-
1. 匿名 2015/04/18(土) 11:55:51
2歳の娘がいます。
携帯、デジカメには大量の写真データがあります。
アルバム作らなきゃなーと思いつつそのまま…
みなさんはお子さんの写真どのように保存してますか?+52
-4
-
2. 匿名 2015/04/18(土) 11:57:06
とりあえずパソコンに移す+56
-2
-
3. 匿名 2015/04/18(土) 11:57:39
同じくです。パソコンには落としたものの先に進まず(>_<)ほとんど印刷すらできてません、、+88
-2
-
4. ちゅ 2015/04/18(土) 11:57:46
そのまま(¯―¯٥)+13
-5
-
5. 匿名 2015/04/18(土) 11:58:55
出典:photobook.kitamura.jp
+99
-5
-
6. 匿名 2015/04/18(土) 12:00:42
スマホでネット注文して自宅に届く→アルバム作る。
子供が二人いますが、家族で1冊にしています。
兄弟で分けるとややこしくなるから( ´ー`)+63
-2
-
7. 匿名 2015/04/18(土) 12:01:24
東日本大震災を見たら
現像して写真に残す事って必要だなと思いました+108
-3
-
8. 匿名 2015/04/18(土) 12:04:35
ほとんどiPhoneで撮ったやつばっかりだから、とりあえず息子用のメモリースティックに保存…パソコンは壊れてデータ全部破損するかもしれないし、CD-Rはあとから整理しにくいし、CD-RWはあまり長く保存できないと聞いたので…
あとは、写真用のアルバムを買って、見開き一ページに一年間の中で特に思い出になる写真をピックアップして現像してらいれる。それを誕生日の前にして、当日にみんなで振り返る。
全部現像したらかなり重いアルバムになるから、本当にそんなに現像しなくていいと思う。+13
-4
-
9. 匿名 2015/04/18(土) 12:04:54
デジカメもスマホも、マメに現像してます。
現像して親に送ると喜んで実家に飾ってくれるので、定期的に実家用と自宅用と両方現像して、アルバムにしまっています。
現像してアルバムになっていたほうが、来客に見せたりするの簡単ですし、家族でソファでゆっくりアルバムを見る時間ができていいですよ。+52
-6
-
10. 匿名 2015/04/18(土) 12:05:04
小学子供がいます
私が癌になった時に撮り溜めてた写真全部現像して
アルバムにしました。私が死んだら思い出して欲しい写真もあるし…+125
-4
-
11. 匿名 2015/04/18(土) 12:07:10
まず、写真用の何でもフォルダーに日付だけ付けて全部投入。
別に年ごとのアルバムフォルダーに、数枚の写真をコピーして入れる。
アルバムフォルダーはたまに入れ替えます。
PC故障に備えて、USBメモリにも年明けにバックアップ。+12
-5
-
12. 匿名 2015/04/18(土) 12:08:08
うちは1年につき1冊と決めて、
どんどんプリントアウトして、どんどんアルバムに入れてるよ
いっぱいになったら、そこからが勝負
新しい写真を入れる時に「押し出し式」にしていって「うーんこれはいいや」って物を
抜いて、お気に入り度が高い物に差し替えて行きます
そうすると最後には、より厳選された本当に気に入った写真だけの1冊に・・・
そして一年の最後に、日付け順に並び替えて入れ直して完成!
(保存と、抜き差しのしやすさから見開き4枚のブックタイプのアルバムで統一しています)
+38
-5
-
13. 匿名 2015/04/18(土) 12:08:12
マメに現像した方が 楽だし、安上がりってわかってるんだけど、増えて行く一方だ 笑+31
-1
-
14. 匿名 2015/04/18(土) 12:09:08
pcに落として2枚ずつ現像してから削除
じゃなきゃ次のよう写真撮れない
すでに1000枚以上あって容量限界
今まさに現像した写真でアルバム作ってたとこ
日付と時間一言書いて
2冊ずつ作って1冊は娘にプレゼントしたい+4
-3
-
15. 匿名 2015/04/18(土) 12:10:06
年賀状のデザインを考え始める11月から1年分の画像を整理、お気に入りのデータをネットで注文してアルバムに保存、その繰り返しです。子どもが大きくなるにつれてだんだん写真を撮らなくなるので作業が楽になりました。赤ちゃんの時は何してても可愛いから何でも撮っちゃって大変ですよね。+10
-2
-
16. 匿名 2015/04/18(土) 12:16:41
家庭用のプリンターインクだと長持ちしないと聞いたので、写真屋で印刷してもらっています。
たまると嫌になるので、こまめにプリントしてもらって、300枚ぐらい収納できるポケットアルバムにポイポイと入れてます。多少前後しても、それは御愛嬌(笑)
子供が中学ぐらいまでは、自分で出してよく見ていましたよ。思い出って薄れてくるけど、写真で見返して確認するような感じですね。高校になると入学式の次が修学旅行で、次が卒業式といった感じで、アルバム作りも終了かな?って感じです。
CDとかに焼いても、ほぼ見る事はないので、勝手に出して自由に見られるようにアルバムにしました。
子供が現在20歳になりますが、写りがいいものだけ厳選して300枚収納のアルバムで4冊です。中学高校の卒業アルバムに「子供の頃の写真」を載せる事があったので、さっと見やすいアルバムにして良かったと思ってます。
後からになると日付が前後したりして嫌になるので、子供と一緒に思い出話をしながら、ポイポイ入れていくといいと思います。+17
-4
-
17. 匿名 2015/04/18(土) 12:26:59
12さんのやり方いいなー採用します!
うちも3歳で入園したのでこれから暇だから写真整理しようかな〜!
でもうちのアルバムシート剥がして貼るタイプ。
なんとかなるか!
+9
-4
-
18. 匿名 2015/04/18(土) 12:28:32
私の小さい頃の写真が見たいと言われたので見せたら、自分達にもアルバム作って!と言われました~
パソコンなら管理も楽だけど、現像してアルバムで見るのはまた違って楽しいみたいで、
前は写真撮られるの面倒臭そうだったのが、「撮って~」と言ってくるようになりました+9
-2
-
19. 匿名 2015/04/18(土) 12:30:39
昔のフィルム式のカメラと違って
今は携帯でパシャパシャ撮るし知らない間にものすごい枚数になってるんですよね…(´・ω・`;)
似たような写真もたくさんあるしとりあえずパソコンに移すだけで整理しきれてません
増える台紙とポケットアルバムはどちらが効率が良く、保存が効くでしょうか?+20
-2
-
20. 匿名 2015/04/18(土) 12:32:13
スマホアプリで印刷頼んで自宅に届きます\(^^)/
一枚五円で激安!
それをアルバムへ(´・ω・`)♪+30
-1
-
21. 匿名 2015/04/18(土) 12:32:35
100年台紙のアルバムに貼るくらいかな。
現像した物でもデータは消せないのでメモリーカードに入れっぱなし…BD-Rだと長期保存出来るみたいだからそのうち移そうか考え中。+3
-0
-
22. 匿名 2015/04/18(土) 12:33:17
とりあえずパソコン→USBで保存。
毎年、今年こそはアルバム作るぞ‼︎思っては
いるのですが…、
既に長男は11才、長女は7才になってしまいました。一体何枚あるのか恐ろしい
写真はパソコンに入れず、すぐ現像が
一番いいと思う。+14
-0
-
23. 匿名 2015/04/18(土) 12:36:05
18に書いた者ですが、私も12さんのアイデア採用してみようかな!
ネットなら5円で現像できるし、パソコンとにらめっこしてどれ現像するか選ぶのがけっこうしんどかったから…+3
-1
-
24. 匿名 2015/04/18(土) 12:36:29
17は何でマイナス?+1
-2
-
25. 匿名 2015/04/18(土) 12:42:07
パソコンの買い換えやら何やらでいつの間にか1年分だけごっそり写真が行方不明に(汗
旦那と私のパソコンが別々だからどこかにあるとは思うんだけど探しきれない…
現像しとけばよかった~後悔先に立たずです(>_<)+4
-0
-
26. 匿名 2015/04/18(土) 12:49:15
半年に一回くらい、ネットプリント屋の値引きキャンペーンに合わせて現像してアルバムに整理してます。アルバムは無印の半透明の表紙でビニールに写真を入れられるタイプを継続して使ってます。同じタイプのアルバムのほうが本棚にも整理しやすいし。
実家の祖父母にも同じものを作ってあげてます。とても喜んでくれるのでそれが励みになって頑張れるって感じかな。確かに面倒臭いですが、現像したほうが後から見る機会が多くなるのでそうしてます。+10
-1
-
27. 匿名 2015/04/18(土) 12:53:45
5みたいにアルバム風に加工したやつをプリントして一冊にまとめるのいいなあと思ってる
写真よりコンパクトで見やすいし+29
-2
-
28. 匿名 2015/04/18(土) 12:55:40
外付けハードディスクにうつしてたんだけど、旦那が誤って踏んづけてしまいデータがほとんど消えてしまった(´・̥̥̥̥ω・̥̥̥̥`)+8
-1
-
29. 匿名 2015/04/18(土) 13:07:43
毎月20枚の写真をスマホから選び、そのままアプリでノハナのフォトブックを注文。
両家の祖父母にも同じ物を配送。
…まではやってますが、一枚一枚プリントしてアルバムに保存するのは手付かずです。
年々溜まっていくので手を付ける勇気がない。+9
-1
-
30. 匿名 2015/04/18(土) 13:08:43
最近パソコンの容量がいっぱいになったので、一旦全てをHDDに。
それだけじゃ不安なので、そのうちSDカードか何かにもコピーしておくつもり。
あとカメラのキタムラのイヤーアルバムをこれから毎年1冊作ろうと思ってますー!せっかくいいカメラで撮ってるので。
それと、スマホアプリのフォトブックもこの前頼んだらよかったよー!
スマホの写真はこれで十分。あんまり画質良くないし。安いので割と気軽に撮ったのも入れれる。+6
-1
-
31. 匿名 2015/04/18(土) 13:08:53
DVDや写真に現像し毎年両方の両親に配ります
もし、万が一家事や地震で紛失してもデータが残るようにしてます
(パソコンが苦手な私の両親には現像した写真、得意な義両親にはDVD、自宅ではDVDで保管してます)+5
-0
-
32. 匿名 2015/04/18(土) 13:36:58
フォトブックおすすめです!
気に入ってる写真は大きめに、とりあえず残したい写真は小さめにレイアウトして1年で1冊作ってます。
かさばらなくていいよ。
それとは別に年間5枚くらい厳選してプリントアウトしてポケットアルバムに。
幼稚園や学校で「ちいさい頃の写真を持ってくる」みたいなことがあるのでそれに備えて…。+13
-0
-
33. 匿名 2015/04/18(土) 13:55:19
旦那が、アルバム担当。
デジカメで撮ったのは、写真屋で現像してアルバムに貼ってます。
が、ポケットアルバムじゃなく、昔ながらの台紙に貼るタイプな為、物凄く重い。
でも、できあがると、子ども達と見れるので、パソコンに保存するより、見る回数が多いです
+8
-0
-
34. 匿名 2015/04/18(土) 13:57:26
基本はSDカードに。
で、毎年誕生日にあわせて、写真をピックアップし、スクラップブッキングしています♪+2
-2
-
35. 匿名 2015/04/18(土) 14:06:49
転勤族で荷物を増やせないのでパソコンに保存したままです。とてもよく撮れた写真だけ印刷して部屋に飾ったり。
フォトブックだとコンパクトにできそうですね。試してみます(^^)+3
-0
-
36. 匿名 2015/04/18(土) 14:12:59
iPhoneにしか写真がないからデータ無くなったら終わりだ…って感じなので定期的にカメラ屋に行ってパソコンでiPhoneつないで欲しい写真を選択して現像してもらう。それがまた膨大な量で時間もお金もかかる…いつも2〜300枚。気軽に何枚も撮れる時代だから選ぶのも大変!+5
-0
-
37. 匿名 2015/04/18(土) 14:13:25
おもいでばこって使ってる人いるのかなー??+1
-1
-
38. 匿名 2015/04/18(土) 14:38:35
写真屋です
パソコンやスマホ、メディアは機械なのでいつか必ず壊れます。そうなる前に大事な写真はプリントしてください!
イヤーアルバムがおすすめですよ〜+11
-0
-
39. 匿名 2015/04/18(土) 15:07:41 ID:nXa3QZUu7g
「おもいでばこ」っていう
テレビ画面で写真が見られる便利なやつ使ってます。
好きな音楽と一緒にスライドショーみたいに見られるし
オススメです。
これで写真見返していると、子供の成長が嬉しい反面、切なくなるー。+6
-0
-
40. 匿名 2015/04/18(土) 15:07:59
うちもフォトブックです。
でも子供のころ学校で自分の幼い頃の写真を持ってくるっていう宿題が出たから写真にも残すべきか悩む...+5
-0
-
41. 匿名 2015/04/18(土) 15:10:22
データをwordで並べて、日付とコメントを入れて保存してる。
一部、印刷屋さんで印刷。子供たちが幼稚園に入ったら全部整理して印刷製本する予定。
それとは別に、セレクションのデータと現像した写真を定期的に遠方の実家に送ってる。+3
-1
-
42. 匿名 2015/04/18(土) 15:19:55
フォトブックって、色褪せてきたりしますか?
何十年も残せるなら、フォトブックにしようと思ってます。現像するより楽なので、できたらフォトブックがいいです。+9
-0
-
43. 匿名 2015/04/18(土) 16:52:11
プリントしてもデーターは消しています。
プリントした時点で、実家には配って終わり
焼きまわす事ないし・・・
イザとなれば、カラーコピーという手がある(笑)
+3
-6
-
44. 匿名 2015/04/18(土) 18:20:38
パソコンに移して家でプリントアウトしてアルバムにしてます(^^)+1
-0
-
45. 匿名 2015/04/18(土) 18:22:36
心のフィルムに焼き付ける。+5
-1
-
46. 匿名 2015/04/18(土) 20:01:36
クラウドでしょ。+2
-0
-
47. 匿名 2015/04/18(土) 20:27:16
うち、去年祖母が無くなったんだけど
凄い大量のアルバムが出てきて。
遺品のアルバム整理がとにかく大変だった。
捨てるのにこちらは凄く迷ったし、他の親戚とかは自分等の気に入ったのを勝手に2~3枚持っていくだけだったけど、中途半端にスカスカになったアルバムをまたまとめるのも一苦労。
アルバムは歳を取ったら自分で整理して、年代で数枚づつとか、上手いこと作らないといけないと思った。
写真は大量にのこすもんじゃない。
後に遺されたものが困るだけ。+10
-3
-
48. 匿名 2015/04/18(土) 21:47:54
スマホのTOLOTってアプリ
一冊500円で簡単な本になって届くから楽です+5
-1
-
49. 匿名 2015/04/18(土) 23:37:34
上の子の時は大量に撮っては現像→アルバムへ。
下の子が産まれてからはデータをCDRに焼くまでで現像もしておらず…
4年生の二分の一成人式で小さいときの写真が必要だったので上の子の時はアルバムからスムーズに探せたけど、下の子が4年生までにやっておかなきゃまずいな…と思っていたら、2年生の生活の授業で生い立ちの写真が必要になり…
これを機会に現像して今少しずつ整理してます…
小学校の授業で写真が必要になることもあると思うので、私のようにならないように、幼稚園までには溜めずに整理することオススメします…
(幼稚園だと行事もたくさんあってより写真が増えます)+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する