックならわりと気楽に親子で行ける。
テイクアウトもおうちでゆっくり食べられるからいいよね。どっちも好き。笑+0
-0
-
2456. 匿名 2021/07/08(木) 12:39:10
旦那がまれにごはん作ってくれるんだけど正直おいしくないんだよね…
みそ汁も薄いし中の野菜も固くて煮えてないし、卵焼きも焦げてるし、チャーハン作ってくれたときなんか味付けは塩だけだったらしいからなんの味もしなかった。
しかも段取り悪いから時間もかかるし、ザルやボウルをいろいろ使うから洗い物もいっぱい出るし。
お礼は言うけど、せっかく作ってくれても自分で作ったほうがおいしいからあんまり嬉しくない。+30
-1
-
2457. 匿名 2021/07/08(木) 12:41:27
>>2436
×気が強い
○性格が悪い+0
-8
-
2458. 匿名 2021/07/08(木) 12:45:53
水遊びが好きすぎて、高頻度でしたいと言ってくる。ご飯作ったのに水遊びしたいらしい。ご飯食べようって言ってから泣いてるよ….ご飯冷める通り越してお米とか硬くなってそう…+7
-0
-
2459. 匿名 2021/07/08(木) 12:53:20
息子1.8才女性の店員さんには必ず元気よく声かける笑
男性の店員さんにはしない。
将来が思いやられる🤦♀️+22
-0
-
2460. 匿名 2021/07/08(木) 12:56:57
>>2459
あはは、可愛い
うちも娘だけど女性がレジだとジロジロ見てること多い!お化粧で目元がはっきりしてるとかで判別しやすいのかもね!+2
-0
-
2461. 匿名 2021/07/08(木) 12:57:19
>>2419
ちゃんと細かく言った方がいいよー
うちなんておやつの時間に牛乳飲ませてねって伝えたのにも関わらずフォロミ飲まされてたわ
フォロミは朝だけなんですけどねーーーー日頃何にも見てないんだよね+4
-1
-
2462. 匿名 2021/07/08(木) 12:59:02
>>2369
ずっとな気もする・・・+0
-0
-
2463. 匿名 2021/07/08(木) 13:02:24
>>2460
どの店員さんも笑顔でまたきてね♪って手を振ってくれるもんだから、もう嬉しくて嬉しくて笑
返信ありがとうございます😊+3
-0
-
2464. 匿名 2021/07/08(木) 13:04:28
>>2284
今月末で2歳です!転勤族なので保育園や幼稚園の予定も全然決まっていません。
このトピは書き込むとすぐ返信があったり、返信がなくてもプラマイもらえたりして、誰か見てくれてるんだなーって安心してたけど人が少ないと寂しいですよね…。仲間がいて安心しましたー!+7
-2
-
2465. 匿名 2021/07/08(木) 13:04:41
>>2353
ただの風邪と言われても2日あれば十分気管支炎に移行する可能性はあります。もう一度連れて行ってみたら?+2
-0
-
2466. 匿名 2021/07/08(木) 13:05:24
今週入って一度も旦那と子供は会えてないし、私自身も疲れたなぁ。
子供が昼寝してる間何してるの?休みなよって言われたけど家事やったり自分のご飯食べたり、子供のご飯先回りして用意してたら普通に終わるよね。
早く夏休み来て欲しい、順番に休みたい。+13
-1
-
2467. 匿名 2021/07/08(木) 13:07:57
>>2419
うちは旦那にご飯用意してもらうのはちょっと不安だから見ててもらうときはベビーフードとバナナとかにしちゃってるよー!+3
-1
-
2468. 匿名 2021/07/08(木) 13:13:21
>>2353
うちは持病があるからですが、地域でRSや溶連菌が流行ってる時は1日おきに受診するように指示が出ます。
先生は、2日経過すると細気管支炎や肺炎、他の疾患の可能性を考えなきゃいけないと言っていました。
健康なお子さんでも長引くようなら再診された方が安心だと思いますよ。+2
-0
-
2469. 匿名 2021/07/08(木) 13:14:20
>>2452
昨日あんな食べてくれたのになんで今日は食べてくれないの!っていう時あるよね。シリコンのエプロンはうちも嫌がってつけてくれなくなったから、下着で食べさせてご飯終わったら着替えさせてるよ!コップ飲みはもう既に試してたらごめんだけど、赤ちゃん用のポカリとかジュースとか入れてコップ飲みの練習したら上手になったよー。+1
-1
-
2470. 匿名 2021/07/08(木) 13:27:31
>>2030
洗濯カゴにボール入れるんだよ!こう!!(っ'-')╮ =͟͟͞͞🎾ってやったら不審な目をされました…。
手口ふきにガーゼいいですね!おしりふき半分ダメにしたり、ガーゼ入ってるジップロック壊すくらい好きなので作ってみます。
ありがとうございます!+1
-1
-
2471. 匿名 2021/07/08(木) 13:28:33
>>2443
1.1じゃ、まだ早い?😂+2
-3
-
2472. 匿名 2021/07/08(木) 13:36:25
>>2452
シリコンじゃなくてうちはビニールの使ってます
洗えて丈夫ボタンで下の方が受け皿にできる
でも首に巻くのが嫌ならダメかも+0
-0
-
2473. 匿名 2021/07/08(木) 13:37:59
>>2244
私はさらさの匂い=娘の匂いでとても癒されてます笑
大人の洗剤もさらさにしてしまいました。
ただ、娘の服と旦那の靴下を一緒に洗う勇気がなく
娘のものやタオルや部屋着グループ
大人が外で着たものや下着グループ
でまだ分けてます💦+2
-0
-
2474. 匿名 2021/07/08(木) 13:41:14
>>2467
1歳半すぎるとベビーフードが通用しなくなるんだよね
アンパンマンカレーとかならあるけど+5
-0
-
2475. 匿名 2021/07/08(木) 13:42:33
>>2470
ww不審な目、キミの為にしてるのにね
Eテレないいないのポイポイポーイ ポポイポーイって歌いながらしてみたらなんかやってくれた
あといれたものをひっくり返すのも好き
+2
-0
-
2476. 匿名 2021/07/08(木) 13:45:08
>>2471
1.1はちょっと早い気がする。
マック食べさせるのは1.6以降の子が多いんじゃないかな。+8
-0
-
2477. 匿名 2021/07/08(木) 13:47:05
>>2307です。
パンの食べ方についてありがとうございました。
まだそのままの食パンを好んで食べていますが、
アレンジすれば栄養価もあがるので、色々試してみたいと思います!+2
-0
-
2478. 匿名 2021/07/08(木) 13:47:29
>>2474
そうなの?ビッグって書いてあるのとか豆腐ハンバーグとか嫌がるのかな
うちは軟飯を冷凍してるよ、子供によるのかな旦那や実家だとおかずはベビーフードにしてた
実家は味付け濃くて💧+1
-3
-
2479. 匿名 2021/07/08(木) 13:48:06
中国地方だけど大雨辛い。何もないといいな。ちょっと吐き出したかった。+13
-1
-
2480. 匿名 2021/07/08(木) 13:52:15
>>2467
ベビーフードいいよね、楽だ栄養バランス考えられてるし
まだ1歳半前だけど食べてくれなくなったら困りすぎる
+4
-1
-
2481. 匿名 2021/07/08(木) 13:52:16
1.8、だんだんすき、きらい、が言えるようになってきた
自分の意見が言えるのはいいね+6
-0
-
2482. 匿名 2021/07/08(木) 13:52:20
>>2416
折り紙ちぎったり、小さい積み木を重ねたりはどうでしょう?うちはペットボトルの蓋をひたすら重ねてるよ+5
-2
-
2483. 匿名 2021/07/08(木) 13:53:46
週に一回あるかないかでうんちがおむつからはみ出るようになりました(ズボンには薄いシミができる程度)。今日もそうなってたことに気づかずおむつのまま自分の膝に座られ気づいたらズボンにうんちが‥!
多分うんちしたまま座ってしまい太ももから出ちゃうのかなと思うんですが、おむつを変えるべきかサイズを変えるべきか、はたまた多少のことだから様子見か‥みなさんならどうしますか?
ちなみに10.1キロでゲンキLサイズです。+2
-1
-
2484. 匿名 2021/07/08(木) 13:55:20
午前は機嫌良くなくて、お昼食べたら機嫌良くなった
フーッ良かった+4
-0
-
2485. 匿名 2021/07/08(木) 13:58:59
>>2484
可愛いちょっとした爆弾💣と暮らしてる気分だよね+3
-0
-
2486. 匿名 2021/07/08(木) 14:01:01
イオンで久しぶりに買い物。フードコートでこどもには和光堂のお弁当、わたしは大好きなうどん、旦那はラーメン。服も買ったし、息抜きできた〜。さぁまた頑張ろう+23
-0
-
2487. 匿名 2021/07/08(木) 14:06:49
>>2480
いいなぁ…生まれてから1度も食べてくれたことないや(T_T)+2
-0
-
2488. 匿名 2021/07/08(木) 14:07:49
私は毎日この昼寝の為に生きてるような気がする…
おやすみ!笑+28
-0
-
2489. 匿名 2021/07/08(木) 14:14:09
>>2488
おなじく!おやすみ〜⭐︎+10
-0
-
2490. 匿名 2021/07/08(木) 14:17:12
>>2478
もう離乳食終わってる時期にBF食べさせる人あんまりいないよって意味!
1歳半以降のパウチ全然ないし栄養も足りないから他の代用考えなきゃーってなるんだよね
うちは旦那に準備してもらう時はおかず冷凍しちゃって解凍するだけにしてる+4
-0
-
2491. 匿名 2021/07/08(木) 14:20:30
>>2478
ビッグのベビーフードだけじゃ足りないから使わなくなったな。
カレーや焼き飯、丼の具を作って冷凍してる。+1
-1
-
2492. 匿名 2021/07/08(木) 14:31:54
1歳半健診終わりました…。指示が通らない、発語なしで行く前から憂うつでした。
2歳まで様子を見て~と言われつつ発達教室の案内をうけました。
前の席の子はママと会話しててうらやましかったです。
しかも何も心配してなかった歯科健診で色素沈着?虫歯ではないが汚れてると言われました。
疲れた😰😰😰
+12
-0
-
2493. 匿名 2021/07/08(木) 14:33:17
>>2492
お疲れさまでした!!
私も来週なのでドキドキ…
発語2つ、指差しできないので何か言われそう。+5
-0
-
2494. 匿名 2021/07/08(木) 14:36:35
息子にコープの冷凍フルーツをヨーグルトに少し混ぜてあげてる時があるんだけど、その中のイチゴが酸っぱいのか、酸っぱそうな顔してべっと出す😛+5
-0
-
2495. 匿名 2021/07/08(木) 14:36:49
>>2487
お仲間が!!うちもベビーフード一切拒否でここまで来ました…頼る気満々だったのに…+3
-0
-
2496. 匿名 2021/07/08(木) 14:37:09
>>2479
ニュース見て心配してる。
何も出来ないのにあれだけど、不安だよね。
あったかいもの一杯のんで、からだ温めよう。
+6
-0
-
2497. 匿名 2021/07/08(木) 14:38:06
>>2479
私も広島です。昨夜3時ごろも大雨の音が凄くて、せっかく子供は寝てるのに私の目が冴えちゃった。
7年前の土砂災害で被災したから雨の音が怖い。ましてや今は子供がいるから余計に。
何事もありませんように。+11
-0
-
2498. 匿名 2021/07/08(木) 14:40:02
1.6です
保育園でアデノウイルス貰ってきて引き籠もり看病生活4日目
今朝ようやく熱が引いて元気になったのはいいけど、さすがに家の中に飽きたらしく、かまってないと少しの時間でも泣き叫ぶ
ただでさえ癇癪が割と酷いのにパワーアップして辛い
しかも病気中に好きな食べられるものを食べてたせいで偏食が発動した
もうすぐお昼寝から目覚める…
午後をどう乗り越えたらいいの…
近所を少しだけお散歩とか程度なら許される…?
あ…雨だ…
+5
-0
-
2499. 匿名 2021/07/08(木) 14:45:01
野菜たっぷりのトマトクリームソースをマカロニと混ぜて食べさせたんだけど、何が嫌だったのか3口めでお皿ごとはたき落とされて私のズボン&床のラグにべったり…結局ふりかけご飯のみに。
気合を入れて作ったものに限ってこういう事になりがちなんだよなぁ。悲しい。+19
-0
-
2500. 匿名 2021/07/08(木) 14:49:21
>>2492
お疲れ様!私も来週
うちは癇癪と人見知りがハンパないので、反り返りながら泣き叫ぶ子供をかかえて、申し訳無さでアタフタしてる自分がすでに想像できるよ
しかも検診が13時からなんだけど、どう考えても機嫌悪いだろうし、なんでこの時間帯なのかと本気で思うよ
みんなどうスケジュール調整してるの?
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する