ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピPart48

8505コメント2021/08/03(火) 14:44

  • 4501. 匿名 2021/07/14(水) 14:35:33 

    >>4462
    私が行ってる公園もいつもタバコ吸いに来る人がいる。いつも私達が居る所から1番遠いベンチを選んで吸ってくれてる感じがしますが、それでも煙は流れてくるから勘弁して欲しい。しかもポイ捨てするから腹立つんだわ。マナー悪いクソジジイは立ち入り禁止にして欲しいわ。

    +8

    -2

  • 4502. 匿名 2021/07/14(水) 14:38:32 

    >>4479
    我が家も来月引っ越しです。荷造り大変ですよね。一時保育を利用しようかとおもったら今月と来月はやっていないらしくて困りました。まだ日にちはあるので今は捨てられるものは全部捨てて荷物を少なくしています。

    +1

    -0

  • 4503. 匿名 2021/07/14(水) 14:38:36 

    >>4316
    とか言いながらちゃっかり2人目作るくせに〜!笑

    +3

    -21

  • 4504. 匿名 2021/07/14(水) 14:41:41 

    >>4498
    うちは1着のみです。パジャマで食事はしないので。毎日洗濯してます。

    +3

    -0

  • 4505. 匿名 2021/07/14(水) 14:42:36 

    >>4470
    うちもちょうど投げるブームがきて保育園でもやらかしてしまい、
    保育士さんアドバイスもらいました。
    投げてはいけないことを繰り返し教える、4470さんが行なったとおり2,3回投げたら強制終了、自分で拾ってもらう
    って感じで教えていくといいですよと言われました。

    +6

    -0

  • 4506. 匿名 2021/07/14(水) 14:42:45 

    >>4366
    どっちでもいいやん。私の知り合いも希望と違う性別だったみたいでずっとネチネチ言っててうんざり。

    +3

    -5

  • 4507. 匿名 2021/07/14(水) 14:43:26 

    >>4498
    3着です。
    去年の2着がまだ着れたのと今年1着買い足しました。

    +8

    -0

  • 4508. 匿名 2021/07/14(水) 14:43:35 

    >>4506
    本当どっちでも可愛いのにね
    同性兄弟もかわいいし

    +5

    -0

  • 4509. 匿名 2021/07/14(水) 14:45:34 

    >>4366
    正直性別悩めるだけ余裕あって羨ましいわー

    +13

    -2

  • 4510. 匿名 2021/07/14(水) 14:46:10 

    >>4479
    子供が1歳過ぎに引越しした事があります。
    1ヶ月前くらいから子供が寝た後に使わない物から少しづつ荷造りして不用品回収は家に回収に来てくれる業者に頼み、当日は夫に前日に使った道具や子供の物を片付けてもらうだけで何とかなりました。
    引越し日に旦那さんに協力して貰えるなら何とかなりますよ。どうしても荷造りが間に合わなければ当日お手伝いコースもあるのでやってもらえますし大丈夫です

    +1

    -0

  • 4511. 匿名 2021/07/14(水) 14:46:18 

    >>4509
    横だけどわかる
    そもそも2人目作れるかも分からない。ほしいけど

    +9

    -2

  • 4512. 匿名 2021/07/14(水) 14:50:35 

    希望の性別くらいあっても良くない?
    絶対に○の子じゃなきゃ嫌!とかだったらアレだけど。

    +23

    -0

  • 4513. 匿名 2021/07/14(水) 14:51:47 

    さっき気付いた。
    今子供熱出てるんだけど、今朝、子供の体調を心配してじゃなくて保育園と職場に連絡しないといけないからって理由で熱を計った。
    母親として終わってるよ私。
    職場も私いる方が迷惑かけるしもう居なくなりたい。全部疲れた。昨日からずっと涙でてくる。洗濯もしてない食器も洗ってない。部屋もおもちゃだらけ。たすけてほしい。

    +30

    -2

  • 4514. 匿名 2021/07/14(水) 14:51:51 

    1.11

    イヤイヤが一層酷くなってきて、お着替えイヤ!おむつ交換イヤ!体温計イヤ!から始まり、朝ご飯のおにぎりポイーっ!朝からしんどいね((+_+))そして偏食もさらに加速!!!白いものばっかり食べるからウンチが白い😨昨晩はついにごはんに手を付けず、牛乳とサラダに入っていたチーズで終了です_(┐「ε:)_

    今日も保育園の給食全残しなんだろうなぁ・・・夜ご飯何にしよう、いつもしんどいわ~

    +3

    -10

  • 4515. 匿名 2021/07/14(水) 14:52:45 

    >>4498
    2着です
    毎日夜に洗濯〜乾燥するので

    +4

    -0

  • 4516. 匿名 2021/07/14(水) 14:54:45 

    >>4501
    公園だからね…治安によるよね。

    +1

    -3

  • 4517. 匿名 2021/07/14(水) 14:55:15 

    >>4512
    というか、元のコメントは妊娠出産したくないって言ってるしただの雑談でしょ?みんな厳しくない??

    +6

    -0

  • 4518. 匿名 2021/07/14(水) 14:55:45 

    >>4514
    うんちが白いのはヤバくない?胆道閉鎖症とかあるよ…

    +23

    -0

  • 4519. 匿名 2021/07/14(水) 14:57:45 

    >>4506
    ほんとどっちでもいい。病気障害なく元気に産まれてきてくれることがどれだけありがたいことか。

    +15

    -0

  • 4520. 匿名 2021/07/14(水) 15:01:25 

    白いもの食べたよからって白いウンチは出ないよね

    +18

    -0

  • 4521. 匿名 2021/07/14(水) 15:10:12 

    >>4517
    え?元コメ>>4366じゃないの?

    +1

    -1

  • 4522. 匿名 2021/07/14(水) 15:11:33 

    >>4521
    ああ、ごめん書いてあったわ

    +2

    -0

  • 4523. 匿名 2021/07/14(水) 15:14:11 

    >>4520
    出ない出ない

    +1

    -0

  • 4524. 匿名 2021/07/14(水) 15:15:26 

    >>4514
    調べたらロタも白くなるらしい
    食べられないのは具合悪いからかも?

    +11

    -0

  • 4525. 匿名 2021/07/14(水) 15:17:16 

    >>4498
    6着!

    +1

    -0

  • 4526. 匿名 2021/07/14(水) 15:17:33 

    >>4514
    他の方も仰ってるけど白くて尚且つ水っぽかったらロタかもよ
    嘔吐ないなら違うかな

    +8

    -0

  • 4527. 匿名 2021/07/14(水) 15:20:52 

    >>4514
    もし病院行くとしたらおむつ取っておいてね

    +7

    -0

  • 4528. 匿名 2021/07/14(水) 15:24:12 

    水遊びして、それから昼寝した娘。3時間も寝ちゃったぜ…

    体力消耗!
    というより全回復しちゃったかもしれぬ……

    +7

    -0

  • 4529. 匿名 2021/07/14(水) 15:25:54 

    天気予報外れすぎてもはや雨予報→晴れ、晴れ予報→雨って逆で判断した方が正解してる
    今日は雨予報だったけど洗濯物外に干してよかった!

    +6

    -0

  • 4530. 匿名 2021/07/14(水) 15:27:05 

    靴の中敷きに裸足で乗せた時に上下に多少余裕があった方がいいのかな?
    0.5サイズ上の靴を買ってあるけど、変えるタイミングが微妙。

    +0

    -0

  • 4531. 匿名 2021/07/14(水) 15:29:18 

    お友達の事を叩いちゃうんだけど、どうしたらいいですか…
    ダメだよって言っても叩く😓
    ストレスたまってんのかな。

    +4

    -4

  • 4532. 匿名 2021/07/14(水) 15:31:00 

    >>4530
    足先5~10mm余裕あったほうがいいよー

    +0

    -0

  • 4533. 匿名 2021/07/14(水) 15:32:54 

    子供が生まれてから初めて自分が風邪引いた
    正確には子供のが感染った
    数日ワンオペ確定済み
    辛すぎる

    +4

    -0

  • 4534. 匿名 2021/07/14(水) 15:34:06 

    >>4531
    自我が芽生えてきてるけど言葉でうまく表現出来ないから行動に出ちゃうんだって
    共感してあげてこう言ってみようねって教えるのがいいらしいよ
    あのおもちゃがほしかったんだね、お友達が悲しんでるよ、次は叩かないで貸してって言ってみようね
    みたいな感じ!

    +5

    -0

  • 4535. 匿名 2021/07/14(水) 15:38:23 

    >>4498
    2着!毎日洗濯してるから足りるよ。
    6着ある人は1日何度も着替えるのかな?

    +7

    -0

  • 4536. 匿名 2021/07/14(水) 15:48:10 

    >>4498
    5着で回してます。

    +0

    -0

  • 4537. 匿名 2021/07/14(水) 15:54:51 

    両手あげながらだっちょ〜って😂
    抱っこがうまく言えないのが可愛い

    +7

    -0

  • 4538. 匿名 2021/07/14(水) 15:56:49 

    >>4537
    うちは両手広げてわたしの太ももを両手でバシバシ叩きながらこっち見上げて「かっこ!かっこ!」😂かわいすぎるよね笑
    歩けなくて不便な時も多々あるけど

    +4

    -0

  • 4539. 匿名 2021/07/14(水) 15:58:51 

    >>4537
    うちは「あっこ」だよ!笑
    子供によって違うのかわいいね〜

    +6

    -0

  • 4540. 匿名 2021/07/14(水) 15:59:09 

    >>4491
    すごいわかる。
    今日こそは、とか、喜んでくれたらいいなとか考えてるだけに、心折れる。
    ただ楽しく笑わせたいのに。
    こんなはずじゃなかったのにってみじめになる。
    毎日そんなことばっかり。
    子どもの笑顔と寝顔でどうにかやってる。
    頑張ろうね

    +7

    -0

  • 4541. 匿名 2021/07/14(水) 16:05:34 

    >>4520
    ていうかこの色はおかしいとか思わないのかな…?

    +3

    -0

  • 4542. 匿名 2021/07/14(水) 16:06:16 

    >>4535
    洗濯するのが2,3日に1回なのさ🥲

    +7

    -4

  • 4543. 匿名 2021/07/14(水) 16:07:13 

    >>4542
    なるほど…!

    +1

    -0

  • 4544. 匿名 2021/07/14(水) 16:14:12 

    >>4479
    娘が10ヶ月の時に引っ越ししたから参考にならないかもですが、もっぱらおんぶでした。
    おんぶしながら荷造りして寝たら布団に下ろすの繰り返し(^_^;)
    夫休みの日は夫に娘任せて私は荷造り
    肩も腰もバッキバキでした…

    +0

    -0

  • 4545. 匿名 2021/07/14(水) 16:14:53 

    >>4535
    夏用なんだけど、かなり薄手とか、半袖+長ズボンとか部屋の温度によって変えられるように用意してるよー!

    +1

    -0

  • 4546. 匿名 2021/07/14(水) 16:20:27 

    >>4531
    その都度叩いてはダメと言い聞かせるしかないよ。
    うまく言葉にできなくて身体で表現する時期的なものもあるから、一時的にそういう場を避けてなるべく人がいないような場所へ遊びに行くとか。その方が親も楽。
    うちも一時期ひどくて検診の時に相談してみたんだけど「〇〇したかったんだね」とか子供の気持ちを代弁してあげると良いみたい。
    うちの子は気が強くて余計にギャー!ってなって効果は分からなかったけど、とにかく叩いてきたら「痛いよ。優しくだよ」とか教えてたら減っていったよ。

    +2

    -1

  • 4547. 匿名 2021/07/14(水) 16:25:45 

    >>4537
    うちは両手ひろげて「だっ」って言います(笑)

    +1

    -0

  • 4548. 匿名 2021/07/14(水) 16:27:49 

    >>4135
    上の子が2歳ちょうどまで指しゃぶりしてて前歯出てたけど、3歳半の今はだいぶ他の歯と並んできたよ!
    下の子も指しゃぶりしてるけど言葉が伝わらないうちは止めさせるの難しいから、同じように2歳を境にやめさせようと思う。

    +5

    -0

  • 4549. 匿名 2021/07/14(水) 16:32:53 

    >>4494
    うちの子もいまそれで大変!
    こないだはテーブルの上のおかしがとりたかったのか、おもちゃの箱を持ってきてその上に乗って椅子に乗ってテーブル乗ってた😂
    想像以上に一歳児って賢いよね!
    おかげで全く目が離せなくなったよー

    +6

    -0

  • 4550. 匿名 2021/07/14(水) 16:36:41 

    37.5あたりの微熱の時って医者に行ってますか?様子見するか悩みます。
    ちなみに自宅保育です

    +2

    -0

  • 4551. 匿名 2021/07/14(水) 16:38:39 

    >>4518
    胆道閉鎖症なら1歳から白いうんちじゃなくて、最初から白いうんちになるから違うと思う。
    でももし>>4514さんのお子さんがずっとそれなら早く病院に行って欲しい。

    うちの子も機嫌がいいのに白いうんち(かたいやつ)あったけど、次のうんちでは普通のに戻ってて。調べたら消化不良のときにもなるらしい。

    +6

    -0

  • 4552. 匿名 2021/07/14(水) 16:38:55 

    >>4371
    ゆうこりんが女の子欲しいって言ったの?
    言ってないなら決めつけはやめなよ。

    +1

    -2

  • 4553. 匿名 2021/07/14(水) 16:40:43 

    シルエット博士が大好きすぎる我が子…ではなく母。

    +7

    -0

  • 4554. 匿名 2021/07/14(水) 16:41:04 

    >>4552
    言ってたよ
    女の子が産まれるまで産むって言ってたニュース記事もあるよ

    +5

    -5

  • 4555. 匿名 2021/07/14(水) 16:49:52 

    >>4550
    結局自分の力で治すしかなくて対処療法しかしてもらえないから、
    水分とれてる。おしっこ出てる。食欲ある。機嫌いい。せき、鼻水きつそうじゃない。
    とかなら連れて行かないかな。
    うちはひたすら休ませてたら徐々に落ち着いたよ!

    でもどこか異常?おかしい、きつそうと思うところがあれば連れて行ったほうがいいと思います!思わぬ病気の可能性もあるし。

    +4

    -3

  • 4556. 匿名 2021/07/14(水) 16:51:57 

    >>4553
    私はなんだっけ?が好き。
    ゆういちろうおにいさんのノリ突っ込み

    +2

    -0

  • 4557. 匿名 2021/07/14(水) 16:53:09 

    >>4537
    うちは、かっこですw

    +1

    -0

  • 4558. 匿名 2021/07/14(水) 17:07:39 

    >>4555
    ありがとうございます。なんとなく熱っぽい以外は変わらないし先程寝てしまったので、今日は様子見してみます。

    +3

    -0

  • 4559. 匿名 2021/07/14(水) 17:14:58 

    だっこに似てるからか、タコも早い段階で喋れるようになった。

    +3

    -0

  • 4560. 匿名 2021/07/14(水) 17:17:08 

    >>4550
    熱だけですか?そのくらいなら様子見てもいいかも?
    38.5度以上なら解熱剤とかくれるけど、37.5度で他に症状がなければ薬とかもらえるんだろうか…。

    +2

    -0

  • 4561. 匿名 2021/07/14(水) 17:20:17 

    1歳半検診の自由記入欄、みなさんどんなこと書いてるのかな?
    とりあえず、からだのことや発育のことで気になることを書いてみます。
    「こどものこと以外でも」って書いてあったけど、どんなことでもいいのかな…

    +0

    -0

  • 4562. 匿名 2021/07/14(水) 17:21:20 

    >>4501
    うちの公園もタバコ禁止なのに、吸殻たくさん落ちてる。
    そこらへんでタバコ吸う人って、もれなく皆そのまま捨てていく。一事が万事、マナーの悪い人はすべてのことにマナーが悪いんだろうね…。

    転勤した地域が運転マナー悪いなと思ってたら、歩きタバコも多いし、路上駐車も多かった。歩いてるだけで怖い思いを度々するので泣けてくる。

    +8

    -0

  • 4563. 匿名 2021/07/14(水) 17:21:26 

    保育園の認可転園連絡きた!っと思って電話したけど
    面談は平日のこの時間しか無理なので都合合わせろって言われたんだど
    いきなり休み取らないとダメじゃないか…どうしよう…

    しかも今月は園医?の健康診断受けれないから8月2週目から保育開始に出来ないか言われたけどその間誰が見るのよ泣
    前の保育園やめちゃってるよ…
    なんか電話先でもめちゃくちゃ上から目線で対応悪くて大丈夫か心配

    +2

    -16

  • 4564. 匿名 2021/07/14(水) 17:31:21 

    食事の時間が苦痛
    大泣きして脱走しようとするのでバナナ差し出してご機嫌とってたんだけど、泣けばバナナくれると思われてるかな…はぁ
    全く食べない訳じゃないものの、あれこれレシピ見て作ったものよりおじや系ばかり好むわ
    しかもトマトやホワイトソースの洋風味付けは拒否
    白米食べない子にならんか心配

    +11

    -2

  • 4565. 匿名 2021/07/14(水) 17:33:31 

    >>4562
    公共の場で堂々とタバコ吸ってるやつなんて大概頭おかしいから関わりたくないよね
    今どきタバコ吸ってる人すらもいないのに

    +8

    -1

  • 4566. 匿名 2021/07/14(水) 17:36:29 

    愚痴です😢
    時短でこの春から職場復帰しました。
    さっき仕事終わって電車の中です。

    上司が急ぎの仕事を終業時間間際に振ってきて、(サービス)残業。
    その残業中に別の上司が話しかけてきて、さらに(サービス)残業延長。
    事情があって今は私以外子持ちのいない会社で働いてるから、上司は配慮してやってるぞと思ってるみたいだけど、あんまり理解してない…。

    でもホワイトの超大手で働いてる知人も育休から復帰後1年で仕事もう無理って言ってたから、やっぱり小さい子どもいて働くのって大変なんだなぁと実感。

    +13

    -3

  • 4567. 匿名 2021/07/14(水) 17:39:20 

    >>4563
    無知で申し訳ないのだけど、次の保育園の日程決まってから前のところ辞めるものなのかなと思ってた。入れると決まったらすぐ辞めないとなの?

    平日の面談はしかたないかなぁ…と。保育園って基本平日だし。

    +16

    -1

  • 4568. 匿名 2021/07/14(水) 17:52:26 

    >>4471
    >>4457
    コメントありがとう。
    毎日どこに行こうか困ってるのですが、コロナ上等!とまでは開き直れずに生活しています(笑)
    博物館は盲点でした!子供向けなら興味もってくれるかもですね。調べてみます😊

    +1

    -0

  • 4569. 匿名 2021/07/14(水) 17:59:01 

    賃貸でお庭もないから玄関先でバケツで水遊びしたらすごく喜んでた。実家のお庭でプール遊びさせてあげたかったな。親も医療機関勤務で県内でも往来禁止だからお盆もきっと帰れない。

    +7

    -2

  • 4570. 匿名 2021/07/14(水) 18:01:38 

    >>4513
    なんともなければ良いけど風邪かな?、ちょっとお母さんも疲れてるのかな?
    落ち着いてね
    旦那さんは帰り遅いのかな?

    +1

    -0

  • 4571. 匿名 2021/07/14(水) 18:02:11 

    >>4553
    うちは我が子が大好き。
    出てくると大興奮!今日も興奮しすぎてお菓子ぶちまけて、あれー?と言ってた。君がシルエットゆういちろうに夢中でお皿を吹っ飛ばしたのだよ…😑

    +3

    -0

  • 4572. 匿名 2021/07/14(水) 18:15:26 

    >>4561
    どんなことでも大丈夫ですよ
    お母さん自身の気持ちの相談もできます
    私はどういう風に疲れているかも書きました

    +1

    -0

  • 4573. 匿名 2021/07/14(水) 18:19:22 

    >>4537
    うちは「だぁだ!だぁだ!」って言う
    可愛い

    +2

    -0

  • 4574. 匿名 2021/07/14(水) 18:21:30 

    >>4569
    遊んでくれて良かったね♒️賃貸だよ。ヨガマットに小さいシリコンの桶に水と保冷剤入れて手入れて遊ばせたら
    泣かれた😢忘れた頃にまただしてみよ

    +0

    -0

  • 4575. 匿名 2021/07/14(水) 18:34:14 

    >>4537
    各家族でいろんなバージョンがあるね!
    うちはだっこっこです。なぜかだっこオンリーは言えない。

    +3

    -0

  • 4576. 匿名 2021/07/14(水) 18:51:05 

    >>4537
    うちは「こっこー!」です。笑

    +6

    -0

  • 4577. 匿名 2021/07/14(水) 18:51:15 

    >>4479
    1.2の時に引っ越し済みです。引越し業者のオプショにある荷造りお手伝いのスタッフを依頼しました〜!お金はかかりますが助かりました。

    +5

    -0

  • 4578. 匿名 2021/07/14(水) 18:58:51 

    今歯磨きしてる時に気づいたんだけど、上の生えかけの歯の歯茎が少し無いというか、えぐれて血が少し出てた。他の歯の時は気づかなかったけど、これって生えかけの時になるのかな?

    +1

    -0

  • 4579. 匿名 2021/07/14(水) 19:02:13 

    1歳半、水溜りを見つけると足でパシャパシャやりに行きます。
    靴が濡れるのであまりさせたくないのですが、みなさんどうさせてますか?

    +0

    -0

  • 4580. 匿名 2021/07/14(水) 19:04:03 

    シチューは食べないのに、ごはんにかけたら食べる。
    他のおかずもそう。最初から混ぜてもいいのかな。。

    +3

    -0

  • 4581. 匿名 2021/07/14(水) 19:07:54 

    >>4579
    させてます~

    +1

    -0

  • 4582. 匿名 2021/07/14(水) 19:22:04 

    >>4368
    妹の子供が兄妹の2人だけど、同性だったらどうだったのかなー、姉弟だったら楽だったかなー、3人だったらどうかなーとか言ってるよ。
    妄想と悩みはどんな場合でも尽きないと思われる。

    +3

    -0

  • 4583. 匿名 2021/07/14(水) 19:34:51 

    今日は暑い中公園行って、疲れすぎて、スーパーのお惣菜パーティーにしちゃった。自分で作るご飯より美味しいってどうなの。罪悪感が薄れてしまうぜ…。

    +15

    -0

  • 4584. 匿名 2021/07/14(水) 19:36:36 

    公園の水道での水遊びってどうなんでしょうか?
    以前やるのは良くないという書き込みをみて娘にはやらせないようにしてましたが先日の公園で水着?ラッシュガードのような洋服で来てる親子が居て水道で思いっきり水遊びしてました。

    もちろん娘も興味津々で近付いてやりたいアピール。帰り道に買い物に行く予定があり濡れさせたくなかったので、やりたくて泣いて暴れる娘を抱えて帰りました。

    他の子がやってたら子供もやりたがりませんか?
    皆さんどうしてますか?


    +2

    -6

  • 4585. 匿名 2021/07/14(水) 19:44:05 

    >>4578
    奥歯かな?えぐれてるかまでは確認してないけど、うちは奥歯生えかけの時出血あったよ。歯磨きしてたら血がうっすら付いてきてた。しっかり生えてきてからは出血してないし、保育園の歯科検診でも特に問題なかったよ!
    当時見た記事でこんなのあったから参考になれば
    赤ちゃん&子育てインフォ|インターネット相談室 Q&A
    赤ちゃん&子育てインフォ|インターネット相談室 Q&Awww.mcfh.or.jp

    公益財団法人母子衛生研究会による妊娠・出産・子育ての情報提供サイトです。妊娠&子育て相談室や、公益財団法人母子衛生研究会の母子健康手帳 副読本の公開、公益財団法人母子衛生研究会主催のマタニティ教室「ハロー赤ちゃん!」の広報、成長・発育曲線や妊娠中の...


    炎症酷そうだったり気になる感じなら歯医者受診してみてもいいのかも。

    +5

    -0

  • 4586. 匿名 2021/07/14(水) 19:52:46 

    以前ここで娘のしこりについて、ネット情報からBCGの副反応じゃないかとお医者さんに尋ねていいか聞いた者です。
    無事MRI終わり、今日結果でした。BCGについては勇気を出して聞きました。先生も疑ってて血液検査をした時に一緒に調べたが副反応とは違うとのことでした。
    肝心の結果は「わからない」でした。経過観察をするか、全身麻酔で切除?一部切り取り?するか選んで欲しいと言われました。夫婦でよく考えます。
    相談に乗っていただきありがとうございました。

    +15

    -0

  • 4587. 匿名 2021/07/14(水) 19:54:34 

    >>4579
    長靴履いてるときだけだよ!って言ってます。
    普通の靴の時は水の前でこちらを見て「いい?」って感じの顔で見てきますが。笑
    長靴のときは好きなようにやらせてます。

    +2

    -0

  • 4588. 匿名 2021/07/14(水) 20:00:47 

    >>4583
    罪悪感を感じること自体がえらいわ!真面目!!
    夏場は揚げ物とかする気になれないものーこれからどんどん頼ってこ!人が作ってくれたごはん美味しいし!!

    +7

    -1

  • 4589. 匿名 2021/07/14(水) 20:00:59 

    >>4584
    さすがに公園の普通の水道で水遊びはしないな。
    やってる人がいたら移動するか散歩に切り替えるかする。

    +14

    -1

  • 4590. 匿名 2021/07/14(水) 20:04:38 

    >>4584
    水道って蛇口ってことだよね?
    綺麗な水かも知れないけど、マナー悪すぎてありえない
    なるべく早く察知して子どもが気がつく前にその場を離れる

    +10

    -4

  • 4591. 匿名 2021/07/14(水) 20:13:10 

    >>4584
    さすがにラッシュガードは見たことないけど、水風船だったり砂場に水入れたり軽くパシャパシャしているのは見かけたことある。
    地域や公園によるんじゃないかなあ…
    マイナスだろうけど、ここはガルちゃんだからあまりここを参考にしすぎるのも偏るよ〜

    +12

    -0

  • 4592. 匿名 2021/07/14(水) 20:15:16 

    1.1ですが、ここ数日急に寝付きが悪くなり、夜中も何度か起きるようになってしまいました😭
    1歳でも睡眠退行の時期とか、アップデート前は寝なくなるってあるのかな…💦

    +4

    -0

  • 4593. 匿名 2021/07/14(水) 20:16:45 

    >>4584
    自発的にはやらない。子供が遊びたがったら家でやろうって促してる。でも私が小さい頃って公園の水道で水鉄砲とかの水遊びはしてたからそのくらいは周りの雰囲気みて判断するかな。

    +11

    -0

  • 4594. 匿名 2021/07/14(水) 20:16:49 

    暑いから早目に公園行くと誰もいなくて寂しいな。
    誰かいたからと言ってママと楽しく喋れるコミュ力も無いけども。

    +13

    -1

  • 4595. 匿名 2021/07/14(水) 20:17:56 

    >>4566
    私も時短だけど結局正社員だから他の人と変わりなく仕事毎日来るよ。終わらないから優先順位低いのは後回しでお迎えギリギリまで残業してるけど全然終わらない🥲

    +2

    -0

  • 4596. 匿名 2021/07/14(水) 20:19:02 

    >>4584
    その公園にもよるんじゃないかな。
    家の近くに3箇所公園があるんだけど、その内の1箇所は水鉄砲とか水風船で水遊びしてる子ばっかりだよ。

    +9

    -0

  • 4597. 匿名 2021/07/14(水) 20:20:31 

    おかいつの今月の歌微妙かなーって思ってたけど、今日娘が「ゆらーゆらー」のとことか「きらーきらー」のとこ真似て踊ってて可愛かったー!一気に今月の歌も好きになった!!笑

    +10

    -0

  • 4598. 匿名 2021/07/14(水) 20:22:22 

    >>4546
    >>4534
    言葉で表せられないから、叩いちゃうんですね。
    その都度「叩いちゃだめだよ」っていうんですが、1回ガツンと怒ったほうがいいですかね??

    +3

    -0

  • 4599. 匿名 2021/07/14(水) 20:23:15 

    >>4592
    暑いとか温度は平気かな?

    +2

    -0

  • 4600. 匿名 2021/07/14(水) 20:25:19 

    >>4584
    わたしもさせないかな、迷惑になっちゃってたらいけないから。
    公園での水遊びも賛否両論ある世の中になったんだねぇ。こどもの頃は、水風船とか水鉄砲とかしまくってたなぁ…。時々こどもに戻りたくなる、特に夏。

    +15

    -0

  • 4601. 匿名 2021/07/14(水) 20:25:31 

    >>4584です。 
    ご意見ありがとうございました。
    ラッシュガードを着てるのは初めて見ましたが公園にいるのはよく見かける親子なので次にその場に遭遇したら家でやるように促したり散歩に切り替えてみます。

    +5

    -0

  • 4602. 匿名 2021/07/14(水) 20:26:18 

    >>4592
    体力ついてきて、途中で起きちゃうとか?
    お昼寝の回数とか長さとかどんな感じですか?

    +2

    -0

  • 4603. 匿名 2021/07/14(水) 20:26:49 

    みんなのだっこの言葉かわいい~!!
    うちも早く言えるようにならないかなー☺️
    楽しみにしておこう☺️

    +10

    -0

  • 4604. 匿名 2021/07/14(水) 20:28:44 

    >>4603
    ねー!考えただけでキュンよね。うちも楽しみにしとこう

    +9

    -0

  • 4605. 匿名 2021/07/14(水) 20:29:00 

    おすすめのリュックありませんかー?子供に背負わせてみたいなって思ってるんですが今はぬいぐるみみたいなやつのが多いのかな?(オムツ数枚入れるだけです)

    +1

    -0

  • 4606. 匿名 2021/07/14(水) 20:29:52 

    ね、た、ぜ♡
    辛いもの食べたい〜ビール飲みたい〜
    しかしこのグチャグチャの部屋をまず片付けなければ…

    +24

    -0

  • 4607. 匿名 2021/07/14(水) 20:38:42 

    >>4566
    分かる。なんだかんだ容赦なく仕事がふってくる。時短の意味...。

    +2

    -0

  • 4608. 匿名 2021/07/14(水) 20:42:48 

    >>4606
    う、ち、も❤️
    汚い部屋は見て見ぬ振りしてポップコーン作って食べてるw

    +9

    -0

  • 4609. 匿名 2021/07/14(水) 20:45:47 

    >>4585
    奥歯だとこういう炎症あるんだね。記事まで貼ってくれてありがとう!勉強になりました。今回は前歯の隣の歯なので、ちょっと気になるから歯医者行ってみます。

    +3

    -0

  • 4610. 匿名 2021/07/14(水) 20:48:09 

    >>4608
    いいね♡何味?
    片付けなきゃといいつつ、ずーーーっとガルちゃんしてた。反抗期に怯えるトピと、コナンを実写化するならのトピ見てた。

    +4

    -0

  • 4611. 匿名 2021/07/14(水) 20:51:46 

    >>4526
    吐かないロタもあります

    +4

    -0

  • 4612. 匿名 2021/07/14(水) 20:52:20 

    >>4610
    バターフレイバーオイルで映画館風よ😎熱いから鍋から箸で食べてるw立ち食いw
    ガルちゃん楽しいよね、昼寝前にちょっと…と思ったら結局子どもが目覚めるまで見てしまう
    面白そうだからそのトピ見てくるねー

    +14

    -0

  • 4613. 匿名 2021/07/14(水) 20:59:37 

    >>4583
    スーパーのレベルが高い地域羨ましい〜
    オリジンでいいから近くに欲しいよ〜😩しょっぱいしマズくてとてもじゃないけど食べられない…。

    +5

    -3

  • 4614. 匿名 2021/07/14(水) 21:02:01 

    >>4612
    めちゃくちゃおしゃん😂おいしそう。こどもが寝ても立ち食いしちゃう母親の性…
    ガル沼、ほんと深いよね〜。反抗期に怯えるトピはみてたら怖くなったよ…一歳の今を目一杯可愛がらねば!

    +7

    -0

  • 4615. 匿名 2021/07/14(水) 21:06:17 

    >>4592
    私も昼寝の回数と長さが気になる。
    あとは日中の活動量とかどうかな?

    +0

    -0

  • 4616. 匿名 2021/07/14(水) 21:07:48 

    子どもと寝落ちしてぐっすり眠る自分と家事する自分と夜更しして自分時間を思いっきり楽しむ自分と3人ほしい。

    +37

    -1

  • 4617. 匿名 2021/07/14(水) 21:10:54 

    >>4616
    プラス100くらい押したい

    +11

    -0

  • 4618. 匿名 2021/07/14(水) 21:14:28 

    まだ発語ないんだけど、散歩から帰って玄関入るとなんか喋るようになった!
    それが「おかえり」に聞こえて、ただいまなのにおかえりって言うクレヨンしんちゃんみたい😂

    +14

    -0

  • 4619. 匿名 2021/07/14(水) 21:22:37 

    >>4326
    持ってますよー!最後、カエルが池の中にいるページで終わってますよね?うちの子もこの本大好きで、夜泣きして寝ない時、うす暗いリビングで延々と読まされてました…

    +2

    -1

  • 4620. 匿名 2021/07/14(水) 21:23:56 

    いつもより静かだと具合でも悪いのか?と心配になるし、夜中は寒くないかな暑くないかなって子供の事すごい気になるし、ご飯全然食べないと栄養面心配になるし、何か常に自分よりも子供の事1番に気にかけてちょっとした事で心配になって、母になるってこういう事なんだなーってたまに思う。これがずっとだもんね。

    +11

    -0

  • 4621. 匿名 2021/07/14(水) 21:30:04 

    妊娠前は周期が35〜40とかで生理不順だったけど、産後は周期が28日とか24日とか短くなった。生理痛は前より軽くなったんだけど24日とか短すぎだよね…婦人科行った方がいいのかなぁ。

    +6

    -1

  • 4622. 匿名 2021/07/14(水) 21:32:33 

    1.10
    いつもは午前中に公園か児童館か買い物して、お昼に帰ってご飯食べてお昼寝。
    今日久しぶりに夕方まで二人で出掛けてたら(子どもはベビーカーでお昼寝)私がクタクタすぎる…
    なんなら頭痛もする。ずっと曇りだったのにな
    ドライヤーも洗濯物干すのも億劫…
    FNS歌謡祭も楽しみにしてたけど、もういいや…
    しんどーーー

    +13

    -1

  • 4623. 匿名 2021/07/14(水) 21:39:22 

    >>4622
    大丈夫?頭痛きついよね、ロキソニンとかある?
    曇りでもサングラス付けてるといいかも
    今日は水分しっかりとって早く横になっちゃおう、朝よくなってますように

    +6

    -0

  • 4624. 匿名 2021/07/14(水) 21:41:20 

    家ではご飯もあまり食べず偏食も多いし、スプーンも使わずに手掴みが多いから保育園での様子を聞いたら「スプーンも上手に使えてますし、今日も全部スプーンで食べてましたよ!ご飯もいつも残すことなく全部食べておかわりすることも多いですよ!」って保育士さんに言われたんだけど他の子と間違えてないかな?

    +10

    -2

  • 4625. 匿名 2021/07/14(水) 21:42:17 

    >>4615>>4602>>4599
    返信ありがとうございます😣
    26℃で半袖ロンパース肌着1枚なので温度は大丈夫かと思っていました💦
    日中は保育園で過ごしているので活動量はあまりわからないのですが、昼寝は13〜15時まで2時間くらい寝ているみたいです🤔
    まだ数歩しか歩けなくて、ほぼハイハイ移動です。
    帰ってきてからは絵本や積み木等、あまり身体を使わない遊びだから体力的なところですかね…💦

    +2

    -2

  • 4626. 匿名 2021/07/14(水) 21:52:47 

    寝る時エアコン26℃設定でつけっぱなしだけど、けっこう冷えるから昨日は27℃にしてみたら夜中に何度も起きた。
    ほぼ何も掛けずに寝てるのに寒くないのすごいわ。

    +9

    -0

  • 4627. 匿名 2021/07/14(水) 21:57:39 

    >>4605
    おすすめというわけではないけど元からチェストベルトがついてるやつがいいと思う!!ついてないやつ使ってて、そのままだとずるずる落ちるから後付けでチェストベルトつけてるけどイマイチ使いづらい。

    +1

    -0

  • 4628. 匿名 2021/07/14(水) 21:59:59 

    素朴な疑問なのですが赤ちゃん言葉使ってる方って、ご自身が子供の時に言われてたのを覚えてるから使えるんですか?
    それとも子供が産まれてから調べたのを使ってるんですか?
    教えてください
    前者+
    後者-

    +11

    -2

  • 4629. 匿名 2021/07/14(水) 22:01:10 

    普段はリアルタイムでいないいないばぁを見せていないし、初めて録画して見させたら、ピカピカブー?を子どもが踊ってた!!!
    保育園では見せてもらっているらしいから、皆で踊っているのかな。
    首座りから成長がめちゃくちゃ遅い我が子が、1.3でこんなに踊れるなんて感動した。
    それでもきっと、周りからしたら遅いんだろうけどね。

    +5

    -2

  • 4630. 匿名 2021/07/14(水) 22:08:20 

    >>4629
    同じく1.3
    うちもピカピカブー始まるとぴょんぴょん踊ってるよ、可愛いよね!❤

    +7

    -0

  • 4631. 匿名 2021/07/14(水) 22:15:28 

    >>4307
    子どもの個性もあるけど、親も子どもとの関わり方が元々得意なタイプもいる。
    大学が教育系で現場にもいたことあるけど、すぐ動ける人とそうでない人がいる。何でもみんな得意不得意あるよね。運動神経やセンスと同じ。
    子どもとの関わり方=子育てではないけど、関わるのが得意で子どもの扱い方が上手いと色々スムーズだと思う。感覚的にこうして欲しい(子どもからの要求)、成長に合わせてこのくらいなら出来る(物事の難易度)、がわかるんだよね。
    でも子育てで悩まない人なんていないよ。人生は長いから。そして人と比べても自分たちが楽になる訳じゃない。

    +7

    -2

  • 4632. 匿名 2021/07/14(水) 22:16:18 

    もう疲れた
    早く死にたい、もうこの先のこと責任持ちたくない
    子供の大きくなったとことか全然見なくても良いや
    興味も湧かない
    早く死にたい

    +14

    -2

  • 4633. 匿名 2021/07/14(水) 22:23:27 

    >>4632
    しなないで
    近くの人に助けを求めて

    +10

    -0

  • 4634. 匿名 2021/07/14(水) 22:28:50 

    やっと寝たよー。
    最近寝かしつけの時ひたすらグズグズ、ギャーギャーでしんどい…

    +2

    -0

  • 4635. 匿名 2021/07/14(水) 22:34:36 

    >>4626
    そうなんだよね。私がエアコン寒くてあんまり嫌なんだけど温度上げると頭汗かいてるし。身体冷えるわ~。寒くないかな寒くないかなってすぐ心配になる。感覚違うと難しい。

    +6

    -0

  • 4636. 匿名 2021/07/14(水) 22:39:29 

    >>4634
    さっき寝た~
    うちも泣くよ、ベッドでグズグズころんの時と抱っこでぐするときと色々

    +3

    -1

  • 4637. 匿名 2021/07/14(水) 22:45:22 

    >>4632
    ほんとうに死んじゃだめ
    けど辛くて毎日
    膝痛くてしぬ~、泣かれてばかりでしぬ~って辛いを叫んでやりすごしてるから
    ゆっくりいこう☀️

    +3

    -1

  • 4638. 匿名 2021/07/14(水) 22:55:40 

    >>4605
    コールマンプチ使ってます!
    まだ少し大きいかなって感じですが、上の子は2歳くらいでしっくりくるようになりました。
    軽くて洗えるので下の子にも模様違いで買いましたよー。
    1歳児の母が語るトピPart48

    +4

    -1

  • 4639. 匿名 2021/07/14(水) 23:03:39 

    >>4623
    優しすぎてコメント読んで泣いちゃった、ありがとう…
    何かもう疲れすぎてて、でも本当に優しいコメントありがとう、ロキソニンのんで、寝るね
    ほんとにありがとう

    +6

    -0

  • 4640. 匿名 2021/07/14(水) 23:10:40 

    >>4595
    横です。
    時短じゃなくても、正社員でもパートでも、終業時間ギリギリに「これ今日中ね」って言ってくるやつがいたら嫌だし、そいつは仕事できないやつ。
    正社員だから仕方ないとか、会社にとって都合のいい人間にならなくていい。

    +6

    -0

  • 4641. 匿名 2021/07/14(水) 23:15:46 

    >>4632
    私も同じように思うことある。

    仕事始まってから、子どもも私もずっと体調悪くて、仕事どころではないけど締め切り間に合わせるために家でも仕事して…。

    子どもが熱、咳、鼻水、嘔吐で吐瀉物まみれになって大泣きしてて、私は私で連日の寝不足と喘息の発作で息もできなくて、夫は出張中で誰にも助けてもらえず。

    あの時はもうこのまま死ぬのかなと思った。
    またこの後も同じようなことあるかもだから恐怖。

    子育てって本当に大変だよね…。でもなんとか頑張ろう?

    +4

    -13

  • 4642. 匿名 2021/07/14(水) 23:24:17 

    職場復帰したばかりなのですが、20時に寝かしつけ。寝かしつけたら夕飯食べて洗濯物畳んで保育園準備しよーと思ってたのに、、気づいたら一緒に寝ててこんな時間😇思ってたよりやっぱ疲れてるんだなー

    +4

    -0

  • 4643. 匿名 2021/07/14(水) 23:28:43 

    >>4641
    4641さんも一人で頑張ってて大変だね😭
    でもつらい人につらいマウントはやめたほうがいいよ💦

    +10

    -5

  • 4644. 匿名 2021/07/14(水) 23:30:54 

    元々ロングスリーパーで寝ることが大好きだから、妊娠中もずっと寝てたし、今も子供と一緒に寝れるだけ寝てる
    今日は20分だけ昼寝しようと思ってアラームを掛けたけど、鳴ったのを止めてまた寝てしまった…そして起きたら2時間寝てた/(^o^)\
    復職したくないな~職場でも仮眠しないとやっていけないわ…

    +8

    -3

  • 4645. 匿名 2021/07/14(水) 23:41:24 

    子供がちょっとでも体調崩すとすぐ病院連れていけっていう夫。今日も少し咳をしてて、なんで病院に行かないんだって喧嘩になった。いや、熱ないし、他に症状ないし元気だし病院行くほどではなくないか。
    熱が出ても、38度超えたり、数日続いたり、ぐったりしたりしてたら連れてくけど、保育園でちょこちょこもらってくるし、毎回行ってられないよ。てかそこで別の病気もらうリスクもあるんだよ、ってことを何回言っても理解してくれない夫。疲れた。

    +6

    -0

  • 4646. 匿名 2021/07/14(水) 23:42:11 

    ハイシートのベビーカーで幌を使うと頭に被っちゃうのって普通ですか?
    グレコのシティースターを使ってるんですが、腰を立てて座らせて幌を引っ張ると被っちゃって、頭の後ろで止めないといけないから、日除けになってないような気がするんです🤔
    背にもたれかかると問題なく使えるんですけどね
    1歳児の母が語るトピPart48

    +0

    -1

  • 4647. 匿名 2021/07/14(水) 23:42:22 

    >>4595
    >>4607
    コメントありがとうございます!

    私も正社員なら多少は仕方ないかな~と思うこともあるのですが、このところ仕事がどんどん増え、しかも初めてやる仕事と企画系が多いので、余裕がなくなっています😢

    自分のキャパが狭いのもいけないけど、毎日ほとんど休憩なしでお迎えの時間ギリギリまで仕事してます💦
    でも今日はお迎えの時間を過ぎてしまい、凹んで思わずコメントしてしまいました。

    明日も忙しいのでもう寝ます。みなさんおやすみなさい😪💤💤

    +2

    -1

  • 4648. 匿名 2021/07/14(水) 23:46:26 

    皆さん肌着って着せてますか。
    うちメッシュのタンクトップを着せてるんですが、保育園で着替えた後肌着を着せてないことが多々あって、暑そうな時は調整してくれてるようなんですが、あれ?もしかして皆肌着着せてないのかなって。
    日中とか1枚で過ごさせることありますか。

    昼夜肌着着せてるよ +
    着せてないときあるよ -

    +39

    -8

  • 4649. 匿名 2021/07/14(水) 23:47:32 

    >>4644
    私もロングスリーパーです。
    よく泣く子なので育休中も、睡眠不足でしたが、復職したら地獄です…。

    こどもは体調崩しっぱなしで、夜中激しく泣く

    看病で私が寝不足に(睡眠1日2時間くらい)

    こどもから風邪うつって私が体調不良に

    体調悪いまま仕事へ

    この繰り返しです
    ロングスリーパーの自分がよくこんなんでやってるなと驚きます

    でも本当にきつくなってきたので、仕事辞めるか悩んでいます。

    +5

    -1

  • 4650. 匿名 2021/07/14(水) 23:52:25 

    >>4649
    2時間睡眠はキツすぎますね…体調大丈夫でしょうか?
    本当にお疲れ様です
    睡眠不足だと免疫力が下がって風邪とかもらいやすくなっちゃいますよね…
    これからの仕事のことはご主人に相談することはありますか?

    +2

    -0

  • 4651. 匿名 2021/07/15(木) 00:12:59 

    >>4632
    何回も同じこと考えたことあるのでお気持ち分かります。極端な話ですが、私もあなたもいつか必ず死にます。どうせいつか死ぬからとりあえず今日は寝ませんか?今日が人生最悪な日でも、もしかしたら生きてたら明日はいいことがあるかも。ちょっとでもいいことがあればもう少しだけ頑張ろうって気持ちになって、そんな繰り返しで私は毎日やってます。

    お子さん関係なく、あなたがやりたいことはないですか?これ食べてみたいとか行ってみたいところがあるとか欲しかったものがあるとか。お子さんは大事だし親の責任もあるけど、まずはあなた自身を大事にしてね。一度きりの人生、できる限りやりたいことやりましょ。あなたを助けてくれる人はきっと周りにたくさんいると思います。ここでもいいから溜め込まないで吐き出してね。

    +18

    -0

  • 4652. 匿名 2021/07/15(木) 00:31:54 

    1才半検診で指示通りに遊ばない、癇癪が激しい=我が強いことを指摘されて、
    「癇癪起こして暴れても泣き止むまで何もせず待って、泣き止んだらご褒美あげるようにして下さい、
    泣いても欲求は通らないんだ、泣き止んだらご褒美貰えるんだってことを学ぶので。」
    と言われ帰ったら癇癪が始まったので実践。

    そして2時間15分も泣き続けた。
    手を引いて必死に訴え続ける子どもが本当に辛かった。泣きすぎて過呼吸にならないか心配だった。
    でも途中で諦めたら、「こんだけ泣いたから聞いてもらえたんだ」って学習しちゃうかと思い、泣き止むまで見守り続けた。

    これ本当に正しいのかな?二度とやりたくない...

    +19

    -0

  • 4653. 匿名 2021/07/15(木) 00:45:36 

    >>4632
    お笑いとかboketeとか、なんか見て笑って!
    そんな気分じゃないだろうけど、美味しいもの食べて大笑いして欲しい。

    +1

    -0

  • 4654. 匿名 2021/07/15(木) 00:48:07 

    >>4648
    家の中では半袖1枚と腹巻ズボンとかですが
    外や保育園のときはメッシュのタンクトップ下に着せてます
    保育園のお着替えのときも毎回肌着着て帰ってきます

    +0

    -0

  • 4655. 匿名 2021/07/15(木) 00:49:23 

    みんな毎日洗濯してるもん??

    +15

    -1

  • 4656. 匿名 2021/07/15(木) 01:04:03 

    >>4655
    してるよ😂
    しなくていい量だと思うけど、旦那の作業着と靴下がくっせーから置いときたくなくて😂😂😂

    +6

    -0

  • 4657. 匿名 2021/07/15(木) 01:06:12 

    今さらだけど…貰ったご祝儀袋とかどうしてますか?

    捨ててる→+
    捨ててない、一部残してる→−

    +47

    -6

  • 4658. 匿名 2021/07/15(木) 01:08:08 

    >>4648
    着せない概念がなかった😅
    私も何も考えず着せてたけど、着せなくてもいいものなのかな?!

    汗かくから着せてた方がいいかなーと思ってました。
    保育園で依頼されてる着替えセットも肌着込みです!

    +6

    -0

  • 4659. 匿名 2021/07/15(木) 01:09:41 

    >>4655
    するよー!
    保育園行ってて、お食事エプロン濡れて返ってくるから
    この時期放置するとカビ生える、、

    +7

    -0

  • 4660. 匿名 2021/07/15(木) 01:13:50 

    >>4652
    ねーほんとにご苦労さま😭😭😭
    ママもお子さんも疲れたね😭
    まだ経験してないから分からないけど
    それ毎回やってたらどっちも持たないと思う。。
    ほんとに合ってんのかな?。。

    +14

    -0

  • 4661. 匿名 2021/07/15(木) 01:15:44 

    >>4655
    保育園で使ってきたおしぼり、水遊び用の服、食べこぼしで着替えてきた服などもあるから、基本毎日してる

    子供1人でもそれなのに、何人もいる家庭は1日2、3回とか回すのかな🤔

    +9

    -0

  • 4662. 匿名 2021/07/15(木) 01:16:20 

    >>4657
    もらった金額とか日時はメモして、袋は捨ててるよ

    +2

    -0

  • 4663. 匿名 2021/07/15(木) 01:38:51 

    こんな時間におかいつのカマキリの歌思い出して
    頭から離れない、、
    シャカシャカシャッカシャカ

    +14

    -0

  • 4664. 匿名 2021/07/15(木) 01:40:04 

    >>4652
    おつかれさま。
    想像しただけで辛いよ。
    それ本当にそうしなきゃいけないのかな。
    躾に関することでも色んな考えがあって、真逆のこと言われたりすることもあるから、心配なら別のところに相談してみてはどうでしょうか。

    +10

    -0

  • 4665. 匿名 2021/07/15(木) 01:49:22 

    >>4307
    児童デイで働いてて、パワフルなお子さんたちと接してたせいか、子育てがそこまで大変とは思わないや。ご飯食べなくてひっくり返されても、スプーン投げられても、デイの子たちもこんな感じだったな〜、こんなもんか〜ってなる。

    +6

    -0

  • 4666. 匿名 2021/07/15(木) 01:53:25 

    >>4641
    でもなんとか頑張ろう?←こわすぎ…

    +9

    -10

  • 4667. 匿名 2021/07/15(木) 02:46:43 

    公園に行くと小学生の子たちがめっちゃ優しい
    ボール拾って渡してくれたり、ブランコ貸してくれたり、いちいち挨拶してくれたり

    私36なんだけど(元ギャル)きっとこの子達の親世代だから身近に感じてんのかなーとか勝手に思ってる。笑

    +6

    -17

  • 4668. 匿名 2021/07/15(木) 05:40:26 

    >>4652
    なんかちょっと違う気がする。保健師が全てじゃないよ。まだ一歳だし癇癪に対応してあげてもいい気がする。

    +20

    -0

  • 4669. 匿名 2021/07/15(木) 05:49:20 

    >>4643
    あなたのもつらい人にかける言葉じゃないね

    +3

    -5

  • 4670. 匿名 2021/07/15(木) 05:53:56 

    >>4655
    逆に毎日しないと量が凄い事にならない?

    +8

    -0

  • 4671. 匿名 2021/07/15(木) 06:27:34 

    ビニールプール買うかフレームプールにするか迷うな

    +2

    -0

  • 4672. 匿名 2021/07/15(木) 06:43:55 

    1歳半健診の問診票ですが、ニャンニャン→ニニみたいなのでも発語にカウントして大丈夫でしょうか?
    親しかわからない…

    +5

    -0

  • 4673. 匿名 2021/07/15(木) 07:04:44 

    育てにくい子は芯が強くしっかりしてて、自分が出さる子って意見見たんだけどつまり育てやすめな子は芯が弱くて自分が出せないって事なの?
    自慢でもなんでもなく、多分うちの子育てやすいか育てにくいかで言えば育てやすいんだけど別に嫌な時は嫌って感情出すし自分の好きなものなんかは自分がやりたい!ってなるし、そんな事ない気がするけど、育てにくい子の意見でそういう意見多いからなんだか自分の子は芯が弱くて自分が出せてないみたいな風に感じてしまう

    +3

    -19

  • 4674. 匿名 2021/07/15(木) 07:05:40 

    >>4671
    一歳ならビニールの方がいいと思うよ!

    +1

    -0

  • 4675. 匿名 2021/07/15(木) 07:19:08 

    最近夜なかなか寝ない…
    保育園で昼寝を12時頃から2時間ほどして、17時頃帰ってきて夕飯の支度とかしてるうちにセルフで夕寝をしてしまい夜寝るのが遅くなる…困った。
    イライライライラするし、放置してたら22時半過ぎに寝たけど朝は6時に起きた。睡眠不足で熱出さないかな、とか考える。疲れるなぁ。

    +0

    -0

  • 4676. 匿名 2021/07/15(木) 07:25:05 

    >>4655
    してるよー!子供のものもすぐ汚れるし、キッチンのタオルとかもすぐ濡れない?

    +5

    -0

  • 4677. 匿名 2021/07/15(木) 07:27:01 

    >>4657
    親からのやつはコメントが書いてあったので捨てられてないですが、他のは捨ててます。誰からもらったか、金額は全てメモして。

    +2

    -0

  • 4678. 匿名 2021/07/15(木) 07:33:57 

    >>4652
    えーちょっとそれはしんどいよね。
    泣いてる姿見たくないしメンタルやられるよー!

    +12

    -0

  • 4679. 匿名 2021/07/15(木) 07:35:02 

    >>4655
    するよ!
    5人家族なので1日さぼると量が凄いことになるw

    +1

    -0

  • 4680. 匿名 2021/07/15(木) 07:39:32 

    >>4667
    (元ギャル)ってなにwww

    +24

    -0

  • 4681. 匿名 2021/07/15(木) 07:42:08 

    >>4673
    でもそれって誰にも分からなくない?
    もしかしたら育てやすいと言われてる子の中では、これやりたかったけど、まぁいいかってすぐ諦めの気持ちになってるかもしれないし、全然そんなことないかもしれないし。
    育てやすい、育てにくいといわれてる子供の感情を完全に読み取れない限り、大人の推測というか勝手に言ってるだけだしそんなにきっちり言葉通りに受け取らなくても良いんじゃないかなーと思う

    +8

    -0

  • 4682. 匿名 2021/07/15(木) 07:42:16 

    >>4644
    お昼寝気持ちいいよね。
    独身時代の休日は14~20時間くらい寝てたから、今育児出来てるのすごいと思う(笑)

    +2

    -0

  • 4683. 匿名 2021/07/15(木) 07:42:29 

    >>4644
    ロングスリーパーです
    疲れやすく、血圧も低め
    寝れるなら寝れるだけ寝ていたいがそうもいかない
    うちの子1回の昼寝1時間 寝たら良い方
    もっと寝ててくれ💤

    +2

    -0

  • 4684. 匿名 2021/07/15(木) 07:44:38 

    1.4の時回転寿司だと何食べさせていましたか?
    諸事情で外でご飯を食べなくてはならず…教えてもらえると嬉しいです

    +0

    -0

  • 4685. 匿名 2021/07/15(木) 07:49:45 

    >>4673
    育てにくいって悩んでる人に対して「我が儘だね」とは言わないし、育てやすいと言っている人に対して「芯が弱いね」とも言わなくない?
    捉え方というか、どんな場合でも前向きになるような言葉をかけているだけだと思うよ。

    +21

    -0

  • 4686. 匿名 2021/07/15(木) 07:50:11 

    >>4684
    たまご、納豆巻き、うどん、フルーツあるところはフルーツ
    辺り食べさせてたと思います

    +3

    -0

  • 4687. 匿名 2021/07/15(木) 07:54:29 

    >>4673
    言葉をその言葉のまま全部飲み込むと育児だけに限らず生きにくいからやめたほうがいいとわたしは思うな。
    育てやすい!ラッキー!って今は目の前の子と毎日笑顔で楽しく過ごしてるだけでいいじゃん。

    +17

    -0

  • 4688. 匿名 2021/07/15(木) 07:55:32 

    >>4686
    ありがとうございます!
    イメージがわきました!

    +0

    -0

  • 4689. 匿名 2021/07/15(木) 07:58:31 

    >>4673
    芯が弱い自分が弱いって意味で言ってないと思う
    0歳の時お母さんの抱っこだと泣いて自分以外は泣き止むってよくある悩みも、お母さんには甘えてるのよって励ますじゃん

    +6

    -0

  • 4690. 匿名 2021/07/15(木) 08:04:04 

    今日もご飯三口でおわり!
    鮭と小松菜のおにぎり
    鶏つくね
    夏野菜の煮浸し
    全部捨てまーす!
    もうやだ…😢

    +17

    -1

  • 4691. 匿名 2021/07/15(木) 08:04:20 

    >>4673
    それぞれの長所を探して言ってるだけだと思うよー。だからあなたのお子さんはその反対とかではなく、また別の長所があると思う。

    +4

    -0

  • 4692. 匿名 2021/07/15(木) 08:09:44 

    >>4690
    ちゃんと作ったご飯捨てるのつらいね
    朝はもう手抜きで楽してもいいんじゃないかな
    私朝パンとかぼちゃコロッケと市販の一歳からのハンバーグあげて食べてくれたらそれはそれでよし
    食べてくれなくてもダメージ無しみたいな食事ばっかりだよ

    +6

    -0

  • 4693. 匿名 2021/07/15(木) 08:12:00 

    >>4690
    朝は確実に食べてくれるパンとバナナしか出さない笑

    +12

    -1

  • 4694. 匿名 2021/07/15(木) 08:13:01 

    今朝凄い泣き方で起きて、見たら片方の顎から耳の横辺りがぼっこり腫れててビックリした…咳はしてるけど熱はなし。とりあえず診療開始と同時に小児科には行くけど、1歳でおたふくとかってなるのかなー。なんにせよ心配だ。

    +1

    -0

  • 4695. 匿名 2021/07/15(木) 08:13:51 

    >>4667
    上の子が小学生だけど、それくらいになると赤ちゃんとか小さい子が身近にいない子も多いから(一人っ子とか兄弟いてももう赤ちゃんっぽくないとか)「赤ちゃん可愛い〜遊んであげる」って小学生結構いるよ。

    +5

    -0

  • 4696. 匿名 2021/07/15(木) 08:14:48 

    子供って2時間も泣き続けるの…?

    +2

    -0

  • 4697. 匿名 2021/07/15(木) 08:15:05 

    >>4667
    お母さんの年齢もタイプもバラバラだから関係ないと思う…

    +1

    -0

  • 4698. 匿名 2021/07/15(木) 08:15:53 

    >>4694
    おたふくの予防接種は打っていませんか?
    1歳でもかかりますよ。もしおたふくなら後遺症が出ることもあるので小児科で経過をみてもらった方が良いです。

    +1

    -0

  • 4699. 匿名 2021/07/15(木) 08:17:51 

    >>4692
    >>4693
    返信ありがとうございます。
    いつか食べてくれるんじゃないかって思い続けて1.3もうすぐ1.4になります…体重も全然増えなくて成長曲線の下を這っています。
    明日の朝はパンとバナナにします。
    1歳からのハンバーグは知らなかったので今日見に行ってきます。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 4700. 匿名 2021/07/15(木) 08:20:26 

    >>4696
    子どもにもよると思う。
    うちは癇癪見守ってたら30分で泣き止んだ。

    +0

    -0

  • 4701. 匿名 2021/07/15(木) 08:21:25 

    >>4699
    ごめん、1.4からとかだった
    あとアンパンマンのソーセージとか食べさせちゃってます

    +1

    -3

  • 4702. 匿名 2021/07/15(木) 08:23:57 

    >>4667
    未だに自分が元ギャルとか名乗る人いるんだwww

    +10

    -7

  • 4703. 匿名 2021/07/15(木) 08:27:31 

    シャボン玉液を玄関に用意しておいたら、全部こぼされた(ToT)子どもは悪くないよね。
    その後自作したけど、あんまり泡がでない。10時になったら買いに行きます。

    +9

    -1

  • 4704. 匿名 2021/07/15(木) 08:30:13 

    >>4673
    めんどくさ。
    それぞれの長所をただ挙げてるだけでしょ。

    +8

    -4

  • 4705. 匿名 2021/07/15(木) 08:30:30 

    >>4657
    取っておいてあります
    水引リース作ろうかなと思ってる☺️

    +2

    -0

  • 4706. 匿名 2021/07/15(木) 08:33:03 

    横だけど、やっぱり毎回育てやすい子のお母さんがちょっと愚痴ると説教しまくりで育てづらい子のお母さんの愚痴だと共感ばかりだよね

    +6

    -9

  • 4707. 匿名 2021/07/15(木) 08:33:54 

    >>4690
    1.9歳。超少食&体小さく体重9キロもないてす!離乳食時期からそれはそれは食べなくて(一口終了ザラ、最初から拒否も普通)悩み過ぎて泣きながら電話相談してました(^_^;)
    毎日朝ごはんは前日に作り置きしているスープor味噌汁、ふりかけご飯←食べないから味噌汁にイン、あとは皮なしウィンナーやアンパンマンソーセージとか1歳からのチーズを追加であげてます。
    食べない時なんて2.3で終了です!

    +2

    -0

  • 4708. 匿名 2021/07/15(木) 08:35:02 

    >>4673
    あなたはうちの子は意志表示してる!って思ってるけど、それは子供の中でやっと出した1個かもしれないよ。でもそんなの考え始めたら分からないし、わざわざ卑屈に受け取らなくてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 4709. 匿名 2021/07/15(木) 08:37:13 

    >>4669
    人のレスで私なんかこんなに大変って自分語りして発散できる人は芯が強いから大丈夫

    +8

    -0

  • 4710. 匿名 2021/07/15(木) 08:38:04 

    みんな色々考えながら育ててえらいな~
    食べさせて、一緒に遊んで、清潔にして、寝かせて、社会的なマナーとか教えながら、体と心が育っていけばいいやーぐらいで育ててるわ

    +14

    -0

  • 4711. 匿名 2021/07/15(木) 08:38:50 

    >>4706
    あれが説教?と感じるならメンタル豆腐過ぎん?w

    +9

    -4

  • 4712. 匿名 2021/07/15(木) 08:41:08 

    >>4706
    愚痴というか、育てにくい子は自分をしっかり持ってるというのは良いところを見つけた励ましなのわかるじゃん。それに対して、私の子は育てやすいけど、でもしっかり自分の意見も言えるんです!みたいな意見はわざわざそんな事言わなくても…と思う

    +9

    -1

  • 4713. 匿名 2021/07/15(木) 08:41:32 

    >>4652
    児童精神科の佐々木正美先生の本を最近読んだけど、ほぼ真逆のことが書いてありました。その保健師さん?はそういう考えかもしれないけどすべての子にそのやり方は当てはまらないと思うから、他の専門家の意見も聞いてみたいですね。お子さんに合う方法が見つかることを祈っています。

    +16

    -0

  • 4714. 匿名 2021/07/15(木) 08:41:35 

    >>4706
    愚痴だったの?あれ

    +5

    -0

  • 4715. 匿名 2021/07/15(木) 08:42:51 

    >>4674
    そうなんですね!
    ビニールプールで探してみます。

    +0

    -0

  • 4716. 匿名 2021/07/15(木) 08:43:11 

    >>4680
    じわる、やめて🤣

    +7

    -1

  • 4717. 匿名 2021/07/15(木) 08:44:03 

    >>4706
    過剰にマイナスな反応してただけでしょ

    +0

    -0

  • 4718. 匿名 2021/07/15(木) 08:44:34 

    育てにくい、育てやすいって日によって感じ方変わるんだけど、少数派なのかな?お出かけしたら泣きまくってダメだった、なんでみんなあんなに大人しくベビーカーにいれるの?とか、今日は良い子だった!とか家にいても今日後追いすごいな、とか今日一人で遊んでくれるなーみたいな感じなんだけど

    +12

    -0

  • 4719. 匿名 2021/07/15(木) 08:44:50 

    >>4710
    これぐらいでいいやーと言いつつしっかりやってるやんけ!

    +8

    -1

  • 4720. 匿名 2021/07/15(木) 08:47:05 

    >>4717
    正直育てづらい子の話で過剰なマイナスだと思う事たくさんあるけど、結構普通に励まされてると思うよ

    +2

    -2

  • 4721. 匿名 2021/07/15(木) 08:48:28 

    >>4710
    充分でっせ!!!

    +4

    -0

  • 4722. 匿名 2021/07/15(木) 08:48:39 

    1.8
    歯磨き嫌がりすぎて磨けないんだけどどうしたらいいのかなー

    +1

    -0

  • 4723. 匿名 2021/07/15(木) 08:49:30 

    >>4720
    >>4673の話よ

    +1

    -0

  • 4724. 匿名 2021/07/15(木) 08:49:58 

    1.1、抱っこ抱っこ抱っこーーー!!の要求(ん!!!!と言いながらこっちをみて両手をあげる)がすごくなってきました。朝からはやくもヘトヘトよ。こんなもん?

    +9

    -0

  • 4725. 匿名 2021/07/15(木) 08:50:23 

    >>4680
    たぶん大したギャルじゃないww

    +4

    -6

  • 4726. 匿名 2021/07/15(木) 08:50:55 

    私の体調が悪いから今日ぐらい掃除機かけなくても良いやと思ってゆっくりしてたら「ママ!ゴミ!」「ママ!!ゴミ!!」って落ちてる髪の毛を見つけ出す

    +17

    -0

  • 4727. 匿名 2021/07/15(木) 08:51:50 

    >>4722
    うちも毎日ギャン泣き…この前支援センターで相談したら、2〜3歳になったら理屈もわかって、ぐずらなくなるよ。とアドバイス(???)もらいました。

    +1

    -0

  • 4728. 匿名 2021/07/15(木) 08:52:57 

    >>4706
    ミルク育児の良さを表した一言に、ミルク良いと言われてるけど、母乳だって…と張り合ってくる人みたいな面倒くささがあった

    +7

    -2

  • 4729. 匿名 2021/07/15(木) 08:53:15 

    遊んだりご飯一緒にしたときに見た印象で明らかに育てにくそうなのにうちの子育てやすいんだよね~っていう人もたまにいる
    親本人の気の持ちようの部分もあるよね

    +6

    -0

  • 4730. 匿名 2021/07/15(木) 08:53:29 

    >>4719
    ミキ昴生あらわるw

    +5

    -0

  • 4731. 匿名 2021/07/15(木) 08:53:49 

    >>4725
    逆に大したギャルってのもなにw
    本物のギャルってのもいるん?🤣

    +7

    -0

  • 4732. 匿名 2021/07/15(木) 08:54:30 

    >>4730
    兄ちゃん…🥺

    +3

    -0

  • 4733. 匿名 2021/07/15(木) 08:55:00 

    >>4732
    亜生もいるんかーい!

    +6

    -0

  • 4734. 匿名 2021/07/15(木) 08:56:26 

    >>4728
    その例えよくわかんない
    反対に母乳育児の良さ語るとミルクだってはよく見かけるよ

    +3

    -5

  • 4735. 匿名 2021/07/15(木) 08:57:34 

    不機嫌で泣いてたんだど、不意に私のズボンのハート見つけて「ハート…!」って言った瞬間可愛かったんだけど、またすぐ泣き始めた🙄

    +11

    -0

  • 4736. 匿名 2021/07/15(木) 08:57:46 

    >>4731
    ギャルになりたいけどなりきれてない人っていなかった?w

    +4

    -5

  • 4737. 匿名 2021/07/15(木) 08:58:24 

    >>4734
    横だけどそれが伝わってるなら十分分かってるやんけ!

    +8

    -0

  • 4738. 匿名 2021/07/15(木) 08:59:07 

    理不尽な怒りが増えた

    ツムツ厶の元々2つくっついてるおもちゃを持ってきてバラバラにしろと訴えてくる
    出来ないから説明しても
    「あ、あ、あ、アアアアァァァァアアアア!!!!!」って時限爆弾みたいにグズりだす

    最近最初の「あ、あ、あ、」を聞くだけで胃が痛くなってきた、

    +11

    -1

  • 4739. 匿名 2021/07/15(木) 08:59:26 

    >>4734
    どちらでもいいけど、それぞれの良さがあるのにわざわざポジティブな意見に、自分側だってと主張してくるの面倒だなと。

    +5

    -0

  • 4740. 匿名 2021/07/15(木) 08:59:55 

    >>4735
    ズボンのハート…どんなズボン!?w
    ハートみつけるのかわいい♥️

    +3

    -0

  • 4741. 匿名 2021/07/15(木) 09:00:19 

    >>4737
    また昴生いる。w

    +5

    -0

  • 4742. 匿名 2021/07/15(木) 09:00:56 

    >>4740
    リラコです!笑

    +2

    -0

  • 4743. 匿名 2021/07/15(木) 09:01:49 

    >>4738
    ごめん、大変なんだろうけど、想像しただけで笑ってしまう😂時限爆弾💣、ほんといつでもどこでもスタンバイオッケーだから困るよね

    +5

    -0

  • 4744. 匿名 2021/07/15(木) 09:02:11 

    >>4718
    ご飯食べないとか寝ないとか毎日毎日続く要素もあるからねぇ

    +4

    -0

  • 4745. 匿名 2021/07/15(木) 09:02:30 

    >>4734
    どっちだっていいでしょw
    自分とは違う属性側を励ますような意見を否定しなくてもってことでしょ

    +4

    -0

  • 4746. 匿名 2021/07/15(木) 09:03:57 

    >>4743
    すぐに導火線に火が付く
    しかも導火線が凄い短い

    +3

    -0

  • 4747. 匿名 2021/07/15(木) 09:04:13 

    ミキの流れ笑うww

    +8

    -0

  • 4748. 匿名 2021/07/15(木) 09:05:14 

    >>4700
    30分でも結構キツイですね…

    +3

    -0

  • 4749. 匿名 2021/07/15(木) 09:06:00 

    子供が体調崩して、回復傾向なので家にいたいのですが何しよう。TVばかりは良くないよね…?私が家遊び苦手で公園とか水遊びとか好きだから、どんなことして良いか悩む

    +4

    -0

  • 4750. 匿名 2021/07/15(木) 09:07:42 

    >>4742
    リラコか!わたしも朝から晩までずーーーっとリラコ!最高だよね

    +3

    -0

  • 4751. 匿名 2021/07/15(木) 09:07:48 

    >>4749
    たまにはテレビばっかりな日があってもいいんやで

    +18

    -0

  • 4752. 匿名 2021/07/15(木) 09:09:16 

    >>4706
    あれが説教って…
    それぞれの長所が書いてある上でわざわざうちの子も自己主張しますよ?みたいに書く必要ある…?
    育てやすい子が自己主張しないなんてそもそも誰も思ってないよ。

    +7

    -0

  • 4753. 匿名 2021/07/15(木) 09:09:34 

    めっちゃ眠いけど仕事しなきゃ😵‍💫😵‍💫
    最近保育園行く時ご機嫌になってきて寂しい笑
    前は私から離れると泣いてたのに
    でも適応してくれて嬉しい!

    +5

    -0

  • 4754. 匿名 2021/07/15(木) 09:11:23 

    >>4710
    あなた考えてる方よ?
    私なんて毎日体調管理だけ気をつけて、怪我なく元気に過ごせればいいやしか思ってない。

    +9

    -0

  • 4755. 匿名 2021/07/15(木) 09:14:16 

    愚痴でごめん。
    支援センターに行くと高確率で身体の大きい3歳の乱暴な子に遭遇する。
    座って遊んでる1歳前後の子にブロックとかおままごと道具を至近距離で投げたり、走ってきてかたい玩具で頭叩いてきたり。
    思い通りにいかないと子供椅子とか玩具箱とか手当たり次第投げてきて保育士さん二人がかりでおさえて落ち着くまで何十分でも他の子に近付かないようにしてくれるんだけど、
    両親揃って来てても謝らないし保育士さんたちが身体はっておさえてくれてるのを見てるだけ。
    玩具当たって顔から出血したり、コブやアザになってる子にも保育士さんが手当てして謝るだけで親は全く。
    うちの子だってそうなるかも知れないし、言い聞かせても難しい子もいるかも知れないけど親の態度って大切だな。
    今も受付で見かけたから支援センター入るのやめて帰って来た。

    +25

    -1

  • 4756. 匿名 2021/07/15(木) 09:15:04 

    >>4666
    でももし鬱ぽかったら、頑張ってって言ったらだめって聞いた事あるな

    +5

    -0

  • 4757. 匿名 2021/07/15(木) 09:16:43 

    ちょっと愚痴です。
    私はシフト制なので土日も仕事になることが結構ある。
    旦那は土日休みだけど休日でも呼ばれたらすぐ出勤しないといけない仕事。
    だから子供の保育園は基本的に私の休みに合わせてお休みさせるんだ。
    仕方ないんだけど、私の休みは常に子供付き。
    旦那は1人でゆっくりできる。
    どうしても不公平に感じてしまう。
    私も月に1回は保育園に預かってもらえるけど、保育園の送迎もあるし早めに迎えに行くし、休みの質が違うんだよな…。
    子供はかわいい。でも、ゆっくり休みたい。

    +12

    -0

  • 4758. 匿名 2021/07/15(木) 09:19:02 

    >>4755
    こどものすることとは言え…の時限じゃないね💦危ない。
    親はどういうつもりなんだろ?支援センターのスタッフさんも困ってるだろうね。公園とか行ってくれたらいいのに。こっちものびのび支援センター使いたいよね…。

    +12

    -0

  • 4759. 匿名 2021/07/15(木) 09:20:35 

    >>4693
    私もそれだよ。
    朝からダメージ受けたくないもんね…笑

    +6

    -0

  • 4760. 匿名 2021/07/15(木) 09:20:54 

    >>4672
    私もそういうの書いていいのかわからなくて、書かないで行ったら現場で保健師さんに『そういうのOKです!他は!?』みたいに言われて『えっと…1度だけ、スズメを見てチュンチュンて言いましたが…1回きりです…今は言いませんが…』『はいはい!そういうの!他は!?』みたいな感じで、どんどん書き足されて、発語、結構ある、みたいな感じで終了しました…😅書いていいんだと思いますよ!あとは、書かずに行って保健師さんに聞いてみるとか。たぶん書き足してくれますよ!

    +4

    -1

  • 4761. 匿名 2021/07/15(木) 09:20:59 

    >>4755
    両親で連れてきてるってことは、1人で止められないってことわかってるんだろうね。
    言い方悪いけど障害あるのかもしれないね。
    うちがそうされそうになったら危ないんですけどちゃんと見てて貰えませんか?ってその親に言ってしまいそうだ。
    まあでも他の場所行くのが1番いいね!

    +25

    -0

  • 4762. 匿名 2021/07/15(木) 09:21:04 

    >>4718
    うちも日によって違う毎日育て易いわけじゃない

    +0

    -0

  • 4763. 匿名 2021/07/15(木) 09:23:25 

    >>4132
    >>4138
    めちゃくちゃ遅くなってすみません🙏
    そんなに美味しいなら5千円くらいの詰め合わせ買っちゃおうかな…💓
    ますます楽しみになりました!ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 4764. 匿名 2021/07/15(木) 09:25:23 

    >>4731
    横だけど他人をいつまでもしつこく草はやしてバカにしてる人は見た目も心も醜そうだね

    +8

    -7

  • 4765. 匿名 2021/07/15(木) 09:25:51 

    >>4693
    よこ
    うん朝は、それにアレルギーないからゆで玉子とかりんごとか
    子供用のとうもろこしペーストあるからとかすだけコーンスープとか
    昼夜しっかりメニュー食べてくれたらちゃんと栄養とれるよ

    +2

    -0

  • 4766. 匿名 2021/07/15(木) 09:26:40 

    ベッド広いけど大胆に転がってくるから、私はいつも小さくなってはじっこで寝てる

    +7

    -0

  • 4767. 匿名 2021/07/15(木) 09:28:49 

    >>4751
    そうですかね?そう言ってもらえて、よかったー、今日は私も子供もゆっくり休んじゃいます!

    +4

    -0

  • 4768. 匿名 2021/07/15(木) 09:30:22 

    >>4699

    こないだ初めて見つけた1さいからのチーズとかあるよ
    イチゴジャム(砂糖使ってる添加物少な目みせに寄っては売ってるよ)
    シーチキンとか手作りじゃなくても色々食べさせてみよう

    +2

    -0

  • 4769. 匿名 2021/07/15(木) 09:32:37 

    家と外で育てにくさ変わる方いませんよね、、?
    うちは家では指示も通る、ご飯もちゃんとお座りして1人で食べる、滅多に癇癪もおこさない、切り替え早い、1人遊び上手で比較的育てやすい方なのかなとは思いますが
    外に行くと好奇心が勝るといった感じでまるで別人のようです。とにかく次から次へと興味をもち手繋ぎできず一人でバッと行ってしまったり、阻止するとすごい癇癪おこす。指示が通りにくいって感じです。

    同じようなお子さんいませんか…?😔

    +10

    -0

  • 4770. 匿名 2021/07/15(木) 09:33:06 

    >>4690
    たくさんのコメントありがとうございます。
    子供の持病の通院のため見れず、夜また返事させてください😢
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 4771. 匿名 2021/07/15(木) 09:38:23 

    >>4710
    いつもニュースでしつけだとかネグレクトだとか亡くなる子供が居るなかで元気に育ててる私達はそれだけで充分だよ、よくやってる

    子供寝たから(なぜか朝4時から自分の寝付き悪くて💧)わたしはソファでゴロン

    +2

    -0

  • 4772. 匿名 2021/07/15(木) 09:40:00 

    >>4754
    同じく✋
    適当育児😮‍💨

    +5

    -0

  • 4773. 匿名 2021/07/15(木) 09:40:18 

    >>4755
    せっかく支援センターに行く準備して出掛けて、でも引き返すの疲れるよね…お疲れ様
    コブやアザってもう病院行って治療費請求していいレベルだし、被害受ける側が避けて行動しなきゃいけないの頭にくるね

    +16

    -0

  • 4774. 匿名 2021/07/15(木) 09:40:46 

    >>4771
    私もスッキリ見ながらソファでゴロン😇

    +4

    -0

  • 4775. 匿名 2021/07/15(木) 09:41:22 

    いないいないばぁのピンクや青のボールってどうやって操作してるんだろう??

    +5

    -0

  • 4776. 匿名 2021/07/15(木) 09:42:37 

    >>4755
    えっやば!!
    支援センターって出禁とかないのかなぁ?
    保育士さんに甘えすぎじゃない?いいの?

    +22

    -1

  • 4777. 匿名 2021/07/15(木) 09:43:49 

    >>4775
    見えない糸で引っ張ってるのかな?と思ってた🤔

    +2

    -0

  • 4778. 匿名 2021/07/15(木) 09:44:55 

    >>4755
    それは、やばすぎ。
    出禁にしてほしいくらいだよね。
    こちらが避けるしかないね。

    +20

    -0

  • 4779. 匿名 2021/07/15(木) 09:46:21 

    >>4690
    朝からすごくちゃんとしたメニューですごい!うちも全然食べてくれないから朝はアンパンマンパンとヨーグルトで終わりにしてしまう。そうやって食べなくても色々挑戦するのが大事な気がするわ

    +6

    -0

  • 4780. 匿名 2021/07/15(木) 09:49:50 

    仲良い子が同じぐらいに出産したんだけど
    いつも話すと「まだ風邪も引いたことないの?」て言われて
    「うちの子風邪、鼻水、咳、病気してないことがほぼ無いから遊ばせられないなー」て言われた

    私も一緒に遊ばせてあげたいけどなあ、元気な時に会いたいよ…

    +7

    -1

  • 4781. 匿名 2021/07/15(木) 09:52:43 

    >>4777
    私も人のアナログ操作と思っていたんですが、今日の放送でスイカボールとピンクボールがすごい勢いで砂浜を駆け抜けていったから…😂謎ですね!

    +1

    -0

  • 4782. 匿名 2021/07/15(木) 09:53:04 

    >>4774
    スッキリ✨ うちはラヴィットからのノンストップ

    +2

    -0

  • 4783. 匿名 2021/07/15(木) 09:53:58 

    >>4780
    気を使ってくれていいご友人だね!はやく遊べるようになるといいね

    +6

    -0

  • 4784. 匿名 2021/07/15(木) 09:57:57 

    ずーっとあんぱんまん好きだったんだけど、最近しょくぱんまんばっかり言ってる!ドキンちゃんもしょくぱんまん好きだし、何か特別魅力があるのかな?

    +6

    -0

  • 4785. 匿名 2021/07/15(木) 10:00:50 

    >>4757
    同じです!
    うちは夫婦とも土日仕事で平日休みをずらしてとってるけど、子どもは私の休みに合わせて休ませてる。
    一緒にいる時間が欲しい反面、自分自身は休めないよね。
    有休もいまは子どもの体調不良に使ってるけど、夫は普通に自分の休みとして取って保育園預けに行く。

    もう少し大きくなったら誰にも秘密の有休を取って時々リフレッシュしたいなと思ってる。

    +1

    -0

  • 4786. 匿名 2021/07/15(木) 10:07:00 

    >>4680
    それなww

    +2

    -1

  • 4787. 匿名 2021/07/15(木) 10:09:42 

    今日もお休み。仕事したい。疲れてきたよー

    +4

    -0

  • 4788. 匿名 2021/07/15(木) 10:12:36 

    >>4769
    うちは逆に家で癇癪起こして外では結構いい子なタイプですが変わるの大変ですよね😭
    外で癇癪だと人の目もあってつらいですね😭

    +1

    -0

  • 4789. 匿名 2021/07/15(木) 10:13:19 

    >>4764
    真面目な人きた

    +5

    -9

  • 4790. 匿名 2021/07/15(木) 10:14:30 

    朝起きた時に普段は沢山おしっこしてるんだけど、今日は全くしてなかった。
    水分補給も中々しないしどうしよう

    +2

    -0

  • 4791. 匿名 2021/07/15(木) 10:16:56 

    ちょっともやもやしたことなのですが
    保育園の帰りに年中さんか年長さんあたりのお姉さんが
    ○○ちゃんだー!!って自転車に座ってる私の娘の元へきて
    結構な力でほっぺをぐりぐり触ったり、ちょっと強くないか?って感じで頭をぽんぽん叩いたりして
    「あれー?いつもなら泣いちゃうのに今日は泣かないねー!」と言われました
    これはいつもわざと泣かされてるんでしょうか…😭
    覚えてくれてて構ってくれるのは嬉しいんですがちょっともやっとしてしまいました

    +25

    -0

  • 4792. 匿名 2021/07/15(木) 10:20:31 

    >>4673
    めんどくさい人笑

    +4

    -1

  • 4793. 匿名 2021/07/15(木) 10:21:39 

    >>4790
    ジュースは飲まないお子さんですか?
    ここではジュース飲ませないって方多いですが、脱水症状の方が怖いので飲んでくれるなら飲ませた方が良いですよ。

    +2

    -0

  • 4794. 匿名 2021/07/15(木) 10:23:43 

    >>4775
    これ気になってた!
    うーたんも遠隔操作できてるしボールもなんかラジコンみたいになってるのかと思った
    どうなんだろうー!!

    +5

    -0

  • 4795. 匿名 2021/07/15(木) 10:24:03 

    >>4518
    >>4524
    >>4526
    >>4527
    >>4551

    >>4514です。皆様からのコメントを見て心配になったので病院へ行ってきました!
    ウンチのおむつを見せ、検査もしてもらいましたが、異常なしでした!

    ちなみにうんちの白いのはここ4~5日です。
    熱も全くなく嘔吐もなしだったので私も軽く考えすぎていました、反省です・・・。
    皆様コメントありがとうございました。ただ今後も心配なので注意深くチェックしようと思います。

    +9

    -1

  • 4796. 匿名 2021/07/15(木) 10:24:15 

    >>4792
    こういう性格は本当に面倒くさいし生きにくいだろうなって思う。

    +3

    -0

  • 4797. 匿名 2021/07/15(木) 10:25:18 

    >>4791
    何その子、もやるってかムカつく!
    ご時世もあるのにそんな接触してくるのも気持ち悪いし、真顔でいつも泣かしてるの?嫌がってるのになんでやるの?って聞いちゃえ

    +16

    -0

  • 4798. 匿名 2021/07/15(木) 10:25:29 

    >>4781
    場面によって、糸で引っ張ったり人の手で転がしたりしてるのかなって思ってた!

    +4

    -0

  • 4799. 匿名 2021/07/15(木) 10:25:46 

    >>4795
    気になってました!
    通院お疲れ様でした!
    異常なしで本当に良かったですー!☺️

    +5

    -0

  • 4800. 匿名 2021/07/15(木) 10:27:43 

    初めて牛乳飲ませたら好きみたい♡

    +1

    -0

  • 4801. 匿名 2021/07/15(木) 10:27:49 

    >>4673
    子供の育てにくさ云々の前に、あなたが生きにくそうだね。

    +7

    -1

  • 4802. 匿名 2021/07/15(木) 10:28:45 

    >>4799
    ありがとうございます!
    熱もなく元気だし大丈夫だな!と軽く考えてた自分を殴りたいです。
    ここでコメントしてよかったです、本当にここの皆様に感謝です。

    +6

    -0

  • 4803. 匿名 2021/07/15(木) 10:30:13 

    >>4791
    泣くの分かってやってる感じすごい意地悪。
    モヤるどころかイラっとしちゃうわ。

    +21

    -0

  • 4804. 匿名 2021/07/15(木) 10:31:32 

    近くの児童館に初めて行ってみたけどめっちゃ狭くてがっかり
    6畳くらいの部屋に6組の親子
    自宅の方がよっぽど広く自由に動けるや
    広い支援センターは遠いし予約制だし近くにショッピングモールも無いし外は暑いしまだ歩けないから公園も間が持たないし行き場がない…

    +12

    -1

  • 4805. 匿名 2021/07/15(木) 10:40:50 

    車で公園来てるけど寝ちゃって全然起きないや。晴れ予報だったのに雨降りそうだし…もう帰ろうかな。

    +4

    -0

  • 4806. 匿名 2021/07/15(木) 10:48:34 

    二人目というか、もう一回娘をお腹にいれて妊娠期間から過ごしたいなー。もう一人産んだとしても自分たちの自由にある程度動けて、でもお腹には赤ちゃんがいて幸せを感じるあの妊婦生活とは違うよね。もちろん二人目以降の妊娠も幸せなことだとは思ってるけど。そして今ならもっと要領良く離乳食とか作れるし、色々手を抜いたりできるからさらに最高な育児期間な気がする!まぁ無理な妄想だけどね笑

    +15

    -3

  • 4807. 匿名 2021/07/15(木) 10:53:57 

    何かもう疲れた。
    毎日毎日家事育児おなじ繰り返し。
    これがあと何十年も続くのか…主婦も子育ても両方向いてなかったわ。
    普通は子供の将来を考えるとどんな子に育つかな?とか明るい事を想像するんだろうけど、私はこれからもっと大変になっていくだろう育児の事ばっかり浮かんできて憂鬱になる。
    嫌味とかではなくて2人目を作れる人が心からすごいなと思う。
    私には責任感や心配や悩みを一人分しか抱え切れない。

    +37

    -1

  • 4808. 匿名 2021/07/15(木) 10:56:36 

    >>4806
    2人目の妊娠期間は1人目とほんとに違います😫もはや体調のいい時は妊娠してるの忘れてることも多々…お腹大きくなると抱っこはきついし、9ヶ月になり保育園行ってくれてやっとほっとできるって感じ。あと子どももいるし、夫も1人目の時のような物珍しさからの気遣いも減りました笑。1人目の時は立ち会い!絶対!って感じだったのに、今回はコロナのこともありますが「上の子見たかなあかんから保育園行ってる時間でタイミング合えば立ち会いするわ〜👋」って感じです😇

    +5

    -0

  • 4809. 匿名 2021/07/15(木) 10:56:43 

    >>4791
    凄い、小学生中学生くらいのいじめっ子みたいな事言うんだね!

    +13

    -0

  • 4810. 匿名 2021/07/15(木) 10:58:03 

    炒飯とかうどんのか丼ものとか一品料理作る時、副菜出してますか?うちはなんでも食べるってわけでもないので、食べるかよくわからない副菜に食材をいれるよりも、食べる確率の高い一品ものに一緒にその分の食材を入れたほうが良い気がします。
    でも食育?食の豊かさ?的にはやっぱりメインと副菜くらいはあったほうがいいのかなーとも思うけど、みなさんどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 4811. 匿名 2021/07/15(木) 10:59:04 

    >>4684
    そういう外食のときは場所もかわるし食べ慣れてないものだから、食べなかったとき用にアンパンマンのパンを忍ばせてる🙌

    +4

    -1

  • 4812. 匿名 2021/07/15(木) 11:00:44 

    自由時間がほしいな
    好きなテレビを好きな時に好きなだけ見て、ご飯もゆっくり時間をかけて食べたい物を食べたい
    思い付いたらすぐに買い物に出掛けたりしたい
    時間気にせず夜ふかしからの次の日も好きなだけ寝たい

    昨日は私の大好きなホラーの特集がやってたけど結局ほとんど見れず、録画したとろこで見る時間もたいして無いだろうしフラストレーション溜まりまくってる

    +17

    -0

  • 4813. 匿名 2021/07/15(木) 11:02:54 

    >>4810
    上の子の時は栄養とること優先してほとんど混ぜものだったけど、3歳の今、主食副菜汁物ちゃんと味わって食べてるよ。
    毎日3食のことだからお母さんが楽な方がいいと思う!気が向いたらお皿分けてみたり(◍•ᴗ•◍)

    +3

    -1

  • 4814. 匿名 2021/07/15(木) 11:04:32 

    >>4791
    泣いちゃうから辞めようって判断にならないのかね?
    泣かせたくてわざとやってるというよりも、「いつも話しかけただけで泣いちゃうけど、今日は泣かなくて偉いねー!」みたいな事言うおばあさんと同じニュアンスで言ってると思う。

    +5

    -0

  • 4815. 匿名 2021/07/15(木) 11:14:22 

    >>4791
    酷い女の子だ…
    いじめっこかな

    +5

    -0

  • 4816. 匿名 2021/07/15(木) 11:16:10 

    毎日嫌なこと(歯磨き、鼻水吸引、洗顔)してもすぐニコニコ後ついてくるの本当に可愛い😊💓

    +6

    -1

  • 4817. 匿名 2021/07/15(木) 11:26:38 

    >>4784
    2枚目というか、紳士というか、伊達男だよね。
    小さい頃私も食パンマン好きでした!

    +5

    -0

  • 4818. 匿名 2021/07/15(木) 11:30:26 

    1.4歳のウチの子。
    今までは白ごはんにベビーフードかけたりしても、嫌がらず食べてたのですが
    最近は皆と同じように、おかずとご飯別々じゃないと怒ります。
    白ご飯と、おかずと汁物等同じように出してあげるととても喜んで、良く食べる食べる…笑
    幼稚園のお姉ちゃんよりも、よく食べます。
    大丈夫かな(-_-;)

    +5

    -0

  • 4819. 匿名 2021/07/15(木) 11:31:05 

    >>4755
    出禁にできないもなのかな?
    暴れん坊すぎて家で面倒見きれないから連れてきてるんだろうけど、他の子の安全を脅かしてまで保育士さんが面倒見る必要ないよね。
    てか病院連れて行くレベルだよね、その3歳児。

    +15

    -0

  • 4820. 匿名 2021/07/15(木) 11:32:42 

    >>4755
    そういうのって、あまりにも改善されなかったら出禁とかできないのかな?
    ちょっと酷すぎる

    +6

    -0

  • 4821. 匿名 2021/07/15(木) 11:32:56 

    >>4775
    逆再生してるシーンもありそう!

    +0

    -0

  • 4822. 匿名 2021/07/15(木) 11:43:08 

    携帯のウェザーニュース毎回天気外しすぎやろ…18時まで曇りの予報だったのに、大雨降ってきた。雨降ってから大雨の表示するのムカつく笑
    仕方ないんだけどさ!急いで公園から戻ってきた!

    +12

    -2

  • 4823. 匿名 2021/07/15(木) 11:47:38 

    >>4810
    炒飯やうどん、丼ものはお昼に食べることが多いですが、前日のお味噌汁があれば出します。
    なければそのまま一品のみです笑
    炒飯、うどん、丼って野菜取り入れやすいのでいっぱい入れてそれでOKにしてる、

    +4

    -0

  • 4824. 匿名 2021/07/15(木) 12:04:07 

    >>4804
    それは相当ぎゅうぎゅうですね💦
    うちの所は広さはわりとあるけど、なんか温かみがなく閑散としてる感じで、一回だけ行ってやめてしまった。
    コンサルとかいなさそうだし、当たり外れがあるのかな〜。

    +3

    -0

  • 4825. 匿名 2021/07/15(木) 12:06:53 

    >>4822
    ウェザー当たらないからYahooも見てるけど、こっちも酷いよ(笑)。雨雲レーダーもちょくちょく変わっていくしね。
    この時期の天気って難しいんだろうなと諦めてる。

    +9

    -0

  • 4826. 匿名 2021/07/15(木) 12:08:03 

    支援センターに保育士さんがいることに驚いてる。
    市役所内に入ってるけど、フロアの片隅のスペースに遊ぶ場所があるだけって感じで職員さん見にも来ないよ。

    +8

    -0

  • 4827. 匿名 2021/07/15(木) 12:22:39 

    子どもが寝てる間に、遊ばなくなった古いゲームソフト売ったらすぐに売れたから思わぬ収入をゲットした☺️

    +10

    -0

  • 4828. 匿名 2021/07/15(木) 12:28:54 

    1歳半。スプーン持つ時とか殴り書きするときに左手を使うのですが矯正した方がいいのかな?
    掴み食べとかおもちゃ持つ時は右手も使ったりします。

    +0

    -3

  • 4829. 匿名 2021/07/15(木) 12:55:30 

    娘はボール遊びが大好きで、児童館へ行ったときにお友達とボール遊びをしたくてお友達に向かってボールを投げるんですが、周りのお友達はボールに興味がなく、ただボールをぶつけそうになって私が止めたりしています。
    そのような場合、悪意はなく遊びたい気持ちで投げているとしてもお友達にボールを投げないように教えた方がいいんでしょうか?

    +3

    -0

  • 4830. 匿名 2021/07/15(木) 12:56:17 

    >>4822
    うちも出かけててゲリラで土砂降り……洗濯物干しちゃってたから今洗い直してる😭
    雨雲レーダーにここ最近ことごとく裏切られてるよー

    +3

    -1

  • 4831. 匿名 2021/07/15(木) 13:02:31 

    >>4794
    え!?うーたんって遠隔操作してるの?

    +0

    -0

  • 4832. 匿名 2021/07/15(木) 13:04:33 

    >>4652
    なんか違う気がするから、私なら気を逸して機嫌とって抱き締めて、って反対のことやるかな。
    私が読んだ本だと、どんな自分でも家庭では愛情を無限にもらえるのだと理解することで、子どもは安心し、癇癪が減ってくると書いてあった気がするよー

    +7

    -0

  • 4833. 匿名 2021/07/15(木) 13:08:36 

    >>4502
    >>4510
    >>4544
    >>4577
    コメありがとうございます🙏
    今日早速冷蔵庫の調味料整理しました!笑
    いらない物は引っ越しまでにどんどん処分していこうと思います。
    おんぶも久しくしていなかったのですが、どうしようもないときは便利ですよね。
    引っ越し屋さんのお手伝いは思いつかなかったのですが、どうしても間に合わないってなったら利用したいです📦
    皆さん本当にありがとうございました😭

    +3

    -0

  • 4834. 匿名 2021/07/15(木) 13:08:51 

    子供がお昼寝中みんな何してますの?

    +4

    -1

  • 4835. 匿名 2021/07/15(木) 13:14:12 

    >>4834
    がるちゃんしたりドラマ見たりしてますの✋
    家事はやらず、休憩タイムにしてる!

    +10

    -0

  • 4836. 匿名 2021/07/15(木) 13:15:04 

    背中の筋力が弱いのか旦那が肩車してもダランともたれかかってくる感じなんだけどどうしたらいいものか…

    +1

    -0

  • 4837. 匿名 2021/07/15(木) 13:16:31 

    >>4834
    夕飯作り、子どものご飯(ストック)作り、細かいところの掃除、断捨離のいずれかをしているよ。

    +4

    -0

  • 4838. 匿名 2021/07/15(木) 13:16:37 

    >>4698
    それがまだ打ってなくて。かかりつけが同時接種2本までと決まってて、定期接種から打っていってたのでこれからの予定でした(今1.1です)
    あれから小児科行ったら腫れ方的におたふくの可能性がかなり高いとの事で経過観察となりました💦腫れも更に広がってきました。髄膜炎も後遺症も怖すぎるので、注意してみていこうと思います。レスありがとうございました。
    同時接種出来る病院でさっさと終わらせておけばよかったと後悔中です、、まさかこんなタイミングでかかるなんて。皆さんもお気をつけくださいね。

    +4

    -0

  • 4839. 匿名 2021/07/15(木) 13:18:01 

    旦那が帰ってきたら夫婦で夕飯食べるんだけど(子は先に済ませてる)、子がパパと遊びたくて大泣きする😂
    昨日は私は先に済ませて子を見て、旦那にゆっくり食べてもらおうと思ったんだけど、私じゃだめで軽くショックだった…
    一緒にご飯食べる方がいいのかなぁ。けど19時半じゃちょっと遅いよね。

    +3

    -1

  • 4840. 匿名 2021/07/15(木) 13:19:07 

    >>4834
    洗濯回したり、ご飯食べたり、ゲームしたり、動画見てたり…その日の気分です☺️
    たまに子どもと一緒にお昼寝してます!

    +2

    -0

  • 4841. 匿名 2021/07/15(木) 13:21:33 

    >>4755
    制限時間あるところかな?
    全然解決方法じゃないけど、いるな〜って思ったら面倒だけど時間ずらして行く。
    でも制限時間ないとこなら厳しいよね。。

    +1

    -0

  • 4842. 匿名 2021/07/15(木) 13:25:07 

    >>4834
    横にいないと起きることが多いので横で寝転がって動画見たり、一緒に寝たり、調べ物したり携帯いじっています。お昼寝の時間は長いのに隣にいないと起きちゃうのは眠りが浅いのかな。

    +3

    -0

  • 4843. 匿名 2021/07/15(木) 13:34:59 

    >>4791
    ただのいじめっ子やん!!標的にされてるんじゃない?どうしたら良いんだろうね。

    +3

    -0

  • 4844. 匿名 2021/07/15(木) 13:36:48 

    >>4834
    いま簡単な家事や片付けをした後、ハコヅメ観てます!

    いつもはそれ以外に、お昼食べたり、あと子どもの調べ物買い物(ネットショッピング)することもあります。昨日は水筒を調べてました。

    +1

    -0

  • 4845. 匿名 2021/07/15(木) 13:37:18 

    >>4810
    果物やヨーグルトをつけるぐらいです。

    +4

    -3

  • 4846. 匿名 2021/07/15(木) 13:41:20 

    1.8だけどまだ自分のおもちゃとか分からない
    砂場とかで他の子に車とかスコップとられても泣かない

    +5

    -2

  • 4847. 匿名 2021/07/15(木) 13:43:11 

    >>4834
    上の子のドリルとか遊びに時々付き合いながらゴロゴロしてる〜
    絶対家事はしないと決めてる!笑

    +2

    -0

  • 4848. 匿名 2021/07/15(木) 13:47:27 

    >>4834
    妊婦だから、一緒に寝ないと夜までもたない…

    +6

    -6

  • 4849. 匿名 2021/07/15(木) 13:50:59 

    >>4834
    ガルちゃんだよ笑

    +2

    -0

  • 4850. 匿名 2021/07/15(木) 13:59:06 

    ちょっと前に話題に出てたアンパンマンパンいちごミルク買ってみた!食べてくれるかな、わくわく

    +0

    -0

  • 4851. 匿名 2021/07/15(木) 13:59:11 

    午前中児童館行ってきたんだけどその帰りの車の中で5分ぐらい寝てて、帰ってきて車から降りると目が覚めちゃったから、ご飯食べてそのまま元気に遊んでる。どれだけ寝かしつけても寝ない。
    このままお昼寝しないパターンなのかなーこっちの体力が持たないー。

    +8

    -0

  • 4852. 匿名 2021/07/15(木) 13:59:43 

    >>4834
    お菓子食べてるよ笑
    YouTube観ながら…

    +4

    -0

  • 4853. 匿名 2021/07/15(木) 14:06:45 

    >>4826
    地域によって全然違うんだね。
    うちは保育園に隣接してる建物にあるから、保育士さん2〜3人は常駐してて、せっせと舐めたおもちゃの消毒してくれたり、時間によっては歌あそびしてくれるよ。

    +2

    -0

  • 4854. 匿名 2021/07/15(木) 14:09:40 

    >>4834
    一緒にお昼寝したりおやつ食べたり
    晩御飯のメニュー考えたり隣でゴロゴロしながらYouTube見たりですね
    もう毎日メニュー考えるのが苦行です…

    +2

    -0

  • 4855. 匿名 2021/07/15(木) 14:13:50 

    >>4851
    うちもあります。まさかの復活ですよね。
    5分寝ても2時間寝ても次寝る時間は一緒。旦那とよく寝ないようにうつらうつらしたら声かけしてます。

    +4

    -1

  • 4856. 匿名 2021/07/15(木) 14:17:34 

    >>4820
    横だけど、自治体で運営してる施設って、出禁とか難しかと。ナイフとかの危険物持ち込んだとか、よっぽどじゃない限りは断れないと思うから、時間ずらすしかないかなぁ。

    +7

    -0

  • 4857. 匿名 2021/07/15(木) 14:21:25 

    >>4836
    ただ肩車がそんなに好きじゃないか少し怖いんじゃないの?
    子供も性格があるから、喜んでキャッキャする子もいれば、高いのが怖くて頭にがっしりしがみついたり色々だと思う。

    +3

    -0

  • 4858. 匿名 2021/07/15(木) 14:21:28 

    >>4831
    いつも足元に台があるが…

    +1

    -1

  • 4859. 匿名 2021/07/15(木) 14:26:55 

    >>4834
    寝たり家事したり今寝てる

    +3

    -0

  • 4860. 匿名 2021/07/15(木) 14:28:06 

    >>4843
    多分こういう子は泣いたり反応がある子、自分よりも弱い子わざわざ選んでやってるよね。

    +3

    -0

  • 4861. 匿名 2021/07/15(木) 14:32:08 

    旦那と話すと本当ストレスたまる。はげそう。頭のネジ何本取れてんだか。

    +6

    -0

  • 4862. 匿名 2021/07/15(木) 14:32:54 

    >>4846
    うちもうすぐ2歳で自分のオモチャって認識はしてるとは思うんだけど無だよ笑

    +1

    -0

  • 4863. 匿名 2021/07/15(木) 14:33:53 

    >>4810
    野菜多めで作って副菜出さないです
    出すとしてもミニトマトかフルーツ

    +2

    -0

  • 4864. 匿名 2021/07/15(木) 14:35:53 

    >>4858
    まぶたははるちゃんに抱っこされてても動いてた
    腕もだったかな…??

    +0

    -0

  • 4865. 匿名 2021/07/15(木) 14:42:54 

    なんか、限界、、1歳3ヶ月から床にひっくり返るくらいのイヤイヤ期に入ってしんどい、早すぎない?
    義実家に預けて逃げてきた、頼らず頑張ってきたけど限界、つかれた

    +15

    -2

  • 4866. 匿名 2021/07/15(木) 14:45:47 

    肩ボタンのところから汗疹ができる。100サイズだと肩幅がぶかぶかだからどうしようか。

    +1

    -1

  • 4867. 匿名 2021/07/15(木) 14:50:20 

    朝から公園と水遊び、楽しかったけど疲れたー!
    お昼は親子丼で簡単に済ませたけど、夜は何にしよう😥献立考えるの本当に苦手です。みなさん晩ごはん何にしますかー?

    +1

    -1

  • 4868. 匿名 2021/07/15(木) 14:50:48 

    >>4865
    お疲れ様。疲れるよね。
    1.3なら多分イヤイヤ期ではなくて、自己主張が強くなってきたのと癇癪だと思う。
    でも辛い時にちゃんと人に頼れて偉いよ。
    見てもらってる間自分の好きな事したり、リフレッシュしよう!

    +9

    -1

  • 4869. 匿名 2021/07/15(木) 14:54:01 

    みんなトイレ掃除、お風呂の排水溝や床の掃除はどれくらいの頻度でしてる?掃除苦手だけど、特にお風呂は子供が使うからきれいにしなきゃとは思う…

    +3

    -0

  • 4870. 匿名 2021/07/15(木) 14:54:10 

    1.10の息子がたまに下の子の代弁するのが面白い。ミルク中に泣き出したら「ポンポン」「ない(いらない)」って自分のお腹を叩いてた。「〇〇はお腹いっぱいかな?」って聞いたら肯定してくれてミルクやめたら泣き止んだ。息子がイヤイヤで泣いてると娘は泣くのをやめてじーっと見てることがあって2人の世界があるんだな笑

    +1

    -0

  • 4871. 匿名 2021/07/15(木) 14:55:03 

    ボタン教えたら、「ボタ…ン!」てんとうむしは「てんとうむ…し!」みたいに最後強調してるの本当可愛い、いつまでこんな感じのたどたどしい日本語なのかなー☺️

    +8

    -0

  • 4872. 匿名 2021/07/15(木) 14:56:30 

    多分足元で操作できるうーたんとはるちゃんが抱っこして動くうーたん別うーたんだと思う

    +4

    -0

  • 4873. 匿名 2021/07/15(木) 14:57:30 

    1歳半健診引っかかりました。
    発語は3つ、指差しできないし覚悟はしていましたが、いざ現実になると落ち込みが半端無いです。
    もう疲れて何もしたくない。
    とにかく1人になりたいです。

    +17

    -5

  • 4874. 匿名 2021/07/15(木) 14:59:05 

    1時に寝て10分前に起きたから、おー結構ねたなーと見てたらなんと二度寝始まった

    +1

    -1

  • 4875. 匿名 2021/07/15(木) 14:59:30 

    >>4868
    ありがとうございます、癇癪とイヤイヤは違うんですね、対応も違うのかな、これ以上ひどくなると考えると憂鬱ですね…

    +0

    -0

  • 4876. 匿名 2021/07/15(木) 15:02:41 

    たまにすごい自分がダメな母に思えて、他のお母さんに育ててもらった方が幸せなんじゃないかと思う。

    +5

    -1

  • 4877. 匿名 2021/07/15(木) 15:10:23 

    1.0で卒乳した1.4の娘が、お昼寝中お口がおっぱいの口してた
    夢の中で吸ってたのかな、ただ飲み物飲む夢かもしれないけどとっても懐かしくてかわいかった

    +6

    -1

  • 4878. 匿名 2021/07/15(木) 15:12:05 

    >>4872
    そうだね
    目が><なるうーたんも別のうーたんだね

    +0

    -0

  • 4879. 匿名 2021/07/15(木) 15:12:15 

    >>4876
    わかります。支援センターで他のママ達を見て毎回思います。

    +5

    -0

  • 4880. 匿名 2021/07/15(木) 15:14:50 

    >>4844
    横だけど。そうなんだよね。
    次々要るものあるし何がいいか調べるのも結構時間かかるし。周りには暇だと思われてるんだろうし自分でも携帯よくしてると思うけど調べものしてるんだよー!ガルちゃんだって情報収集だし。

    +3

    -2

  • 4881. 匿名 2021/07/15(木) 15:16:31 

    >>4865
    本当に疲れるよね
    お疲れ様。うちも1.3の時イヤイヤっぽいのが続いて
    もう無理と思ってたらイヤイヤなくなって普通に戻り1.10の今本気のイヤイヤ始まった

    +2

    -0

  • 4882. 匿名 2021/07/15(木) 15:16:39 

    子供が昼寝中YouTubeで一歳ママのルーティーンとかたまに見るんだけど、引き出しにロック付いてなかったり、すごいオシャレな観葉植物やガラスの置物が普通に子供の手の届く場所に飾ってあって、多分うちの子のイタズラとはレベルが違うんだろうなと思って見てる。
    引き出しにロックなんてかけなかったら全部出されるのはもちろん階段みたいにして引き出しの上まで登っちゃうし、観葉植物なんて一瞬で肥料めちゃめちゃにされると思う。
    だから私からすれば見ててヒヤヒヤレベルだけど、そもそも普通はそんなイタズラしないのか?って疑問に思う。

    +5

    -0

  • 4883. 匿名 2021/07/15(木) 15:24:29 

    >>4871
    うちの子も「こんにち…はぁ」って優しい声で言ってたのを思い出した!可愛いですよね!
    今では「こんちゃー!」です😂

    +2

    -0

  • 4884. 匿名 2021/07/15(木) 15:25:43 

    子供って寒いくらいの冷房入れたほうがよく寝ませんか?

    +21

    -0

  • 4885. 匿名 2021/07/15(木) 15:29:47 

    ソファーやローテーブルに登るようになってしまいました…撤去以外の方法はないでしょうか😭

    +3

    -0

  • 4886. 匿名 2021/07/15(木) 15:31:36 

    昼寝から起きて、ぐずってたから抱っこしてたらもう1回寝た!lucky!!!

    +6

    -0

  • 4887. 匿名 2021/07/15(木) 15:32:01 

    >>4864
    あ!確かにそうだわ。はるちゃんにだっこされてるうーたんって確かサイズがちょっと大きかった気がする。操りバージョンと遠隔操作バージョンがあるのかも。録画あるから暇なときにもう一回みてみよ!

    +2

    -0

  • 4888. 匿名 2021/07/15(木) 15:34:00 

    ネットで見たレシピなんだけど、食パンを切って少しトースト→ポリ袋にきな粉とトーストした食パンを入れてフリフリ→熱で少しきな粉がなじむのを待つ。ってやつをやってみたらめちゃくちゃ食いついた!!!簡単でおすすめです!

    +11

    -0

  • 4889. 匿名 2021/07/15(木) 15:35:26 

    >>4834
    一緒に寝ちゃう

    +5

    -0

  • 4890. 匿名 2021/07/15(木) 15:35:28 

    微熱が続いてるから保育園休ませてるけどどれくらい安静にさせたほうがいいんだろう。お昼寝させると、2時間くらい寝るけどそのあと起きてベビーベッドで静かにごろごろしてる。まだお迎えにいかないほうがいいかな?
    友達は微熱なら公園とか連れて行ってるみたいだけど。。

    +1

    -1

  • 4891. 匿名 2021/07/15(木) 15:37:39 

    テレビが視界に入るとわんわん、わんわんって要求してくる。頭おかしくなりそうだから見せちゃったりするけどもう少し厳しくしたほうがいいかな…

    +7

    -0

  • 4892. 匿名 2021/07/15(木) 15:38:58 

    >>4755
    たくさんのコメントありがとうございます。
    うちの子の服を掴んで引きずろうとしてきた時に近くにいた父親に「見ててもらえますか!」って強めに言ったんですが、「あぁ」と言って保育士さんと一緒に子供を引き離しておしまいでした。
    あとから保育士さんが「止めるの間に合わなくてごめんね。なかなか気持ちの切り替えが上手くできない年頃なのよね」とフォローに来てくれました。
    保育士さんが謝る必要なんてないのに、とても大変な仕事ですね。
    その子が入室すると電話番の職員さんも事務所から出てきて対応しています。
    公共施設だから出禁は難しそうだし、自分が避けるしかないか。
    愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。

    +14

    -0

  • 4893. 匿名 2021/07/15(木) 15:39:14 

    >>4822
    ゲリラ豪雨ってその名の通り本当に予想してないところで急に雨雲が湧くから、予報めちゃくちゃ難しいよ
    レーダーは参考程度にみとくのが1番。
    大気不安定って天気予報で言ってたらいつ降ってもおかしくないと思って行動すべきだね

    +0

    -0

  • 4894. 匿名 2021/07/15(木) 15:41:09 

    やっと今日あいぽーと預けられて歯医者いけた!
    でも全然予約取れないな…。

    +2

    -0

  • 4895. 匿名 2021/07/15(木) 15:42:19 

    急にオムツを旦那にしかさせなくなった。
    いないときは私にさせてくれるけど、旦那がうんちに強くなった気がする。

    +2

    -0

  • 4896. 匿名 2021/07/15(木) 15:44:35 

    発熱による3度の当日キャンセルを経て、ようやく初めての一時預かり終了!
    一年半ぶりにゆっくりランチできて、リフレッシュできたよ。
    晩ごはんは娘の好きなもの多めにしよう。

    +8

    -0

  • 4897. 匿名 2021/07/15(木) 15:45:18 

    >>4882
    字面見るだけで大惨事が想像できますね笑 とくに観葉植物…。ただ、うちは別にイタズラしないいい子ってわけじゃないですが衣類の入った無印良品のプラスチックケースが沢山ありますが開けないです。同じ無印良品の夫婦の書類や小物とか入れる10段くらいのプラスチックケースも全く触らないです。単に手指の発達が遅れてるのかな。中途半端に開いてると閉めるから存在には気づいてるはずですが。引き出しを階段みたいにして上まで登るって、知恵があるし運動神経が優れてるんじゃないかなと思いました。ただ親としてはやめてくれってなりますよね💦

    +5

    -0

  • 4898. 匿名 2021/07/15(木) 15:47:42 

    >>4888
    きな粉もて余してるからやってみます。熱で溶けるのがポイントなんですね✨

    +0

    -0

  • 4899. 匿名 2021/07/15(木) 15:48:58 

    >>4869
    マイナスかもしれないけど、、正直ベースで、、
    浴槽と床毎日、排水溝週2、トイレ月1😇
    まだトイトレはしてないです…トイレ掃除もっと頻度上げなきゃ…

    +18

    -2

  • 4900. 匿名 2021/07/15(木) 15:49:32 

    >>4882
    上の子はロックかけなくても大丈夫だったけど下の子はロックを開けるし高いところに置いても台持ってきて取るから性格の差だと思うよ!

    +3

    -1

  • 4901. 匿名 2021/07/15(木) 15:49:44 

    ちょっと風邪気味で熱あるんだけどずっと寝てる、、夜のために起こすべきなのか迷う、、
    起こす +
    寝かす−

    +0

    -20

  • 4902. 匿名 2021/07/15(木) 15:52:11 

    >>4898
    横からごめん、きな粉もて余してるなら、>>2363さんのやつもおすすめかも。
    私ここで見かけてからめっちゃよく作ってるんだけど、ものすごい食い付きヨシ!

    +2

    -0

  • 4903. 匿名 2021/07/15(木) 15:52:18 

    >>4869
    お風呂の排水口と床は毎日だよ〜。排水口毎日掃除してれば汚れないから、時間もかからないよ。トイレも気がついたときにサッと掃除していればそんなに汚れないよ。気合いを入れて時間かけてやらなきゃっていう感じじゃなくて、ながらでいいと思うよ。床も子どもと遊びながらついでに拭くとか!

    +4

    -1

  • 4904. 匿名 2021/07/15(木) 15:54:12 

    >>4612
    バターフレーバーオイル!どこで売ってますか?

    +0

    -1

  • 4905. 匿名 2021/07/15(木) 15:54:12 

    >>4902
    ありがとう〜それもやってみる!もう1.8だしハチミツも徐々に解禁してみる🐝

    +0

    -0

  • 4906. 匿名 2021/07/15(木) 15:55:18 

    ゲリラ豪雨でやられた洗濯物、もう疲れすぎてて洗い直す、干し直すのしたくない
    するけどさ、疲れたなー干していかなきゃ良かった
    玄関には午前中に公園で使ったプレイウェアも濡れたサンダルもそのままだよ…
    遊ぶ、帰るだけなのに、伴ってやることが多すぎる…

    +14

    -0

  • 4907. 匿名 2021/07/15(木) 15:58:36 

    今日初めてお風呂場で水遊びしてみた。何故かめちゃくちゃギャン泣きされてしまって(普段めったに泣きません)ちょっとだけしか出来なかったけどお昼寝めちゃくちゃ長い。是非水遊び好きになってほしいなぁー

    +6

    -2

  • 4908. 匿名 2021/07/15(木) 16:01:16 

    >>4869
    トイレ2-3日に1回、お風呂の排水溝は毎日、お風呂の床は2-3日に簡単に1回(週末にがっつり掃除)、床は毎日ルンバです。ルンバできないところは2日に1回くらい。

    +1

    -0

  • 4909. 匿名 2021/07/15(木) 16:01:27 

    >>4531
    ちゃんとダメって言ってお友達に謝ることを教えるのがいいよ!

    +3

    -0

  • 4910. 匿名 2021/07/15(木) 16:04:34 

    >>4884
    特に寝かしつけは凍えるくらいがちょうどいいみたい

    +6

    -0

  • 4911. 匿名 2021/07/15(木) 16:04:34 

    >>4824
    ぎゅうぎゅうでびっくりです!
    でもスタッフの方も親切に話しかけてくれて温かみはある感じなのでそれ目的で来てる人もいっぱいいそうでした
    せめてもう少し広ければなぁ

    +0

    -0

  • 4912. 匿名 2021/07/15(木) 16:06:10 

    >>4904
    Amazonで買ったよ!業務用w
    前は家庭用サイズが一般販売されてたみたいなんだけど、今はないみたい😢
    業務用でもすぐ無くなるからおすすめだよー
    1歳児の母が語るトピPart48

    +4

    -0

  • 4913. 匿名 2021/07/15(木) 16:06:43 

    来週くらいから幼稚園も小学校もそろそろ夏休みかな〜。
    今までは公園も午前中なら1組2組しかいなかったり貸切状態だったけどそうもいかなくなるよね😓
    けど行かないと子どもも退屈だよなぁ🌀

    +7

    -0

  • 4914. 匿名 2021/07/15(木) 16:07:12 

    旦那が来週急に子供連れて実家に帰ろうかな?とか言い出したけど飛行機乗らなきゃだし2人じゃ無理でしょう。私は仕事だから行けないし。ちなみに義両親は生まれてから会った事ない。。

    +5

    -0

  • 4915. 匿名 2021/07/15(木) 16:08:33 

    片付けても片付けてもおもちゃ箱をひっくり返す。

    +7

    -0

  • 4916. 匿名 2021/07/15(木) 16:08:52 

    オリンピックを成功させるために我慢の夏って保育園に書いてあってなんかカチンときた

    +26

    -0

  • 4917. 匿名 2021/07/15(木) 16:11:12 

    >>4261
    お風呂ってかシャワーします。短めにね

    +1

    -0

  • 4918. 匿名 2021/07/15(木) 16:11:58 

    >>4273
    私もその人ブロックした。
    韓国人とのハーフちゃんだった気がする

    +3

    -0

  • 4919. 匿名 2021/07/15(木) 16:13:26 

    >>4884
    わかります。
    寒すぎて私のトイレが近くなるレベル

    +4

    -0

  • 4920. 匿名 2021/07/15(木) 16:14:08 

    うまく人に物事を伝えられないのが悲しい

    +4

    -0

  • 4921. 匿名 2021/07/15(木) 16:18:31 

    昼寝中の息子、突然むくっと起き上がって「アンパン…!」と一言。そのあとコテンとまた寝ました。アンパンマンの夢見てたのかな?かわいい

    +12

    -1

  • 4922. 匿名 2021/07/15(木) 16:23:10 

    かれこれ3時間寝てる。今日どうした…。そろそろ起こさないとと思いつつもう少し休みたくて起こせない…。夜がこわいー。

    +6

    -1

  • 4923. 匿名 2021/07/15(木) 16:24:55 

    >>4866
    90も肩ボタンないメーカーあるよね?GAPとかそうだと思う!

    +3

    -0

  • 4924. 匿名 2021/07/15(木) 16:28:56 

    >>4846
    帰るときに自分のオモチャを片付けたりしないかな?
    うちも他の子にオモチャ取られても怒らないけど、お片付けしてねって言うと袋に自分の分のオモチャだけ入れるよ。

    +2

    -0

  • 4925. 匿名 2021/07/15(木) 16:33:55 

    >>4884
    まれに塩梅ミスって風邪引かせてしまう…
    でも寒いくらいにしないと汗びっしょりかいて寝ないし😭

    +11

    -0

  • 4926. 匿名 2021/07/15(木) 16:37:17 

    >>4913
    あ~夏休みか…。
    小学生たちも思いっきり遊びたいよね。
    大きい公園なら、危険も少ないんだろうけど。
    暑さも厳しくなりそうだし、家で遊ぶ感じになるかな。

    +5

    -0

  • 4927. 匿名 2021/07/15(木) 16:38:27 

    暑さでやられたのか身体がダルくて起き上がれない...ごはんの準備しないといけないのに。おかいつが終わってしまう。どうしよう

    +4

    -0

  • 4928. 匿名 2021/07/15(木) 16:42:56 

    >>4923
    西松屋にもあった。首にゴムが入ってるやつ。

    +1

    -0

  • 4929. 匿名 2021/07/15(木) 16:44:30 

    あつこお姉さん美人でかわいいけど、流石にベルがなるの小さい女の子がつけるような髪飾りはやめた方がいいと思った笑

    +1

    -17

  • 4930. 匿名 2021/07/15(木) 16:53:59 

    >>4873
    うちも発語はママ、パパ、バナナ位で、指差しもしないし先生の前でぐるぐるも描けなかったけど、成長は順調だと言われたよ。
    病院によって違うのかなぁ?

    +1

    -0

  • 4931. 匿名 2021/07/15(木) 16:57:51 

    >>4923
    ありがとうございます!試してみます。

    +1

    -0

  • 4932. 匿名 2021/07/15(木) 16:58:31 

    もっと赤ちゃんの頃に色々友達に会いたかったなぁ。今一人で子供連れて電車に乗って、ご飯屋さんでご飯食べてーとか考えると憂鬱すぎて、結局土日に家族のお出かけでリフレッシュすればいいやと思ってしまう

    +15

    -0

  • 4933. 匿名 2021/07/15(木) 16:58:59 

    >>4785
    同じ方がいてちょっと救われます😣
    秘密の有給という響き素敵…!
    私もいつか秘密の有給を取るのを楽しみに今がんばります😢

    +3

    -0

  • 4934. 匿名 2021/07/15(木) 16:59:30 

    >>4838
    横ですが、うちのかかりつけは病院側であらかたスケジュール組んでくれるのですが、おたふくは1.2だったよ。院長先生の方針で、1.0ではこれとこれを優先して、とか生ワクチンの接種タイミングも考えてたみたい。
    なので、もっと早く打っておけばとか、あまりご自身を責めないでね。たまたまかかってしまっただけです。

    ちなみに気休めかもですが、うちの旦那は30半ばでおたふく患い、発熱して顔パンパンに腫れましたが、1週間弱で元通りになりました。特段後遺症もなく、その後に生まれた娘がいま1.9、元気で暴れてます。
    とはいえ、症状発症中は辛そうだったので、お子さんお大事にして下さい🍵

    +4

    -0

  • 4935. 匿名 2021/07/15(木) 17:00:53 

    子が発熱してしまった。朝からほとんど何も食べないんだけど、夕飯何を作ってあげればいいんだろう。
    風邪のときって何食べさせてますか。
    1.10だけど、うどんも最近食い付き悪いし、雑炊とか?

    +3

    -0

  • 4936. 匿名 2021/07/15(木) 17:01:19 

    いつの間にかソファーから降りるときにお尻から降りられるようになっていた!
    どうやって覚えたんだろう🤔
    不思議…

    +7

    -0

  • 4937. 匿名 2021/07/15(木) 17:03:23 

    >>4932
    わかりますー😭
    子供が大きくなるとジッとなんかしてくれないし、ハードルがどんどん上がる…
    友達と会うのだけじゃなく、子供と二人でおでかけするのもハードルが上がってきた気がする😢

    +7

    -1

  • 4938. 匿名 2021/07/15(木) 17:03:30 

    >>4907
    泣くようちの子も泣く
    大人は涼しいからちょっと遊んでほしいんだけどね
    小さい入れものに水やカップ入れてあげて手遊びなのに~~

    +1

    -0

  • 4939. 匿名 2021/07/15(木) 17:06:13 

    >>4915
    散らかしたままにしてる
    おもちゃ箱ひっくり返すの好きだからさ

    +1

    -0

  • 4940. 匿名 2021/07/15(木) 17:06:27 

    >>4867
    味噌汁(人参、大根、玉ねぎ、ナス)、きゅうりおかか和え、冷凍してるハンバーグ!毎日ほぼ一緒のメニュー

    +3

    -0

  • 4941. 匿名 2021/07/15(木) 17:08:32 

    こどもがコッシーみて、ん!!って言ったから、咄嗟に、椅子だね!!って言ってしまった。コッシーだよ、かわいいね♡とか言いたかった

    +11

    -1

  • 4942. 匿名 2021/07/15(木) 17:11:24 

    暑いなぁー
    ニトリでNクール買おうかな…?
    子どもにも使ってみようか。
    冷た過ぎるかな?

    使われてる方いますか。

    +4

    -1

  • 4943. 匿名 2021/07/15(木) 17:27:45 

    >>4942
    Nクールじゃないけど接触冷感のパット使ってて快適だよー!冷たすぎるとかはないんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 4944. 匿名 2021/07/15(木) 17:27:57 

    >>4885
    登りたい時期ですかね〜うちはローテーブルは強めに注意して何とか登らないようになったけど、ソファーや足つきの座椅子にはどうしても登っちゃいます💦
    もっと言葉が分かるようになったら教えようと思います・・・

    +0

    -0

  • 4945. 匿名 2021/07/15(木) 17:32:03 

    >>4924
    片付けたりしない…違うことに興味が湧くとおもちゃも砂場に置いたままターって走って行く。笑
    ちなみに男の子…お片づけするようになったら感動しそう

    +3

    -1

  • 4946. 匿名 2021/07/15(木) 17:32:13 

    >>4930
    横だけど、1歳半健診って自治体によってかなり差がある気がする。
    緩め、厳しいところもあるよね。

    +7

    -0

  • 4947. 匿名 2021/07/15(木) 17:37:27 

    テーブル上の物や引き出しを触る 玄関の段差を1人のときに降りる ダイニングチェアを登る、押す 窓を開けたがる等実母にうちの子はしなかったと言われることが多いんだけど多動なのかな?


    +0

    -0

  • 4948. 匿名 2021/07/15(木) 17:41:22 

    今日で1.5だけど発語なし、応答の指差しできないから、むしろ健診で引っ掛かって親子教室みたいなの紹介してほしいけど、うちの自治体は緩そう。

    +5

    -0

  • 4949. 匿名 2021/07/15(木) 17:43:37 

    子供は保育園楽しいみたいで送り迎えの時ニコニコしてるけど母は部署移動で新しい仕事&人間関係にまだ慣れず疲れています😭

    +6

    -0

  • 4950. 匿名 2021/07/15(木) 17:46:04 

    朝から突然のお熱で小児科受診したら同じクラスの子何人かいた🤣 夏風邪はやってるのね…みんな早く元気になーれー

    +5

    -0

  • 4951. 匿名 2021/07/15(木) 17:48:45 

    >>4881
    えっ…どれくらいでなくなりました?
    本気と1.3のときのとはどう違いますか?

    +0

    -0

  • 4952. 匿名 2021/07/15(木) 17:49:26 

    >>4916
    うちは旦那が医療関係なんだけど、オリンピック絶っっっ対観ないと言ってた(笑)
    いや、我が家が観なかったところで、誰にも何にも響かんだろ🤔と思ったけど、ストレス溜まってるみたいだから言わないでおこう。。

    +14

    -2

  • 4953. 匿名 2021/07/15(木) 18:08:08 

    愚痴らせて下さい。

    毎日暑くて嫌になる。まぁ極寒もいやだけどさ。
    ニュースはコロリンピックと、ぼったくり男爵と、ゲリラ豪雨と、しょうもない政治の話題ばっかり。

    早くコロナから解放されて、家族と会ったり、外食したり、旅行したりしたいよーーー!!

    +22

    -0

  • 4954. 匿名 2021/07/15(木) 18:10:56 

    >>4947
    そうなんだー、うちの子はするよー!
     
    以上
    でいいと思います。

    +5

    -0

  • 4955. 匿名 2021/07/15(木) 18:12:50 

    >>4866
    西松屋のって、肩ボタンなくない?

    +2

    -0

  • 4956. 匿名 2021/07/15(木) 18:13:59 

    >>4948
    もしなにも言われなくても、気になるので紹介してほしいって言えば紹介してくれるんじゃないかなあ?

    +1

    -0

  • 4957. 匿名 2021/07/15(木) 18:15:36 

    今日子供の看病してるんだけど、なるべくわがまま聞いてあげようと思って対応してるんだけど、流石に疲れる…ご飯食べるかなーと思って準備しようとすると「ねんね」って言って私を呼んで結局寝る気がなかったり…でも具合悪い時くらいはね、仕方ないよね。

    +9

    -0

  • 4958. 匿名 2021/07/15(木) 18:17:15 

    >>4866
    ユニクロで肩ボタンなしの90サイズ見かけたよ〜!
    キムラタンにも肩ボタンなしのあった気がする。
    汗疹早くよくなるといいね。

    +0

    -0

  • 4959. 匿名 2021/07/15(木) 18:17:53 

    >>4947
    うちの親は昔はおんぶばっかりしてたとか言ってたよ、色々今と環境も違うだろうし記憶違いかもしれないし。
    適当に流しておけばいいんだよー!

    +5

    -0

  • 4960. 匿名 2021/07/15(木) 18:19:02 

    >>4869
    やばい…
    みんなの書き込み見たら私の頻度書けない…😇
    つまり、そんな頻度です。
    子供は元気です✊

    +25

    -0

  • 4961. 匿名 2021/07/15(木) 18:26:12 

    >>4869
    2日1回くらいやってるけど、新居になったからであってそれまでは…適当でした

    +4

    -0

  • 4962. 匿名 2021/07/15(木) 18:26:36 

    今日100をはじめて着せてみた。
    いつも90だけど、そのトップスはどうやら小さめな作りらしいから、サイズアップして購入。

    1.9だけど、こんな早く100着せるとは思わなかった!笑😂

    丈はちょっと長かったけど、まぁ着れた。

    +3

    -0

  • 4963. 匿名 2021/07/15(木) 18:28:17 

    >>4947
    うちも実親に驚かれた。
    義親には、子供ってこんなもんよ、大変よね~。って言われた。
    どうやら、旦那に似たらしい。

    +4

    -1

  • 4964. 匿名 2021/07/15(木) 18:35:43 

    ご両親が近所に住んでるなら色々頼りになるわね!て職場や近所の人からたまに言われるけれど頼るって皆具体的に何をどう頼ってるの?
    親頼ると余計疲れたりしない?

    +1

    -6

  • 4965. 匿名 2021/07/15(木) 19:12:04 

    >>4956
    そうですね、流されないように言ってみたいと思います。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 4966. 匿名 2021/07/15(木) 19:23:59 

    ハンバーグ食べてくれなくなっちゃった…

    +3

    -0

  • 4967. 匿名 2021/07/15(木) 19:24:38 

    >>4875
    横ですが
    自己主張とか自我の芽生え=イヤイヤだと思います。
    うちの子は1.7でよく暴れて床に寝そべってるので2歳のお子さんのママ達にイヤイヤ入ったね〜て言われますが1.3の頃からずっと同じ感じです。
    最近は慣れたのと言葉も増えて何を主張しているのか分かりやすくなってきたので最初の頃よりマシになってきました。
    イヤイヤ出来るのはいい事なんだと言い聞かせて頑張ってます。

    +1

    -0

  • 4968. 匿名 2021/07/15(木) 19:30:37 

    形は歪だけど美味しい桃を安く買えたから娘に食べさせたらギャン泣きされてしまった…。
    去年は美味しそうに食べてくれたのになぁ。

    そしたら夫が、こんな美味しいもの嫌がるのは普段のママの料理が変なものばっかだから、自然の物を受け入れなくなったんだね~
    とか言い出して会話したくなくなった。
    色々試行錯誤しながら、1歳に合う大きさやら味付けやら考えて作って、大人の分も適当だけど作ってたの馬鹿らしくなった。
    いや、娘の為にはこらからも頑張れるけどさ…
    悲しい…

    +41

    -0

  • 4969. 匿名 2021/07/15(木) 19:37:58 

    今は下がってるけど昨日から熱が出てて病院行ったらRSだろうねーって言われた。

    日中は37.5あたりをふらふらしてたくらいだけど2歳近いとそんなもんなのかな?

    ちなみに明日で子どもは2歳になります。
    お世話になりました(笑)

    +15

    -0

  • 4970. 匿名 2021/07/15(木) 19:38:37 

    >>4964
    全然親と会ったりしてないんですか?
    子供を少しみてもらってる間にさっとご飯作ったり家事をしたり、親が作ったおかず持ってきたりして助かります。私は頻繁だと喧嘩ばかりになりそうなので、たまにですが。

    +5

    -1

  • 4971. 匿名 2021/07/15(木) 19:45:12 

    >>4962
    Tシャツってダボッと着せても可愛いよね
    うちなんて110も何回か着たよ😂😂

    +5

    -0

  • 4972. 匿名 2021/07/15(木) 19:59:07 

    >>4964
    保育園で熱出した時に代わりに迎えに行ってもらう、とかですかね。職場遠くて、連絡来てすぐに帰っても1時間以上かかるので…。

    +3

    -0

  • 4973. 匿名 2021/07/15(木) 20:10:39 

    いつもお気に入りのアンパンマンと犬のぬいぐるみと寝てるんだけど、最近自分の枕にぬいぐるみ達を並べてお布団かけて「ねんね」と言って寝かしつけてる。成長が素晴らしいんだけど、それよりあなたが寝ておくれ…

    +15

    -0

  • 4974. 匿名 2021/07/15(木) 20:12:13 

    夜中ちょくちょく起きるのはもしかして暑いから?と思ってエアコン温度下げてNクールのシーツにしてみた。そもそも寝ない子だから朝までなんて贅沢言わないからなるべく長く寝てくれー!

    +5

    -0

  • 4975. 匿名 2021/07/15(木) 20:16:59 

    >>4929
    別にあつこお姉さんが自らつけてる訳でもなかろうに…

    +20

    -0

  • 4976. 匿名 2021/07/15(木) 20:17:00 

    >>4899
    トイレ掃除一緒のママいたwww
    ヤバい自覚ありすぎて絶対にここでしか言えんwww

    +8

    -0

  • 4977. 匿名 2021/07/15(木) 20:21:32 

    >>4953
    コロリンピックてwww
    さっさと終わらせて、打ち上げとかせず、さっさと自国に皆さん帰ってね!って思ってる。選手には気の毒だけど。こんなに盛り上がらないオリンピックも、今後ないだろうね。

    +10

    -0

  • 4978. 匿名 2021/07/15(木) 20:24:42 

    >>4968
    喧嘩売ってるね!買いましょう。

    +14

    -0

  • 4979. 匿名 2021/07/15(木) 20:25:07 

    お子さんはお気に入りのぬいぐるみや人形ありますか?
    犬とファーファのぬいぐるみはもともとあるけど、見向きもしてなくて…
    少し前に保健師さんにお気に入りのぬいぐるみがあるといいよと勧められて、大好きなワンワンを買ってみたけど反応はイマイチ。
    そのうちお気に入りになるのかな。

    +2

    -0

  • 4980. 匿名 2021/07/15(木) 20:26:16 

    >>4067です、遅くなりましたがコメントくださった方ありがとうございました!
    昨日1歳半検診行ってきました。
    靴を履かせて、念のため抱っこ紐持参で。
    ついでに検診のレポ書きます。

    会場では椅子に座ったりママの横でおとなしくしてる子がほとんど。
    受付が遅い方だったから待ち時間トータル約1時間、我が子はずっと全力で走り回ってました…追いかけ回して疲れたし恥ずかしかったな。。
    歯科検診も身体測定も診察も、ずっと大泣き大暴れ。先生の言葉ほぼ聞き取れず。
    積み木とかのチェックはなかったけど、ハッキリとした発語や指差しがないと答えると、先生は即決で療育への紹介状を書き始めました…
    その後、このトピでよく見る「別室行き」と同じことかな、心理士さんとの面談がありましたが、その間も我が子は走りっぱなし。とにかく早めに療育行くことをすすめられました。
    気付いたら会場には私達だけ。スタッフも撤収し始めてて、なんか本当に疲労困憊になりました。

    このトピで療育の予約かなり先になると見たので、帰宅後すぐ電話してみました。
    そしたらなんと最速でも10月…!もうほぼ2歳だよ。。
    受診までに発語とか進んだとしても、一応行ったほうがいいですよね?

    長くなり失礼しました。とにかく心身ともに疲れたし落ち込んだ一日でした。

    +34

    -1

  • 4981. 匿名 2021/07/15(木) 20:26:33 

    >>4969
    おめでとうございます!
    誕生日、お熱下がってたらいいですねー!
    こちらこそお世話になりました←?

    +2

    -0

  • 4982. 匿名 2021/07/15(木) 20:27:48 

    >>4976
    うちも多分そんくらいかな。汚れが目視で確認できてきたらやってる。

    +7

    -0

  • 4983. 匿名 2021/07/15(木) 20:32:51 

    >>4965
    横ですがうちも同じ感じで早目に相談機関に繋がりたくて、1.5の時に自治体に電話で問い合わせたら「面談や療育は2歳からなので対象外です」って事務的に言われてそれっきりです。
    1歳半健診で直接聞こうと思っていますが、あまり期待できなそうです。
    アドバイスになってなくてすみません。

    +2

    -0

  • 4984. 匿名 2021/07/15(木) 20:37:59 

    >>4983
    横だけど、もし1歳半健診で引っかかっても2歳までは何もないってことですか?
    自治体によって本当に様々だね。
    うちも引っかかったけど、とりあえず発達相談にって流れだった。
    予約も1ヶ月以内にとれたw

    +1

    -1

  • 4985. 匿名 2021/07/15(木) 20:40:31 

    >>4964
    私は転勤先だから頼れないけど、友人は子どもと2人きりできつい時、保育園のお迎え、自分が体調悪い時、旦那と2人でディナーに行きたい時(結婚記念日とか)に頼っていて羨ましいなと思った。

    +6

    -0

  • 4986. 匿名 2021/07/15(木) 20:42:14 

    >>4968
    なんつーこというの?本気で旦那さんに腹立つわー
    私なら貴方の安い給料で美味しい物が買えないから味がわからなくなっちゃったんだねーとか言い返す

    +17

    -0

  • 4987. 匿名 2021/07/15(木) 20:47:23 

    今日はずーーっと旦那の方へ抱っこして抱っこして〜だった。なんでだろ?母は重たい〜とすぐおろすから?わたしがいるのに泣きながら旦那の後追いしてたのは初めてみたよ…旦那ホクホクにやにや笑

    +5

    -0

  • 4988. 匿名 2021/07/15(木) 20:48:05 

    実家に普段から頼る頼らないは別にして、何かあった時に近くに頼れる実家があるっていう安心感が羨ましい。

    +10

    -0

  • 4989. 匿名 2021/07/15(木) 20:57:49 

    >>4968
    えー、私ならそんなに変なら食べなくて良いよと言ってもう旦那さんにご飯作りたくなくなるわ

    +21

    -0

  • 4990. 匿名 2021/07/15(木) 20:58:18 

    >>4964
    夫がいない時来てもらって遊び相手やわたしの話し相手してもらったり、体調悪くて夫がいない時は来てくれるし、なんだかんだ夫の次に頼りにしてます。

    +1

    -1

  • 4991. 匿名 2021/07/15(木) 20:59:27 

    >>4971
    そうだね、ダボっとも可愛い感じだよね!
    ウチは今回Tシャツじゃなく、ちょいキレイめなノースリーブだったからワンピ?チュニック?な感じだったけど😂
    Tシャツなら大きめに、レギンスや細身のパンツでも可愛い。

    にしても、110はすごいね?!!
    丈も長そうだし身幅や襟ぐりも余っちゃいそうだけど、着れるもんなんだねー。

    +1

    -0

  • 4992. 匿名 2021/07/15(木) 21:04:51 

    暗闇の中、私の服めくってお腹に口あてて「ブーっ」って、ずっとやってる乁( •_• )ㄏ

    +9

    -1

  • 4993. 匿名 2021/07/15(木) 21:10:29 

    >>4979
    1.8頃から急にキャラクターに興味湧き出してからキャラ物のぬいぐるみ握りしめるようになったよ〜!
    好きだろうと買った動物のぬいぐるみは持ち歩かなかったです。笑

    +3

    -0

  • 4994. 匿名 2021/07/15(木) 21:15:22 

    一歳半検診本当に自治体によって全然違うんだね。
    うちの子は発語5つ、指差しと積み木はいつも出来るけど会場では逃走して出来ず、一度も椅子に座る事が出来ずにずっと全力で走り続けて何度も脱走。
    親である私から見ても他の子との違いに違和感を覚える程だったのに「大人が言っていることはちゃんと理解しているし、この子の性格でもある。これから徐々に落ち着いていく場合もあるしとりあえず2歳になるまでは様子見でいきましょう」という事になったんだけど、ここを見ると結構療育勧められてる方多いですよね。

    +5

    -0

  • 4995. 匿名 2021/07/15(木) 21:18:01 

    1.3です。
    おにぎりが大好きで、いつも海苔でサンドして一口大に切ったものを食べさせているのですが、こればっかりなので飽きられてしまいそうで😅
    手に付かない一口大のおにぎりでおすすめあれば教えてください!!

    +2

    -0

  • 4996. 匿名 2021/07/15(木) 21:19:27 

    今日のおひとり様時間は、もらいもののメロン食べながら東京MERみてる。至福。

    +6

    -0

  • 4997. 匿名 2021/07/15(木) 21:21:20 

    >>4707
    泣きたくなる気持ちすごくわかります。
    今日ふりかけとアンパンマンソーセージ買ってみました!ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 4998. 匿名 2021/07/15(木) 21:24:00 

    >>4979
    うちは赤ちゃんの時から使っているメリーの人形を外して自由に遊ばせていたら、そのうちのひとつがすごく気に入ったみたいです。
    いつも寝室に置いていて握りながら寝たり、朝起きたら人形にバイバイしてリビングに行ったりしています。ないと落ち着かないみたいで、見当たらなくなると探しています。

    +5

    -0

  • 4999. 匿名 2021/07/15(木) 21:25:31 

    1.1で先月から小規模保育園に通い出しました
    夕方に迎えに行くといつもバンボのような椅子に座らされて泣いています。保育士の方から「この子は抱き癖が付いているので治すためにあえて抱っこはしません。ご家庭でもあまり抱っこはしないようにしてください」と言われました。保育園とは抱き癖がつくからあえて抱っこはしない事は普通なのでしょうか?他にもバンボのような椅子に座って泣いている子も数人いました。

    +4

    -7

  • 5000. 匿名 2021/07/15(木) 21:26:23 

    >>4701
    アンパンマンソーセージ買ってみました、ありがとうございます。

    >>4768
    チーズはそのまま食べさせる感じであっていますでしょうか?今までリゾットやドリアに少し乗せるくらいにしていました。
    イチゴジャム調べてみます!
    ツナも夕焼けご飯に入れたりしていたのですが進まず…何かいいレシピありましたら教えて頂けると嬉しいです、ありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード