-
5501. 匿名 2021/07/02(金) 19:56:11
>>5452
5ちゃんねらーにも人気あるんだよね+1
-0
-
5502. 匿名 2021/07/02(金) 19:58:42
>>5333
見栄っ張り負けず嫌いおばさん
ムキになっちゃって恥ずかしい~+2
-2
-
5503. 匿名 2021/07/02(金) 20:21:15
>>5485
うちの母もヤリスにしてたよ
運転支援システムやバックモニタとかついていて、安心できるって+4
-0
-
5504. 匿名 2021/07/02(金) 20:26:31
>>5451
うち、Nboxだけど、みんな乗る人「広い!」って驚かれる。
SUVとかの方が、狭くて酔う(笑)+1
-11
-
5505. 匿名 2021/07/02(金) 20:49:19
>>5485
フィットハイブリッド新車で買ったら250万程だった
けどハイブリッドでこの値段お手頃だよね+4
-1
-
5506. 匿名 2021/07/02(金) 21:07:42
>>5504
ホンダのディーラーに見に行ったらドアとかボンネットとかオデッセイよりも硬い素材でできてるから事故にも強いんだって。
だから値段が高いらしいよ。+6
-1
-
5507. 匿名 2021/07/02(金) 21:18:30
>>5500
マツダ車は決して安くありませんよ、例えばマツダ3など同じクラスのトヨタカローラやスバルインプレッサなどより高価な位です。
そして昔はトヨタやホンダやスバルなどに対してかなり値引きしていましたが、最近は中身が安物のくせにお高く止まって値引きをほとんどしませんし、そのくせ下取り価格が一年で3分の1、4年乗ったら査定0のポンコツ扱いです。
なので厳密に言えば、貧乏人がマツダ車に乗るというよりは、マツダ車なんか買うと貧乏になってしまう、と考えた方が正しいでしょう+1
-1
-
5508. 匿名 2021/07/02(金) 21:29:06
さっさから私がマツダやマツダ車の実態をコメントすると、しつこく食い下がってくる人がいるがマツダ関係者か、もしくは激キモなマツダヲタクのガル男だろう+0
-4
-
5509. 匿名 2021/07/02(金) 21:43:15
>>4613
LEXUS・LC500コンバーチブルはおすすめです!
毒舌で有名な英国人自動車評論家、マット・ワトソン氏も絶賛。+1
-0
-
5510. 匿名 2021/07/02(金) 21:48:56
>>5506
高いよね。オプションとか色々つけてしまって気づいたら300万円近くになって
ビックリした。+2
-5
-
5511. 匿名 2021/07/02(金) 21:49:54
なんかマツダアンチがわいてるの?
他のサイトでもアンチわいててすごかったけどw+4
-1
-
5512. 匿名 2021/07/02(金) 21:56:42
競合他社の嫌がらせか、僻んでるママ友の旦那さんがマツダ社員か、何かしら恨みがないとこうも粘着しないよね。営業妨害誹謗中傷何かしらの罪に問われそう。+4
-1
-
5513. 匿名 2021/07/02(金) 21:58:00
>>5506
そうなんだ~N-box乗っていて、その前がオデッセイだったんだけど知らなかった!でもオデッセイ乗りやすかったな。+2
-0
-
5514. 匿名 2021/07/02(金) 22:08:53
>>1157
会社勤め現役じゃなくなれば維持費高いから軽自動車の人多いよ
地方だから1台は必ず必要だしね
うちも年金生活になれば軽自動車1台にしょうと言ってるよ
なので家も駅近物件購入しました
+0
-0
-
5515. 匿名 2021/07/02(金) 22:09:09
車体の安全性は軽のなかではNワゴンが一番でシステムの総合評価も兼ねて評価すると日産のデイズが追い上げて来るみたい
スライドドアだと横からの衝撃に弱いからスライドドア以外のものが評価が高くなるのかな?
日本の住宅や道路事情考えると軽のスペック上げていくメーカーの努力は正解な気がする、だんだん2度見する価格になってるけど(笑)+2
-0
-
5516. 匿名 2021/07/02(金) 22:50:48
>>1497
独身時代は普通車でちょこちょこ擦ったりしてたけど、歳取って軽自動車にしたんだけど、自分であてたり擦ったりすること無くなりました
バックはホント入れやすい!狭い駐車場でもラクラクだよ~✌️
+4
-0
-
5517. 匿名 2021/07/02(金) 23:07:24
>>5412
気にしない方がいいよ
ウチの父も学生時代の自分ら(自転車通学)を軽バンでよく迎えに来てくれました。
風の強い日、雨の日、気が向いた日とか・・・下校時間がだいたい夕方で決まっていたので、途中の農道?で合うんです(笑)前から来たー!みたいに(笑)
私も一緒に通った同級生も軽バンだったことを恥ずかしいって思ったことはありませんでした。
気にしなかっただけなんですけど・・・ もし軽トラだったら?・・・・・・うん多分乗ったわ(笑)
軽って恥ずかしいんだ・・・って社会人になってから実感しました。
いろいろありましたが、思ったら気にしないのが一番な気がしてます。よくぶれますけど
旦那さん 大切にしてあげてくださいねー+6
-0
-
5518. 匿名 2021/07/02(金) 23:46:01
>>2427
何を怒ってるの?何か急にイライラって!?コメ宗教みたいだな
私、遠出しないんで~
よろしく+1
-0
-
5519. 匿名 2021/07/02(金) 23:48:12
>>2451
🤣🤣🤣+1
-0
-
5520. 匿名 2021/07/02(金) 23:50:48
>>3095
👍️+2
-0
-
5521. 匿名 2021/07/02(金) 23:55:04
あら~。
皆さんで話題にしてくださって光栄だわ。
こんなくだらない話にわざわざコメントするなんて
ものすごいボランティア精神だわね。
やっぱり、軽に乗ってる人とは合わないわ。+0
-5
-
5522. 匿名 2021/07/03(土) 00:14:09
>>5506
車には骨格というものがあってだな、死ぬような事故は鉄板の強度ではないんだよ。フレームと言われる骨格。
軽はこれが軽くしか作れないから、結局弱い。
正面衝突の実験などあるけど、真正面からぶつけた時に最大限に車潰して普通車と同じ安全性を確保しているけど、半分だけ正面衝突したらどうなる。どの鉄板が守ってくれる?+8
-1
-
5523. 匿名 2021/07/03(土) 00:48:42
軽自動車に乗ってる人を見下している人がいるってことを
このトピで初めて知ったわ+8
-0
-
5524. 匿名 2021/07/03(土) 00:55:36
>>2427
夜回りおばあちゃん+1
-0
-
5525. 匿名 2021/07/03(土) 00:57:49
>>5523
軽自動車以外でも見下す人いるよ
学歴とか職業
気にしないで~今時の軽自動車は高いじゃん
+5
-1
-
5526. 匿名 2021/07/03(土) 02:31:00
>>5162
あなたの見たもの聞いたものしか
信じれないかもしれませんが
絶対や100%は世の中には有り得ないですよ
+2
-0
-
5527. 匿名 2021/07/03(土) 03:26:37
>>5420
それは分かる。
都心でも車持ってる人いるし。
先輩女性は南新宿住みで
目と鼻の先の距離なのに
伊勢丹行くのに車で行ってた。
金持ちだな〜って思ったし、
現に金持ちだったよ。
可処分所得のレベルが
違う。
+0
-0
-
5528. 匿名 2021/07/03(土) 03:47:17
>>5522
そうなんだよね。
衝突安全試験とかも抜け道があって
同重量の衝突物とぶち当てて
これだけしか凹みませんよって
やってるだけだから、
軽同士でぶつかったらそりゃそうだろうが、
メルセデスやボルボみたいな剛性の高い車両に
ぶつかったらボコボコにひしゃげるのは
当たり前。
それで言うと側面衝突が一番公平。
ぶち当てる擬車体が同じだから。
これ見ると側面にも頭部を守る為に
エアバック不可欠だなと。
最新車は分からないけど
D社の側面エアバック非装備の
軽乗用車はとんでもない結果で
震えたよ。
知り合いの保険代理店のオッサンが
ボルボ乗ってるけど
そりゃそれ選ぶよなって思ったね。
+6
-0
-
5529. 匿名 2021/07/03(土) 04:19:42
昔の話だけど、某政財界の重鎮殿は
夜の街などでお忍びで遊ぶ時は必ず軽自動車に運転手と二人で乗っておられ。
上場したばかりの社長達が名一杯オシャレして運転手付きの高級車で
店の裏にズラっと乗り付けるんだけど
その某殿はその辺のオッサンみたいな格好でオーラ消して軽からササッと降りて来る。+1
-0
-
5530. 匿名 2021/07/03(土) 04:59:51
>>5512
それだけ間違ってマツダ車を買って酷い目に遭った人が多いという事です+1
-1
-
5531. 匿名 2021/07/03(土) 05:06:42
>>5528
ちなみに私が契約している保険代理店の人はBMW3シリーズで、私も現在愛用しているのはBMW1シリーズです。
やはり車体や足回りの造りがしっかりしていますし、ドアや内装の建て付けも丈夫で安心感がありますから+2
-0
-
5532. 匿名 2021/07/03(土) 06:45:16
>>5529
笑った!+0
-0
-
5533. 匿名 2021/07/03(土) 09:02:58
今の軽自動車はなんで高いと言われてるの?+0
-0
-
5534. 匿名 2021/07/03(土) 09:07:39
>>5521
え、だれ?+1
-0
-
5535. 匿名 2021/07/03(土) 09:17:32
>>5474
ジムニー好きな人はランクルや古いジープに乗りたくても乗れないからって人が多い+0
-2
-
5536. 匿名 2021/07/03(土) 09:18:18
>>5533
軽乗ってる人の見栄+0
-3
-
5537. 匿名 2021/07/03(土) 09:52:51
>>5429
それは確かにある。
なんであーたそのサイズの車に乗ってるん?っていうドライバーは多い。
そういうドライバーに限って、狭い抜け道に来たがるし。+0
-0
-
5538. 匿名 2021/07/03(土) 10:11:19
自分にあったものを使うのがベストやん
私は趣味を優先させるのがあってるから使い勝手より見た目で車選ぶけど
小回りがきいてコスパ抜群なの選ぶひとって経済観念しっかりしてていいと思う。
うちは父親が地主のボンボンってやつでいつもでかい外車をのりまわしてた。
別に車にこだわりがあるとかそういうんじゃない。金持ってるアピールしたいだけ。
そういう男にひっかかって嫁になった母親も破れ鍋に綴蓋。
「○○さんの家は軽だけどみっともないわ。あんなもの貧乏人の乗り物よ。」らしい。
私、両親を反面教師にして生きてる。
+3
-0
-
5539. 匿名 2021/07/03(土) 10:29:01
コロナ禍で外出は自家用車が増えたけど、遠出するにはやっぱり普通車の乗り心地にはかなわないよ。
軽は近場のレストランに家族でちょいと行く位だよな。+0
-0
-
5540. 匿名 2021/07/03(土) 10:34:42
5年位前かな、群馬県太田市の国道で軽とバイクが衝突、軽は横転して炎上、軽3人とバイク、四人全員が死亡。
バイクで横転なんて軽だったからと地元ては見られている。横転しなければ一家のうち誰かは助かったかもしれない。
通勤やちょっとした買い物は便利かもしれないけど、家族の安全とか顧みてないと思う。+4
-0
-
5541. 匿名 2021/07/03(土) 10:50:21
>>5481
雪国は四駆じゃないと冬は動けなくなるから、インドア派でも通勤用にジムニーは便利。車高高めのハスラーやタフトも人気。+3
-0
-
5542. 匿名 2021/07/03(土) 10:52:27
>>5540
前に鉄屑運ぶトレーラーがカーブ曲がりきれず横転して、反対車線に信号待ちしていた軽自動車がペチャンコになったニュース見て乗用車に変えた!+1
-0
-
5543. 匿名 2021/07/03(土) 10:56:19
>>284
住職さんベンツなイメージなんだけど。
知り合いに二人いて二人ともベンツ
だからかな。(笑)+1
-0
-
5544. 匿名 2021/07/03(土) 10:56:44
>>5542
こういう状況って普通乗用車なら助かるものなの?
どっちも死ぬような気がするけど+3
-0
-
5545. 匿名 2021/07/03(土) 11:05:42
>>5316
車も危ない、自転車も危ない。
高齢者の交通手段は難しい。+1
-0
-
5546. 匿名 2021/07/03(土) 11:06:29
>>5544
8tトラックでも運転席に当たったら死ぬ
ちなみにベンツでも停車中の8tに横から100キロで突っ込んだら死んでた
何乗ってても死ぬときは死ぬんだわ+3
-0
-
5547. 匿名 2021/07/03(土) 11:08:31
>>5543
うちの住職さんアウディ乗っていて、「お寺のお仕事とは別に仕事持ってるんです。」と聞いてもないのに言っていて、いろんな人から言われてるんだなぁと思った。+3
-0
-
5548. 匿名 2021/07/03(土) 11:10:39
>>5538
全くおっしゃる通りだと思います、私も父が軽自動車を馬鹿にして煽ったりするような戯けた人間なので、「所有している自動車なんかで人間の値打ちが決まってたまるか、アホ!」と思って反面教師にしています+2
-0
-
5549. 匿名 2021/07/03(土) 11:12:30
>>5544
条件変わるだろうけど軽自動車の後ろで信号待ちしていた乗用車の人は軽傷で済んだのを見て少しでも丈夫な方がいいなと思った。+0
-0
-
5550. 匿名 2021/07/03(土) 11:15:57
>>5544
軽は特にルーフが弱いから上からだとさらにペチャン!+0
-0
-
5551. 匿名 2021/07/03(土) 11:19:33
男性で軽乗るくらいならバイクの方がかっこいい。+1
-1
-
5552. 匿名 2021/07/03(土) 11:24:58
私は自動車というのは、所有している人の人柄やセンスなどを表す「キャラクターシンボル」にはなっても、今時「ステータスシンボル」にはなり得ないと思うが、どうもこのトピックスを見ていると、今時自動車が「ステータスシンボル」になると考えているご仁が結構存在するようである。
私はそのような人は、思考回路が昭和40年代から進歩していない、骨董品のような脳ミソの持ち主だと思っている+4
-3
-
5553. 匿名 2021/07/03(土) 11:26:26
>>5503
返信ありがとうございます、新しいヤリスはデザインが斬新なだけではなくて、走行性能も洗練されていますからね+1
-0
-
5554. 匿名 2021/07/03(土) 11:27:45
>>5505
返信ありがとうございます、軽自動車でも高いグレードを買うと似たような総支払い額になってしまいますからね+2
-0
-
5555. 匿名 2021/07/03(土) 11:32:10
>>5162
お言葉ですがそうでも無いですよ、暴力団組長なのに軽自動車や大衆車に乗っている人も決して珍しくはないですから+2
-2
-
5556. 匿名 2021/07/03(土) 11:34:04
>>5551
私の知人で車は旧式な軽自動車ですが、バイクはハーレーダビッドソンに乗っている人もいます+2
-0
-
5557. 匿名 2021/07/03(土) 11:35:44
そんな金持ちが軽なんて乗るわけないわ😂
+3
-1
-
5558. 匿名 2021/07/03(土) 11:38:06
>>5556
それだとおじさん臭ムンムン、さわやかなビックスクターでいいです。+2
-0
-
5559. 匿名 2021/07/03(土) 11:55:18
>>5547
だいたい教員してない?+2
-0
-
5560. 匿名 2021/07/03(土) 11:57:46
>>1823
うちの70のオカンが乗ってるわ。雪降ったら動かなくなるよ。+0
-0
-
5561. 匿名 2021/07/03(土) 11:58:43
>>5480
雪国ならタフトがいいよ。太平洋側ならスライドドアのキャンバスがいい。+3
-1
-
5562. 匿名 2021/07/03(土) 12:00:15
旦那に買ってあげなよ可哀想 と言う女はなかなかのイジメ気質だなあ。
+8
-1
-
5563. 匿名 2021/07/03(土) 12:09:06
>>5547
知人はテニスのインストラクターで寺の脇に人工芝のテニスコートや宿泊施設も完備すげー!+1
-0
-
5564. 匿名 2021/07/03(土) 12:42:45
>>229
貴女は車の話し大好きだね
と言うと、大抵はああこの人は私ほど車好きじゃ無いとか興味ないんだと気付くよ。
これまでの経験から嫌な事言われたらそんな風に答えてる。相手も傷つけ無いからベストな答え方だよ。+3
-0
-
5565. 匿名 2021/07/03(土) 13:23:39
>>356
ジムニー大好き
昔のカクカクで、窓もクルクル手で回すやつ。
乗ってるとジムニー好きが振り返ってるのが分かって嬉しくなる。
近所で珍しいジムニー見ると、着いてった事もある。+5
-2
-
5566. 匿名 2021/07/03(土) 13:50:58
>>5558
返信ありがとうございます、確かにその人はオッサンです+2
-0
-
5567. 匿名 2021/07/03(土) 13:59:19
>>4728元々お金持ちの人なんか大きな立派な家に住んでて、シンプルな車だし、要するに車に興味あるかないかだよね。車好きなら貧乏でもムリして高い車買うし、興味ないならKでいいかなーって感じになるし
見栄っ張りな人は、見た目でお高い車買いたがるし、乗りたがるけど、それも人それぞれですよね。
価値観の違いっちゅ〜もんです
+5
-1
-
5568. 匿名 2021/07/03(土) 13:59:59
>>5555
普通は関わったりしないから
知らない人は信じたくないんでしょうね
そしてVシネマとかの人達の印象が強いんでしょう
私は飲み屋をしてたから関わる事が多かったんですが
軽に乗ってた方も普通にいましたよー+2
-1
-
5569. 匿名 2021/07/03(土) 14:05:00
>>5502
横だけど、おまえ都落ちのカスニートのヘドロ婆婆じゃんw
今度は埼玉から多摩へでも引っ越したのか?+1
-4
-
5570. 匿名 2021/07/03(土) 14:10:31
>>5568
返信ありがとうございます、今時ヤクザ=ベンツではありませんからね+2
-1
-
5571. 匿名 2021/07/03(土) 14:39:43
>>3337
外商と揉めたのですか?うちは祖父母の代からお願いしてる店で、不快な思いはしたことないし、何かあれば担当替えをしてもらえばすむ話ですからね。
スーパーにしても細工の意味がわかりませんが、そんな民度の低い店あるんですか?+0
-0
-
5572. 匿名 2021/07/03(土) 14:41:39
>>5569
誰の事言ってるの??
見えない敵と闘ってるんだね、頑張って☆+2
-1
-
5573. 匿名 2021/07/03(土) 14:45:26
>>5570
本当にそれです。そして"わざと"軽に乗ってる方もいます…わざとの方が結構怖いです
まぁ身を守る為にも安全運転で走行しましょう!
+4
-1
-
5574. 匿名 2021/07/03(土) 14:50:19
>>5572
カマかけただけだったけど、そのセリフでおまえで当たりだと判明したわw+0
-0
-
5575. 匿名 2021/07/03(土) 15:07:24
>>4951
本当それね、
何か言われて気になる人も
結局それも見栄張りなんだと思う+2
-0
-
5576. 匿名 2021/07/03(土) 15:09:12
また、変な争いが始まってるね
見えない相手とよくやるよね+5
-0
-
5577. 匿名 2021/07/03(土) 15:12:04
>>5024
しょうがないんじゃない。皆価値観違うわけだし。色んな意見を聞きたくない前提なら主さんもトピたてないでしょう+1
-0
-
5578. 匿名 2021/07/03(土) 15:31:34
>>5546
おっしゃる通り、いくら大きくて頑丈なメルセデスベンツSクラスやロールスロイスやトヨタセンチュリーでも、大型トラックや鉄道車両と衝突したらひとたまりもないですからね。
どんな丈夫で安全な車に乗っていても慢心せず、安全でマナーの良い運転を心掛け掛けなければならないと思います+4
-0
-
5579. 匿名 2021/07/03(土) 15:35:44
>>5559
幼稚園の園長先生だったりする
坊主頭、日焼け、ガタイいい、人相悪い、そんな園長先生が袈裟着てサンタ帽子かぶりつけ髭付けてジングルベル歌う幼稚園行ってたw+4
-0
-
5580. 匿名 2021/07/03(土) 16:12:47
品川ナンバーの軽かっこいい。
ナンバープレート白にしてたらもっとかっこいい!+0
-3
-
5581. 匿名 2021/07/03(土) 16:20:44
>>5561
ありがとうございます♪
愛知県民です。スライドドア便利ですよねー+1
-0
-
5582. 匿名 2021/07/03(土) 16:39:41
>>4679
しょっちゅう地方の知人に言われてげんなりする。
こちらでは維持費がその子の家の家賃並みにかかるし、そもそも私は免許も無い。
必要性を感じないっていうと、「車のある生活をしたことが無いからわからないんだよ」って何かにつけて言われる。コロナ禍で更に言われる。
免許無いのがそういう人たちの中で最下層ってことかね。
+1
-1
-
5583. 匿名 2021/07/03(土) 17:31:17
>>5429
高級車にしてはペラペラ+0
-0
-
5584. 匿名 2021/07/03(土) 17:35:16
普通車に比べて軽自動車のオリンピック歓迎度が高いからきらい+0
-0
-
5585. 匿名 2021/07/03(土) 18:36:39
>>3058
美人が夫か父親に買ってもらって乗る車
それが「ルノートゥインゴ」+2
-0
-
5586. 匿名 2021/07/03(土) 18:53:16
>>3500
>>3087みたいな車だよね
+0
-0
-
5587. 匿名 2021/07/03(土) 19:06:18
>>64
市営住宅なのに高級部類のファミリーカーとか
中古かもしれないけど市営受かる収入でそれ乗るの?と思うときがある+5
-1
-
5588. 匿名 2021/07/03(土) 20:18:15
>>5573
というより、本人名義で車が買えないから、メーカーが怪しまない車しか買えないんだよ。愛人がベンツ買いに行っても売ってくれないだよ。反社に売ったら警察に怒られる。+1
-1
-
5589. 匿名 2021/07/03(土) 20:25:25
>>5571
配達員か袋詰めの人が嫉妬でキャベツ床に落としてみるとかするんじゃない?しらんけど。
外商は気に入らないと担当変えるなんてせずに、デパート変えるたらいいんだよ。+0
-1
-
5590. 匿名 2021/07/03(土) 20:54:10
>>5582
横だけど、都心でも車を1度持つともう手放せないよ
徒歩5分のスーパーでも車で行くのと歩きで行くのは全然違う
ネットで買うことも出来るけど自分が欲しいタイミングでお米と液体洗剤と炭酸水とって重いもの買えるし、
宅配ボックスで回収される方法もあるけど冬物一気に出せたり
夏は夕方すぎでもアスファルト暑いから犬を芝生の公園まで乗せて行ったり+2
-0
-
5591. 匿名 2021/07/03(土) 20:57:03
>>5555
取材した事あるけど軽は見なかったな
最近の主流はエルグランドとかアルファードかな
自分で運転する車はセダンが多いみたい
+1
-0
-
5592. 匿名 2021/07/03(土) 21:01:01
>>3333
外商もいいけど、自分の目で色々見たいからデパートは自分でも行くよ
買ったものを駐車場にまわしておいてもらっておく
タクシーはよく使う人は指定するんだろうけど当たり外れあるから自分で運転したいってのもある+0
-0
-
5593. 匿名 2021/07/04(日) 00:04:39
なんの話してるの?妄想アホらしい😂+1
-0
-
5594. 匿名 2021/07/04(日) 00:28:53
>>2820
くっさ!+0
-0
-
5595. 匿名 2021/07/04(日) 03:16:41
>>5588
赤札とか分かる?
+0
-0
-
5596. 匿名 2021/07/04(日) 09:02:04
>>2709
そういう意味でしょ
まさか本気の同情だと思ったの?+1
-0
-
5597. 匿名 2021/07/04(日) 09:48:50
>>36
1行目が嫌な気分にする。+3
-0
-
5598. 匿名 2021/07/04(日) 11:35:55
外車でもグレード低いとなんでそれにした?とか言われるよね。言うやつは何でも言うのよ。+2
-0
-
5599. 匿名 2021/07/04(日) 14:29:06
>>313
確かにあまり聞かないなー
外車夫と妻2台+ジムニーの医師はいる
田舎だから細い道+雪道に強い車が必要ってことらしい+0
-0
-
5600. 匿名 2021/07/04(日) 17:40:21
>>5523
そういう人って時代遅れでダサくてみっともないですよね+1
-0
-
5601. 匿名 2021/07/04(日) 17:47:01
>>5598
私なんかはBMW1シリーズを買ったら、「なんでそんなムサい車買ったんだ、ミニの方がカッコいいのに」と言われました。
私は心底気に入って買った車なので「ミニみたいなチャラい車より、こっちの方がシックで落ち着いていて飽きが来ないんだけど」と思いましたが、ケンカするのも馬鹿馬鹿しいので笑って誤魔化しました+1
-0
-
5602. 匿名 2021/07/04(日) 17:59:40
>>8
最近私の隣の家の人が長年乗っていたダイハツテリオスキッドを手離して、このムーヴキャンバスの全く同じ色の車に買い替えました。
+0
-0
-
5603. 匿名 2021/07/04(日) 18:12:48
>>5412
むしろ60近い老 害BBAこそ、30年以上前のバブル景気の時の浮わついた発想が未だに抜けていない時代錯誤な女が多いので、そのような下らないマウンティングをしたがるのかもしれません。
馬鹿に付ける薬はありませんので涼しい顔で聞き流しにしましょう
+2
-0
-
5604. 匿名 2021/07/04(日) 21:20:19
>>2163
ホントそれ。
先日、30年位前のレトロな黒い軽に白ナンバー。
似合わないし、黄色ナンバーの方が可愛いのにね。
最近の軽に白ナンバーならなんとも思わないけど。+1
-1
-
5605. 匿名 2021/07/05(月) 11:51:11
>>2380
いや、そういう古くてカッコいい車は別でさぁ
普通に手に入る車をわざわざ中古で買うのがダサい
マイナス多くてびっくり
がるちゃんって貧乏人多いのね+0
-2
-
5606. 匿名 2021/07/05(月) 12:11:21
>>699
冗談ではなく、軽自動車に軽油を給油してエンジンや燃料ポンプを破損させた人は決して少なくないそうです+2
-0
-
5607. 匿名 2021/07/05(月) 12:22:43
>>5421
昔からホンダや三菱やスバルも軽自動車を造っていましたが、それらのメーカーは普通車がメインで軽自動車の販売にそれほど力を入れていませんでしたし、またホンダは1974年から1984年まで軽乗用車の生産から撤退していた事がありましたので、どうしても長年軽自動車に力を入れていたスズキやダイハツに比べて影が薄い傾向があります+0
-0
-
5608. 匿名 2021/07/05(月) 12:23:21
軽の白ナンバーに文句言う人って、軽と間違えられる可能性のある車に乗ってるのかな?
詳しくない人から見たら見分けつかないだろうし。
この車って軽なの?とでも聞かれた過去があって敏感になってそう、、
+0
-0
-
5609. 匿名 2021/07/05(月) 12:26:24
最近の軽だって広い!高い!は、軽にしては、だよね……。
普通車と軽2台乗ってるから、体感するけど、やっぱり全然違うよね。
+2
-0
-
5610. 匿名 2021/07/05(月) 12:27:19
>>2380
新車はかなり高価でも、ディーラーがノルマを稼ぐために登録だけして全く使っていない「未使用中古車」なら、かなり値段が下がる車種がありますので、それを狙って購入する人も増えています+1
-0
-
5611. 匿名 2021/07/05(月) 14:08:27
>>5562
意地悪くて嫌味なBBAですよね、きっと職場でも嫌われているでしょうし、もしかしたら旦那にも女として見られていないかもしれません+1
-0
-
5612. 匿名 2021/07/05(月) 23:29:36
家族で納得しての軽自動車で何が悪いのか分からない。私も車にはお金をかけたく無くて走れば良い派。しかし少し昔、旦那がハイエースに乗らなければクルマ乗らんと運転免許の無い私を半ば脅しにかけて…『車大きかったら家族皆んなで旅行行けるから』だとかの口説き文句に情けなくその脅しに負けた私でしたが家族皆んなで旅行も無く…維持費か高くて。結局はコンパクトカーに乗り換えた私たちです。軽自動車!胸張って下さいっ!+3
-0
-
5613. 匿名 2021/07/05(月) 23:49:33
フェラーリは2人乗りなので、フェラーリより性能良いですよね❕
しかも燃費性能も良い、良いものがお値打ち価格とは軽自動車最高じゃないですか❕
承認欲求という余計なものがなければ今の軽自動車で性能充分なので否定される理由がみつかりませんね+0
-0
-
5614. 匿名 2021/07/06(火) 01:08:10
掲示板で話してる内容を外部に晒す記事ムカつく。
自分でネタ探せよ💢「男の人が軽自動車なんてかわいそう」職場での会話に怒りの声続々 (2021年7月5日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.comネット掲示板に「旦那の車が軽だと馬鹿にされた」というトピックが立った。トピ主は職場で同僚に「男の人が軽?かわいそう」などと言われたという。トピック内では「何が悪い?」などと同僚に対する怒りの声が相次いだ
+4
-0
-
5615. 匿名 2021/07/06(火) 13:05:37
一度は乗ってみたい憧れのカーブランド、1位は? - 2位レクサス | マイナビニュースnews.mynavi.jpパーク24は3月9日、「クルマへの興味」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査は2020年9月1日~7日、直近でパーク24グループのサービスを利用したタイムズクラブ会員5,051名(うち車保有者35%)を対象にインターネットで行われた。
いいなぁ〜あっ買えないし免許もなかった+0
-0
-
5616. 匿名 2021/07/06(火) 13:07:42
こういうしょうもないマウントを取りたがるのは愛知県民
実際にやられた事あります+4
-0
-
5617. 匿名 2021/07/06(火) 14:33:09
>>491
でもそういう人と結婚する人ばかり。
結婚する前「男で軽は無理w」+1
-0
-
5618. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:11
>>22
出そうとすれば130km以上は普通に出るしキープレフトにする意味がわかんないかな。
普通車、軽に関係なく追い越しで後ろから車来てるのに避けずにちんたら走ってるの見るとうんざりするけど。+2
-0
-
5619. 匿名 2021/07/06(火) 17:33:02
経済状況とか人それぞれだから軽自動車が悪いとかは全く思わないが、いくらでも出すから値段気にせず好きな車1台買ってくれるって言われて軽自動車選ぶ人いる?
つまりそう言う事じゃないかな?+0
-0
-
5620. 匿名 2021/07/06(火) 19:19:45
>>721
札幌田舎だもんね+1
-0
-
5621. 匿名 2021/07/06(火) 22:59:20
>>7
子供がいるなら安全性を考えて軽自動車はないわ+3
-1
-
5622. 匿名 2021/07/07(水) 14:57:29
>>2164
情報早いてすねー!わたしも買おうか悩みましたが、何せ仕事で不動の案内をしないといけなくて…狭い道が地獄だから今のところこの車で我慢します。+0
-0
-
5623. 匿名 2021/07/07(水) 18:55:13
駐車が下手くそすぎて軽しか乗れない。
私の性格は見栄っ張りなので、買い替えのたびに、軽サイズの高級車があればいいのにといつも思ってる。。+0
-0
-
5624. 匿名 2021/07/07(水) 19:59:48
>>1
>>7
残念ながら現実はこうなのよ
スズキやダイハツなどの軽自動車メーカーの代表が自分達の売ってる車は貧乏人の乗り物って言ってるんだよ+0
-0
-
5625. 匿名 2021/07/07(水) 20:01:25
>>5624+0
-0
-
5626. 匿名 2021/07/07(水) 20:17:27
>>201
軽自動車って日本だけの独自規格で海外では販売してないのに嘘つかないで+0
-1
-
5627. 匿名 2021/07/07(水) 20:24:02
>>53
若者も金持ってる奴は20代でもマセラティやら高級車乗ってるぞ
少なくとも金持ってる奴は若者でも軽自動車に乗ってないセカンドカーで軽自動車はあるかもだけど
+1
-1
-
5628. 匿名 2021/07/08(木) 08:17:06
>>2077
好き。+1
-1
-
5629. 匿名 2021/07/08(木) 11:15:52
>>5626
昔から軽自動車のエンジンだけを800ccや1000ccの物に変更したり、幅を拡幅した車種をヨーロッパやアジアに輸出していますよ+0
-0
-
5630. 匿名 2021/07/08(木) 11:21:36
>>5624
まあこれも「切り取り」の一種で、ダイハツの社長はともかく、スズキの鈴木修会長は軽自動車の規格のメリット(税金や保険料通行料が安い事など)が無くなってしまうのを懸念していて、敢えて「軽自動車はお金の無い人が乗る実用車」「軽自動車は造っても儲からない車」アピールをしているのですけどね+1
-0
-
5631. 匿名 2021/07/08(木) 11:37:02
>>5626
ちなみに半世紀以上前になりますが、今でも旧車マニアに人気のある「ホンダN360」という軽自動車に、600ccのエンジンを搭載した「ホンダN600」というアメリカ輸出向けの車種があり、日本でも少数ですが販売された事があります+1
-0
-
5632. 匿名 2021/07/08(木) 19:06:26
>>5629
800ccとか1000ccって軽自動車の規格外じゃね
日本でもベース車体が軽自動車サイズでも排気量が1000ccだと普通車扱いだけど
税金優遇や軽自動車の規格は日本独自規格なのは間違いない+1
-1
-
5633. 匿名 2021/07/12(月) 13:11:19
>>5428
特に軽トラの4WD車にスタッドレスタイヤを履けば、雪道では無敵ですからね+0
-0
-
5634. 匿名 2021/07/14(水) 06:45:04
>>2208
6万円くらい違います。ツートンは高い。+1
-0
-
5635. 匿名 2021/07/31(土) 03:45:55
>>284
高級車乗ってて引くとかある?その人の自由でしょ。
金あるように見えたら何が不利なの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
UKチャンネル投稿日 2020/12/22今回は新型 レクサスLC500コンバーチブルです!最近、LC500のような巨大なコンバーチブルを見る機会が非常に少なくなったことは、もはや驚くことでもありません。 人気が無くなってきているようです。 私たちは高価な車を買おうとして...