-
5001. 匿名 2021/07/15(木) 21:26:49
>>4995
焼きおにぎり+5
-0
-
5002. 匿名 2021/07/15(木) 21:27:33
最近、〇〇したいんだけど手伝ってくれる?とか聞くと素直にお手伝いしてくれる!今日も脱いだパジャマを洗濯機にいれたり、おやつのお皿運んでくれたりとかしてくれた。会話がある程度成立すると少し楽になる気がする…と思ったけど、そのうちイヤイヤ期になるのかな😂+20
-0
-
5003. 匿名 2021/07/15(木) 21:30:53
>>4967
色々考え方があるのですね。
いつもはイヤイヤにも対応できるのですが、今日は寝不足貧血で余裕もなく、さらにテレビを見せろと言われ、今からご飯だからと断るとひっくり返って30分も泣いていました。見せた方が良かったのかな…
子育てって正解がないから難しいですね。+4
-0
-
5004. 匿名 2021/07/15(木) 21:31:07
ボタン電池のトピ見てめっちゃ怖くなった。
皆さんもボタン電池には気をつけてね。+24
-0
-
5005. 匿名 2021/07/15(木) 21:31:48
>>4994
自治体によって差があるなんてどうなんだろうという気もするね。
目で見ないとわからないこともあるから明確な基準を作るのも難しいんだろうけど…+4
-0
-
5006. 匿名 2021/07/15(木) 21:32:13
>>4964
私の話じゃなくてごめん
姉の話になりますが、夫が出張で不在の時や姉が遅くまで仕事でどうしても迎えが間に合わない時に呼んでるよ+1
-1
-
5007. 匿名 2021/07/15(木) 21:34:34
>>4971
ワンピースとかチュニックはもともとゆるく着るものだから多少大きくてもおかしくはならなそうですね✨
うちは男の子なんですが出先で汗かいたのに着替え忘れて間に合わせにマックハウスかなんかのセール品買ったんだけど110からしかなくて😂😂
比べても丈は若干長くなるけど肩幅はそこまで変わらなかったです✨+0
-0
-
5008. 匿名 2021/07/15(木) 21:35:04
>>4999
保育園に通ってないのにコメントしてごめんだけど、1.1ってまだまだ赤ちゃんみたいなもんだし抱っこしてあげてほしいよね。+31
-0
-
5009. 匿名 2021/07/15(木) 21:35:43
>>5007
>>4991さん宛でした💦💦+0
-0
-
5010. 匿名 2021/07/15(木) 21:41:32
最近お手伝いするのが好きというか私がやってることをやりたいみたいで、洗濯物を重ねたり、洗濯物をケースにしまったりをやりたがる。
それはいいけど当然上手にできるわけもなく、畳んだ洗濯物は崩され、ケースにはぐちゃぐちゃにしまわれる。
そこじゃないよと言っても一個のケースに無理矢理詰められ…
やりたい意思は尊重してあげたいけど、やり直すの面倒くさすぎる。+6
-1
-
5011. 匿名 2021/07/15(木) 21:51:10
>>4942
Nクール使ってるよ!
というか私が使ってたんだけど子どもが気持ちいいのか私の布団で寝るようになってしまい奪われたかたちに😭
我が子は結構ぐっすり寝てる!+4
-0
-
5012. 匿名 2021/07/15(木) 21:53:03
>>5010
洗濯物しまう話で言えば、1着とか1セットくらいをおとりにすれば、他のものしまったりできないかな?
私は子供のパジャマだけ子供にお願いして、その間に猛スピードで他のものをチェストにしまってる!笑+3
-0
-
5013. 匿名 2021/07/15(木) 21:57:41
>>5010
うちは手伝ってもらうものを決めて、それをやってくれてる間に他のものを片付けるよ。
例えばスタイは子どもがしまうし子どもが選んで出してくるからいつもぐちゃぐちゃ。
上の3歳はタオルを畳んでくれるんだけどそんなに綺麗にならなくても「ありがとう!すごいね!たためたね!ママ助かっちゃった!」ってそのまましまってる。
スタイもタオルも変なところにシワついても気にならないから〜+6
-1
-
5014. 匿名 2021/07/15(木) 21:57:42
>>4630
コメントありがとうございます!
ぴょんぴょん跳ねてて可愛いですよね!
テレビの踊っている子達に合わせて、寝そべって飛行機とか真似していて可愛いです!+1
-0
-
5015. 匿名 2021/07/15(木) 22:02:10
>>4999
えー、抱っこしてあげてほしいな…。
市役所の保健師さんや助産師さんは「抱き癖というものはありません。求めるだけ、抱っこをたくさんしてあげてください。」
って言ってたのを信じてしまってます。
うちは0歳11ヶ月から保育園に行っているけど、先生に抱っこされるか、室内でバギーに乗せてもらっているかでしたよ。+27
-0
-
5016. 匿名 2021/07/15(木) 22:02:12
一昔前は複数子ども産んで、マイホーム買って、っていうのが家庭持った人のセオリーだったけど、今は違うよね。
色々な生き方があるのは勿論なんだけど、賢く身の丈に合った選択していかないと子どもも人生しんどいし、私たちも老後しんどい。
特に家は本当にちゃんと購入賃貸含めて選択しないとダメだ。軽く勉強しただけでも、新築マイホームがいいって訳じゃないと思う。もちろん良い新築マイホームもある。+6
-10
-
5017. 匿名 2021/07/15(木) 22:07:07
>>5016
そう?割と今も子ども複数にマイホームがまだまだ多数な気がする。
独身や既婚選択子ナシは増えたと思うけど。+18
-1
-
5018. 匿名 2021/07/15(木) 22:17:57
>>5016
例えば購入賃貸含めてどんな選択があるの?
治安や福祉がどうかとかの、住みやすさは慎重に見ておくのがいいかと思うけど+4
-0
-
5019. 匿名 2021/07/15(木) 22:23:18
>>5016
どしたん笑+8
-4
-
5020. 匿名 2021/07/15(木) 22:25:49
お風呂入りたくない、寝室行きたくないと毎日大絶叫でツライ。
前は添い寝で寝かしつけ出来てたのに、ここ2週間程はリビングに行きたいとむせる程泣き、22時過ぎてやっと力尽きて寝ている。
泣き始めると私も「今日もこれが1時間以上続くのか」とイライラしてしまって、自分に当たりまくり。
ストレスでおかしくなってる。+15
-2
-
5021. 匿名 2021/07/15(木) 22:29:04
ごはん食べさせてて、「これはもういらない!他のもの食べたい!」ってなった時、みなさんどうされてますか?
現在1歳1ヶ月で、毎回ではないのですが、完食間近で食べるのを拒否され、食事を切り上げようとするとギャン泣き→パンやフルーツ(好物)を少しだけ与えると満足してごきげんになるけどもともと出してたものはもう食べない、みたいな流れがあります
泣いたら他のものが出てくるって思われてるんだろうと思いつつ、食べたくないとか足りないって感じで泣かれると食べてくれるものだけでも食べさせなきゃとも思ってしまいます…+1
-0
-
5022. 匿名 2021/07/15(木) 22:38:15
>>5016
どの選択しても、身の丈にあってればいいんじゃない?賃貸で子沢山が良い人もいれば、新築マイホームで一人っ子がいい人いるし。
個人的には昔と違って子供の人数の方がよく考えなきゃダメかなーと思う+11
-0
-
5023. 匿名 2021/07/15(木) 22:39:57
1.7
毎朝6時頃起床
7時半から8時半Eテレ
朝ざっくりこんな感じです。児童館やら習い事、ショッピングモールが10時からで、TVが終わるともうぐだぐだになってしまいます(TVを見る時間を決めてて消すため)。少しは部屋で遊びますが本人は外に行きたそう。でも暑いから出たくない私‥ちなみに公園に恵まれていない地域に住んでます。車はあります。
朝から外出てますか?ちなみにベビーカー拒否、あんよ拒否の抱っこマンです😭+1
-1
-
5024. 匿名 2021/07/15(木) 22:41:16
おーう、ガルしすぎたぜ。目が疲れた。おやすみ〜+9
-1
-
5025. 匿名 2021/07/15(木) 22:44:26
>>5023
お子さんは外で何をしたがるのですか?お散歩?
うちは5時半起き、eテレは刺さらず録画のアンパンマン見るので9時ごろから公園とかお散歩行ったりしてますよ!むしろ早めに外に出た方が涼しくて、その後は暑いので家にいます。+1
-0
-
5026. 匿名 2021/07/15(木) 22:49:14
>>5016
持ち家がある人にただ嫉妬してるだけのように見える。+12
-9
-
5027. 匿名 2021/07/15(木) 22:55:41
>>4984
4983です。
先輩ママさんの情報だと1歳半健診でひっかかっても特に面談などはなく、2歳歯科健診が終わって2〜3ヶ月後に面談しませんか?って自治体から連絡がきたそうです。
そこから予約とって実際に相談できるのは2歳半前だったそうです。
療育は2歳半過ぎてからになったと言っていました。
別の自治体の友人は2歳前から自治体の言葉の教室に通えたそうなので、本当に差があると思います。+4
-0
-
5028. 匿名 2021/07/15(木) 23:01:31
>>5021
月齢同じです!
完食間際ならそのままデザートとかあげちゃいます。大人でもご飯はいらないけどデザートは別腹ってこともあるし。
全く食べずにデザートほしいってなるなら困るけど、完食はせずともほとんど食べられてるならいいかなーと。+3
-0
-
5029. 匿名 2021/07/15(木) 23:04:23
>>5016
そりゃ身の丈にあってなければ、新築マイホームなら良いって訳じゃないよ
でもそれは子供の人数もそうだし、賃貸の家賃だってそうだよね?子供の学校とか習い事とか何でもそうじゃない?身の丈に合ってるかどうかが全てだと思う+5
-0
-
5030. 匿名 2021/07/15(木) 23:06:39
>>4968
酷いー😭悲しかったですね
料理、家事で1番嫌いだし娘に後追いされながらなんとか作ってるからそんな事言われたらもうやっていけない+3
-0
-
5031. 匿名 2021/07/15(木) 23:07:30
>>4869
トイレ掃除は拭き掃除は3日に1回、便器の中は週一でドメストかけて流すだけ
ブルーレット置いてるのでそんなに汚れないです
お風呂の床は浴槽洗うついでにパパっと洗います
毎日とか2日に1回ならそんなに汚れないです
排水溝は2週間に1回、カインズで売ってる粉かけたらアワアワ〜になって汚れやヌメリが取れるやつ使ってます
綺麗になるので便利ですよ!+3
-0
-
5032. 匿名 2021/07/15(木) 23:10:02
>>4968
「いつも変なのでごめんねー!口に合わないもの出してて気が付かなくてごめんねー!もう食べたくないだろうから明日からは自分で用意してねー!ほんとにごめんねー!」くらい言っちゃうかも
そして数日旦那にだけボイコットする+18
-0
-
5033. 匿名 2021/07/15(木) 23:11:58
1.1の娘が自分のご飯を私に分けてくれるようになった
食いしん坊なのに手に持ってるご飯を私の口にアーンとしてくる
本当に食べたら泣くかな…と思ったけど食べてみたらニコニコ笑顔
今日は食パンとバナナとコーンとクッキーもらいました
嬉しいかわいい+19
-1
-
5034. 匿名 2021/07/15(木) 23:12:04
掃除、やる気がある時とない時の差が激しい。今は水回りだけはやる気あるから、蛇口部分までピカピカだけどいつまで持つかな…?よくインスタで部屋公開してる人いるけど、よく続くなーと驚く。離乳食アカウントみても思うけど継続力のある人ってすごい。
親の習慣って子供にも影響あるよね?何かをコツコツと継続させてたら、そういう継続力のある子供になるんだろうか+8
-0
-
5035. 匿名 2021/07/15(木) 23:15:48
>>4942
Nクールではないですが私がひんやりする枕カバー付けてたら奪われたので子供の枕カバーも変えてあげたら気持ちよさそうに寝てます
入眠する時だけで寝返り打ってゴロゴロしちゃうので意味があるのかは不明ですが笑+1
-0
-
5036. 匿名 2021/07/15(木) 23:17:56
>>4999
うちのは通い始めた頃に寂しくなって泣いてたら、先生が抱っこしてくれてたみたいでした。連絡帳に抱っこで落ち着きました!ってよく書いてありました。+9
-0
-
5037. 匿名 2021/07/15(木) 23:21:45
全て発達障害と自閉症の症状にあてはまる、、
自分の唾やお茶をなすりつけたり、チンチンを気がつくと出してたり、、意味無いところで泣いたり奇声あげたり、、発語もなくクレーン現象も最近ある、もう完璧に自閉症発達障害じゃん、、
息子が成人になったら周りからバカにされていきていくのが目に見えてる、、障害が産む前に分かってたらな、、+10
-12
-
5038. 匿名 2021/07/15(木) 23:23:37
>>4968
私なら翌日から旦那にトマトとかきゅうりそのままドーンって出すかも。変なもの入ってない自然のものだよー!って+16
-0
-
5039. 匿名 2021/07/15(木) 23:48:39
>>5037
周りから馬鹿にされてるってそんなにダメなの?
正直私若干発達障害の気あるし、昔の同級生とかに馬鹿にされて生きてきたけど今は私が良いと言ってくれる旦那がいてくれて、子供がいてくれる
もし仮に息子さんが、発達障害で、結婚するかはわからないけど少数でも息子さんが良いって言ってくれるような人間になればそれでいいじゃん
大多数に尊敬されるような人なんて、発達障害じゃなくてもそこまでいないよ+9
-16
-
5040. 匿名 2021/07/15(木) 23:53:16
息子の靴下がない!引き出しにも、心当たりがある場所にもない。
どこか忘れてきたかな…+1
-0
-
5041. 匿名 2021/07/16(金) 00:08:48
>>5039
横だけどそんなに未来のことを考える余裕今はないと思うし、自分の子がバカにされても良いと思える人なんていないんじゃないかな💦
+9
-1
-
5042. 匿名 2021/07/16(金) 00:15:11
外遊びをする時の蚊対策でオススメの物ってありますか?
+0
-0
-
5043. 匿名 2021/07/16(金) 00:21:18
>>4947
全部うちの子やってたよー!1.6だけど静かに座ってるのはご飯食べ始めた3分くらいでずーっと何かしら動いてる。こどもってそんなもんじゃないのかな?
+0
-1
-
5044. 匿名 2021/07/16(金) 00:28:43
>>5039
横
大多数の人に尊敬されたいんじゃなくて、子供が苦労しない、嫌な思いしないで過ごしてほしいなと思うのは親として当たり前の感情じゃない?+15
-0
-
5045. 匿名 2021/07/16(金) 00:33:45
>>5042
物じゃなくてゴメンなんだけど、靴下をはかせる前に足の裏にアルコールスプレーやると蚊にくわれにくい。
あとこまめに虫除けスプレー。イカリジン配合のやつ、きいろいパッケージの。
黒っぽい服は蚊に狙われるから着させない。+3
-0
-
5046. 匿名 2021/07/16(金) 00:34:14
>>5044
横だけど元コメどう見ても、生む前に分かってたらの一言でそんな言い分に聞こえないけどな+0
-7
-
5047. 匿名 2021/07/16(金) 00:37:29
>>5039
それはただあなたが結婚もして子供がいるという結果論なだけであって、そこにたどり着くまでに他人の心ない言動で傷つく事があったでしょう?
そこが親としては不安で心配なんでしょう。
馬鹿にされる事がダメとかそういう話じゃない。+13
-0
-
5048. 匿名 2021/07/16(金) 00:43:16
>>4968
みんな強いなぁ。私泣いちゃうと思う。+3
-0
-
5049. 匿名 2021/07/16(金) 00:47:40
>>4979
実母からもらった犬のぬいぐるみティッシュケースと西松屋で売ってるハリネズミのパペットが好きみたいです。
もう少しちゃんとしたの買ってあげよう…。+3
-0
-
5050. 匿名 2021/07/16(金) 00:48:58
>>5037
発達障害かもしれないし、自閉症かもしれないけど、一番心配なのが大人になった息子さんが人からバカにされる事?
何か5037さん自身の今までの人生でトラウマとかあるの?
手を延ばせば、手を貸してくれる公的なサービスもある。不安を親だけで全部持たなくていいんだよ!
住んでる地域の役所とか保健センターに、相談出来そうな窓口が必ずあるよ。
もう今日金曜日だから、朝起きたら電話してみるとどこかに繋げてくれるよ。土日挟むと不安とか苛立ちとかモヤモヤしたもの全部抱えて土日を越さないといけないの辛くない?
私はあなたが心配だよ。+4
-10
-
5051. 匿名 2021/07/16(金) 00:55:01
💩が出てても平気な顔して遊んでたりするんだけどトイトレできるのか心配+9
-0
-
5052. 匿名 2021/07/16(金) 01:01:32
>>5000
さらに横だけど月齢が同じなのでコメントしてみました。
一才チーズは雪印のやつ
アオハタのまるごと果実っていう青と白の蓋が砂糖不使用です
あとはアンパンマンカレーは有名だけど野菜あんかけ丼もアレンジしやすくてオススメです。
最近うちはとうもろこしにハマってて皮付きのままかラップにくるんで500wで5分チン。
これは唯一野菜で何も味付けせずたべてくれます。
ミートソースも好きなのでカゴメの国産野菜のミートソース缶を薄めてあげたりもしてます。
何か一つでも当たるといいな。長文ごめんね。+9
-0
-
5053. 匿名 2021/07/16(金) 01:07:44
>>4979
ゲーセンで取ったトーマスのパーシーがお気に入りで毎日「パーシーパーシー」って遊んでます
用が無くてもとりあえず引っ張り出してくる笑+4
-0
-
5054. 匿名 2021/07/16(金) 01:08:50
>>5050
まだ疑いの段階だから具体的な心配事とかも分からないんじゃないかな?+4
-0
-
5055. 匿名 2021/07/16(金) 01:24:52
明日私が通院なんだけど、子供が発熱したから(本来なら一時預りの予定だった)義母に預けることになりました。10時~家に来てもらって昼御飯もお願いすることになるんだけど、何をどう用意したらいいかさっぱりわかりせん!!
風邪引いてるからお粥とかうどんがいいんだけど、朝から作っておいたら食べる頃にはドロドロだろうし、義母に作って下さいというのも気が引ける。冷凍ものチンしてもらうにも、あれこれ小分けに冷凍してるから探してもらわないといけなくて難しそうです。
みなさんならどうしますか、お知恵を貸してください(>_<)+0
-0
-
5056. 匿名 2021/07/16(金) 03:13:18
>>5055
子供用?
ツユに具を入れて煮た小鍋と、玉うどんを別に用意しておいて、食べる時に長めに煮て出してもらうとか。
レトルトのお粥に大人のご飯を追加したものを予め盛り付けておいて、トッピングを別皿に用意。食べる前にチンして出してもらう。大人のご飯は少し潰しておくとなじみがいいです。
+2
-0
-
5057. 匿名 2021/07/16(金) 04:35:26
地方住みなんだけど、休日子どもの遊び場がゼロ。県庁所在地だけどゼロ。
屋内遊戯場みたいな施設もなく、子連れはイオンかもう一軒あるショッピングモールのガーゼンに溢れかえってる。
土曜日なら児童館や支援センター行けるけど、
日曜日祝日の閉館の日になると、ほんと行くところがない。
マンションなので水遊びも外でできず。
困るなぁ…みんな何して過ごしてるんだ+10
-1
-
5058. 匿名 2021/07/16(金) 04:40:54
旦那にイラつきすぎて眠れない。パートしてるかたどれくらい稼いで、夫から生活費いくらもらってますか?+4
-4
-
5059. 匿名 2021/07/16(金) 06:08:32
4時前に起きて全然寝なくてゴミ捨てがてらドライブしてもダメでパン食べてやっと寝た。5時前だったのに赤ちゃん抱っこして散歩してるお父さんがいてお疲れ様です…!と思った。私も二度寝しよっと。+14
-0
-
5060. 匿名 2021/07/16(金) 07:25:59
>>5035
>>4943
>>5011
ありがとうございます!
Nクールじゃなくても全然!使われてる方の声、ありがたいです😊
子どもには好評、快適なんですねー。
奪われるほどとは…!!笑。それじゃあお互い使えるように2枚買おうと思います。
冷た過ぎないかは、Nクールだと冷たさのレベルが3段階選べるみたいで心配だったんですが…店頭で確認してみますね。+1
-0
-
5061. 匿名 2021/07/16(金) 07:28:11
1歳半検診で療育紹介されて、
帰宅してから色々考えちゃって、悲しくなって、久しぶりに大声出して泣いた。
親戚も知り合いもいない土地で、分からないなりに手探りで子育てしてきて、
いつも余裕なくて心身ともギリギリの状態でやってきて、
しかもコロナで出掛けたり他を頼ったりできず、夫と二人で閉鎖的な育児になってしまって、
やっぱり私のやり方が間違ってたのかな、子育て向いてないのかな。
こんな母親で息子に申し訳ない。今日から息子とどう接していけばいいか分からなくなった。+37
-3
-
5062. 匿名 2021/07/16(金) 07:39:59
>>5037
いや、成人する前からやばいだろう+1
-13
-
5063. 匿名 2021/07/16(金) 07:42:08
>>4880
そうなんですよねー必需品ってすぐに出てきますよね!こないだアレ買ったばかりなのに次はコレ?みたいな。
調べ物も結構時間かかりますよね。
何でもいいならアレだけど、機能やサイズ確認して商品比較してとかレビュー一応チェックしてとかなると、中々。それこそお昼寝タイム終わっちゃう。
これが私はホント面倒で、ストレスになってます…😅
まぁ、店頭に出向かないといけなかったひと昔までよりかは、便利で手軽なんでしょうけど。
携帯ポチポチは誤解されやすいけど、本やノートやパソコンを開いてるのと同じようなもので、「お仕事」「お勉強」ですよね。
買い物以外でも発達や離乳食のこと、病気のこと調べるとかもありますし。
ヒマ?暇なんてむしろ微塵もないわぁー!!って言い返したい(笑)+3
-4
-
5064. 匿名 2021/07/16(金) 07:44:20
>>5016
なんか進次郎みたい😂結局何が言いたいのか分からん+9
-2
-
5065. 匿名 2021/07/16(金) 07:46:17
まことお兄さん…
Yahooニュースにでててビックリ。+14
-0
-
5066. 匿名 2021/07/16(金) 07:49:59
>>5065
子持ちなんてむしろ好感度上がるわ〜
アイドルじゃないんだし+16
-1
-
5067. 匿名 2021/07/16(金) 07:52:37
今日旦那のお弁当作らなくていいし子どもの夜起きで寝不足だったから一人で布団でごろごろしてたら旦那が体操のお兄さん結婚してるんだって〜言ってて速攻で起きた。記事読んだら好感度爆上がりしました。+6
-0
-
5068. 匿名 2021/07/16(金) 07:52:41
>>5064
賃貸から将来的には持ち家、私は来年どこに生活してるか考えてみたら日本にいるんだなと+2
-3
-
5069. 匿名 2021/07/16(金) 07:55:28
>>5065
結婚してたのかよ…ってならないよね笑
結婚してたんだ!さらに好印象だな!ってなった+21
-0
-
5070. 匿名 2021/07/16(金) 08:02:30
>>5065
びっくりしました。勝手に独身だと思っていました。双子ちゃんなんですね。パパだなんて好感持てます。批判されたり問題にならないでほしいな。+21
-0
-
5071. 匿名 2021/07/16(金) 08:16:35
>>5063
ダラダラとガルちゃんやる暇はありそうですけどね+3
-6
-
5072. 匿名 2021/07/16(金) 08:17:48
>>5071
姑登場+2
-4
-
5073. 匿名 2021/07/16(金) 08:18:28
毎日1番かわいいが更新されてもう1歳4ヶ月になるけど、どこまで続くんだ
かわいすぎる+8
-0
-
5074. 匿名 2021/07/16(金) 08:22:40
>>5065
ショックーーー
でも全然嫌じゃない、いいパパだろうな~
奥様もお兄さんも、公表されたことで楽に暮らせるようになるといいよね
双子ちゃんなのに家族でお出かけも避けてるなんて、大変すぎー!+26
-0
-
5075. 匿名 2021/07/16(金) 08:23:33
>>5062
間違ってプラスおしちゃったけど、マイナス!+5
-0
-
5076. 匿名 2021/07/16(金) 08:26:32
>>5065
まことお兄さんがパパだなんて双子ちゃんが羨ましい!
記事読んだけど終始対応良くて好感度上がりました☺️
まことお兄さんらしくて好き↓
「こちらこそ、ありがとうございます。まさか自分に来るとは思いませんでした。すごいな、芸能人みたいだ」+20
-0
-
5077. 匿名 2021/07/16(金) 08:27:00
>>4652です。遅くなりましたが沢山返信ありがとうございます。読んでいてそれは違うという意見ばかりで、やっぱりそうだよなあと思いました。2度としないです。
検診では発達相談員の方の積み木を積んでという指示、絵の指しやりが出来ず、その他色々知育オモチャを取り出して、これやってみてってやるも全然指示通りに遊ばず、最後には癇癪を起こしました。
「この子の場合、全然人の話を聞かないのは分からないからじゃない、こんな遊びしたくないという我が強いから。2才になったら再検査するから必ず来てください」と言われショックで。
まずは癇癪を起こしても聞かないことから。という流れで先述のことを言われました。
再検査ってことは何か問題があるって言いたいんだろうと色々調べましたが自閉症にもアスペルガーにも特徴は当てはまらないし、ADHDはこの年じゃ分からないし、
子どもが起きている時間以外ずっとそればかり調べていますが何も分からなくて不安が募ります。
家で指差し、積み木の指示をしつこく繰り返してみましたがやっぱりしません。積み木は1才3ヶ月までは普通に積んでいたので、やれるのにやりたくない、言うこと聞きたくない我が強いというのは当たってると思います。
検診前まで息子はただ可愛くて幸せな日々だったのに、検診後は不安だらけで毎日辛いですが、とりあえず今はもっと声かけをいっぱいして再検査に備えようと思います。+8
-0
-
5078. 匿名 2021/07/16(金) 08:28:17
>>5064
最後の2行が進次郎っぽい+2
-0
-
5079. 匿名 2021/07/16(金) 08:31:10
>>5063
全く暇がなくて、調べなきゃいけないことがあったらそのワードでネット検索しないのかな?がるちゃんでお勉強って、本当に暇な時間がないならすごく非効率そうな気がするんだけど…+5
-2
-
5080. 匿名 2021/07/16(金) 08:31:40
>>5065
記事から、まのとお兄さんの好青年っぷりがうかがえたわー+7
-0
-
5081. 匿名 2021/07/16(金) 08:32:19
>>5062
何がやばいの?なんなの?+5
-0
-
5082. 匿名 2021/07/16(金) 08:33:37
>>5065
記事の中で「たいそうのお兄さんとして凄さと、絵が下手なこと、そのギャップがいい」みたいな事書いてあって笑った
+7
-0
-
5083. 匿名 2021/07/16(金) 08:34:46
>>5063
このコメント読む限りひまそうだけど笑+5
-3
-
5084. 匿名 2021/07/16(金) 08:36:29
まことお兄さんのこと全くショックでもなく、へーそうなんだくらいだけどこの記事のせいで、降板にならないか心配
結構過激なファンみたいのも多いからさ+6
-0
-
5085. 匿名 2021/07/16(金) 08:37:28
まことお兄さんパパなんだね!
好感度あがるー!
+8
-0
-
5086. 匿名 2021/07/16(金) 08:37:53
>>5084
見てる人って子持ちがほとんどだろうけど、やっぱりのめり込む人はのめり込んじゃうのかな?+1
-0
-
5087. 匿名 2021/07/16(金) 08:46:20
>>5062
平気でこういう書き込みするあなたの方がヤバイと思う+9
-0
-
5088. 匿名 2021/07/16(金) 08:50:02
>>5065
パパだったなんて見方かわるよね😂💗
まことお兄さんがパパなんて羨ましい……
奥さんも羨ましい……www+9
-0
-
5089. 匿名 2021/07/16(金) 08:54:40
ベビーカー押したがるお子さんいらっしゃいますか?
1.6の息子、每日ベビーカーで公園へ行くのですが、マンションの玄関から廊下へベビーカーを出した瞬間に押し始め、公園までは大人しく乗ってくれるものの、降ろした瞬間から自分でベビーカーを動かして遊んでます。
座って見てるたけで楽なのですが、遊具で遊ばずずっとそんなことをしてるのはうちの子だけです。
ちなみにスーパーに行ってもカートや、車輪がついているカゴ置き場をそれごと押したがります。+3
-0
-
5090. 匿名 2021/07/16(金) 08:54:45
>>5062
ヤバイのはお前だよ+8
-1
-
5091. 匿名 2021/07/16(金) 08:54:56
14時から健康診断で13時まで仕事…
お腹減って辛い…飴くらい舐めてもいいかな…+3
-2
-
5092. 匿名 2021/07/16(金) 09:03:00
マコトお兄さん結婚してたんだね!+3
-0
-
5093. 匿名 2021/07/16(金) 09:03:31
>>5051
うちの1.8も同じ。うんちしてよーが朝一のおむつパンパンだろうがさわやかな顔して遊ぼうとする。
新生児の頃からおむつで泣く事はなかったから性格なのかしら。来年春からトイトレ始めるつもりが心配だわ+8
-0
-
5094. 匿名 2021/07/16(金) 09:06:08
>>5089
うちの1.5の息子も好きだよ。
押したり、ひっくり返したり。それやってると、「力持ちね~」とかおばあちゃんに言われたりして少し恥ずかしい。軽いベビーカーなんだけど。
+2
-0
-
5095. 匿名 2021/07/16(金) 09:21:22
>>5065
記事読んで、良い人で嬉しくなった!!
さらに写真がカッコよかった~!!+6
-0
-
5096. 匿名 2021/07/16(金) 09:25:19
発語って、意味わかってなくても発語になる?
パパいないけど、パパーって言ったりとか+0
-1
-
5097. 匿名 2021/07/16(金) 09:31:53
旦那、有給とって一人で出掛けていったよ!バイクで!自分はバイクで遠出出来ていいよね!こっちは2年間遠出してないっつーのに!むかつく!+11
-1
-
5098. 匿名 2021/07/16(金) 09:32:41
>>5051
1.9です。うちも同じ。
私が気づいて、出た?と聞くとでーたでーた🎵と歌ってくれるけど、自ら教えてくれたことは一度もない😑
こんな調子なので、3歳前後でやめられるといいかなーレベルです🙄+1
-0
-
5099. 匿名 2021/07/16(金) 09:34:44
>>5065
双子のパパ似合いすぎてて!
あんなかっこいいパパいたら自慢できるねー!
プライベートでもかっこいいし
文春のインタビュー1時間も丁寧に付き合ってるのも優しい人だなと思った
はーうらやましいわ笑(家にいるおじさんを見ながら)+23
-0
-
5100. 匿名 2021/07/16(金) 09:36:14
>>5039
子供にも遺伝しそうだよね+2
-0
-
5101. 匿名 2021/07/16(金) 09:37:38
>>5096
ならない!
意味分かって使ってそうな言葉だけカウントする
パパを指さしてこの人だれ?って聞いてパパ!っていうなら発語みたいな感じ+7
-0
-
5102. 匿名 2021/07/16(金) 09:38:27
>>5055
具沢山汁多めのをレンチンして冷蔵庫、ごはんは別でレンチンして冷蔵庫、義母さんにすみませんが2つを合わせてもう一度レンチンしておじやみたいにしてください。っていうのは?
なかなか頼むの難しいよね。+5
-0
-
5103. 匿名 2021/07/16(金) 09:42:51
>>5101
やっぱりそうですよね😮💨
ワンワンしか意味わかって発してないです。
1.1ならまだ許容範囲でしょうか?+0
-0
-
5104. 匿名 2021/07/16(金) 09:43:39
>>5103
1.1でワンワンが出てるだけでも十分すごいしまだまだ全然大丈夫!+15
-0
-
5105. 匿名 2021/07/16(金) 09:44:14
>>5061
そんな過酷な環境と、こんな世の中の状況で間違いない育児出来たら超人じゃない?
うまくいかなくて当然だと思うけど
私も同じ環境だけど療育勧められたら迷わず行きたいよ
療育って月1万円かかる育児教室と似たような内容やるんだって
めっちゃお得やん
安全に出掛けられる先がひとつ出来るだけで嬉しい+28
-1
-
5106. 匿名 2021/07/16(金) 10:02:10
>>5077
「この子の場合、全然人の話を聞かないのは分からないからじゃない、こんな遊びしたくないという我が強いから。」
それをわかってくれてるならいいのにね。してしてして~!って思ってるとしんどいですよね。試験じゃないのであまり気負わず、できるんですけど今日は嫌みたいですねーって感じでいいんじゃないでしょうか?健診までにできた時の動画とか撮ってみて見てもらうとか?そんなのはだめなのかな。
+0
-0
-
5107. 匿名 2021/07/16(金) 10:04:01
>>5055
あれこれ小分けにしてるものを一食分まとめておけばいいのでは?これとご飯まぜて適当におじやみたいにしてあげて下さい的な。1食くらい適当でも大丈夫よ🙆♀️+4
-0
-
5108. 匿名 2021/07/16(金) 10:05:36
>>5061
毎日おつかれさま!
私も転勤族で頼れるところがないから痛いほど気持ちがわかるよー!
そして1歳半健診も同じく引っかかって今月末に発達相談に行く予定です。
落ち込む気持ちや自分を責める気持ち、めちゃくちゃわかりますが、私は相談先ができたことで少し救われた部分もあります。
子どもとの関わり方や発語の促し方など教えてもらえるみたいなので、家でも実践して少しでも成長できたらいいなぁと…
辛くなったらここにまた書き込んでください、私もよく書き込みしたり皆さんの書き込み読んで励まされたりしてます。
甘いものでも食べて休憩しましょう。+24
-1
-
5109. 匿名 2021/07/16(金) 10:11:10
まことお兄さんが2児のパパって記事みて、まことお兄さんがパパなんてめちゃくちゃ羨ましいなって旦那に言うとこだった+39
-0
-
5110. 匿名 2021/07/16(金) 10:27:30
朝寝ってどんな風にしなくなってきましたか?
1.1ですが昼寝の寝付きが悪くなってきてここ一週間は朝寝のみになっちゃいました
昼寝の時間も眠いけど眠れないみたいで夜までグズグズです
今日はいつもの朝寝の時間に支援センター行って時間ずらそうと思いましたが出掛けに眠くてグズって断念しました…+1
-0
-
5111. 匿名 2021/07/16(金) 10:32:56
今日は朝からぐずぐずで久しぶりに私も泣いた。
公園も行くつもりだったけど気力が湧かない。
何もしたくない+8
-0
-
5112. 匿名 2021/07/16(金) 10:38:27
1.4歳。
パパ、ママ、パンパン(アンパンマン)、ピピ(ピカチュウ)、プリプリ(プリキュア)、にゃー(猫)、ワンワン(犬とEテレ)、ばーば
これくらいの時って発語はこんな感じでいいのかな?
育児サイトとかみてても、いまいち目安がわからないです…
+4
-10
-
5113. 匿名 2021/07/16(金) 10:48:46
今日は誕生日だー!!!(私の)
どこか行く予定もないけど。。
どうしようかなぁ+22
-0
-
5114. 匿名 2021/07/16(金) 10:52:10
>>5110
同じく1.1
この時間(10-12)と夕方寝てます。
この時間が楽しみすぎて寝ないとかやめてほしい( ̄0 ̄;)
+7
-0
-
5115. 匿名 2021/07/16(金) 10:54:07
1.8で指差しまだできない。なぜか太陽のイラストだけは自ら指差してキーキー言ってる。発達外来予約できたのがまだ先だからこの期間のモヤモヤ半端ない。+9
-0
-
5116. 匿名 2021/07/16(金) 10:54:27
>>5112
充分だよ+12
-0
-
5117. 匿名 2021/07/16(金) 10:54:38
>>5113
おめでとうございます!
実は私も今日誕生日なんです。一緒の方に出会えて嬉しい。
お祝いは後日してもらう予定なので、今日はいつも通り過ごします!+20
-0
-
5118. 匿名 2021/07/16(金) 11:00:49
>>5104
発語の話がよく出ているので少し不安になってました😭
月齢がもっと上の子なんですね!
安心しましたありがとう!!+1
-3
-
5119. 匿名 2021/07/16(金) 11:01:13
>>5113
おめでとう🎊
旦那さんケーキ頼んだよ🎂!!+7
-0
-
5120. 匿名 2021/07/16(金) 11:09:45
>>5112
上等さ!
たくさん喋るんだねー!!+6
-0
-
5121. 匿名 2021/07/16(金) 11:14:16
>>5109
ね!!びっくり!!
さっきLINEニュースで見たんだけどプライベートの姿もかっこよかった!!+6
-0
-
5122. 匿名 2021/07/16(金) 11:18:56
1.10の娘が、俗にいう おてんば?元気で、活発で、賑やか。じっとしてない、静かにしてない。何かしゃべってたり(ほぼ宇宙語)、歌ったり。。
少し静かにしてほしい。耳が本当に痛い。
小さい声でねって言っても、30秒後にはまた大声。
こんなのうちだけですか?本当にずぅと何かしらしゃべってる。+10
-0
-
5123. 匿名 2021/07/16(金) 11:27:29
まことおにいさんが既婚か未婚かで旦那と賭けてたの勝ちました!!
就任期間中に情報が出るとは思わなかったな〜。いい身体(筋肉)してるよねえ。踊りも軸がブレないというか。
+7
-9
-
5124. 匿名 2021/07/16(金) 11:30:48
>>5114
返信ありがとうございます!
うちも同じ時間帯に寝てます
夕方が寝付けなくてグズグズになっちゃいました
私の自由時間がーーー…!+2
-0
-
5125. 匿名 2021/07/16(金) 11:34:06
ああ
明らかにパパ見てパパって言ってるわ
教えたの私だけどちょっと悔しい
自分でママって教えるの難しいな+6
-1
-
5126. 匿名 2021/07/16(金) 11:34:38
>>5121
良い車乗ってますな…+6
-0
-
5127. 匿名 2021/07/16(金) 11:41:32
>>5126
外車は意外だったわw+7
-0
-
5128. 匿名 2021/07/16(金) 11:48:00
>>5125
うちはママーまんまーみたいに言う度に、ハーイ!ママでーすって登場してたら認識したっぽい
+4
-0
-
5129. 匿名 2021/07/16(金) 11:53:17
>>5124
わかります。夕方も遅くなると夜が遅くなりますよね。昨日は22時になってしまいました。夕方いつも寝ろ寝ろ寝ろぉ~🌀ってやってます。
+3
-0
-
5130. 匿名 2021/07/16(金) 12:09:03
いいなみんな発語あって、、このままじゃ2歳過ぎても何も話ないよ+27
-0
-
5131. 匿名 2021/07/16(金) 12:11:18
1歳になってから打つヒブ追加などの予防接種忘れていました…1人目の時は完璧だったのにほんと物忘れなどひどくなった。思い出してすぐに予約したけど2ヶ月も過ぎちゃいました、大丈夫なのかな?+6
-1
-
5132. 匿名 2021/07/16(金) 12:20:58
ありがとうって喋れるようになったの可愛いすぎる。
今までも言葉に出来ないだけで思ってくれてたのかな😭+9
-0
-
5133. 匿名 2021/07/16(金) 12:21:52
誠お兄さんの記事読んできたけどさ、対応すべてが好感しかないわ。すごいな。でも週刊誌さん、あんまりプライベートにズカズカ入っていかないで〜!+24
-1
-
5134. 匿名 2021/07/16(金) 12:22:50
昨日も家ばっかりだったから…雨だけど支援センターに頑張って行ってみたら休館だった!寝る!+15
-1
-
5135. 匿名 2021/07/16(金) 12:34:58
風呂場で離乳食食べさせたい!
新聞紙敷いたって食べ物投げて散らばって結局
床は汚くなるし、パンしか食べなく
なってきたから毎回片付けがすんごい
面倒くさいっっ🧹(T ^ T)
食べさせて片付けて自分の食べる時間ないし
スプーンもフォークも全然使ってくれないし
毎食着替えが大変だし
離乳食きつい😭
+6
-6
-
5136. 匿名 2021/07/16(金) 12:39:28
>>5127
なんか前に想像のコーナーでまことお兄さんが左ハンドルの車の運転席から見た窓の景色描いてなかったっけ??
+12
-0
-
5137. 匿名 2021/07/16(金) 12:48:51
海近くに住んでるから、海に行ってきたよー
+9
-0
-
5138. 匿名 2021/07/16(金) 12:55:21
散歩行って帰って来てお風呂で水遊びしようと思ってズボン脱がしたらノーパンだったという衝撃事実。
….ごめんなさい。+17
-0
-
5139. 匿名 2021/07/16(金) 13:01:41
検診でおとなしく座って待つ子が多かったのですが、
どうやって教えたら座ってくれるのでしょうか?
うちの子は座らないで走り回ってました…
普段からおとなしく待ったりできないし、着替えやオムツ替えも大騒ぎ。。
皆さんはどうやって教えていますか?+1
-0
-
5140. 匿名 2021/07/16(金) 13:03:28
疲れた+7
-0
-
5141. 匿名 2021/07/16(金) 13:03:38
ヨーグルトパンバナナが唯一食べれる食材だったのに、ヨーグルトパンも怪しくなってきた(汗)
これはうちの子食べたよ!っていう食べ物あったら教えて下さい(泣)+0
-0
-
5142. 匿名 2021/07/16(金) 13:07:01
お昼にバナナないとギャン泣きするんですけど、毎日バナナあげてもいいと思いますか?
他の果物は好きではなく、おかずも増やしても食べません。
保育園待機中なので入園してから先生を困らせないか心配です。今から何とか我慢させるべきでしょうか?
でも入園の目処立たないし、自分の昼食食べる気も起きないくらい疲れてしまいます…。
我慢させる…+
食べさせる…-
±お願いします。+6
-29
-
5143. 匿名 2021/07/16(金) 13:07:03
>>5057
図書館はどうでしょう?県庁所在地なら大きい図書館ありそう!子供コーナーは、靴脱いで上がれるんじゃないかな?わからないけど、図書館の脇とかに公園とか噴水あったりしてちょっと水遊びできたりとかしないかな。+0
-0
-
5144. 匿名 2021/07/16(金) 13:13:58
>>5109
私も言いそうになったよ。
でも逆に旦那に朝から「あつこおねえさんがママなんてめちゃくちゃ羨ましいなー」なんて言われたら「違って悪かったね!!!」ってキレてたかも。笑+7
-0
-
5145. 匿名 2021/07/16(金) 13:14:44
>>5142
うち、毎朝バナナあげてるよ。。+19
-0
-
5146. 匿名 2021/07/16(金) 13:15:21
>>5141
かぼちゃの煮物、面倒でないものなら卵豆腐!!+0
-0
-
5147. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:39
>>5142
一生バナナしか食べないゴリラみたいな人間はいませんから今くらいバナナばっかりでもいいと思います。むしろ毎朝バナナって普通では🤔?+28
-1
-
5148. 匿名 2021/07/16(金) 13:16:48
>>5142
毎朝バナナあげてるよ。
バナナと牛乳ないと怒る。+21
-1
-
5149. 匿名 2021/07/16(金) 13:19:07
>>5130
うちもないよ。。
ワンワン、ブーブーすら言わない。宇宙語の中ではブーブー言ってるのに。
指差ししないし、まんまの一語のみだから来月検診引っ掛かかるな。それより人見知りすごいだろうし、知らない場所で裸にするなんてとんでもない格闘になりそう。+2
-0
-
5150. 匿名 2021/07/16(金) 13:19:28
>>5141
玉子とうふ
納豆
卵焼き
タンパク質ばっかでごめん。しかも、うちもバナナが怪しくなってきた!納豆もたまに怪しい!食べてくれるものが少ないの本当に困るよね😭+0
-0
-
5151. 匿名 2021/07/16(金) 13:21:14
今まで私の趣味でパステルカラーの服ばっかり着せてたけど、ユニクロの黄色のミッフィーTシャツ着せたら子どもらしくて可愛い。やっぱり子どもは原色が似合うんだね。ミキハウスみたいなパキッとした色のコーディネートも着せてみたいなー!+21
-1
-
5152. 匿名 2021/07/16(金) 13:26:51
11時半に寝て13時きっかりに起床。疲れた、夜まで長くて憂鬱。だんだん昼寝短くなってきたわ。+13
-0
-
5153. 匿名 2021/07/16(金) 13:30:08
>>5141
チーズ、ウィンナー、寒天、豆腐、唐揚げ+2
-0
-
5154. 匿名 2021/07/16(金) 13:31:52
>>5142
なんなら2本目せがまれて負ける日あるよ…
バナナ 2本目 一歳 で検索したら絶対やばいこと書いてそうだから検索してない+13
-2
-
5155. 匿名 2021/07/16(金) 13:36:52
今日お店の入り口でローリング癇癪している子をみた。本格的な癇癪みたのは初めてだった。2〜3歳くらいだったけどあれは大変だ!💦心のなかでママさんおつです‼️とエールを送りました。+12
-4
-
5156. 匿名 2021/07/16(金) 13:37:54
あーついにアンパンマンパンの食べも悪くなってきてしまった。最後の砦だったのに、もう食べるものないよ。。+13
-0
-
5157. 匿名 2021/07/16(金) 13:38:52
>>5154
うちもです…笑
この小さいからだのどこにはいるのか不思議な位バナナ大好き♪
バナナアレルギーの話とか聞くから、控えたいんだけど。+0
-0
-
5158. 匿名 2021/07/16(金) 13:40:21
>>5152
お昼寝の長さで、そのあとのモチベーション変わりますよね~早く起きると旦那が帰ってくるまでの時間が長くて辛い。+7
-0
-
5159. 匿名 2021/07/16(金) 13:41:00
今日は昼寝しないのかー!+4
-0
-
5160. 匿名 2021/07/16(金) 13:41:46
>>5130
2歳で発語ってちらほら聞くよ+7
-0
-
5161. 匿名 2021/07/16(金) 13:43:22
>>5139
家だとかなり動き回りますが外だとおとなしいです。特に教えたわけでもなくて単なるビビリです。+1
-0
-
5162. 匿名 2021/07/16(金) 13:43:58
>>5150
玉子豆腐って、そのままあげてますか?タレみたいなのも、つけて?+1
-0
-
5163. 匿名 2021/07/16(金) 13:46:17
>>5089
うちもです。買い物行くとカートを押したがるので大変です。田舎の空いてるスーパーでは大人が後ろから補助して押させてます。+0
-0
-
5164. 匿名 2021/07/16(金) 13:47:22
偏食って発達面でやっぱり問題あるのかなぁ。発語なし(指示はほぼ通る)偏食ありで要観察です。+0
-1
-
5165. 匿名 2021/07/16(金) 13:48:04
>>5130
甥っ子、2歳過ぎるまでまじでひとっつも話さなかった。ママもパパも、パンとかバナナとかも。でも意思の疎通はとれてた。
2歳の誕生日パーティー(2歳と数日たった頃)で、ほんっとにいきなり「ケーキのいちご、ください」って言って、その場にいた大人、全員で腰抜けたみたいになったよ
しゃべれるんかい!!ってなった。姉が号泣してたな…
不安だろうけど、こういうパターンも実際あるから、例として。。
+45
-0
-
5166. 匿名 2021/07/16(金) 13:48:33
>>5130
私の息子も発語どころか指さしすらしないよ。少しでも刺激になればと思って支援センター連れて行ってたけど他の子の絵本とろうとしたり奇声あげたり、遊び方も幼いし発達の遅れが目に見えて分かってメンタルやられて最近は家にいる。頑張ろう→やっぱ辛いの無限ループ。+18
-0
-
5167. 匿名 2021/07/16(金) 13:51:01
発語少ないけど、意思疎通はとれてるから大丈夫かなと軽い気持ちでいたら引っかかった…+10
-0
-
5168. 匿名 2021/07/16(金) 13:51:25
>>5165
突然の敬語に笑った!
すごい!!!お姉さんの愛も伝わってきた+27
-0
-
5169. 匿名 2021/07/16(金) 13:52:41
>>5165
横からすみません
ジャニーズの岡田が3歳まで話さなくて、初めて口に出したのが「それは違うと思うな」だったっていうの思い出しました
話したら赤ちゃんじゃなくなっちゃうと思ってたと
それ聞いてから頭が良いが故にあえて話さない子もいるんだなと感心しました+27
-0
-
5170. 匿名 2021/07/16(金) 13:53:07
>>5165
きっとお姉さん絵本や図鑑見せたりして頑張って教えてたんだろうなぁ。
ずっと心配だっただろうしそりゃ泣いちゃうわ。+16
-0
-
5171. 匿名 2021/07/16(金) 13:57:32
夫が来週3日間出張で、子どもと二人。
子どもが病み上がりなのでどこか出かけるわけにもいかず、保育園もやってないし、家の中でどうやって過ごそうか今から悩んでる。マンションなのでできる遊び限られてるし、前にお風呂プールしようとしたらものすごい嫌がってたし…
+3
-1
-
5172. 匿名 2021/07/16(金) 14:01:39
>>5142
保育園入った時のことを考えるとお昼じゃなくて、朝か夜に食べる習慣にシフトできるか挑戦してみるとか??+3
-0
-
5173. 匿名 2021/07/16(金) 14:01:58
指差し教える?の難しすぎる。
図鑑やカード見せても遊び出すし、運良く指差してる時にこれ〇〇だよって教えてるけど、全然覚えてくれないし。
こうやったら覚えたよ!みたいなのあれば教えてください。
1歳半健診で要観察になりました。+7
-0
-
5174. 匿名 2021/07/16(金) 14:18:49
>>5142です。
コメントとプラマイありがとうございます🙇♀️
2本もせがまれたら大変ですね💦
朝じゃなくて、昼にだけ食べたがるんです。朝と夜はなくても平気なのに。
元々は朝と昼にあげてたんですけど、事情がありなくしてみたらギャン泣きで💦
でも-多いので気にせずあげることにします。
保育園始まったら朝晩にずらしてみます。
皆さんありがとうございました。+1
-0
-
5175. 匿名 2021/07/16(金) 14:20:11
>>5169
さらに横からごめん、初耳!
人間って本当に色んな人がいるんですね…
ちなみにうちの娘(1才9ヶ月)も発語が遅く不安な毎日です
うちの子も話せるようになったらいいなぁ…+16
-0
-
5176. 匿名 2021/07/16(金) 14:23:17
午前中昼寝させようとしたけど泣き叫んでしなくて13時過ぎからの寝かしつけもなかなか寝なくて部屋を暗くしたら電気つけろとボタンの下で泣いてアピールするから眠くないのか?と思ったら、部屋を明るくしたままおっぱいしたらすぐに寝たよ…眠たかったなら素直に寝てくれ…+8
-2
-
5177. 匿名 2021/07/16(金) 14:23:57
>>5167
自治体によっても、引っ掛かるかどうかって違ってくるのよね…うちも別室行きだったよ
泣きながら帰ってきたけど、発達が進めばいいなと思って言葉の教室?行ってみるよ
何か案内された?+6
-0
-
5178. 匿名 2021/07/16(金) 14:29:22
>>5173
きんぎょがにげたの絵本とかどうですかね?+7
-0
-
5179. 匿名 2021/07/16(金) 14:42:35
>>5164
大きな声では言えないけどうちの夫野菜嫌いでほとんど炭水化物とタンパクで育ったらしいけどラグビー選手です。勉強も賢くはないけど普通、情緒も安定してる。こんなサンプルもいるから、そんなに気負わなくていいやと思ってます😂+15
-0
-
5180. 匿名 2021/07/16(金) 14:48:37
>>5151
うちも今日ミッフィーちゃんの黄色Tシャツ。笑
可愛いですよねー♪うちピンクとかあんまり似合わないから、こういう黄色嬉しい。笑+1
-0
-
5181. 匿名 2021/07/16(金) 14:52:19
梅雨明けしたし、明日、初めて近くの公園のじゃぶじゃぶ池に自転車で行ってみようと思うのですが、更衣室やトイレもないただの公園なので、水着じゃなくて肌着の上にラッシュガードと、短パン、サンダルでいいですよね?
オムツは、家から水遊び用のオムツをして行こうと思いますが(おもらしの不安はありますが。)帰りは…自転車だからそのまま乗せて帰ってくるしかないのか…?着替えやオムツ替えは、外だし、しないですよね。
何かこれ持ってた方がいいよ!みたいなものがあれば教えてください。+2
-2
-
5182. 匿名 2021/07/16(金) 14:53:31
激しいギャン泣きの末やっと昼寝したのに、1時間くらいでまたギャン泣きで起きた
げんなりする+22
-0
-
5183. 匿名 2021/07/16(金) 15:05:20
>>5173
絵本や手元にあるものは大抵自分で持っちゃってさしてくれなくて欲しいものを高いところに置いててそれを指したのが最初だった。あと換気扇とか電気のスイッチが好きになってきてそれをつけてほしいアピールから指差しが定着した。+4
-0
-
5184. 匿名 2021/07/16(金) 15:12:35
愚痴です。「そろそろオムツ外したほうがいいよ!オムツ卒業しないとまずい」って旦那が言い出した。言うのは簡単だよね!下は1ヶ月になったところで泣きまくり1歳児はおしっこ教えてくれることはほぼなくて逃げ回って替え始めるまでに5分はかかるのに。そして朝から寝かしつけまで私ひとりの日が多い。+20
-1
-
5185. 匿名 2021/07/16(金) 15:27:12
>>5118
1歳半健診で発語のチェックをされるからね~
そのへんの月齢の人は発語が気になると思う+2
-0
-
5186. 匿名 2021/07/16(金) 15:37:12
>>5131
私も忘れやすいから11月のカレンダーに記入しました。来年度のカレンダーも早く欲しいところ。+2
-0
-
5187. 匿名 2021/07/16(金) 15:38:47
>>5184
オムツは3才頃外すのが最近の育児ですから気にしない。+11
-0
-
5188. 匿名 2021/07/16(金) 15:44:23
>>5184
育児しないやつのことは無視+21
-0
-
5189. 匿名 2021/07/16(金) 16:02:34
>>5184
お子さん2人いるんだし、旦那さんもっとしっかりして欲しいね…+8
-0
-
5190. 匿名 2021/07/16(金) 16:04:28
0歳の頃は絵本大好きだったのに1歳過ぎてから読み聞かせ嫌がるようになっちゃって、諦めて絵本のことは放っておいたんだけど1.8で絵本ブーム再燃したみたいで読んでって絵本持ってくる。五味太郎先生の本が大好きで、だあれ?だあれ?と無限地獄にいます。+8
-0
-
5191. 匿名 2021/07/16(金) 16:06:58
1.7。今日、歯医者で噛み合わせが悪いと言われてしまいました。ちょっと受け口っぽくなってるみたいで、噛み合わが逆に💦自然に治る可能性もあるそうですが、今家で出来ることは何もないと言われ、なんだかもどかしいです。+5
-0
-
5192. 匿名 2021/07/16(金) 16:10:38
生理来た、辛い
風呂なんか最悪だ~
やる気でない、辛い+11
-0
-
5193. 匿名 2021/07/16(金) 16:15:55
我が子、おでこ蚊にさされてダルシムみたいになってる。ヨガファイアー+5
-4
-
5194. 匿名 2021/07/16(金) 16:17:57
>>5193
ダルシムさ、日本でヨガが浸透する前からアレですげぇよな+5
-1
-
5195. 匿名 2021/07/16(金) 16:27:00
旦那が大嫌いです。
精神的に悩んで堕ちてると何回も行っても自分の欲求だけを、求めて来ます。気持ち悪いです。
夫婦生活難しいねと言われたので離婚しようと思います。子供の発語や発達で悩んでるのに保育園に行ってないことが差を産んでるんでしょとか以前も聞いたというだけであとは欲求を言ってくるだけです。気持ち悪いです。+42
-1
-
5196. 匿名 2021/07/16(金) 16:27:01
>>5061
わたしも同じような気持ちで悩んで悩んで
結局、わたしはわたしでOK
子どもは子どもでOKって思うようにしてる
それでもまた悩むけど結局この思考に戻ってる感じ
+5
-0
-
5197. 匿名 2021/07/16(金) 16:29:30
>>5162
コープのベビー玉子豆腐ってのはよくあげてます。大きさ的に便利なので。でも時々、普通の玉子豆腐もあげてます。タレはつけてません。そのままでも大分、塩っぽいので。+2
-0
-
5198. 匿名 2021/07/16(金) 16:30:51
>>3429
>>3418
また他の色も使うようになりました!一時的なブームだったみたいです。お返事嬉しかったし救われました、ありがとうございました!
+1
-1
-
5199. 匿名 2021/07/16(金) 16:31:13
>>5110
同じく1.1です!
朝寝のスタートが11時近くなって、本来の昼寝が夕方頃にスタートするようになってから無くすようにしました。
眠くなる時間の前から公園で遊んで、汗かくので帰ったらそのまま水遊びして、11時からお昼にして食べたらすぐ寝るって感じです。
眠くて機嫌悪くなる前に家から出るようにしてます!+2
-0
-
5200. 匿名 2021/07/16(金) 16:31:39
>>5196
わかります
この子はこの子。他の子と比べて何かしらが遅くても、できてることもたくさんある。
わたしがこの子を信じなくて、だれが信じてあげられるんだ。という精神でやってます。
色々不安になる時もいっぱいありますが…+5
-0
-
5201. 匿名 2021/07/16(金) 16:32:55
>>5194
わかるママいて嬉しい😂+2
-1
-
5202. 匿名 2021/07/16(金) 16:58:09
>>5061
うちも発達に心配なことがあって療育に通い始めました!
客観的に子どもの様子を見てくれるし、専門家のアドバイスがとても為になりました。1人でもんもんと心配しているよりも、心が楽になってちょっとだけ育児が楽になりましたよ。何らかの障害があったとしても、早めに専門家とつながって支援することはメリットでしかないです♪+11
-0
-
5203. 匿名 2021/07/16(金) 17:06:22
>>5117
びっくり!まさかこのトピで同じ日の方がいるなんて。おめでとうございます(*^^*)
+2
-0
-
5204. 匿名 2021/07/16(金) 17:08:28
>>5119
ありがとう。ケーキあるかなぁ。。
毎日遅いのでちょっと早く帰ってきてもらえれば十分です。明日には食べたいけど(^-^)
+2
-0
-
5205. 匿名 2021/07/16(金) 17:15:49
>>5164
偏食が強くて、その他の行動面でもこだわり強かったりするとその傾向はあるかもしれませんね。+2
-0
-
5206. 匿名 2021/07/16(金) 17:27:31
>>5122
うちもずっとなんかしゃべってる。
赤ちゃんの時からおしゃべりさんだったよ。
歌ってるか笑ってるか喋ってるか、あれなんか静かだな?と思うとおしりふきめちゃくちゃしたり悪いことやってる笑
賑やかで楽しいけど、今自分が体調悪いから付き合ってあげられなくて申し訳ない。+8
-0
-
5207. 匿名 2021/07/16(金) 17:35:25
こないだ1.8でまだ歩きませんってコメントした者だけど、こども病院で再度みてもらったらやっぱり何も異常はないから様子を見てくださいと言われました。
つかまり立ちし始めてから半年以上経つのにまだ様子見?
私の運動神経が悪くて走るの遅かったからその遺伝?
もやもやはまだ取れない。
元気でいてくれれば良いんだけどね。+25
-0
-
5208. 匿名 2021/07/16(金) 17:44:04
最近支援センターなどで、うちの子が遊んでいるおもちゃに他の子が興味を持って触ろうとすると怒るようになった。。
どう対応するのが良いのか試行錯誤中だけど、いつもあまり良い対応ができてない気がする。
我が子の気持ちは受け止めたいし、我慢ばかり強いるのではなくて自分の気持ちを表現することも大事と思うし、でもお友達とも仲良く遊んで欲しいなー。
まだ1歳児ではそこまでには至らないかな。
せっかく近くに来てくれたお友達やお母さんにも申し訳ないなあ。+5
-1
-
5209. 匿名 2021/07/16(金) 17:47:28
>>5208
うち保育園行かせてるけどそんな感じみたいで、
お友達とうまくやれてないのか心配になって保育士さんに聞いたら
一才の子はまだ仕方なくてみんなそうですよ、って言われたからたぶんまだ大丈夫だよ。+4
-0
-
5210. 匿名 2021/07/16(金) 17:49:14
バナナは野菜にカウントしていい?😭
食べてくれる野菜のおかずが無さすぎる。+4
-9
-
5211. 匿名 2021/07/16(金) 17:51:50
お腹空きすぎてじゃがいも心地一袋いってしまった!!!美味しかったー!!!+12
-0
-
5212. 匿名 2021/07/16(金) 17:53:11
>>5164
発語なし指さしなし等で病院でフォローアップしてもらっていますが、先生が白いものしか食べない偏食だとちょっと気になると言っていました。
でも炭水化物が好きな子って多いし、炭水化物は白い物が多いから判断難しいですよね。
あとは他の子供に興味を示すかや、
他人がいる空間に入った時に最初に相手の事を見るか。
物への興味が強い子は入室した瞬間に人間以外をみる事が多いと言われました。+7
-0
-
5213. 匿名 2021/07/16(金) 18:03:38
はぁー、人が風邪っぽいって言ってんだから早退くらいして病院行かせろよ。
自分の美容院や遊びでは早退するくせに。+12
-8
-
5214. 匿名 2021/07/16(金) 18:09:26
>>5210
横だけどそのままだと食べないからイオンにある6種の野菜って冷凍野菜をフープロで更に細かくしてハンバーグやら肉団子、餃子とかに混ぜてあげてる。この冷蔵野菜は便利すぎてめっちゃ使いまくってる😂+3
-0
-
5215. 匿名 2021/07/16(金) 18:15:50
明日1歳半検診だよーー。
不安すぎて今から心臓バクバクです。体も小さくて体重なんて8キロ台だし、きちんと食べさてます!?なんて言われたら悲しくなりそう。←実際1歳の時に保健師さんに言われました。当時食べなくて悩んでました。+9
-0
-
5216. 匿名 2021/07/16(金) 18:22:44
>>5214
書き方悪かった!
いつもは捨てられるかな?と思いつつ野菜のおかずだしてるけど、今日は仕事で疲れすぎて気力がないからバナナに甘えちゃおうかな😭という思いでした。
教えてもらった野菜、今度チェックします!
まだ餃子作ったことないから作ってみる!
ありがとうございます!+4
-2
-
5217. 匿名 2021/07/16(金) 18:39:44
新生児の頃に使っていたネットスーパーを雨と猛暑のため久々に使ったらすごく楽で助かる。今度お弁当かお寿司も頼んじゃおうかな。+3
-0
-
5218. 匿名 2021/07/16(金) 18:45:06
ただの愚痴です。
都内暑すぎて、モールと一体化してる水族館まで電車で行ったけど、駅によってなんでこんなにバリアフリーがイマイチなの😭行きたい出口が階段のみとか、地上に出たいだけでエレベーター乗り継ぎとか。
既にモールに着いた時点でヘトヘト。時間かかったから、娘はベビーカーで爆睡。そしてモールが激混み。人のこと言えないけど、緊急事態宣言とか嘘でしょ。。
入った時に空いてたカフェはいつの間にか行列が。水族館も混んでそうな気がして、娘が起きて、少しだけウロウロして、帰りは違う駅で帰ってきた。
水族館代浮いたから、夕飯はテイクアウト。本末転倒だけどゆるして。+3
-23
-
5219. 匿名 2021/07/16(金) 19:00:15
共働きで旦那が夜勤ばかりで毎日ワンオペで子供の事が落ち着いてやっとご飯って時に毎回子供がおもちゃとか本とか持ってきて一人遊びしてくれず何も落ち着いて出来ない
ホルモンバランス崩れてるのか毎日一回は叫ばないと自分をコントロール出来ない
子供に対して叫ぶのではなくてやり場のないストレスを発散してる感じです
子供に良くないですよね。
自分で自分をこんなにコントロール出来ないなんて想像出来なかったし辛い
なんで生きてるのかよく解らなくなってきた+8
-2
-
5220. 匿名 2021/07/16(金) 19:02:44
>>5218
>緊急事態宣言とか嘘でしょ。。
お ま え が い う な+32
-3
-
5221. 匿名 2021/07/16(金) 19:07:13
男の子です
髪の毛がモッサリしてきて夏場は長いと暑いだろうから切ろうとしても子供は嫌がります
この場合美容室行っても嫌がりますよね
どうしようかな+4
-0
-
5222. 匿名 2021/07/16(金) 19:10:28
>>5218
コロナ増えるわけだね😅都会は大変だな…田舎モノです+16
-2
-
5223. 匿名 2021/07/16(金) 19:22:16
>>5218
子ども連れて混雑してるところに来るバカ親だと周りは思っただろうね
ほんとおまいう+21
-4
-
5224. 匿名 2021/07/16(金) 19:22:30
>>5222
大変だよね。電車の人混みを子供連れて移動考えただけでグッタリする。
+9
-1
-
5225. 匿名 2021/07/16(金) 19:25:40
>>5218
今はどこも大混雑みたい。
皆、自粛に疲れ限界になっているしオリンピックやるからやけくそで出かけてる。+14
-2
-
5226. 匿名 2021/07/16(金) 19:31:34
>>5210
私、バナナは野菜にカウントしてる!今日野菜食べないなー!て日は、バナナ食べたらヨシとしてます👏+8
-3
-
5227. 匿名 2021/07/16(金) 19:55:34
お子さんが保育園通われてる方に質問です。
オムツの記名はマジックで手書きですか?
もしくはオムツスタンプ使ってますか?
+マジックで手書き
−オムツスタンプ+3
-13
-
5228. 匿名 2021/07/16(金) 19:55:37
>>5214
横ですが、これ??
うちもいっぱい活用してるよー!
スープにも、カレーにも、うどんにも、チャーハンにも使ってる。
これ食べてくれたら今日の野菜分はOKかなって思ったら気持ちがすごく軽くなる!+13
-1
-
5229. 匿名 2021/07/16(金) 19:57:38
>>5219
叫ぶんじゃなくて思いっきり歌うとかじゃ駄目かな?+2
-0
-
5230. 匿名 2021/07/16(金) 20:11:50
>>5207
うちの子は1.7で一応1人で立てたけど、まだその時は歩けなかった。今1.10なんだけど、だいぶ歩けるようになってきたよ。(まだガニ股でヨチヨチ歩きだけど)
たぶん性格とかもあるんじゃないかな〜。+7
-5
-
5231. 匿名 2021/07/16(金) 20:15:55
>>5219
ご飯はお昼かな?夜かな?
私、もうダメだー!ってときは子供がお昼寝とか寝かしつけの後とか寝てる間にゆっくり一人でご飯食べてるよー
何かをやりたい時にやれないってストレス溜まるよね+3
-0
-
5232. 匿名 2021/07/16(金) 20:24:11
>>5207
私自身が10ヶ月で歩いたそうだけど、運動神経悪いよ…
2歳近くで歩きはじめて運動めっちゃ出来る子だっているから、まだ歩く必要ないやと思ってるのかもね+5
-1
-
5233. 匿名 2021/07/16(金) 20:30:46
>>5221
キッズカットやってるお店は、鏡の前にDVDプレーヤー置いてくれて、子どもDVD見てる隙にささっと切ってくれる。ホットペッパービューティーでお近くにキッズカットの店あるか調べてみては?キッズカット専門の美容室は数は少ないけど普通の美容院でもキッズカットのメニューあるとこはあると思います。+1
-0
-
5234. 匿名 2021/07/16(金) 20:34:23
>>5219
私は朝も昼もキッチンにイス持ってきて隠れて食べてる。ほんとは食べてる姿見せた方がいいんだろうけど。今も旦那とキッチンで食べた。キッチンで食べたり寝てから食べる時はゆっくり飯って呼んでる。テーブルで食べると見せろ見せろ!ソファーにあげろ~ってなってゆっくり食べられないもん。朝、昼は一緒に食べる時もあるんだけど。ごはんくらいゆっくり食べたいよね。
+2
-0
-
5235. 匿名 2021/07/16(金) 20:46:32
今まで最後の砦だったヨーグルトも拒否し始めたのってなんで?!?!!!何をあげたらいいのよ+6
-0
-
5236. 匿名 2021/07/16(金) 20:47:44
皆さんオススメのしまだやのうどん買ってみました。
明日のお昼にあげようと思うのですが具は何入れたらいいですか?+2
-0
-
5237. 匿名 2021/07/16(金) 20:51:06
ラッコみたいにお腹の上で寝られて重いけど幸せ
0歳の時もよくこの体制で寝てたな+18
-0
-
5238. 匿名 2021/07/16(金) 20:52:51
>>5236
私は余り野菜なんでも入れるよー!
大根、人参、しめじ、キャベツ、玉ねぎ、卵、肉かしらすとか。
出汁、しょうゆ、みりんで作ったおつゆでよく食べてくれるよ。+5
-1
-
5239. 匿名 2021/07/16(金) 20:54:52
私も東京住みですが、荒れてる中でちょっと耳が痛いです…。毎日どこに行けばいいのか頭悩ませてます。ショッピングモール系も児童館も行けないとすると、都内の子連れは宣言中、自宅に篭る感じですかね?今日は近所の散歩に出ましたが、ベビーカー押してる腕がピリピリするくらい。今まで公園で見かけてた保育園の子たちも見かけなくなりました。
都民の方は毎日そんな感じですか?あと1ヶ月もこんな生活辛いなぁ。+15
-0
-
5240. 匿名 2021/07/16(金) 20:55:23
はぁー子供今週ずっと溶連菌で辛い。
仕事しながら見るのも辛い。+2
-0
-
5241. 匿名 2021/07/16(金) 21:00:42
>>5052
とうもろこし…食べてくれました( ; _ ; )
かじりついて食べてて嬉しくて泣きそうです、ありがとうございます。
明日アヲハタのジャム買ってきます!!!
アンパンマンカレー達は今月頭に試し、全滅でした😢
アンパンマンウインナーも今日試し、だめでした
これからもいろいろ試してみます、ありがとうございますm(_ _)m+5
-0
-
5242. 匿名 2021/07/16(金) 21:03:18
>>5239
児童館空いてるなら行ってもいいんじゃない?+5
-0
-
5243. 匿名 2021/07/16(金) 21:04:39
>>5236
私も冷蔵庫の野菜いろいろ入れちゃう!
大根、人参、小松菜、白菜、しめじ、えのきとかに豚肉か鶏肉入れて、とろみつけて卵で閉じたりしてるよー!+2
-1
-
5244. 匿名 2021/07/16(金) 21:05:31
保育園の入口から私の子のクラスの窓が少し見えるんだけどこないだ迎えに行ったらクラスのお友達も窓に集まっててそこに息子も居て「ママ!!ママ!!!」って外の私にも聞こえるくらい大きな声で呼んでくれて手を振ってくれた
私を見つけた時の嬉しさと少し焦ってるようななんとも言えない顔が本当に可愛かったな
+24
-0
-
5245. 匿名 2021/07/16(金) 21:07:39
>>5239
感染対策しっかりしてれば出掛けてもいいんじゃない?
暑いし室内しか無理だよね+9
-0
-
5246. 匿名 2021/07/16(金) 21:08:59
>>5239
都内は結構支援センターとか児童館が開いてると思うよ。木陰が多い公園に行ったり、行く時間を夕方にしてみたりはどうかな?+4
-0
-
5247. 匿名 2021/07/16(金) 21:15:30
>>5244
かわいいね。何があってもいちばんに求めてくれる存在って子ども以外ないよねー🥰+5
-0
-
5248. 匿名 2021/07/16(金) 21:18:16
>>5236
最近は暑いのでオクラ、トマト、きゅうりを入れてめんつゆ薄めてゴマ油をすこーし入れてあげるとうちの子は食いつきがいいです+3
-2
-
5249. 匿名 2021/07/16(金) 21:21:17
最近子供も風邪ひいてたり特に用も無かったからショッピングモールとか行ってなかったけど都内以外でも混んでるのかな?コロナ前がどれだけ混んでたかとかもう忘れてしまった+1
-2
-
5250. 匿名 2021/07/16(金) 21:23:36
>>5239
都内です。
児童館はあいてるので、午前中にたまに行きます。
ただ、夏休みが始まると午前中にも小学生もいるので、どうしようかなーと悩んでます。
我が家は車もなく近くにモールもないです。ベビーカーに保冷アイテムや扇風機などつけて、替えの保冷剤も持ち運ぶようにして、短時間だけ公園にも行ってます。今のところ。
梅雨明けして、来週から果たしてとうしようかなと頭を悩ませています…。
夏休み期間、近くの公園でじゃぶじゃぶ池やるみたいなので、そこには行こうと思ってます。
あと最近お風呂前にマンションのまわりをぐるっと散歩したりします。なるべく外にも出したい…+7
-1
-
5251. 匿名 2021/07/16(金) 21:34:19
>>5241
食べてくれたんだね!良かった!
今は旬だから甘くて美味しいよね。
とうもろこしをそのまま炊き込みご飯にしても美味しいよ。バター醤油いれたりとか。
とうもろこしが好きならあとは焼き芋とかも好きかな?
炊飯器とかトースターでまとめて作って冷凍もできるよ。
うちも日々食べてくれる物を探してるよ。
一緒に頑張ろう!+7
-0
-
5252. 匿名 2021/07/16(金) 21:36:27
>>5173
100均で売ってるお風呂のあいうえお表で指差し練習してました。
最初は興味なさそうだったけど、何回かしてるうちに興味持ってくれました。+7
-0
-
5253. 匿名 2021/07/16(金) 21:45:21
保育園入れたけど辞めた方っていますか?
今辞めようか迷ってて。。
最初は娘も友達が出来て楽しいかなーとか、家では出来ない遊び出来るメリットとか色々感じてたんだけど、毎日泣いて娘にとってはストレスなのかなぁと。
+6
-7
-
5254. 匿名 2021/07/16(金) 21:46:42
>>5241
横だけど、うちの子もアンパンマンウインナーとカレーを食べてくれないよ。美味しいのにねぇ‥+1
-0
-
5255. 匿名 2021/07/16(金) 21:47:03
>>5239
気分転換に駅前のショッピングモール的なところは行く時あるけど、電車に乗ってお出かけはしてないです。あと若干自分を棚にあげた発言が顰蹙を買ってしまったのかな?と思います💦んん+6
-0
-
5256. 匿名 2021/07/16(金) 21:50:32
>>5239
東京住みです。
車で区内のショッピングモールや大型公園には行ってます。ごめんなさい。
本当は電車で新宿、渋谷、上野とか行きたいけれどそこは我慢しています。+12
-2
-
5257. 匿名 2021/07/16(金) 21:54:20
>>5256
私も行ってる。外無理だもん。普通に同じくらいの子供連れの人も見かける。+9
-2
-
5258. 匿名 2021/07/16(金) 21:59:52
>>5255
ひんしゅく、って「顰蹙」って書くんですね。勉強になりました!しかし、手書きで書くのは大変やな…+7
-1
-
5259. 匿名 2021/07/16(金) 22:02:36
>>4947です。ありがとうございます!確かに母の記憶も怪しいですよね。+1
-0
-
5260. 匿名 2021/07/16(金) 22:07:26
年子で3人いるママ友が口癖なのか「1人は楽でいいよね。うちは3人もいるから大変。しかもまだみんな赤ちゃんみたいなものだし。ワンオペだし」って。そりゃ大変なのは分かるけど、1人は楽でズルいよね?のようなニュアンスと、うちは特別大変アピールが地味に腹立つ。
+27
-0
-
5261. 匿名 2021/07/16(金) 22:08:43
>>5255
なるほどね。
でもわりと酷めの言葉にもプラス付いてて、なんか怖いなー、、、とか思ってしまったよ。+5
-1
-
5262. 匿名 2021/07/16(金) 22:10:16
みんなとうもろこし食べてくれるのいいなぁ。
粒の感触が嫌なのか食べてくれない。
とうもろこしご飯もダメだった。
大人も好きだし楽で簡単に一品になるのに。+7
-2
-
5263. 匿名 2021/07/16(金) 22:11:09
>>5260
はあ…🙄そりゃ大変でしょうな🙄って感じですね😂好きで産んだんだからがんばってください✋としか言いようがない(言わないけど)。+28
-0
-
5264. 匿名 2021/07/16(金) 22:13:25
>>5167
返信ありがとう。
うちの自治体は指差しや積み木ができない時点で別室送りっぽいです。
同じく発達の教室みたいなのを受けるか2歳まで様子見しても良いと言われたけど、気になるし教室に行くつもりです。
お互い頑張りましょうね。+1
-0
-
5265. 匿名 2021/07/16(金) 22:14:31
>>5264
間違った。
>>5177さんに返信したつもりです。+1
-0
-
5266. 匿名 2021/07/16(金) 22:15:57
>>5256
同じ感じで暮らしてる。
ほんとは夏休み前にアソボーノにも行きたかった…+9
-1
-
5267. 匿名 2021/07/16(金) 22:16:31
>>5260
私の知り合いにも居るよ
早くに妊娠して結婚して今は二人育ててるけど私が旦那と結婚する前から「結婚なんてしない方がいい」って言ったり子供の事も「本当に大変」「楽なのは今だけだよ」とかネガティブな事ばっかりで聞いてて嫌になる+7
-0
-
5268. 匿名 2021/07/16(金) 22:19:12
>>5267
横です。
子ども産みなよ!3人くらい産みなよー!みたいなこと言ってくるタイプも厄介だけど、ネガティブなことばかり言ってくるのも嫌だね。+8
-0
-
5269. 匿名 2021/07/16(金) 22:20:26
>>5260
受け止めちゃダメよ、パスを流すのよー
「そっかー」「そうなんだー」でいいのよー
あなたがそんなやつの為に気持ちを蝕まれることないのよ、もったいない~
満たされてないんだろうね、その人
なるべく会わないようにしちゃえ~
何歳の3人年子かしらんけど、仮に0.1.2だとしたら、2歳はもう赤ちゃんではないしね。笑+13
-0
-
5270. 匿名 2021/07/16(金) 22:20:46
>>5266
5256です。毎日何しようか考えるの大変ですよね。
晴れてるのに公園行かないなんて罪悪感あったりで😅
私もディズニーランド、上野公園、IKEA、博物館めぐりとか行きたかったなぁ。
東京に来て2年、もうすぐ引っ越すのですが、子どもを連れて行きたかったところ沢山ありました。残念です。+10
-0
-
5271. 匿名 2021/07/16(金) 22:21:27
>>5260
3人いるから大変って、、、そんなの知るかよって感じだ笑 凄い思考回路。+15
-1
-
5272. 匿名 2021/07/16(金) 22:23:41
>>5271
勝手にできて産まれたみたいな言い草だよねw+6
-0
-
5273. 匿名 2021/07/16(金) 22:25:20
バタバタからのやっと寝て、自分もお風呂入って髪乾かし終わってお皿洗ってよっしゃゴロゴロできるーってタイミングで泣かれること多い。
そのタイミングを見計らったかのように。
自分の時間がほしいぜ。+6
-0
-
5274. 匿名 2021/07/16(金) 22:26:34
いつまであんなニッコニコで両手広げながらギューしに来てくれるのかなとか考えると涙でそうになる。+20
-1
-
5275. 匿名 2021/07/16(金) 22:26:41
最近パジャマを2つ出してどっち着るか選ばせるんだけどいつも恥ずかしそうにしながらニコニコもじもじして選んでくるから可愛い+12
-0
-
5276. 匿名 2021/07/16(金) 22:30:16
そういえばいつもならこのくらいの時期にお祭りとかやってたな
子供に甚兵衛着せてスーパーボールすくいとかやりたかったなあ+8
-0
-
5277. 匿名 2021/07/16(金) 22:30:30
>>5260
3人いるから大変とか言いながら、子沢山で幸せアピールしてるんのかな。+7
-0
-
5278. 匿名 2021/07/16(金) 22:33:19
>>5260
最近下の子が生まれたママ友の「赤ちゃん返りがひどくて」って言葉も違和感。
まだ一歳なんてほぼ赤ちゃんじゃない?まだまだママに甘えたい時期だろうし、いきなりママを取られたような気分だろうし、赤ちゃん返りではなく当たり前の行動だよなーって思う。+28
-0
-
5279. 匿名 2021/07/16(金) 22:34:43
夜寝るとき、お部屋の温度何度設定にしてますか?
うちは今エアコンなしの25℃だけど、暑そうです(汗)+5
-0
-
5280. 匿名 2021/07/16(金) 22:36:09
うちの子、歩いてると最初のうちは手を繋いでくれるんだけど途中から一人で歩きたくなるみたいで何度手を繋ごうとしてもすごい力で振り払われてしまいます。食べ物も、もう食べたくないってなったら頑として口を開けないし無理にあげても出しちゃう。子どもってそんなもんだと思ってたけど母に話すと、すごく我が強い子だね❗うちは3人ともそんなことなかった❗(←毎度言われるフレーズ。ほんとかよ)って言われて少し気になるようになってしまいました。手を繋ぎたくなくてもご飯食べたくなくても親に配慮して受け入れてくれる1歳児なんているんでしょうか??😣 義母にも「◯◯(旦那)に似て頑固だわぁ〜笑」ってこの間言われたのも気になる。+3
-0
-
5281. 匿名 2021/07/16(金) 22:39:57
1.10
おかあしゃーんって呼んでくれるようになって、寝てからも動画見ちゃう
かわいすぎる+17
-0
-
5282. 匿名 2021/07/16(金) 22:40:55
>>5280
親に配慮して受け入れてくれる1歳児はいないと思うけど、そもそも手を離さない子とかいるから、そんな感じの子と比べちゃうと我が強いってなっちゃうのかな。
でも意思はっきりしてていいじゃん!
我が強いって言葉が悪いね!!+3
-0
-
5283. 匿名 2021/07/16(金) 22:42:25
>>5253
辞めたら次違う園だとしても入るの厳しくなりますよ。幼稚園行くならいいけど。+4
-0
-
5284. 匿名 2021/07/16(金) 22:50:21
>>5279
エアコンつけて24.5〜25度くらいになるようにしてます。適温でも湿度が高いと寝苦しそうにしているので、そういうときはドライにしたりしてます。エアコン無しで25度って羨ましいです!+3
-0
-
5285. 匿名 2021/07/16(金) 22:51:21
>>5275
かわいいー!!!
うちは秒でアンパンマン!選ぶから毎回アンパンマンだ…笑+2
-0
-
5286. 匿名 2021/07/16(金) 22:51:33
泣かれて慌てたおかげで自分の髪につけてたコンディショナー落とし忘れた…+9
-0
-
5287. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:34
>>5280
きっと3人とも可愛くて、大変だった思い出なんて忘れちゃったんだねお母さん。私らも新生児の時の大変だった思い出詳しくはもう覚えてないじゃない?
私の母もあんた達こんなことなかったけどなー?が口癖なんだけど、言われたら⬆思うようにしてる笑
うちの子も手を繋いでたのを振りほどいて行きたい方向に行く、止めたら床に突っ伏して抵抗するタイプなんだけど、同じ月齢の友達の子達は駐車場から手繋いでお店行くから性格もあるのかもね!+9
-0
-
5288. 匿名 2021/07/16(金) 22:58:38
>>5219
やっとご飯だーってときに子供がおもちゃとか絵本持ってきたら相手してあげるなんてえらすぎる!!
私は録画のEテレつけてお気に入りのおもちゃ渡して普通に食べちゃうよー
くれくれ要求されたらちょっとおかしあげたりしてる。
お母さん頑張りすぎないようにねー!+6
-0
-
5289. 匿名 2021/07/16(金) 23:02:47
>>5280
うちの子も手振りほどいて興味あるとこ行こうとするし無理やり引っ張ると座り込むよー
抱っこしようとすると嫌がって寝っ転がるときあるし。。
そういう時期なんだと思ってたけど、我が強い子なのかなぁ。+10
-1
-
5290. 匿名 2021/07/16(金) 23:08:24
>>215
全く繋いでくれません
一歳半+4
-0
-
5291. 匿名 2021/07/16(金) 23:10:47
手を繋いで歩くのって練習したらできるようになるものですか?
いまは嫌がるけど、しばらくしたら繋いでくれるものなのかな。+3
-0
-
5292. 匿名 2021/07/16(金) 23:13:07
一人っ子確定だから生後3ヶ月くらいの写真見て辛くなってきた。もっとじっくり0歳児子育てしたかったな。寝不足でしんどかったけど😂+27
-0
-
5293. 匿名 2021/07/16(金) 23:14:41
>>215
繋いでくれる時と繋いでくれない時がある+5
-0
-
5294. 匿名 2021/07/16(金) 23:18:14
>>5253
心苦しくなる気持ちも分かります
でもあなたが受かって他の人が落ちたかもしれません
落ちた人は会社を辞めたかもしれません
大事な1枠なんですよ+0
-16
-
5295. 匿名 2021/07/16(金) 23:23:33
目薬について教えてください😭
一歳3ヶ月の子どもがいます。1ヶ月前から目をこする仕草がありましたが、最近それが強くなり(人差し指でまぶたをかなり強い力で指す)今日眼科にいってきました。
目やにもなく、充血もなく、お医者様がみても原因はわからないとのことでした。
でも痒がるならとアレジオン点眼薬0.1%を処方されたのですが、旦那に使うのはやめた方がいいと言われてしまいました。理由は今からそんなに薬漬けにするのは良くないということです。
四六時中かいてる訳ではないのですが、一度気になるとそこそこの間かいてしまいます。また止めると不機嫌になり泣いたり怒ったりします。
お医者様が処方したものですし危なくないとは思いますが、このまま様子をみるべきでしょうか?+1
-7
-
5296. 匿名 2021/07/16(金) 23:23:33
>>5260
3人とか想像を絶する大変さだろうなー
うちは1人だから楽でよかった〜連れて遊びにも行きやすいしって楽自慢しとけば良し+6
-0
-
5297. 匿名 2021/07/16(金) 23:30:36
>>5228
何これ良いね!!!!
カリフラワーとズッキーニ食べさせたことないや
買ってこよ+2
-0
-
5298. 匿名 2021/07/16(金) 23:34:52
>>5295
違うと思うけど、逆さまつげ、もしくは逆まつげじゃないよね?微妙に目に当たるか当たらないような角度になってるとか。+0
-0
-
5299. 匿名 2021/07/16(金) 23:36:42
>>5291
しばらくしたら出来る様になりましたよ
うちの子は歩きはじめは手を繋がないほうが、バランス取りやすかったみたいです
歩くの上手になってから繋いでくれるようになりました+0
-1
-
5300. 匿名 2021/07/16(金) 23:42:09
>>5295
心配ならセカンドオピニオンとして別の病院に行ってみてはどうでしょう?うちの子は眠い時や寝る時にまつ毛を触る癖があり、そこからバイ菌が入ったのか目やにが出て何回か病院に行ってます。何度も触ったり、触るのを辞めようとして怒るということは何か違和感を感じているんではないかと思います。旦那さんの言うことは無視でいいんじゃないでしょうか。縄文時代じゃあるまいし、医学の進歩には大いに頼っていいと思います。早くよくなるといいですね。+7
-0
-
5301. 匿名 2021/07/16(金) 23:50:58
>>5299
そうなんですね。
うちは物を持って歩くと転ぶこともあるので、まだ歩くのが上手ではないのかもしれません。
バランスが取れるようになるまで待ってみます。+0
-0
-
5302. 匿名 2021/07/16(金) 23:57:42
急に娘が39.4度の熱だしてるんですけど
これが突発ってやつですか?
はじめての子育てでてんぱって親に電話したら
それくらいなら病院は明日の朝イチで大丈夫っていうので
その予定でいるんだけどめっちゃ焦った
+0
-8
-
5303. 匿名 2021/07/17(土) 00:04:40
>>5302
#8000に電話+4
-0
-
5304. 匿名 2021/07/17(土) 00:35:02
>>5294
笑+2
-4
-
5305. 匿名 2021/07/17(土) 00:53:11
>>5302
突発かどうかは、熱下がって発疹が出るかをみないと分かりません。熱が出てる間は発疹は出ないので。冷えピタとかないですか?首の後ろや足の付け根を冷やしてあげるといいですよ。呼吸が辛そうとかでなければ、明日の朝の受診で大丈夫と思います。+5
-0
-
5306. 匿名 2021/07/17(土) 00:55:30
こんな時間まで飲みに行ってて本当いいご身分だわ。+19
-0
-
5307. 匿名 2021/07/17(土) 01:30:33
また夜泣き。娘が産まれてから1年半、朝までぐっすり眠れたことなんてない。細切れ睡眠と疲労とイライラで急速に老けていってる気がする。辛い。+24
-0
-
5308. 匿名 2021/07/17(土) 02:06:03
>>5295
目薬だから身体全体に薬が行き渡るわけでもないし、使った方が良いんじゃないかな
擦ることで悪化する可能性もあるし
症状が良くなったら止めればいいのでは?+1
-1
-
5309. 匿名 2021/07/17(土) 02:32:01
>>5307
旦那さん一度も代わってくれないの?休みの前の日くらいは代わってもらったら?+7
-0
-
5310. 匿名 2021/07/17(土) 02:47:06
子供の寝かしつけの時、一緒になって小一時間ぐらい寝たら全然眠気が来ず明日日中睡魔と戦えるか心配。。。
子供元気いっぱいでお昼寝も短めだから。。。あーん寝れないって考えてたら余計なら目が冴えてきた。。。+6
-0
-
5311. 匿名 2021/07/17(土) 05:39:05
>>5307
分かる~
夜泣きしなくても体が覚えてて変な時間に目が覚めてしまう、昼間眠くても何故か寝れない。
+9
-0
-
5312. 匿名 2021/07/17(土) 05:42:16
>>5295
眼科も良いけど、風邪で目やに出ることもあるから小児科にも行ってみては?機嫌悪いなら中耳炎かもしれないし。+1
-0
-
5313. 匿名 2021/07/17(土) 07:20:42
>>5302
先月うちの娘も突発でした。2日目に40度越えまでしてすごい心配して1日目にかかった病院に電話しましたが、熱の高さは関係ない、水分がとれない、熱痙攣をおこしたとかでなければ大丈夫と言われました。
はじめての高熱だと驚きと心配ですよね。
突発だと熱が下がった後に湿疹がでますが、不機嫌病と言われるのもなるほどなってくらい本当不機嫌になります!!ご飯食べない、後追い癇癪すごい、みたいな日が2日ほど熱下がった後にありました。
+2
-0
-
5314. 匿名 2021/07/17(土) 07:31:34
>>5173
アンパンマン好きですか?普通の図鑑は全然興味なかったけどアンパンマンのはじめてのことばえほん買ったら、すごいヒットして1日に何回も読むから指差しするようになったし、徐々に覚えるようになりました。でも実物を見たものが発語しやすいと思います。なのでなるべく野菜は家にあるものを見せながら絵本も読んだりとかしてます。+3
-0
-
5315. 匿名 2021/07/17(土) 07:34:40
>>5294
コメ主さんどうか知らないけど、そんな見ず知らずの他人気にしてないで子ども1番に考えた方がいいよ。
+4
-4
-
5316. 匿名 2021/07/17(土) 07:36:25
上で熱でてる子いるけど我が子も夜中突然の38.6度…
氷枕でどうにか寝たけど、実は一度も熱出した事ない子だからこっちは結構焦ってしまった
さっき起きて、今は膝の上で寝てるけど寝室に行ったら起きそうでどうしようか迷ってる
結構ぐったりしてて心配+0
-0
-
5317. 匿名 2021/07/17(土) 07:36:32
旦那昨日飲み会。日付超えて帰ってきて、9時くらいにゆうゆうと起きてくる。私6時半に子供に起こされごはんごはん言われる。なんか不公平すぎないか。これで食費毎月6万しかもらってないよ。あとは全部自分の少ないパート稼ぎから出してるよ。旦那に言っても聞かないよ。家事100%、育児平日は100%、休日は90%はやってる。もう疲れた。いなくなりたい。+34
-3
-
5318. 匿名 2021/07/17(土) 07:41:09
>>5239
都内住みです。近くにショッピングモールもないので、近くの日陰がある公園と遊歩道を朝と夕方に散歩してます。蚊がすごいので本当は嫌なんですけど対策ばっちりして。親としてもせっかくの育休だし、平日子どもと一緒に水族館とか動物園、友達とカフェとか行きたかったのに行けなくてほんと残念。うちの子ども生まれてからまだ一度も電車乗ったことないし、他の子どもと遊んだこともない。
+6
-1
-
5319. 匿名 2021/07/17(土) 07:51:25
>>5239
マイナスかな💦
車がないので月に1回くらい電車に乗っています…
アカホンも西松屋も電車に乗らないと行けなくて+9
-1
-
5320. 匿名 2021/07/17(土) 07:58:46
4時とか5時に起きられるのほんと辛い
最近はちょこちょこ夜泣きもあって新生児みたい
何がダメなんだ…+9
-0
-
5321. 匿名 2021/07/17(土) 07:59:10
いろいろ出かけてる方はいると思うなぁ。
水族館、動物園、ショッピングモール、遊び場etc。
特に東京以外なら、尚更。+7
-0
-
5322. 匿名 2021/07/17(土) 08:02:15
久しぶりのぎゅーはかせ!!
私の方がテンションあがった!ぎゅーっ出来て朝から幸せな気持ち(*^^*)+14
-1
-
5323. 匿名 2021/07/17(土) 08:12:18
夜子どもが寝たあとガルちゃんしかやることなくて、2時間半もいじって、夜中泣いて起きるし朝も早起きで寝くて辛くて自己嫌悪…
スマホしかやることないのどうにかしたい…
+18
-0
-
5324. 匿名 2021/07/17(土) 08:14:55
>>5318
横
さすがにもうちょっと出てもいいと思うけど…+4
-4
-
5325. 匿名 2021/07/17(土) 08:30:45
あーこんなにお世話してるのにたまにしかお世話しない旦那にパパ!パパ!っていつも言う。いる時はいつもパパ!って呼んで私は黒子。
やる気なくなるな+6
-0
-
5326. 匿名 2021/07/17(土) 08:33:52
旦那が4日間も仕事関係の勉強の為に実家に帰ってるんですけど、皆さんなら許せますか?日曜日にテストです。
ちなみに育児丸投げにするのに、ありがとうもごめんもなく、ラインのスタンプでありがとうくらいです。
別件で昨日義母もラインしたのですが、何も触れて来なかったので軽蔑しています。+11
-6
-
5327. 匿名 2021/07/17(土) 08:54:45
以前、お風呂場に連れて行くと「ちっち」と言いながらおしっこをしていると書いたものです。毎日お風呂場に行くとすぐ立ってするので、3日前からトイトレを開始。ご機嫌でトイレに座ってくれますが出ません。その後お風呂に連れてくと出ます。笑
昨日はトイレで出ず、お風呂に移動すると「ちっち」と行くので急いでトイレに引き返す、でも出ないお風呂に行くを3往復しました。最後は、今日は諦めようと考え、お風呂で良いよと言うとすぐ出ました。
我慢したり、出そうな感じがわかったり、出したりある程度本人がコントロールできることはわかったのですが。
ここ2週間の習慣でお風呂で立ってが定番化してしまいました…。のんたんのおしっこしーしーを読んだけど効果なし。どうしたら便座で出来る様になりますか?+1
-1
-
5328. 匿名 2021/07/17(土) 08:59:09
朝の7時から外行こうアピールが凄いけど、流石に早いよ…
9時とかならまだ分かるけど、こんな朝早く散歩行く人いるのかな😶?+2
-0
-
5329. 匿名 2021/07/17(土) 09:06:51
まだまだおっぱい大好きマンだけど、旦那の会社でワクチン接種を家族もできるみたいで旦那が申し込みしたから、それに合わせて断乳しようかな〜。
一応授乳中でも大丈夫みたいだけど、やっぱり怖いよね…+8
-6
-
5330. 匿名 2021/07/17(土) 09:13:22
>>5328
友達は暑くなってきたから、あえて朝早く散歩行ってるって言ってました〜!
たまにものすごい早くから公園いる親子いますよね、尊敬…+5
-0
-
5331. 匿名 2021/07/17(土) 09:14:01
ピカピカブー少しだけ踊れるようになってきた^_^
可愛いなぁ+13
-0
-
5332. 匿名 2021/07/17(土) 09:14:21
>>5327
見てたらごめんなさい。もう過疎ってるけどトイトレトピ立ってたよ、参考になるか分かりませんが…
私もこれからなんだけど、何をどうしたら良いか分かりません😭+4
-0
-
5333. 匿名 2021/07/17(土) 09:16:24
>>5330
なるほど!確かに暑い所はそう聞いたことあります!(道民でまだ気温が他より低い所に住んでる)
私自身、早起きが元々苦手なので早朝から…なんて到底出来なさそうです(笑)+4
-0
-
5334. 匿名 2021/07/17(土) 09:24:02
>>5325
うちもパパパパパパパパ…だよ。
ママなんて言ってくれない。ショックだけど、パパ大好きだね~ってパパをおだてて、パパに相手させてる。
でも、パパはすぐ飽きてどっかに消える事がある。+5
-0
-
5335. 匿名 2021/07/17(土) 09:28:37
>>5328
私、去年は早朝に散歩してたよ。
今年も行く予定だけど、まだ始めてない。面倒になってきた。+7
-0
-
5336. 匿名 2021/07/17(土) 09:29:02
トミカ図鑑のトミカ達の名前をひたすら答える。
日産のなんちゃらパトカー、トヨタのなんちゃらパトカー、、、
パトカーと救急車が大好きで指差しもしてくれるけど、動物や食べ物にも同じく興味持って〜!
来月の1歳半健診ドキドキする。
活発でうちも大人しくしていないタイプだから、覚悟してるけど。+3
-0
-
5337. 匿名 2021/07/17(土) 09:47:59
靴を履いてくれない、、公園で遊ばせたいのに。帽子も被らないし。つらたん+6
-1
-
5338. 匿名 2021/07/17(土) 09:55:42
天気良いけど金曜お熱で保育園お休みだったしエアコン効いた部屋でゴロゴロするか~+3
-2
-
5339. 匿名 2021/07/17(土) 09:58:57
>>5327
無知で申し訳ないんだけど、お風呂でおしっこするのがトイトレでは普通なの?
うちは私がトイレしてるときに子供が追ってくるのでトイレ中もドア開けてたらトイレで排泄するってなんとなく理解してるっぽいです。下品だなと思ったらごめんだけど、親のトイレ(それかフリでも)見せてみたらどうかな?+7
-0
-
5340. 匿名 2021/07/17(土) 09:59:26
>>5253
え…あなたの会社は…?+4
-3
-
5341. 匿名 2021/07/17(土) 10:01:40
>>5340
求職中で保育園入ったとかなんじゃない?働こうかと思ったけど泣いてる子供見たらやっぱり働くの自体辞めようかとか。+10
-0
-
5342. 匿名 2021/07/17(土) 10:03:42
本日熱中症警戒らしいですが、お散歩行かれますか?家でゴロゴロしていたいなぁ…+4
-0
-
5343. 匿名 2021/07/17(土) 10:08:52
>>5337
ソックスシューズ試してみた?
うちの子、ソックスシューズも号泣だったけど、靴よりはマシだったのか、なんとか泣きながら歩いてくれた。
帽子は抱っこの時は日傘で、歩くときは片手は手を繋ぎ、もう片手に雑草握らせた。雑草食べちゃう子は試せないけど。
あと歩くようになったら、歩くのに夢中になって、帽子取らなくなった。思い出して帽子投げつけることもあるけど。+1
-1
-
5344. 匿名 2021/07/17(土) 10:10:50
>>5342
さっき、家の前を抱っこでフラフラしてきた。
暑いので今日はもう外出ない。+4
-0
-
5345. 匿名 2021/07/17(土) 10:21:55
>>5302
突発は熱が下がってから発疹でるから、すぐにはわからないんだよ〜。+4
-1
-
5346. 匿名 2021/07/17(土) 10:22:11
働きたい。+5
-0
-
5347. 匿名 2021/07/17(土) 10:23:26
>>5317
食費6万、旦那なにもしない!全く一緒!!ちなみに、うちは、まだ寝てるよ!!!もう起こす気もでない!+11
-1
-
5348. 匿名 2021/07/17(土) 10:29:27
>>5302
大丈夫ですか?医者行けましたか?高熱は突発性発疹もだし、尿路感染症とかRSとかいろいろありますよね。はやくよくなりますように。+2
-0
-
5349. 匿名 2021/07/17(土) 10:29:44
>>5302
他の人も言ってるけど親じゃなくて#8000のほうがいい
突発は高熱が3~5日くらい続いたあと熱が下がると全身に発疹みたいな模様が出るよ
(実際には発疹ではないから痒くはない
めちゃくちゃ不機嫌にもなる🥲
お大事にねー+6
-0
-
5350. 匿名 2021/07/17(土) 10:30:03
>>5342
やっと梅雨明けたから公園行ってきたよ!あっちー!+3
-0
-
5351. 匿名 2021/07/17(土) 10:30:48
>>5317
ひとの旦那さんにごめん、クソだわ+13
-3
-
5352. 匿名 2021/07/17(土) 10:31:29
>>5253
働かなくても食べていけるならいいんじゃない?+6
-0
-
5353. 匿名 2021/07/17(土) 10:35:47
>>5317
私もそんな感じで、まあ他にも色々あったからなんだけど離婚しちゃったよ。家事も育児も仕事も全部自分だけど、最初から全部自分でしなきゃいけない状況だと大変だけど楽。相手に期待することもないし。子どもにはごめんって感じだけどギスギスした家庭で育つよりはいいと自分に言い聞かせながら毎日頑張ってる+30
-1
-
5354. 匿名 2021/07/17(土) 11:00:03
土日は旦那が公園に連れて行ってくれてたから、束の間の1人の時間だったのに暑くて行けなくなったのが悲しい…😭+14
-2
-
5355. 匿名 2021/07/17(土) 11:04:28
なぜかいつもはしない朝寝してるから夜にやろうと思ってたご飯のストック作りした!これで夜は自由時間だ!早めの寝かしつけに成功しますように!+14
-0
-
5356. 匿名 2021/07/17(土) 11:05:31
今日は餃子するぞー!
娘のも作って冷凍するぞー!+19
-0
-
5357. 匿名 2021/07/17(土) 11:37:28
料理してるといつも何かしたそうに見てるから、卵割ってみる?って言ったら「コンコンコン、パカっ」って効果音付きで、ちゃんと卵割れてすごー!ってなった。本当に子供ってよく見てるよね。
+24
-2
-
5358. 匿名 2021/07/17(土) 11:43:07
1歳半検診で癒合歯といわれました。歯がくっついているみたいで永久歯になるときに歯が1本足りなくなる?みたいに言われました。虫歯もないし歯自体は綺麗だから問題なしと言われましたが、これって検索したら発達障害とか母親のせいとか検索欄に出てくるのですが、同じ方や詳しい方はいますか?+3
-2
-
5359. 匿名 2021/07/17(土) 11:44:08
絵本何回も同じもの読まされるからすごい疲れた
絵本好きなのはいいんだけどね+15
-0
-
5360. 匿名 2021/07/17(土) 11:44:33
ちょっと遅れたけどスタジオアリスで1歳記念の写真撮る予定!
家族写真も一緒に撮ってもらうか迷うなぁ。
みんな撮ってもらってるのかな?+13
-0
-
5361. 匿名 2021/07/17(土) 11:48:05
>>5199
返信ありがとうございます!
今日教えていただいた通りに午前中に公園〜水遊び〜お昼ごはん〜昼寝とやってみたら楽しく遊べて昼寝もスコンと寝ました!
ありがとうございます!!+3
-0
-
5362. 匿名 2021/07/17(土) 11:49:49
>>5360
撮ってもらったよ!
家族写真は撮ってないけど。
アヒルの着ぐるみとドレス着せたけど、めっちゃ可愛かった!+6
-0
-
5363. 匿名 2021/07/17(土) 11:54:01
>>5360
家族写真も撮ってもらいました!全員私服と子どもがドレスで撮りました。いつも家族写真は自撮りばかりだったのでよかったです😊+6
-0
-
5364. 匿名 2021/07/17(土) 11:56:06
2歳間近でやっと指さしらしきものが出たと思ったら接触の指さしってやつらしい。しかも魚だけずっと指さして何回も名前言わせてくる。拘り?😥+5
-0
-
5365. 匿名 2021/07/17(土) 11:59:31
1才後半でトイトレ全くしてないって遅いですか??
トイレの合図もないし💩しても気にしない性格なので1.9になったけど全くしてません。
一応チャレンジのトイレちゃんで遊んだり、トイトレ用に大好きなアンパンマン補助便座的な物は持っています。
2歳になってからでいいかな?+2
-17
-
5366. 匿名 2021/07/17(土) 12:02:49
>>5358
上の子(7歳)がそうでした!
永久歯にはえかわったら、1本多くなりました😫
矯正するか抜くかでまだ様子見です。+4
-0
-
5367. 匿名 2021/07/17(土) 12:17:58
>>5365
トイレちゃんで遊んでるのもトイトレのひとつなのでは笑
+9
-0
-
5368. 匿名 2021/07/17(土) 12:24:06
>>5365
全然遅くない+8
-1
-
5369. 匿名 2021/07/17(土) 12:30:55
支援センターでのこと、うちの子が寝てる赤ちゃんの近くにあったおもちゃで遊ぼうとしたらその子のママに、赤ちゃん起きちゃうからと本気目に注意されてしまった、、、
+20
-0
-
5370. 匿名 2021/07/17(土) 12:42:27
>>5326
実家に帰ってるのは何のためですか?集中するため?
実家で悠々と過ごしているのが想像出来るのが腹立ちますね。
うちの旦那も試験も控えています。でも普段からこつこつと勉強を頑張っているのが分かるし、普段は育児に協力的なので、私も応援できます。
4日間も実家で詰め込まないといけない(その間自分の家庭をおろそかにする)勉強なら、今じゃないといけないの?と考えてしまいますね。
実家を頼らずに家庭のことをやったうえでテストを受ける。集中出来ないだろうけどそれでも頑張る。これが子どものいる生活ってものだと思うんですけど…。
5326さんに感謝の気持ちをちゃんと示さないのも許せない。
奥さんが家庭を支えているからこそ、勉強に専念できているというのに😠
私なら日曜のテストが終わってから、モヤモヤを伝えます。+5
-15
-
5371. 匿名 2021/07/17(土) 12:44:12
ワクチン打ちに一人で出かけたけど大変アピールがすごい…
たまには一人でゆっくりしてきてとか言って欲しいんだけどな
早く帰ります🥲+16
-2
-
5372. 匿名 2021/07/17(土) 12:49:35
>>5369
支援センターで寝かせるってすごいね笑
危なくて寝かせられないわ。+27
-3
-
5373. 匿名 2021/07/17(土) 12:51:18
>>5365
1.10だけどやってない
来年の春からやろっかなーぐらい+4
-0
-
5374. 匿名 2021/07/17(土) 12:52:18
>>5369
抱っこしてろよって思うわ
なにそいつ+16
-5
-
5375. 匿名 2021/07/17(土) 12:58:04
>>5327
親がお風呂でおしっこ教えてるんだから、子供はそう覚えて当たり前な気がするけど、それが一般的なやり方なの?子供が混乱しそうだけど、トイレでおしっこするのを根気よく教えた方がいいと思う+5
-5
-
5376. 匿名 2021/07/17(土) 13:03:55
一人で焼肉きた。良かった。+13
-0
-
5377. 匿名 2021/07/17(土) 13:05:36
>>5370
長文でありがとうございます。
共感してもらえて嬉しいです。
私もその考えが当たり前だと思うので、普通に数日実家に帰れる神経がわかりません。
考えが合わないことばかりで愛情がなくなりました。+3
-10
-
5378. 匿名 2021/07/17(土) 13:08:29
>>5332
まだ見てないので見てみます!私も初めてで本を見たけどよくわかりません。お互い頑張りましょう。+3
-0
-
5379. 匿名 2021/07/17(土) 13:17:03
>>5339
>>5375
説明わかりにくくてすみません。お風呂でおしっこは教えてなくて、本人が勝手に定番化させてしまったことです。このままではお風呂がトイレと思ってしまう、トイトレしなくちゃという流れです。
トイレとお風呂を往復した日は、本当におしっこが出ないのか、場所が変わったから出ないのか知りたかったので、お風呂でして良いよと言ってしまいました。
うちみたいにトイレに移行できなくなるのでお風呂でトイレは教えない方がいいと思います。うちも根気よくトイレ見せたりしてトイレでできるようにしたいです。+5
-4
-
5380. 匿名 2021/07/17(土) 13:23:33
皆さんこの夏はどこかにお出かけする予定ありますか?+5
-0
-
5381. 匿名 2021/07/17(土) 13:28:48
旦那が子供見てくれてたから、1人で本屋行ってたんだけどA型のどでかいベビーカーを狭い通路にドーンと置いて退けてくれないどころか、赤ちゃんに話しかけながらずっと揺ら揺ら動かしてる人が居て、他の人にも迷惑だし私に当たりそうでめちゃくちゃ邪魔だったわ。+7
-15
-
5382. 匿名 2021/07/17(土) 13:29:08
>>5326
お家じゃ集中して勉強できないからなのかな?
実家は近いんですか?+5
-1
-
5383. 匿名 2021/07/17(土) 13:33:19
>>5369
こっちが暴れて踏みそうになったんならともかくさ、赤ちゃんだけの場所じゃないんだから分かるだろうに。自分の子が一歳になったら絶対赤ちゃんの周りウロウロさせんなよ笑 って言いたくなる。
+20
-0
-
5384. 匿名 2021/07/17(土) 13:33:21
>>5358
私が乳歯の時それで、今は1本足りません!
でも現代人は顎が小さいので歯は少ない方が歯並び良くなりやすいらしく、歯医者さんに褒められるくらい歯並び良いです。+5
-0
-
5385. 匿名 2021/07/17(土) 13:37:10
>>5369
はあ、遊ぶところなんですけどここって感じだね。寝かせるなら家で寝かせれば🙄+16
-1
-
5386. 匿名 2021/07/17(土) 13:37:14
>>5380
来週の連休に離島に遊びに行きます。
海見てご飯食べるくらいですが…+10
-12
-
5387. 匿名 2021/07/17(土) 13:39:57
>>5369
昔にちゃんのまとめにあった、赤ちゃん踏まれ奥を思い出したわー
知ってる人いないか+3
-0
-
5388. 匿名 2021/07/17(土) 13:51:01
>>5387
気になって見てきたけどヤバいやつだった
元コメさんの言ってた人物に似てるね+1
-0
-
5389. 匿名 2021/07/17(土) 13:53:10
>>5326
旦那さんと事前に話し合えなかったということ?
義母が無理矢理泊まりに来るように誘ったならわかるけど、夫婦で出した方針に義母が謝る?必要はないかと思う😅+12
-0
-
5390. 匿名 2021/07/17(土) 13:54:17
>>5380
今のところ予定ないです
最近動物好きそうなので動物園行こうか悩んでる
暑そうだし混みそうで悩ましい+9
-0
-
5391. 匿名 2021/07/17(土) 13:58:23
>>5360
撮りました!自分があまりにも太くなっててショックを受けました笑+2
-0
-
5392. 匿名 2021/07/17(土) 14:02:03
>>5377
横だけど長文でありがとうって失礼ww+2
-8
-
5393. 匿名 2021/07/17(土) 14:03:18
>>5380
夫が秋までのどこかに夏休みとればいいだけなので、お盆とはずらして夏休み取る予定で、様子見てアンパンマンミュージアムにいけたらいいなと思うけどどうかなー…って感じです+5
-0
-
5394. 匿名 2021/07/17(土) 14:10:20
>>5380
8月に海。9月にアンパンマンミュージアム。+6
-4
-
5395. 匿名 2021/07/17(土) 14:10:25
>>5381
あなたみたいな人が子持ちなのか…+9
-6
-
5396. 匿名 2021/07/17(土) 14:11:47
>>5360
一歳の誕生日に、たまひよフォトで撮ったよ
家族写真も。
自分が写る予定がなく、ほんとボサボサで消えたくなったわ…二歳でリベンジする!笑+5
-0
-
5397. 匿名 2021/07/17(土) 14:13:25
>>5370
怖い…
厳しい人が多いねぇ
別に4日ぐらいよくないか?
+17
-3
-
5398. 匿名 2021/07/17(土) 14:20:17
>>5397
息が詰まるわ+4
-1
-
5399. 匿名 2021/07/17(土) 14:20:32
>>5397
大事な時間なら集中して便利したいよね。
私なら「じゃあ試験終わったら私も自由時間もらうわー!子どもよろしくー!」でどこか出かけるかな。+13
-0
-
5400. 匿名 2021/07/17(土) 14:20:59
>>5397
ね。それで昇給に繋がるんだろうし+6
-0
-
5401. 匿名 2021/07/17(土) 14:21:18
>>5399
大事な試験なら集中して勉強したいよねって書いたつもりだったw+8
-0
-
5402. 匿名 2021/07/17(土) 14:21:49
>>5394
アンパンマンミュージアムってクラスター出てなかった?+10
-0
-
5403. 匿名 2021/07/17(土) 14:22:53
>>5326
義母に何をどう触れて欲しいのかね?+4
-0
-
5404. 匿名 2021/07/17(土) 14:25:30
>>5370
旦那さんはその場合、仕事+家にいる時の育児(全部じゃないだろうけど普段通り)+勉強?
めっちゃ大変じゃない…?+9
-0
-
5405. 匿名 2021/07/17(土) 14:27:47
1歳児連れての海ってあまり想像できないけど、砂浜とか足ついただけで本当熱いよね?波打ち際にずっといる感じなのかな?海なし県なのでイメージわかない🤔+7
-0
-
5406. 匿名 2021/07/17(土) 14:27:54
>>5403
触れたら触れたで怒りそうなんだよなw+6
-0
-
5407. 匿名 2021/07/17(土) 14:30:23
>>5370
むしろ4日間で実家にお世話になってくれて詰め込むくらいで済むんだから良くない?
ご飯とか実家でしてもらえてラッキーだわ。
+13
-0
-
5408. 匿名 2021/07/17(土) 14:30:42
>>5405
サンダルは履かせるでしょー
波打ち際でちょっと水遊びするだけだと思う+3
-0
-
5409. 匿名 2021/07/17(土) 14:31:36
>>5326
え、義母とばっちりやん笑 あなたにしたら気に要らない結果なんだろうけど、夫婦で決めた事には違いないのだから。+6
-0
-
5410. 匿名 2021/07/17(土) 14:31:36
家で勉強したら>>5326に嫌味言われて集中できなそう+6
-3
-
5411. 匿名 2021/07/17(土) 14:33:14
>>5381
ベビーカー使ったことないんですか?+4
-9
-
5412. 匿名 2021/07/17(土) 14:33:50
家で勉強して育児不参加なら実家に帰ってくれる方が楽だと思う。+21
-0
-
5413. 匿名 2021/07/17(土) 14:34:52
>>5396
>>5391
>>5363
>>5362
まとめて返信すみません!
家族写真も一緒に撮ってもらってる方多いですね!
3人で写ってる写真なんてあまりないので、うちも撮ってもらおうかな。
ただ産後からほぼ痩せてないし、髪もボサボサで悲惨な事になりそうです…😂
+0
-0
-
5414. 匿名 2021/07/17(土) 14:35:20
>>5326
うちの人も今資格勉強中だから、勉強の時間の家事育児はもちろん私がやってるよ。
その資格とることによって年収もあがるし、勉強も仕事のうちだと思ってる。
実家で過ごしてくれるなら大人1人分の家事が減るからラッキーだ笑+9
-0
-
5415. 匿名 2021/07/17(土) 14:35:26
>>5402
横 出てたね+4
-0
-
5416. 匿名 2021/07/17(土) 14:38:13
コロナのせいで旦那の賞与が少なかったわ。コロナ憎い!!!こんなのいつまで続くのよ。+7
-0
-
5417. 匿名 2021/07/17(土) 14:41:22
>>5408
サンダルから砂入ってくるイメージだったのよ!でもがっつり海で過ごすってよりもちょっと遊ぶ感じなのね!!+2
-1
-
5418. 匿名 2021/07/17(土) 14:41:55
>>5406
思った。笑
あとめっちゃ長文でコメントしてる人、旦那が自宅で勉強して試験落ちたらめっちゃ文句言いそう。
「数日間だけでも義実家で集中して勉強するとか、いくらでもやり方あったでしょ!信じられません!」とか言いそう。こわい。笑
+4
-5
-
5419. 匿名 2021/07/17(土) 14:44:18
>>5405
砂浜はサンダル履いたうえで、大人が抱っこ。
波打ち際の水があるところで座らせてパシャパシャして遊ぶ。
大人が抱っこして海のほんの手前まで入って、波を楽しむ。かなー。
+2
-0
-
5420. 匿名 2021/07/17(土) 14:47:20
午前中はめちゃくちゃ楽しかったのに、夫と喧嘩してしまったし、子供は寝起き悪いし散々な午後だよー😭子供の相手しながら夫と会話したりするから、お互い言った言わないとか多発…+11
-0
-
5421. 匿名 2021/07/17(土) 14:58:27
>>5358
すみません長文になります!
うちの子も癒合歯です。
1歳前くらいに、なんか歯の生え方というか生える向きがおかしいなぁと思っていて、市のカミカミ教室で歯科衛生士さんに見えもらったら、癒合歯かもしれないねと言われて、お母さんのせいだとかでは決してないですよ、と言われました。
その後歯医者にも行き先生に診てもらい、うちの場合は永久歯が1本少なくなるかはまだわからないので、5歳くらいにレントゲンを撮って確認するかもしれないと言われました。他の方も書かれてますが、一本歯が少なくても、歯がない方に(空いているスペースの方に)寄っていくそうなので、歯並びが悪くなるとも限らないそうです。
癒合歯と一口に言ってもいろいろなパターンがあると思いますので、不安に思われているなら歯医者さんに行ってみた方がいいと思います!+6
-0
-
5422. 匿名 2021/07/17(土) 15:08:45
>>5380
夫婦とも都内医療従事者なのでほぼ仕事です。
たぶん連休はとれないし感染リスクを最小限にしないといけないので、普段と変わらない生活になりそう。
子供たちには我慢ばかりで申し訳ないけど、コロナが終わったらたくさん家族旅行しようと思います。+7
-0
-
5423. 匿名 2021/07/17(土) 15:09:48
>>5370
例えば子供が勉強してる旦那の元に行っても奥さんが連れ戻さなかったりしたら勉強なんて進まないよね。
四日間くらい別にいいんじゃ?と思うわ…+7
-0
-
5424. 匿名 2021/07/17(土) 15:13:40
もうすぐ2歳になるのですが、2歳トピって無いですよね?
検索しても出てこなくて💦検索方法悪いのでしょうか。+1
-1
-
5425. 匿名 2021/07/17(土) 15:14:21
>>5360
撮りました。着ぐるみ、洋装、袴を選びました。プロのおかげで笑顔の写真が残せて良かったです!もうすぐ2歳なのでまた行きます。+1
-0
-
5426. 匿名 2021/07/17(土) 15:15:43
>>5369
家で寝かせてあげな、って思うわ。
支援センターって遊ぶところだし、起きるからと言われてもねぇ…+15
-0
-
5427. 匿名 2021/07/17(土) 15:16:05
>>5381
そんなイライラすること?+5
-1
-
5428. 匿名 2021/07/17(土) 15:17:12
>>5302
最近RSも流行ってるからね。
突発かどうかは分からない。
良くなりますように!+2
-1
-
5429. 匿名 2021/07/17(土) 15:18:40
>>5424
どうぞ
2歳児の母が語るトピ part38girlschannel.net2歳児の母が語るトピ part38毎日育児お疲れさまです! 情報交換や悩み相談・つぶやき・息抜きの場としてゆったりお話しましょう!٩(๑^o^๑)۶ 真面目な話からゆる〜い話まで、2歳児の母同士、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう♫
+7
-0
-
5430. 匿名 2021/07/17(土) 15:20:07
>>5327
しまじろうの教材をメルカリなどで手に入れてみるとか。しまじろうでトイトレ出来たって子、結構いますよ。あとはもう慣れしかないですよね。一歳ならトイレできる方がすごいですし!+5
-0
-
5431. 匿名 2021/07/17(土) 15:21:05
こないだ8000に電話しました。冷静に対処しないとだめだと思いながらも話し方はごちゃごちゃで声も震えてしまってましたが相手は丁寧に分かりやすくアドバイスしてくれました。本当にありがたかったです。+11
-1
-
5432. 匿名 2021/07/17(土) 15:22:13
>>5429
ありがとうございます!助かります😊
検索方法、数字を半角にしたら出てきました!全角、半角区別されちゃうのですね。知りませんでした。+6
-1
-
5433. 匿名 2021/07/17(土) 15:31:56
>>5326
勉強の為なら許します。
試験受かって欲しいし。
義母サイドからすると、むしろ「息子が実家にお世話になるのにお礼の一つもない」と思ってるんじゃない?里帰りだって、夫から妻の実家へ「お世話になります」の一言と御礼もありますよね?+20
-5
-
5434. 匿名 2021/07/17(土) 15:32:50
暑すぎてずっと家の中だけどネタ切れだ。しまじろうDVDに子守してもらって休憩させて頂いてます。昔は夕方になれば涼しかったのに今はずーっと暑いね。+8
-0
-
5435. 匿名 2021/07/17(土) 15:36:42
レギンスなら暑そうだよね…
7分丈5部丈ももはや可哀想かな💦😅
皆さんのお子さんはショートパンツ?+2
-0
-
5436. 匿名 2021/07/17(土) 15:37:41
>>5381
確かにベビーカーって邪魔になるし周りに配慮は必要だけど、そんなイラついて書く事…?
+16
-0
-
5437. 匿名 2021/07/17(土) 15:37:51
>>5435
公園行く時は7部丈履かせてるよ。
まぁもう暑いから今日から公園も行ってないけど…
散歩や買い物くらいならショーパンやワンピースで出かけてます。+4
-0
-
5438. 匿名 2021/07/17(土) 15:41:33
今度支援センターで初めての水遊びをする予定なんですが、男の子の水着ってよく小学生とかが授業で履くようなピタッとしたやつか、すこしゆとりがある半ズボンタイプか、どちらがいいんでしょうか?西松屋に買いに行ったんですが、悩んだ末買わずに帰ってきてしまいました。。+4
-1
-
5439. 匿名 2021/07/17(土) 15:42:09
>>5435
むちむちなのでぴったりめのレギンスはやめてダボッとしたハーフパンツをワンサイズ大きめで履かせてる。よく転ぶから膝は隠してる。+2
-0
-
5440. 匿名 2021/07/17(土) 15:43:40
>>5435
うちはショートパンツ履かせてるよ。+2
-0
-
5441. 匿名 2021/07/17(土) 15:46:12
>>5438
どちらがいいかは分からないけど、うちの子はラッシュガードに下はピタッとしたタイプを履かせてるよ。+2
-0
-
5442. 匿名 2021/07/17(土) 15:51:09
>>5438
質問の答えとズレてしまうんですが、裏地がメッシュのものは編み目に陰部の皮膚が挟まりうっ血して取れなくなる事案が報告されているのでやめておいた方が良いですよ。
消費者庁が注意喚起しています。+12
-0
-
5443. 匿名 2021/07/17(土) 15:55:42
産後、保健師さんに色々お世話になって、もう30歳すぎてやりたい事もないし、育休中で元の職場に戻る予定だけど、保健師さんみたいな産後ケア?産後のお母さんたちをサポートする仕事に興味を持ってしまった!
でも調べたら看護師と保健師?の国家資格が必要らしく…何か携われる仕事ないかなって毎日子供が寝た後考えてるけどきっと実行できないんだろうなー+14
-1
-
5444. 匿名 2021/07/17(土) 15:56:25
>>5438
支援センターで水遊びさせてくれるの羨ましいな。
うちは長袖ラッシュガードに、ゆとりのあるハーフパンツのセットを買いました。履かせやすそうかなと思って。+6
-1
-
5445. 匿名 2021/07/17(土) 16:04:06
昨日旦那から処方箋渡されて「明日薬局でもらっておいて」って言うから必要なもの一式入っているというケースを預かった。
土曜日だから車で20分の商業施設にある薬局しかやってなくて、暑い中子供たち連れて行ったら保険証が入ってない。
仕事中の旦那に保険証が見当たらないってLINEしたら「保険証いるんだっけ?」だって。
毎月処方薬もらってるのに知らなかったのか〜。
保険証は財布に入ってるから今日は無理だって。明日も旦那は仕事だから私が行かなきゃいけないのか。+3
-0
-
5446. 匿名 2021/07/17(土) 16:14:52
>>5443
上の子を産んだあとに私も5443さんのように興味を持って、大学で看護を学びました。
助産師に憧れましたが第二子を希望していたので夜勤なしで育児しながらでも働きやすい総合病院の外来看護師として働いています。
勉強はかなりキツかったです。+23
-1
-
5447. 匿名 2021/07/17(土) 16:16:17
>>5435
うちはワンサイズ大きめの五分丈履かせてます。
結果的に7分丈くらいの、ゆったりめレギンスになっててちょうど良さそうです。
虫さされの事もあるから、あまり短いのは避けてます。+2
-0
-
5448. 匿名 2021/07/17(土) 16:25:33
>>5141
通宝の納豆ふりかけ
+2
-0
-
5449. 匿名 2021/07/17(土) 16:30:53
>>5317
子ども連れてるとスーパーのハシゴとか出来なくて1番近いスーパーで全部買っちゃったりするもんね。
私は少し割高なの分かってても洗剤もスーパーで買っちゃう時あるもん。
贅沢してなくても6万なんかすぐだよね。
1度お前が管理してやってみろ!!って言いたいよね…+17
-0
-
5450. 匿名 2021/07/17(土) 16:41:17
>>5445
なんか私がよく行ってる薬局、月始めとかでも保険証と医療証の提示求められないんだけどなんでだろ?出そうとしてもいいですよって言われる。私も必要だって認識だから毎回いいのかなーって戸惑ってる(笑)初回で確認してて処方箋に載ってるからOKみたいな感じなのかな。わからないけど旦那さんがいつも行ってるところもそうなのかなーと思いました!+6
-0
-
5451. 匿名 2021/07/17(土) 16:42:08
朝から子供が初めての熱があって寝てるんだけど、起きてる時何したらいいのかわからない
ぐずったりはしてないけど抱っこしてないと泣いちゃうから抱っこしてはいるけどそれだけでいいのかな?
おもちゃとかで遊びたがる訳じゃないけど、流石に朝から寝っぱなしで眠れなさそうだからぼーっとして起きてるだけだから少しテレビや動画見せてあげてもいいのかな?+13
-2
-
5452. 匿名 2021/07/17(土) 17:32:30
>>5425
3着も撮ってもらえたんですね!
うちの息子も大人しくしてたら何着か着せたいな。
お宮参り以来のプロ写真なので楽しみです!+1
-0
-
5453. 匿名 2021/07/17(土) 17:52:41
>>5412
ご飯用意したりしないとだし邪魔だよね+6
-0
-
5454. 匿名 2021/07/17(土) 17:54:22
共働きのみなさん、旦那さんから生活費いくらくらいもらってますか?私は6万です、、+4
-0
-
5455. 匿名 2021/07/17(土) 17:54:52
子供があまりにも色々なカエルを指さししてはカエルカエル連呼するから、カエルのピクルスというかわいいぬいぐるみを買ってみた。
・・・凄く警戒して近寄らないんですが・・・なぜでしょうか・・・+16
-0
-
5456. 匿名 2021/07/17(土) 17:55:25
ママニャンニャンこっち(飼い猫のこと)って言ったわ!+11
-0
-
5457. 匿名 2021/07/17(土) 17:59:34
>>5451
大人も具合悪い時だって気分転換したくなるし、具合悪いお子さんが機嫌よく過ごせるようテレビくらいはいいんじゃないかな。+9
-0
-
5458. 匿名 2021/07/17(土) 18:05:46
>>5454
6万は食費だけですか??
うちは夫が食費以外家計管理と貯金してて私の給料で食費出してます+3
-0
-
5459. 匿名 2021/07/17(土) 18:15:46
娘がマネするようになったんだけどチョイスに悪意を感じる。笑
「おやすみ……グゥウウウー!ガァァアア(いびき)」
「お鼻!(ティッシュ鼻にあてて)ブゥウウウウ!ブゥウウウウ!フゥゥーーン!!!」
「待っててててぇえ!!あああ!め!あっちゅ!!!あっちゅ!」(娘が熱いご飯触りそうになって慌てる私のマネ)
外でやられると本当に恥ずかしい😂+25
-9
-
5460. 匿名 2021/07/17(土) 18:27:32
最近車乗せると、信号で止まる時騒いで困る。そりゃお母さんだって、青ばっかり続いてスムーズに進んで欲しいけどさ😅+11
-0
-
5461. 匿名 2021/07/17(土) 18:48:52
幸せ〜+18
-2
-
5462. 匿名 2021/07/17(土) 18:58:51
>>5454
家計は分けていないです。
全部夫です。
私の口座からは私名義の保険と携帯、お小遣いのカードが引き落とされています。
+5
-0
-
5463. 匿名 2021/07/17(土) 19:15:03
ご飯一膳だけじゃ全然足りずにおかわりー!って二膳ペロッと食べてまたおかわりー!って😅
本当にどんだけ食べるのよ…
食べすぎちゃうからねって言ったらイヤーって言ってたけどそんな小さい体のどこに入ってくのか+12
-0
-
5464. 匿名 2021/07/17(土) 19:17:15
>>5461
ええのう〜ずっと幸せでいられますように〜
+17
-0
-
5465. 匿名 2021/07/17(土) 19:17:39
薄毛ちゃんだけどついに明日ファーストカットして筆作ってくるよ…!@1.9+8
-1
-
5466. 匿名 2021/07/17(土) 19:22:47
>>5461
なによりだ!+16
-0
-
5467. 匿名 2021/07/17(土) 19:51:07
久々に私好みのタッチの絵本に出会えた!届くの楽しみ。+6
-1
-
5468. 匿名 2021/07/17(土) 20:05:24
>>5454
夫:家賃、光熱費、子供の学資保険などの引き落とし系
私:食費、日用品などの買い物で出て行くお金
各々の保険や携帯料金は各自で負担してます
夫の方からは額を決めて毎月家計の口座へ貯蓄、私の方からは出費を差し引いて余った分を貯蓄にまわしてます+4
-0
-
5469. 匿名 2021/07/17(土) 20:14:55
>>5459
単純にオノマトペが多いから印象に残りやすいんじゃないのかな
絵本のじゃあじゃあビリビリが人気な理由って感じする+3
-0
-
5470. 匿名 2021/07/17(土) 20:17:13
来月用事があり義実家に2泊3日で行くことになりそうです。
1.1女の子。何か気をつけることや持って行った方がいいものがあればアドバイス貰えると助かります。
休憩入れて車で3、4時間くらい、とても田舎ですぐに何か買いに行くとかは無理な感じです。+2
-0
-
5471. 匿名 2021/07/17(土) 20:22:51
>>5326
許せます。4日ぐらい仕事でいないこともあるので。家では勉強できない感じですか?
終わってから、私も頑張ったよ。ちょっと時間ちょうだい!ってカフェでも行ったらどうでしょうか?
あと、自分の家族がお世話になってるので義母にはあなたから言ったらいいのでは?旦那が頼んだなら。義母が来たら?来たら?って言ったなら別だけど。軽蔑まではちょっと違う気がするけどな。
+7
-0
-
5472. 匿名 2021/07/17(土) 20:26:05
>>5470
離乳食をどうするのか義母さんと相談しといたら?+5
-1
-
5473. 匿名 2021/07/17(土) 20:44:32
サンダル買ったけど、嫌がって全然履いてくれない…。普通の靴はまったく嫌がらないのに、なんでかなー。素足が嫌なのかな。来年はもうサイズアウトしているだろうし、このままでは新品お蔵入りになってしまう。+2
-0
-
5474. 匿名 2021/07/17(土) 20:52:37
>>5469
他の子達はスマホで話すモノマネとかしてて可愛いのに、うちだけなんで?!って思ってました。笑
オノマトペなるほどです!+3
-1
-
5475. 匿名 2021/07/17(土) 20:52:56
>>5445
薬局で必要って言われた?
処方箋に保険番号書いてあるから基本的になくても大丈夫だと思うけど…。+6
-2
-
5476. 匿名 2021/07/17(土) 20:54:02
>>5470
すぐに食べられて保存しやすいパンやバナナがあると便利ですよ。冷蔵庫が使えそうならヨーグルトとか。
コロナ前は上の子連れて田舎にある義実家に年に数回泊まっていましたが、大人が食べるタイミングとズレてしまったり出したメニューを食べてくれなかった時に便利でした。
あと、義両親に《何か食べ物をあげる時は声を掛けてもらう》ようにお願いしておかないと色々食べさせようとする事がありました。燻製ウズラとか卵かけご飯とか。+2
-0
-
5477. 匿名 2021/07/17(土) 20:56:17
>>5445です
コメントありがとうございました。
薬局によって違うんですね。
私が行った薬局は毎月確認が必要で今回も確認が必要と言われました。
明日もう一度行って来ます。+1
-0
-
5478. 匿名 2021/07/17(土) 21:02:24
一歳半でいまだに全部ぐちゃ混ぜご飯なんだけど、良くないよね…でも混ぜないとおかずばかり食べて、ご飯と野菜類は拒否。実母にはきちんと三角食べさせないとダメとか言われるけど、食べないよりマシじゃんと思ってしまって。みんなそんなにバランスよく食べてくれるものなの?+17
-0
-
5479. 匿名 2021/07/17(土) 21:03:11
>>5473
靴の中敷き?がいつもと違ったりしませんか?(波波になってたり)
見当違いだったらすみません+0
-0
-
5480. 匿名 2021/07/17(土) 21:11:14
>>5415
えーまじで!+3
-0
-
5481. 匿名 2021/07/17(土) 21:12:30
お風呂のおもちゃ収納どんなの使ってますか?ダイソーの吸盤でとりつけるネット買ったんですが、何度も落下したので買い直そうと思ってます。
おもちゃは4つくらいでそんなに多くないんだけど😅
マグネットとかフックでかけられるのがいいかなぁ。+4
-0
-
5482. 匿名 2021/07/17(土) 21:13:54
>>5454
生活にかかるお金はすべて夫の口座からです。
+6
-0
-
5483. 匿名 2021/07/17(土) 21:15:13
>>5478
きちんと三角食べしてる一歳児の方が少ないと思うよ。
食べてくれるならそれで全然OK🙆♀️+11
-4
-
5484. 匿名 2021/07/17(土) 21:15:40
>>5481
ネットで買ったこれ使ってます。
いまのところ落下したことはありません。+5
-0
-
5485. 匿名 2021/07/17(土) 21:17:11
>>5470
高速使うなら広いSAの確認、使わなくてもママパパマップは入れておくと便利。車内の暑さ対策(特にチャイルドシート)、気分転換のできるもの、環境の変化に敏感なら普段使ってる掛け物とか絶対食べるBFがあるといいかも。2泊3日なら離乳食はおかず系パウチのBF持っていって、白米だけ義実家で用意すると簡単かな。
うちはスマホにNHKのアプリ入れて、移動中流すようにしてるよ!事前に義実家とスケジュールのすり合わせをしておくと、お風呂のタイミングとかごはんとかやりやすいと思う。
なによりも計画通りにいかなくても夫婦共に焦らない・イライラしない心が大事だと思います。
+3
-0
-
5486. 匿名 2021/07/17(土) 21:17:34
>>5470
うちは1.0で用事がありホテルに宿泊したのですが、お弁当タイプのベビーフードと、食パン、バナナ、ヨーグルトで乗り切りました。
ベビーチェアは持って行きますか?
キャリフリーチェアベルトが普通の椅子に取り付けることができて、外出時便利ですよ!+2
-0
-
5487. 匿名 2021/07/17(土) 21:17:47
>>5470
レトルトの離乳食やゼリー、赤ちゃんせんべいなど多めに持っていくといいかも。あちらで用意してもらったものを食べられない可能性もある。
あと、大人だけの家は床周りとかキレイじゃないこと多い。うちの親とか老眼で見えてないせいもあって汚いよ。子どもが触るところをささっと拭ける除菌シートあると便利。+1
-0
-
5488. 匿名 2021/07/17(土) 21:22:35
>>5446
ご返信ありがとうございます!
同じように思ってそれを実行できた5446さんはすごいです!!!
色々資格や勉強が必要でそれを乗り越える自信がまだないので、そこがしっかり自信を持って仕事にしたいと思えたら行動しようと思います!
それか産後のお母さんに何か携われる仕事をどんな形でもいいので探してみようと思います!
ありがとうございました^_^+5
-1
-
5489. 匿名 2021/07/17(土) 21:36:11
>>5481
ダイソーのメッシュバッグにおもちゃ入れてs字フックで掛けられるところに引っ掛けてます+4
-0
-
5490. 匿名 2021/07/17(土) 21:45:28
>>5478
うちは割りときちんと食べるよ+8
-1
-
5491. 匿名 2021/07/17(土) 21:46:02
>>5380
山へ行きます!+2
-0
-
5492. 匿名 2021/07/17(土) 21:50:01
>>5470
ママ用の話になっちゃうけど、自分用のパッと食べられる常温のパンとか。カロリーメイトとか。
あと水筒に冷たいものいれとく。
義実家で、旦那さんは自由に台所とか冷蔵庫とか開けられるけど、自分はなかなか…
子どもがいつもと違う環境でグズグズで、それに付き合ってて気づいたら食事してない、夜中でどうしよ、、とかあるって前にネットで見た
(義実家との関係が良好だったら必要ないかも、ごめんね)
あと田舎なら虫除けスプレーとか、虫刺されの薬とかかなぁ+5
-0
-
5493. 匿名 2021/07/17(土) 21:50:47
>>5380
あるけど、こんなとこに怖くて書けないよw+8
-0
-
5494. 匿名 2021/07/17(土) 21:55:48
>>5380
普通に子供の喜びそうな所にお出かけする。+4
-0
-
5495. 匿名 2021/07/17(土) 21:56:23
>>5454
いくら貰ってるとゆう感覚がないかな
旦那の稼ぎも私の稼ぎも二人の共有のものだから
一応生活費(固定費)は旦那、私のは貯金用ってなんとなくなってるけど、私のカードで食料品とか買うこともある感じ+9
-1
-
5496. 匿名 2021/07/17(土) 21:59:24
>>5478
全拒否とか突然かんしゃく起こしてイヤイヤを思いだすと食べてくれるならそんなに細かく言わなくても食べてくれるほうがいいやと思っちゃう+10
-0
-
5497. 匿名 2021/07/17(土) 22:08:08
>>5454
まだ育休中なんですが…ローン光熱費は夫の口座から引き落としで、食費生活費(わたしの小遣い含む)で毎月10万。食費はほぼ夫が買い物して帰ってくるのでそれを差し引かれてだいたい毎月5.5万振り込まれてます。わたしの手当や給料はすべて貯金、運用しています。+2
-6
-
5498. 匿名 2021/07/17(土) 22:15:30
旅行とか行く人は行くのかな…?コロナもわかんないし夫の夏休み時期も自由が効くし夏の予定はノープランだったわ。でも案外もう7月後半なんだね+5
-6
-
5499. 匿名 2021/07/17(土) 22:19:48
>>5461
いいね!私も!+13
-7
-
5500. 匿名 2021/07/17(土) 22:30:30
>>5380
近くに海しかないから、海!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する