ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピPart48

8505コメント2021/08/03(火) 14:44

  • 7501. 匿名 2021/07/28(水) 23:40:42 

    ここ1ヶ月、子供が夜起きるわけじゃないのに2時、4時と毎日目を覚ますようにってしまい寝不足気味。この先なおるかな。

    +14

    -0

  • 7502. 匿名 2021/07/28(水) 23:46:07 

    >>7410です。かかりつけ医の方針ではあげていいとのことだったのでやりました。

    +5

    -5

  • 7503. 匿名 2021/07/28(水) 23:58:24 

    >>7451
    これにプラスついてるのがドン引き
    いくら怖いアレルギー食品だからってこんなに後なのはだめだよ

    +8

    -8

  • 7504. 匿名 2021/07/28(水) 23:59:24 

    >>7494
    先程まずは労ってと言ったのはもしかすると気性が荒く扱いづらい性格なのかなと感じたので、労う姿勢を見せる事で話の入口を作れるかなと思いまして(^^;)

    状況からお母様もあなたもとても疲れていると感じますし1番はお子さんがかわいそうですよね

    それに最悪な結末もしかすると虐待にまで発展しかねないなと心配です

    状況は深刻なのかなと思うのですが、お母様とあなたが家族として今の状況をありのまま相談に行かれるなどはいかがでしょうか?

    +1

    -0

  • 7505. 匿名 2021/07/29(木) 00:27:08 

    >>7467
    何回か行ったよ!子供用の椅子もあるし食べ放題の店だと子供が食べられるものもいっぱいあるよー。

    +3

    -2

  • 7506. 匿名 2021/07/29(木) 00:30:36 

    美容室行く時に夫に子守りをお願いするのが地味にストレス。ダメとは言われないけど乗り気じゃない返事だと気を使う。

    +12

    -1

  • 7507. 匿名 2021/07/29(木) 03:05:45 

    >>7503
    今はアレルギー食品は早めにあげるっていうのが推奨されてるのにね。

    +5

    -5

  • 7508. 匿名 2021/07/29(木) 03:08:10 

    やっと発語出てきたけど、英語ではなくて日本語で話しかけてたらもっと発語も早かったのかな、と思う。

    +3

    -9

  • 7509. 匿名 2021/07/29(木) 03:33:58 

    >>7405
    食べました〜!小骨が多すぎて取るの大変でした。

    +4

    -0

  • 7510. 匿名 2021/07/29(木) 05:14:38 

    連日5時起き…。
    昨日は朝早く起き過ぎて夕方にも寝落ちしてしまって夜寝たの22時時過ぎだったし。。
    部屋も遮光で暗いのになーどうしたらいいのーー😭

    +5

    -0

  • 7511. 匿名 2021/07/29(木) 06:50:39 

    >>7507
    横だけど、早目に摂取開始した方が良いって研究結果が出てるのは特定原材料として表示義務のある食材全部じゃないよ。

    +2

    -5

  • 7512. 匿名 2021/07/29(木) 06:57:02 

    しょくぱんまんとか、うーたんとかキャラ指定して録画のTVみたいって言ってるー。しばらくキャラが映らないと興味ないみたいで、家事進まなくなる〜

    +5

    -0

  • 7513. 匿名 2021/07/29(木) 07:26:29 

    ここ数日新生児かってくらい夜中起きる。室温調節したりいろいろしてもダメ。生まれてから一度も夜通し寝たことない。もう限界。

    +14

    -0

  • 7514. 匿名 2021/07/29(木) 07:31:35 

    断乳、卒乳した人に質問です。

    する時は一気に止めましたか?
    それともまず昼間だけ止めるとか、徐々に止めていきましたか?

    一気に  +
    徐々に  −

    +12

    -13

  • 7515. 匿名 2021/07/29(木) 07:33:18 

    >>7514
    夜間から辞めて、昼間の回数減らして、完全に辞めたよー!

    +6

    -0

  • 7516. 匿名 2021/07/29(木) 07:37:52 

    眠い

    +2

    -0

  • 7517. 匿名 2021/07/29(木) 07:55:53 

    子供と海行きたいけどテントもパラソルもないけどダメかな
    日傘はあって子供と自分にずっとさすつもりだけど

    +0

    -11

  • 7518. 匿名 2021/07/29(木) 08:02:16 

    >>7509
    うちも食べさせました。小骨大変でしたね…。
    ガツガツ食べてお代わり要求されるので骨取り奴隷と化しました。ゆっくり自分の鰻食べる時間なかった…

    +2

    -0

  • 7519. 匿名 2021/07/29(木) 08:02:58 

    >>7510
    夕方起こすことできませんか?

    +1

    -0

  • 7520. 匿名 2021/07/29(木) 08:03:22 

    >>7462
    でも頻回だよ?
    頻回と細々起きちゃうのと、あとミルクの洗いや消毒で休まるとき全然なかったけどなぁ
    母乳のみのひとは違うのかな?

    離乳食の手間や癇癪は今の方があるけど、それでも今のほうが休まる時間動ける時間ある

    +1

    -0

  • 7521. 匿名 2021/07/29(木) 08:07:05 

    >>7405
    うちも食べました〜
    皆さん言ってるように小骨が…取り除ききった!と思っても、まだあったり😅

    ただ本人はスムーズにぱくぱく食べてました。

    +1

    -0

  • 7522. 匿名 2021/07/29(木) 08:11:06 

    >>7510
    うちもここ1ヶ月くらい5時前後に起床されます😂
    日中は保育園だから昼寝時間の調整は難しいけど、夜寝るのを早めてみたり遅くしてみたり室温下げてみたり色々試しても変わらなかったので、もう今はそういう時期なんだ!仕方ない!と諦めました。だから母も21時台に就寝してます。笑
    解決策じゃなくてすみません。

    +3

    -0

  • 7523. 匿名 2021/07/29(木) 08:11:10 

    1.2、急にごはん食べなくなった。
    遊びながらなら食べるんだけど、みんな遊び始めたら食べさせるのやめてるのかな?
    デザート先にしてごはんに戻るのもありなのか、でもそうしたら泣けばデザートが食べられると思いそうだし…
    何が正解かわからないや。

    +7

    -1

  • 7524. 匿名 2021/07/29(木) 08:12:45 

    毎日、朝起きてから、グズりが酷い…朝から飲み物ぶちまけ、いま外に行きたいアピールに私が応じなかったら寝っ転がって号泣してる。何でだろうか。しんどい。寝が足りてないのかな。もうすぐ2歳の1.11です。はぁ〜今日も長いぜ。

    +2

    -0

  • 7525. 匿名 2021/07/29(木) 08:15:49 

    >>7503
    後回しにした方がアレルギーになりやすいんだっけ

    +4

    -1

  • 7526. 匿名 2021/07/29(木) 08:16:14 

    今朝のワンワンのスイカボール、本当にどうやって動いてるの😳

    +3

    -0

  • 7527. 匿名 2021/07/29(木) 08:17:46 

    まだ木曜日…今週は主人が土曜日まで仕事だから、辛い…夏バテも加わって、力が入らない…。

    どうしたら、疲れが取れて、気力が戻るかしら…
    やっぱりリポビタンとか飲むべきか…

    +7

    -1

  • 7528. 匿名 2021/07/29(木) 08:18:21 

    >>7520
    横 
    うちもミルクだったけど、今の方が大変だなー。子供が起きてる限り自分の好きなTVも見れないし、息抜きがしにくいのが個人的にはつらいな

    +5

    -0

  • 7529. 匿名 2021/07/29(木) 08:22:11 

    >>7482
    その時どきで可愛いさはあって種類は違う感じ。

    ただ造形的な可愛いさは、正直ピークがあるというか!ムラがある!
    ムチムチした可愛いさやまるいフォルムの可愛いさは、0歳児の方があるし。

    母親失格なんかじゃないよー

    +3

    -0

  • 7530. 匿名 2021/07/29(木) 08:25:34 

    久しぶりに5時代起床
    ここのところ、こういう書き込みが目に入るなぁと思ってたけどついに我が家もか

    +3

    -0

  • 7531. 匿名 2021/07/29(木) 08:31:13 

    iCloudのストレージがパンパンなのでやっと数千枚の写真移動してバックアップ複数取った
    ほんと子どもの写真だらけになったな〜

    +9

    -2

  • 7532. 匿名 2021/07/29(木) 08:31:37 

    >>7527
    ご飯はしっかり食べてますか?豚肉食べましょう!クエン酸もしっかり採りましょう❗

    +1

    -0

  • 7533. 匿名 2021/07/29(木) 08:34:48 

    洗面台の排水溝って何であんなにすぐ汚れるんだろう。地味にストレス。

    +8

    -0

  • 7534. 匿名 2021/07/29(木) 08:36:27 

    >>7481
    マイナス多いけどわかる(笑)
    私が1泊外泊して帰ってきた時の子の冷たい目……帰省した時に見る実家の猫と同じだった。

    +6

    -2

  • 7535. 匿名 2021/07/29(木) 08:39:09 

    >>7514
    うちは昼間は自然と減っていって、昼寝前と夜間が残ってたから、そこは同時に卒業したよ。
    添い乳もしてたからギャン泣き覚悟でいたけど、すんなり卒業できて拍子抜けだった。

    個人差あるよね。頑張れ〜💪

    +3

    -0

  • 7536. 匿名 2021/07/29(木) 08:42:20 

    食べやすいようにご飯を一口サイズにしたら、全部分解された。そして少しふりかけ混ぜないと米を食べないのが悩みどころ…
    離乳食時期からまーたく食べない子で汁物に混ぜ混ぜしてあげていたせいかしら。結局、1歳半検診で栄養士さんに話したら「ご飯の味がわからなくなるからだめよ!ご飯は何もかけないのが基本!」と叱られました。
    それから別でふりかけなしであげてるけどまぁ食べない

    +1

    -0

  • 7537. 匿名 2021/07/29(木) 08:47:35 

    >>7533
    キッチンの蛇口周りもすぐ汚れませんか?水出しすぎないようにしてるけど毎回蛇口周りは水でびちょびちょ。

    +0

    -0

  • 7538. 匿名 2021/07/29(木) 08:53:32 

    >>7525
    マイナスだろうけど離乳食拒否で11カ月まで一口も食べなくて全然アレルギーチェック出来なくて、早くしないとアレルギーになりやすくなるってネットで見てから焦り過ぎて泣きながら子育て相談に電話したことある。
    もう諦めて1週間くらい離乳食お休みにしたら突然食べるようになったのが1歳間近。そこからアレルギーチェック始めたけど特にアレルギーはなかった。
    卵とか早い月齢からあげた方がいいって聞いたから最初は恐る恐るだったなー

    +6

    -3

  • 7539. 匿名 2021/07/29(木) 09:00:26 

    >>7520
    私おっぱいだったけど、今の方が楽だなぁ。
    授乳室も気にしないで良いし、服も好きな服着られる。食べ物も飲み物も好きな物でいい。薬だって飲める。でも昔も今も幸せだ。

    +9

    -0

  • 7540. 匿名 2021/07/29(木) 09:03:14 

    外で手繋いで歩いてくれた。嬉しい。

    +4

    -0

  • 7541. 匿名 2021/07/29(木) 09:12:27 

    >>7520
    完ミだったけど今の方が休まらない
    動かない時の方が楽だった

    +6

    -1

  • 7542. 匿名 2021/07/29(木) 09:16:39 

    子どもの熱が昨日から37.0〜38.0をずっとウロウロしてる。朝測って37.0で大丈夫だなーと思っても1時間後に測ると38.0だったりして安定しないんだけどあるあるでしょうか。測るときは大人しくしてくれるので、正確に測れていると思うのですが…

    +0

    -0

  • 7543. 匿名 2021/07/29(木) 09:17:56 

    ここ最近ずっと頭がぼーっとしてる
    夏バテなのかなぁ

    +3

    -0

  • 7544. 匿名 2021/07/29(木) 09:19:48 

    >>7405
    超小さい1口だけあげてみました
    来年は一緒に食べたいな

    +1

    -1

  • 7545. 匿名 2021/07/29(木) 09:24:15 

    >>7536
    うちもご飯だけで食べてくれたのなんて離乳食初期の10倍粥くらいだよ。私自身白米単体が苦手だから子どもの気持ちわかる笑 白米の味がわからないんじゃなくて、白米の味が分かった上で味が苦手な人たくさんいるし別にいいじゃんね〜って思っちゃう

    +10

    -2

  • 7546. 匿名 2021/07/29(木) 09:28:51 

    >>7538
    食べないのと食べさせないのは違うんじゃないかな?
    焦る気持ちわかるよ、新しい食材に限って食べないこと屡々…口に入った!即べー😝で大変だった

    +3

    -0

  • 7547. 匿名 2021/07/29(木) 09:29:00 

    >>7507
    "今は"ですよね。

    +1

    -4

  • 7548. 匿名 2021/07/29(木) 09:33:54 

    >>7503
    うるさー

    +8

    -9

  • 7549. 匿名 2021/07/29(木) 09:38:52 

    ミライクルクルのまことお兄さんカッコよすぎ!

    +3

    -2

  • 7550. 匿名 2021/07/29(木) 09:43:44 

    >>7536
    大人になってもふりかけかけないとご飯食べない!ってなっても別に困らないからいいんじゃないー?って私は思っちゃう笑
    栄養士的にはそうなんだろうけど、子供的にはふりかけご飯がいいわけだし。
    うちの小児科は好きな物しか食べなくても元気だったらいいよーの先生だからかもしれないけど…

    +5

    -2

  • 7551. 匿名 2021/07/29(木) 09:47:02 

    >>7517
    日傘の中に収めるのめっちゃむずくない!?
    うちは傘を奪われるw

    +3

    -0

  • 7552. 匿名 2021/07/29(木) 09:47:36 

    >>7508
    日英ちゃんぽんのひと?

    +1

    -4

  • 7553. 匿名 2021/07/29(木) 09:49:07 

    >>7517
    ちょっと行くくらいならなくても大丈夫じゃない?
    砂浜は日傘してても良いと思うけど、海に少しでも入るなら万が一のために両手空かせておいた方が良いと思う。

    +4

    -0

  • 7554. 匿名 2021/07/29(木) 09:51:48 

    >>7547
    6歳も「今は」に入るでしょ

    +4

    -4

  • 7555. 匿名 2021/07/29(木) 10:10:17 

    オムツ替えの時以外も気がつくとオムツに手を入れてチンチン出してます。そしてそのままおしっこするのが1日に何回も。その度に拭いて服を着替えて。
    手を叩いたりおしりを叩いても本人は笑ってるだけです。怒られてる最中にまたチンチン出そうとする始末。もう少しで2歳なのに発語もなく発達障害疑ってます。その他の行動も当てはまるからです。毎日毎日おしっこされて自分の子だけど顔を見るとムカつきます。殴りたくなります。殴っても子どもは笑ってるだけなんですよね、、きっと。さっき頭を叩いてしまいました。びっくりしただけで本人は泣きません笑います。どこか病気なのかな。
    2階から投げ落としたらどうなるのかなとか考えてしまいます。もう嫌です。これを書いてる最中にまたチンチン出しました。
    これから手とおしり叩いてきます

    +17

    -20

  • 7556. 匿名 2021/07/29(木) 10:11:08 

    >>7536
    食べてくれないと悩むより食べてくれた方がいいよ
    うちも毎回ふりかけかけてる〜、それでも食べない時はあるけど

    +8

    -1

  • 7557. 匿名 2021/07/29(木) 10:28:55 

    >>7519
    昨日はたまたま夕飯の支度してたら床でポトっと寝落ちしてしまっていました…。笑
    今日ももし寝たら起こしてみます!( ; ; )

    >>7522
    同じ方いたー
    毎朝時計見て朝からガックリきてます…。笑
    私も7522さんと同じようなこと試してみたんですが、全然改善されないのでもう仕方ないのかなぁ
    諦めも肝心でしょうか…

    +0

    -0

  • 7558. 匿名 2021/07/29(木) 10:37:11 

    >>7555
    もう虐待し始めてるし保健師とかに相談して

    +25

    -2

  • 7559. 匿名 2021/07/29(木) 10:37:13 

    旦那、イヤなやつではないんだけど時々無性に別れたくなる
    今日は何度も片付けろと言ったお皿や飲み物の中途半端に入ってカビの生えたコップ、食べ残したお菓子とか色々片付けてなくてもういい加減にしてと思った
    多分一生直らないんだろうし、一生旦那のめちゃくちゃにした汚れ物を片付けていく人生なんだろうなと思ったら別れたくなった
    でもこんなことで別れるって私の器が小さいってことなのかな
    子どもは可愛がってくれる

    +7

    -5

  • 7560. 匿名 2021/07/29(木) 10:40:16 

    >>7555
    おしっこされるの嫌だよね💦
    でも投げ落としたら死んじゃうよ、、
    犯罪者になる前に相談しに行って助けてもらってほしい。お願い。

    +22

    -0

  • 7561. 匿名 2021/07/29(木) 10:42:43 

    >>7559
    カビ生えるくらい放っておけるのすごいね😨

    +11

    -0

  • 7562. 匿名 2021/07/29(木) 10:44:04 

    食事さえなければ育児すごく楽しいのにな

    +9

    -1

  • 7563. 匿名 2021/07/29(木) 10:53:03 

    >>7555
    文章読むと精神が壊れてしまってるから、まずは自治体に相談に行って欲しい。
    それと同時に、お子さんが出さないようにフォローしてあげるのはできない?お股にパッチンついてる下着に7部丈ズボンとか履かせれば、自力でオムツ脱ぐのとか触るのとか防げると思うよ。
    ズボンも脱いじゃうとかなら、ロンパースにすればさらにパッチン付いてるし。

    +19

    -3

  • 7564. 匿名 2021/07/29(木) 10:55:11 

    >>7554
    じゃあ、今度あげてみる!

    +4

    -0

  • 7565. 匿名 2021/07/29(木) 10:56:18 

    >>7559
    カビ!
    旦那の部屋に置きっぱなしなの?

    +8

    -0

  • 7566. 匿名 2021/07/29(木) 11:06:02 

    >>7247
    今はコロナがあるから、断るのは簡単そうなのに・・・今は誘われても行かないし、誘うこともしないよ。非常識じゃない?

    +1

    -0

  • 7567. 匿名 2021/07/29(木) 11:06:08 

    >>7562
    めんどくさいのに大事、ってところが厄介よね🍙

    +9

    -0

  • 7568. 匿名 2021/07/29(木) 11:07:49 

    一緒に買い物行こうとしたらギャン泣きが始まり、抱っこもさせてもらえず、手がつけられなかった。これって癇癪なのかな?朝から疲れた。もう買い物行く元気どころか、お昼ご飯つくる気力すら危うい…

    +4

    -0

  • 7569. 匿名 2021/07/29(木) 11:08:25 

    1歳半
    遊び場とか行きたいけど暑すぎて外出無理だよー。
    車は持ってないし、まだ自転車も買ってないから遠くに行くのがしんどすぎる。
    基本家でゴロゴロしながら相手して、たまに本読んだり積み木したりお絵描きしたり…毎日こんなのでいいのかなって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 7570. 匿名 2021/07/29(木) 11:14:02 

    >>7554
    7564です
    オススメの蕎麦教えて下さい。

    +1

    -11

  • 7571. 匿名 2021/07/29(木) 11:14:41 

    >>7555
    蒸れて気持ち悪いのかな?そのままトイレされるの何度もされるのしんどいね。
    限界越える前に、誰かに相談して、少しでも休んで欲しい。疲れてるんだよ。暴力じゃ解決しないよ、きっと。

    +9

    -0

  • 7572. 匿名 2021/07/29(木) 11:16:49 

    >>7555
    もうそこまでいってたら相談するのここじゃないよ。虐待の相談のほうへ行こうね。
    子供取り上げられるわけじゃなくて、落ち着いたら貴方の元に戻ってこれるから1回離れてもいいんじゃない?

    それとおしっこ出る時にちんちんがムズムズしたりしてるんじゃないかな。うちならその段階ならもうトイレに座らせるけど、まあとりあえずトイレとか言ってる場合じゃないな!一旦離れよう。

    +9

    -9

  • 7573. 匿名 2021/07/29(木) 11:16:54 

    >>7570
    うちはまだ1歳であげてないので知りません。自分で調べてください。

    +5

    -4

  • 7574. 匿名 2021/07/29(木) 11:17:53 

    人目の多い所で寝そべってギャーギャー泣き喚いて暴れられると本当に精神やられる。
    担いで車まで早足で退散してるけど、その時もずっと暴れて髪の毛とか引っ張ってきて辛すぎて泣けてきた。
    ずっと引きこもってたい

    +10

    -1

  • 7575. 匿名 2021/07/29(木) 11:18:11 

    >>7559
    衛生観念やばすぎる…

    +3

    -0

  • 7576. 匿名 2021/07/29(木) 11:20:03 

    >>7559
    Adhdではない?
    うちもそうだったんだけど、薬でマシになるよー

    +3

    -1

  • 7577. 匿名 2021/07/29(木) 11:22:30 

    >>7569
    おうちでプールはだめかな?

    +3

    -0

  • 7578. 匿名 2021/07/29(木) 11:25:05 

    最近午後外でないから、昼に餃子焼いて食べるんだけど餃子食べた日は昼寝の時間眠くなくなるんだよね😕ニンニクパワー?たまたま?
    ちょっと今日も食べてみる。

    +4

    -0

  • 7579. 匿名 2021/07/29(木) 11:28:04 

    >>7573
    じゃあつっこんでくんな

    +3

    -17

  • 7580. 匿名 2021/07/29(木) 11:28:05 

    >>7542
    熱が高いなーと思って肌着にさせて15分くらいしてから測りなおしたら下がってたりするよ〜
    暑いから熱がこもりやすいのかも?もうすでにやってたらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 7581. 匿名 2021/07/29(木) 11:30:40 

    あーどうせお昼もたいしてたべないから、ホットケーキでもいいかな…一応、野菜すりおろしたのとみじんぎりしたのとチーズいれてる。。
    こんなんじゃダメだよね。。

    +11

    -0

  • 7582. 匿名 2021/07/29(木) 11:30:48 

    >>7467
    先週、1歳半連れて夫と焼肉きんぐ行ってきたよ。
    後半はグズるだろうからとにかく大人はスピード勝負で!と意気込んだけど、そぼろ丼、焼き野菜、ポテトをのんびり食べてくれて何だかんだ制限時間いっぱいまで食べれた。
    たまに配膳のロボット来てくれて、興味津々だったのも助かった。笑

    +9

    -0

  • 7583. 匿名 2021/07/29(木) 11:31:48 

    >>7581
    えー?全然だめじゃないでしょ。
    うちなんて最近昼はほぼ毎日チャーハンだよ。私はふりかけごはん。。

    +8

    -0

  • 7584. 匿名 2021/07/29(木) 11:35:32 

    >>7579
    横ですが、6歳はさすがに遅い

    +10

    -2

  • 7585. 匿名 2021/07/29(木) 11:36:38 

    >>7569
    うちも。田舎住み、車は旦那の通勤用のみで、駅遠い、賃貸マンションだから外で水遊びとか無理だし、平日のお出かけは9時台と18時台に公園行くだけ。
    その他の時間は、絵本、Eテレの録画、積み木のエンドレス。
    お昼寝も短いし、旦那は子供が就寝後に帰宅だし、毎日毎日私と二人っきりのこんな生活で大丈夫かな。

    +1

    -3

  • 7586. 匿名 2021/07/29(木) 11:42:12 

    >>7579
    6歳本人が書いてるの?幼稚すぎて。

    +4

    -3

  • 7587. 匿名 2021/07/29(木) 11:45:55 

    >>7586
    🧒つっこんでくるな!🤳

    ままー!ムカつくこと言われたよー・゜・(ノД`)・゜・

    +8

    -3

  • 7588. 匿名 2021/07/29(木) 11:53:22 

    >>7562
    プラス100押したい〜

    +1

    -0

  • 7589. 匿名 2021/07/29(木) 11:54:30 

    >>7583
    いいかな?
    よし、ホットケーキにしよう!
    もうおかず食べないから作るのも億劫で🌀
    納豆チャーハン美味しそう✨
    私は自分が納豆ご飯だよ。
    コメントくれてありがとうね!

    +7

    -0

  • 7590. 匿名 2021/07/29(木) 12:05:39 

    外出先でこれで遊ばせてたら夢中になってくれる、静かになってくれるようなおもちゃあったら教えてください!

    +2

    -0

  • 7591. 匿名 2021/07/29(木) 12:11:54 

    多動気味の子供のお世話が辛い。
    怖いもの知らずで興味がある事はしなきゃ気が済まないって感じの性格。
    指示は通るし、吸収は早いのかスプーンやコップ飲み、お着替えなどは一度教えただけですぐに出来るようになったけど、あまりにも多動がひどすぎて何かあるんじゃないかと疑ってる。
    友人家族と海に行ったら、同じくらいの子は海警戒して恐る恐る近寄るって感じだったのに、我が子はニコニコで猛ダッシュで海に入って行こうとしたり、私がいなくても本当に平気で人見知りも全くなく、久しぶりにあった私の姉にもすぐにギューしに行ったり、なんかおかしい

    +5

    -8

  • 7592. 匿名 2021/07/29(木) 12:13:19 

    >>7559
    それはこんなことではない気がする…価値観の違いって重要事項だよ

    +1

    -0

  • 7593. 匿名 2021/07/29(木) 12:14:50 

    >>7585
    お風呂場で水遊びはー?

    +2

    -0

  • 7594. 匿名 2021/07/29(木) 12:16:01 

    コップ飲み毎日レンジしてんのにだめすぎる。ぶくぶくするだけどよ。一生コップ飲みできないのかも

    +0

    -6

  • 7595. 匿名 2021/07/29(木) 12:19:51 

    3ヶ月ぶりに子供の耳垢とりに耳鼻科行ったけどごっそり取れた!見てて気持ちいい!
    子供は定期的に取りに行くけど自分は行った事ないな。大人もごっそり取れるのかな?

    +2

    -0

  • 7596. 匿名 2021/07/29(木) 12:20:31 

    >>7591
    好奇心旺盛で活発な愛嬌のある子に読めるんだけど…難しいね

    +12

    -0

  • 7597. 匿名 2021/07/29(木) 12:22:21 

    >>7594
    ごめん一瞬温めてるのかと思った笑
    コップはどんなもの使ってるの?

    +3

    -0

  • 7598. 匿名 2021/07/29(木) 12:22:26 

    >>7562
    食事も大変だよね。

    私は大のオムツ替え
    大のオムツ替え>歯磨き>食事
    の順で苦手

    +2

    -1

  • 7599. 匿名 2021/07/29(木) 12:23:28 

    >>7591
    うーんつらいのはどこ?

    +4

    -3

  • 7600. 匿名 2021/07/29(木) 12:24:40 

    >>7585
    私もお風呂場で水遊びがいいと思う!

    +0

    -0

  • 7601. 匿名 2021/07/29(木) 12:26:00 

    >>7595
    私も興味はあるんですがまだ実績できていません。
    ネットで見た情報ではたくさんとれるみたいですよ。
    次に耳鼻科に行くときにやってもらおうかな〜

    +0

    -0

  • 7602. 匿名 2021/07/29(木) 12:26:56 

    >>7593
    返信ありがとうございます!!
    公園後シャワーなのでそのついでにやってみます!!

    ついでに聞いてしまうのですが、お湯の温度は普通のお風呂くらいでいいんでしょうか?また、格好は水着着させた方がいいんでしょうか?

    +4

    -10

  • 7603. 匿名 2021/07/29(木) 12:32:10 

    自分の寝起きが悪すぎて旦那にもあたってしまうしどうにかしたい。子どもと一緒に早く寝ても夜中起こされるしすっきりしない。サプリメントなど飲んでいる方いらっしゃいますか?まずは鉄分がいいのかなあ。

    +1

    -1

  • 7604. 匿名 2021/07/29(木) 12:34:18 

    ふと思ったんだけど、息子がいつか結婚するとして、お相手が同い年の子だとしたら、お相手のお母さんも同じように今一生懸命子育てしてるんだなって。ありがとうございます。もちろん同いじゃなくても言える事だけど。

    +8

    -10

  • 7605. 匿名 2021/07/29(木) 12:39:04 

    お昼はうどんにしたけど、麺は食べずに野菜だけ探し出して食べている…

    +4

    -1

  • 7606. 匿名 2021/07/29(木) 12:41:59 

    >>7603
    スッキリ寝起きは亜鉛だよ

    +2

    -1

  • 7607. 匿名 2021/07/29(木) 12:45:36 

    今日、産後はじめて子と二人の夜を過ごします。
    心細さもあるけど、子が寝たら一人だし、なんかワクワクしてる。笑
    お菓子食べてドラマ見てダラダラしよ〜かな〜

    +7

    -6

  • 7608. 匿名 2021/07/29(木) 12:54:18 

    最近ママ友ができたんだけど、例えばお勧めのあそぶ場所とか聞かれて答えても向こうが知ってたり、結局いつも教えてもらうことが多くて私との会話つまらないとか何か思われてないか心配になる…😭

    +7

    -4

  • 7609. 匿名 2021/07/29(木) 13:00:30 

    >>7602
    こういう人って変に生真面目すぎるのだろうか、、

    +10

    -8

  • 7610. 匿名 2021/07/29(木) 13:00:53 

    >>7608
    そんなことないと思うけどな。教えるの好きな人もいるし、ただ会って他愛もない話するだけでも良かったりするよ。変に情報交換ってなる方がお互いにキツくなる。

    +3

    -0

  • 7611. 匿名 2021/07/29(木) 13:01:41 

    >>7595
    お子さん暴れませんか?まだ一回も行ったことないけど少数派なんだろうか…

    +0

    -0

  • 7612. 匿名 2021/07/29(木) 13:02:11 

    >>7607
    いいじゃんいいじゃん♪好きなお菓子確保しときな)^o^(

    +4

    -1

  • 7613. 匿名 2021/07/29(木) 13:03:45 

    歯ぐずりがスゴすぎる。いい方法が何かないのかな。

    +0

    -2

  • 7614. 匿名 2021/07/29(木) 13:05:27 

    味覚は3歳までが勝負!とか母親を追い詰めないで欲しいね
    そりゃバランスよく食べられたら一番楽だけどさ、食べないもんは食べないよ
    最近遊び食べの偏食気味で疲れちゃった…

    +15

    -2

  • 7615. 匿名 2021/07/29(木) 13:06:34 

    >>7555
    オムツが嫌で外にオシッコしたいだけじゃない?トイレ連れて行ってみたら??

    +4

    -2

  • 7616. 匿名 2021/07/29(木) 13:08:11 

    >>7611
    横だけどめちゃくちゃ暴れるよー、でも複数で取り押さえるし先生たちも慣れてるからささっと取ってくれる

    +1

    -0

  • 7617. 匿名 2021/07/29(木) 13:08:48 

    >>7581
    めっちゃ美味しそうだし、栄養あるしいいじゃん!子供が好きで食べるならいいじゃないかな。

    +5

    -0

  • 7618. 匿名 2021/07/29(木) 13:09:16 

    >>7610
    そうですかね、そうだといいな。ママ友って距離感難しい気がして考えすぎなだけかもしれないですね💦とりあえず変に構えず普通に気楽に付き合ってみます、ありがとうございます

    +3

    -0

  • 7619. 匿名 2021/07/29(木) 13:10:51 

    今日朝いつもより涼しかったから公園行ってきた。あと海が近いから、海の家で焼きそば買って2人で食べたんだけど子どももおいしー!おいしー!って言っててすごく幸せだった…。食事作りも程よく手抜きして楽しく食べようと思いました。

    +27

    -1

  • 7620. 匿名 2021/07/29(木) 13:11:17 

    >>7611
    よこ めっちゃ暴れるよ!私は両足で子どもの下半身挟んで、両手は腕を抑える!
    頭は看護師さんがやってくれるよ

    +1

    -0

  • 7621. 匿名 2021/07/29(木) 13:12:46 

    >>7614
    (まじでっか。和洋中ごちゃまぜで出してたよ🤦)

    +2

    -0

  • 7622. 匿名 2021/07/29(木) 13:14:23 

    >>7615
    私も思った。もうトイトレできるやん!!って。悩んでるママにこんなこと言ったらだめなのかもだけど、、、💦

    +7

    -2

  • 7623. 匿名 2021/07/29(木) 13:15:26 

    オクラとちくわ入れたうどんを一緒に食べながら、
    私:美味しいね
    こども:うー(満面の笑み)
    可愛いなぁ幸せだなぁ
    さて午後roundも頑張ろ

    +14

    -6

  • 7624. 匿名 2021/07/29(木) 13:23:31 

    トピになってる、ママリンピックみた?
    ピクトグラムで子育て表してるの、面白かった!

    +8

    -0

  • 7625. 匿名 2021/07/29(木) 13:24:22 

    >>7624
    見ました!笑った

    +2

    -0

  • 7626. 匿名 2021/07/29(木) 13:29:42 

    >>7602
    横です。
    私は普通にお湯ためてやってるけど、そういえばみんなどうしてるんだろう?🤔
    冷えとのぼせと脱水に気を付けていれば、水温はお好みでいいと思います。
    裸ならそのままお風呂の流れに出来て楽ですよ。
    水着もいいですねー!気分上がりそう😍

    +4

    -1

  • 7627. 匿名 2021/07/29(木) 13:34:35 

    >>7578
    あ、ごめん気のせいだったわ…
    ただ口臭がやばくなっただけだ。
    ねむい!おやすみ🤣💦

    +1

    -0

  • 7628. 匿名 2021/07/29(木) 13:35:40 

    >>7611
    横だけど、うちの子は常に動きまわってるタイプだから暴れるだろうと身構えて行ったら、緊張したのか一つも動かずピタッと固まってて拍子抜けしたよ…

    +3

    -0

  • 7629. 匿名 2021/07/29(木) 13:38:00 

    >>7604
    自己レスです
    年が抜けてました🙇‍♀️
    同い年じゃなくても言えるんだけどでした。

    +0

    -8

  • 7630. 匿名 2021/07/29(木) 13:40:38 

    >>7629
    ごめんマイナスの理由そこじゃない笑

    +7

    -9

  • 7631. 匿名 2021/07/29(木) 13:44:54 

    >>7604
    ありがとうございますってどういう意味?うちの息子の嫁を育ててくれてありがとうございますってこと?

    +4

    -2

  • 7632. 匿名 2021/07/29(木) 13:47:51 

    >>7631
    こういう人がナチュラルに「うちの嫁」扱いするんだなと思った
    なんで自分の大切な子供育ててお礼言われなきゃいけないのかわからない

    +15

    -2

  • 7633. 匿名 2021/07/29(木) 13:48:50 

    >>7631

    まだ1歳で結婚の想像するとか早すぎて怖い

    +11

    -2

  • 7634. 匿名 2021/07/29(木) 13:51:09 

    >>7604
    まあ嫁じゃなくても、子供が将来学校とかで出会うであろう子供たちもいま1歳児で一生懸命成長してると思ったらみんな大きくなってね〜とは思ったことあるよ。。ありがとうとは違うけどね

    +4

    -2

  • 7635. 匿名 2021/07/29(木) 13:51:40 

    >>7631
    自分もまだ育てきってもないのにありがとうございますとか言ってる場合か笑って思った笑

    +9

    -2

  • 7636. 匿名 2021/07/29(木) 13:52:06 

    >>7632
    孫が産まれたら嫁に「ありがとう」とかいうタイプだよね

    +9

    -3

  • 7637. 匿名 2021/07/29(木) 13:53:22 

    >>7604
    息子の将来のお嫁さんを育ててくれてありがとうございますって感覚なの…?怖いんだけど。

    +5

    -2

  • 7638. 匿名 2021/07/29(木) 13:54:01 

    無事育てきる前提で考えてるのすごいポジティブだ
    毎日ちゃんと大きくなるか発達大丈夫か心配しながら必死で大人になったら立派になるなんてレベルまでまだ想像つかないや…

    +3

    -5

  • 7639. 匿名 2021/07/29(木) 13:54:24 

    1歳3か月。プーさんのぬいぐるみををぷーわんと言うようになった。何か響きがゆるキャラみたい。

    +14

    -1

  • 7640. 匿名 2021/07/29(木) 13:55:06 

    最近毎日頭がぼーっとする
    ちょっと前はそんなことなかったんだけどなぁ
    何でだろう
    貧血なのかな…??

    +3

    -0

  • 7641. 匿名 2021/07/29(木) 14:00:37 

    >>7632
    あと自分の家庭のレベルと同じじゃないと受け入れられなそう
    年の差があったり金銭感覚がズレてたりしたらグイグイ入ってきて邪魔しそうだわ…

    +2

    -12

  • 7642. 匿名 2021/07/29(木) 14:00:40 

    >>7636
    それうちの義母じゃん!陣痛室乗り込んできたし「孫産んでくれてありがとう、2人目欲しいでしょ?」ってすぐ言ってた。実家に「〇〇家の嫁が〜」って言ってくる。

    +6

    -2

  • 7643. 匿名 2021/07/29(木) 14:04:44 

    >>7639
    1.3ですごいね!!!可愛い❤🧸

    +8

    -6

  • 7644. 匿名 2021/07/29(木) 14:08:49 

    >>7638
    次から次へと心配事が尽きないのは分かるけど、無事に育てきる前提で育てることがポジティブなの…?
    むしろ最悪のパターンを考えながら育児してる方が稀じゃない…?

    +4

    -5

  • 7645. 匿名 2021/07/29(木) 14:09:42 

    肩持つわけじゃないけど、そこまでつつかなくても笑
    同志だなみたいな感覚で言ったんじゃ?
    まぁありがとうございますは、違うけど。
    そうゆう人がどうのこうのとか、そこまで言う?って思った。

    +11

    -4

  • 7646. 匿名 2021/07/29(木) 14:11:00 

    >>7644
    確かに無事育てきるというワードは適切じゃなかったかもです
    結婚するんだろうなーと考えてるのがポジティブだなと思ったのかも
    あんまり結婚、出産の重圧はかけたくないかな

    +2

    -9

  • 7647. 匿名 2021/07/29(木) 14:11:23 

    >>7645
    そうゆうじゃなくてそういうね

    +10

    -7

  • 7648. 匿名 2021/07/29(木) 14:11:46 

    >>7562です、沢山お返事いただけてすごく嬉しい
    同じ心境の方がいるって分かって勝手に励ましてもらえてる気分になりました、本当にありがとう

    >>7567
    そう、めんどくさいのに大事
    大事なのに食べない🥲
    いつか食べるのいつを本気で知りたい

    >>7588
    ありがとうー😭
    強く共感してもらえて私だけじゃないんだーって思えたよー

    >>7598
    苦手なジャンルって人によってまちまちですね
    私、食事免除されるなら一日7回くらい大の交換してもいいです😂

    +2

    -0

  • 7649. 匿名 2021/07/29(木) 14:12:48 

    >>7643
    なんでマイナスなんですか?発語早いのすごいなと思っただけなのに…🥲

    +8

    -3

  • 7650. 匿名 2021/07/29(木) 14:13:30 

    今日、夫が午後休でもうすぐ帰宅するんだけどデザート買ってきてもらった!!子供はなぜかまだ昼寝しないけどそろそろ寝ると信じて、寝たら食べるんだ!!!

    +5

    -0

  • 7651. 匿名 2021/07/29(木) 14:13:56 

    「にこにこ」という絵本で、子どもが「いないいないばあ」の「ばあ」というページを見ると、「ばあ」と言うようになったのですが、これは発語にあたるのでしょうか?

    +5

    -3

  • 7652. 匿名 2021/07/29(木) 14:13:58 

    あーあ荒れちゃったな
    みんなホームパイ🥧あげるから落ち着こ☕️

    +19

    -3

  • 7653. 匿名 2021/07/29(木) 14:15:10 

    >>7651
    発語だと思うよ!
    確か最初の発語ランキングで1位が「ばあ」だったと思う

    +6

    -0

  • 7654. 匿名 2021/07/29(木) 14:16:34 

    >>7646
    うーん、、
    この子が将来結婚したらって考えるくらいあっても普通じゃない?これが重圧?

    +9

    -2

  • 7655. 匿名 2021/07/29(木) 14:16:50 

    >>7649
    発語早いのマイナスつきがちなんだよ。私はかわいいなって思うからどんどん聞きたいけど

    +16

    -6

  • 7656. 匿名 2021/07/29(木) 14:16:54 

    >>7561
    もう何度もカビ生えたコップとか片付けてる
    気持ち悪くて泣きたくなるよ

    +2

    -0

  • 7657. 匿名 2021/07/29(木) 14:18:09 

    >>7565
    部屋に食べ物飲み物持って行くな!と言っても言うこと聞かず、自分で片付けさせたくて何度も片付けろと言ってもこれだよ

    +1

    -0

  • 7658. 匿名 2021/07/29(木) 14:18:27 

    >>7575
    ヤバすぎてもう耐えられないかも

    +1

    -0

  • 7659. 匿名 2021/07/29(木) 14:18:55 

    >>7576
    ADHDなのかな?病院行かせた方がいい?

    +1

    -0

  • 7660. 匿名 2021/07/29(木) 14:19:55 

    >>7592
    自分もそこまでキレイ好きではないけど旦那が酷すぎて、、性格の不一致?になるのかな

    +1

    -0

  • 7661. 匿名 2021/07/29(木) 14:21:20 

    >>7655
    うちは1.8でまともに話さないからすごいなぁって言っただけなのになーって😂💦

    +8

    -0

  • 7662. 匿名 2021/07/29(木) 14:22:43 

    >>7653
    ありがとうございます!
    発語気にしていたので、嬉しいです😂

    +4

    -0

  • 7663. 匿名 2021/07/29(木) 14:23:12 

    >>7654
    まぁ1歳そこらでこんなこと話し合っても不毛だからやめましょう

    +11

    -0

  • 7664. 匿名 2021/07/29(木) 14:23:53 

    >>7656
    本当は旦那さんがきちんと食器は下げる、自室には食器持ち込まないようにしてくれるのが1番だけど、無理なら旦那さんだけ紙皿紙コップ割り箸にしたら?
    カビなんて誰も洗うの嫌よね。
    捨てた方がマシ

    +11

    -0

  • 7665. 匿名 2021/07/29(木) 14:27:06 

    >>7656
    いや気持ち悪いよ!
    捨てていいと思う
    旦那の小遣いで買い直しさせよう
    他の方が言ってる紙皿案もいいと思う

    +7

    -0

  • 7666. 匿名 2021/07/29(木) 14:27:16 

    前歯の次は奥歯生えてきましたか?うちの子前歯上下4本の次に犬歯が生えてきたんだけど

    +0

    -0

  • 7667. 匿名 2021/07/29(木) 14:28:04 

    >>7666
    うちは犬歯より先に奥歯でした!

    +2

    -0

  • 7668. 匿名 2021/07/29(木) 14:29:51 

    >>7653
    横だけど、発語って名詞じゃなくてもいいの?
    うちも発語少なくてばぁは言うけどカウントしてなかった

    +3

    -0

  • 7669. 匿名 2021/07/29(木) 14:33:16 

    1歳8ヶ月
    遅ればせながら鯖デビュー
    アレルギー持ちだからめちゃドキドキだったけど大丈夫みたい
    でも鯖面倒くさい
    みんな鯖缶?切り身買ってる?

    +5

    -0

  • 7670. 匿名 2021/07/29(木) 14:35:49 

    >>7570
    普通にあまり添加物入っていないのを選んでみたらいいと思うよ!

    +3

    -0

  • 7671. 匿名 2021/07/29(木) 14:36:31 

    >>7552
    おうちバイリンガルのママじゃないでしょうか?

    +1

    -1

  • 7672. 匿名 2021/07/29(木) 14:37:41 

    >>7622
    書いた後に悩んでる人へのコメントじゃなかったかもなって反省しました。すいません。

    +8

    -0

  • 7673. 匿名 2021/07/29(木) 14:38:59 

    >>7669
    私は缶詰。チンすると臭みが少し和らぐのか食べてくれる。

    +2

    -0

  • 7674. 匿名 2021/07/29(木) 14:40:59 

    今朝から何故かコバエが沢山いる!!!
    夜のうちになにがあった!!

    +2

    -0

  • 7675. 匿名 2021/07/29(木) 14:41:10 

    >>7668
    意味が分かって使ってる言葉は発語にカウント出来ると思うよ
    いないいないって言われたらばあって言えるのはどういう時に使われる言葉なのか分かって発してるからね
    うちは名詞あんまり出てない状況で1歳半健診行ったけどばあ、よいしょ、どうぞとかでもOKだったよー

    +7

    -0

  • 7676. 匿名 2021/07/29(木) 14:44:35 

    >>7614
    それって具体的に何したらいいんだろう?

    +1

    -0

  • 7677. 匿名 2021/07/29(木) 14:46:52 

    >>7604
    ドン引き
    10000%嫌な姑コース

    +0

    -21

  • 7678. 匿名 2021/07/29(木) 14:47:57 

    熱が40度ちかいよー!

    +3

    -0

  • 7679. 匿名 2021/07/29(木) 14:49:46 

    >>7677
    あなたも中々だね

    +12

    -0

  • 7680. 匿名 2021/07/29(木) 14:51:57 

    せっかく流れてきてるのに掘り返す人って何なんだろうね
    空気読めないのかな

    +12

    -1

  • 7681. 匿名 2021/07/29(木) 15:00:47 

    >>7669
    切り身もサバ缶も両方食べてるよ〜。
    切り身はグリルで焼いてるだけよ🙄

    +0

    -0

  • 7682. 匿名 2021/07/29(木) 15:02:37 

    >>7555
    です。コメントくれた方ありがとう。また洗い物してる間におしっこして水溜まり出来てました。
    息子は14キロ超えなのでロンパースがありません。少しキツめのズボン履かせても意味ありませんでした。ブチ切れてしまいオムツの上からおしり叩きました。手が痛いです。息子はヘラヘラしてたので顔も見たくないと言って違う部屋にいます。泣いてますが布団被ってます。
    通報されても仕方ないですよね。
    トイトレは程遠いです。無理なんです。
    もう息子の顔も声も聞きたくないし育児放棄したいです。

    +17

    -18

  • 7683. 匿名 2021/07/29(木) 15:06:39 

    >>7682
    母子手帳に相談先の電話番号あるはずだから今電話してみよう?

    +19

    -0

  • 7684. 匿名 2021/07/29(木) 15:09:26 

    +46

    -0

  • 7685. 匿名 2021/07/29(木) 15:10:48 

    >>7669
    サバ缶チャーハンとかにするとよく食べるよ!

    +1

    -0

  • 7686. 匿名 2021/07/29(木) 15:16:41 

    >>7574
    分かるわー
    そういう時期だし仕方ないって分かっていても本当ウンザリしちゃうし外出する気も失せるよね
    スーパーすら嫌になる

    +4

    -0

  • 7687. 匿名 2021/07/29(木) 15:19:11 

    >>7666
    うちは今、犬歯と奥歯、6本同時に生えてきています。残り2本も、もうじき生えてきそう…

    +0

    -0

  • 7688. 匿名 2021/07/29(木) 15:25:33 

    やさいパンが大好きな娘
    最近パンが置いてある棚を指差して「パ!パ!」と言い、「パン食べるの?」「パン?」と聞くとにっこにこ
    もしかしてパンって言ってる!?!?

    宇宙語はずっと喋ってるけど、他の意味のある言葉は言わないし気のせいかなと思いつつ…
    喋り始めってどんな感じなんだろう

    +7

    -2

  • 7689. 匿名 2021/07/29(木) 15:31:07 

    >>7675
    おお!!ありがとうー
    発語少なくて心配してたから少し元気でた

    +2

    -0

  • 7690. 匿名 2021/07/29(木) 15:38:03 

    >>7682
    まずは電話しよう

    +6

    -0

  • 7691. 匿名 2021/07/29(木) 15:40:48 

    18時台に公園行ってる方は、晩ごはんとお風呂の時間はどうしてるの?昨日ベランダから近所の公園みたらたくさん小さい子遊んでて、うちも日中暑すぎて出られないから夕方行きたいなと思うんだけど、晩ごはんは食べてから行ってるんだろうか。

    +1

    -0

  • 7692. 匿名 2021/07/29(木) 15:45:02 

    今日は私の体調が悪く、立ち仕事がキツイので炊事はパス、何か買ってきて食べさせたいと思います。テイクアウトなどで子供も食べられるものでおすすめありますか。
    1.10で比較的大人の食べるようなものも食べられます。お好み焼きとかテイクアウトして食べさせたことある方いますか?

    +0

    -1

  • 7693. 匿名 2021/07/29(木) 15:51:40 

    >>7688
    うちの子もパン好きだから、パン!とって!ってよく言ってるよー。そんな感じであってる!

    +1

    -1

  • 7694. 匿名 2021/07/29(木) 15:52:36 

    >>7691
    晩ご飯食べてから行ってますよ。

    +0

    -0

  • 7695. 匿名 2021/07/29(木) 15:55:23 

    >>7669
    鯖缶骨取り除くのが面倒で切り身使うようになりました。
    スーパーによっては骨取りも置いてたりしますし、魚の中では癖強いと思うのに納豆と同じで子供は好きそうです。

    +0

    -0

  • 7696. 匿名 2021/07/29(木) 15:55:30 

    歯磨きの時の号泣どうにかならないかな…
    楽しくしたいけど口閉じるから全然磨けないし終わらない。毎日してるのに全然上手にならないし←私が。歯磨き嫌だな…

    +3

    -0

  • 7697. 匿名 2021/07/29(木) 15:56:13 

    最近うんちでる時教えてくれるようになったから、トイレ座らせようとするんだけど補助便座もいや、おまるもいやで困った💦
    何かいい方法ありますか?おまるもといれも本人が好きなキャラクターにしてるのですが、いや!と言われてしまいます。

    +0

    -0

  • 7698. 匿名 2021/07/29(木) 15:57:12 

    >>7696
    歯磨きは泣くもんだと思っちゃってる!笑
    そして泣いてる方が磨きやすい

    +11

    -0

  • 7699. 匿名 2021/07/29(木) 15:57:57 

    >>7688
    うちもバナナ好きでバ!バ!って取るように主張してくる
    7688さんのお子さんもパンって言ってるんだろうね〜!

    +4

    -0

  • 7700. 匿名 2021/07/29(木) 16:08:10 

    >>7682
    上の方が載せてるユニクロはサイズ展開すごいね。
    ちなみに今調べたらH&Mも100サイズ、アカチャンホンポは大きめ120があったよ。
    毎日水たまりできてたらストレスだろうから、今すぐ人にも物にも頼ろう!

    あと余計なお世話だが、キツめのズボンは子供が脱ぎたがりそうで、逆効果な気がします。むしろパジャマとかだと上下を繋ぐボタンとか付いてるから、家の中は部屋着的にパジャマにしちゃうのも方法かと。

    +22

    -0

  • 7701. 匿名 2021/07/29(木) 16:12:14 

    今日は夫の帰りが遅い日。息子とふたり長丁場。
    でも最近は3時間くらいお昼寝してくれるから休憩できる、と思ってたら、
    今日に限って30分で起きた…
    疲れた…とりあえずいないいないばあ始まったからトイレ行ってくる。。。

    +21

    -0

  • 7702. 匿名 2021/07/29(木) 16:16:26 

    いつも散歩がてらローカル線の線路沿いを歩いていて、電車が通ると娘と一緒に手を振っています
    こないだは後ろの車両にいた車掌さんが手を振り返してくれて、今日は運転手さんが警笛をププッと鳴らしてくれました
    娘は大興奮!
    お仕事中に、しかも私たちは乗客でもないのに、気づいてくださって嬉しかったです

    なかなか出掛けられないけど、世の中が落ち着いて
    娘がもう少し大きくなったら、電車でお出かけしたいなぁ

    +43

    -0

  • 7703. 匿名 2021/07/29(木) 16:26:51 

    野菜、毎日どれだけ食べさせてますか?
    1歳半、最近は量とか全然測ってなかったので久しぶりに計ってみたら1食50gもありませんでした。。
    しかも朝はパン、バナナ、ヨーグルトのみなので野菜なし。
    野菜自体あまり食べてくれなく、かぼちゃの煮物が大好きなので毎日それで足そうかと考え中です。。

    +9

    -3

  • 7704. 匿名 2021/07/29(木) 16:30:06 

    >>7682
    どうにか負担が減らないか調べてみたら、ズボンにサスペンダーを付けるという方法もでてきたよ!

    +10

    -1

  • 7705. 匿名 2021/07/29(木) 16:31:10 

    >>7626
    頭カッチカチな私に返信ありがとうございます。
    夜のお風呂と区別するために水着着させたほうがいいのかなー?なんて些細な疑問でした。
    お湯は少量なのでお風呂と一緒ぐらいでもよさそうですね。
    明日から試してみます!

    +8

    -0

  • 7706. 匿名 2021/07/29(木) 16:33:33 

    >>7676
    出汁はイチからとれとか、素材の味は大切に、味は薄く!とかかな。
    ムーリー。

    +4

    -0

  • 7707. 匿名 2021/07/29(木) 16:36:28 

    気温が下がったので散歩してきた!
    ベビーカー押したがるので私も後ろから支えて二人羽織みたいに…

    +3

    -0

  • 7708. 匿名 2021/07/29(木) 16:42:17 

    >>7703
    1.7
    うちも朝はバナナ半分、野菜なしです。昼夜は1食100グラムくらいです。週に5食くらいかぼちゃのおかずをだしてます。

    +4

    -6

  • 7709. 匿名 2021/07/29(木) 16:44:11 

    >>7682
    市の相談窓口に電話してみたら?話聞いてもらうだけでもいいし、きっと方法も教えてくれるよ。
    ストレス溜まるといい考え浮かばないからちょっと離れた方がいいかもね。一時保育とかそういう利用できるものは利用しよう!!近くに頼れる人はいない感じかなぁ?

    +7

    -0

  • 7710. 匿名 2021/07/29(木) 16:47:09 

    >>7669
    鯖デビューおめでとうございます!
    うちも食物アレルギー複数あって1歳7ヶ月ですが鯖デビューできていません。
    7669さんのコメント見て背中を押してもらったので来週やってみようと思います!

    +0

    -0

  • 7711. 匿名 2021/07/29(木) 16:47:47 

    >>7678
    大丈夫?かかりつけに電話してみたら??

    +0

    -0

  • 7712. 匿名 2021/07/29(木) 16:53:51 

    >>7661
    今日に限らず最近マイナス多いよー
    気にしないでおこ!!

    +9

    -0

  • 7713. 匿名 2021/07/29(木) 16:54:46 

    旦那が全然家事してくれなくて腹立つ
    私も働き始めたのに向こうは育休中と変わらない

    +11

    -0

  • 7714. 匿名 2021/07/29(木) 16:56:53 

    この前放送してたうたのリクエストスペシャルが神すぎて😂夕方、家事をばーーーっとしたいときによく観てもらってる。楽しい歌ばかりで釘付け(家事しながらわたしも👀)
    8月にも再放送あるみたいなので、みれてない方是非♡

    +9

    -0

  • 7715. 匿名 2021/07/29(木) 16:59:53 

    >>7611
    耳鼻科で働いてて介助してたけど、慣れてない子は泣いて暴れる子がほとんどだから安心して!

    +2

    -0

  • 7716. 匿名 2021/07/29(木) 17:02:35 

    >>7711
    ありがとう!
    今は9度〜8度をいったりきたりしてる💦
    病院ですでに解熱剤ももらってあるから様子みます!

    +0

    -0

  • 7717. 匿名 2021/07/29(木) 17:02:38 

    今日公園行ったら珍しく砂場に。
    近くにいた幼稚園くらいのお姉ちゃん達が遊んでくれたんだけど、その子達が持ってたワンワンのお砂場セットに食いつく食いつく。
    一緒に遊んだきっかけも、子どもの足元に転がったうーたんの型はめ?だった。

    やっぱワンワンのがいいのかなぁ〜?バケツも大きめで(水なんか入れて)良さそうだった。
    うちが持ってるのは100均のなんだよね笑。

    ワンワンの使ってる方多いのかな?

    +3

    -0

  • 7718. 匿名 2021/07/29(木) 17:05:06 

    >>7717
    うちのこアンパンマンが好きなんだけど、アンパンマンの砂場セット持っていても他の子のやついいなーって近寄っていくよ!笑
    周りの子も同じようなかんじだよ!

    +1

    -1

  • 7719. 匿名 2021/07/29(木) 17:11:16 

    イヤイヤ期のくせに纏わりついてきてワガママ放題して勝手に癇癪起こして泣く。
    もーいや。明日は優しくしてあげようっていつも思うのにできない。
    怒っちゃって自己嫌悪。この世に生まれて一年半しか過ごしてない子に何怒っちゃってるんだろう。
    でもその場面になるとイライラして冷静になれない。

    +8

    -3

  • 7720. 匿名 2021/07/29(木) 17:17:05 

    >>7714
    うちも夕方リアルタイム見せずにそれ見せてる!まさに今も!笑
    うちの子は歌じゃないコーナーは興味ないから、歌ばっかりの特集本当に助かる!!

    +2

    -0

  • 7721. 匿名 2021/07/29(木) 17:20:29 

    「ごはんー?ごはんー?」って言われてる時間が長い…なんとなくストレス
    量もしっかり、おやつもしっかり食べてる

    +2

    -0

  • 7722. 匿名 2021/07/29(木) 17:34:22 

    はなかっぱって水の中に離れあったんだ
    しかも水の中で暮らせたんだ
    めちゃくちゃ驚きだった

    +9

    -0

  • 7723. 匿名 2021/07/29(木) 17:49:00 

    >>7703
    フルーツは食べませんか?
    あと、細かく刻んでハンバーグに混ぜたりするのはどうかなぁ。

    +1

    -0

  • 7724. 匿名 2021/07/29(木) 17:56:49 

    >>7711
    そうなんやね。お薬もらってるなら良かった。でも熱は心配やね。なんかあれば夜間救急もあるし、早く下がったらいいね。

    +0

    -0

  • 7725. 匿名 2021/07/29(木) 17:59:01 

    >>7724>>7716にです。

    +0

    -1

  • 7726. 匿名 2021/07/29(木) 18:02:47 

    >>7724
    横ですが、やねって可愛いね😊何弁ですか?
    ちなみにうちの地域は〇〇だべwww

    +4

    -0

  • 7727. 匿名 2021/07/29(木) 18:07:22 

    >>7726
    福岡県です。方言なんですね!知らず知らずに方言って使ってるもんですね(^^;;

    +5

    -1

  • 7728. 匿名 2021/07/29(木) 18:14:42 

    >>7682
    通報されても仕方ない、じゃないよ。
    自分で児相に通報しなよ。
    ガルちゃんでもそんな書き込み見たことあるよ。虐待しそうだから自分で電話したって。
    その後の対応がどうなるかわかんないけど、落ち着くまで子と離してくれるかもしれない。

    +6

    -21

  • 7729. 匿名 2021/07/29(木) 18:41:37 

    復職してから自分の服や子供の服、
    結構買ってる気がする…😓

    +5

    -0

  • 7730. 匿名 2021/07/29(木) 18:48:25 

    今までパクパク食べてたのに最近は全然食べてくれない。保育園では食べるのに。
    なんで食べないの!早く食べて!って怒ってしまってばっかり。
    怒ってもいいことないのに。
    余裕が無くて情けないよ。
    ごはん食べ終わったら公園行きたかったのになあ。

    +6

    -4

  • 7731. 匿名 2021/07/29(木) 18:57:21 

    >>7728
    横。マイナス多いけどまるまる同意。
    お母さん追い詰めてどうすんの?って思ってのマイナスなのかな?
    じゃあ虐待されてる子はいいの?一分一秒でも早く虐待から解放してあげてほしい。

    +8

    -12

  • 7732. 匿名 2021/07/29(木) 19:04:16 

    1.10ぐらいかそれ以上の方、シャウエッセンみたいな大人が食べるソーセージって食べさせてますか?
    毎日ではなく、たまに。
    こないだ友達のシャウエッセンで作ったタコさんソーセージを食べたそうにしてて、無塩せきので作ったんですが小さくてボロボロになってしまいました。

    食べさせてるよ プラス
    食べさせてないよ マイナス

    +5

    -18

  • 7733. 匿名 2021/07/29(木) 19:06:36 

    >>7682
    少し前に友達の子も自分の家でよくおしりやらちんちん出してたけど、友達も私もうわっちんちんまんだ!とかお尻丸出しマンが現れた!とかふざけてしかいなかったな
    その時はきゃはきゃは笑ってそのうちしなくなってた
    外でもどこでも脱いじゃう訳じゃないなら、叩くよりは楽観的にその子供の行動笑っちゃっていいんじゃないの?

    +1

    -21

  • 7734. 匿名 2021/07/29(木) 19:07:57 

    >>7714
    40分もあるから助かるよね!
    私もお世話になってる♥️
    来月もあるとは知らなかったです。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 7735. 匿名 2021/07/29(木) 19:09:11 

    ちょうど1ヶ月前にファミリアの靴買ってまた違う形がほしいんだけどお店行けない…
    同じサイズ買っていいかな?やっぱり測ってもらう?

    +1

    -0

  • 7736. 匿名 2021/07/29(木) 19:09:29 

    >>7733
    自コメだけど前まで遡ったけど、発語もしてない発達障害疑いなのかーならもう市のやつとか病院には相談する以外できることないな

    +1

    -13

  • 7737. 匿名 2021/07/29(木) 19:14:24 

    >>7733
    横だけど、それはよその子だから笑い話に出来るんじゃないかな。
    1歳児との生活ってだけでわちゃわちゃしてるのに、プラスおしっこの水溜まりの処理を何回もやって…って想像するだけでも大変なのが伝わってくる。
    シモだしね。
    ご飯こぼされたのとはまた違う大変さだよね。

    +28

    -0

  • 7738. 匿名 2021/07/29(木) 19:19:34 

    >>7736
    空気読めない上に偉そうだね

    +18

    -1

  • 7739. 匿名 2021/07/29(木) 19:20:10 

    >>7670
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 7740. 匿名 2021/07/29(木) 19:21:29 

    >>7729
    働いたら物欲爆発しちゃうよね!

    +1

    -0

  • 7741. 匿名 2021/07/29(木) 19:27:03 

    >>7619
    読んでてほっこりしました!ありがとう😊

    +0

    -0

  • 7742. 匿名 2021/07/29(木) 19:27:48 

    >>7731
    他の人も既に言ってるしそんな強い言い方しなくても良くない?って思った

    +11

    -4

  • 7743. 匿名 2021/07/29(木) 19:29:12 

    >>7733
    友達いる前では明るくいられるかもよ。ずっと家でやられるの想像してみなよ。虐待は擁護できないけど、イライラやうんざりするのは理解できる

    +12

    -0

  • 7744. 匿名 2021/07/29(木) 19:33:36 

    >>7742
    もう手が出てしまいそう…ならここに書き込んで落ち着いてーってなるけど、もう手が出てるのにも関わらず、これじゃ通報されちゃうよねー。とか書き込んでるんだから言われても仕方ないと思うよ。
    例えば預けている保育園で同じことされてもあなたは黙っていられる?人が違えど子供にとってやられている事実は変わらないよ。
    まずは虐待されている子供の保護、親のメンタルケアはその後じゃない?

    +5

    -13

  • 7745. 匿名 2021/07/29(木) 19:38:14 

    >>7744
    書き方の違いだけでみんな思いは一緒でしょ
    虐待されてる子供の方がもちろん心配だけど話す相手は子供でも保育園の人でもなく親本人なんだからあまり強く言って自暴自棄になってより悪化したらどうするの
    地域が分かればこっちから通報してもいいくらいだけどね

    +9

    -5

  • 7746. 匿名 2021/07/29(木) 19:46:31 

    >>7682
    です。再度書き込みすみません。あれからまたおしっこされました。足も手もおしっこまみれです。今度は心を無にして無言で処理しました。
    今度は同じところを行ったり来たり、ジャンプでドンドン、、古いアパートなので下の人からクレーム来るのも時間の問題です。このような行動から発達障害だと思ってます。こっちの指示が全く通りません。お茶のマグも毎回ブンブンふってそこら辺がお茶まみれ。
    頼れる人いません。
    虐待紛いなことをしてしまったのは子供に申し訳ないと思います。
    行政に相談したところで子どものチンチン出す行為、発達障害なおるのでしょうか。電話する気力も体力も何もありません。

    +8

    -10

  • 7747. 匿名 2021/07/29(木) 19:54:34 

    1.5男児。
    電車や車の図鑑で運転席を指さすと手をグルグル(糸巻き巻き)するようになった 笑
    私が車の運転してる姿を真似してるみたい。

    +0

    -0

  • 7748. 匿名 2021/07/29(木) 20:03:54 

    >>7745
    >>7746
    あんだけ優しい言葉言われてもこうだよ?

    +3

    -23

  • 7749. 匿名 2021/07/29(木) 20:06:14 

    >>7746
    旦那さんとかいないの?
    実家は?

    +3

    -7

  • 7750. 匿名 2021/07/29(木) 20:08:10 

    >>7720
    まるっきり一緒です😂うちの子にわんわんがヒットするときは来るのか…🤔
    うたのリクエストスペシャル、フラミンゴの時だけキッチンに来ようとします笑

    +3

    -0

  • 7751. 匿名 2021/07/29(木) 20:11:59 

    >>7734
    ほんと、40分ありがたすぎますよね。
    わたしは特にパンの歌にハマってます🍞
    8/15の15時からみたいです♡

    +5

    -0

  • 7752. 匿名 2021/07/29(木) 20:12:31 

    ころしかねないことも書いてたしサイバー警察に通報したら動いてくれたりしないかな…

    +6

    -13

  • 7753. 匿名 2021/07/29(木) 20:12:39 

    >>7736
    今更取り繕われても、最初のコメントひどすぎるよ

    +1

    -5

  • 7754. 匿名 2021/07/29(木) 20:13:24 

    >>7746
    ガルで長文打てるなら電話もできるよ、本当お願いだから電話して

    +28

    -3

  • 7755. 匿名 2021/07/29(木) 20:14:59 

    >>7746
    気力も体力もいらないから、ここに書いたことをそのまま電話で伝えたらいい。

    +21

    -0

  • 7756. 匿名 2021/07/29(木) 20:18:18 

    >>7746
    189に電話しな、今すぐ
    ありのまま話せばいいんだよ、全部聞いてくれる
    ここに書いて必要以上に傷つくのやめなよ
    頑張って頑張って頑張って、もう体力も気力もないの分かるよ、なんもしたくないよね
    寝っ転がってスマホで189って押せばいいよ、寝っ転がったまま話していーんだよ
    かけてみて「何か違う」と思ったら、そう話して切ったらいいじゃん
    親や親戚やママ友じゃなくても、頼れる人はいるんだよ、だから大丈夫

    +42

    -1

  • 7757. 匿名 2021/07/29(木) 20:18:45 

    >>7746
    こどものためだけじゃない、自分のためにもなるから電話して相談してみよう。
    きっと今より何かしらいい方向に向かうはず。

    +16

    -0

  • 7758. 匿名 2021/07/29(木) 20:20:10 

    >>7746
    です。
    皆さんありがとうございます。これで最後にします。
    相談の電話かけてみようと思います。

    +50

    -0

  • 7759. 匿名 2021/07/29(木) 20:24:49 

    良い解決策がありますように

    +12

    -0

  • 7760. 匿名 2021/07/29(木) 20:27:32 

    >>7758
    よかった!少しでも気が楽になりますように。
    少し余裕ができたらここにまた戻ってきてね!

    +26

    -0

  • 7761. 匿名 2021/07/29(木) 20:30:17 

    今日はお昼寝なしだったから相当眠たかったのか、ドライヤーしながら寝てしまった!笑

    +5

    -0

  • 7762. 匿名 2021/07/29(木) 20:31:11 

    もうコロナどうなってんの。
    さすがに長すぎる。行きたいところもあるし会いたい人もいっぱいいるのに。
    ただでさえみんな育児で大変なのにさー!発生源の原因究明して、全世界に責任とってほしいよ。

    +29

    -0

  • 7763. 匿名 2021/07/29(木) 20:33:08 

    >>7746
    電話してみてごらん?最初は億劫かもしれないけど、話し出したら湯水の如く出てきてきっとスッキリするし、きっと何かいい方向に動くはず。気持ちが乗ったタイミングでいい。このままじゃキツイんでしょ?このままでいいの?発達障害だってなんだって現状に困ってて変えたいなら行動しなきゃ。お互い不幸だよ。障害者だって的確な支援を受けたり、繰り返し訓練する事でほとんどの問題行動はなくなるんだよ?まだ1歳なんだからいくらでも改善できる!終わりじゃない。相談してみよ?

    +1

    -26

  • 7764. 匿名 2021/07/29(木) 20:35:34 

    また緊急事態宣言出て支援センターも子育て広場も図書館も閉まるのかなぁ・・・
    今回は暑すぎて外遊びも連れ出せないし本気で行く場所ない
    もう無理
    どうしよう

    +17

    -0

  • 7765. 匿名 2021/07/29(木) 20:36:01 

    >>7751
    日時を調べようと思ってたら教えてくださるなんて!
    重ねてありがとうございます!

    +6

    -0

  • 7766. 匿名 2021/07/29(木) 20:43:51 

    >>7582
    そうなんです、グズりだすので味わえないのが残念で。食べ放題なら色々なもなあるから良さそうですね!
    都内はコロナが爆発してるので落ちついたら行ってみようと思います!
    他の方も返信ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 7767. 匿名 2021/07/29(木) 20:46:12 

    お風呂上がった瞬間に原因不明のギャン泣き、全裸で抱っこ拒否&泣き叫ぶ

    オムツも洋服着るのも拒否!すでに30分以上経過…
    疲れたよ〜😭早く泣き止んでくれ〜

    たまーにこういうひどいギャン泣きがあると、めちゃくちゃイライラ&げんなりしちゃって、自分は子育て向いてないなあと思う

    +6

    -0

  • 7768. 匿名 2021/07/29(木) 20:49:25 

    >>7758
    また何かあったらいつでも書き込んでね!
    無理しないでね!

    +25

    -0

  • 7769. 匿名 2021/07/29(木) 20:50:59 

    >>7758
    動いてくれてありがとう
    あなたとお子さんにとっていい方向に進みますように

    +24

    -0

  • 7770. 匿名 2021/07/29(木) 21:20:44 

    >>7758
    良かった、ごめんもう見てないかもだけど、ほんと連絡する気になってくれて本当に良かった

    +16

    -0

  • 7771. 匿名 2021/07/29(木) 21:26:47 

    >>7698
    泣くと口が開くから磨きやすくなるよね!

    +8

    -4

  • 7772. 匿名 2021/07/29(木) 21:28:56 

    保育園のおやつ午前も午後も赤ちゃんせんべいなんだけど普通ですか?
    フルーツや捕食みたいなのが良かったな

    +3

    -1

  • 7773. 匿名 2021/07/29(木) 21:34:20 

    もう本当に疲れた 家事も育児も何もしたくない
    娘もイライラして怒ってばっかりの母親なんかいらないよね
    別にいなくても困りゃしないよね
    怒らなくて優しいパパと甘やかしてくれる祖父母がいればそれで万事いいよね
    私みたいなダメな母親なんかいなくていい
    いなくても娘も誰も困らない
    毎日毎日イヤイヤと偏食、何作っても何出しても食べないしいらないって押しのける
    もういや 逃げたい 死にたい やめたい

    +9

    -10

  • 7774. 匿名 2021/07/29(木) 21:36:24 

    >>7751
    横ですが、私はイールーカッ‼️ハッッ‼️ってやつの勢いが大好きです笑

    +4

    -0

  • 7775. 匿名 2021/07/29(木) 21:37:39 

    >>7772
    見学した保育園の多くは、午前は、ビスコやせんべいなどで、午後は、蒸しパンとかホットケーキとか手作りのおやつやフルーツだった気がする。いま、通ってる保育園もそんな感じだよ。

    +4

    -0

  • 7776. 匿名 2021/07/29(木) 21:46:05 

    100均とかドラストをゆっくり見たいなあ。。
    いつも触らせないようにササッと買うし、成分を比べて「どっちにしようかなー?」なんてゆっくり迷いたい…
    今しばらくの我慢かな~

    +22

    -0

  • 7777. 匿名 2021/07/29(木) 21:49:24 

    あちこちで夏物セールやってるから、つい来年用に~♡とか思ってめっちゃ買っちゃう!
    Tシャツとか何枚あるんだろ。笑

    +7

    -0

  • 7778. 匿名 2021/07/29(木) 21:52:58 

    >>7774
    さらに横ですが、
    私その歌が世代なのでテンション上がりました☺️!
    懐かしいお兄さんお姉さん出てたので、永久保存版です。笑

    +2

    -0

  • 7779. 匿名 2021/07/29(木) 22:01:08 

    >>7776
    わかるー
    当時はゆっくり選んでるつもりは全くなかったけど、ゆっくり選べてたんだなぁ(進次郎構文になってしまったw)

    +15

    -0

  • 7780. 匿名 2021/07/29(木) 22:07:04 

    >>7773
    可能なら旦那さんやご両親に1日預けて1人で好きなことしてみるのはどうかな??

    +0

    -5

  • 7781. 匿名 2021/07/29(木) 22:19:55 

    発語がまだない1.8ですが最近バナナを見るとバァ~ァア~ァ~~とビブラートのような?抑揚つけて言うようになり1歩前進かな?嬉しいです
    しっかり言ってくれる日はいつだろう…

    +12

    -0

  • 7782. 匿名 2021/07/29(木) 22:21:55 

    >>7776
    わかるー、私はニトリとかゆっくりみて回るの好きだったんだけど食器コーナーとか今は子供と一緒だと近づけない…

    +12

    -0

  • 7783. 匿名 2021/07/29(木) 22:32:17 

    >>7773
    怒らなくて優しいパパと甘やかしてくれる祖父母がいるなら、子供預けて息抜きしてきたら?

    +2

    -10

  • 7784. 匿名 2021/07/29(木) 22:33:34 

    >>7780
    横だけど、できたらとっくにやってると思う😥
    それができないから悩んでこうなってるんじゃない?

    +9

    -4

  • 7785. 匿名 2021/07/29(木) 22:39:22 

    >>7783
    嫌味な言い方やな

    +5

    -4

  • 7786. 匿名 2021/07/29(木) 22:42:57 

    昼寝の時間、眠たくなると自ら私の手を引いて布団に向かううちの子
    ちなみに1.8

    +5

    -3

  • 7787. 匿名 2021/07/29(木) 22:47:26 

    >>7784
    文章見る限りでは、旦那さんと祖父母は子供の事見てくれてそうな感じに読めたけどね。

    +6

    -1

  • 7788. 匿名 2021/07/29(木) 22:51:19 

    >>7698 >>7771
    歯科検診で嫌がらないことが大事って言われたけど嫌がってもやっていいのかな?🥲
    嫌がったら自分で磨いてもらうだけで諦めてたからどっちがいいのか悩んでる

    +0

    -0

  • 7789. 匿名 2021/07/29(木) 22:53:46 

    >>7773
    旦那さんには打ち明けてる?

    +1

    -1

  • 7790. 匿名 2021/07/29(木) 22:54:52 

    >>7787
    あくまでも憶測だし、説明が難しいんだけど、コメ主は真面目で手が抜けないタイプで、子どもを甘やかす同居家族のことを信用できてないんだと思う。
    コメ主がしてほしくない事も甘やかすかんじでされちゃうんじゃない?だから預けて1人で出掛けるとかできないのかも。
    知らんけど。

    +3

    -7

  • 7791. 匿名 2021/07/29(木) 22:55:39 

    うちの子本当に手を繋いで歩く事ができない上に抱っこすると降ろしてと暴れるので、ついに子供用の迷子防止ハーネスを買ったんです。
    そしたら通りすがりのおばあちゃんに「こんな犬みたいなもの付けられて可哀想に」って子供に言われたのですが今頃思い出してモヤモヤが…
    子供の命を守るためなので、そんな人の発言相手にしなきゃ良いだけの話だと思うんですが、やはりそういう目で見られてるのかな?と気になってしまって😢

    +27

    -0

  • 7792. 匿名 2021/07/29(木) 22:56:00 

    >>7776
    私買い物好きだから旦那に家で子供見てもらって1人で買い物しちゃう
    100均とかゆっくり見れたら楽しいよね

    +6

    -2

  • 7793. 匿名 2021/07/29(木) 22:56:53 

    >>7787

    コメ主さんが近距離か同居かわかんないけど…
    うちは別に近距離じゃないけど、この間辛くなって思い切って平日だけ子供と実家に数日帰ってリフレッシュさせてもらった。確かにすごくリフレッシュにはなったけど、結局日常に戻れば私と子供の2人の日々なんだよね。困ってることは何も変わらない日々に戻る。きつい時期は日常が変わらない限りきつい気がする。それを変えるのって中々難しいから、ある程度手を抜きつつやっていくしかないかなと思ってるんだけどさ。

    +2

    -4

  • 7794. 匿名 2021/07/29(木) 22:57:07 

    >>7790
    知らんなら憶測膨らませずにコメ主の返信待ちなよ

    +4

    -4

  • 7795. 匿名 2021/07/29(木) 23:00:40 

    >>7794
    きらーい

    +1

    -13

  • 7796. 匿名 2021/07/29(木) 23:00:59 

    >>7785
    どちらもお子さんを見てくれてそうな文だったので、単純に優しい旦那さんと祖父母が近くにいるのなら預けられないのかな?と思ったまでです。

    +5

    -1

  • 7797. 匿名 2021/07/29(木) 23:01:41 

    >>7791
    現実はそう思ってる人が多いかも。
    でも親が守らないで誰が守るのって話だよね!
    死ぬよりマシです!!
    って言ってやりたいよ!
    子供って急に走ったりするし、本当に危ない。
    気にしないでいいよ!
    自信もって(•ө•)♡

    +13

    -4

  • 7798. 匿名 2021/07/29(木) 23:03:02 

    >>7682
    事後対応用になっちゃうけどペットシートあると便利だよ。漏らしちゃった時にさっと拭けて捨てられるよ。そのあとは除菌スプレーでちゃんと拭きなおすけど。

    +4

    -0

  • 7799. 匿名 2021/07/29(木) 23:03:25 

    >>7790
    すっごい無責任なコメントだね…

    +6

    -3

  • 7800. 匿名 2021/07/29(木) 23:05:44 

    >>7795
    いい歳してそんな言い方やめた方がいいよ

    +5

    -3

  • 7801. 匿名 2021/07/29(木) 23:07:05 

    今日は荒れてるなー
    流れ弾のマイナス食らうし書きづら

    +10

    -3

  • 7802. 匿名 2021/07/29(木) 23:07:29 

    また荒れるのか…
    みんなストレス溜まってんのね。

    +16

    -1

  • 7803. 匿名 2021/07/29(木) 23:08:10 

    >>7802
    夏バテで疲れてるのかね~

    +6

    -1

  • 7804. 匿名 2021/07/29(木) 23:08:12 

    一言言いたい人多すぎ。
    連投してんのかな?便乗もいそうだけど。

    +12

    -5

  • 7805. 匿名 2021/07/29(木) 23:10:01 

    >>7804
    >>7790>>7793は同じ人だね

    +1

    -8

  • 7806. 匿名 2021/07/29(木) 23:10:05 

    限界感じて吐き出したようなコメントにマイナスいっぱいついてるし、よくわかんないな。
    子育てでイライラするのが許されない雰囲気。

    +19

    -1

  • 7807. 匿名 2021/07/29(木) 23:11:35 

    >>7806
    余裕がない人が多いからかもね
    ネガティブな内容は引き摺られるんじゃないかな

    +5

    -4

  • 7808. 匿名 2021/07/29(木) 23:12:46 

    >>7750
    まったく一緒!!!!!
    しかもあの回のフラミンゴ絶妙に長いよね!!とりあえず
    ブンバボン終わりそうになったら察してリモコンの早送り準備してる。笑

    +3

    -1

  • 7809. 匿名 2021/07/29(木) 23:13:21 

    そう思うなら
    >>7994
    >>7999
    >>7805だね

    +0

    -4

  • 7810. 匿名 2021/07/29(木) 23:14:21 

    >>7809
    未来のアンカーで予測立ててるのか笑

    +7

    -0

  • 7811. 匿名 2021/07/29(木) 23:16:09 

    >>7791
    何歳ですか?保育園には通ってますか?
    うちの子も歩きはじめた当初は手繋いでくれなくて危ないからって旦那がハーネス買ってハーネスつけてお散歩に行った日もあったけど、数回しか使わなかったし、気にしたことなかったな
    今は自分から手繋いでくれるようになったよ
    むしろ逆に離してほしくても離さないでずーっと手繋いで歩いてたりする
    保育園に通ってるから繋いでくれるようになったのは先生たちのおかげかもしれないけど

    +2

    -13

  • 7812. 匿名 2021/07/29(木) 23:18:58 

    最近ピカピカブー踊るようになったんだけど、むぎゅーっの所で毎回抱きつきに来る笑
    本当に毎日かわいいな

    +13

    -2

  • 7813. 匿名 2021/07/29(木) 23:19:20 

    >>7807
    天気は晴れです。今日も元気です。くらいしか書けないね。

    +6

    -2

  • 7814. 匿名 2021/07/29(木) 23:19:53 

    >>7791
    そのおばあさんが時代遅れなだけよ
    おばあさんの時代にそんな便利なグッズなかったからね
    気にしなくて大丈夫だよ

    +17

    -2

  • 7815. 匿名 2021/07/29(木) 23:20:08 

    >>7805
    7793だけど、違うんだけど…
    辛い人の気持ちを共感するのもダメなのか。嫌な空気だな

    +4

    -1

  • 7816. 匿名 2021/07/29(木) 23:21:14 

    >>7813
    それは極端だね
    別にマイナスついても好きなこと書けばいいじゃない
    そりゃ気にしてたら何も書けなくなるわ

    +2

    -1

  • 7817. 匿名 2021/07/29(木) 23:21:27 

    >>7807
    えー、かといってここって子供の発語系やジュースとか緩めの?育児の話もマイナスじゃん
    何ならいいのか難しいわ

    +10

    -1

  • 7818. 匿名 2021/07/29(木) 23:21:46 

    >>7811
    ???
    自分の子供は保育園のおかげで手を繋いで歩けるようになった事をただ語りたいだけの人で草

    +15

    -3

  • 7819. 匿名 2021/07/29(木) 23:22:51 

    >>7811
    あなたは数回使っただけで嫌な思いしなかったからじゃない?

    +10

    -3

  • 7820. 匿名 2021/07/29(木) 23:25:13 

    >>7811
    言われても気にしないと思う
    いづれ手繋いで歩いてくれるようになるかもだし今だけかもしれないからねー

    +0

    -1

  • 7821. 匿名 2021/07/29(木) 23:25:47 

    >>7816
    マイナスつくだけならマシだけど、1人がマイナスな意見したらどんどん叩かれるからね

    +1

    -1

  • 7822. 匿名 2021/07/29(木) 23:26:01 

    なんかへんな奴いるね

    +16

    -3

  • 7823. 匿名 2021/07/29(木) 23:26:19 

    昨日はめちゃくちゃ上手くいかなくてイライラ&落ち込んでたけど、今日は子供といい感じにコミュニケーションとれて自分なりに満足できた一日だった!明日も機嫌いいといいな

    +12

    -0

  • 7824. 匿名 2021/07/29(木) 23:29:57 

    >>7791
    駐車場飛び出しても笑ってる親より1億倍いいから!!!!
    ていうか昔だって子供に腰紐結び付けてたよね。幼児に腰紐つけて子供(小学生くらい)が持って子守りしてたり。

    +20

    -1

  • 7825. 匿名 2021/07/29(木) 23:31:42 

    >>7788
    うちは歯医者で嫌がっても1日1回はしっかり磨くよう言われたよ〜
    嫌がって泣くことも多いけど、「歯磨きするからごろんして」って言ったらごろんするようになった!

    +3

    -1

  • 7826. 匿名 2021/07/29(木) 23:31:45 

    明日は雨かー…
    また風呂場で水遊びかな!!!
    沢山遊ぶぞー

    +7

    -0

  • 7827. 匿名 2021/07/29(木) 23:32:08 

    食事について
    ここの皆さんのお子さんはどっちのタイプが多いのか気になったのでアンケートとらせて下さい。

    食事量が少ない、ほとんど食べない→+
    比較的よく食べる、普通に食べる→-

    +15

    -37

  • 7828. 匿名 2021/07/29(木) 23:33:59 

    >>7815
    私も妄想したから大丈夫。
    私は「ママはいつも怒って怖いね〜」って言うパパと「ご飯なんかいいのよ〜」と言いながらお菓子を食べさせるおばあちゃんを想像した。あと歯磨きしてるとこを「嫌がってるのを無理にやらなくていいんじゃない?可哀想」も。
    そして、ご飯を食べないのはお菓子を知らない間に与えられてるんじゃないかまで妄想した。

    どれも私の小さい頃の実体験だから妄想ともちがうか。

    +2

    -11

  • 7829. 匿名 2021/07/29(木) 23:37:16 

    うちのこ1日に数口しか食べなくて、ここのトピで何度も何度も愚痴書かせて貰ってたんだけど、今日きな粉やはちみつとかをペーストにしてパンに塗ったきなこぱん出したらパン2枚食べた😭
    ご飯を食べてくれるってだけでこんなに嬉しなんて…

    +15

    -0

  • 7830. 匿名 2021/07/29(木) 23:38:35 

    >>7809
    これは恥ずかしいww

    +5

    -2

  • 7831. 匿名 2021/07/29(木) 23:40:32 

    >>7828
    人が悩んで苦しんでるのに、そういう小バカにしたような事しない方がいいよ。せめて書かないでよ。

    +3

    -5

  • 7832. 匿名 2021/07/29(木) 23:41:30 

    >>7829
    やだ、関係ない私まで嬉しい
    おめでとう!!お子さんもだけど、お母さんも工夫して頑張ってるわね!

    +10

    -4

  • 7833. 匿名 2021/07/29(木) 23:49:01 

    >>7828
    怒らなくて優しいパパって、うまく諭すとかぐずってる気分を変えさせるような良いパパって意味かと思った。

    +2

    -1

  • 7834. 匿名 2021/07/29(木) 23:51:45 

    >>7832
    また明日も食べてくれるといいなーて思うけど期待したらまた全部捨てることになるから、食べなくてもいいやーってぐらいにしとかないとだよね🤣
    一緒に喜んでくれて嬉しかったよ、ありがとう!

    +12

    -0

  • 7835. 匿名 2021/07/29(木) 23:53:40 

    >>7791
    私も腕と腕を繋ぐタイプだけど、迷子ひも届いたよ〜!!
    ネガティブなイメージを持つ人がいるのも知ってる。でも、ペットみたい可哀想と言われようと、子供を失う位なら罵詈雑言を浴びたってなんだっていいと思ってる。

    +10

    -0

  • 7836. 匿名 2021/07/30(金) 00:01:49 

    >>7815
    結局リフレッシュしても何も変わらないって言われても絶望与えるだけなんですが共感とは??

    +2

    -2

  • 7837. 匿名 2021/07/30(金) 00:03:42 

    >>7831
    実母と7773さんがかぶっただけです。

    +1

    -1

  • 7838. 匿名 2021/07/30(金) 00:04:23 

    >>7817
    何ならいいなんか気にせず書きたいこと書けばいいと思うわ
    荒れてる流れのときはマイナスつきやすいとかもう気分みたいなもんだからw
    マイナスは気にしない気にしない

    +3

    -0

  • 7839. 匿名 2021/07/30(金) 00:08:18 

    ばあさんって、いちいち可哀想〜って言うよね。相当ウザイわ。

    この前、バス停待ちで話しかけられたばあさんに、暑いのに可哀想って言われた。
    それまで一応微笑みながら返事してたけど、可哀想って言われた瞬間から、もう私はチベスナ顔。
    嫌味で言ったんじゃないかもしれないけど、熱中症対策しながらも外は出なきゃいけない時あるし、いちいち言わなくていいのに。

    +14

    -2

  • 7840. 匿名 2021/07/30(金) 00:09:47 

    >>7839
    おばあさんのほうが死ぬ可能性高そうなのに余計なお世話だね~

    +7

    -2

  • 7841. 匿名 2021/07/30(金) 00:11:15 

    >>7839
    言われるよね。こないだ散歩行きたいってかなりぐずられて渋々時間見計らって出たら知らないおばあさんに説教された。もう返す気力もなくて真顔で無視しといた。

    +9

    -4

  • 7842. 匿名 2021/07/30(金) 00:11:40 

    私もコロナ禍なりたてのときに通院のために子供と電車乗ったらこんな時にそんな小さい子電車に乗せて大丈夫なの!?って言われた
    おばあさんの方がリスク高いでしょうに…
    こんな時にと思うなら話しかけないでもらいたい

    +13

    -1

  • 7843. 匿名 2021/07/30(金) 00:15:45 

    マイナス気にすんなとは言えマイナスつきまくる流れで何か語る気しなくなるよね、だるいわ

    +7

    -3

  • 7844. 匿名 2021/07/30(金) 00:18:22 

    わりと言葉が多く出てきてるお子さんのママ、何語話せたかって数えてますか?

    +1

    -1

  • 7845. 匿名 2021/07/30(金) 00:20:12 

    >>7829
    はちみつって食べていいの?

    +3

    -1

  • 7846. 匿名 2021/07/30(金) 00:20:24 

    可哀想は「大変ね」「大丈夫?」「心配だわ」の言葉に置き換えてる。

    +0

    -0

  • 7847. 匿名 2021/07/30(金) 00:23:22 

    >>7844
    発語メモっていうアプリで数えてました。
    15個超えたあたりから面倒になって最近は数えてないです。

    +3

    -1

  • 7848. 匿名 2021/07/30(金) 00:25:18 

    >>7845
    横だけど1歳過ぎてれば大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 7849. 匿名 2021/07/30(金) 00:26:29 

    私は今日おばあちゃんに親切にしてもらったよ!保育園帰り大荷物で抱っこ紐してバス乗って立ってたら、手押し車?に荷物乗せていいよって声かけてくれた。同じバス停で降りてからも「何歳?かわいいねぇ~子供つれて出かけるのは大変よねぇ~」って道が別れるまでの少しの間一緒に歩いた。かといって子供触ったりはしてこないし良いおばあちゃんだったなあ☺

    +23

    -7

  • 7850. 匿名 2021/07/30(金) 00:26:45 

    >>7847
    そういうアプリがあるんですね!ありがとうございます

    +2

    -1

  • 7851. 匿名 2021/07/30(金) 00:27:13 

    >>7849
    おばあちゃんマウントは面白すぎる

    +6

    -15

  • 7852. 匿名 2021/07/30(金) 00:29:23 

    >>7851
    なんでもマウントに捉える人って捻くれた性格してるね

    +21

    -4

  • 7853. 匿名 2021/07/30(金) 00:30:50 

    >>7851
    おばあちゃんマウントって初めて聞いたw

    +25

    -0

  • 7854. 匿名 2021/07/30(金) 00:30:58 

    >>7852
    おばあちゃんに困らされた流れでうちの近くのおばあちゃんは良い人って言われてもさ…

    +8

    -15

  • 7855. 匿名 2021/07/30(金) 00:31:54 

    >>7853
    初めて使ったよ🤣

    +3

    -6

  • 7856. 匿名 2021/07/30(金) 00:32:04 

    >>7851
    おばあちゃんマウントっていうパワーワードwww

    +21

    -1

  • 7857. 匿名 2021/07/30(金) 00:34:45 

    >>7854
    横だけど、流れ知らなかったかもしれないじゃん。全部読んでる人ばかりじゃないよ。

    +10

    -6

  • 7858. 匿名 2021/07/30(金) 00:36:36 

    >>7857
    私はと言っている時点で読んでるよなぁ

    +8

    -0

  • 7859. 匿名 2021/07/30(金) 00:38:28 

    >>7854
    こんな良い人もいるよっていうただのエピソードの一つじゃない?
    悪口に乗っからないといけない決まりはないし

    +36

    -6

  • 7860. 匿名 2021/07/30(金) 01:03:59 

    保育園バスで熱中症になり5歳児が亡くなった事故怖すぎる…
    5歳だったら保育園行かないとしても幼稚園は通う時期だし
    どうしても自分から離れる場面がある状態でそういう事故が起きるなんて守りきれるのかわからなくなる

    +11

    -7

  • 7861. 匿名 2021/07/30(金) 01:46:06 

    >>7849ですが
    迷子紐の件などは100%コメ主さんに共感ですが、その後さすがに口悪くないかって思うコメントが続いたのが気になったのであえてポジティブなエピソード書きました。そりゃ嫌な人もいるけどみんながそうじゃないのにひとくくりに「ばあさんって~」とか言うのは何だかなあって…

    +12

    -12

  • 7862. 匿名 2021/07/30(金) 03:44:31 

    子が風邪だけど仕事休めなくて明日は病児保育シッターさんに来てもらうのだけど必要なものの準備も家の掃除も全部私なの腹立つわ😣普通ちょっとでも手伝わんか?シッターさん予約したこと伝えても「了解」だけでありがとうとかもない。子が咳き込んで起きても、腹出していびきかいて寝てる。本当どこまでも他人事👊

    +11

    -2

  • 7863. 匿名 2021/07/30(金) 04:04:44 

    >>7703
    1.9
    朝は野菜スープ100gとパンと果物です。スープは量計って冷凍したのをチンするだけなので朝とても楽で、うちはトマトベースにしていつも大豆の水煮を入れるけどそれでタンパク質もとれるし、お子さんが野菜スープ食べてくれるならオススメです!

    +5

    -0

  • 7864. 匿名 2021/07/30(金) 06:06:30 

    >>7673
    チンするといいんですね
    食塩入りしかなかったので、次は水煮を探します

    +1

    -0

  • 7865. 匿名 2021/07/30(金) 06:07:39 

    >>7681
    焼くだけだと楽そう
    やってみます

    +1

    -0

  • 7866. 匿名 2021/07/30(金) 06:08:26 

    >>7685
    チャーハンだと大人の取り分けでいけそうですね
    やってみます

    +1

    -0

  • 7867. 匿名 2021/07/30(金) 06:09:53 

    >>7695
    鯖缶、骨すごいですよねー
    切り身も凄いのかと思って見てなかったんですが、骨なし探してみます

    +1

    -0

  • 7868. 匿名 2021/07/30(金) 06:12:40 

    >>7710
    ありがとうございますー
    アレルギーあると怖いですよね
    夫が休みの日にチャレンジしました
    小児科の夏季休業など気をつけて挑戦してくだだい
    応援してます!

    +1

    -0

  • 7869. 匿名 2021/07/30(金) 06:51:30 

    みなさんいつから大人と同じごはん(お米)食べられるようになりましたか??今1.1でまだ軟飯なんですが、最近嫌がるようになってきたので思い切って普通のご飯あげてみようか悩んでいます。

    +3

    -3

  • 7870. 匿名 2021/07/30(金) 06:59:12 

    もう既に疲れたな

    +10

    -0

  • 7871. 匿名 2021/07/30(金) 07:04:24 

    コロナ収まる気配ないね
    商業施設のキッズスペースはずーっと閉鎖されてるし
    仕方なく公園行くけど真夏だし蚊いるし
    あーやだやだー

    +13

    -0

  • 7872. 匿名 2021/07/30(金) 07:06:34 

    娘が洗面所にいた夫に遊んで欲しくてまとわりついてたんだけど、キッチンにタオルとエプロン持っていくように上手く誘導したらしくキッチンにいたらその2つ大事に抱えながら届けてくれた。機嫌いいとき限定だけど、お願いしたらやってくれること増えてめちゃくちゃ可愛い。

    +12

    -0

  • 7873. 匿名 2021/07/30(金) 07:10:37 

    >>7869
    1歳前くらいから軟飯が食べにくそうだったのであげてます!

    +2

    -1

  • 7874. 匿名 2021/07/30(金) 07:17:43 

    >>7870
    わかる、おなじく

    +2

    -0

  • 7875. 匿名 2021/07/30(金) 07:18:05 

    >>7861
    横。
    前のコメントはいいけど、この理由コメントは要らないでしょ。
    おばあさんに嫌味言われた人たちが見たらどう思う?
    少し共感エピソードが続いただけでしょ。実際おばあさんたちがここ見る訳じゃないし、みんながって書いてる訳でも無いんだし。
    サラッと他人下げして自分は良い子ぶるタイプだね。

    +1

    -14

  • 7876. 匿名 2021/07/30(金) 07:25:48 

    好きなものだけ食べて、リビングで遊びたがります。今朝はとりあえずお豆腐だけ。最終的にお腹空くと食べてはくれるのですが、このようにちょこちょこしか食べません。
    ちなみに1番初めはご飯食べる?って聞くとうんって返事したのでご飯にしました。自分から言い出す時もこの行動は変わらないです。
    ご飯は固くなるし、マナー的にも食事終わってから遊びにしたいです、何か有効な改善策あれば教えてほしいです!

    +1

    -1

  • 7877. 匿名 2021/07/30(金) 07:36:28 

    >>7871
    ホント困るよね。都内だが、今日も熱々の公園に行かなきゃいけないと思うと萎える。
    うちの近所はキッズスペース開けてるけど、行く気にならないくらい混雑してる(笑)。涼しくて子供が遊べるところに連れて行きたいもんね。

    昨日は17時過ぎてから公園行ったけど、6組くらい遊んでたよ。日が落ちてからだとだいぶマシだけど、夕方までずっと家だと昼寝しなくて、それも苦行🥷

    +3

    -0

  • 7878. 匿名 2021/07/30(金) 08:03:59 

    >>7869
    うちも1歳前からあげてます!

    +4

    -0

  • 7879. 匿名 2021/07/30(金) 08:05:30 

    >>7532
    昨日、豚肉をたくさん入れて、野菜炒め作って食べたら、大分元気になりました✨ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 7880. 匿名 2021/07/30(金) 08:24:01 

    週6ワンオペ辛い
    夫は土曜も祝日も仕事
    平日も寝かしつけ後に帰宅
    それだけ忙しく働いてても経済的な余裕もなく節約の日々
    お互いに疲れ切ってて喧嘩ばかり
    ストレスで太るし美容院も1年以上行ってないしメイクする気力もなくて醜くなってく自分も嫌

    +20

    -0

  • 7881. 匿名 2021/07/30(金) 08:26:09 

    >>7880
    転職は難しい?
    同じ状況で離婚寸前までいってたんだけど、転職して持ち直した。

    +5

    -4

  • 7882. 匿名 2021/07/30(金) 08:29:06 

    認可への転園が決まったので今の保育園は今日が最後
    子供はまだ分かってないけど…本当によくやってくれたから私が逆に泣けちゃう

    新しい保育園は昔ながらの保育園で規模もかなり大きい
    何より先生達がベテランしかいなくて平均年齢50代後半って感じになる…
    ベテラン勢の方が良いこともたくさんあると思うけど今が平均年齢30中盤くらいだから早く慣れててくれるといいなぁ
    新しい保育園連絡帳手作りしないとダメだしお名前シールはなるべくつかわないで!っていきなり言われて今からビビってるよ…

    +4

    -5

  • 7883. 匿名 2021/07/30(金) 08:41:39 

    いちいち本当にうるさい
    つらい

    +4

    -1

  • 7884. 匿名 2021/07/30(金) 08:44:55 

    月末で仕事がここ数日怒涛の忙しさ…
    保育園でバイバイする時、娘が寂しそうな顔しててすごく申し訳なくなった。頑張って早く終わらせて迎えにいくぞー!

    +8

    -0

  • 7885. 匿名 2021/07/30(金) 08:49:22 

    慣らし保育が付き添いだった方いますか?
    初日だけ付き添いなんだけど気をつけることととかありますかね?

    +1

    -0

  • 7886. 匿名 2021/07/30(金) 08:50:54 

    >>7881
    返信ありがとうございます
    実は結婚後既に2度転職しています
    夫の業種的にどこもこんな感じの条件なんです
    アラフォーでその業界でしか働いたことないので他業種も難しいと思いますし夫は今の仕事好きなようなので私が言えることではないかなと…

    +4

    -0

  • 7887. 匿名 2021/07/30(金) 08:53:15 

    毎朝旦那は一言も喋らず出ていく。子どもが足にしがみついても華麗にスルー。もちろん私にも一言もなし笑帰ってきてからもほとんど話さず!一緒にいる意味なし!いなくて良い!
    いても子どものことをする訳でもなく私にも対するネチネチ小言オンリー。毎日帰って来なければ良いのにと思って生活してる。子どものことで悩んでるのに旦那へのストレスもやばくて体調不良で死にそう

    +20

    -0

  • 7888. 匿名 2021/07/30(金) 09:09:09 

    今週ずっと頭がぼーっとしてる
    病院行った方がいいのかなぁ

    +1

    -0

  • 7889. 匿名 2021/07/30(金) 09:11:42 

    >>7880
    7880さんも働いてみるのはどうかな?
    保育料でプラス分そんなに出ないかもしれないけど…
    私は自宅保育の方がきつかったなと感じてる
    自分の給料から家事代行も頼んだりしてるよ

    +8

    -1

  • 7890. 匿名 2021/07/30(金) 09:18:23 

    >>7869
    一歳くらいから普通のをあげていてそのままだと食べにくそうなので汁物の水分を少しかけて混ぜてあげています。

    +4

    -4

  • 7891. 匿名 2021/07/30(金) 09:22:58 

    >>7889
    働きたいのですが保育園の空きがなくて難しいんです
    託児所付きの求人も探してますがなかなかなくて

    +5

    -2

  • 7892. 匿名 2021/07/30(金) 09:28:07 

    >>7860
    朝から夕方までバスにずっと放置されてたみたいですね。
    バスの運転手と先生方に不信感ですね。

    +13

    -0

  • 7893. 匿名 2021/07/30(金) 09:29:36 

    >>7887
    挨拶ないとかありえない!!

    +4

    -0

  • 7894. 匿名 2021/07/30(金) 09:29:53 

    >>7869
    うちも嫌がるようになったので1歳前からあげてます
    一度普通のご飯あげてみて食べにくそうならお湯足してあげたらいいかもしれませんね!

    +2

    -0

  • 7895. 匿名 2021/07/30(金) 09:31:43 

    猛暑日だったり、蒸し暑い日が続いてるけど…外に出さないと決めた日(悪天候など)でも

    洋服は着せてる→+
    肌着のまま→−

    +25

    -14

  • 7896. 匿名 2021/07/30(金) 09:38:11 

    昨日の晩御飯、2週間ぶりにちゃんと完食してくれた😭ずっと1口、2口とかでイヤイヤしてるのを、おもちゃで気をひきながらなんとか半分は食べさせるって感じで毎日のごはんがめちゃくちゃ憂鬱だったけど、昨日は集中して食べてくれて本当に楽だった!
    だけど、今日の朝にはイヤイヤモード全開に戻ってしまっていて残念…。

    +3

    -0

  • 7897. 匿名 2021/07/30(金) 09:39:24 

    >>7891
    そうなんですね…💦
    現実的な案はなかなか難しそうですね
    きっと実家や義実家に頼るというのも難しいんだろうなと思いますし
    あとは引越しとかになっちゃいますね…
    難しいですね😭

    +1

    -0

  • 7898. 匿名 2021/07/30(金) 09:39:51 

    >>7802
    月末&週末だしね

    +3

    -1

  • 7899. 匿名 2021/07/30(金) 09:42:19 

    >>7871
    収まるどころか悪化してるよね😇
    夏休みもどこも行けなそうだわ…

    +1

    -0

  • 7900. 匿名 2021/07/30(金) 09:44:36 

    我先にと妹が使ったベビーバスを一生懸命洗ってくれた笑

    +2

    -0

  • 7901. 匿名 2021/07/30(金) 09:46:21 

    事情により地方の実家に滞在中なのですが、住民票と違う場所で1歳半検診受けた方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 7902. 匿名 2021/07/30(金) 09:49:28 

    いつもチーチと教えてくれるのですがトイレに連れて行くと、補助便座の音楽に合わせてリズムとるだけで出なかったんだけど、今日初めて成功した!嬉しいぜー!✨

    +23

    -0

  • 7903. 匿名 2021/07/30(金) 09:49:28 

    >>7895
    クーラーつけないの?

    +4

    -0

  • 7904. 匿名 2021/07/30(金) 09:57:51 

    >>7895
    クーラーつけるのでお腹冷えると良くないから基本的に服着せてます!急に写真も撮ったりするし。でも、たまにおむつ替えの後ズボン履かないまま逃走することあるのでまぁあとで良いやと思って下はオムツだけの時もあります

    +7

    -0

  • 7905. 匿名 2021/07/30(金) 10:04:35 

    >>7904
    >>7903

    コメントありがとうございます、主は道民でクーラーは付いてない家(社宅)に住んでます😔
    寝る時は扇風機首振りにして寝たり、ニトリのNクールマットで工夫しています…!

    +6

    -0

  • 7906. 匿名 2021/07/30(金) 10:10:23 

    >>7905
    横だしごめん北海道事情分からず聞くけど自分で取りつけることもできないの?最近北海道でも暑そうだよね😭

    +2

    -0

  • 7907. 匿名 2021/07/30(金) 10:12:14 

    >>7889
    多分どうにかしたいんじゃなくて愚痴吐きたかっただけなのかも

    +2

    -1

  • 7908. 匿名 2021/07/30(金) 10:17:56 

    なんでトゲトゲしたコメント多いの?
    トゲっトゲっトゲットゲー!

    +9

    -13

  • 7909. 匿名 2021/07/30(金) 10:20:32 

    >>7907
    そうなんだろうけど見た側は心配になってどうにか出来ないかな?って考えちゃうよね😔

    +5

    -0

  • 7910. 匿名 2021/07/30(金) 10:27:04 

    >>7908
    サボさん?

    +9

    -1

  • 7911. 匿名 2021/07/30(金) 10:27:29 

    >>7906
    社宅なので、管理会社に連絡云々あるとは思うんですが…(何かあれば管理会社をいちいち通さないといけないルール)旦那に聞いてみます☺️

    +3

    -0

  • 7912. 匿名 2021/07/30(金) 10:27:52 

    >>7191
    ありがとうございます!買ってみます。

    +1

    -0

  • 7913. 匿名 2021/07/30(金) 10:29:59 

    微妙な天気すぎて外行くか悩む。
    夕方まで降水確率50だけど引きこもってようかな。

    +7

    -1

  • 7914. 匿名 2021/07/30(金) 10:39:53 

    庭でシャボン玉やったんだけど、液が終わったら(ほぼ自分でこぼしてたんだけど)勝手に水道に水を注ぎにいって、水でやってできなくて怒ってた😂
    自分で考えて行動して賢い気もするし、でも間違ってて可愛い

    +29

    -0

  • 7915. 匿名 2021/07/30(金) 10:41:07 

    お散歩って何時に行けばいいのか分からない...
    子供は行きたがるけど暑いのかなぁとか心配になって。
    夕方は蚊が多くて虫除けしても何故か刺されて可哀想だし。
    皆どうしてるの?

    +3

    -0

  • 7916. 匿名 2021/07/30(金) 10:41:46 

    >>7905
    横。北海道って、エアコンクーラー設置率4割ってニュース見たよ。古い家だとそもそも設置しない前提で作られてる家とかもあるのかな。でも北海道も今年は暑いよね、大変そう!
    私は東京住みですが、家にいると決めてる日は半袖ボディで過ごさせてます。。ボディ肌着姿が可愛くて好きで…、今年で見納めのつもりでいます。。

    +7

    -1

  • 7917. 匿名 2021/07/30(金) 10:42:53 

    >>7191
    横です。フリージング本って離乳食以外もあるんだ!私も買おう!!ありがとう!

    +2

    -0

  • 7918. 匿名 2021/07/30(金) 10:52:55 

    外暑すぎてずっとひきこもってる
    こんなに暑くても外出たほうがいいのかな
    感染者増えてきたし支援センターも行きたくない
    でも家で一緒に過ごす時間長すぎてつらい

    +8

    -0

  • 7919. 匿名 2021/07/30(金) 10:56:24 

    支援センターにボーネルンドのピックアップパズルってやつがあって、同じ月齢の子がやってて凄い!!と思ったので買ってみた。とてもハマってる!嬉しい☺️
    娘は支援センターみたいに他の子が沢山いると興奮して歩き回るだけで全然集中出来ないから、ああいうところでパズルとかできる子ってすごいなぁ〜

    +16

    -0

  • 7920. 匿名 2021/07/30(金) 10:59:27 

    ついに椅子を台代わりにするようになった。どうしよう😭もうため息しかでない。

    +5

    -0

  • 7921. 匿名 2021/07/30(金) 11:02:48 

    別に1人の時間できたからって有意義に使える自信はないんだけど仕事せず毎日1歳児優先の生活(ご飯ゆっくり落ち着いて食べられない・寝不足・家事してる間待たせてるので常に焦る・外でも機嫌悪くならないか不安)してたらたまにふっと1日だけ消えたいと思う時がある
    子育て向いてないなあとつくづく思う

    +27

    -1

  • 7922. 匿名 2021/07/30(金) 11:04:56 

    スプーン食べやコップ飲みの練習させても
    スプーンでお皿かんかんしたりコップに手入れたりお茶ひっくり返したりしてしまって私がイライラして全然進まないんですがこれは無で見守るしかないのでしょうか…

    +9

    -0

  • 7923. 匿名 2021/07/30(金) 11:07:00 

    >>7920
    自己レスすみません。
    大人の椅子によじ登り踏み台代わりにしてダイニングテーブルに上がるようになりました😭という意味でした🙏

    +5

    -2

  • 7924. 匿名 2021/07/30(金) 11:07:23 

    子ども好きな独身のバリバリ働いてる友達から毎日楽しいでしょーって言われるけど全然楽しくない

    +12

    -4

  • 7925. 匿名 2021/07/30(金) 11:08:58 

    最近毎日いないいないばぁのワンワン見てるからお店行った時に、ワンワンのスムージー見つけて手に取ったから買ってあげた♡
    嬉しそうだったな♡

    +4

    -0

  • 7926. 匿名 2021/07/30(金) 11:17:22 

    予防接種で高熱出て嘔吐してから打つのが怖い…

    +5

    -0

  • 7927. 匿名 2021/07/30(金) 11:17:32 

    >>7908
    そんなにトゲトゲしたコメントあった?
    気にならなかった💦

    +7

    -5

  • 7928. 匿名 2021/07/30(金) 11:23:37 

    >>7918
    朝9時10時のまだマシな時間帯に、建物の影で思いっきり日陰になる人気の無い場所でウロウロさせてる
    うちの場合は役所、図書館、市民センター、あと歩道がめちゃくちゃ広いけど建物で全部日陰になる道があってそこ歩いたり

    +2

    -0

  • 7929. 匿名 2021/07/30(金) 11:25:05 

    >>7915
    9時前くらいから日陰多めの公園に行ってます。
    でも子どもは陽の当たるエリアに行きたがるし、行くまでが暑いしそろそろ限界かも。

    +4

    -0

  • 7930. 匿名 2021/07/30(金) 11:28:53 

    ご飯炊くの忘れてた…
    昼何あげようかな
    作ってもあんま食べないしやる気もない

    +7

    -0

  • 7931. 匿名 2021/07/30(金) 11:33:12 

    >>7930
    ご飯炊き忘れた時、卵チーズトースト(フライパンで)よくやっている。

    +1

    -0

  • 7932. 匿名 2021/07/30(金) 11:35:15 

    なんか急に暑くなったと思ったらリモコン奪われて暖房ついてる…
    バレた!って顔して逃げ回ってるし🤣笑

    +13

    -0

  • 7933. 匿名 2021/07/30(金) 11:37:13 

    >>7924
    その人に子供が産まれたら考え方が180°変わりそうだわ
    他人の子供を可愛がるのと自分の子とは全く異なるよね

    +10

    -1

  • 7934. 匿名 2021/07/30(金) 11:42:52 

    >>7885
    初日だけお昼ごはん食べるまでの付き添いでした。
    0歳から通ってる子もいて、すでに園でのスケジュールができあがっていたので、周りをよく見て、保育士さんたちの動きを邪魔しないように、自分の子のそばにいました(保育士さんが全体に手を洗いに行くよ〜やお外行くよ〜と言われたら次に何をするのか様子を見て、我が子にも同じことをする。)
    私の場合、コロナもありクラスに入れたのはその一日だけだったので、クラスの作りや壁の張り紙、絵本など結構観察してきました!

    +2

    -0

  • 7935. 匿名 2021/07/30(金) 11:48:18 

    >>7876
    椅子には座るけれども脱走するということでしょうか?
    我が家は狭い家でリビングダイニングですぐそばにおもちゃをしまうラックがあるのですが、一応おもちゃや絵本等はご飯前に一緒に片付けて、食べるときに子の視界に入らないようにしています(保育園がそうしました)。いま1.6ですが、遊びたがったり椅子から降りたがったらごちそうさまにして、ご飯も片付けちゃいます。
    すでにされていたらお役に立てず、すみません💧

    +1

    -0

  • 7936. 匿名 2021/07/30(金) 12:05:32 

    >>7791
    おじいちゃんが、迷子紐付のリュックで孫と手を繋いで歩いてるの見掛けたよ。そのおばあちゃんが非常識なだけだから気にしなくていいよ。
    子供の安全を気にする人は、可哀想になんて思わないよ。私も買ったもん。

    +10

    -3

  • 7937. 匿名 2021/07/30(金) 12:10:59 

    >>7915
    最近は暑いので夕方に近所の散歩の生活です。
    夕飯→散歩→お風呂の流れで。本当は公園も連れて行きたいけど、遊具も暑いし、蚊も多いのでなかなか難しい。

    +2

    -0

  • 7938. 匿名 2021/07/30(金) 12:14:19 

    私が眠いとかちょっと休みたいタイミングで子供もお昼寝してくれたらいいのにな

    +11

    -0

  • 7939. 匿名 2021/07/30(金) 12:30:05 

    >>7924
    マイナスかもしれないけど、私自信をもって楽しいと言えるなぁ。
    独身の時は独身の楽しさがあったけど、今の方が毎日満たされていて楽しい。

    +7

    -9

  • 7940. 匿名 2021/07/30(金) 12:38:57 

    >>7930
    私もすぐ炊き忘れるからサトウのごはん常備してるよ。

    +2

    -1

  • 7941. 匿名 2021/07/30(金) 12:44:38 

    >>7915
    1歳半、9時台と18時台の2回公園行ってます。朝は遊具も暑いので日陰のベンチで石並べやシャボン玉したりして、夕方は遊具やボールで遊びます。
    帰りはいつも抱っこマンになるので、最初からバギーに乗せていきます!日除けもあるので楽です。

    +0

    -0

  • 7942. 匿名 2021/07/30(金) 13:07:10 

    4月から保育園で本日初めてのお迎え要請!
    病院いったら手足口病でしたー( ̄▽ ̄)
    足の裏とかのこんな小さな赤い発疹、見つけられるなんて先生さすがだなぁ。。!

    +4

    -0

  • 7943. 匿名 2021/07/30(金) 13:13:15 

    積み木を初めて積めたー!
    毎日毎日倒されてばかりだったけど、ちゃんと見ててくれたんだね!
    感動して涙が出た…

    +16

    -0

  • 7944. 匿名 2021/07/30(金) 13:17:19 

    >>7918
    私も同じです。感染者したら何もならないけど、キツイよね。新しいオモチャか絵本買うかなぁっと悩み中です。

    +2

    -0

  • 7945. 匿名 2021/07/30(金) 13:19:38 

    一昨日から、やけに仰向け嫌がる💦

    ウンチの時、仰向けに交換しますか?
    立って交換しますか?

    +3

    -0

  • 7946. 匿名 2021/07/30(金) 13:22:05 

    >>7869
    うちも嫌がるようになったので1歳前からあげてます 。最初は小さいミートボールみたいなおにぎりを2つとかをプラスで試しに出してたらそっちの方が食べが良くて切り替えた。

    +1

    -0

  • 7947. 匿名 2021/07/30(金) 13:23:28 

    >>7945
    うちは寝返りできた頃からずっと仰向け嫌いだからオモチャとか動画に頼ってる。ウンチの時は悲惨なことになりかねないから。

    +2

    -0

  • 7948. 匿名 2021/07/30(金) 13:25:21 

    お気に入りの歌が飽きてきたみたいなんですけど、何かオススメないですか?

    +0

    -0

  • 7949. 匿名 2021/07/30(金) 13:27:57 

    家だとなかなか昼寝してくれない娘が、今日はお昼食べたらすぐ寝た!
    さぁ今のうちに食器洗い、掃除、夕飯の仕込み、一気に片付けるぞー!!

    と見せかけて、お菓子食べながらがるちゃん♡ダメ母ですまぬ。

    +5

    -0

  • 7950. 匿名 2021/07/30(金) 13:31:09 

    >>7949
    全然だめじゃないよ。
    私なんて何もせずに子供と2時間寝るよ🤣

    +6

    -0

  • 7951. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:50 

    >>7940
    私も!災害時の備蓄にもなるしいいよね。

    +2

    -0

  • 7952. 匿名 2021/07/30(金) 13:56:08 

    >>7938
    産まれたときからずーっとそれだよね

    +4

    -0

  • 7953. 匿名 2021/07/30(金) 14:04:16 

    インスタのキラキラ投稿みるのは苦手なんだけど、子育て漫画とか好きでよく見てる。
    みたんさんが特に好き。

    +7

    -2

  • 7954. 匿名 2021/07/30(金) 14:10:29 

    >>7919
    それめっちゃ買おうか迷ってる!支援センターとかであったら試してから買いたいと思ってた。
    まだ難しいかなぁと思ったり。買っちゃおうかなぁ。

    +1

    -0

  • 7955. 匿名 2021/07/30(金) 14:13:16 

    >>7925
    いいないいなぁ〜可愛いな❤️うちも早くそういうの分かるようにならないかなぁ。幸せな買い物だね♬

    +2

    -0

  • 7956. 匿名 2021/07/30(金) 14:13:21 

    >>7924
    でも私も独身の時に専業主婦で子供がいる友人の事すごく幸せそうで羨ましいなって思ってた。
    実際になってみたら、次は独身で自分のお金と時間がたくさんあって旅行が趣味の友人がすごく羨ましく思う時がある…
    結局ないものねだりだよね。

    +37

    -1

  • 7957. 匿名 2021/07/30(金) 14:20:10 

    >>7876
    マイナスだろうけど、もともとジッとしてるの嫌いなのが最近拍車がかかっていて立って食べて、遊びに行ってオモチャ持ってテーブルに戻ってきてって感じです。半分は座って半分は立って遊びながら食べてます。
    子供産むまではなんでジッとして食べてないんだろう私は絶対ちゃんと座って食べる子にするって思ってたけど、ダメですね。食べるだけいいかって思っちゃってます。

    +9

    -0

  • 7958. 匿名 2021/07/30(金) 14:21:54 

    >>7888
    酷くなる前に早く行った方がいいよ。行っておいで。

    +2

    -0

  • 7959. 匿名 2021/07/30(金) 14:26:14 

    アンパンマン産まれた日っていう動画見たんだけど、
    アンパンマンの赤ちゃんと子供バージョンめちゃくちゃかわいい
    赤ちゃん時代はジャムおじさんがおんぶしてたのとか微笑ましい

    +15

    -0

  • 7960. 匿名 2021/07/30(金) 14:29:07 

    特にオムツかぶれもなくおしっこする時も全然普通なのに、オムツ替えの時とお風呂で洗う時だけあそこを痛がるように足を閉じてギャン泣きするんだけど病院行った方がいいのかな?ただ単に触れられたくないのかなぁ。皆さんならどうしますか?
    1.7の男児です。

    +4

    -0

  • 7961. 匿名 2021/07/30(金) 14:31:34 

    >>7960
    何もないことを確認しに病院に行く。

    +7

    -0

  • 7962. 匿名 2021/07/30(金) 14:34:10 

    産まれてからずっと「みてね」やってるんだけど、去年のとか見るとまだ全然赤ちゃんでびっくりする!
    ちょうど1年前の7月30日、まんまるでプクプクだった!かわいい!

    +30

    -0

  • 7963. 匿名 2021/07/30(金) 14:37:01 

    >>7962
    誕生日おめでとう!

    +2

    -11

  • 7964. 匿名 2021/07/30(金) 14:39:28 

    >>7960
    大事な所だから念のため連れて行く。何もなければ安心だし!

    +7

    -0

  • 7965. 匿名 2021/07/30(金) 14:39:31 

    雷がゴロゴロ鳴ってる⚡️夕方買い物と公園行きたかったのに😔おさまるかなぁ。

    +5

    -0

  • 7966. 匿名 2021/07/30(金) 14:40:22 

    一番近いポストがローソンにあって、手紙投函しにいくだけなのに、まんまと散財してしまった。

    瀬戸内レモンとゲラントの塩バームクーヘン美味しい(T-T)
    コーヒーじゃなくて紅茶買えばよかったなー。

    +20

    -0

  • 7967. 匿名 2021/07/30(金) 14:44:04 

    小児科行くか迷ってる。処方された薬が終わって、症状は良くなってるけど、まだ何が痰が絡んでる感じがする。本人元気そうだし、熱もないし。すごい混む小児科だから迷うなぁ。

    +3

    -2

  • 7968. 匿名 2021/07/30(金) 14:47:35 

    ようやく絵本に興味持ってくれた!それまで紙を舐めたりするだけだったのに、ひさしぶりに、きんぎょがにげた見せたら、きんぎょを指さしで教えてくれて嬉しい!
    他にも仕掛けのあるおすすめの絵本あれば教えてほしいです。

    +13

    -2

  • 7969. 匿名 2021/07/30(金) 14:47:52 

    夫が毎日子供と遊べていいな〜っ言うから「日曜1日遊んであげてね」って言うと「いや、日曜は身体を休める日やから」だって。
    毎日ワンオペ、休みの日も夫は仕事で疲れてるからってほぼ一日中ごろごろ寝てるから私はワンオペ。
    起きたから身支度する間子供みててって頼んでも子供放置でベランダで携帯見ながらタバコ。
    家にいたって子供と遊ばないくせに何が羨ましいだよ。

    +37

    -0

  • 7970. 匿名 2021/07/30(金) 14:50:06 

    >>7961
    >>7964
    返信ありがとうございます。
    病院行ってきます!!

    +4

    -0

  • 7971. 匿名 2021/07/30(金) 14:54:52 

    図鑑をやるたび、顔を手で隠すようになった娘。
    いないいないばぁ!のポーズをやってるのかと思いきや、わんわんわぁーん!と喚いてる。

    どうやら犬のお巡りさんの歌をうたってて、ポーズは泣いてる子猫ちゃんのマネをしてるらしい…!笑
    そして、図鑑でつまずいたのは「お巡りさん」の箇所だった。そうか、お巡りさんから連想したのか…!

    犬のお巡りさんを一緒にうたったりはしてたんだけど、お巡りさんの言葉は私これまで拾い上げたことも復唱したこともなかったから、その単語をキチンと拾い上げ反応したことにびっくり。

    +7

    -2

  • 7972. 匿名 2021/07/30(金) 14:58:35 

    >>7966
    (T-T) の割にはしっかりおやつ堪能してて和んだ。笑
    次回また紅茶で買いに行くっきゃないね♡

    +14

    -0

  • 7973. 匿名 2021/07/30(金) 14:59:06 

    今朝保育園で熱測ったら37.6度あって家に帰ってきた。今日はマンション断水するので保育園に行ってて欲しかった。ココロナ禍だからショッピングモールに行くっていう手も使えない。終了の5時まであと2時間・・・トイレ行きたくなってきた😭

    +7

    -0

  • 7974. 匿名 2021/07/30(金) 15:01:52 

    >>7955
    お返事ありがとう!
    お子さんが分かるようになるのが楽しみですね♡

    +3

    -0

  • 7975. 匿名 2021/07/30(金) 15:02:48 

    >>7966
    ウキウキしてるやん!

    +4

    -0

  • 7976. 匿名 2021/07/30(金) 15:03:45 

    >>7971
    えぇ🥺かわいい❤️

    +2

    -1

  • 7977. 匿名 2021/07/30(金) 15:38:50 

    1歳2ヶ月
    初めて支援センター行ってきたーーー!

    最初の10分は私にひっついてたけど、だんだん慣れてきておもちゃに手を伸ばしたり周りの子の近くをチョロチョロしたり、楽しそうにしててもっと早く連れてきてあげればよかったなぁと思いました

    今は予約制で最大10組までだから、挨拶や少しの会話はあるもののみんな離れてそれぞれ遊んでる時間の方が長くて、人見知りの私にはちょうど良い距離感でした

    また行こうね

    +24

    -4

  • 7978. 匿名 2021/07/30(金) 15:46:25 

    支援センターで他のママを見ると、子どもとの遊び方も声のかけ方も上手ですごいなぁと思う
    私なんて「うわー!」「あらー!」「ばぁー!」の連発で言葉に内容がなさすぎるし、なんなら無言で見つめてる時間の方が長いよ…

    +26

    -0

  • 7979. 匿名 2021/07/30(金) 16:03:41 

    >>7978
    わかるわかる。
    あと、我が子に声かけてくれるときも素敵な声かけしてくれるママ多い。見習わねば

    +11

    -1

  • 7980. 匿名 2021/07/30(金) 16:20:16 

    >>7954
    一緒に買っちゃいましょうよ〜笑😙
    センターで試して買っても良いと思います!
    うちは1.9ですが、支援センターではもっと月齢低い子もやってました。家や小人みたいな絵があるやつと、動物のやつを買ってみました。この二つはパズルをはめる部分の板にも絵があるのでチャレンジしやすいと思います。
    暑いのとコロナ拡大(東京住みです)が気になって支援センターに行かず引きこもる日が多くなったので買いました。娘は気に入ってるみたいです☺️

    +5

    -1

  • 7981. 匿名 2021/07/30(金) 16:21:56 

    >>7968
    同じ作者のシリーズですが、たべたのだあれ?もおすすめです!

    +4

    -0

  • 7982. 匿名 2021/07/30(金) 16:26:04 

    >>7981
    横。自分が小さい頃その本大好きだったー!可愛いよね。今度買おう〜

    +3

    -0

  • 7983. 匿名 2021/07/30(金) 16:30:32 

    自分の子はかかってないけど、保育園のクラスでRS流行ってて体調不良の子も多い。
    週末友達親子と会う予定があったけど、一緒に遊ばない方がいいかなぁ。うちの子はピンピンしてるけど。
    皆さんならやめますか?友達の子は保育園行ってません。

    +2

    -9

  • 7984. 匿名 2021/07/30(金) 16:32:46 

    >>7979
    横。分かる。
    うちの子がよその子が遊んでるオモチャに興味示したときとかに、その子のママが一緒に遊ぼう、とか自然に言ってくれるの嬉しい。

    +6

    -0

  • 7985. 匿名 2021/07/30(金) 16:33:18 

    ガラピコプーの朝顔の話好きだなあ。

    +8

    -0

  • 7986. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:26 

    >>7981
    ありがとうございます。チェックしてみます!

    +4

    -0

  • 7987. 匿名 2021/07/30(金) 16:40:02 

    1.1の女の子の母なんですが、体力なさすぎて困ってます。毎日栄養ドリンク欠かせません。一日中動き回ってるのを追いかけ回し、本も20冊以上読んでって持ってくるから読んで、プールいれて、支援センターいって遊んで、ご飯食べさせて、家事やって、ダイエットで自転車こいで、資格の勉強して、、、こうやって書いててなんか身体も心も疲れてるけど、疲れるわけだなぁと思った。テレビのオリンピック見るのもハラハラして疲れる。癒やされたいよー。世のお母さんたちなにで癒やされてるのー?

    +9

    -9

  • 7988. 匿名 2021/07/30(金) 16:49:40 

    >>7987
    色々やっててすごく立派だと思うけど、そんなに疲れてるならダイエット方法変えたり、オリンピック見ないとかはダメなの?疲れたなと思ったら私はなるべく休んで体力回復させてる、ゴロゴロしてる。
    プールは水少なめにして私監視員みたいに椅子だして座ってて、じょうろとか水鉄砲とかで参加したり。

    +17

    -0

  • 7989. 匿名 2021/07/30(金) 16:52:45 

    >>7987
    一日中追いかけ回してる感じならそれがダイエットってことにならない?栄養ドリンク飲む日々なのにわざわざ自転車漕がなくても、その時間ゆっくり休んで〜💦

    +15

    -0

  • 7990. 匿名 2021/07/30(金) 17:01:15 

    0歳の女の子がいる友人の家に初めて遊びに行って来たんだけど、友人の旦那さんが娘さんのオムツ替える時に「何か見ちゃいけないものを見てる感覚で〜ごめんよ〜」って本当に恥ずかしそう?に照れながら替えてて、気を悪くしたら申し訳ないから何も言わなかったけど、こんな小さい子供相手にその感覚おかしくない?怖い気持ち悪いって思ったんだけど、私の考えすぎなのかな…

    +16

    -5

  • 7991. 匿名 2021/07/30(金) 17:04:32 

    >>7953
    分かるわぁ
    私はつんさん見てるー!

    +1

    -0

  • 7992. 匿名 2021/07/30(金) 17:04:49 

    >>7985
    ね。

    +1

    -0

  • 7993. 匿名 2021/07/30(金) 17:07:45 

    >>7985
    プッチマーゴさんの言葉、自分に言い聞かせたよ

    +2

    -0

  • 7994. 匿名 2021/07/30(金) 17:11:31 

    >>7987
    栄養ドリンクも糖分とか凄いから飲まなくていいくらいに調整した方が痩せるし、体のためかもよ?
    見ててずっとONな感じだからちょっとOFFも作ってメリハリつけた方がいいかも。

    +8

    -0

  • 7995. 匿名 2021/07/30(金) 17:14:07 

    >>7993
    私も。
    うちの子発達ゆっくりでどうしても他の子と比較してしまうから。

    +4

    -2

  • 7996. 匿名 2021/07/30(金) 17:14:18 

    最近昼寝しなくておまけに後追いが酷くて掃除や家事とかまともに出来ず苛々しちゃう事が多々。ワンオペで最近転勤してきたから知り合いとかいなくて誰にも頼れないし愚痴言える相手もいない。
    唯一頼れるのは旦那だけなんだけど「そんなに苛々するな」「毎日公園に行かないからだ」「ずっと家にいるなら時間たっぶりあるやん」とか何かと否定される。うん私がだめなだけなんだなって自暴自棄

    +9

    -0

  • 7997. 匿名 2021/07/30(金) 17:20:32 

    >>7990
    なんかちょっと怖いね
    何も意識せず変えて欲しいよね

    +11

    -1

  • 7998. 匿名 2021/07/30(金) 17:20:43 

    もうすぐ2歳の息子。ついに本格的なイヤイヤ期がきてしまい、毎日どうにか過ごしてたんだけど、私もPMSでイライラ期‥
    ついに今日ガチ切れしてしまって自己嫌悪。婦人科行ったけど、ピルしゃなく漢方と安定剤処方されて今日から内服。ちょっとはマシになればいいな。
    イヤイヤ期を迎えたみなさんはどうやって子どもの癇癪と向き合ってるんでしょうか?

    +4

    -0

  • 7999. 匿名 2021/07/30(金) 17:27:36 

    離乳食スタートから今まで、口周りのワセリンを継続してるんだけど、これはもうやめても良いもの?まだ塗ってる方いますか??
    塗ってる+
    塗ってない−

    +8

    -27

  • 8000. 匿名 2021/07/30(金) 17:29:51 

    お昼寝して一時間で泣いてたから、起きたのかなって寝室に迎えに行って抱っこしたらそのまま寝てしまった
    赤ちゃんみたいな体勢でなんだか懐かしくて、おでこにちゅってしたら、寝てると思ったのに薄め開けてうっすらにこってしてまた寝た
    かわいいひたすらかわいい

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード