-
501. 匿名 2021/07/04(日) 06:43:29
一人で寝るのが下手で目をぎゅーっとつぶるけど眠れないで動き回る
抱っこでお散歩しながら寝かせてたけど毎日夜にお散歩はしんどくなってきた。。。+5
-0
-
502. 匿名 2021/07/04(日) 06:47:24
>>394
私この映画が上映されてる時に母と2人で観にいったんだけど観た後に母が、私がもっと小さい子供なら絶対見せたくない映画だったって言ってたな。
当時私は大学生で、現実離れしたストーリーだなーって思ったぐらいだった。+6
-0
-
503. 匿名 2021/07/04(日) 06:52:50
>>397
本なんて全然読んでないよー
保育園で流行ってますって聞いて調べたり
病院で診断されて調べたりよ+6
-1
-
504. 匿名 2021/07/04(日) 06:59:08
>>397
いつこれができるっていうのは、ある程度母子手帳に書いてない?
私も突発わからなくて、0歳の時に熱が出たときにお医者さんに説明されたよー!あとインスタみてると関連アカウントなのかフォローしてなくても色々情報出てくる気がする+17
-0
-
505. 匿名 2021/07/04(日) 07:00:19
パンが大好きで、パンしか言わない。
私のこともパン。
旦那のこともパン。
+43
-0
-
506. 匿名 2021/07/04(日) 07:07:34
>>460
うちも1歳2ヶ月で哺乳瓶でミルクあげてます。
でもカップもストローもマスターしてるから気にせずあげてます。
かかりつけの歯医者は歯磨きちゃんとしてれば哺乳瓶でも良いよ。って言ってくれてます。
上の子は1歳半まで哺乳瓶使ってて、検診でそろそろ辞めてと言われて辞めました。+4
-3
-
507. 匿名 2021/07/04(日) 07:18:24
>>291
間違えてマイナス押してしまいましたすみません。
お母さんもお子さんもお大事になさってください。+5
-0
-
508. 匿名 2021/07/04(日) 07:31:09
初めまして。もうすぐ一歳3ヶ月になる子どもがいます。
先週の土曜日から熱が続き、昨日やっと下がってきたかな?という感じですが(熱が下がる前に薄い発疹が出た珍しい突発ですねとのことでした。)月曜日から保育園に登園していいのか迷っています。
お医者さんからは熱が出ず食欲と遊ぶ元気があれば登園しても良いですよと言われましたが。。+9
-0
-
509. 匿名 2021/07/04(日) 07:43:10
1.1歳の男の子、昨日の朝に嘔吐して、保育園でノロが流行ってると聞いたばかりだったから念のため小児科受診。
夫に行ってもらったのだけど特にウイルスの検査はなく、まぁ大丈夫でしょう、土日様子見で帰ってきたよう。
そしたら数時間前から私が下痢と嘔吐。
絶対なんらかのウィルスだと思うのだけど、病院行っても検査してもらえなかったし明日の保育園どうしたらいいんだ…(子供は嘔吐1回だけで元気)
夫婦の仕事も家族が感染症かかったら出勤できないけど、証明してもらえないと判断困るよ。。+5
-0
-
510. 匿名 2021/07/04(日) 07:51:22
>>36
1.7歳、うちのムスメもばいきんまん推しです。アンパンマンは「アンパン」としか言わなかったのに突然ハッキリと「ばいきんまん」と言い、お気に入りです。+8
-0
-
511. 匿名 2021/07/04(日) 07:56:12
>>397
私は母に(予防接種の副作用は別で)最初の高熱は大体突発だと思うよ、びっくりしちゃうと思うけビックリしちゃうと思うけど、落ち着くんだよって言われてたから知ってたよー
案の定慌てました。+7
-2
-
512. 匿名 2021/07/04(日) 07:57:11
>>511自己レス
どんだけ吃驚したこと書きたかったんだ!!
お恥ずかしい…+5
-0
-
513. 匿名 2021/07/04(日) 08:00:04
>>509
あなたが下痢嘔吐があるなら、あなたが診察してもらっても良いよね?+13
-0
-
514. 匿名 2021/07/04(日) 08:02:58
>>361
コメントありがとうございます。
ぬいぐるみ作戦まだやったことないので、やってみたいです。しかし、子どもが他のもの(コップの絵のミッフィや私の着ているTシャツのスヌーピー)に食べさせるのがブームでえらいことになりそうな予感がしますが😂少しアレンジしていい作戦を考えたいと思います。
大人スプーンは試したことがありますが、気分次第です💦未だにほぼ手で食べてます💦毎日だと飽きるタイプなので、たまに出してみようと思います。
ありがとうございました!+3
-2
-
515. 匿名 2021/07/04(日) 08:11:55
>>509
胃腸炎は原因ウイルス・細菌が沢山あるし治療薬はなく対症療法なのですぐに検査しない病院も結構多いですよ。
なかなか症状が改善されなくて検査する感じです。
再診して保育園や仕事で診断が必要な旨を伝えてみたらどうでしょうか?
下痢嘔吐がなく元気なら検査しないで登園許可が出るかも知れませんし、事情によっては検査してくれるかも知れません。+7
-0
-
516. 匿名 2021/07/04(日) 08:27:30
一歳7ヶ月
部屋に居ても私の手をずっとつないで引っ張り回す
ちょっとでも離れると泣く
YouTube見るときも私の膝の上に座りっぱなしだからまともに家事や身支度ができない
ベビーカーカバー全力で嫌がってはいじゃうから雨降られると外にでれないし間がもたない
+18
-0
-
517. 匿名 2021/07/04(日) 08:32:53
ご飯だよ、お風呂行くよ、お片付けしてなどが理解できていれば簡単な指示が通ってると思っていいのかな?+20
-0
-
518. 匿名 2021/07/04(日) 08:33:04
寝る時にエアコンつけてる方は半袖長ズボンにスリーパーしてますか?+1
-14
-
519. 匿名 2021/07/04(日) 08:34:43
明日2歳になるのでこれで最後の書き込みです
皆さんありがとうございました!0歳の頃のように沢山は来れなかったけど凄く助けられました!
で、どうしても言いたい事が!
何個か前のトピでおしゃべりトランクのブロッコリーが無くて買おうか悩んでると書き込みましたがなんと今朝発見しました!!!!使ってないショルダーバッグの中から出てきました!見つけた時は娘と大はしゃぎしました(笑)
では先に2歳トピに行ってます✈️+63
-0
-
520. 匿名 2021/07/04(日) 08:37:13
もうすぐ1歳1ヶ月になる息子がいます。
名前を呼んでも反応せず、こんにちはやバイバイ等、大人の真似もしません。
生まれた頃から薄々目が合いづらい気もしているのですが、今後少しずつこれらは改善されていくものなのでしょうか?
周りに子育て中の方がおらず、一歳健診も医師が適当で相談するも流され、不安でいっぱいです。。+7
-0
-
521. 匿名 2021/07/04(日) 08:49:50
義家族から義母の誕生日会誘われてるけど憂鬱。
またコロナ増えてきてるし行きたくない。
でもお店の予約も取ってあるからって強制的だった…。
しかも義妹家族の分のお金も払ってくれない?だって。
なぜうちが?
我が家も今年コロナの影響で収入落ちてるし余裕ないけど。義妹ちゃんのところと我が家は子どもが同級生(同じ1.3)で「お金がたくさんかかるの分かるでしょ?あんた(旦那)の方が義妹ちゃんのところより稼いでるんだから出してあげなよ!」って義父。もう行かなくてもいいよね、これ。話しだけで疲れるんだけど。+52
-0
-
522. 匿名 2021/07/04(日) 08:54:43
>>36
うちはだだんだんが好きでバイキンマンを見ても「だだん!!」て言ってます🤣+3
-0
-
523. 匿名 2021/07/04(日) 08:56:36
>>25
私の膝の上で一緒にYouTube見てて眠くなるとそのまま寝てます
寝たら抱き抱えてお布団にゴロンです
+2
-4
-
524. 匿名 2021/07/04(日) 08:59:13
>>10
うちも1,6男の子!
毎日可愛くてたまらん♡
やっと歩けるようになった❣️+5
-0
-
525. 匿名 2021/07/04(日) 09:11:18
>>498
カウントしてます!母子手帳にも書いておくといいですよ😊+2
-0
-
526. 匿名 2021/07/04(日) 09:15:22
夫におむつ替え任せると大体おむつポーチ忘れてくる…戻ってきて持ってきたか聞かない私も私なんだけどさ…今回のはお気に入りだったから悲しい+7
-0
-
527. 匿名 2021/07/04(日) 09:26:06
>>452
うちはしーしーって言ってます
サ行は言いにくいんだろうね+0
-0
-
528. 匿名 2021/07/04(日) 09:27:30
>>521
義母の誕生日に食事するだけならまだいいけど、義妹家族の分まで払うのは意味わからない。
ただのタカリやん。
一度払うと次も払わそうとするだろうから行かない方が良さそう。
旦那さんにきちんと言ってもらおう。+41
-0
-
529. 匿名 2021/07/04(日) 09:27:58
>>48
うちは、一歳7ヶ月くらいまで飲んでたけど急にぴたっと飲まなく(欲しがらなく)なりました
まとめ買いしたものが残っていてどうしようか迷ってる💦メルカリにも出せないだろうし笑
+7
-0
-
530. 匿名 2021/07/04(日) 09:28:36
>>521
なにそれー!?読んでるこっちもイライラする!!
行かなくていいよ!!旦那さん搾取子じゃん+33
-0
-
531. 匿名 2021/07/04(日) 09:31:00
>>528
誕生日会は全然いいけど、お金の件ですごい憂鬱です。今思えば今年のお正月のお年玉もちょうだいって言われて、じゃあ我が子にもお願いしますって言ったら「うちはお金ないから!」って断られたの思い出しましたw
もう関わりたくないですw+33
-0
-
532. 匿名 2021/07/04(日) 09:31:35
1歳1ヶ月
さっき掃除機かけてていつもみたいに掃除機と併走してると思ったら
トンカチ型のおもちゃを逆さに持って(こんな感じ→⊥
床をスーーッスーーッと滑らせ掃除機かける真似してた!
可愛すぎる+23
-0
-
533. 匿名 2021/07/04(日) 09:32:43
アンパンマンが好きすぎてパンツも最近アンパンマン…笑 Genki高いのよね…+7
-0
-
534. 匿名 2021/07/04(日) 09:32:54
>>530
旦那は何度も断ってるんですけど義父もなかなかしつこくて…。お金払うなら誕生日会は行かない&個別でお祝いするって言ったら、みんなに祝ってもらわないと意味ない!ってなりまして。本当憂鬱です。+29
-0
-
535. 匿名 2021/07/04(日) 09:35:41
>>529
横
メルカリで売れるよ+9
-0
-
536. 匿名 2021/07/04(日) 09:35:47
>>529
フォロミじゃない普通のミルクなら余った分はシチューやグラタンに入れて消費しました。
味は大丈夫だったよ。+6
-0
-
537. 匿名 2021/07/04(日) 09:42:18
>>533
ゲンキ高い?
若干安めだと思ってた。+15
-0
-
538. 匿名 2021/07/04(日) 09:44:03
>>534
面倒くさい義父母。
旦那さんがそう言ってくれるならよかったね。
折れずに断固拒否するしかないね。+30
-0
-
539. 匿名 2021/07/04(日) 09:49:15
昨日は断捨離中に出てきた貯金箱で、ひたすら遊んでた娘。
貯金箱の穴にコインを入れるという、いわゆるぼっとん落としの要領の遊び。外国のコインが出てきたから、サイズは大小、結構バラバラ。
私が小学校の時に使ってたキティちゃんのやつなんだけど、まさかこんな事に活用されるとは笑。
こういう訓練つむと、ガチャガチャや自販機の硬貨投入上手になりそうだなぁ!+7
-16
-
540. 匿名 2021/07/04(日) 09:50:39
>>225
余裕のないピリピリした空気に余計不安で後追いに繋がってる気がするね
悪循環というか、、
近くだったら一緒に居てあげたい😭
児童館とか支援センターとかで職員さんに話聞いてもらうとか、ひとり遊びさせて一息とかどうか無理しないでね+8
-0
-
541. 匿名 2021/07/04(日) 09:58:56
>>516
うちもそんな感じだった
1歳8ヶ月後半になったら変わってきたよ〜
ひとりで遊んでるし、他の部屋やトイレいっても「アレ?来ないな?」って私が思うくらい(笑)しばらく来ない。
再接近期というものがあるらしく。良かったら、1度ググってみて〜+4
-0
-
542. 匿名 2021/07/04(日) 10:03:32
>>537
ドンキで割とお安く売ってるイメージある+2
-0
-
543. 匿名 2021/07/04(日) 10:06:49
>>235
他の方も書いてるけどもしかしたら暑いとか?
うちも夜寝付き悪くなって悩んでたけど、寒くない?!ってくらいエアコン効かせたらスーッと寝付くようになったよ!
関係なかったらごめんなさい+6
-0
-
544. 匿名 2021/07/04(日) 10:07:23
>>505
パンのこともママの事もパパの事も大好きなんだね!!
かわいい!!
+11
-0
-
545. 匿名 2021/07/04(日) 10:09:47
>>7
同じく今月1歳児最後です!
あっという間に2歳になるんだなぁと思いながら、残りの1歳児期間を大切に過ごしたいです。+3
-0
-
546. 匿名 2021/07/04(日) 10:14:35
>>537
最近プレミアムしかなくなったから
ちょい高いイメージ?気のせいかも+2
-0
-
547. 匿名 2021/07/04(日) 10:15:27
>>460
1.0でやめました。でもフォロミがやめられないまま最近2人目が生まれてまだ卒業できなさそうです。+0
-0
-
548. 匿名 2021/07/04(日) 10:15:57
私が自分に甘いのかもしれないけど、フルタイム(早出もあり。外仕事もあり。)で働いて朝晩の仕度やご飯はワンオペ。
26歳にして疲れが取れません…。
たった一人しか子どもがいないのに、これだけでも疲れてしまって…。
今の仕事を変えても田舎なので日中の仕事も限られているし、今の会社ならお給料も良いし、共働きでないと生活できないので辞められません…。
もっと大変な方々がいらっしゃるのは分かっています。
愚痴ってごめんなさい。+23
-0
-
549. 匿名 2021/07/04(日) 10:16:00
同じクラスの子が
1歳9〜10ヶ月で
先生にトイレ行く?と声かけされていて驚きました!
トイトレは2歳からでいいや〜と思ってたので焦りました笑
保育園でのトイトレって
先生が見極めてるのかな?
それとも親の方針かしら?+8
-0
-
550. 匿名 2021/07/04(日) 10:18:56
>>67
うちもだよ~💦
周りは毎週実家でごはん、買い物。パートを始めたら、実家でお留守番。
精神的にも心強いよね…
それに、頭から頼るつもりは無くても、何かあったときに家族が近くにいる安心感が羨ましい。
うちの親も新幹線の距離だから、あと何回会えるのかなとか考えちゃう。+6
-1
-
551. 匿名 2021/07/04(日) 10:22:33
皆さん、フォローアップミルクをあげる時間帯はいつあげてますか?
1歳2ヶ月ですが食事中じゃないと飲んでくれず、哺乳瓶を嫌がり、スプーンからじゃないと飲みません。コップもストローもできますが、ミルクを入れると嫌がります。ミルクがそもそも好きじゃないようで苦戦しています。+2
-1
-
552. 匿名 2021/07/04(日) 10:25:00
>>178
コープのミールキットって、量は足りますか?
少ないのかな~と思って…+1
-0
-
553. 匿名 2021/07/04(日) 10:30:12
>>520
参考になるか分かりませんが、うちもその月齢の頃は単語ゼロであーあーとかパパパとか喃語だけでした。
一応音や声のする方に振り向いたり、目線は合っていましたが名前に強く反応するわけでもなかったです。
毎月受診している病院で1歳3ヶ月の時に「発達が遅いのは聴力が原因の事もあり、特定の音が聞こえにくかったりひとつひとつの発音がハッキリ聞こえていない場合がある」と言われました。
1歳半になっても発語がなければ聴力検査をしましょうと言われています。
520さんのお子さんももう少し月齢が進んで変化がなかったら小児科で相談されてみると良いと思います。+6
-1
-
554. 匿名 2021/07/04(日) 10:36:55
もうすぐ1歳5ヶ月!テレビばかり見せてるせいか指差しも言葉も出ません。
お母さんといっしょの月替わりの歌が大好きです。子どもが好きになるような仕掛けがあるのかな?親まで口ずさんでしまう…+23
-1
-
555. 匿名 2021/07/04(日) 10:41:29
みなさん、テレビはどれくらい見せてますか?
うちは、長くても30分以内を徹底してますが、子供産むまでは流しっぱなしにしていた位テレビ好きだから、しーんとした家が辛い!
テレビ見せないとか、神経質過ぎるのかな…+5
-12
-
556. 匿名 2021/07/04(日) 10:41:50
>>397
8年前の一人目の時はSNSもやってなく、育児書を見てたかな〜。
あとは母とか義母から一歳頃には突発性発疹があるというのは聞いたかも!+4
-0
-
557. 匿名 2021/07/04(日) 10:42:28
>>518
これ何でマイナスなのでしょうか。
うちは寝る時だけ半袖半ズボンの上から薄手のスリーパーを着せています。
寝相悪過ぎて布団を蹴飛ばすし、最悪布団かぶってなくてもお腹が冷えない様にと思って着せてますが…+1
-1
-
558. 匿名 2021/07/04(日) 10:42:32
>>555
1日、30分ですか??
うちもっと見せてるわ…+39
-0
-
559. 匿名 2021/07/04(日) 10:43:15
>>557
多分「してないよ」のマイナスじゃないかしら?+20
-0
-
560. 匿名 2021/07/04(日) 10:43:32
1歳半になったばかりだけど
自分でスプーン使って食べたりコップ持って飲んだりが
まだうまくできないけど成長遅いですかね…
練習してるけど本人甘えたいのかやってくれって感じだし…+8
-0
-
561. 匿名 2021/07/04(日) 10:45:33
>>505
うちは動物全般をじーじゃん!って言います(笑)+4
-0
-
562. 匿名 2021/07/04(日) 10:46:04
>>558
そうです、1日30分。
テレビの流しっぱなしは言葉の発達が遅れるという記事を読んでから、鵜呑みにするのもなー、と思いつつも神経質になってしまって…。しかも家が狭いので、至近距離で見せないようにものすごい気を揉みまくって、こんな自分に疲れ果ててます。+4
-5
-
563. 匿名 2021/07/04(日) 10:47:53
>>508
熱が下がって24時間経ってれば行かせます。+1
-0
-
564. 匿名 2021/07/04(日) 10:48:03
>>65
噛む力、飲み込む力は個人差があるので一概には言えないですが
オエってなる場合はなるべく小さめの方がいいです。
大きいとかじらず詰め込む子もいるので
あとは柔らかめにおにぎりを作る、お茶で流しこませない
何にせよ1歳半はしっかり目を離さずに見守っていれば大丈夫だと思います。
+4
-0
-
565. 匿名 2021/07/04(日) 10:48:25
>>562
私もシーンとしてるのがつらいから歌が流れる絵本三冊くらい持っててそれ流してる+3
-0
-
566. 匿名 2021/07/04(日) 10:50:03
>>557
押してないけどみんな着てないのかもね
うちはタイマーつけてスリーパー着せてない
夜中暑くなるから+5
-0
-
567. 匿名 2021/07/04(日) 10:52:59
>>552
もちろん、足りないからトマトとか漬物とか色々足してるよ〜+2
-0
-
568. 匿名 2021/07/04(日) 10:53:34
1.10ですが
最近何もない空間を見ながら
「だーれー?」
って・・・
怖すぎる笑
大人じゃ見えないものが
見えてるのかしら?
+37
-1
-
569. 匿名 2021/07/04(日) 11:00:25
>>277
情報ありがとうございます
本人ははみけつを気にしていないのですが私がどうしても気になってしまって💦試してみます☺️+1
-0
-
570. 匿名 2021/07/04(日) 11:03:38
>>434
手差しをしてくれるんならそのうち指差しに変わるんじゃないでしょうか?うちがそうでした。
ずーっと手差ししてて、ある日手差しから🤞←こういう変な指差しに変わって、最終指差しできるようになりました。+5
-0
-
571. 匿名 2021/07/04(日) 11:11:03
1歳6ヶ月小さい埃を食べるどんだけ掃除しても埃を作ってでも食べる。口に入れるだけで飲み込みはしないけど、こんなもんなのかな?
あと、絵本渡しても食べちゃう(硬い画用紙みたいな絵本でも)からお膝に乗せて読み聞かせとか出来ない。
絵本読み聞かせとかしてないもんだから指差しでわんわんとか出来ない。
1歳半検診引っ掛かるだろうなと思いながらもどうしたらいいか分からん…+5
-1
-
572. 匿名 2021/07/04(日) 11:11:26
>>25
ドリームスイッチでプーさん見て子守唄歌ったりトントンしてたら寝る。+4
-1
-
573. 匿名 2021/07/04(日) 11:16:20
>>116
同じくお茶は3口飲めばいいほうで色々悩んで市役所の子ども相談室に電話相談したり小児科で先生に相談しました。
焦らず、今はごくごく飲むミルクを飲ませてあげてくださいと言われました。
大人になってもミルク飲んでる人なんかいないから心配しないでと。
うちも好きなジュースは飲むのでたまにおやつのときだけあげてます。
あとお茶飲めたときにこれでもか!っていうくらい拍手して「すごいね~!」と言うと嬉しそうに飲むこともあるのでほめまくってます(笑)+4
-0
-
574. 匿名 2021/07/04(日) 11:16:25
>>516
愛されてますね+5
-0
-
575. 匿名 2021/07/04(日) 11:17:02
娘が一緒にお風呂入る度に私のくたびれたおっぱいを指差して「おっぴーおっぴー」とだいぶ通な言い方をするようになった+9
-0
-
576. 匿名 2021/07/04(日) 11:17:10
>>571
ペットショップ連れてってにゃんにゃん、わんわんって指差して教えたら使い分けて言うようになったよ+2
-6
-
577. 匿名 2021/07/04(日) 11:17:55
>>549
うちの子が通っている園では、保育士さんの見極めでトイトレ始めるみたいです。指示が通り意思表示ができること、ズボンが脱げること、排尿間隔など色々項目があってそれをクリアしたらはじめるそうです。うちはちょうど1歳半ですが、先週から簡単なトイトレ始めますと言われました。家は補助便座買ってなかったので今日急いで買いに行きました。何も出てないのにチッチ、チッチとニヤニヤしながら言っています。トイトレできるのかコレ…?+7
-0
-
578. 匿名 2021/07/04(日) 11:24:41
1.3の女の子
昨日の夕方から急に体が熱くなってお熱
38.9まで上がっていま38度くらい
鼻水、咳もなし
坐薬あるし日曜日なので様子見しています。
突発だといいな、、+5
-0
-
579. 匿名 2021/07/04(日) 11:29:39
絵本の読み聞かせやっておけばよかった、、
色々あってそんな余裕なかったんです、言い訳になるけど、、今更絵本やろうとしてもうちも破くし噛むし、指さしなんて夢のまた夢+18
-0
-
580. 匿名 2021/07/04(日) 11:31:46
>>374
そう思う人もいるかもしれませんが我が家では添い寝は嫌がりますので他に方法がありません。+5
-0
-
581. 匿名 2021/07/04(日) 11:37:09
>>551
1歳1ヶ月ですが
寝る前に哺乳瓶であげてます!
それ以外はフォロミはあげてません+3
-0
-
582. 匿名 2021/07/04(日) 11:42:16
>>9
服、汚されるよね笑
最近エプロンするようになった、汚される回数減ったよー!+1
-0
-
583. 匿名 2021/07/04(日) 11:45:30
>>555
シーンとしたのが嫌ならYouTubeでクラシックかけるとか+6
-0
-
584. 匿名 2021/07/04(日) 11:46:21
料理苦手すぎて。
完了期?のお子さんが好きなメニューのレシピ教えてください。+7
-0
-
585. 匿名 2021/07/04(日) 11:54:19
一緒に遊ぶのが苦痛
特に雨の日はしんどい+7
-1
-
586. 匿名 2021/07/04(日) 11:59:54
RSウイルスで1週間保育園休んでる
元々たくさん食べる子だったのに、まだ食欲がなさそうで心配
RSウイルス、厄介+10
-0
-
587. 匿名 2021/07/04(日) 12:04:55
近所の神社の夏祭りに行ってきた。
とはいえ(コロナ禍で)屋台が6つぐらいの、小小小規模なもの。印象禁止で持ち帰りのみ。
祭りというよりただの買い物?
それでも、はじめてみる屋台にかたまったり、くじ屋のキラキラ(アクセサリー)に群がったり、景品を物色吟味したり、1歳児なりに楽しんでました!
まぁ、1番楽しんでたのは境内の階段登り降りだけど笑。
景品でオモチャの指輪やキラキラのブレスレットを貰って、家に帰ってきてからもキャッキャッと腕や指につけてる〜笑。+11
-3
-
588. 匿名 2021/07/04(日) 12:06:14
>>563
横からすみません。
突発は発疹が綺麗に消えてなくても熱がなければ行かせても良いのでしょうか?+1
-0
-
589. 匿名 2021/07/04(日) 12:07:05
>>579
1歳前半?
そういう時期あるねー
後半になったり、また時期が変わったりすれば、それも薄れて聞いてくれたりするよ+6
-0
-
590. 匿名 2021/07/04(日) 12:09:15
この夏プール行きますか?
連れてってあげたいけどなぁ…
でもマスク外すことになるだろうし…+3
-2
-
591. 匿名 2021/07/04(日) 12:11:32
明日で1歳9ヶ月になる娘、アンパンマンを見ると「ぱんまん」って言うようになった。
「ママ」と「ぱんまん」しか意味ある言葉話さないのが気になるけど…(-""-;)+6
-0
-
592. 匿名 2021/07/04(日) 12:14:06
よくさ、子どもは親を選べないって言うけど親だってそうだよね+12
-1
-
593. 匿名 2021/07/04(日) 12:15:46
>>557
うちも冷房つけてスリーパーだよー
スリーパーなしで過ごせる温度にしてたら自分が暑くて無理だった🥲+0
-0
-
594. 匿名 2021/07/04(日) 12:16:12
>>584
シュウマイ簡単だし食べてくれます♡+4
-0
-
595. 匿名 2021/07/04(日) 12:27:08
>>562
うち在宅ワークでワンオペだから常についてる
一歳半から単語だけどテレビや絵本見ながら指差して、話してるよ
テレビと絵本で学んでるよ+10
-1
-
596. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:27
>>576
ペットショップは試した事ないけど、車のおもちゃが好きでブーブーってたまに言えるんだけど、車の絵じゃブーブーって分からないみたいなんだよね😫+3
-2
-
597. 匿名 2021/07/04(日) 12:33:16
1才になったばかりの母親です。
長男の受験と重なって辛いけど日々頑張ってます。
今の時代の第一子なら情報量あるので一昔前よりは
育てやすいと思います+5
-20
-
598. 匿名 2021/07/04(日) 12:36:17
>>592
造形的な部分とか性格や知能とか、ある程度は旦那選びの時点で選べるんだろうけど、
よく寝る子かとかよく食べる子かだとか、癇癪持ちなのかだとか、そういうのは選べないね。
あといわゆる定型発達か五体満足かとか、病弱じゃない健康優良児かとか、そういうのもね。
性格的気質的に母親と子があまり合わないこともあるし、難しいね。+11
-0
-
599. 匿名 2021/07/04(日) 12:37:05
>>584
594です
レシピ忘れてました。
みじん切りミックスとひき肉と調味料を混ぜて丸くして細く切ったシュウマイの皮をくっつけて、ゴマ油と水をサンブンノイチいれて蒸し焼きするだけ!+6
-0
-
600. 匿名 2021/07/04(日) 12:39:57
>>590
プールは近くにないけど、海が近くにあるので行きますよ〜。+1
-0
-
601. 匿名 2021/07/04(日) 12:40:50
>>116
ジュースなら一気飲みするよね笑 うちは2倍に薄めて飲ませてる、そうすると結構のんでくれる+4
-3
-
602. 匿名 2021/07/04(日) 12:43:21
>>588
発疹だけなら移らないはずね。
保育園で言われたら行かないです!
相談するかな。
その前に熱下がったらグズグズだから保育園、子供が行きたがらないかも!+1
-0
-
603. 匿名 2021/07/04(日) 12:44:40
>>584
海苔にご飯をサンドして、キッチンバサミでチョキチョキしたやつが好きでよく食べてました
白米だったり、ふりかけ混ぜたり、鰹節混ぜたり+6
-0
-
604. 匿名 2021/07/04(日) 12:48:06
>>588
横ですが発疹があって保育園に尋ねたところ、熱が下がって24時間たってて食欲があって元気だったら発疹があっても登園させていいと言われました。
明日保育園に相談してみるといいと思います!+2
-0
-
605. 匿名 2021/07/04(日) 12:48:15
>>534
旦那さんも距離置いてくれると良いけどね。
そこまでは言えないよね。+14
-0
-
606. 匿名 2021/07/04(日) 12:51:03
1歳7ヶ月です。
ここ1ヶ月くらいなんですが
パンやバナナを最後のちょっとだけ
残すので悩んでます。
残すくせに同じ種類の
新しいパンを欲しがります。
食べようねって言うと嫌がります。+3
-1
-
607. 匿名 2021/07/04(日) 12:51:43
>>478
>>480
>>493
>>527
まとめて返信失礼します!
サ行自体が難しいのですね!
じろーやしーしろ、しーしーなど言おうと頑張っているの可愛いですね☺️
うちはしまじろうのみコレと呼んでいて、じまじろうがなんだか不憫だったので質問させてもらいました😂+0
-0
-
608. 匿名 2021/07/04(日) 12:52:35
>>602さん
>>604さん
お返事ありがとうございます。
そうですね💦明日保育園に相談してみます。
コロナでピリピリしていますし、微妙な感じの返事だったら休ませようと思います。
+3
-0
-
609. 匿名 2021/07/04(日) 12:52:48
>>560
1.8だけど、そんな感じです😅+2
-0
-
610. 匿名 2021/07/04(日) 12:53:31
ストックも取り分けもなくてすぐに用意したいときタンパク質と野菜どうしてますか?
うちは
野菜→ブロッコリー、コーンなどの冷凍野菜
タンパク質→子供用のウィンナー、豆腐、納豆
フルタイムかつ妊娠中でしんどくて…
なるべく楽に用意できるもの教えてください!
ちなみに卵アレルギーありです。
+8
-4
-
611. 匿名 2021/07/04(日) 12:55:24
>>551
1.3ですが寝る前150だけです。
朝とおやつに牛乳あげてます。
今あるミルク缶が無くなったら寝る前も牛乳にしようかなーと思ってます。+3
-3
-
612. 匿名 2021/07/04(日) 12:59:29
>>551
寝る前と、ご飯をあまり食べなかった時は栄養補給的な感じでストローマグで飲ませています。+1
-0
-
613. 匿名 2021/07/04(日) 13:00:43
>>555
子供が見てるのは1〜2時間くらいだけど、TV付いてる時間は4時間くらいです
私もTV大好きなので0歳の時はもっと長時間付いてたけど、娘はたまに3語文話すくらいお喋りだからTVは関係ないのかな?
目が悪くなったりは気になるのでテレビの前にテーブル置いて近くに行かないようにはしてます💦+8
-0
-
614. 匿名 2021/07/04(日) 13:05:26
>>539
コインは誤飲するとちょうど気道の大きさだから窒息死した子が近所にいる。もちろん気をつけてると思うけど、絶対に目を離さない、そしてコイン紛失したら見つかるまで探すなど注意です。
せっかく楽しい遊び情報なのに水をさして申し訳ないですが、改めて子どものお世話って怖いって思ったので…。もう誤飲する月齢じゃないしと思った頃が一番危険だそうです。+46
-0
-
615. 匿名 2021/07/04(日) 13:06:33
おさがりの洋服いろいろいただいた!
結構好みに一致してて、わーい♡となったんだけど、ノースリーブばかり。10数枚ほどあるけど、ほぼ…いや全部?ノースリーブだ😅
ノースリーブ、そんな着せることないや…+4
-11
-
616. 匿名 2021/07/04(日) 13:09:14
持たせていた自分が悪いし不注意だったのも自分って分かってるけど、携帯を落とされて画面がバキバキに割れてしまった。
修理費が痛い。しばらく落ち込む。
子どもアルアルだと思いたい。+14
-0
-
617. 匿名 2021/07/04(日) 13:10:30
>>12
最初は心配ですよね
私も1人目の時は心配で、寂しくて、私の方が泣きました笑
思っているより子供はたくましいですよ
すぐに慣れて楽しく過ごしていました
2人目は今1歳7ヶ月ですが保育園でもゲラゲラ笑っているみたいですよ笑
お子さんにとって保育園が楽しい場所になるといいですね+7
-0
-
618. 匿名 2021/07/04(日) 13:10:46
パン屋さんのイートインでお昼食べてきたんだけど、びっくりしたことがあった。
セルフのお水コーナーがあって、隣の席の親子が帰るときに、子どもがセルフのコップが置いてあるところにコップを戻してた。もしかして使ってないコップだったのかな?と思ったけど‥💦それでも嫌だよね?
声かけた方がよかったかな。+13
-0
-
619. 匿名 2021/07/04(日) 13:14:38
>>514
うちもぬいぐるみに食べさせてるよ😂
汚れたら、アンパンマンお風呂しよっか〜って言ってお風呂で桶に水貯めて放り込んでるw
子供が寝たら軽く手洗いしてから洗濯機で洗ってる!+2
-0
-
620. 匿名 2021/07/04(日) 13:15:31
最近娘が私の手を持って?握ってこっちきてってゆう感じで一緒に歩かされます。またその姿かわいいくて❤️玄関まで連れてきて座って、くっくーっと必死に話してる。散歩にいきたいんだな。今日は雨だからごめんね😅+5
-2
-
621. 匿名 2021/07/04(日) 13:16:52
>>590
行かないです。
帰省時に庭でプールしてもらう予定。
うちはマンションなので自宅でできなくて。+5
-1
-
622. 匿名 2021/07/04(日) 13:16:54
>>616
ガラスフィルムとかしてなかったのかな?
私は子供生まれてから画面割れが怖すぎて、まぁまぁ高いガラスフィルム貼ってる。落とされてフィルムにヒビは入るけど、本体の画面が割れたことはまだないよ〜!+1
-0
-
623. 匿名 2021/07/04(日) 13:17:10
たまごサンドイッチ作る時、マヨネーズ入れすぎるといけないのかなと思って、何となくヨーグルトも少し足したんだけど、味見してみたら苦っ…みんなマヨネーズのみで作ってる?+6
-0
-
624. 匿名 2021/07/04(日) 13:17:18
>>32
1.8ですが、うちもです。生後8ヶ月から毎日30冊は絵本読んでます。しんどくて最近おもちゃ増やしたけど結局すぐ飽きて絵本、起きた瞬間から絵本、公園から帰ってヘトヘトなのに絵本、とにかく絵本。その割に発語は1.6〜と遅めで、2語文話せるわけでもない…( ̄▽ ̄;)泣+9
-2
-
625. 匿名 2021/07/04(日) 13:22:48
>>116
お茶、メーカー変えたら飲んでくれるようになるかも!
うちは伊藤園のペットボトル麦茶とか家で作る麦茶とかダメだったけど、アカチャンホンポの麦茶飲ませてみたら一気飲みして、そこから他の麦茶も克服したよ!+2
-0
-
626. 匿名 2021/07/04(日) 13:26:45
>>139
最近ちょっと大きめのおにぎりにして食べさせてみたら、嬉しそうにしながら食べてたよ!歯医者さんとかでも前歯を使ってかじることがとても大切だと言ってたから、今度作ってあげたらいいかも。+4
-1
-
627. 匿名 2021/07/04(日) 13:28:57
>>474
うちも最近起きるの早いなーと思ってたんだけど、寝る時の冷房強めたら遅くなったよー!
日が登るのが早いから、もしかしたら少し暑いのかも?+4
-0
-
628. 匿名 2021/07/04(日) 13:37:40
>>25
1.6です
抱っこ紐でぐんぐんあげて飲み終わった頃には寝てます。
ちなみに皆さんいつまでミルクあげてましたか?+2
-7
-
629. 匿名 2021/07/04(日) 13:42:04
>>628
1.3フォロミはあげているけど、寝かしつけのミルクはもうやめてるよ。+4
-0
-
630. 匿名 2021/07/04(日) 13:45:29
>>476
うちも0歳の低月齢の頃からそうです!
同じくお医者さんにはそのうち治るから大丈夫と言われましたが爪切りにくいし本当に治るのだろうかと心配です💦+0
-0
-
631. 匿名 2021/07/04(日) 13:46:58
>>628
フォロミは1.5になった頃まで。+2
-0
-
632. 匿名 2021/07/04(日) 13:51:04
>>562
TV結構ついてますが、言葉は特に遅れてないです。極端にTV頼りになると親子間のコミュニケーションが減って言葉の発達の遅れは関係するかもしれないですが…+14
-2
-
633. 匿名 2021/07/04(日) 13:52:06
>>223
うちの子は腰がすわったのが10ヶ月くらいで、一歳になるまでハイハイもしませんでした。歩いたのは1歳半でした。それぞれのペースがあるので大丈夫ですよ!+8
-0
-
634. 匿名 2021/07/04(日) 13:54:52
お友達と遊びたいんだけどどうしていいか分からないみたいで、お友達の前まで行っては後ろで手を組んで下向いてモジモジ。早くお話できるようになると良いな。+8
-0
-
635. 匿名 2021/07/04(日) 13:58:15
>>521
最初から最後まで意味が分からない。笑
たかりじゃん。無視無視。行く必要ゼロ。
付き合いやめていいレベル。+21
-0
-
636. 匿名 2021/07/04(日) 13:59:30
>>531
横
お年玉ちょうだいとか…どんだけ図々しいんだろ…
卑しいというか、あさましいというか…+12
-0
-
637. 匿名 2021/07/04(日) 14:00:55
>>533
ブロックほしさにGenkiプレミアム二袋目~
うちの近くのドラストでは安いよー+2
-0
-
638. 匿名 2021/07/04(日) 14:05:36
>>620
うちは息子だからかな…
同じ事されるけど引っ張る力が強いし変な角度で指持たれるから指折れそうになる😂
同じく可愛いけど笑+2
-0
-
639. 匿名 2021/07/04(日) 14:06:45
この前豚の貯金箱(遊び用)が転がった時に娘が「ぶたーだいじょうぶぅ???ぶたーぶたーだいじょうぶー」って叫んでた。豚さんじゃなくて豚呼ばわりかいと思いつつ、本人は一生懸命豚を救出してるから必死で笑い堪えたよ。+10
-2
-
640. 匿名 2021/07/04(日) 14:10:34
こんど初めて親戚のとこでプール遊びするんだけど、水着の下はオムツ履かせるもの?水遊び用のオムツ用意しないといけないかなぁ。+0
-0
-
641. 匿名 2021/07/04(日) 14:14:07
>>610
ベビーフードダメなの?
うちはストックなくて困った時は
冷凍ほうれん草とバナナと牛乳とオートミール混ぜたやつ出してる+7
-0
-
642. 匿名 2021/07/04(日) 14:14:18
>>552
横ですが少ないですよー
味も濃いので、野菜を自分で色々足して作って、量も味もいい感じになります。
切るのも面倒な時はカット野菜とか冷凍野菜とか足してます。+2
-0
-
643. 匿名 2021/07/04(日) 14:16:08
>>640
人の家だったら水遊びパンツ履かせるかな
うんちしたら大変…
自分ちだともったいないから履かせてないけど+6
-1
-
644. 匿名 2021/07/04(日) 14:17:13
>>555
子供向けの番組を30分付けて、ご自身がテレビ見たいなら大人向けの番組はそれ以上つけててもいいんじゃない?
不思議と子供って子供向けの番組しか興味ないのか見ないよ。
ドラマとかニュースとか付けてても全然見てない。+9
-0
-
645. 匿名 2021/07/04(日) 14:22:00
>>624
1.6からで遅めなのか、、+2
-4
-
646. 匿名 2021/07/04(日) 14:22:46
自粛疲れなので吐き出させて下さい…
せっかくの育休中もどこにも出かけずに終わりました。コロナから身を守る為とはいえ、本当は出掛けたいところ我慢しています。
一方で全く自粛せず、小さい子と一緒に旅行やディズニーに行っている知人のInstagramが出てきて、自分がバカらしくなってしまいました。
気にせずに生きれる人が羨ましいです。
結局遊んでいたってコロナかかっていないですしね。+23
-2
-
647. 匿名 2021/07/04(日) 14:23:10
>>518
半袖半ズボンの腹巻です
スリーパーなし+2
-0
-
648. 匿名 2021/07/04(日) 14:23:22
癇癪強くて自分が自分がタイプの1歳半
1日中ギャーギャー泣いてるしこちらの指示は通らないしでイライラしっぱなし
心の中で「こういう子は将来大物になるぞ〜」と唱えると多少楽になるから念じてる(笑)
まぁ悪いことせず人生楽しんでくれればそれでいいんだけど+5
-2
-
649. 匿名 2021/07/04(日) 14:26:18
>>628
抱っこ紐でどうやって飲ませるの?+4
-1
-
650. 匿名 2021/07/04(日) 14:27:28
>>406
素晴らしいシステム+12
-0
-
651. 匿名 2021/07/04(日) 14:29:02
>>214
娘は一歳五ヶ月です。分かります。気に入らないと癇癪起こして泣き喚きます。
同じです。つらかった時期は片耳にイヤホン付けて音楽聴きながら育児していました。+9
-0
-
652. 匿名 2021/07/04(日) 14:30:02
今月で1.2です。
先日公園で同じ月齢のお友達に「バイバーイ!」と
言われてびっくり!うちはまだ喋りません。
皆さんの子はいつ話しはじめましたか?
また、予兆などはありましたか??
不安な気持ちになりつつも、楽しみにする気持ちも忘れずに今のところ見守っています。+8
-1
-
653. 匿名 2021/07/04(日) 14:32:43
>>610
うちは卵多用してるから使えないのキツいね💦+1
-4
-
654. 匿名 2021/07/04(日) 14:34:07
>>555
私も見せないように頑張っていましたが、かまってかまってで、家事はもちろん、自分のトイレすら行けなかったので一歳二ヶ月頃から付けるようになりました。テレビを付け始めると何時間もついテレビに頼っちゃうようになりすごく嫌でしたが、今じゃテレビを見させている間にやることやるのが当たり前の生活になりました。テレビから学ぶこともあると思うようにしています。+10
-1
-
655. 匿名 2021/07/04(日) 14:34:45
>>652
1.6ですが全然喋りませんよー!
でも言ってる意味は分かるようになってきてるし、お菓子は喜ぶ、ご飯は嫌がる、などの意思表示も出てきたのであんまり気にしてません😊
子供ってある日突然、昨日まで出来なかったことができるようになりませんか?そんなふうに急にお喋りもするんじゃないかな…と思っています。
楽観的すぎるかな…+16
-1
-
656. 匿名 2021/07/04(日) 14:36:16
>>610 お疲れ様!
うちはとりあえず米にかけて食べるベビーフードを米にかけて(カレーとか中華丼とか。1つ98円のやつ)
バナナorひややっこ。適当でごめん!笑
ベビーフードのストックもない時は、豆腐、冷凍ほうれん草や冷凍枝豆、冷凍かぼちゃ、バナナを使ってるよ!+14
-0
-
657. 匿名 2021/07/04(日) 14:46:51
>>652
1.3
まんまんまんから始まって1歳前でアンパン(アンパンマン)とままを言い始めたよ。
まだ2語文はないけど、よく単語は出るほうだと思う。+4
-2
-
658. 匿名 2021/07/04(日) 14:50:06
絵本なん冊もなん冊もリピートするような子って、あまりTV見てない生活だったりする?+1
-4
-
659. 匿名 2021/07/04(日) 14:52:00
>>29
うちも全然食べず、机や椅子で食べさせるのを諦めました。
おもちゃで遊ばせながらさりげなく食べさせてます。
スプーンだと食べなくても、ママが直接手であげるとなぜか食べたりします(見た目汚ないですが😂)+5
-0
-
660. 匿名 2021/07/04(日) 14:54:47
>>610
薄味に作った大人と同じ物あげてます。
大人は薄ければ後から足せば良し!+4
-0
-
661. 匿名 2021/07/04(日) 14:57:58
>>652
うちも1.6喋らないよ!
遅い子も多いし、そこまで気にしてない。
2歳過ぎても全く喋らなかったら相談に行こうかなって思ってる。+8
-0
-
662. 匿名 2021/07/04(日) 15:00:54
>>645
1.6でやっとパパと言ったのが初めてなのですが、周りからは遅めだと言われてたのでうちは遅いほうだと思ってました💦これは普通だったんですね、すみません💦+4
-0
-
663. 匿名 2021/07/04(日) 15:01:09
>>658
うちは絵本好きだけどテレビも結構つけてる!
がっつりEテレつけるのは私が家事してる間だけだけど、それでも二時間くらいかな?
あとは私が観たいドラマとかニュースつけてるよ。
一時は発達の遅れで悩んでテレビ禁止生活してたけど、私がもたなかったです💦+7
-2
-
664. 匿名 2021/07/04(日) 15:02:29
>>584
牛丼が好きです。
牛肉と玉ねぎを砂糖醤油水で煮込む→食べやすい大きさにカットしてご飯に乗せてます+4
-0
-
665. 匿名 2021/07/04(日) 15:02:40
>>658
TVも見るし、絵本も何冊もリピートさせられます!!+7
-1
-
666. 匿名 2021/07/04(日) 15:04:42
>>276
最近チャイルドシートが熱くなっちゃってるから、ひんやりシート使い始めたよ!子供をおろすとき、背中がひんやりしてて使ってよかったと思った。使う前は結構身体熱くなってた。+2
-0
-
667. 匿名 2021/07/04(日) 15:06:52
今日久しぶりに一歳からのチーズ食べさせたら、美味しそうにパクって食べた!前はすごく嫌がってたから、時間おいてあげてみるって大事だなー+20
-0
-
668. 匿名 2021/07/04(日) 15:08:09
>>606
1.6ですがうちも変な食べ方をします💦
アンパンマンのスティックパンを上と下の端っこだけ食べて真ん中を残します。
残すのに新しいのを欲しがります。何でしょうね 笑+1
-0
-
669. 匿名 2021/07/04(日) 15:11:37
>>652
1.1から喋ってますが外ではほぼ喋りません😭+3
-2
-
670. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:12
>>619
そうか、洗えばいいですね💦
いろいろ気にしてトミカや人形など食卓に連れてこないようにしていましたが、楽しく食べられる工夫もしてあげたいと思います。
ありがとうございました。+1
-0
-
671. 匿名 2021/07/04(日) 15:22:54
>>658
テレビもよく見ますよ!本も絵カードも大好きなので色々見るのが好きなんでしょうね〜+5
-0
-
672. 匿名 2021/07/04(日) 15:27:40
>>551
1歳3ヶ月、毎朝パンを食べさせているのでその時にストローマグで飲ませてます
風邪ひいて食欲落ちた時は、夜も同じように飲ませてました!
保育園では牛乳飲んでいるし、今買ってある分まででやめようかなと思ってます+2
-0
-
673. 匿名 2021/07/04(日) 15:51:19
やっと寝た…
起床目標時間に寝ちゃったよ…
2時間近く寝なかった。朝寝やめるか…+3
-0
-
674. 匿名 2021/07/04(日) 16:01:59
>>626
ありがとうございます!
おにぎりは子の手が米粒まみれになりそうだけど、頑張ります。+1
-0
-
675. 匿名 2021/07/04(日) 16:10:40
>>457
今朝「熱下がったよ!」って報告してきたけど、そもそも熱あったと思ってないです。って感じでした。笑
ほんとめんどくさい…+4
-0
-
676. 匿名 2021/07/04(日) 16:17:00
>>461
まだ熱あるけど、かなり下がって機嫌は良くなりました!優しいお言葉ありがとうございます。
上沼恵美子の話聞いたら何か諦めついたので、今後も心のなかで遺書ですね、はいはいくらいに思っときます(笑)
461さんのお子さんも早く良くなりますように!+6
-0
-
677. 匿名 2021/07/04(日) 16:22:58
>>597
え、何でマイナス笑
上から目線に思えるから?+2
-8
-
678. 匿名 2021/07/04(日) 16:23:24
1歳になって1週間ちょっと。フォローミルクから牛乳に移行する作戦だったけど牛乳飲まない😞+2
-0
-
679. 匿名 2021/07/04(日) 16:45:32
>>678
うちも嫌いだったけど1歳3ヶ月くらいから飲めるようになったよ!+1
-0
-
680. 匿名 2021/07/04(日) 16:57:30
トピずれになったらすみません。
1歳児を連れて長距離の引越しをしたことある方いますか?
今月、飛行機で2時間の距離へ引越しします。
荷造りと荷解きは引越し屋さんにお任せすることにしましたが、ほかにやっておいた方がいいこととかありますか?
荷物が到着するのに中一日挟むため、その間の食事などをどうするか(レトルトや外食に頼るしかないですが)、長距離の移動をどう乗り越えるか、おもちゃなど沢山は手持ちでいけないのでご機嫌取りをどうするか、ずっと頭を抱えています。
引越し後に、環境になれるまでも、やったほうがいいこととかあれば、よければ教えてください。+0
-0
-
681. 匿名 2021/07/04(日) 17:02:52
本当に神様や特殊な人がいたら私の寿命を10年渡すから子どもがいつから意味のある発語をするか教えてほしい+5
-9
-
682. 匿名 2021/07/04(日) 17:06:50
旦那が休みの日くらいゆっくりしたい。朝も昼も夜もご飯用意して。家事して。なんか自分ばっかり動くのが嫌で、何もやらなかったらどうなるんだろうと思い、娘の昼寝も寝かしつけしなかった。そしたら旦那が寝かしつけしにいった。夕飯もこの時間できてないなんていつもならあり得ないんだけど、まだ買い物もいかなかった。そしたら旦那が今日の夕飯どうするの?買い物は?ってずっと聞いてきた。そして子供2人連れて買い物にいってくれた。
なんで休みの日は女が家事をするんだろ。育児もして。ほんと平日はずっと頑張ってるんだから、休日くらい休ませて欲しいと思うのは甘えなのかな。仕方ないよね、生活だもんね。でも、母親と家事、ほんと大変なんだよ。旦那にそれを1番にわかってほしい+21
-1
-
683. 匿名 2021/07/04(日) 17:08:19
窓開けたら近所のお家からお夕飯のいい香り〜!いいなあ。人が作ったご飯食べたいなあ。
今日は旦那もいないし娘はストックチンして私はレトルトカレーでも食べるか…+16
-0
-
684. 匿名 2021/07/04(日) 17:08:27
>>597
何が言いたいのかわかんねぇ+18
-3
-
685. 匿名 2021/07/04(日) 17:10:18
>>677
昔の方が大変だったなんて言われてもって感じじゃないかな
今だって苦労してる人いるのに+21
-1
-
686. 匿名 2021/07/04(日) 17:15:44
>>435
うちの旦那と何もかも全く同じ笑
もう、病気の子の世話をしたくないがための言葉か?と思ってしまう…+5
-0
-
687. 匿名 2021/07/04(日) 17:16:12
>>652
1.6です。
バイバーイは言わないけど、手を振ります。
「パパ」「パパ(アンパンマン)」「やったー」は言えるくらい。+3
-0
-
688. 匿名 2021/07/04(日) 17:24:38
>>681
10年も?もったいなくない?笑+31
-0
-
689. 匿名 2021/07/04(日) 17:27:30
>>685
あーなるほどね
確かにですな〜
若いとき出産して高齢出産してる人すごっ!って思って読んでたわ+5
-9
-
690. 匿名 2021/07/04(日) 17:28:08
>>677
昔の方が大変だったってよくある会社のお局みたいなセリフ。。。
その大変さがあったから今の便利な世の中があるんだろうけどそれ言われて何て反応したらいいの?
+14
-1
-
691. 匿名 2021/07/04(日) 17:30:39
保育園の洗礼が凄まじすぎる…。
風邪、RSウイルスなどでほぼ体調良い日がない。
24時間マスクしてても当然のようにうつる。
治りかけても数日でまた新しい風邪…。
休みだらけで当然仕事は終わらないので、持ち帰り。子どもからうつった風邪&看病で寝てない…。
1億総活躍だっけ?世の中の母親と同じことをやってみてから言ってほしい。+24
-0
-
692. 匿名 2021/07/04(日) 17:32:19
>>652
8ヶ月でパパ9ヶ月でママが話せた。ママは最初うぁうぁみたいな感じで徐々にはっきりママになった。発語も慎重派だと話し始めがゆっくりとかあるみたいだから個人差が大きいよね。+3
-10
-
693. 匿名 2021/07/04(日) 17:34:24
>>689
え???+18
-0
-
694. 匿名 2021/07/04(日) 17:35:24
この白いさくらんぼTシャツ安売りしてたの買ってきた〜!
どう?かわいい?+0
-0
-
695. 匿名 2021/07/04(日) 17:35:53
>>694
どの?😂+3
-0
-
696. 匿名 2021/07/04(日) 17:38:32
金曜日から胃腸炎と発熱で、下痢がまだ止まらん!!1日10回以上オムツ替えてる。明日仕事行けなそう、、胃腸炎は2週間前にもなったばかりなのに。+3
-0
-
697. 匿名 2021/07/04(日) 17:38:50
>>695
あれ?貼れてない笑+21
-0
-
698. 匿名 2021/07/04(日) 17:43:10
>>689
何が言いたいのか全然分からん!笑
この人の文章作成能力が低いのか、私の読解力がないのか、、、+18
-0
-
699. 匿名 2021/07/04(日) 17:43:52
>>697
めっちゃ可愛い!+9
-0
-
700. 匿名 2021/07/04(日) 17:45:16
>>681
「3日後です」って言われたら後悔するでしょ笑 まぁとにかく今は待とう!(1.8発語なし😅)+22
-0
-
701. 匿名 2021/07/04(日) 17:50:23
1.0です
買い物行ったらあーーっ!ってうちの子が叫び始めて、近くに居た同じくらいの歳の子たちまであーーっ!あーーっ!って連鎖してしまったわ…
申し訳ない+29
-0
-
702. 匿名 2021/07/04(日) 17:50:51
今日誕生日なんだけど子供産まれてから自分の誕生日って全然特別な日じゃなくなったなー。+37
-0
-
703. 匿名 2021/07/04(日) 17:58:43
>>681
一歳何ヶ月?+4
-0
-
704. 匿名 2021/07/04(日) 18:06:11
>>220
私も最近行きました!
園内ベビーカーで見て回れます。
ただ、リスなどがいる動物がいるエリアとは別に、井の頭公園内に水生生物がいるエリアがあるのですが、公園内は坂があるので移動するのに少し体力が必要かもです。
+1
-0
-
705. 匿名 2021/07/04(日) 18:07:09
>>702
誕生日おめでとうー!!
私も同じくだよ!笑
子供と誕生日3日違いで子供の誕生日にケーキを食べた3日後に自分の誕生日にケーキ食べたいと思わなくなっちゃった!+11
-0
-
706. 匿名 2021/07/04(日) 18:12:26
>>697
かわいいね!+4
-1
-
707. 匿名 2021/07/04(日) 18:17:42
>>641
>>653
>>656
>>660
アドバイスありがとうございます!
取り分けで今まであげてたのですが、最近大人ご飯作るの大変で冷凍食品やお弁当ばかりだったので子供のご飯に悩んでました。
しんどいときや体調が悪いときはベビーフードにもっと頼ることにします。
バナナや冷凍野菜も便利ですよね。
+4
-0
-
708. 匿名 2021/07/04(日) 18:21:01
朝から晩まで遊んできたら、子供がもう寝ちゃったんだけどおむつがびしょびしょ…
寝てる間に変えられるかな…?+8
-0
-
709. 匿名 2021/07/04(日) 18:26:19
義母がラルフローレンのシャツ買ってくれたんだけど休日のお父さんみたいな柄だった+27
-0
-
710. 匿名 2021/07/04(日) 18:35:08
前トピでハミケア教えてくれた方、ありがとうございました😭
歯磨きが嫌でテーブルに突っ伏して泣き喚いていた娘が、なんと、泣かずに普通に歯磨きさせてくれるようになりました!+7
-0
-
711. 匿名 2021/07/04(日) 18:57:16
数年間発症してなかった喘息が発症しまくって苦しい。
娘が保育園行きだしてから風邪うつりまくってるから。
息できない苦しい。仕事、家事、育児どころではない。1週間くらい養生したい。+17
-0
-
712. 匿名 2021/07/04(日) 19:06:18
>>709
気になる笑+8
-0
-
713. 匿名 2021/07/04(日) 19:07:05
>>116
うちもそうです。ご飯のときもお茶全然飲んでくれません。フルーツもバナナしか食べないし…
なので、飲まないよりはマシって自分に言い聞かせて毎日ジュースあげてます。+4
-0
-
714. 匿名 2021/07/04(日) 19:10:43
>>680
長距離の引っ越しではないですが経験あります。
少しずれるかもしれませんが引っ越しまでに断捨離をおすすめします!
少しでも作業が早く終わるので
無事に終わりますように+4
-0
-
715. 匿名 2021/07/04(日) 19:19:53
髪の毛が伸びてきたからポニーテールしてヘアアクセつけたらめちゃくちゃ可愛い。
みなさんどんなアレンジしてますか?+4
-3
-
716. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:24
>>497
そうだっけ?坂は多いけど私ベビーカーで行ったよ!
筋肉痛になった!+1
-0
-
717. 匿名 2021/07/04(日) 19:23:17
>>710
うちも毎回泣いて転がるのを抑えて汗だくになりながら磨くからそれ使って?みようかな!+3
-0
-
718. 匿名 2021/07/04(日) 19:23:56
>>553
お返事ありがとうございます(´;ω;`)
新生児の頃聴力検査をし問題なかったので、聴力が原因である可能性については考えていませんでした。
普段の様子をビデオに撮り、小児科の先生に相談してみようと思います。+1
-0
-
719. 匿名 2021/07/04(日) 19:27:43
5時(たまーに早いと4時半すぎ…)に起きるから、寝る時間を遅くしたくて、今日は午前中起こしててお昼過ぎにお昼寝させて、13-16時(いつも昼寝こんなに長くなくて1時間半くらい)まで寝てたはずなのにお風呂直前にねんねと泣き始めてなんとかシャワーして寝室連れて行ったら一瞬で寝た。明日の朝どうなるんだろう。せめて6時起きにしたいなぁ+10
-0
-
720. 匿名 2021/07/04(日) 19:42:08
>>568
トトロ!多分トトロだよ!!+12
-0
-
721. 匿名 2021/07/04(日) 19:51:22
>>679
あとから飲めるようになったりもするんですね。
間を空けてまたチャレンジしてみます!
お返事ありがとうございます😊+0
-0
-
722. 匿名 2021/07/04(日) 19:54:44
>>616
私も。落とされたっていうか急にバーンと床に叩きつけられた。ショックすぎて何も言えなかった笑+4
-0
-
723. 匿名 2021/07/04(日) 19:57:13
最近、あーんさせてくれる息子が嬉しくて可愛いんだけど、たまに「それ食べれる…?」ってくらい小さい欠片も食べさせてくれるから指を噛まないように気を付けて食べてる(笑)+8
-0
-
724. 匿名 2021/07/04(日) 19:58:33
>>525
ありがとうございます!!+1
-0
-
725. 匿名 2021/07/04(日) 19:58:54
>>714
ありがとうございます!
いまからでも捨てられる物はどんどん捨てていこうと思います。+0
-0
-
726. 匿名 2021/07/04(日) 20:05:43
>>652
ちょうど1歳でワンワンとマンマと言い出しました。予兆は、数週間前から、親の口をじっと見るようになってました。どうやって発音するか観察してるかんじ。
その後ゆっくり単語が増えていって、1歳3ヶ月で急に単語が増えました。1歳6ヶ月の今は「ねこ、ねこ、にゃーにゃー」みたいに言います。+4
-1
-
727. 匿名 2021/07/04(日) 20:21:08
>>255
分かります!
二重顎になっててショックだった(TT)+4
-0
-
728. 匿名 2021/07/04(日) 20:22:29
1.5でケーキ屋さんのプリンって食べられるかな?+2
-0
-
729. 匿名 2021/07/04(日) 20:25:04
>>718
553です。
うちも新生児のスクリーニングは受けて問題なしだったので、最初に指摘された時はちょっとビックリしました。
検査するとなると鎮静剤を使わなければいけないそうなので、早く言葉が出ると良いなと思っています。
お互いに何ともないといいですね。+2
-0
-
730. 匿名 2021/07/04(日) 20:25:04
突発性発疹まだなったことないよ!という方いらっしゃいますか?
1.7女の子自宅保育です。
熱は出たことありますが、一晩で下がり鼻水咳がしつこい感じで発疹は出ませんでした。ここ見ると経験した子多いのかなあと‥このままならずにいくならそうなってほしい‥+38
-0
-
731. 匿名 2021/07/04(日) 20:27:53
愚痴です。
旦那が、トイレの床拭いた雑巾で子供の食事用の椅子を拭こうとしてたので止めたらキレられた。
何考えてんだか。
昼の出来事。そこから向かうからは一切話し掛けてこない。
幼稚過ぎだし、頭悪過ぎ。+46
-0
-
732. 匿名 2021/07/04(日) 20:32:25
1歳になりたてです。皆さんいつからスプーンで食べる練習始めましたか??やらないといけないかなぁと思いつつ、手づかみ以上にぐちゃぐちゃにされると思うと重い腰が上がらず…いつぐらいを目処に始めたか、いい練習方法やオススメスプーンなと、先輩方にアドバイス頂きたいです!😭+5
-0
-
733. 匿名 2021/07/04(日) 20:33:41
1.8です。
みなさん食品添加物ってどの程度気にされてますか?
例えばソーセージやハムですが、うちは無塩せき、亜硝酸ナトリウム不使用のものを使ってるんですが、高くて…
保育園では普通のものを使ってると思うし、気にしすぎなのかもしれませんが、一度気になるとなかなか普通のものにできなくて。
+1
-0
-
734. 匿名 2021/07/04(日) 20:35:15
>>730
上の子7歳、下の子1歳7ヶ月ですが二人ともなっていません。
稀に発疹出ない子もいるそうなので、もしかしたら気付かないうちに罹っていたのかも知れないです。+9
-0
-
735. 匿名 2021/07/04(日) 20:36:55
寝相が悪すぎて、ダブルベッドが狭い…。ベッドの端から端まで大移動し、私に乗り上げたり突進したり。その都度起きて自分の居場所確保のために息子を動かしたりするので、全然寝た気がしません…。今日も何回起こされるかな。+3
-0
-
736. 匿名 2021/07/04(日) 20:36:59
>>610
ミニトマト半分に切ったものときな粉ヨーグルトはよく食べます。
あとは冷凍フライドポテト(野菜ではないか…)と1歳からのチーズ、きゅうりスティックです。+3
-0
-
737. 匿名 2021/07/04(日) 20:38:52
>>733
たまにしか食べないのもあるけど、1.6すぎたころから無塩せきにこだわらずあげちゃってます!見るからに赤いのは避けますが😅+1
-0
-
738. 匿名 2021/07/04(日) 20:40:22
>>423
ありがとうございます。
保育園が柔軟な対応してくださって羨ましいです✨
我が家も最近は諦めモードなので、お芋とかで炭水化物とっていればいいやって思うようになりました(笑)
どんな方法でも、保育園で白米食べているならいいですよね(笑)
>>430
ありがとうございます。
まさに「保育園では余所行き、家では甘える」はあるあるだと保育士さんも言ってたのに、その余所行きを家でもやってと言われた感じがして、無理!と思ってました😭+1
-0
-
739. 匿名 2021/07/04(日) 20:41:17
断乳したら、添い寝とか夜泣き対応とかパパにお願いして、自分にも少しゆとりが出来るよね…✨
とかいう淡い期待をしていた過去の自分に、んなわけねーだろ!目を覚ませ!と言いに行きたい😇+6
-1
-
740. 匿名 2021/07/04(日) 20:42:44
>>610
野菜→ミニトマト、ミックスベジタブル
タンパク質→ソーセージ、ヨーグルト
ほぼ同じですね(笑)
あとアンパンマンポテトは野菜だと割り切ってあげたりします。+2
-1
-
741. 匿名 2021/07/04(日) 20:45:13
>>610
うちもそんな感じですが、付け加えるなら、もずく、卵豆腐、魚肉ソーセージ、サバ水煮缶あたりも便利ですよ~+1
-0
-
742. 匿名 2021/07/04(日) 20:47:09
>>728
ちょっとくらいならあげちゃうかな
うちは1.9でケーキ屋さんのプリン食べさせたよ+0
-0
-
743. 匿名 2021/07/04(日) 20:48:50
>>730
同じく1.7女児ですがなってません。発熱すらないです(気づいてないだけかもしれないけど...)。今調べたら20~40%の子が無症状らしいですよ!+5
-0
-
744. 匿名 2021/07/04(日) 20:52:08
>>735
うちセミダブル二つ繋げてるけど同じ。
なぜか私の上に乗り上げてくる。そして押し出されて私が落とされそうになる。
布団にしたがいいのかと悩んでいるけど、結婚祝いで親が買ってくれたベッドだから処分する勇気が出ない…+4
-0
-
745. 匿名 2021/07/04(日) 20:52:50
来て欲しいときには手を引っぱってたのに、たつ、あるく、すわる。って命令されるようになった😂ママは重いから手を引くより口で言う方が簡単だと気づいてしまったのかな...+3
-0
-
746. 匿名 2021/07/04(日) 20:57:56
>>731
何か言いたいことでもある??
って聞いてみるとか??+4
-0
-
747. 匿名 2021/07/04(日) 20:58:34
>>730
1.8女児、まだ発熱さえありません。鼻水が3日くらい出てたことはあったけど…+7
-0
-
748. 匿名 2021/07/04(日) 21:00:21
ミニモニTVに出てたけど、
娘もジャンケンぴょん一緒に踊ってた!笑
他のことやってたのに、急にTVの前に行き、同じポーズを。跳ねる跳ねる。
衣装もポップだし、フリあるし、作曲つんくだし、そりゃあおかいつみたいなモンだよね〜+1
-2
-
749. 匿名 2021/07/04(日) 21:02:16
もうすぐ1.9です。今朝から突然、フォロミを泣いて拒否するようになりました。少食&偏食なので飲んで欲しいのですが…同じような方いますか?もうフォロミ止めるべきでしょうか?でも少食なのにフォロミないと不安で…+0
-0
-
750. 匿名 2021/07/04(日) 21:05:00
>>710
リアルタイムで歯磨きの相談しようとしてたとこー!ハミケアか_φ(・_・+2
-0
-
751. 匿名 2021/07/04(日) 21:11:59
>>702
誕生日おめでとう!
貴女が生まれなきゃお子さんだってうまれてなかったんだから、存分に好きなことして癒されてね。+14
-0
-
752. 匿名 2021/07/04(日) 21:18:56
1.3ヶ月の娘がいます。
通っている園では毎月1、2回のお弁当の日があるんですが、大人用のお弁当も苦戦しているのに子ども用のお弁当もまたハードルが高くて…
給食だとほぼ毎回完食している様なんですが、家では納豆ご飯と味噌汁以外は全力拒否なのでおにぎりだらけのお弁当になってしまっていますが、こんなんで良いのやら。+1
-1
-
753. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:44
1.5ヶ月男児。
家の中では私の手を引っ張り、あちこち連れ回す。
立ったり座ったりを何十回も繰り返すので結構疲れる。
最近はハイハイの姿勢にさせ、息子も一緒になってハイハイの追いかけあいっこ。
外では手なんて繋いでくれないのに 泣+6
-0
-
754. 匿名 2021/07/04(日) 21:25:42
>>698
最初のコメに1歳になったばかりの子供と長男の受験重なってしんどいみたいに書いてあったから
若い時に1人産んで
その後もう1人高齢で産んでるの凄いなーってこと
分かるー?+1
-17
-
755. 匿名 2021/07/04(日) 21:38:34
>>754
ほー違う話をし始めてたのね+6
-0
-
756. 匿名 2021/07/04(日) 21:39:08
もう1人欲しいって言ったら無理って言われた。つら+4
-0
-
757. 匿名 2021/07/04(日) 21:42:31
>>752
ごめんマイナスに手が当たった。
給食は食べてるんなら普通のお弁当でいいんじゃないの?+2
-0
-
758. 匿名 2021/07/04(日) 21:43:37
>>754
横だけど、最初の子を若い時に産んでて受験って高校受験ならそんなに高齢出産じゃない場合もあるんじゃない?+5
-0
-
759. 匿名 2021/07/04(日) 21:46:34
>>754
1人目の出産と2人目の出産の間隔が開いているのがすごいねと話したかったのね。
その改行めちゃくちゃ読みにくいぞ、やめてー🤣+7
-1
-
760. 匿名 2021/07/04(日) 21:47:42
>>481
252です。遮光カーテンとかで朝でも部屋が真っ暗だと朝になったと気づかないのでよく寝るらしいです…ということが調べて分かったので、遮光カーテンに変えたけど相変わらず5時に起きる我が子。この辺は個性なんだろうなぁ。
日当たり良い場所にしたり、寝る時部屋暗くしたらカーテン開けたままにして朝日が入るようにしてもいいのでは?+4
-0
-
761. 匿名 2021/07/04(日) 21:48:08
>>754
横だけどうちも昨年度上の子が小学校受験で下の子1歳なりたてだった。
私は33歳で高齢出産ではない。
上の子の受験があって小さい子もいる家庭なんて沢山あるのにそれだけで高齢ママだと言い切れるの凄いね。+3
-6
-
762. 匿名 2021/07/04(日) 21:48:14
>>755
違う話?ではないと思ったんだけど…😅
みんな何でマイナス付けるのかなー?って思ってたらコメントで昔の話なんて知らないわ!みたいなコメ来てたからなるほどねー!と思いながら私は若い時と高齢になってから産むの凄いなーと思って読んでたよーみたいな感じで話したつもりだった
ごめんよ分かりづらくて🙏+3
-11
-
763. 匿名 2021/07/04(日) 21:48:20
>>25
車ある人限定になっちゃうけど、お昼寝の時間近づいてきたらドライブしてる。必ず寝る。
それからヒップシートで抱っこして家の布団に寝かせてる。+8
-1
-
764. 匿名 2021/07/04(日) 21:49:13
>>681
うちも発語悩んだけど、ある日100語覚えると話し出すという記事を読んでその時数えてみたら全然足りなかった。
それから毎日3語ほど覚えてもらって100語程度になったかなって時に言葉が出たから、1度数えてみてね+4
-3
-
765. 匿名 2021/07/04(日) 21:51:14
>>758
そうなのかな?
もし、高校受験なら15歳差だから普通に高齢出産じゃないのかな?
お母さんがバリバリ10代で産んだとかは別としてw
まぁ、どっちでもいいんだけどw
一昔前の子育てよりは情報量ある今の方があたしも育てやすいのかなー?と思うから凄いマイナスされてて何でだろー?と思っただけ+1
-8
-
766. 匿名 2021/07/04(日) 21:53:16
>>764
横だけど私も子供の発語に悩んでたからヤってみる!ありがとう!+2
-0
-
767. 匿名 2021/07/04(日) 21:55:08
>>759
マジごめん😭w
コメめちゃ来ててあたし1人1人に返したら邪魔だわw
気を付けるー!+4
-10
-
768. 匿名 2021/07/04(日) 21:56:48
>>646
私も育休中どこにも行けずに復職になってしまった。。。つら+4
-2
-
769. 匿名 2021/07/04(日) 21:57:18
>>326
241です。仲間がいてよかった。寝入りスタイルの合う合わないはその子にもよると思うけど、0歳の時は背中スイッチ酷くて2時間抱っこ⇆寝かしつけのループしてもギャンギャンで全然寝てくれなくて。海外のねんねトレーニングのやり方見て実践して1週間で自力で寝られるようになって本当によかったよ。
最初の書き方はちょっと冷たい感じになったけど、今ではベッドに置いて部屋から出る時ベッドの柵越しにニコニコバイバイ〜ってしてくれるよw+7
-2
-
770. 匿名 2021/07/04(日) 21:57:55
>>761
そんなムキにならないでw
受験といえば一般的には高校受験のことかなー?と予想して書いただけだからさw
気悪くしたならごめんよ+3
-15
-
771. 匿名 2021/07/04(日) 21:58:21
>>702
おめでとー!
私と一緒の誕生日だね笑
友達からLINE来るまで自分の誕生日忘れてたわー!+2
-0
-
772. 匿名 2021/07/04(日) 22:01:21
子供が夫を嫌がる事が多いから、単に遊ぶだけじゃなくて子供のお世話をもっとしたらって夫に言ったら不機嫌になって面倒だった。
でもお世話は1週間に1回オムツ替える程度なのにちゃんとやってるってどうして主張できるのか謎。
+18
-0
-
773. 匿名 2021/07/04(日) 22:06:31
>>710
うわー!お役に立てて良かったです!食品なので残量かなり残ってても1ヶ月くらいで新しいの買わなきゃなのが難点ですがはみがき好きになってくれればプライスレスですよね😄+2
-0
-
774. 匿名 2021/07/04(日) 22:10:25
雨続きで洗濯物が乾かない、だから梅雨は1番嫌いだー(T_T)って旦那に愚痴ってたら、私が寝かしつけ行ってる間にコインランドリーで子供の服以外乾燥して帰ってきてくれた…お金もいらないよいつもありがとうってお菓子付きで。ありがたいよ…
明日のお弁当おいしいものたくさん入れちゃう+29
-3
-
775. 匿名 2021/07/04(日) 22:11:15
義理母から二人目催促(しかも性別つき)のラインが誤爆されてきた。夫激務だから、ほぼワンオペだし、余裕ないし、つわりトラウマだし。無神経すぎないか??このイライラどうしたらいいんだ。+25
-0
-
776. 匿名 2021/07/04(日) 22:11:50
>>754
もしかして、有名幼稚舎のお受験では?+1
-0
-
777. 匿名 2021/07/04(日) 22:12:16
>>453
ハウスダストとかでもクシャミは出るし、朝は排泄機能が活発だからクシャミも出やすいみたいよ
うちは気づいたらタオルケットかけるけど、キリがないしエアコン付けてても汗だくだから、ほったらかしだよw+1
-1
-
778. 匿名 2021/07/04(日) 22:19:43
>>733
あげる時は無塩石のあげてます。
でも高いし最近は鶏ハム作って小分け冷凍してウインナーやハム使う時の代わりにしてる…+0
-1
-
779. 匿名 2021/07/04(日) 22:19:50
>>775
やば…縁切りたいレベル+4
-0
-
780. 匿名 2021/07/04(日) 22:21:39
>>721
横ですがうちもずっと嫌がって飲んでくれなかったのに、1ヶ月に1回くらいチャレンジしてたら1.7くらいから普通に飲んでくれるようになりました。+1
-0
-
781. 匿名 2021/07/04(日) 22:22:36
>>753
うちも座ってたらすぐ手を引っ張られるからしんどい。
すぐ立たないと怒るし。+4
-0
-
782. 匿名 2021/07/04(日) 22:23:21
>>776
一昔前って書いてあるから年齢離れてるんじゃないかな?+4
-0
-
783. 匿名 2021/07/04(日) 22:24:18
>>481
遮光100%カーテンで、カーテンの隙間は光が漏れないようにしています。
それでも早いと5時、遅くても7時には勝手に起きますよ。
結構外出した翌日でも早く起きる日は起きるので、個性も大きいと思います。+3
-0
-
784. 匿名 2021/07/04(日) 22:25:47
>>775
そのまま伝えたら?+3
-3
-
785. 匿名 2021/07/04(日) 22:26:55
>>783
我が家も完全遮光、寝る時間遅くするなどしてみましたが変わらず5時起き。諦めました。平日はフルタイムなので週末に一緒にお昼寝してチャージしてます。もっと寝たい...。+4
-0
-
786. 匿名 2021/07/04(日) 22:27:37
ローテーブル生活で、同じような状況の方いますか?
子どものよじ登り防止でローテーブルに足継ぎをして高くしています。
子どもはリッチェルの2WAYごきげんチェアで食事をさせていますが、付属のテーブルが狭くて三角食べの練習が出来ません。
大人と一緒にローテーブルで食事をしたいのですが、ちょうど良い高さの座面(30cmくらい)のローチェアがなかなか見つかりません。
ローチェアは買い直すとして、どちらがいいと思いますか?
①背もたれの長いローチェアにクッションを敷いて高さ調節をする
②付属のテーブルが広いものにして、そこで食事させる(大人と同じテーブルでは食事しない)+0
-3
-
787. 匿名 2021/07/04(日) 22:28:35
>>775
本当に誤爆なら、息子さんに言ってください〜だよね。
性別なんて男性の遺伝子の影響が大きいんだしさ。
誤爆と見せかけての催促ならフルシカトだわ。+6
-0
-
788. 匿名 2021/07/04(日) 22:30:03
>>769
横からですけど、うちも寝室に連れていって今日はこんなことがあったね、これ出来てえらかったね、明日も遊ぼうね、大好きだよ〜 みたいな語りかけをして、おやすみ~ってお互いバイバイして部屋を出て寝かしつけおしまいです。がるちゃんでは0歳児トピの頃からこういうネントレ?は批判的な意見が多いのでマイナスつくのは仕方がないと思ってます。+5
-1
-
789. 匿名 2021/07/04(日) 22:34:24
>>786
うちも付属のテーブルが小さいので椅子を買い直そうかと思いましたが、子ども用に折り畳みのテーブルを買いました。
もともと使ってたテーブルも小さめで3人分の料理を並べるのも狭く、大人のご飯に手が届きそうだったので…
子ども椅子を増やすよりはテーブルの方が後々使えるかなと思ったのもあります。+1
-0
-
790. 匿名 2021/07/04(日) 22:37:29
>>646
私もです。
去年のお正月に出産して1ヶ月健診の頃にはクルーズ船騒ぎ。
育休中もずっと自粛生活でそのまま復職。
子供との貴重な時間を返して欲しい。+13
-3
-
791. 匿名 2021/07/04(日) 22:40:24
>>773
教えてくれた方ですね!ありがとうございました😊
そして消費期限があるのですね。丁度1ヶ月くらいなので新しいのにします。重ね重ねありがとうございます✨+2
-0
-
792. 匿名 2021/07/04(日) 22:40:46
>>420
うちのことかと思った!
向こうはやってくれる分、なんか悪い気がするんだよね。ほんとに、ちょっとでいいから1人になりたい。+6
-0
-
793. 匿名 2021/07/04(日) 22:47:29
>>761
まあまあ高齢やん笑+5
-10
-
794. 匿名 2021/07/04(日) 22:48:47
>>790
>>768
せっかくの育休、損した気分ですよね。
自粛せず楽しんでる人を見るとなんだかモヤモヤしますが、やっぱり怖くて外出できず。
どうやったら気にせず過ごせるのでしょうか。
感染しないでしょ〜って感じなのかな?!
+6
-3
-
795. 匿名 2021/07/04(日) 22:56:08
>>764
横ですがうちもやってみたい!3語教えるっていうのは具体的にどんな感じなんでしょうか。バナナみかんりんごだったら1日中言うとかですか?+2
-0
-
796. 匿名 2021/07/04(日) 23:09:07
>>793
横だけど高齢出産って35じゃん
失礼だね+7
-5
-
797. 匿名 2021/07/04(日) 23:13:08
>>116
わが家もです…
アンパンマンジュースとかイオン水?みたいなものだとごくごく飲むけど、麦茶も飲むには飲むけど本当に渋々って感じ。
けど、一歳児健診の時に何故か保健師さんではなく歯科衛生士の人から「ジュースは熱が出た時以外は絶対にダメ!!クセになるから!」とめっちゃ怒られたのがトラウマで飲ませたくてもあげてません。
歯のプロだからある意味当たり前の指導なんだろうけど何かモヤモヤしました。+0
-8
-
798. 匿名 2021/07/04(日) 23:16:50
>>283
笑 わかるよ!!+2
-0
-
799. 匿名 2021/07/04(日) 23:19:36
>>762
アスペっぽいね+9
-5
-
800. 匿名 2021/07/04(日) 23:21:16
>>737
>>778
>>733です。ありがとうございます!
我が家は朝ごはんにほぼ毎日ソーセージを出している(楽なので)ので、つい気にしてしまって。
けどもうそろそろいいかなぁと思う気持ちもあって質問させていただきました。
あまり気にし過ぎず、少しぐらいだったらあげてみようかな。
あと時間がある時に私も鶏ハム作ろうと思います!+2
-0
-
801. 匿名 2021/07/04(日) 23:26:04
1歳8ヶ月です。
最近急に喋るようになり、旦那に
「とっとー」(お父さん)
と言うようになりました。
けどまだ
「かっかー」
は無いんですよね…
旦那は子煩悩で、休みの日はずっと一緒に遊んでお世話をやってくれているから子供が旦那のことが大好きなのはわかるけど、私もずっと一緒にいるんだけどなぁ…
私のことも呼んで欲しいな。+10
-1
-
802. 匿名 2021/07/04(日) 23:30:31
1歳8ヶ月の男の子がいます。
4月から保育園+職場復帰しました。
周りから聞いてはいましたが、めちゃくちゃ風邪ひいてびっくりしています。
そして息子が風邪を引くたびに私も風邪をひいています。
会社では「体力がない」と陰口叩かれるし、辛い…
無理なのは承知だけど、仕事復帰は保育園入園1年後、とかになればいいのになー。
+21
-2
-
803. 匿名 2021/07/04(日) 23:33:26
>>801
前もどこかに書いたことあるんだけど、ままは呼ばなくても側にいるもんね!呼ぶ必要ないもんね!って思うことにしていたよ笑+13
-0
-
804. 匿名 2021/07/04(日) 23:40:25
寝入り端の寝汗がすごい。特に頭。タオルで拭いたらタオルが湿る位なんだけど、みんなそんなもの?
何か寝汗対策してますか?
+6
-0
-
805. 匿名 2021/07/04(日) 23:44:02
夫の会社ケータイ、いつ何時であろうとガンガン電話かかってきてほんと鬱陶しい。何回お昼寝の邪魔をされたことか。今もリビングで鳴ってるのが聞こえてくる。こんなのおかしいよね?+5
-9
-
806. 匿名 2021/07/04(日) 23:45:09
>>802
月齢近いです、うちも4月から保育園・仕事復帰しました
ほんとに気持ち分かります
先週も休んだけど、明日も無理そうです
子どもも体調悪くてかわいそうだし、職場にも申し訳ないです
一人休むと大変なの身を持って持って分かってるので、辛いです+7
-0
-
807. 匿名 2021/07/04(日) 23:51:28
一歳半の息子。生まれた時から小さめだったんだけど、相変わらずすごく小さい。
まだ8.3kgしかないよ…。
区の栄養相談で「お母さんがもっと頑張らないと!」って言われて帰りに泣いた。
頑張ってるよ。でも増えないんだよ…。
カロリー摂取させるために、高カロリーなものあげても増えないんだもん。食べないんだもん…。+38
-1
-
808. 匿名 2021/07/04(日) 23:57:34
今日双子をベビーカーに乗せて歩いていたら、前からパトカーが走ってきた。
たぶん息子が反応したからか、運転していたの警察官の方が手を振ってくれた!
嬉しかったです!
ありがとうございました☺️+29
-1
-
809. 匿名 2021/07/04(日) 23:57:43
>>802
うちも入園半年でアデノ、水ぼうそう、RSをやって月一回熱を出して休んでます泣
本当に仕事も溜まるし職場の人に申し訳ないし辛いですよね。+5
-0
-
810. 匿名 2021/07/05(月) 00:00:42
室内用の滑り台持ってる方、どのタイプ使ってますか?
滑り台単体、+ブランコ、+ジャングルジムなど+3
-0
-
811. 匿名 2021/07/05(月) 00:02:10
知人からお下がりの服を何枚かいただきました。お礼の品は必要でしょうか??+3
-3
-
812. 匿名 2021/07/05(月) 00:02:49
皆さんは公園に行く時、どのような格好をしていますか?
今まではジーンズにTシャツかブラウスだったのですが、最近暑くて…
ちょっとおしゃれも取り入れたいし、でもまだ滑り台一緒に滑ったりするしなぁ。。
よければ教えてください(^^)+2
-0
-
813. 匿名 2021/07/05(月) 00:14:54
>>807
それ伝えて解決策教えてもらったのかな?+3
-0
-
814. 匿名 2021/07/05(月) 00:19:17
>>802
1.2です。
3週間前は月〜金まで休みました。
2週間前は無事に5日登園(帰宅後通院)
先週は半日休み。
今週は明日休みます。熱下がれば火曜日から登園。
4月は気力で何とかなってましたが、5、6月で親も子もバテてきた感じです。
+3
-0
-
815. 匿名 2021/07/05(月) 00:21:24
食べない子って一切好きな物がないのかな?
うちは米は食べないけどパンは食べるとか回避策があるけど
どんな種類あげても何も食べないって感じなのかな+3
-0
-
816. 匿名 2021/07/05(月) 00:30:15
>>810
滑り台+ブランコ使ってますがブランコは持ち上げて乗せないといけないから滑り台とジャングルジムにすれば良かったなーと思ってます。+3
-0
-
817. 匿名 2021/07/05(月) 00:43:19
>>810
滑り台+ジャングルジムです+5
-0
-
818. 匿名 2021/07/05(月) 00:43:47
>>769
326です。
うちも基本はすぐ寝落ちしてくれるし、夜なんて笑顔でバイバーイ!って手を振ってくれます!
添い寝嫌がるのはたまに悲しいですが、あの笑顔でバイバイからの即寝は本当可愛すぎます❤️+1
-0
-
819. 匿名 2021/07/05(月) 00:47:15
>>810
滑り台とジャングルジムがくっついたやつです+4
-0
-
820. 匿名 2021/07/05(月) 01:10:38
>>804
1歳11ヶ月のうちのこも後頭部の
髪の毛ぐっしょりです!
(特に昼寝)
関東住まいですが
今の時期はエアコンと併用して除湿機
を運転させながら
室温を20〜23℃ぐらいに
維持する様にしたら
ほどほどの汗になりました。
+4
-1
-
821. 匿名 2021/07/05(月) 01:14:32
>>810
1歳11ヶ月おとこのこ
ブランコ+ジム+すべり台を
持ってます。
ブランコは外して
鉄棒としてぶらぶら
体幹鍛えてます笑
外に出れない梅雨時も
助かるので買って良かった
と思っています。+1
-1
-
822. 匿名 2021/07/05(月) 01:17:20
>>19
魔法のマグカップ使うのはダメ??+0
-0
-
823. 匿名 2021/07/05(月) 01:23:29
>>568
568です!
当方埼玉県住まいです。
やはりトトロだったか笑+5
-0
-
824. 匿名 2021/07/05(月) 01:49:33
変な時間に覚醒してかれこれ1時間、、
寝ない、、子ども4時間しか寝てないのにまさかもうずっとこのまま起きてるのかなぁ、、
それか気が狂ったのかな、、+4
-0
-
825. 匿名 2021/07/05(月) 01:53:42
旦那のIQが190だと知って
もう一人産まないとなんか申し訳ないような気持ちになった…誰に申し訳ないんだよ、と言われたらわかんないけど…ご先祖さまかな…+2
-21
-
826. 匿名 2021/07/05(月) 02:10:26
もう2時😇仕事なのに😇自分の時間が足りない😭+6
-0
-
827. 匿名 2021/07/05(月) 02:15:46
>>825
宇治原が158なのにそんなわけなくない?
オックスフォード行けるんじゃない??笑+16
-1
-
828. 匿名 2021/07/05(月) 02:24:40
>>813
教えて貰ったけど、既に実践済みの事ばかりでした。
回数を刻むとか、調理法変えるとか、ハイカロリーな物あげるとか…
至極当然な事言ってるんですよね、保健師さんも。
「もうやってます…」と伝えたら「もっと頑張らないと!お母さんの頑張りが足りない」と言われてしまいました。
今度は、電話相談で別の方に相談してみる予定です+13
-1
-
829. 匿名 2021/07/05(月) 02:31:09
>>825
クイズノックのメンバーがYouTubeでIQ調べてる動画あるよ。
東大卒の遥か上ってことになる🤔+6
-2
-
830. 匿名 2021/07/05(月) 02:57:18
まじ寝ねぇイライラする。放置
ベビーサークル入れて私は寝室きた。泣いてるけどしらん+6
-17
-
831. 匿名 2021/07/05(月) 03:07:50
>>825
日本で最高が188と言われてるのに?+17
-3
-
832. 匿名 2021/07/05(月) 03:56:11
寝かしつけに40分ぐらいかかる+6
-1
-
833. 匿名 2021/07/05(月) 06:02:12
最近何時に寝ても5時過ぎには起きてきてつらい。
薬飲ませてるのに風邪もずーっと治らなくて、夜中も咳き込んで何回も目覚めて寝た気がしない。しんど+4
-1
-
834. 匿名 2021/07/05(月) 06:29:45
>>807
好きなもの、またはよく食べるものはなんですか?+3
-1
-
835. 匿名 2021/07/05(月) 06:58:26
>>801
かっかーは言いにくいとか?言える=大好き度みたいなのとは別と思った方がいいよ!!+2
-0
-
836. 匿名 2021/07/05(月) 07:03:09
>>825
アインシュタインが160-190だって笑
旦那さん本人が言い出したの?+17
-0
-
837. 匿名 2021/07/05(月) 07:10:41
>>801
他の方も言ったとおり、わざわざ呼ばなくてもそばにいるし「あっ!(ねーねー!)」みたいな簡単な呼び掛けだけですぐ来てくれるから「かっかー」て呼ぶ必要がないんだろうね笑
あとは旦那さんとかに「お母さん」て呼ばれるよりあなたが旦那さんに「お父さん」て声かけることのほうが多かったり、お子さんと2人でいるときにお父さんの話題を出したりしてて、お子さんにとって「お父さん」て言葉を聞く頻度のほうが単純に多いとか。+1
-0
-
838. 匿名 2021/07/05(月) 07:16:52
よく噛みつかれるんだけど、あるあるですかね?
これが結構痛い…髪も掴んで引っ張るし。
やめてとか痛いと言っても面白がって笑ってる…。
ちょっと強めに言うと泣いちゃうし、難しい。
+0
-0
-
839. 匿名 2021/07/05(月) 07:24:59
4月に就職して、同時に息子(1.8)も保育園に通い始めました。
仕事は覚えることが多いし、お局様は怖いし、息子は頻繁に風邪をひくし、それで職場では何や勘や言われる。
けど息子をお迎えに行った時、満面の笑みで駆け寄ってきてくれるのが可愛くて仕方ないです。
息子も頑張ってるから私も頑張ろう。
(けど本音は仕事やめたい)+15
-0
-
840. 匿名 2021/07/05(月) 07:26:04
自分のIQって簡単に調べられるのかな?興味本位で知りたいような、知るのも怖いような🤔+5
-1
-
841. 匿名 2021/07/05(月) 07:33:53
自分の身支度ってどのタイミングでしてますか?
洗顔、化粧、着替え、髪セット…子どもが起きる前に、全部してる感じでしょうか?+0
-2
-
842. 匿名 2021/07/05(月) 07:44:14
お味噌汁食べたがるのですが、汁だけで具は残します。薄めてはいますが、ただ塩分取ってるだけになるのか…?と気になります。大人の取り分けなので、毎回具沢山のお味噌汁というわけではないです。
みなさんなら具を食べないとわかっていながら出しますか?+2
-0
-
843. 匿名 2021/07/05(月) 07:45:34
>>109
代々木公園+1
-1
-
844. 匿名 2021/07/05(月) 07:47:20
>>119
うち1.10でやっとママ言えたよ。
でも最近ママーをこっちきてと勘違いしてる気もする+3
-0
-
845. 匿名 2021/07/05(月) 07:48:08
>>129
アソボーノ1歳児でも楽しめますか?3歳くらいの子が多かった気がしますが+0
-0
-
846. 匿名 2021/07/05(月) 07:48:28
>>841
朝先に起きて洗顔だけして子供起こして朝ごはん
そのあとEテレ見せて家事と着替え化粧髪セットして出かけてる。+1
-1
-
847. 匿名 2021/07/05(月) 07:55:00
>>841
うちは子供が起きてからは無理なので、起きる前にしてます
わたし起床
最短で身支度→子供起きる→朝ごはん
→テレビ見せてる間にトイレ掃除、掃除機+1
-1
-
848. 匿名 2021/07/05(月) 08:03:22
昨晩、突然起きて1時間ちかく泣いた。夜驚!?と思いながら近所への迷惑とか色々考えてしまった💦
1歳あるあるですかね?+6
-1
-
849. 匿名 2021/07/05(月) 08:16:29
>>795
>>764です。色々な種類の絵カードを使って全部読み上げては特徴を言ったりクイズしたりと特に特別なやり方とかではないのですが、
1歳半健診で要観察でかなり焦り、花の名前・乗り物・動物・海の生き物・オノマトペ・反対言葉・ひらがな言葉等の沢山のカード、ダメ押しでことば図鑑1000を使いました。
集中力の無い子なので飽きやすくてカード類はかなり増えてしまいましたが、常に何かしら見てる状態ではありました+5
-1
-
850. 匿名 2021/07/05(月) 08:22:47
>>838
うちも最近よく噛むので困ってます。
言ってもダメでどうしたら良いのか…+1
-1
-
851. 匿名 2021/07/05(月) 08:24:25
>>842
具をめっちゃ細かくするとか?
そのうち食べてくれるかもしれないし薄めて出すかな〜。+2
-0
-
852. 匿名 2021/07/05(月) 08:29:36
>>805
電話は仕事がわからないし仕方がないと思うけど
電話を取らないご主人にはイラっとくるかな〜
すぐにとればいいのにね+4
-0
-
853. 匿名 2021/07/05(月) 08:31:54
>>805
とりあえずマナーモードにしてもらったら?
夜はサイレント。+6
-0
-
854. 匿名 2021/07/05(月) 08:31:56
>>840
正確じゃないと思うけどネットで沢山テストみかけるよ。簡易的だけど。子どもの発語がなくて自分のIQ知りたくてこの間やってみた!+1
-0
-
855. 匿名 2021/07/05(月) 08:40:27
>>801
月齢も同じです。うちもパパは言うのに、ママは未だに言いません。
しかし夫が言うには、夫と二人で遊んでる時はママと言うことがあるらしいのです。
皆さんが仰るとおり、ママは呼ばなくてもいつも側にいるからかもしれません笑
でも呼んでほしいですよね〜( ;∀;)+2
-0
-
856. 匿名 2021/07/05(月) 08:41:34
>>764
面白そう!発語数数えてみよう!+1
-0
-
857. 匿名 2021/07/05(月) 08:49:33
>>807
うちの1歳半男児も2100gで生まれて今8.5キロしかないよ!もうずーと曲線の1番下の線の上を綺麗に沿うようにきて1歳過ぎてから徐々にはみ出しました。
うちの子の場合は赤ちゃん時代から少食で全然飲まないし、ご飯もお菓子もフルーツもまぁ食べない食べない…小さいのにこっちは食べてほしくて毎日必死だったし泣いてました。
それでも活発すぎるくらい毎日動いて風邪一つひかない健康体です。小児科の先生には『これだけ活発なら体重増えないよねーあのね、全然食べなくても大きい子っているのよ。逆に大食いでも小さい子もいる、要は体質や遺伝も関係あるかな?だからママのせいじゃないから、元気で人並みに成長してるならそれでいいんだよ」と言われました。
今思ったら主人も私も小さく生まれて1歳半頃は8キロ台、小学生までは常にクラスで1番前でした。
義母も私の母も小さくて全然食べなくてそれはそれは悩んだそうで…σ(^_^;)まさに歴史は繰り返す。
長くなりましたがそんな私も主人も今や平均身長ですよ。
+17
-0
-
858. 匿名 2021/07/05(月) 08:50:24
>>734
レスありがとう
7歳のお子さんもなったことないんですね!うちもこのままならないか知らずに終わって欲しいものです。+1
-0
-
859. 匿名 2021/07/05(月) 08:51:58
>>743
無症状が2割から4割!わざわざ調べていただきありがとうございます!このまま無症状で過ぎていったらいいな〜笑+2
-0
-
860. 匿名 2021/07/05(月) 08:52:05
>>805
家も夜中も朝も関係なく夫の仕事の電話鳴るけど、仕方ないと思ってるよ。職種にもよると思うけどそんな些細なことで頻繁に電話くるの?+3
-0
-
861. 匿名 2021/07/05(月) 08:53:28
>>828
ああ痛いほどわかる…
ミルクの時代から毎回検診の帰り道泣いてた。
一言一言がグサッと来ちゃうし、全部全部試してることばっかりだよ…って感じだよね🤣+8
-0
-
862. 匿名 2021/07/05(月) 08:56:45
>>747
発熱もないとは!元気いっぱいなお子さんなんですね^_^
体調気をつけながらお互いこのまま何もなしで行きましょう!+1
-0
-
863. 匿名 2021/07/05(月) 09:01:19
>>801
うちもだよ。
パパー!パパ?って明らかに主人に対して言ったり主人がいなくなったらパパーー!って泣きながら探したり。
ママは中々言ってくれない(T_T)+3
-0
-
864. 匿名 2021/07/05(月) 09:10:30
>>567
やっぱり。。
大食いの我が家は足りないな…(+_+)
ありがとうございます♪+0
-0
-
865. 匿名 2021/07/05(月) 09:10:46
>>825
IQ知らないあほって知れたから諦めてもいいんじゃない?w+9
-3
-
866. 匿名 2021/07/05(月) 09:10:54
>>854
そうなんだ!!今度やってみます!+0
-0
-
867. 匿名 2021/07/05(月) 09:11:02
>>642
なるほど!野菜でかさ増し良いですね♪
ありがとうございます♪+1
-0
-
868. 匿名 2021/07/05(月) 09:14:17
>>807
お疲れ様です。
色々悩んで試しているのに、辛いですね。
頑張ってますよ‼️
うちも一歳4ヶ月。やっと9キロ越えるか越えないか…といったところです。
食べてるし、出すもの出してるし、元気なんですけどね。
よほどの事がなければ、体質なんかもあるのかなと思います。
子供の事になると心配ですよね。
毎日お疲れさまです。+5
-0
-
869. 匿名 2021/07/05(月) 09:14:50
夫婦仲が良くないってこんなにストレスがたまるんだね…
産後めっちゃ喧嘩するようになったけど(怒るのはいつも私からで、逆ギレされる)もう1年経ったからホルモンのせいじゃなさそう。
子どもに申し訳ないな。でももう無理だ。+21
-0
-
870. 匿名 2021/07/05(月) 09:17:04
今月で2歳になります。
ここ最近ご飯の食い付きが悪すぎて食事の時間がストレス。
パンとおかずは食べてくれるけど、お味噌汁もほとんど口にしなくなり、ご飯は好きだった炊き込みご飯も拒否、フリカケやのり、納豆も自分からは食べなくなってしまった。
そういう時期と思うようにしてるけど、毎食パンにはできないし、本当に嫌になってきたー
代わりに私はストレスで食欲旺盛、ご飯おかわりしてしまう。+6
-0
-
871. 匿名 2021/07/05(月) 09:17:08
卒乳しても授乳服って着ていますか?
卒乳して半年経つのに捨てられなくて着てるんだけど、やっぱりダサいかな?💦+2
-0
-
872. 匿名 2021/07/05(月) 09:19:41
>>866
↑これは8問しかないしわりと時間もかからないですよ。
↑これはじっくり考えないと難しくて問題数多いから子どもといるときは無理です😅
IQっていうよりも脳トレになって楽しいです。久しぶりに頭をつかいました笑 お暇なときにぜひ+3
-0
-
873. 匿名 2021/07/05(月) 09:21:34
子どもの風邪もらってわたしも夫も体調崩し、特にわたしは臨月なのでヒヤヒヤ。いつも家事はわたしがやってるのでヤバいかなあと思いつつ2階に籠らせてもらってたら家事も子どもの世話も普通にやれてた😂できるんやったら普段からやってくれよー🙄でも本人もしんどいのにありがたい。+2
-4
-
874. 匿名 2021/07/05(月) 09:22:13
>>872
hahaha+11
-1
-
875. 匿名 2021/07/05(月) 09:24:32
>>842
汁にも栄養が溶け出してる筈だけど、そのだけじゃ足りないし悩むよね(^◇^;)
ちなみにうちもあんまり具材食べなくて、シジミだけ大好きです 笑+1
-1
-
876. 匿名 2021/07/05(月) 09:24:41
お熱4日目です。
おうちにあるもので出来る遊び、何でもいいです教えて下さい🙇
おもちゃとテレビ、完全にマンネリしてます…+1
-0
-
877. 匿名 2021/07/05(月) 09:27:55
>>874
おー!!すごい!!下のやつも時間があるとき是非やってみてください✨+2
-0
-
878. 匿名 2021/07/05(月) 09:31:27
真夏の子育てしんどい。抱っこするにも、外連れて行くにも、何するにも暑い。母はぐったりだけど、子は信じられないくらい元気…+15
-0
-
879. 匿名 2021/07/05(月) 09:34:10
>>825
IQ高くても人間関係下手くそだったり、仕事できない人もいるしなあ。
高IQはすごいけど、それより大切なこともたくさんあるし、あまり気にしなくて良いんじゃないかな。
夫婦は対等な立場だし総合的に見たら釣り合ってると思うよ。
申し訳ないから産まなきゃなんて思う必要ないよ。+5
-2
-
880. 匿名 2021/07/05(月) 09:36:49
>>812
夏はジーンズ暑いですよね。
私は膝下丈でスリット入ったTシャツワンピースにエアリズムレギンス、Tシャツやブラウスにワイドパンツが多いです。
公園でTシャツに薄手のキャミサロペットを着ているお母さんを見て可愛い!欲しい!と思いましたが、私の体型では妊婦さんに間違えられるので辞めました笑+4
-0
-
881. 匿名 2021/07/05(月) 09:39:32
>>732
参考にあまりならないかもしれませんが、子どもが1.3です。1歳前から食べさせてあげてる時に自分で持ちたがったら渡してあげる位のゆるさでスプーン使わせてました。
最近スプーン使いたがるので練習始めようかなと保育園の先生に相談したら、「今はまだ手づかみをたくさんさせて下さい。今は前歯で齧り取って、自分の一口の大きさを学ぶのが大切ですから焦らなくていいですよ」って言われました。
なのでしばらくは積極的に練習せず、持ちたがったら一緒にすくってあげる位にしようと思ってます!
ちなみにスプーンはこれ使ってます。+7
-0
-
882. 匿名 2021/07/05(月) 09:40:01
赤ちゃん返りしんどい+2
-6
-
883. 匿名 2021/07/05(月) 09:41:17
>>876
いくつだろ?詳しく分かるとアドバイスしやすいかも。お熱でも元気なら牛乳パック洗って開いたのやペットボトルでボーリングどうだろ?座ってボール転がすだけだから体動かさないし。あまり頭使うものもしない方が良さそうだよね。+1
-0
-
884. 匿名 2021/07/05(月) 09:41:51
>>836
え!稲ちゃんそんな頭良いんだ+0
-13
-
885. 匿名 2021/07/05(月) 09:41:53
生理前でただでさえイライラしてるのに雨で外にも出られなくて、テーブルとかイスに登ったり壁にお絵かきしようとしたり辞めてほしいことばかりして発狂しそう。本人はイタズラしようとか私を困らせようなんてって思ってないことはわかってるのに。
気分転換にドライブしたらこんな時間に寝てしまった。疲れたよー。ひとりになりたい。+3
-1
-
886. 匿名 2021/07/05(月) 09:41:58
>>882
上のお子さんですか?一歳でも赤ちゃん返りってあるのかな?+2
-1
-
887. 匿名 2021/07/05(月) 09:42:05
>>871
家の中だけですが着てますよ。
せっかく買ったから捨てるのはもったいなくて。+1
-0
-
888. 匿名 2021/07/05(月) 09:42:40
>>884
ネタ?!笑
本家(?)の相対性理論のアインシュタインじゃないのかな+3
-0
-
889. 匿名 2021/07/05(月) 09:43:14
>>884
横、相対性理論のアインシュタインのことかと。+4
-0
-
890. 匿名 2021/07/05(月) 09:44:01
>>876
風船、お絵描き(クレヨンとか洗濯できる&舐めても大丈夫な絵の具で)、シール貼り、お料理(混ぜ混ぜ、キャベツちぎり、おにぎりラップでぎゅっぎゅとか)、布団でテントごっこ、ペットボトルの水時計、一緒に音楽に合わせて踊る、一緒に床拭き+2
-0
-
891. 匿名 2021/07/05(月) 09:44:04
>>888
ごめんネタwwありがとう😂+3
-6
-
892. 匿名 2021/07/05(月) 09:44:23
>>889
ありがとうございます!+0
-0
-
893. 匿名 2021/07/05(月) 09:47:11
>>886
1.10の上の子です。先月赤ちゃんが生まれてどうしても授乳やオムツ替えをするのでそのとき嫉妬みたいになってます。もちろん私が悪いんですがかわいい反面大変です💦+3
-11
-
894. 匿名 2021/07/05(月) 09:49:53
>>890
自己レス。
お熱なので無理なくですよね💦よく見ずすみませんm(__)m 早く良くなりますように。+3
-0
-
895. 匿名 2021/07/05(月) 09:58:23
1歳になりました!最近なんでもかんでも口にいれる時期が過ぎたようで、すこしは楽になったのですが、公園で土を食べまくっていました…
上の子連れて一緒に遊ぶの大変😭+1
-0
-
896. 匿名 2021/07/05(月) 10:01:12
2人目むりって言われる
育休中でもつらそうにしてたじゃんって
今大分体力ついてきたのに…
2人目のほうが慣れで上手く出来そうな気がするのに+6
-12
-
897. 匿名 2021/07/05(月) 10:11:09
>>874
えっ!!すごっ+2
-0
-
898. 匿名 2021/07/05(月) 10:12:32
>>874
さぞかしお子さんも賢いんだろうな。羨ましい😭アホすぎて子に申し訳なくなった、、、+1
-0
-
899. 匿名 2021/07/05(月) 10:39:53
>>19
DAISOにある蓋付きのコップ練習用のコップいいですよ。
大きさもちょうどよくてヨーグルト食べる練習にも使えました。+4
-0
-
900. 匿名 2021/07/05(月) 10:44:16
最近ふざけて頭突きが凄いよ。対面抱っこで座ってるといつか肋骨折られそうで気が抜けない。+1
-0
-
901. 匿名 2021/07/05(月) 10:50:20
毎朝パンあげてるけど、最近飽きてきたみたいだからご飯にしようかと考え中。
納豆ご飯と、前日に味噌汁を多めに作ってそれあげようかと思ってるけど、保育園行ってて朝晩の食べたもの書かなきゃだから、同じものばっかりあげてるなーとか思われるんかな…+5
-1
-
902. 匿名 2021/07/05(月) 10:54:28
ファーストシューズにifme買って、2足目にニューバランス買ってみたけど、断然ifmeのほうが履かせやすい!!
娘もニューバランスは脱ぎたがるけど、ifmeは自分から持ってきて履きたがる。
大人はニューバランス履きやすいけど、やっぱり子どもには子どものメーカーがいいのかなぁ。+9
-4
-
903. 匿名 2021/07/05(月) 11:03:01
>>883
1.3です。
ペットボトルがあったのでやってみました!
ボールを上手く転がせられないからか、ペットボトルで遊び始めましたが興味はありそうだったので、元気になっても定期的にやってみようと思います。
ありがとうございます!+0
-0
-
904. 匿名 2021/07/05(月) 11:05:16
>>890
たくさんアイデアありがとうございます!
そういえば風船があったのを思い出して、引っ張り出してきました。午後はこれで時間潰そうと思います。
もう一緒にお料理も出来たりする年齢なのか〜と気付かされました🙇+3
-0
-
905. 匿名 2021/07/05(月) 11:17:30
>>866
正式なものは病院で検査受けないと出ません。+3
-4
-
906. 匿名 2021/07/05(月) 11:26:38
つかれたー+6
-2
-
907. 匿名 2021/07/05(月) 11:28:13
>>730
1.6男児ですがなったことありません。風邪ひいても鼻水と咳でいつも終わりでした。これからなるのかならないままなのか…+3
-0
-
908. 匿名 2021/07/05(月) 11:30:01
朝イチで病院行ってそのまま公園によって遊ばせて帰宅。
疲れたから少し休憩したくてEテレの録画つけたらダンス見てほしいとそばにくる。
いつもの定位置でゆっくり見ててほしい…
母は疲れた。+4
-0
-
909. 匿名 2021/07/05(月) 11:37:34
久しぶりにYouTubeでポケモンのバイバイバタフリーを観て泣けた。小学生のときにみて初めて泣いた回。
子どもが小学生になってもポケモンあるかなー?どんなポケモンが登場するか楽しみだな(^^)
と1歳トピに関係ない話ですが母親世代から人気のアニメってすごいなーと+3
-1
-
910. 匿名 2021/07/05(月) 11:42:15
ここ読んでると羨ましいと思っちゃう、、
育児に協力的な旦那さん、庭とかあって色々遊ばせてあげたり家の中でも色々遊ばせてあげたり、発語が早かったり、じぃちゃんばぁちゃん健康だったりママ友いたり美味しいご飯作れたり、、その他もろもろ、、
僻みになってしまうけど全て今の私にはないんだよね、、
家は訳ありの人が多そうな木造アパートで変な虫は多発、引越したいのに旦那は断固拒否。子供の部屋を作りたいのに俺は子供の時自分の部屋なんかなかったんと言ってそれも断固拒否。育児に非協力的。自分が寝てる時に泣いたりそばに子供が行くもんなら寝かせろ、うるせー、寝ろよと命令口調。なにかあれば全て私にネチネチ小言野郎。細かいことを指摘されすぎて顔を見ると吐き気するようになったよ。まるで姑みたい。
親も頼れず実家は微妙に遠方。ママ友知り合い誰も居ない。子供に申し訳なさすぎる。
微妙な田舎でどこへ行くのにも徒歩20分以上とか。
もう疲れてしまった。旦那のことで悩み、子供の発達のことで悩み、両親の病気のことで悩み疲れました+43
-2
-
911. 匿名 2021/07/05(月) 11:44:56
>>828
分かる…分かりすぎる…!!!
「噛んでくれないし、離乳食の固形状態も進められません」
と相談したら
「モグモグって言ってあげようね~!」
って言われたわ。
やってるし。
素人の私でも分かることだし根性論ではなくて、もっと専門的なことを教えて欲しかったもん…。+11
-0
-
912. 匿名 2021/07/05(月) 11:45:18
>>902
実はうちは逆で、イフミーとニューバランスの靴とサンダルをそれぞれ履かせたけど、ニューバランスが合ってるみたいです。
フィッターさんに見てもらって驚いたのですが、イフミーだと14で少し緩め、ニューバランスだと13でピッタリでした。こんなにサイズ違うのか…!
靴を喜んで持ってくるなんて❣️お子さんの足にはイフミーがバッチリ合ってるのかもですね😊
+4
-1
-
913. 匿名 2021/07/05(月) 11:52:03
けんちん汁大鍋でつくったー!!こどもは具だけとつゆありでいくつか冷凍しておこう!!+8
-1
-
914. 匿名 2021/07/05(月) 11:56:19
義母が仕事辞めてから、休日平日の境が無くなったのか、平日でも平気で「今からおかず届けます」「帰りに寄れませんか?」って連絡よこすようになった
こっちはフルタイム勤務で、保育園と学童保育のお迎え行って帰ってきて、ご飯作ってお風呂入れて寝かしてって、ものすごい忙しいんだけど
ご飯も、献立考えてまとめ買いしてるから、義母からおかずが来ると食材余るんですけど
義母を待ってたり、帰りに寄る時間なんかないんだけど
今日も連絡来たけど、昨日一昨日の土日じゃダメだったのか、昨日行ったじゃないか、なんで今日なんだよ
はあーーーリズム狂うわーーー
愚痴すみませんでした
+41
-0
-
915. 匿名 2021/07/05(月) 11:57:21
>>802
わたしも今まさに子供の風邪が移って先週休んじゃったから薬と健康ドリンク飲んで出社してるよ、、+1
-0
-
916. 匿名 2021/07/05(月) 12:08:14
1.8まだ1人で立てない歩けない。+2
-9
-
917. 匿名 2021/07/05(月) 12:10:18
>>909
私も最近子供が大きくなってもポケモンあるのかなー何万匹とかになってたりしてなんて思ってました(^^)大きくなって親子で話できたりしたら楽しいですよね。
+1
-0
-
918. 匿名 2021/07/05(月) 12:14:07
子供の昼寝はどれくらいさせてますか?
1歳前半と後半だと微妙に違うかもしれませんが教えてください🙏+1
-0
-
919. 匿名 2021/07/05(月) 12:15:26
>>916
一歳半健診は終わりましたか?
もしどこにも相談されてなかったらかかりつけの小児科とか地域の保健師さんに相談した方がいいと思います。+5
-0
-
920. 匿名 2021/07/05(月) 12:18:14
>>896
ここでもマイナスつけられて本当悲しいわ+4
-8
-
921. 匿名 2021/07/05(月) 12:19:45
>>902
甲高だったりする?うちの子かなり甲高なんだけど1足目ミキハウス2足目3足目がニューバランスとイフミーで、ミキハウスとイフミーはだいたいどの靴も選べるけどニューバランスは基本高さが足りなくて、店員さんがこれならって持ってきてくれた1種類以外はダメだった。ちなみにアシックスもダメだった。+3
-0
-
922. 匿名 2021/07/05(月) 12:19:50
よその子とかと比べたらダメだと分かっているのにやっぱり比べてしまう+8
-0
-
923. 匿名 2021/07/05(月) 12:23:06
>>901
気にしない気にしない!+2
-0
-
924. 匿名 2021/07/05(月) 12:26:51
>>916
小児科に行った方が良いんじゃないかな?+5
-0
-
925. 匿名 2021/07/05(月) 12:26:52
うちにもついにRSが来た!
こんなに高熱でも元気で庭で滑り台や三輪車…
子供ってすごいなぁ+5
-0
-
926. 匿名 2021/07/05(月) 12:34:10
1.9
初めての発熱。
そんなに高熱ではなさそうだけど、朝からずっと寝てる。寝かせてて大丈夫…?だよね?起きたら様子見ながらご飯でいいかな?
体調崩すのが生まれて初めてで、私が動揺してしまっている💦しっかりしなきゃ。。
+3
-1
-
927. 匿名 2021/07/05(月) 12:36:35
今日はご飯作る気にならないから簡単に蕎麦にして天ぷら買いに行きたいな〜。
でも1.6の娘を連れて丸亀製麺に天ぷら買いに行くってなかなかハードル高いよね。
ベビーカーは狭いし抱っこ紐はもう片付けちゃったし。+5
-0
-
928. 匿名 2021/07/05(月) 12:38:03
>>926
眠たそうなら寝かせてあげたらいいんじゃないかな?
起きたら消化に良いご飯とアクアライトみたいなの飲ませてあげたら良さそう。+0
-0
-
929. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:12
>>852
>>853
マナーモードにはしてるんですがバイブは鳴るし、そもそも休日に電話が遠慮なしにかかってくることが会社の体質としてどうなのかなと思います😞子供いない時は気にならなかったんですけど...
>>860
転勤族なので今まで数社に出向しましたが、ここまでひどいところは初めてです。でもマイナスも多いし皆さん我慢されてるんですね。電話も時間外労働だと言いたい!😤
+0
-0
-
930. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:17
支援センター閉鎖してるから公園連れていってるけど、ここ数日は誰もいない。
暑いし雨降ったりで誰も来ないよね…+8
-0
-
931. 匿名 2021/07/05(月) 12:40:47
>>896
もう一回赤ちゃんを育てるのと、すでに今いる子供+赤ちゃんだとまた違うんじゃないかな
+6
-1
-
932. 匿名 2021/07/05(月) 12:47:29
>>851
>>875
お返事ありがとうございます。次から具をめちゃくちゃ細かく切ってみます!あとしじみのお味噌汁はまだあげたこと無かったのでしじみやってみます、美味しそう。+1
-0
-
933. 匿名 2021/07/05(月) 12:54:23
>>918
1.6で2時間半〜3時間です。
朝は6時半に起きて
夜は20時半に寝てます。+2
-0
-
934. 匿名 2021/07/05(月) 12:54:24
>>931
上の子は保育園行ってるので基本日中ワンオペ中は赤ちゃんと二人が多いのかなと思い…
それでも負担は増すと思いますがやっぱ夫が言う通り厳しいんですかね…
そんなに人より家事育児が出来てないとも思ってなかったのでそこも否定されたようでショックで+1
-0
-
935. 匿名 2021/07/05(月) 12:56:40
ここでも2人目妊娠中の話とかよく出るしつらい
どこいても2人目ラッシュだし子供が同級生のママ友たちとも保育園も職場でも
避けて通れないから諦めて何も感じないようになりたい+10
-2
-
936. 匿名 2021/07/05(月) 12:56:40
>>916
1.6ぐらいまでが様子見の範囲じゃなかったけ?他の方も仰ってますがどこかに相談した方が良いかもですね。+3
-0
-
937. 匿名 2021/07/05(月) 12:57:19
>>896
夫婦のどちらかが二人目無理だと思ってるうちはやめた方がいいかも。貴方ではなく、旦那さんが自分のキャパに自信がないのかも。話し合いを続けるしかないですよね。お互いが納得して二人目作るのが理想的ではある。+6
-0
-
938. 匿名 2021/07/05(月) 12:57:45
>>927
ネットで予約すればクレカ払いなので取りに行くだけで楽チンですよー!
私よくやります!+0
-0
-
939. 匿名 2021/07/05(月) 12:59:31
>>935
わかるよ、とっても良くわかる。
私の周りも2人目ラッシュで話ついてけなくて浮いてる。幼稚園や小学校になっても兄弟の話で盛り上がるのが続くのかと思ったら辛いです。うちは一人っ子確定してます。+6
-2
-
940. 匿名 2021/07/05(月) 12:59:53
>>907
レスありがとう。鼻水咳も心配ですが、突発性発疹は不機嫌病と聞くので厄介ですよね。このままかからずに終わるのを祈りましょう!+1
-0
-
941. 匿名 2021/07/05(月) 12:59:58
>>919
>>924
小児科、整形外科、大きなこども病院に行ってみてもらってるけどどこでも異常なしで成長遅いだけって言われてます。
お医者さんにも気にしすぎないでと言われましたがそれにしても遅すぎて気になってしまう、。
今度は市の発達相談に行く予定です。+7
-0
-
942. 匿名 2021/07/05(月) 13:00:14
1.1
もうお昼寝から起きてしまった…午後が長くて絶望してる。
朝寝させると昼寝が夕方になるから朝寝させずに早めのお昼寝にしてるけど、相変わらず早朝起きだし昼ごはんの途中で寝ちゃうし、どうしたらいいんだろうー+4
-0
-
943. 匿名 2021/07/05(月) 13:00:52
>>937
ありがとうございます
たしかにそれはあると思います
夫の協力は不可欠ですし意見は尊重しないとですよね…
また来年までしばらく塩漬けして向こうに心変わりがあるか私が諦めるかゆっくり考えようと思います+3
-2
-
944. 匿名 2021/07/05(月) 13:00:54
>>934
家事育児云々は建前で単純に旦那さんは2人目が欲しくないのかもよ。+4
-1
-
945. 匿名 2021/07/05(月) 13:02:01
虫除けで天使のスキンベープという黄色いパッケージのスプレーを使っていますが、虫除けのシールが手軽で気になってきました。使用されている方いますか?よければおすすめ教えてください。
スプレーとシールはどちらが効果高いんだろ〜+1
-0
-
946. 匿名 2021/07/05(月) 13:02:07
>>944
2人目いいなぁっていう気持ちはあるみたいですがキャパ的に厳しいだろうと言っていました+1
-0
-
947. 匿名 2021/07/05(月) 13:03:14
>>896
気がするだけだよ。旦那さんは2人のキャパをきちんと分かってるんだよ。偉いと思う。+6
-3
-
948. 匿名 2021/07/05(月) 13:04:08
>>946
横、全くうちと同じ。私は諦めようと思ってます。+0
-0
-
949. 匿名 2021/07/05(月) 13:04:39
>>939
ありがとうございます
本当ずっと続いていきそうですね
もう諦めて1人でいいって誇りを持てるようになりたいです…
自分が兄弟いて一人っ子は想像つかないですがきっと一人っ子もいい面いっぱいありますよね+5
-1
-
950. 匿名 2021/07/05(月) 13:05:06
>>918
1.8で13〜15時の2時間です。2時間半寝る時もあります。
朝は6:30起床、夜は20:30就寝です。
ちょっと前まで3時間くらい寝てたので少し短くなりました。+1
-0
-
951. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:08
>>946
あなたが何歳なのかわからないけど、まだ望める年齢なら今いる子がもう少し大きくなってからでもいいんじゃない?+4
-0
-
952. 匿名 2021/07/05(月) 13:06:39
>>947
ありがとうございます
そうですね
2人いる家なんてたくさんあって私にはそれが出来ないって自信がなくなりますが
夫は確かに子供のことも私のこともよく見てくれていると思います+4
-0
-
953. 匿名 2021/07/05(月) 13:07:12
>>945
シールだと1回に5〜6枚貼らなきゃいけないものが多くて消費量すごそう…とスプレー派です。
夏前に1本使い切りそうです。(私と子2人使用)+1
-0
-
954. 匿名 2021/07/05(月) 13:07:47
>>789
お返事ありがとうございます。
子供用の机を買い足すのは盲点でした。
折り畳みなら場所も取らないしリーズナブルそうだし、我が家に合っています!
座ってお絵描き、ままごと遊びなども出来そう(今までは床に座ってやってた)。
ありがとうございます!+0
-0
-
955. 匿名 2021/07/05(月) 13:07:48
>>951
ありがとうございます
今29歳なので年齢的には今すぐじゃなくてもまだ間に合うと思います
もうちょっと長い目で考えてみたいと思います+4
-0
-
956. 匿名 2021/07/05(月) 13:08:47
>>948
同じ方がいると心強いです
ありがとうございます+1
-0
-
957. 匿名 2021/07/05(月) 13:11:48
>>955
横、なんだ若いやん笑 まだ先でも問題ないじゃん+9
-2
-
958. 匿名 2021/07/05(月) 13:13:41
>>943
意外とイヤイヤ期に入ったら、貴方のほうが二人目今は無理!てなるかもだし、イヤイヤ期終わったら余裕が出て、旦那さんも二人目欲しくなる可能性もある。旦那さんが納得しないまま子ども作ると、「俺は二人目いらないって言ったんだから!!」等と育児不協力の言い訳にされることもあると聞くので、様子を見つつ話し合いを続けたら良いと思います。+3
-0
-
959. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:05
>>957
ありがとうございます
決定を焦っている部分があったのでそう言ってもらえてなんかほっとしました
一旦諦めて長い目で様子見ようと思います+4
-0
-
960. 匿名 2021/07/05(月) 13:16:32
1.9以降の方はお昼寝何時間されます?
お昼寝なくなったかたもいるのかな?
+1
-1
-
961. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:01
>>910
私も実家、義実家遠方で夫は忙しいからほぼワンオペだよ
手始めに近場の公園に夕方行ってみるとかは
あと電動自転車おすすめ+6
-0
-
962. 匿名 2021/07/05(月) 13:17:01
土日理由あって旦那が1人泊まりで帰省してたから、休みなしで月曜日来た感じでキツい。ワンオペ大変だ…。次の土曜日まで長いよー!暑いよー!+4
-1
-
963. 匿名 2021/07/05(月) 13:18:25
>>945
すみません、回答じゃないんだけど、私も天使のスキンベープの黄色のスプレー使ってるけど、あれすごくむせませんか?
屋外で離れてやっても子どもがむせるので、ジェルタイプを買い直しました。+2
-0
-
964. 匿名 2021/07/05(月) 13:18:56
>>910
美味しいご飯?
ご飯はなぜ作れないの??
別に高級食材とかじゃ無くても
作りたいなら親の努力一つで作れるじゃん。+4
-34
-
965. 匿名 2021/07/05(月) 13:21:03
>>958
ありがとうございます
参考になります!
イヤイヤ期確かに1つの節目になりそうですね
まだ1.7で入ってないので確かにこれから地獄見るかもしれないですもんね
確かに合意得ないまま押し切ったらそうなりそうです
夫の参加は不可欠なので慎重に考えていきたいと思います
ここのみなさんのおかげで冷静になれました
ありがとうございます+1
-0
-
966. 匿名 2021/07/05(月) 13:22:43
ここで色んな人に丁寧に回答もらえて冷静になれた
ありがとう
リアルじゃ2人目ラッシュでとても言い出せないから吐き出せてよかった+16
-1
-
967. 匿名 2021/07/05(月) 13:23:14
>>964
言い方よ…
余裕がないのかもしれないし、料理が苦手なのかもしれないし、古いアパートみたいだから料理もしにくいんじゃない?+26
-2
-
968. 匿名 2021/07/05(月) 13:26:46
>>929
サイレントにしてもらえばいいじゃん+3
-0
-
969. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:35
2歳になったら保育園に預けて働く予定なんだけど、出産してからほとんど大人と会話する機会がなさすぎて社会に出るのすごく緊張する。家事育児だけで精一杯の私が両立できるのか不安で仕方ない。
そして子供は最近昼寝もしないし、多動気味?なのか絵本の読み聞かせも座ってられないし、部屋から脱走しようとしたりする場面があって集団生活を送れるのかすら分からない。
先生方に迷惑をかけてしまうんじゃないか、うちの子のせいで他のお友達の生活リズムが乱れてしまうんじゃないかと今から不安と心配で胃が痛い。+6
-0
-
970. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:36
>>893
ままもしんどいのかもしれないけど
1.10で赤ちゃん返りって言われる子もしんどいよなぁ+18
-0
-
971. 匿名 2021/07/05(月) 13:27:39
>>945
うちはスプレータイプとシールタイプ併用していますが刺されます。+0
-0
-
972. 匿名 2021/07/05(月) 13:29:10
>>941
横からごめん。気になるよね。心配だよね。大きなこども病院で見てもらって成長がゆっくりってだけのことのようだけど、同じ病院で3ヶ月後とか半年後とかの観察になってないのかな?こども病院はやっぱり子どもの症例数も多いし希少疾患も見てるから、そこにサポートしてもらうのが1番心強そうに思うけど問題ないと診断されたから次回予約は難しいのかな。。+1
-0
-
973. 匿名 2021/07/05(月) 13:30:10
今までアティパス履かせてたんだけど、転ばず歩けるようになったからスニーカー履かせたら歩くスピードが劇的に早くてびっくりした
やっぱりちゃんとした靴の方が歩きやすいんだね
でも夏暑いよなぁ・・・靴下汗だくになってた
+1
-0
-
974. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:10
昨日から娘が、たっこ(抱っこ)と言って両手を上げて私に抱っこ求めるようになった…!!!
今まで抱っこ求めることもなかったので、とっても嬉しい!!本人も抱っこの意思表示が出来るようになって嬉しいのか、何度も抱っこせがんでくる。
さらに私が「好き好きギュ〜っ」って言うと腕を回してギュッと抱きついて来てくれる!!
可愛いぃぃーーー😭+16
-2
-
975. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:33
>>968
そういう問題では、、、+0
-8
-
976. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:43
>>964
手の凝った料理は見てもらわないと難しいからじゃない?+11
-0
-
977. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:16
>>970
赤ちゃん返りっていうかまだ赤ちゃんだもんね笑+17
-0
-
978. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:39
>>960
1.10、一時間半~二時間です+2
-0
-
979. 匿名 2021/07/05(月) 13:34:58
そんなに二人目ラッシュなの?
私の周りは全然いないや
習い事とか行ってるけど。
自分としてはコロナが収束しそうにないしなーとも思ってる+14
-1
-
980. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:17
>>938
なんと!そんなことできるんですね!
ありがとうございます!さっそくやってみます😊+0
-0
-
981. 匿名 2021/07/05(月) 13:35:24
0歳の赤ちゃんがいる友達がいるんだけど、この頃の娘はどうだったかなーと思うけど色々思い出せない。日記と写真見て、ああ!ってなるけどでも細かいこと日記に書いてない限りわからなくて凄く寂しくなった。1歳で大変…もう1人になりたい…って思う時もあるけど、忘れないように色々過ごしていきたいな+7
-0
-
982. 匿名 2021/07/05(月) 13:38:03
>>622
ガラスフィルムももちろんしてたんですけどね。
しかも手帳型のカバーです。
持ちたい持ちたいってなって、グズるよりはいいかと持たせてたら、西松屋の床にバーン!です。
みなさん気をつけてください。+2
-0
-
983. 匿名 2021/07/05(月) 13:39:37
1.5で離乳食完了期だけど、完了する気配が無い😂
断食(離乳食拒否)継続中😭
離乳食拒否さえ無かったらかわいさ100%なのにな👶+7
-0
-
984. 匿名 2021/07/05(月) 13:39:41
>>969
それは単に絵本に興味がないだけじゃないかな。面白くないから座ってられないだけじゃ。
復帰頑張ってくださいね+2
-0
-
985. 匿名 2021/07/05(月) 13:42:58
>>979
私の周り凄いよ笑 妊娠中の人ばっかり。公園とか行っても皆んな妊娠マークぶら下げてる。
辛い😭+7
-0
-
986. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:03
>>941
横です。病院にはいかれてるんですね。それは心配ですね。。
気休めかもしれませんが、うちの姉も2歳になっても歩かず、母が心配になって病院で検査しても異常なし。本人がやる気になったら歩くのでは?と医者に言われた翌日に歩き始めたらしいです。
因みに姉は言葉も遅めでやはり2歳から発語し始めましたが、その後は特に発達に異常等もなく元気です。
こういった例もあるということで…。+6
-0
-
987. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:05
>>910
住環境を整えたくて引っ越ししたい妻、その必要性はないと突っぱねる夫ってよくある構図なのかな?
うちもそのパターンで、夫を説得している最中です。
不満の多い環境で家事、育児をすることがどれほどストレスになるのか、外に働きに出ている人に理解して貰うのはなかなか難しいですよね。
910さんは旦那さんにばかり決定権があるみたいで、私も腹が立ってきました。
本来夫婦って平等なのにね、なんで910さんばかり我慢しなきゃいけないんだろう。
なにも高級マンションに住みたいって言ってるわけじゃないのにね、子どもの部屋を作りたいって立派な引っ越しの理由ですよ!+19
-0
-
988. 匿名 2021/07/05(月) 13:44:17
>>976
手の込んだ料理じゃなくても、子どもが喜ぶメニューなんていっくらでもあるよ+2
-19
-
989. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:22
>>988
そりゃあるだろうけど元コメの人は美味しいものは手が込んでるっていうイメージなんじゃない
そこだけ切り取らなくてもいいのに+6
-2
-
990. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:22
>>988
横、なぜそんなに突っかかるの?
愚痴くらい流してあげなよ。+17
-0
-
991. 匿名 2021/07/05(月) 13:47:15
公園行くとラッシュだなって感じる。
マタニティマーク付けてるし、妊婦かもしくは赤ちゃんすでにいるか、それか上の子いるか。
8割ぐらいがどれかに当てはまってて、1歳児オンリーは珍しいのかもって思う。
なんやかんかいって、皆この時期に産むんだなぁー…って。+6
-0
-
992. 匿名 2021/07/05(月) 13:47:32
>>979
1人目同級生の友達で今月産まれた人2人いるよ
すでに生まれてる人も1人、妊娠中も4人くらいいる😭
保育園はそもそも同級生の子が下の子って子がほとんど…
職場の同級生ママにも妊娠中の人いる😭+2
-0
-
993. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:02
>>988
よこ
悩みは料理だけじゃないから、作る気力がわかないこともあると思うよ+11
-0
-
994. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:09
>>968
何回も言うけど電話がかかってくること自体が嫌なの。サイレントにしても根本的に解決しないよね。+1
-4
-
995. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:19
>>953
1回につき5、6枚!!そんなのあるんだ‥児童館では小さいシール背中に一枚という子がいたからそんなもんだと思ってました。コスパが笑
ちなみに日焼け止めとスプレー、2つやるとしたらどちらを先に塗ってますか?よければ教えてください!
うちは日焼け止め→スプレーです。理由は特になく笑+0
-0
-
996. 匿名 2021/07/05(月) 13:48:33
>>979
うちの周りは妊婦さんいなくて、ラッシュ感ないよー!
でも第一子のママが全然いなくて、みんな上の子いるママが多くて、兄弟のやりとりは見るからそれでぼんやり2人目欲しいなぁとは思うけど。+11
-0
-
997. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:14
2人目ラッシュなんだね
産む人はコロナとかは気にしないのかな?
せめてオリンピックなければ前向きになれるんだけどねぇ+1
-10
-
998. 匿名 2021/07/05(月) 13:50:53
>>989
その考えを変えればいいじゃん
+3
-9
-
999. 匿名 2021/07/05(月) 13:51:03
>>963
直接噴射せず、私の手にスプレーしてそれを塗っているのでむせたことはないです。自分には思いっきり直噴射ですが平気です💦
ジェルタイプもあるんですね、今度見てみます!+0
-0
-
1000. 匿名 2021/07/05(月) 13:51:17
>>991
2歳差で産みたいなら1歳すぎたら考えなきゃいけないもんね。
自分たちの年齢のこともあるし。
少子化といっても産む人が減ってるだけで、産む人は2人産む方がまだまだ多いみたいだし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する