-
1. 匿名 2021/06/30(水) 21:50:30
実際に、今開発されてる空飛ぶクルマはどういうものなのか。2020年8月に、日本で初めて有人飛行に成功した空飛ぶクルマの映像です。人を乗せて確かに飛んでいます。今は高さ数メートルぐらいの移動ですけれど、機体にはハンドルが付いていなくて、目的地まで自動で飛んでいくというわけです。
イメージ映像ですが、将来的には高度500メートル、速度は時速60キロで飛行できるようになるということです
この空飛ぶクルマ、政府も実用化に向けた工程を今年度中に見直して、より具体化されということです。
内容ですが、まず2023年頃には離島地域で荷物の輸送に使われたり、また観光地の遊覧飛行などができるようにする。
2025年頃には、山間部ー都市部の荷物の輸送、それから旅客輸送と、より交通に馴染んで現実的になってきます。
そして2030年代頃に、自動・無人飛行、自家用の空飛ぶクルマが飛び立つということです
+27
-19
-
2. 匿名 2021/06/30(水) 21:51:49
未来だね〜 でも当たり前の世の中になるんだろうな〜+130
-2
-
3. 匿名 2021/06/30(水) 21:51:59
落ちてこないだろうな?+178
-0
-
4. 匿名 2021/06/30(水) 21:52:01
>>1
ヘリじゃないんだ!+6
-0
-
5. 匿名 2021/06/30(水) 21:52:04
空中で交通事故+133
-1
-
6. 匿名 2021/06/30(水) 21:52:30
そうなると、物流関係のトラクターとかピンチやん+4
-9
-
7. 匿名 2021/06/30(水) 21:53:14
高い所が怖いから、私には一生縁がなさそう+30
-2
-
8. 匿名 2021/06/30(水) 21:53:44
ドラえもんの世界が来るねー!+67
-0
-
9. 匿名 2021/06/30(水) 21:54:15
>>1
雨の日は?+4
-0
-
10. 匿名 2021/06/30(水) 21:54:16
地震の時乗っていたい+28
-0
-
11. 匿名 2021/06/30(水) 21:54:26
>>5
被害が大きそう+62
-0
-
12. 匿名 2021/06/30(水) 21:54:26
>>3
家に落ちたら、保障してくれるんだろうか笑+99
-0
-
13. 匿名 2021/06/30(水) 21:54:30
空に信号とか置くわけ?
空飛ぶ車は出来ても10年後に国がそんなにお金かけられるとは思えない+86
-3
-
14. 匿名 2021/06/30(水) 21:54:42
昔はそうなるだろうと思ってたけど、マスクからのワクチン接種の状態見て、下々にはそんなものは関係ないと思った。自家用っていくらなクルマを売るつもりなんだか。
+4
-0
-
15. 匿名 2021/06/30(水) 21:54:59
ぶつかった時すごい飛びそうだけど
それは普通の車と変わらないの?+2
-0
-
16. 匿名 2021/06/30(水) 21:55:10
維持費とか大変そう+17
-0
-
17. 匿名 2021/06/30(水) 21:55:15
バック・トゥ・ザ・フューチャー2は2015年で車が空飛んでたね+35
-0
-
18. 匿名 2021/06/30(水) 21:55:19
中央線とか信号とかどうするんだろう?+3
-0
-
19. 匿名 2021/06/30(水) 21:55:21
『またぁ車でフラフラ飛んでー!就活が先でしょ!ほんっとうちのこったら…』 てな時代がくるのか+19
-0
-
20. 匿名 2021/06/30(水) 21:55:45
常識で考えて
空飛ぶクルマなんて
実用化されるわけないじゃん。+42
-10
-
21. 匿名 2021/06/30(水) 21:56:03
フロントガラスとカーナビが合体して道ない所に道を投影して走れるようになるのかな。+5
-0
-
22. 匿名 2021/06/30(水) 21:56:13
>>12
頭に落ちてきたらって思ったよ どっちにしても笑えないー+52
-0
-
23. 匿名 2021/06/30(水) 21:56:48
>>5
残骸が下に降ってくるんだよね。
もうさ、透明のチューブみたいな道路も一緒に開発しようよ。+80
-1
-
24. 匿名 2021/06/30(水) 21:58:17
>>20
車が時速100kmを超えるわけがないと言われた時代もあった+17
-1
-
25. 匿名 2021/06/30(水) 21:58:24
>>1
マイカーに解放せず、救急医療用等の限定使用が良いかも。
ただでさえ無謀運転する者が減らず、事故多い状況踏まえたら個人使用は危険性高過ぎる。
中国企業絡みだろうからリスク、代償は相当かもね。+51
-1
-
26. 匿名 2021/06/30(水) 21:58:56
>>20
とりあえずガソリンが尽きるまでは無理だよね。
電気自動車も高額で売れないし。+12
-2
-
27. 匿名 2021/06/30(水) 21:59:58
>>20
結局一部の観光地や企業のみで使われてペッパー君のような扱いに。
10年後あれなんだったんやって笑い話になりそう。+37
-2
-
28. 匿名 2021/06/30(水) 22:00:41
ドラえもんですら電池切れて木に落ちるとか有るのに+4
-0
-
29. 匿名 2021/06/30(水) 22:01:13
ワクワクする
死ぬまでに購入できるか知らないけど…+6
-1
-
30. 匿名 2021/06/30(水) 22:01:15
あ、これニュースで見た。テレビも利用価値あるな。+1
-0
-
31. 匿名 2021/06/30(水) 22:02:32
空で暴走されたらたまったもんじゃないね
空中芸とかする奴出てきそう+10
-2
-
32. 匿名 2021/06/30(水) 22:03:24
Amazonもこれで届くかな?+6
-0
-
33. 匿名 2021/06/30(水) 22:03:49
タイヤの会社の夫の仕事がなくなっていくな。
何とか定年までは必要であってほしい。+10
-0
-
34. 匿名 2021/06/30(水) 22:05:25
>>20
それを言ったら今なんて昔の人から見たら常識から外れてる物ばかりじゃん?+20
-1
-
35. 匿名 2021/06/30(水) 22:06:48
鳥にはぶつからないのか?+7
-0
-
36. 匿名 2021/06/30(水) 22:07:17
>>1
怖いけど、でもめちゃくちゃ楽しそう!
信号無いし直線距離で早く着けるよね。+3
-0
-
37. 匿名 2021/06/30(水) 22:09:29
技術もすごいけどこれだけ根回しできるのがすごい+5
-0
-
38. 匿名 2021/06/30(水) 22:10:47
空飛ぶ車っていうか巨大なドローンだよね
羽が壊れても落ちたりしないのかな?
+8
-0
-
39. 匿名 2021/06/30(水) 22:12:51
>>5
多分選ばれしモノたちが最初だよね
警察とか+7
-0
-
40. 匿名 2021/06/30(水) 22:13:00
いくらなんだろう.....
小さい頃は空飛べる車欲しいとか夢見てたけど
大人になってこう言う記事見ると
いくらかかるんだろうとか落ちてこないかな?とか色々考えちゃうよね+2
-0
-
41. 匿名 2021/06/30(水) 22:15:40
走行場所が今の道路みたいに整備されないと無理でしょ。絶対空中で衝突起きる。信号もなきゃ無理。
車っぽくないし。荷物全然積めないじゃん。買い物には不向き+5
-1
-
42. 匿名 2021/06/30(水) 22:18:42
近未来ってこんな感じかと思ってワクワクしてたら
なったらみんなスマホポチポチするのが実際の近未来だった+3
-0
-
43. 匿名 2021/06/30(水) 22:20:20
思ってたんと違う+2
-0
-
44. 匿名 2021/06/30(水) 22:31:05
旦那が自衛官でヘリにたずさわった仕事してるんだけどこれ普及したらすごい迷惑らしいよ
航空法とか知らないけど今グライダー?とか飛んでるとそっちが優先で?めんどうだとか
空に何かしら飛び交ってて、山火事だの水害で取り残された人の救助だの
遅れるんだろうね
政府も頭悪いよね
+19
-4
-
45. 匿名 2021/06/30(水) 22:32:42
>>20
この記事読んで楽しみだな〜とのほほんとしてしまった…
バカでごめん
せめて詐欺にあわないようにしないとね+10
-1
-
46. 匿名 2021/06/30(水) 22:36:00
これどうやって違反切符切るんだ?
タケコプター着けて取り締まり?+2
-0
-
47. 匿名 2021/06/30(水) 22:36:44
日本では絶対実現しないと思う。規制多すぎるし、結局文句言う人に配慮して。
夢も描けない国だよ。+5
-0
-
48. 匿名 2021/06/30(水) 22:37:30
>>20
想像していたよりも、ずっと未来は現実的だね。+4
-0
-
49. 匿名 2021/06/30(水) 22:40:02
>>13
マンガの宇宙兄弟でフロントガラスにパネルを設置して
パネル上に交通標識を映し出すようにしてたから
そんな感じかと思ったよ+9
-0
-
50. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:00
誰にでも免許取れたら怖い+1
-0
-
51. 匿名 2021/06/30(水) 22:41:10
>>20
ロマンはあるし
遠い未来には出来るんじゃないかな+6
-0
-
52. 匿名 2021/06/30(水) 22:42:54
対馬あたりに不法入国し放題+1
-0
-
53. 匿名 2021/06/30(水) 22:43:01
>>23
それならプロペラいらないね。リニアモーターカーみたいな感じでよくなる。+8
-1
-
54. 匿名 2021/06/30(水) 22:49:17
Chitty Chitty Bang Bang
やね+1
-0
-
55. 匿名 2021/06/30(水) 22:51:58
離島なんかはいいよね
あと沿岸沿いで山が迫って平地が少ないところ
東北なんかは海上を通って隣の街に行けばいいし
人口少ないところは便利になる+2
-1
-
56. 匿名 2021/06/30(水) 22:52:19
そっちよりも
アルコール検知したらエンジンかからない
異常感知したらゆっくり止まるとか、
(アクセルブレーキ間違えた時とか)
安全性の高い車を開発してくれ。。+5
-0
-
57. 匿名 2021/06/30(水) 23:02:15
その前に、透明なチューブの中を走る車の方が先でしょうが!+1
-0
-
58. 匿名 2021/06/30(水) 23:07:30
事故で巻き込まれる人がいないようにしてください。+1
-0
-
59. 匿名 2021/06/30(水) 23:12:38
事故多発する予感しかない+1
-0
-
60. 匿名 2021/06/30(水) 23:23:48
二人乗りにして野球のリリーフカーにいいかも。ゴルフ場のカートとか。近い将来そんな光景が見られる気がする+0
-0
-
61. 匿名 2021/06/30(水) 23:32:20
ワクワクするけど、空中はハラハラするね+0
-1
-
62. 匿名 2021/06/30(水) 23:42:44
乗りたいけど怖いから地上3メートル位をふわふわ進みたい。+0
-1
-
63. 匿名 2021/06/30(水) 23:57:16
>>23
鳥がぶつかって社会問題になりそう+6
-0
-
64. 匿名 2021/06/30(水) 23:58:16
やめなって・・・。
やるなら飛行機、ヘリの部品落下を0に抑え込んでからやりなよ。+2
-0
-
65. 匿名 2021/07/01(木) 00:13:02
燃料が上からポタポタ垂れてこないか心配+1
-0
-
66. 匿名 2021/07/01(木) 00:15:34
銀行強盗達の手に渡ったら捕まえるの大変そう+0
-1
-
67. 匿名 2021/07/01(木) 00:55:46
実現したら凄い
+1
-0
-
68. 匿名 2021/07/01(木) 02:04:42
>>13
日本はすでにタイより貧乏+4
-0
-
69. 匿名 2021/07/01(木) 02:13:45
高さ数メートルのままでいい。それ以上だと落ちるの怖いし、数メートル上がるだけで人がはねられる事故の悲劇はなくなると思う。
なんならスピードも最高30キロくらいでいいよ。自転車よりは早い、安全で誰でもどこへでも行ける乗り物。+0
-0
-
70. 匿名 2021/07/01(木) 03:44:23
空飛ぶ車は欲しくないけど、自動運転できる車が欲しい。田舎だから高齢になると車に乗れないと厳しいので。それと身内が病気で免許は取れないわけではないけど運転はなるべくしないほうがいいとされてるので。+0
-0
-
71. 匿名 2021/07/01(木) 04:06:05
>>1
あー今度は空からの墜落事故が増えるのか
こんだけ車の事故多いのに+2
-0
-
72. 匿名 2021/07/01(木) 06:55:09
たった10年後でそこまで進めるかなあ?
あんなに持ち上げられて推進されてた電気自動車ですら
昨今は不便な面やコスパの悪さが目立ってきて
結局ガソリン車に戻った人が増えたというのに
+1
-1
-
73. 匿名 2021/07/01(木) 06:57:34
実現したら怖い
まだ地上なら危険なのがわかる時あるから気をつけることできるけど空中まで気をつけることって限度がある
地上にも空中にも車があって両方に注意しながら歩くってむずかしい
それに事故が空中でおこったら空中から落ちてきて地上にいる人たちもまきこまれそう
地上でおこる事故よりひどい大事故になると思うと怖すぎる
やめてほしい+6
-0
-
74. 匿名 2021/07/01(木) 07:10:44
はいはい、お金持ちさんの乗り物ですね。
庶民の私には関係ないですな。+0
-0
-
75. 匿名 2021/07/01(木) 07:11:42
>>71酒帯び運転も出るだろうしね。
+0
-0
-
76. 匿名 2021/07/01(木) 07:49:23
>>1
ところで2021年あたりに
ハワイまで30分くらいで行ける乗り物が完成するって言ってたのアレどうなった??
この空飛ぶ車も有耶無耶になりそうな予感。+2
-1
-
77. 匿名 2021/07/01(木) 09:40:39
そんなのより自動運転の開発に力入れてほしい+2
-0
-
78. 匿名 2021/07/01(木) 09:48:24
>>1
どこでもドアのほうが安全だよ+0
-0
-
79. 匿名 2021/07/01(木) 10:42:09
今度は通学途中の小学生の列に上から突っ込む時代にならないか心配+0
-0
-
80. 匿名 2021/07/01(木) 10:48:57
>>23
ドラえもんの世界みたいでいいね~+0
-0
-
81. 匿名 2021/07/01(木) 11:23:46
>>3
テロは起こりそう。+0
-0
-
82. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:15
>>26
もうすぐ電気自動車に置き換わるよ?+1
-0
-
83. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:09
>>20
実用化されて上で交通事故起こったら、下にもちろん落ちてくるんだよね??
すると下でもさらに交通事故起こって…
相当危険だね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“空飛ぶクルマ”が2030年の日本の空へ…年度内に工程表を作成することが明らかになった。いわゆる空飛ぶクルマの実用化に向け、政府は新たな工程表を今年度内に作成する。工程表では、2030年代には無人運転を実現するなど、より具体的な開発目標が明記される見込みだ。