-
1. 匿名 2021/06/30(水) 17:16:17
高齢者の76.0%、子どもの65.7%は熱中症とは気づかずに熱中症になる「隠れ熱中症」を経験し、多くが「自宅」で発症しています。
水分摂取の重要性は多くの人が理解しているようで、保護者の93.8%は子どもの外出時に飲料を持たせていると答えています。しかしながら、「水筒自体が重い」「残してくる」など、保護者の悩みは尽きないようです。
子どもに1日に必要な水分量を摂らせることについて、保護者の 63.4%が「難しい」と感じています。
「起床時と就寝前、毎食後、おやつの時間にコップ 1杯(200ml)の水分をとる習慣をつけましょう。あとは、散歩や買い物、仕事など何か行動を起こす際にも水分補給をする習慣がつけば、かなり摂取不足を防ぐことができます。」+47
-1
-
2. 匿名 2021/06/30(水) 17:16:42
くらくらするよね+68
-1
-
3. 匿名 2021/06/30(水) 17:16:45
大人でもマスクしてたら苦しいもんね。+179
-0
-
4. 匿名 2021/06/30(水) 17:17:07
ありがとう!ポカリ飲むわ+21
-1
-
5. 匿名 2021/06/30(水) 17:17:14
通気性のいいマスクって意味あるのかな
最近よく見るけど+40
-0
-
6. 匿名 2021/06/30(水) 17:17:22
大人ですら辛いもんね…☀️😵💦+26
-0
-
7. 匿名 2021/06/30(水) 17:18:21
自宅で発症するのであればマスクは関係ないのでは?+36
-12
-
8. 匿名 2021/06/30(水) 17:18:30
あっちぃあっちぃあっちーわ
+5
-11
-
9. 匿名 2021/06/30(水) 17:18:41
>>1
でもマスクして自転車漕がないとだめみたい
「なんでしやがらないんだ。このクソ野郎」
って吐き捨てられた
確かに誰もいない田舎ではないけどもう玄海だな+37
-1
-
10. 匿名 2021/06/30(水) 17:18:52
自分が鼻の穴が正面から丸見えの豚鼻なんだけど、汗かくと不織布のマスクが引っ付いてきて、窒息しそうになる。鼻が美しい人達はこんな目に遭わないのでしょうか
豚鼻に優しいマスクが開発されたら嬉しい+35
-0
-
11. 匿名 2021/06/30(水) 17:19:02
>>8
なんでうっせーわのリズム??+5
-1
-
12. 匿名 2021/06/30(水) 17:19:18
>>1
なんで熱中症になるの分かってるくせにマスクしてまで外出るの?自粛しろよ+3
-20
-
13. 匿名 2021/06/30(水) 17:19:19
>>4
アクエリアスにしてあげてよ+24
-8
-
14. 匿名 2021/06/30(水) 17:19:19
マスクほんと暑くて辛いですよね…
だからって通気性のあるウレタンマスクは、マスクしてる意味がないし
不織布のマスクするしかない。あつい+35
-8
-
15. 匿名 2021/06/30(水) 17:19:31
>>4
えっ⁉(笑)+13
-0
-
16. 匿名 2021/06/30(水) 17:19:45
トピずれごめん。
見ようとしてたトピが消されてた。+1
-1
-
17. 匿名 2021/06/30(水) 17:20:08
去年に続き心配だわ+7
-0
-
18. 匿名 2021/06/30(水) 17:20:13
マスクなしでしかも室内でも熱中症なるから
マスクつけたらなりやすいよね…+16
-1
-
19. 匿名 2021/06/30(水) 17:20:14
登下校のマスク外させてあげたい。+94
-2
-
20. 匿名 2021/06/30(水) 17:20:59
>>11
理由を答えないといけませんか?勘弁してください+5
-2
-
21. 匿名 2021/06/30(水) 17:21:03
今の時期、マスクの内側で繁殖する雑菌にも注意必要+15
-0
-
22. 匿名 2021/06/30(水) 17:21:11
学校にお茶か水しか持っていったらダメらしい。
まぁ給食は栄養バランス優れてるんだろうけど、スポーツ飲料も許可してほしい+34
-2
-
23. 匿名 2021/06/30(水) 17:21:40
真夏はただでさえ暑いのにマスクしていると余計辛い
早く秋になってくれ~
+14
-0
-
24. 匿名 2021/06/30(水) 17:21:48
熱中症もだけど、酸欠で眠くなるよね?+31
-0
-
25. 匿名 2021/06/30(水) 17:22:02
幼稚園の外遊びとかも外させてあげたい…
水筒のお茶あまり減ってないし心配
給食の時は先生からヤカンのお茶貰ってるんだろうけど…+33
-0
-
26. 匿名 2021/06/30(水) 17:22:08
>>7
ただの水分不足よね+11
-2
-
27. 匿名 2021/06/30(水) 17:22:33
ハッカ油大活躍だけど犬に近づけないのがデメリットw+1
-1
-
28. 匿名 2021/06/30(水) 17:22:39
>>19
一人で下校したりするときだけでも外していい気もするよね、、+52
-0
-
29. 匿名 2021/06/30(水) 17:22:57
小学生以下のマスクって本当意味ないと思う
体育の時は外してるし遊んでる時も顎マスクとかだし登下校とか暑い日はマスクなしでも多分そこまで感染率変わらないと思う+61
-1
-
30. 匿名 2021/06/30(水) 17:23:07
千葉県民だけど、先週うちの子体育の後熱中症で吐いて早退したよ。
そんなに暑い日じゃなかったけど、マスクは熱がこもって苦しいんだろうな。+40
-1
-
31. 匿名 2021/06/30(水) 17:23:49
最近は外でマスクしていると頭痛か、体が重くなる。+8
-0
-
32. 匿名 2021/06/30(水) 17:24:11
水分もだけどこれ持ち歩かせたりするのダメなのかなと最近思う。+28
-0
-
33. 匿名 2021/06/30(水) 17:24:46
先週、大規模接種会場に接種しに行ってきた。朝9時半に家出て、帰ってきたの昼12時半くらい。その間水分は口にしてない。水筒持参したし、会場に「ご自由にどうぞ」のペットボトル飲料もあったけど、マスクしてると何となく飲みたいとは思わないんだよな〜 大勢いる中で一時的にでも口出すのも悪いかな?とか思っちゃうし。+1
-9
-
34. 匿名 2021/06/30(水) 17:25:26
>>5
N95レベルの息苦しいマスクでないと感染を防ぐことはできないだろうね。普通のマスクでもしないよりはマシだけど。+14
-3
-
35. 匿名 2021/06/30(水) 17:25:31
>>3
マスクして公園の付き添いが既に辛い😥 真夏はどうなるんだろう。。+36
-0
-
36. 匿名 2021/06/30(水) 17:25:40
外してもいいよと先生が言っても子供達が感染を恐れて外さないそうだね。
子供達の中でマスクしないとという恐怖が浸透してしまった。+7
-1
-
37. 匿名 2021/06/30(水) 17:25:44
喉乾いてから飲むんじゃ遅いともいうもんね。
喉渇かなくても定期的に水分は摂らないといけないし
マスクしてたら余計に水分不足に気づけないから本当困る+10
-0
-
38. 匿名 2021/06/30(水) 17:26:14
>>1
アラサーの私でも暑くて頭痛がひどいわ
コロナ前と比べて、あまり外で長く過ごさないから仕事中お昼外出ると暑くて死ぬ+24
-0
-
39. 匿名 2021/06/30(水) 17:26:19
>>7
うん、タイトルと本文、ちょっと趣旨が違うよね+9
-0
-
40. 匿名 2021/06/30(水) 17:26:24
>>32
これ外回り営業の必需品だった+6
-0
-
41. 匿名 2021/06/30(水) 17:26:36
>>29
口にくわえたり、顎マスク、マスクに手突っ込んで口触ってるし+11
-0
-
42. 匿名 2021/06/30(水) 17:27:39
普段リモートだけど、出社するとマスクつけなきゃ行けないから本当暑いよ
自分の島に誰もいなくて前にも誰もいない時顎マスクしたら涼しすぎて呼吸がしやすくてビックリ…+3
-0
-
43. 匿名 2021/06/30(水) 17:27:56
外でもずっとマスクつけろって別のトピでコロナおばさんに絡まれた。
ただでさえ妊娠中だし、この時期炎天下でのマスクずっとは正直しんどい。
人が来たらすぐマスクつけなおすし、そこまで他人に強要される筋合いない。+34
-1
-
44. 匿名 2021/06/30(水) 17:28:55
熱中症を舐めてる人達いるね+14
-1
-
45. 匿名 2021/06/30(水) 17:29:24
>>19
子供達がマスク焼けが酷すぎて変なもみあげみたいになってるよ。+10
-0
-
46. 匿名 2021/06/30(水) 17:30:38
>>29
この間バラ園に行ったら2歳以上の子供はマスク必要と言われた。暑い日、屋外でもしなきゃダメ?
2歳半だけどマスクすぐ取っちゃうし熱中症が心配。+24
-1
-
47. 匿名 2021/06/30(水) 17:30:49
不織布マスクで子乗せ自転車まじ死ぬ+8
-1
-
48. 匿名 2021/06/30(水) 17:30:50
>>44
マスクへの信頼感がすごいね。
そんなに万能なのかな、マスク。+21
-0
-
49. 匿名 2021/06/30(水) 17:30:57
>>4
なんでやねん!(コカ・コーラ)+9
-0
-
50. 匿名 2021/06/30(水) 17:31:47
>>46
2歳じゃマスクなんて出来ないよ+12
-0
-
51. 匿名 2021/06/30(水) 17:33:00
ノーマスクでOK
あんな苦しいの暑いのに付けさせたらかわいそう
+14
-0
-
52. 匿名 2021/06/30(水) 17:33:16
>>50
ですよね。なんなら帽子すら脱ぎ捨てるし。
たまに大人しくマスクしてる子いるけど凄いなと思ってる。+11
-1
-
53. 匿名 2021/06/30(水) 17:33:54
>>19
私は登下校時は鼻マスク、人がいなかったら顎マスクにしなさいって言ってる。
「していいよ」とかだったら我慢しちゃう子もいるみたいだから敢えて「しなさい」って言ってる。
うちは通学路が坂なのでそれでなくてもキツいのにマスクなんてしてたら酸欠なるわ。+32
-0
-
54. 匿名 2021/06/30(水) 17:34:33
>>21
想像したら気持ち悪い。
汗や唾液に繁殖した菌+7
-0
-
55. 匿名 2021/06/30(水) 17:35:18
>>12
世の中、引きこもっていられる人ばかりじゃないから+10
-0
-
56. 匿名 2021/06/30(水) 17:35:58
屋外で誰もいない時は顎マスクで歩いてる…。
この暑さでマスク本当に辛い。
去年熱中症でぶっ倒れた経験あるから、今年の夏も怖くて仕方ない。
+8
-0
-
57. 匿名 2021/06/30(水) 17:36:16
不織布無理
ウレタンしかつけらんない
みんなよくつけてんなー+13
-1
-
58. 匿名 2021/06/30(水) 17:36:40
>>53
うちも日当たりの良い長い坂道があるから心配。
そうやって言ってみます!+7
-0
-
59. 匿名 2021/06/30(水) 17:36:46
>>9
正直、2メートル離れてて無言ならマスクしなくてよくない?
暑くてマスクしてるのキツいから周りの状況みて外してる。
息苦しくて明らかに酸欠を感じることあるもん…。+35
-0
-
60. 匿名 2021/06/30(水) 17:36:46
屋外でマスクはいい加減にやめたら?
大人もマスク警察やめないと子供も安心してマスク外せないでしょ。+22
-1
-
61. 匿名 2021/06/30(水) 17:36:49
>>29
アスレチックのスタンプ集めしてて、見知らぬ小学生の子達が『スタンプあっちだよ!下から通ると行けるよ!』って教えてくれてて、私は気にしてなかったのに『あ、マスクしてなかった、喋っちゃダメだった‥』って言われたよ。。
暑い日だし、アスレチックだからマスクなんて苦しいだけだし、今の子供がこんな事言うのが悲しかった。。+18
-0
-
62. 匿名 2021/06/30(水) 17:37:01
>>12
2年も引きこもりしてならそりゃ頭おかしくなるよね。
ちゃんとあなたも外の空気吸った方がいいよ。+10
-0
-
63. 匿名 2021/06/30(水) 17:37:48
>>24
仕事中ずっと眠たくてくらくらしている
やばいと思ったら外している+5
-0
-
64. 匿名 2021/06/30(水) 17:37:50
本当に。私2年前熱中症で死にかけたからみんなにも気をつけて欲しい。その時はまだマスク生活でもなかったし水分補給もしてたつもりだけどね。
朝は梅干しやお味噌汁を飲んで出勤するのをオススメします。周りに人がいない時はマスク外してもいいと思う+16
-1
-
65. 匿名 2021/06/30(水) 17:38:21
コロナで死ぬのも熱中症で死ぬのもどちらも嫌だ!
夏なんて来なくていいから秋よ来い!+4
-0
-
66. 匿名 2021/06/30(水) 17:38:31
>>24
なるなる
あと思考力や判断力も鈍る感じ
ボーっとしながら歩いてしまう時がある+6
-0
-
67. 匿名 2021/06/30(水) 17:38:45
うちの小学校は暑い時の登下校は外してオッケーだよ。
そのかわり周りの人と距離をあけるようにって。
子供の場合コロナより熱中症リスクの方が高いのかしら。+5
-0
-
68. 匿名 2021/06/30(水) 17:40:52
暑いし顔が痒くなる
耳も痛い
だけどデルタは擦れ違っただけで感染するって言われる程に強いんでしょ…どーしたら良いのやら+3
-0
-
69. 匿名 2021/06/30(水) 17:45:41
>>53
自分もそう声がけしてるけど、なかなか…+6
-0
-
70. 匿名 2021/06/30(水) 17:49:23
授業参観で体育でしたが、体育館でリレーでもマスク姿の子ども達でした。
真っ赤な顔して心配でした。+4
-0
-
71. 匿名 2021/06/30(水) 17:58:44
>>5
熱中症の方が死ぬ確率高いなら夏は通気性の良いマスク着けさせてあげたいね。
アゴにマスク下げちゃうとノーマスクと同じになっちゃう。
無いよりマシかも。+35
-0
-
72. 匿名 2021/06/30(水) 18:00:17
正直子供はマスクしなくていいよ。特に外では
マスク信仰の人はいやがるんだろうけどさ+10
-0
-
73. 匿名 2021/06/30(水) 18:02:43
>>21
マスクと汗で肌荒れする子もいるらしいね
何枚かマスクを用意して交換したり、工夫してるって話を聞くけど肌が弱い子は大変そう+7
-0
-
74. 匿名 2021/06/30(水) 18:02:46
マスク本当に辛い。
工場勤務で動きっぱなしでマスクして、通勤もマスクしてると酸欠で頭痛と吐き気してくる。
今日は比較的涼しかったのに呼吸が辛くて、電車の中やバスで数回鼻マスクしちゃったよ。
数秒だったけど、やっぱり白い目で見られた気がする。
1人で無言で咳も鼻水も出なくて、咄嗟の時にはあげられるように意識してるなら鼻マスクは許してくれる社会になってくれないかな…
それかバス電車では乳幼児とその保護者以外無言を徹底してほしい。
おしゃべりする必要ある…?+7
-0
-
75. 匿名 2021/06/30(水) 18:04:17
目がチカチカしだしたらヤバい。+2
-0
-
76. 匿名 2021/06/30(水) 18:05:29
妊娠してからマスク苦しすぎる
酸素足りなくて頭クラクラする+2
-0
-
77. 匿名 2021/06/30(水) 18:08:44
毎日、片道30分以上の道のり通学団付き添いしてるけど、10分過ぎたあたりから苦しくなってくるよ。
大人でも苦しくなってくるのに
マスクして重いランドセル背負って毎日30分以上かけて通学してる子供たち、言わないだけで苦しいよ
+8
-0
-
78. 匿名 2021/06/30(水) 18:12:13
幼稚園では運動する時にマスク外すけど幼稚園終わったあとにやってる課外活動の時はマスク外さないで運動してるのモヤッとしてる(外部の先生)体育館でやる競技だから蒸し暑くて息苦しい。こないだ見学に行ったら子供達が「暑~い!マスク外した~い!」って言ってたけど「マスクパタパタして~!」って先生が言っててモヤッとしてる…。本社の方に聞いてみるか幼稚園に言ってみるか少し様子みるか悩んでる。+4
-1
-
79. 匿名 2021/06/30(水) 18:14:33
うちの子マスク日焼けが凄くて、帽子かぶってマスクしてるから、目の周りだけ黒くなってたぬきみたいになってる。
日焼けする程暑いのにマスクしてるんだからそりゃ心配よね、、+0
-0
-
80. 匿名 2021/06/30(水) 18:16:42
またマスクのせいかよ+0
-5
-
81. 匿名 2021/06/30(水) 18:17:21
>>10
マスクの中に入れて空間を作るカップみたいなやつを付ければ豚鼻でも息できるんじゃないかな?+6
-0
-
82. 匿名 2021/06/30(水) 18:18:18
この前小児科の先生に、体育の時にマスクは怖いです。
って話したら、マスクが原因で熱中症になったり呼吸困難にはならないです。
って言われて小児科変えようかと思った・・・。
+17
-0
-
83. 匿名 2021/06/30(水) 18:23:38
フガフガ言ってないで
まず、水分を摂りなさい。
「みずをのむ」
たったの5文字。+0
-7
-
84. 匿名 2021/06/30(水) 18:36:51
>>19
登下校とか関係無く苦しくなったら、鼻出しときなと伝えてる。水分補給もこまめにして適度にマスク外しなさいと言っちゃうよ。+5
-0
-
85. 匿名 2021/06/30(水) 18:38:03
>>5
>>14
不織布マスク以外批判されてるけど、ペラペラではなくちゃんとした布マスクなら吐き出し飛沫量は不織布とほとんど変わらない。
吸い込み飛沫量は不織布には劣るから自分が感染するリスクは若干上がるけど、フィルター挟んだりすればそれも解決。
夏は熱中症になるリスクが高いから不織布一択ではなく多様化してほしい。+9
-3
-
86. 匿名 2021/06/30(水) 18:41:25
自分、家から最寄りのバス停まではマスクつけてない、バスとか電車乗るときはマスクするけど、街中歩いてるときも真夏はつけてなくてもどこかに入るときはつけてるから話さなければいいんじゃないの?と思うけど息を吐くからつけなきゃダメなのかな+4
-0
-
87. 匿名 2021/06/30(水) 18:53:28
>>19
友達と距離を取れば、外してもいいと去年も言っていたよね?
それを今年ももっと学校でもきちんと指導してほしいし、周知させてほしい。
いまだに暑い日の登下校時や外体育でマスクしてないとか通報してくるマスク警察がわいてるみたいだから。+23
-0
-
88. 匿名 2021/06/30(水) 18:57:53
営業職なので対面で説明会などする際は当然マスクなのですが、1時間くらいエンドレスで喋り続けると本気で倒れそうになるよ。
室内でも危ないよね+3
-0
-
89. 匿名 2021/06/30(水) 18:57:56
昨年の夏に小学校から「今日ずっと顔色悪くて心配してます」と連絡。それから1週間 熱はないんだけど体がきつそうで真夏に寒いとか言い出すし安静しかできなくて可哀想だった。
同じ症状の子続出してた+3
-0
-
90. 匿名 2021/06/30(水) 19:06:50
>>7
どうなんだろ…
全く家からでない日なら関係ないかもだけど、子供は短時間のマスク外出でも熱が体内にこもる(残りやすい)ので
登下校つける→帰宅後はずすってやってても今は気温湿度共に高いから気付かない間に体温が高くなってたり、夜中に鼻血出たりするよね
うちの子も今月2回鼻血出てたわ(>_<)+8
-1
-
91. 匿名 2021/06/30(水) 19:30:52
>>1
コロナとは全く関係ないけど夏場に湖の浜の近くで子どもたちと遊んでいたら
突然パターンと倒れて白目を向いて泡吹いてしまった
慌てて木陰で水をかけたり保冷剤などを脇に挟んだり服を脱がせて
うちわで扇いだりして
しばらくしたら意識が戻ったけど
今思い出すと怖い状態だった
まだ熱中症がどうのとニュースで流れないほど古い話+3
-0
-
92. 匿名 2021/06/30(水) 19:47:04
今年もマスクしなきゃいけない夏が来るんだな…。
マスク一枚で、こんなに暑いのかと思い知ったよ。
もう、本当にやだ。+3
-0
-
93. 匿名 2021/06/30(水) 19:59:04
>>62
熱中症になりそうな時期をわざわざ狙って外出しないわ
家と会社の往復でもせいぜい10分15分程度移動するだけだし+0
-4
-
94. 匿名 2021/06/30(水) 20:00:58
>>9
人目気になるよね。
自転車乗ってる他の人もマスクしてる人多いし…
私はしんどいから近くに人がいなければ信号待ちの時は外してる。
自転車用に黒いサンバイザー買おうかなと思い始めた…+7
-0
-
95. 匿名 2021/06/30(水) 20:06:40
>>1
屋外でマスクとか全員馬鹿+3
-0
-
96. 匿名 2021/06/30(水) 20:34:51
>>65
コロナに感染して死ぬよりマスクで熱中症になって死ぬ確率の方がよっぽど高そうだよ。外で井戸端会議するわけでもないならもうマスクは勘弁してほしい。+4
-0
-
97. 匿名 2021/06/30(水) 21:08:07
>>10
ユニ・チャームの超立体はどうでしょうか?+1
-0
-
98. 匿名 2021/06/30(水) 21:18:35
>>30
私も千葉県民です。
お子さん大変でしたね。
涼しくても湿度が高いから心配だよね。
登下校はもちろん体育もマスク外させて欲しいよね。+3
-0
-
99. 匿名 2021/06/30(水) 21:28:33
子供はマスク外してもいいと思うけど、外すなら大声で叫んだりしないでほしい
乗り物だったり密室だったり、よその家の窓のすぐそばで大声で叫んだり奇声あげたり悲鳴上げたり
マスクしないなら、しないなりに「今までの生活と同じじゃダメだよ」って親がちゃんと教えてから外させてほしい
バスのすぐ隣や後ろで、大声で叫んだり、歌歌ったり、ずーっと大きな声で腹から声出してしゃべったり
お願いだからやめてー+3
-0
-
100. 匿名 2021/06/30(水) 21:39:04
ここ数日湿度が高いから熱がこもって
本当に苦しいし汗だくになる
更年期かと思ってしまうわ+1
-0
-
101. 匿名 2021/06/30(水) 21:40:08
接客業してる
ほんと室内いるのに汗かきながら仕事してる+0
-0
-
102. 匿名 2021/06/30(水) 21:42:06
>>21
朝から帰宅まで同じマスクにしない方がいいよ。お昼食べたら新しいのに替えてます。子供たちも。+4
-0
-
103. 匿名 2021/06/30(水) 21:45:33
>>82
その小児科医ダメだよ。ヤブだね。
その医者は、朝夕の暑い時期にマスクして重いかばん背負って20〜30分歩いてみないとわからないんだよ。バカ+11
-0
-
104. 匿名 2021/06/30(水) 21:45:56
>>19
学校からは登下校は外していいってお便りきたけど、みんな真面目に外してないんだよね。+4
-0
-
105. 匿名 2021/06/30(水) 22:06:39
小一の息子、今日学校から帰宅すると「お茶お茶‼︎」とコップ4杯一気にがぶ飲みしてました。
上半身は汗びしゃ。もちろん水筒は持たせてますが空っぽにはなってなく。。子供ってこまめに水分
摂ることしないので、これから暑さ増すと余計心配になります。叩き込まないとですね。+3
-0
-
106. 匿名 2021/06/30(水) 22:38:01
>>32
去年息子にこっそり持たせてた。
通学路が片道20分、日陰ほぼなしで汗かきだから心配で。
誰もいない時にこそっと口に入れなさいって。
今年はまだランドセルには入れてないけれど、放課後遊びに行くときは友達の分含めて持たせてる。+0
-0
-
107. 匿名 2021/06/30(水) 23:50:08
私もこないだ生まれて初めて熱中症になりました
+2
-0
-
108. 匿名 2021/07/01(木) 10:55:35
感染予防というより白い目で見られたくないからつけてる人がほとんどじゃない?+2
-0
-
109. 匿名 2021/07/02(金) 10:41:31
>>5
不織布でもピッタリつけてないと効果はイマイチだし、今日のような蒸し暑い日にピッタリ不織布つけたら顎のところに汗たまって速攻で交換した。
子供なんかは熱中症も怖いし不織布ゼッタイみたいな風潮勘弁してほしい。+2
-0
-
110. 匿名 2021/07/04(日) 00:25:57
大人も子供も赤ちゃんもペットも
呼吸を制限されてる
意味不明
「死にたくないんですけど!!!」+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
熱中症対策としての水分補給を呼びかける啓発活動を行う「アクエリアス」が、2021年6月28日、水分補給や熱中症に関する実態調査について発表しました。調査は、小学校1年生~高校3年生の子どもを持つ保護者516人と65歳~75歳の高齢者208人を対象に行われました。