ガールズちゃんねる

共感できることわざ

279コメント2021/07/01(木) 15:48

  • 1. 匿名 2021/06/30(水) 12:43:53 

    急がば回れ。急いで工程を省略しようとして失敗する度にこの言葉を思い出します。

    +297

    -5

  • 2. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:21 

    縁の下の力持ち

    +92

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:34 

    浮かばない…

    +4

    -16

  • 4. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:42 

    憎まれっ子世に憚る

    +282

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:52 

    共感できることわざ

    +78

    -38

  • 6. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:59 

    類は友を呼ぶ。
    これ大体あってるよね

    +319

    -11

  • 7. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:59 

    止まない雨はないんじゃなくて今降ってる雨がー

    +14

    -8

  • 8. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:04 

    人のふり見て我がふりなおせ

    +247

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:10 

    情けは人のためならず

    人に親切にするとこちらも気分がよくなる!
    昔の人はよく言ったもんだ〜

    +190

    -16

  • 10. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:14 

    棚からぼたもち

    +2

    -6

  • 11. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:14 

    アルミ缶の上にあるミカン

    +8

    -16

  • 12. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:37 

    頭隠して尻隠さず

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:39 

    禍福は糾える縄の如し

    +33

    -5

  • 14. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:40 

    情けは人のためならず。優しさは優しさになって返ってくると思ってる。

    +146

    -8

  • 15. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:53 

    口は災いのもと
    余計なことは喋らないのが一番だよね

    +377

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/30(水) 12:45:55 

    >>5
    は?

    +31

    -24

  • 17. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:02 

    共感できることわざ

    +142

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:05 

    蛙の子は蛙

    +117

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:23 

    ちりも積もれば山となる

    100円貯金でも続ければ大金だし、だらだらを続ければデブになる。コツコツがんばろー。

    +167

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:26 

    早起きは三文の徳

    人間朝から活動しないとだらけちゃって1日あっという間
    昼までぐーたらしてると逆に疲れる

    +142

    -6

  • 21. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:28 

    >>1
    善は急げ

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:37 

    憎まれっ子世に憚る
    性格悪い奴のほうが処世術わかってて上に行く

    +170

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:41 

    終わり良ければ全て良し

    +53

    -7

  • 24. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:46 

    石の上にも三年

    +31

    -6

  • 25. 匿名 2021/06/30(水) 12:46:58 

    >>6
    友だけでなく会社もそうだよね。

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:01 

    火の無い所に煙は立たず

    +37

    -14

  • 27. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:01 

    二度あることは三度ある
    三度目の正直
    毎回どっちか言ってる

    +90

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:17 

    親しき仲にも礼儀あり。

    +137

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:30 

    >>5
    来年の話をすると鬼が笑うって子供の頃よく言われた
    ことわざだっけ?

    +176

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:38 

    覆水盆にかえらず

    この英訳も好き

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:51 

    >>16
    来年のことを言うと鬼が笑う

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:51 

    >>16
    分かんないの?頭悪い。

    +13

    -20

  • 33. 匿名 2021/06/30(水) 12:47:55 

    >>5
    来年のことを言えば鬼が笑う

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:02 

    恨み骨髄迄徹する
    この諺を知った時、衝撃的だった

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:24 

    >>5
    来年の事を言えば鬼が笑う?

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:33 

    千里の道も一歩から

    共感というか、これを支えにすることで地道な努力を頑張れる。

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:41 

    とらぬ狸の皮算用

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:43 

    >>6
    法的にはカーストはないけど、階層が違う人とは長続きしないよね。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:52 

    >>24
    3年も石の上に居たら私の体重で石が地面に沈んでしまう。どうしよう

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:04 

    >>5
    センスいい
    「来年のことを言えば鬼が笑う」

    +114

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:20 

    >>16
    ことわざです。来年のことを言えば、鬼が笑う👹

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:23 

    >>27
    仏の顔も三度まで

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:31 

    類友

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:35 

    >>35
    あ、なるほど。
    意味わからなかったけどそういうことか。ありがとう。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:42 

    二度あることは三度ある

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:46 

    >>12
    これ
    浅いようで深いと思うわ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/30(水) 12:49:47 

    >>1
    貧すれば鈍する

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:00 

    金の切れ目が縁の切れ目

    +73

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:16 

    後悔さきに隠して尻隠さず

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:20 

    石の上にも三年

    若い時は棚からぼたもちを求めるけど、結局はコツコツと地味に温めて堅実に生きないといけないんだなあって思う

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:29 

    >>5
    わかっても面白くない

    +23

    -24

  • 52. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:56 

    郷に入れば郷に従え
    うまくやっていくならこうするしか

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/30(水) 12:50:57 

    かわいい子には旅をさせよ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:14 

    >>15
    わたしはもう二度と他人と直接口を聞かないことと決めました。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:15 

    終わりよければすべてよし

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:22 

    ことわざじゃないけど
    豚もおだてりゃ木に登るブー

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:26 

    >>30
    It's no use crying over spilt milk
    だっけ?

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:31 

    光陰矢の如し
    年取るにつれて実感する

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:38 

    >>30
    It is no use crying over spilt milk.

    高1の時に、暗記させられたわw

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:40 

    >>9
    実際は結構現金な意味の諺やで…

    +7

    -11

  • 61. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:45 

    光陰矢のごとし
    本当に人生あっという間

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/30(水) 12:51:47 

    >>52
    上手くやりたかったけど、これ、なかなか難しい。なかなか田舎に馴染めない。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:04 

    >>3
    書き込まなくていいよ

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:22 

    >>12
    子供や動物がこれやると可愛い

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:30 

    >>5
    この画像わざわざ用意した人の気持ちよ
    わからんからマイナスって酷いよなw

    +85

    -4

  • 66. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:44 

    >>1
    コレ勘違いしてる人多いけど、「其処に急いで行こうとせず、冷静に考えて多少回り道しても良いから、最善の方法で行け」って意味だよ。
    だから、全工程をしなくてもある程度は余分な工程を省略しても良いんだよ

    +24

    -6

  • 67. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:56 

    >>1
    人を呪わば穴ふたつ

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:00 

    >>54
    貝かな

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:01 

    >>44
    あー!右下は鬼だったんだ

    全然気が付かなかった
    何回見ても面白くないし、何?って思った  

    とっさにこのスクショしてあるのを出すってある意味凄いね

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:02 

    >>51
    そう?
    こんな四コマよく見つけたなーと笑ったよ、わたしは

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:23 

    光陰矢の如し

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:38 

    能ある鷹は爪隠す

    自分からアピってくるやつだいたい大したことない。上には上がいることを知らないで、見ているこっちが恥ずかしくなる。
    本当に長けている人は、言わずともその力が発揮されてる気がする。

    +78

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:39 

    知らぬが仏

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:51 

    >>54
    それは支障がありそう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:07 

    自業自得

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:09 

    敗軍の将は兵を語らず

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:11 

    >>5
    赤鬼ゲラ過ぎるやろwwwって笑ったけどこういうことわざがあるのね

    +14

    -4

  • 78. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:14 

    人間万事塞翁が馬
    毎日スーパーポジティブに生きてます。

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:26 

    >>65
    でも右下に注目とか書いてくれないとわかりにくいよ

    +1

    -21

  • 80. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:26 

    >>65
    ガル民に常識と学力を求めてはいけません

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:31 

    因果応報
    呪いは悪口まさにがるちゃんは偽善者ケイ悪人もしくは傷ついた人達の掃き溜め
    外見コンプレックスなのは他人と比べる欲深さ知性が低い証
    そして来世も然り 

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:47 

    寝耳に水

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:53 

    喉元過ぎれば熱さを忘れる

    適当な性格してるので、わりとこれは思う。

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:13 

    類は友を呼ぶ

    陽と陰、いずれの集団も必ずこれ。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:14 

    似たような諺が色んな国であるから物事の道理は万国共通なんだなぁと思うよね。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:16 

    知らぬが仏

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:34 

    失敗は成功の基

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:38 

    海老で鯛を釣りたいです

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:48 

    >>65
    来年のことを言えば鬼が笑うって
    ことわざ知らない人、多いのかな。
    意味・先のことは誰にも予想がつかない

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/30(水) 12:55:52 

    >>79
    なんでも説明してもらうことに慣れてるんですね。

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:01 

    >>63
    それも書き込まなくていいよ

    +1

    -9

  • 92. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:06 

    早起きは三文の徳

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:20 

    瓢箪からこま

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:21 

    負けるが勝ち

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/30(水) 12:56:53 

    変な道徳話より、ことわざって案外役に立つよね。年月を経て練られてきた知恵って感じ。

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:01 

    >>1
    楽あれば苦あり

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:03 

    子を見れば親がわかる

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:06 

    >>89
    ガル民って愛国心が高いネトウヨが多い割に日本語に疎い人多いよね

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:11 

    >>79
    マイナス押した人?
    知らなかったこと恥ずかしいなら、今覚えると良いよ。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:34 

    >>65
    マイナスは付けてないけど
    共感できる諺かどうかで判定されてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:40 

    >>63
    ブーメランwww

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:00 

    >>1
    長い物には巻かれよ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:01 

    >>91
    ミイラ取りがミイラになる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:06 

    >>98
    私を含めて、頭悪いから、こんな平日の昼間にガルしてるんだよ、きっと。

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:49 

    >>54
    ガルだと直接じゃないし、話そうね〜

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:06 

    一石二鳥

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:10 

    魑魅魍魎

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:33 

    「沈黙は金、雄弁は銀」
    似てるけど、「言わぬが花」

    つい余計なことを言ってしまいがちなわたしは気をつけてます

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:35 

    大は小を兼ねる
    一人暮らしの経験で初めて理解できた。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:41 

    >>42
    共感できることわざ

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:42 

    二兎を追う者は一兎をも得ず

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/30(水) 12:59:51 

    トピ画の漫画アゲが不気味。自画自賛してるの?作者が宗教系とか?

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2021/06/30(水) 13:00:15 

    ことわざと四文字熟語混ざってるね。ここらしいわ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/30(水) 13:01:23 

    >>9
    多分意味を勘違いされてると思いますが、私もこの言葉が浮かびました。
    親から常々言い聞かされてきたので、出来る限り人に対して大きな心で接するようにしています(自分もそうして欲しいから)。

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2021/06/30(水) 13:01:32 

    今日のひと針、明日の十針
    (Stitch in time saves nine.)

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/30(水) 13:01:48 

    >>80
    なんだガル民を馬鹿にする為に用意したの。マイナスにして良かった。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2021/06/30(水) 13:02:48 

    60の手習い

    一生、何かを学んでいたいなぁ〜

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:25 

    沈黙は金

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:40 

    踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損
    ことわざとは違うかもしれないけど。いつでも踊る阿呆になりたいと思ってる。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:52 

    時は金なり

    今年も半分終わる…

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:54 

    >>110
    仏の顔も三度まで

    実は三度目には怒ってると伊沢拓司が言ってたよ。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:57 

    No pain no gain.
    痛みなくして得るものはない。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:58 

    >>37
    株やってると身に染みるわ…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:00 

    >>32
    類は友を呼ぶ
    あなたの周りは皆口調がきついのかな

    +8

    -8

  • 125. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:23 

    いちじくカンチョウ打つ前に説明書

    これは何事もやり始める前にある程度確認しないと大変なことになるっていう意味のことわざ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:27 

    知らぬが仏

    なので旦那のスマホは見ない、関わらない。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:59 

    盗人を捕えてから縄をなう

    今の日本の政治。というか今も昔もか。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:59 

    >>101
    この、ブーメランって、ガル民の中で大流行中だよね。どこ行っても飛んでる🪃

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2021/06/30(水) 13:05:34 

    百聞は一見にしかず。
    これ、本当言えてると思います。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/30(水) 13:05:39 

    >>123
    株のことわざってあるよね。
    人の行く 裏に道あり 花の山 とか、
    もうはまだなり、まだはもうなり、とかね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/30(水) 13:06:12 

    >>124
    最初に、は?って言った人もひどいと思う。
    そんな返しだから口の悪いアンカー呼んだんでしょ。

    実践したのか。

    +16

    -2

  • 132. 匿名 2021/06/30(水) 13:07:04 

    >>120
    関係ないけど、今年前半を振り返る系のトピ申請してるんだけど全然採用されないわ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/30(水) 13:07:24 

    >>125
    何か大変な過去があったのですかw

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/30(水) 13:07:25 

    >>114

    多分どちらも勘違いはしていないと思われる、言ってること同じで二人とも間違ってないような気がする

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/30(水) 13:07:28 

    >>121
    あ、ほんとだ。

    仏の顔も三度
    「どんなに穏やかな人でも、面と向かって顔をなでるような失礼なことを三度も繰り返されては怒りだす。」だって。
    三回までは許されるのかと思ってた。二回までは許されるという意味なんだ〜
    へぇー

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/30(水) 13:07:37 

    天網恢恢疎にして漏らさず

    悪事を行えば必ず捕らえられ、天罰をこうむるということ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/30(水) 13:07:47 

    憎まれっ子世に憚る

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/30(水) 13:08:05 

    七人の子をなすとも女に心を許すな

    子供7人作っても妻(女)を信用するなって意味らしい。女は裏切るw
    当たってるわ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/30(水) 13:08:10 

    貧乏暇なし

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/30(水) 13:08:46 

    >>42
    子育てしてるとこの言葉がふと浮かびます。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/30(水) 13:10:17 

    羹に懲りて膾を吹く

    何か分かるなあって感じがする
    決して鼻で笑えない

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/30(水) 13:10:22 

    亭主元気で留守がいい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/30(水) 13:11:23 

    >>103
    👍

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/30(水) 13:11:43 

    二と覆うもの一頭も得ず。

    欲張らない。欲張らない。

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2021/06/30(水) 13:12:00 

    >>125
    肛門以外でという事くらいしかハプニング起こらない気がするけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/30(水) 13:12:12 

    人を呪わば穴二つ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/30(水) 13:12:29 

    燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/30(水) 13:12:39 

    >>5
    鬼さんかわいいw

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/30(水) 13:13:28 

    無い袖は振れぬ

    人に金を貸すときは返ってこなくても困らない額で。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/30(水) 13:14:07 

    >>97
    残念だけど、そうだよね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/30(水) 13:14:27 

    >>72
    弱い犬ほどよく吠えるみたいな奴だねU^ェ^U

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2021/06/30(水) 13:15:07 

    思い立ったら吉日
    実行しているけど良い事が多い

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/30(水) 13:15:13 

    >>144
    二兎を追う者は一兎をも得ず

    もしかして、これのつもりで書いたのかな?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/30(水) 13:15:46 

    深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいている
    共感できることわざ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/30(水) 13:15:50 

    石橋を叩いて渡る

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/30(水) 13:16:24 

    為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

    意思が弱いので苦しい時に噛み締めてます、、

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/30(水) 13:16:52 

    後は野となれ山となれ
    オリンピックさえやれればいいって考えの政治家

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/30(水) 13:17:26 

    >>9
    >人に親切にするとこちらも気分がよくなる!

    >>9さんはこれ意味を書いたんじゃなくてただの自分の感想だと思う
    意味がわかってるからこそこの感想が出てくるんだよ

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/30(水) 13:17:42 

    腐っても親
    ことわざではないかな笑
    自分がやっと大人になったなと思えた言葉だから

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2021/06/30(水) 13:18:17 

    能ある鷹は爪を隠す

    有名人などは例外だけど、身近な人ですごく容姿が良かったり才能あったり人気ある人ってだいたいSNSやってない

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/30(水) 13:18:38 

    >>80
    私は賢いけど若いから知らなかった
    ことわざや慣用句って年取った人の方がよく知ってる印象ある

    +0

    -8

  • 162. 匿名 2021/06/30(水) 13:18:51 

    親の心子知らず

    心配してつい色々言ってしまう。子供にはうるさいって言われる

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/30(水) 13:21:23 

    天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず

    難しいようで簡単だと思うんだ
    みんながそう思えたなら、みんなが幸せになれるんじゃないかなと、よく思う

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/30(水) 13:21:32 

    壁に耳あり、障子に目あり

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/30(水) 13:21:34 

    後悔先に立たず

    結婚して、旦那の親と同居する話になった時断固として断ればよかった

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/30(水) 13:21:57 

    >>162
    子の心親知らず
    っていうのもあるよね、どっちも通る道かなと思う

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/30(水) 13:22:26 

    >>154
    それニーチェだね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/30(水) 13:23:24 

    >>65
    鬼がいる時点で意味わかったけど、面白くないからマイナス

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/30(水) 13:23:43 

    >>159
    腐っても鯛

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/30(水) 13:24:23 

    努力は必ず報われる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/30(水) 13:24:45 

    弘法の筆の誤りを鬼の首とったかのように扱う人みると、やれやれと思い、
    人生に疲れ空を見上げてしまう。
    てか、そんな場面しか見ない気もする。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/30(水) 13:25:00 

    >>161
    盛大な釣り針ですねw

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/30(水) 13:25:45 

    安物買いの銭失い
    先日安いと思って買った服、やっぱりなんか似合わない気がしてきた

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/30(水) 13:25:53 

    毒をもって毒を制す

    最近すごく共感した。
    職場のややこしい人が超マイペースわがまま新人の教育係になって、
    お互い変わってるから、「こんな人世の中にいたの」みたいになってだんだん2人とも非常識な部分が沈静化していった。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/30(水) 13:26:05 

    >>161
    知識や教養に年齢は関係ないでしょう
    齢を重ねても無知な人もいれば、若くても博識な人もいるから

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/30(水) 13:28:14 

    >>1
    毎日思ってます。買い物から帰って慌てて片付けると結局二度手間になる羽目に

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/30(水) 13:28:44 

    >>5
    来年の事を言うと鬼が笑うってあんまり深く考えたことなかったけど、なんかよく考えるとこわい言葉。

    来年どうなってるかなんてわからないもんね。

    +48

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/30(水) 13:29:04 

    >>161
    賢い人は自分で賢いとは言わない

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2021/06/30(水) 13:29:43 

    経験に勝るものはない

    44年生きて1番共感している

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/30(水) 13:29:45 

    >>97
    これは間違いないよね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/30(水) 13:30:43 

    >>6
    夫婦は合わせ鏡、的なのもそうよね。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/30(水) 13:32:00 

    >>9
    間違え扱いされてるけど間違ってるの??
    人のためじゃないよ。自分のためだよってことだと思ってた

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/30(水) 13:32:33 

    人の振り見て我が振り直せ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/30(水) 13:33:23 

    >>102
    寄らば大樹の陰

    声が大きいだけの人とか、大樹が何なのかわからないけどね…。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/30(水) 13:34:02 

    >>72
    めちゃくちゃわかります!
    職場が家族経営なんだけど、大した店じゃないし、お金ないからってシフト減らされたのに経営者はめちゃくちゃ偉そうだし、自分は有名人だとか頭がキレるとかアピールすごい。
    痛いのが、その奥さんもオーナーは頭がキレるとか普通の人とは違うとか言ってアピールしてくるところ。
    家族で終わってるわ。

    ほんと「空き樽は音が高い」だよね。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/30(水) 13:34:26 

    「親しき仲にも礼儀あり」が好きです。特に両親との付き合いで考えることが多いなぁ。夫婦、親子、友達とか、色々な関係性で必要な考え方だと思う。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/30(水) 13:34:41 

    地獄の沙汰も金次第

    死んだおばあちゃんの遺言でした

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/30(水) 13:35:14 

    >>98
    知らないことは悪いことじゃないけど、そこで「は?おもんな」ってなるのは良くないよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/30(水) 13:35:29 

    3S政策
    ここまで皆白痴 子供化して本当に凄いと思った

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/30(水) 13:35:46 

    >>9
    情けをかけるのはその人への親切じゃなくて、巡り巡って自分にいい事があるってことよね?
    まあまあゲンキンなことわざw

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/30(水) 13:35:56 

    火事場の馬鹿力

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/30(水) 13:36:16 

    悪事千里を走る

    もうネットに載ったら千里どころか世界中だよね
    そして消えない
    バイトテロをするような人は身にしみるだろうね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/30(水) 13:41:41 

    鬼も十八番茶も出花
    意味:醜い鬼の娘であっても、十八と言う年頃になれば、色気が出て魅力的に見えるものだし、粗末な番茶であっても、一番茶は香りがよく美味しいということから。
    「出花」は、番茶や煎茶に湯をそそいだばかりのもの。

    むちゃくちゃ失礼なことわざだけど実際そのとおりだった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/30(水) 13:42:04 

    >>90
    ネタやコントしてるコンビのキャラに注目してただけでした

    嫌な言い方はさすがガルちゃんだね

    +2

    -4

  • 195. 匿名 2021/06/30(水) 13:43:06 

    >>192
    確かに
    今の時代では「人の噂も七十五日」という訳にはいかないよね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/30(水) 13:45:01 

    三つ子の魂百まで

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/30(水) 13:46:35 

    >>120
    光陰矢の如し、だなといつも思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/30(水) 13:48:02 

    「タンゴを踊るには二人いる」(It takes two to tango.

    辛い
    基本はお一人様でなんでもできるけどタンゴは…タンゴは二人いないと…!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/30(水) 13:50:14 

    山椒は小粒でもピリリと辛い

    良くも悪くも私の周囲の小柄な人は、例外なく気が強くて鋼のメンタルの持ち主

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/30(水) 13:52:14 

    >>153
    あれ??
    その変換を選んだのに、なんか変なのになってた😂

    ありがとう!
    それです!

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/30(水) 13:52:22 

    金持ち喧嘩せず

    ベンツステーションワゴンで優雅にギター教室に来てる小学生、スーパーキャリイに乗って大量野菜出荷してるセレブ幼児見るとそうだなと思う。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/30(水) 13:55:45 

    >>132
    タイトル書き方変えてみては?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/30(水) 13:57:11 

    梅経寒苦発清香
    (梅は寒苦を経て清香を発す)

    こうありたいと思いつつも、実際は嘆いてしまうことが多いかな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/30(水) 13:59:03 

    >>8
    同感なんだけど、言ってる人ほどできてないイメージ

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2021/06/30(水) 14:02:17 

    笑う門には福来たる

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/30(水) 14:05:26 

    >>200
    「おう」を「おおう」
    「いっと」を「いっとう」
    と入力しちゃったんだね、よくあることだよ

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2021/06/30(水) 14:06:04 

    親の背をみて子は育つ
    非常識な子は親を見てやっぱりねと思うしその逆もある
    不器用でも真面目で一生懸命だと伝わるかなと思う
    まぁ言葉遣いや習慣はある程度仕方ないかな💦

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/30(水) 14:06:18 

    >>36
    ほんとよね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/30(水) 14:06:24 

    聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/30(水) 14:06:47 

    >>1
    井の中の蛙大海を知らず


    ガルちゃん見てると思うことよくある

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/06/30(水) 14:11:11 

    >>202
    ありがとう、ちょっと心が折れてきたけど考えてみるねw(トビズレ失礼しました)
    共感できることわざ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/30(水) 14:12:48 

    口は災いのもと

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/30(水) 14:16:22 

    終わりよければすべて良き

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/30(水) 14:16:57 

    喧嘩するほど仲が良い

    好きの反対は無関心

    両者の対義語は言えてる。
    根本的に、関わりあいになったり、喋ったり、気にかけたり、期待するから喧嘩は起きる。

    逆に、喧嘩をしない究極の方法は
    喋らない、口出さない、期待しない、興味持たない。

    だから、喧嘩がないから仲良しとも限らない。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2021/06/30(水) 14:22:47 

    手のかかる子ほど可愛い

    最終学年の先生がこういう陽気な子で成績が今一つでも、えこひいきして内申上げることあるし、大人しくコツコツしてる子が内申下がる理不尽なこともある。

    同じ科目で、10点なのに3(本当は1だろ)、85点なのに3(最低でも、4だろ)
    おかしいやろ!!

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/30(水) 14:24:10 

    ことわざって平安時代からあったみたいね(文学も発達してたから当然と言えば当然か)。
    昔の人も考えることは結構いっしょなのね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/30(水) 14:24:53 

    負けるが勝ち

    やたらと突っかかってくる人は説得しようとしたり、へんに関わらずハイハイと流して距離をおけばいい。スゴイねーと空返事して、ムダな時間や気力を削られずにバイバイ。 

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/30(水) 14:30:50 

    >>217
    ガルちゃんでレスバトルしかけた時に思い出したい。ことわざって本当役立つね。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/30(水) 14:37:01 

    2度あることは3度ある
    金なし降格圏の推しクラブの連敗…3連敗…それ以上…
    ツラ過ぎる…

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/30(水) 14:42:10 

    千里の道も一歩から
    年取ってから、例え千里に至らなくてもいいんだって思うようになった。
    最初の一歩が大変だし大切
    まず始めなければ何も始まらないもんね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/30(水) 14:44:04 

    >>219
    気持ちわかる
    こちらも降格圏の上に監督交代、これからどうなるやら
    でも、お互い「捲土重来」を信じましょう

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/30(水) 14:48:52 

    兄弟は他人の始まり

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/30(水) 14:52:52 

    >>216
    世俗諺文が編纂されたのも平安時代でしたね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/30(水) 14:54:58 

    蛙の子は蛙。
    うちの場合はね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/30(水) 15:11:53 

    自業自得

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/30(水) 15:31:08 

    >>66
    余分な工程と分かってたらそうだけど、急いでて省略して失敗したのだから格言としてはピッタリなような…

    「もののふの 矢橋の船は 速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋」
    琵琶湖を渡る(仕事を終える)ために急いでいて、突風で転覆する危険のある航路(うまくいかない可能性のある省略した工程)で進むよりは、時間がかかっても安全な陸路(元々の工程)で進む方が回り回ってよい結果になる。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/30(水) 15:38:28 

    お金のゆとりは心のゆとり

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/30(水) 15:38:39 

    >>216
    実は昭和・平成あたりから登場したことわざとかあるのかね?今は「名言」とかに移行してるのかな。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/30(水) 15:40:14 

    >>57
    英語じゃ牛乳になるの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/30(水) 15:51:32 

    短気は損気

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/30(水) 16:21:03 

    腹八分目

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/30(水) 16:28:16 

    朗報は寝て待て

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2021/06/30(水) 16:31:37 

    果報は寝て待て

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/30(水) 16:32:29 

    >>233
    ごめんなさい
    真上のコメント見てなかった

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/30(水) 16:46:34 

    時は金なり

    子育てするようになって1人時間の大切さが身にしみた

    一時預かりとか結構お金かかるし、一人時間はホント高価なものに値すると思っている

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/30(水) 16:49:13 

    女房と畳は新しい方が良い

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/30(水) 16:54:11 

    百聞は一見にしかず

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/30(水) 16:59:31 

    >>233
    個人的にすごく好きなことわざ。
    就職活動の最終面接が終わったときにお世話になった教授にこれを言われて、なんだか落ち着いた覚えがあるなあ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/30(水) 17:02:34 

    >>226
    要するに何をするにも頭使えって事だよね

    あなた説明下手くそ。1行で書いて

    +0

    -6

  • 240. 匿名 2021/06/30(水) 17:23:32 

    >>15
    私もコレ
    気をつけてる

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/30(水) 17:24:55 

    >>121
    知らなかった。
    三度目には仏も起こり出すのね👌

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/30(水) 17:25:55 

    >>233
    正しいのは朗報ではなく、果報は寝て待てだから、良いと思う

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/30(水) 17:26:45 

    >>229
    横ですが
    うん、ミルクに置き換えられますね

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/30(水) 17:27:14 

    >>239
    あなたは鼻くそ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/30(水) 17:29:25 

    >>188
    うん。そうだね。成長しなさそう、そういう人は。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/30(水) 17:43:25 

    覆水盆に返らず

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/30(水) 17:47:26 

    >>97
    子は親の鏡だよ本当。ウチからしてそうだもん。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/30(水) 18:31:34 

    熊なら可愛いから許す
    共感できることわざ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/30(水) 18:33:02 

    継続は力なり

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/30(水) 19:48:04 

    >>22
    性格悪くても人に迷惑かけなきゃ別にいいんだけどねー

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2021/06/30(水) 20:17:39 

    >>1
    ブスとデブは公害


    真実

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2021/06/30(水) 20:23:31 

    >>239
    頭が良い人はちゃんと説明する力があるから長くなるんだよ。あなた長文にできないでしょ?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/30(水) 20:24:47 

    …盗人猛々しい

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/30(水) 20:25:46 

    >>5
    箸が転んでもおかしい年頃って事?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/30(水) 20:40:52 

    噂をすれば影が差す
    それと口は災いの元
    本人が居ないとこで勝手な話はしないに限るよ…

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/30(水) 20:40:54 

    実るほど首を垂れる稲穂かな

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/30(水) 21:00:02 

    >>108
    秘すれば花 も好き。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/30(水) 21:09:09 

    結構いっぱいある。

    ●百聞は一見にしかず
    ●覆水盆に返らず・後悔は先に立たず
    ●笑う門には福来る・情けは人のためならず・親しき仲にも礼儀あり(ポジティブでいることが大事よね。)
    ●口は災いの元・出る杭は打たれる(SNSする人は気をつけるべきよね。)
    ●馬の耳に念仏・猫に小判・取らぬ狸の皮算用(無駄なことってある。)
    ●急がば回れ・二兎追うものは一兎も得ず(行動する前に深呼吸し、一度じっくり考えた方がいい。)
    ●人の振り見て我が振り直せ(自分のこと棚上げして人に偉そうなことばかり言ってる人って恥ずかしいから気をつけねば。)
    ●親の心子知らず(子供いないけど、幼児関連の仕事して学びました。)
    ●鬼に金棒(ちょっと違うけど、スマホやパソコンのおかげで生きやすくなりました。)
    ●十人十食・花より団子(皆違う物をみてるよね。)
    ●海老で鯛を釣る(何が海老で何が鯛かは人によって違うのよね...。)
    ●楽あれば苦あり(苦がないと楽に気づかないのよね。)
    ●病は気から・身から出た錆(ネガティブに難しいことばかり考えてるといいことない。)
    ●一寸先は闇(今日幸せでも明日はわからないんだから、なんでも他人事と思わないようにしなくては...。)
    ●チリも積もれば山となる(無駄遣い大好きで困ってます。断捨離できないくせに買っちゃうから大変。)
    ●遠くの親類より近くの他人(LINEで遠くても繋がれるようになったけどね。)
    ●鶴の一声(中々いい鶴があらわれないのよね...。)

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2021/06/30(水) 21:17:29 

    >>103
    ???

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/30(水) 21:19:29 

    >>103
    うるせーブス

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/30(水) 21:33:17 

    猿も木から落ちる
    河童の川流れ
    弘法も筆の誤り

    全て同義語だけど、実際にそういう場面みると結局は同じ人間だものフフフとなる。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/30(水) 21:40:53 

    可愛い子には旅をさせよ

    娘が嫁ぐとき、ホントになにも出来ない(しない)子で夜も眠れないくらい不安でした。
    そして、私の話もロクに聞かない。

    でも、実際に結婚したらまさかの私より料理も掃除も上手くて驚いています。

    もしかしたら、この子は私がいないと心配と勝手な思い込みをして娘を縛り付けていたのは私以外の何者でもなかったのかも。
    娘のやる気を知らないうちに奪っていたのかも知れませんね。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/30(水) 22:09:03 

    人生万事塞翁が馬

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/30(水) 23:12:24 

    >>17
    ことわざ⁈

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/30(水) 23:33:51 

    豚に真珠

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/30(水) 23:53:25 

    二頭追うもの一頭も得ず

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2021/06/30(水) 23:59:28 

    >>30
    覆水盆にかえらずが、盆ある限り水溜まる。後ろ向きだった私はこのようにアップデートしました。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/01(木) 00:02:30 

    >>12
    頭隠して尻隠さず、突っ込んでと言わんばかりの覚えたて。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/01(木) 00:03:43 

    豚に真珠

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/01(木) 00:04:33 

    >>2
    縁の下の力持ち、プロテインで屁が臭い。

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2021/07/01(木) 00:20:34 

    >>122
    Shimura ain.

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/01(木) 01:01:41 

    >>4

    上級国民とかねw

    あんな奴のために2人もの尊い命が泣

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/01(木) 01:32:21 

    >>154
    意味を教えて〜

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/01(木) 01:32:43 

    >>266
    兎じゃないの?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/01(木) 01:52:27 

    >>190
    まあそういうことだとは思うけど
    もっと奥を考えると人に非情なことは
    しないと思うようにしてる
    結局自分の行いはそのまま返ってくるもんだと思うから
    善いことも悪いことも
    人の気持ちを動かすなら前向きな言葉や意味の方が良いんだろうなと思うし

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/01(木) 08:18:44 

    >>1
    明日は我が身

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/01(木) 09:32:33 

    急いては事を仕損じる
    モンハンでめっちゃ言われるけど、その通りだと思う

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/01(木) 15:42:57 

    >>65
    がるちゃんではこういうことが多々起きる。教養とか知識とか本当に大事だと思う。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/01(木) 15:48:55 

    >>273
    長年、婚活をしているのになかなか結婚相手が見つからない・相手にお断りをされる女が一番覚えておかないと行けない言葉。自分が相手の長所や短所を見定めようとしている時、相手も同じように自分のことを見ている。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード