ガールズちゃんねる

仕事に私情を持ち込む人

138コメント2021/07/09(金) 07:58

  • 1. 匿名 2021/07/01(木) 00:15:47 

    職場のリーダーが、
    自分の好き嫌いで仕事を采配します。
    好きな人には仕事を回し、
    上長に「皆を評価してください!」と懇願。
    嫌いな人にはわざと仕事回さず
    評価が下がるような環境作りをし、
    嫌いという感情を剥き出しにしてきます。
    こんな人への対処法を教えてください!

    +155

    -3

  • 2. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:05 

    2げと

    +4

    -9

  • 3. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:22 

    >>1
    上司の器じゃないね

    +176

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:35 

    動画撮って上司に報告

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:42 

    パワハラで訴える

    +69

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/01(木) 00:16:49 

    仕事に私情を持ち込む人

    +1

    -8

  • 7. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:00 

    これは辞めるしかないやつ。
    こういう奴に気に入られるようにご機嫌取るのは私は嫌だ。

    +153

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:12 

    その人のさらに上に言ってみるかな

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:33 

    ちーがーうーだーろおおおおお

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:34 

    あきもとせんせの写真が来るかな

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:47 

    しじょうげんり

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/01(木) 00:17:59 

    零細の家族経営の会社なんてどこもそんなんやで。自分ら身内の事ばっかり

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/01(木) 00:18:02 

    上司に相談する。
    解決しないなら辞めるかな。

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/01(木) 00:18:19 

    好かれてる人も忙しくて大変だな。私ばっか仕事回されるって思ってるかも。

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/01(木) 00:18:37 

    そう言う人もいるんだね。嫌いな人に仕事振るのかと思った。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/01(木) 00:18:39 

    前日にペットが亡くなって職場で泣いてた女の人がいて、非情かもしれないけど職場で泣くなよ…と思ってしまった
    私もペット飼ってるから悲しいのはわかるけどさ…

    +24

    -40

  • 17. 匿名 2021/07/01(木) 00:19:16 

    >>1
    リーダーの評価を下げればいい。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/01(木) 00:19:26 

    >>1
    困りますね、向いてないよ

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/01(木) 00:20:03 

    仕事に私情を持ち込む人

    +0

    -8

  • 20. 匿名 2021/07/01(木) 00:20:14 

    >>12
    家族経営は外車乗ってるよね。従業員に草むしりさせたり家庭菜園させたりお家の倉庫の片付けさせたりする。
    お給料は評価じゃなくて凄む人は高くて、大人しい人は少ない。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/01(木) 00:20:25 

    どうしようもない上司ってどこにでもいるのねww
    動画や文章で残るように誘導して

    その上の上司に直談判するしかないけど
    そこまでしたら会社から
    『面倒くさい人』認定される

    解決策が難しい

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/01(木) 00:20:41 

    >>1
    どうにもならんよね
    上司がそんな人の言うこと間に受けない人ならいいけどめっちゃ間に受けてそうだし
    そいつと上司の関係性崩すしかない

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/01(木) 00:21:12 

    でも上司に言ったらそれこそ主も「その人が嫌い、苦手」「上司になんとかしてほしい」っていう私情を持ち込んでることになるよね。

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/01(木) 00:21:53 

    >>16
    前日だと涙出ちゃっても許してあげてほしいかも。本人も泣きたくて泣いてる訳じゃないと思うしさ

    +52

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:00 

    大嫌い。
    口悪いけど、子宮で物事考える人嫌い。
    そんな人がいるから女性は管理職につきにくいんだよと思う。
    二十代半ば、更年期おばさんに振り回されてうんざり

    +35

    -4

  • 26. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:06 

    まー世の中そんなもんじゃない?
    部下も上司選ぶじゃん。
    好きな上司には相談して嫌いな上司には相談しないじゃん。
    完璧な人間なんていないんだよ。

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:51 

    直接戦うのはムダ。そいつより格上にチクるか、そいつの弱み握るしかないよ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/01(木) 00:22:54 

    私はそういう上司に嫌われてるから
    私が仕事の重大なミスを指摘したら、
    自分がミスを最初に発見したみたいに手回ししてた
    たぶんいろいろ派遣さんのミスとかにしてそう

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/01(木) 00:24:05 

    仕事するのに自分の感情を殺せないやつってなんなんだろうね。
    お前の気持ちなんてどうでもエエがな!と言ってやりたいわ。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/01(木) 00:25:17 

    >>20
    こんな事せなあかんかって事までさせよるし大人しい人にみんなしわ寄せがくるし言う通りやわ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/01(木) 00:25:46 

    恋愛での浮き沈みを仕事に持ち込む人

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/01(木) 00:25:58 

    >>24
    そうなんですね
    私なら休み入れるか職場のトイレでひっそり泣くけどなって思ってちょっと引いてしまいました。

    +15

    -6

  • 33. 匿名 2021/07/01(木) 00:26:31 

    >>16
    ペット=家族です。
    今、Googleとかの大手ではペットが亡くなった場合のお休みが保証されてるよ。
    あなた、古すぎ。

    +21

    -14

  • 34. 匿名 2021/07/01(木) 00:26:51 

    時々、この人なんで立場ある役職につけたんだろう…?って人いるよね。仕事はできるけど人格が破滅な的。

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/01(木) 00:28:16 

    私管理職だけど、
    嫌いだから仕事回さないんじゃなくて
    使えないから回さない事はあるよ。
    何回教えても同じミスするし、すぐに人のせいにして成長しない、そんな人間に仕事回す時間が無駄だから。
    主さんは違うんだろうけど
    それは教え方が悪い…とか上司の回しかたが悪い…とか結局立場が上の人間のせいにする風潮ない?
    もちろんそういうパターンもあるけど
    なんでもかんでも上司のせい、パワハラだとかって自分の無力さを人のせいにしないで欲しいわ。
    優秀な人間は、上司のせいにしないで
    こんなくそ上司越えてやろうって黙々と仕事して結果だしてるからね。

    +7

    -19

  • 36. 匿名 2021/07/01(木) 00:28:21 

    仕事しなくていいならラッキーと思ってしまうww

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/01(木) 00:28:46 

    >>32
    私も、私も、私も
    私なら、私なら、私なら………

    あなたの行動だけが全てではないと気付いてください。

    +18

    -7

  • 38. 匿名 2021/07/01(木) 00:29:00 

    私も派遣先で経験がある‼︎
    お気に入りの人にはシフトをたくさん入れ、気に入らない人のシフトは極端に減らす方法。
    私は気に入られない方だったけど、もう一人減らされてた子がいて、2人で一緒に単発の仕事をしてた‼︎
    派遣の営業にも相談して、結局その人はシフト作りを外されたよ。
    次にシフト作りを任された社員さんは平等に入れてくれたので、良かった。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/01(木) 00:29:16 

    >>33
    休憩室で泣いていてしかも接客業なのでそんなに耐えられないのなら来なきゃいいのにと思ってしまいました。
    非情ですよね。わかっていながらモヤモヤしてしまい書いてしまいました。
    結局仕事にならないので社員さんに帰らされてましたけど…

    +21

    -6

  • 40. 匿名 2021/07/01(木) 00:30:41 

    家で嫌なことあるとずっと不機嫌な態度の先輩いるよ〜。
    見てて恥ずかしい。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/01(木) 00:30:44 

    >>37
    頭ではわかっているんです。でも40過ぎの人が職場で泣くのは…と引いてしまいました。もう少し仕事の事も考えて行動して欲しかったです。

    +10

    -8

  • 42. 匿名 2021/07/01(木) 00:31:53 

    >>1
    こういうタイプは、超簡単やん。媚びる。そして心のなかでベロを出しときゃええよ

    +11

    -5

  • 43. 匿名 2021/07/01(木) 00:32:03 

    見習うべき
    仕事に私情を持ち込む人

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/01(木) 00:33:17 

    >>35
    人って向き不向きあると思うんですが何回も同じ事教えてダメならつかえねー放置!もっとやる気見せろ!とか根性論じゃなくて、その人がやれそうな仕事振るとか相談に乗るとか上の人ならしてほしいなって思うんだけどな。もちろん、受け取る側が何しても響かないとかめちゃくちゃあるとは思うんですが…

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/01(木) 00:35:01 

    >>16
    がるって本当自分が経験してない人に対しては冷たい人が多いよね。あなたがそう思ってしまうのは仕方ないかもだけど誰かから同じこと言われても棚上げして周囲の悪口をがるでぐちらないでよね。

    +20

    -6

  • 46. 匿名 2021/07/01(木) 00:35:07 

    ベタだけど、言われたことやされたことを記録しておいて人事もしくは上の上に相談かな。
    後は、自分の仕事を腐らずにやって日々成果を出しておけば、そいつと貴女の言い分や処遇が天秤にかけられた時に勝てるはず!(๑و•̀ω•́)و ファイト!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/01(木) 00:35:34 

    >>41
    生死に年齢あんまり関係ない。
    ぶっちゃけ年取ったら達観するかと言うとそんなこともない。

    +13

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/01(木) 00:36:46 

    >>41
    毎回じゃないんだから許してやんなよ。
    いつまでもネチネチネチネチと。
    40代がーとか言ってるけど、20代とかなら許したわけ?それもそれで意味わからないけど。

    +19

    -5

  • 49. 匿名 2021/07/01(木) 00:37:16 

    >>44
    横ですが、それこそおかしいと思います。

    わたし力仕事向かないのでーって楽な仕事だけしたいって言う人がいたら、不公平でしょ?

    向き不向きは仕方ないけど、仕事なんだからやるべきことはやらないと。根性論でもなんでもなく、何しに来てるの?って思うよ

    +8

    -7

  • 50. 匿名 2021/07/01(木) 00:40:01 

    宇宙戦艦みゆきだな。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/01(木) 00:40:29 

    >>48
    20代ならわかりますが人生経験のある40代は理解できません。
    亡くなった連絡が休憩中に来たならその場で泣いてしまうのはしょうがないとは思うのですが。
    悲しくて泣いてしまうほどの状態で出勤して社員さんに帰っていいよって言われるまで帰らなかったのも、何考えているのだろうと思いました。

    +11

    -13

  • 52. 匿名 2021/07/01(木) 00:41:20 

    >>35
    ここは、管理される側が多いので
    あなたのまともなコメントもマイナスになってしまう
    まぁ、いつものことなので笑

    +7

    -7

  • 53. 匿名 2021/07/01(木) 00:41:32 

    主さんの上司とは違うやり口だけど、自分の歳をも私情挟み込みと依怙贔屓がすごいです。
    そういう人に限って周りへのアピールとかすごいよね。

    私は相手にせずに課せられた仕事+αを淡々とこなして、あまり感情的にならないようにしてる。
    結果、感情的な上司と対象的な立ち位置になった。
    そんなに多くはないけど、上司より自分を評価してくれる人もジワジワ出てきたよ。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/01(木) 00:49:27 

    >>35
    前半はわかるけど、後半からパワハラよりの根性論が垣間見えてるからなぁ。立場が上の人間の「せい」にする風潮っていうか、管理や指導ふくめて上の立場の「義務」でもあるからね。勿論、やる気の無い相手もいるから苦労は理解できるんだけどさ。

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/01(木) 00:49:31 

    上もだけど、私情を持ち込んで仕事にならんのは下にもめちゃくちゃ多い

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/01(木) 00:49:34 

    管理職だけど!とか人事採用担当だけど!っていう人、物申してるけど自分は特別だと思っていそうで恥ずかしい。使ってやってるとか使えないとか言葉の端々にそういうのを感じる。人望も何もないんだろうな

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2021/07/01(木) 00:51:08 

    >>1
    上長に、このリーダーの素行の悪さを匂わせるような発言をする。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/01(木) 00:51:30 

    >>56
    擁護するわけじゃないけど、管理職は実際特別だと思うよ
    管理職になるだけの力はあるんだから

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2021/07/01(木) 00:52:09 

    >>51
    レス見てるとあなたも相当な厄介者っぽいけどね。
    あなたもその人に対して私情を持ち込んでるし。
    その人が休んだら休んだで「私もペットいますが、ペットの死で休むなんて精神的に弱すぎてうんたら〜」とか言いそうだわ。
    いつまでも張り付いて反論してないでさっさと寝な。

    +17

    -6

  • 60. 匿名 2021/07/01(木) 00:52:10 

    >>25
    ああいう奴らに“子宮で考える”とか地位を与えちゃダメ笑
    頭使うこと知らない畜生以下よ。
    当たれる人間選べるなら頭使ってるけどね。
    そういうのはもう妖怪。

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2021/07/01(木) 00:58:09 

    >>58
    大手の企業の担当のかたなら特別優秀だと思います。が、そうじゃない人も沢山いますよ。家族経営とかだと最悪…。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2021/07/01(木) 01:02:23 

    >>16
    自分が学生時代いじめられた事には悲しんで共感してほしがるくせに他人が悲しんでたら寄り添おうと思わないんだ。

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2021/07/01(木) 01:09:06 

    >>51いくつか知らないけどあなたが40代になって誰かがしんで泣いてるのを馬鹿にされたらどう思うの?ここまで書かないと分からないKYさ、流石にどうにかした方がいいと思うよ。まともに人と関われてなく常にいらいらしてるんだろうな。変な発言しても許してくれるなんて家族と旦那、彼氏くらいなんだからね。

    +10

    -6

  • 64. 匿名 2021/07/01(木) 01:10:36 

    >>7 で、どうせ辞めるならその上司泣かすくらい今までの不満と正当性をぶつける。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/01(木) 01:18:42 

    社長がそうだから困る。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/01(木) 01:20:00 

    >>51 年取った方が涙腺弱くなるらしいよ。というか自分はいくつ?なんだろ。むしろ自分もペット飼ってるのに、ましてや接客業なのに人の気持ちが分からないなんてって印象になった。めんご。

    +17

    -5

  • 67. 匿名 2021/07/01(木) 01:20:52 

    >>17
    部下でもパートでも上司を評価したいよね!!
    上が気に入ってたらけっきょく言い辛いか

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/01(木) 01:26:29 

    >>33
    私もペットロス経験していますが周囲に迷惑掛けて邪魔になる位なら有給使って休みました。何処の職場でもGoogleと同じとはいかないので仕事中に泣いたりするのは嫌がられても仕方無いと思います

    +11

    -5

  • 69. 匿名 2021/07/01(木) 01:29:59 

    >>7
    自分が戦うまたは
    辞めるしかないわ

    だってそれがまかり通る社風。
    社風を変えるほどの勢いで反論できないなら無理ですね。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/01(木) 01:33:05 

    >>16
    家族やペットが亡くなって悲しい涙にはそうは思わないな
    仕事できなくて人前で泣いてるのはアホだなって冷めた目でみる私でも。

    +20

    -4

  • 71. 匿名 2021/07/01(木) 01:38:20 

    >>23
    まったく違うと思うんだけど
    上司なら好き嫌いはあれど表向き平等に仕事を振り分けなきゃいけないし人によって態度をあからさまに変えたりなんてありえないよ

    それによって評価が下がってしまう社員がいるなら
    その上司は権力ある立場を利用して仕事を妨害してる
    これは私情ではなく報告すべきこと。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2021/07/01(木) 01:45:33 

    >>71
    横だけど、それって表面上わかりにくいことだし、さらに上の上司に報告したところでお互いの言い分なんて平行線だよ。下手したら主がけしかけてるような印象になることもある。上を動かそうとか私が変えてやろうとかだって立派な私情。
    淡々と仕事をしたいならやるべきは上司に報告ではなくて、自分から仕事がないか聞いてみたり、ないと言われたらその時に他の上司やさらに上の上司に指示を仰いだ方がよっぽどスムーズに事が運ぶ。
    要はその人と同じフィールドにたたないで、その人の扱い方を学んだ方が得策。

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2021/07/01(木) 01:50:10 

    そもそも上司が好き、嫌いとしてるのは
    なんでなんだろうか?
    仕事を任せられる人が、そうじゃない人かを
    好き、嫌いと感じてるのだったら
    仕事ができる人に仕事が回ってくるのは普通だし、仕事ができない人には今現在できることをまずはやってもらうってのは普通だと思うんだけどなー

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/01(木) 01:57:08 

    >>73
    「好き嫌いで仕事量を分けてる!」って言うのも主の解釈だろうし、言い方変えればこれも十分私情にはなるよね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/01(木) 01:58:51 

    仕事は出来るけど、下を育てる人格が備わってない人多い。だから出世もせず、下も病む

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/01(木) 02:25:57 

    >>1
    人事部に相談して、人事部の偉い人からわたしが言ったと分からないようそれとなく言ってもらいました。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/01(木) 02:38:58 

    >>1
    そういうの女にありがちだよね。バレーボールの川合俊一が、男性は選手同士仲が悪くても試合中だけは仕事として協力するけど、女は仲悪いと試合中でも味方同士足の引っ張り合いをするって言ってたわ。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/01(木) 02:50:43 

    >>51
    何故か絡まれてますけど、正論だと思います。
    そのペット亡くした人は、
    「ペットが亡くなったので仕事できそうにありません。休ませて貰います。」
    と会社に言う権利はある。
    周りの人も「それくらいで??」って思う人も居れば、「分かるわ〜。」って思う人も居るだろうしね。
    で、何処が問題かっていうのは、
    いい大人が「私のこの状態を見て!察して!」とやっちゃう所。
    体調悪いのに会社に来て、「しょうがないね帰って休んで」を待つ人と同じって事。

    +8

    -8

  • 79. 匿名 2021/07/01(木) 03:08:51 

    >>60
    文章の意味がわからない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/01(木) 03:13:11 

    >>15
    違うよ
    仕事を取って(仕事にやる気がないとか、ミスばかりするとか、不正を働くとか悪評流して)辞めさせる為だよ。
    仕事任せたら上からは仕事できる奴認定しかされないから

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/01(木) 03:14:06 

    >>57
    うまくやらないと「あのリーダーがそんな事するはずない」という判断をされかねん

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/01(木) 03:16:09 

    >>58
    なるほど政治家になった人もみんな優秀なんですね。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/01(木) 03:27:31 

    >>79
    え?わかるよ?
    畜生以下の、気分で当たり散らすようなやつに立派な名称つけるな、当たり散らすターゲットを選ぶやつ(人を選ぶやつ)は畜生どころじゃない妖怪のような低俗な人間だって話。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2021/07/01(木) 03:34:14 

    >>35
    権力が集中し過ぎると、結局お気に入りに美味しい仕事を振ってるだけにならないですか?

    印象操作して、機嫌を取ったもの勝ちになっちゃう

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/01(木) 03:37:13 

    >>1
    私も同じような事があって上司からかなり気に入られてたけど更に上の人に報告したよ。嫌われてる人は仕事できる人だし誰にでも平等な態度なのに顔が整ってるから男からチヤホヤされてるのが多分気に食わなかったんだと思う。頭の回転早いから上司から説明がなくても仕事できちゃうのも気に食わなかったのかな?と。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/01(木) 03:44:20 

    >>56
    よくコピペ貼られるがるちゃんのリーダー格さんは管理職だと思う
    あの発言は自分を選ばれし者だと思っていないと出てこない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/01(木) 03:50:58 

    仕事をする中で私情持ち込まれるのは1番嫌いだわ。
    そんな人の中で働くのは大変ですね。
    上司には相談できますか?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/01(木) 04:25:08 

    家族経営って、大半は私情入ってる経営方針がほとんど多いよね。あの食品偽装で有名なミートホープだって、組織なんて無かった(=家族が主軸になってて他の社員を尊重しなかった)なんて言われてるんだし。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/01(木) 05:24:35 

    >>16
    ペット亡くした経験が有るうえで書き込んでいるんだよね?
    >>16にその時が来ても、次の日絶対休まないでね?涙一滴も流さないで立派に勤め上げてくださいねー

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2021/07/01(木) 05:57:14 

    パートだけどいいですか?
    うちのパートのボスがそんな感じです
    自分の機嫌をめっちゃ出します
    嫌いな人には無視
    こういうのって周りは気づいてる物ですか?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/01(木) 06:01:18 

    とある部下と話したくなさすぎるらしく、
    その部下が担当してる仕事の立ち合いを他の人に押し付けてくる。
    立ち合いが許可されてるのは上司を含むたったの3人のみ。
    私はそのうちの1人の指導員をやらされているのだが、
    大事なタイミングで立ち合いを押し付けられる為に
    ちゃんと教えなきゃいけない事も教えられてない。

    その部下が休みで別の人がその仕事を担当する際はノリノリで立ち合う。
    もう、本当にやめてほしい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/01(木) 06:03:45 

    >>1
    リーダーにすら好かれるスキルがないということだから適切な評価なんじゃない?

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2021/07/01(木) 06:12:01 

    本当に一つも仕事を回して貰えないなら辞めるかな~仕事する意味ないし。小さな仕事があるなら与えられたことをきちっとこなし給料貰って楽する。自分に自信があってもっと上に行きたいなら転職する。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/01(木) 06:26:36 

    >>51
    岩田さんが亡くなったときは皆で泣いたのに

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/01(木) 06:27:08 

    >>51
    うちはアラフィフの所長がペットが危篤ということで早退しました
    夕方に何故か回復したとのことで会社に戻ってこられました
    治ったなら良かったですね

    所長は身体が痛いらしくマッサージの為、よく出掛けられます
    頭が痛いとかで応接のソファでずっと寝ていることもあります
    体調不良で欠勤され、今日病院が臨時休業だったから明日も休みますというLINEを夜の10時に送ってきます
    散髪も仕事中に行きます。所長は平社員より所定休日が少ないから、休みに行くヒマがないらしいです

    営業所は所長と営業と事務(私)の3人体制で営業は昼間外出しています

    私しか居ないからだよね?
    舐められてるよね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/01(木) 06:52:57 

    >>1
    そんな人間をリーダーに置くような会社なんだよ。
    上の人が全く分かってない訳は絶対にない。
    適当に媚びて自分の評価を上げてその人より上になるか辞めるかしかないと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/01(木) 06:55:14 

    >>1
    リーダーの更に上の上司に、仕事終わったけど次の仕事が来ないので、何かやる事無いですか?って聞いてみたら?
    もう嫌われてるなら、配慮もいらないよね。
    私ならどんどん上に仕事もらいに行くか、仕事しなくて良い環境でのんびり働かせてもらうかどっちかを選ぶと思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/01(木) 07:00:29 

    >>90
    ボスじゃなくてもみんな知ってる。
    ターゲットが自分じゃなかったら、どうでも良いと思う人が殆どじゃないかな。
    私はターゲットになった事と、その前に変わった上司がそいつをどうにかしたいって人だったから協力したけど、やっぱり自分がターゲットじゃないから協力的じゃない人も居た。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/01(木) 07:09:08 

    >>16
    もうそういう人は二度とペット飼わないでほしい

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2021/07/01(木) 07:10:25 

    >>20
    社長夫婦の子育てまで参加させられた。
    保育園の送迎や来客時の子守など。
    シッターはケチって雇わないんだよね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/01(木) 07:12:01 

    >>1
    そんなんが上にいる、ってのは そいつだけの問題じゃなくて、成果あがればokっていう組織の問題でもあるから、どうにもならないと思います

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/01(木) 07:16:24 

    >>17
    これいつも思うんだけど、こういう人に限って上の人も評価下げたり注意してくれないんだよね。現場の評判とか耳に入ってるはずだし、直訴する人もいるのに。で、頑張ってる人の評価は上がらないから仕事が出来る優秀な人は辞めていく。諸悪の根源がいつまでも居座ってるからずっと悪循環

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/01(木) 07:37:27 

    シフトはお局が握ってて、お局が好きなように調整できるように、休み希望の締め切りが早い。


    21日始まりのシフトで、休み希望は3日までに提出。
    シフト決定は18日。
    おかしくない?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/01(木) 07:38:55 

    >>1
    嫌いな人=仕事が出来ない人って言うんならそれは仕方ない。

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2021/07/01(木) 07:38:57 

    >>67
    >>102
    上長へのアピールが上手いから問題児でも評価は高い。また、現場目線と管理職目線では評価基準が違う。そこを踏まえて、問題児を露骨に下げるのではなく、感情的にならずにアピールする方法を考えるんだよ。上司周囲への根回しが重要だと思う。引き摺り下ろす事は出来なくても評価を下げる事はできるはず。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/01(木) 07:39:42 

    前に働いてた会社で彼女にフラれたからって仕事中いきなり泣き出してトイレに駆け込んだり、会議があるのにフラれたのがショックだからって早退してる営業マンがいて周りも引いてたなー。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/01(木) 07:57:08 

    >>16支持します。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/01(木) 08:03:29 

    >>78同感です。そこは休んで思い切り泣いて、仕事に支障をきたさないようにしないと。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/01(木) 08:08:19 

    私は誰にでも平等〜。
    いやいや、めっちゃ贔屓してるやん笑笑
    わばわざ平等とか言ってる時点で自覚あるんじゃん

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/01(木) 08:16:52 

    主とは少し違うんだけど、仕事もできて見た目も中身も可愛らしいと評判の同僚、こないだまで仕事一緒にしたけど、正直仕事ぶりは言うほど大したものじゃなかった
    資料抜け漏れ多くて分かりづらいし、引き継ぎも下手くそ
    でもこれ、多分私が上司に報告したとしても、前述のように仕事以外でも人気の人だから信じてもらえないだろうなと思って諦めてる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/01(木) 08:17:12 

    >>1
    います~…。
    お気に入りの新人さんにはドンドン仕事を教えて自分の横にベタ付け。
    嫌いな新人さんには挨拶も無視だし、仕事を教えない。その新人さんはリーダーが休みの日に他の人が仕事を教えたりしてた。
    リーダーは女性なんだけど、若い男の人にあからさまに優しいというか甘いというか。

    私は女だけど、ガンガン仕事振られて覚えさせられて、でもついていったから一応気に入られてるぽい。
    お気に入りを周りにはべらせていたいタイプなのかなーと思ってる。
    あの人のこと嫌いなんだなってすぐわかるもん。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/01(木) 08:43:39 

    好かれて仕事任されてるんじゃなくて
    嫌われてるというか文句言わないでやるから増やされてる場合もある気がするわ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/01(木) 08:45:56 

    >>89
    横だけど、なんでこんなに偉そうなの?
    家族を亡くして悲しいのは分かるけど、言い方悪いけど周りには無関係なことですよ
    仕事中に泣いて周りが気を使うことも忘れないでください

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2021/07/01(木) 08:52:18 

    >>23
    悪口を言う人に対しての不満を口にしたら
    それも悪口じゃんて言っちゃうタイプと見た

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/01(木) 09:10:28 

    >>15
    違う違う。嫌いな人には、ふらないで無能扱いする。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/01(木) 09:22:03 

    私たちが出した仕事の提案を勝手に女子大生アルバイトちゃんの名前に書き換えてたキモデブ店長(50代)。大雪の日に女子大生ちゃんの彼氏が迎えに来たらぶちギレてバックヤードのドア殴り付けて骨折しました。
    女子大生ちゃんに向かって「俺は童貞なのにどうしてくれるんだ!」と怒鳴り付けてて怖かった。
    そんなん知らんがな。
    結局一行目が提案の報酬の図書カードの搾取に引っ掛かってクビになって田舎に帰ったけど。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/01(木) 09:22:19 

    家族経営あるある

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/01(木) 09:42:22 

    >>25
    でも女性ってそういう人ばっかり上に行くよね
    政治家とかもだけど落ち着いたタイプってあんまり見ない
    仕事に好き嫌い持ち込んで、聞いてもない持論をまくし立てる人ばっかり
    やり手のつもりなのか変な駆け引きも多くて疲れる…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/01(木) 10:07:09 

    >>105
    わかる。
    パートだけど、リーダーが2人いて1人が問題児。
    だけど上司のお気に入りなので、何を言っても聞き入れてもらえない。
    他の人がもう1人のリーダーに相談して、そこから上司へ話が行き、徐々に評価が下がってきた。
    もう1人のリーダーの方が信頼されてる分、どちらの目線から見ても問題児に問題があると思ったみたい。
    もう1人のリーダーは、社長からの評価もいいからね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/01(木) 10:25:03 

    お喋りしてて定時内に全然仕事してないのはまだ許せるとして、お喋りの内容が私の悪口ばっかりでそれを認めない

    典型的ないじめっ子

    お局は時短で4時に帰るし、定時内に平気で子どもに電話(暴言酷い)してやりたい放題
    黒髪ストレートロング超ミニスカートで男性上長に媚びるのがうまいからまかり通っているんだと思うと腹立たしい

    男を押さえたお局の天下で仕事にならないから転職した
    ミスが多発する職場でお局もミスばっかりなのに謙虚じゃないし、評価されすぎ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/01(木) 10:50:10 

    >>1
    私も同じ目にあったよ。
    嫌いな人に仕事をさせない=いじめ だよ。
    普通ならやる仕事をやらないと、評価が下がるわけだし。

    これは上司に相談すべきだと思う。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:23 

    こういう会社に勤めてたけど最終的には社長がダメだなと思って辞めた。数年に1度リーダーが変わってたからリーダーによって体制が変わるし100%鵜呑みにして社則や給与体制も変える社長にうんざりした。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/01(木) 12:16:07 

    >>110
    そういう内容を周りに根回しして言いまくっていた人の評判が逆に下がったことある
    仕事のできるできないはあなたが決めることじゃないし
    人気者を引き摺り下ろそうとしたりネガキャンしてみたり
    姑息なことをしていたら意外な相手のファンから
    一気にたたき潰されることもあるから
    怖いよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/01(木) 12:21:50 

    >>27
    弱みを握ろうと考える人ってあちら系ですよね
    あとヤクザ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/01(木) 15:15:42 

    その人のやってることを形に残るようにして保存してる
    いつか行政に相談する日が来るかもしれないし

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/01(木) 18:07:59 

    >>16
    こういう人はいざ自分が同じ立場になったとき極端に打たれ弱い

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/01(木) 20:23:27 

    >>1
    コンプライアンスホットラインに通報

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/01(木) 20:53:49 

    >>1
    うちの上司(女)もそう

    嫌いな人の後輩達の前で←これがポイント。
    ワザとミスを取り上げて、仕事与えたくないとか悪評を流すとか日常的にある。
    言われた人は完全に先輩としてのプライドもズタズタになるし、後輩にあたる人の性格によってはバカにするようになる。
    今このご時世だしなかなか次探すの大変だからキツイと思う。
    いつ自分が的になり言われるかとヒヤヒヤしてる。
    完全なパワハラだと思う。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/01(木) 21:24:24 

    >>89
    誰も休んじゃダメなんて言ってないと思うけどね
    むしろそんな体調では来るなって言ってる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/01(木) 21:39:59 

    あまり我慢しないこと
    自尊心が傷付く=自信もてなくなって悪循環してく

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/02(金) 00:24:09 

    >>56
    実際問題、立場が変わるとモノの見え方や情報量が変わるから、前置きしたうえで意見書いてくれるのは参考になると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/02(金) 00:27:36 

    >>131
    前置きする事には何も言ってない。人を使うとか使えないとか品の無い表現してるところに自分は特別だと思ってそうで恥ずかしいと言ってる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/02(金) 00:28:03 

    >>1
    上司の上司とかに話せる機会があるなら、その人に言うかなぁ。
    気心知れてたらそのまま相談して、気心しれてなければ、わたしもこういう仕事にチャレンジしてみたいです!そのためにこういう自己研鑽してるんです、みたいに上司の悪口にならないようなポジティブな言い方してみるとか。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/02(金) 05:26:14 

    お気に入りの部下・嫌いな部下を作り、雰囲気を悪くさせて、仲間を作らせず分断させてるのかもね

    部下が一致団結して上司の自分を倒しにかかったら怖いんだよ

    後、できない人に力入れすぎちゃう上司もいる
    できる人は放置して無能化させて全体のバランスを均一化する作戦

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/05(月) 01:00:51 

    >>1
    どこの職場にもいるんだ…
    私のとこのリーダーは、嫌いになった人には「自分、頭おかしいやろ」って娘ほど歳の離れた子にも普通に言うよ。
    しかもその事を職場の皆に自分から言う。
    シフト制なんだけど、1人で遅くまで会社に残って勝手に残業代つけまくり。
    挨拶ちゃんとできない、お礼も言えない。
    リーダーの癖に、私はあの人が嫌いやからシフト被りたくないだの文句言いまくり。


    この人がもし生まれ変わったら蚊になってくれますようにっていつも心の中で思ってる。
    躊躇なく全力でしばいてやっつけたい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/06(火) 15:48:44 

    シフトに全くない人がいたので「○○さん全然入ってませんけど。もう少しなんとかなりませんか?」と上司に聞いたら、「俺は平等主義じゃないから。」と言われました。
    意味がわからない。そういう事じゃないと思うんだけど。バカみたいな理由で人を陥れようとせずちゃんとシフトくらい組んでほしい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 13:14:40 

    >>51
    人としては真っ当な反応だと思うなぁ。
    仕事至上主義もわかるけど(私もどちらかというとそう)、命を尊ぶ気持ちをないがしろにする空気って健全ではないよ。

    仕事上で何か不備があったなら評価するのは上司の役目。
    あなたの仕事に影響があり、問題が出たなら上司に報告。
    やるべきことをやるのがあなたの仕事。
    仕事に私情を持ち込む必要がないのなら、仕事に影響出ていない部分について(他人についても)何か思うこともないはず。
    仕事を遂行する上でそれは理解する必要のあることですか?
    理解できなくても仕事できるなら問題ないのでは?
    しっかり仕事しましょう。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/09(金) 07:58:05 

    >>137
    体調が優れない状態で出勤して結局上司に帰らされていたので、上司が仕事できない状態と判断しました。
    最初から欠勤していれば代わりの人を休日出勤させて穴埋め出来たのに、早退されるとその穴埋めは出勤している人達ですることになるので、正直いって迷惑ですし、仕事にできるだけ穴を開けないようにするのは当然だと思います。
    動物が亡くなったのを悲しむなと言っているのではありません。
    それとこれとは別だと言っているのです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード