ガールズちゃんねる

1年経つと職場に違和感が出てくる

161コメント2021/06/30(水) 10:00

  • 1. 匿名 2021/06/25(金) 16:53:07 

    今の会社に入り1年が経ったのですが自分の居場所がないように感じます
    また元々向いていないとわかっていた仕事なのですが、なんで自分はこの仕事をやっているんだろう…(選択肢が少ないからというのは分かってる)と思う事が増えてきました
    梅雨の気分や疲れが溜まっているせいもあるのでしょうが、何度か転職を経験していて毎回頑張ろうと思うのに1年経つといつも職場に違和感を感じるようになります
    職場が悪いのではなくコミュ障でグレーゾーン軽い鬱持ちの自分が悪いのは分かっています

    自分と同じようにしばらく経つと職場に違和感が出てくる人いますか?

    +328

    -10

  • 2. 匿名 2021/06/25(金) 16:53:42 

    むしろ馴染むよ

    +25

    -49

  • 3. 匿名 2021/06/25(金) 16:54:30 

    1年経つと職場に違和感が出てくる

    +9

    -83

  • 4. 匿名 2021/06/25(金) 16:55:28 

    主と同じ症状もちです。
    色んな面が見えてくるとあまり
    深入りしたくなくなります。
    本当なら馴染んでいくんでしょうが。

    +331

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/25(金) 16:56:07 

    私はもって3年、3年周期で職場を変えてしまう。ストレスで。

    +315

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/25(金) 16:56:22 

    もうずっと辞めたい

    +160

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/25(金) 16:56:54 

    >>1
    半年あれば居場所は確保できる
    人間関係も問題ない
    しかし3年で完全に飽きて続かない

    +207

    -5

  • 8. 匿名 2021/06/25(金) 16:57:12 

    >>3
    なんかブラック臭がするなぁ
    特に右下の文言

    +86

    -3

  • 9. 匿名 2021/06/25(金) 16:57:28 

    >>3
    ブラック企業にあると有名なモチベーションアップのポスターだ!!(私の会社にもあったけど大掃除の時に捨ててた)

    +95

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/25(金) 16:57:49 

    居るねー
    そのくらいで辞める人多いよー。
    そのくらいで辞めたくなるなら、とりあえずあまり責任や引き継ぎの無い職についたら良いんじゃないかな?

    そしたら気楽でもしかしたら長く続けられるかも。

    +93

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/25(金) 16:58:31 

    1年ってちょうど気持ちが切れる時期だもの
    1年経ったらもう新人じゃないし、下も入ってきて立場も変わる
    そこで堪えられたら続くんだけどね

    +81

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/25(金) 16:58:49 

    ちょっとトピ主さんとは違うけど1年で違和感はわかります。

    仕事覚えるまではすごく頑張るけど、ある程度たって全て一人で出来るようになると会社への不満ばかりになる。
    そして1年たつと仕事に飽きる。飽きて嫌になると不満ばかりで耐えられなくて辞めてしまう。
    だから35歳だけど10回以上転職してる。
    ここまで仕事続かない自分はどこかおかしいんじゃないかと思ってます。

    +207

    -5

  • 13. 匿名 2021/06/25(金) 16:59:30 

    >>1
    近づかない、必要以上に人とかかわらない

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/25(金) 17:00:41 

    仕事覚えて慣れるのに必死だと気付かないけど
    慣れて全体把握出来るようになると、アラや駄目なところが目につくのはあるある
    でも、それがない職場などないと思う

    +152

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/25(金) 17:00:49 

    >>1
    そりゃ100%マッチするなんてそうそうないんじゃない?違和感ぐらいあると思うよ。
    はじめてなら相性もあるのかもしれないけど、それが理由で何度も転職してるならもう個人で仕事するとかかな?
    まぁでも全く誰とも関わらない仕事ってあんまりないよね。

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2021/06/25(金) 17:01:16 

    >>7
    すごくわかります。
    飽きるし、物凄いめんどくさくなってしまう。
    私も一番長くて3年半です。

    +99

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/25(金) 17:01:17 

    >>3
    聞いても怒って
    教えないというパワハラもある

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/25(金) 17:02:53 

    1年経つと職場に違和感が出てくる

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/25(金) 17:02:55 

    >>17
    あるある!!
    聞く前にまず自分で考えて、って言われるパターンもあるよね。

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/25(金) 17:03:46 

    人との距離感があれ?となったりするのが1年経ったぐらいだと思う
    私は仕事に慣れて心の余裕が生まれるとダメだわ

    +81

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/25(金) 17:05:11 

    >>1
    一年も経たないで半年ぐらいでそういう違和感感じるな。下手したら3か月ぐらい。
    学校や女の集団グループでも感じることあるし。

    +105

    -5

  • 22. 匿名 2021/06/25(金) 17:05:56 

    >>5
    分かる。
    3年も働いたら、最初めっちゃいい人って思ってた人の悪いところも見えてくるし、遠慮がなくなったりイラッとしたら態度に出されたりして人間関係がめんどくさくなる。

    +262

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/25(金) 17:06:50 

    >>1
    逆です
    新しい仕事を覚えるくらいならせっかく覚えた今の仕事頑張ろうとおもうタイプです。
    仕事覚えるの大変なので…

    コミュ症なので、1から新しい人間関係築くのも面倒。

    新しい職場に変わる方が、いろいろ大変ではないのですか?




    +17

    -8

  • 24. 匿名 2021/06/25(金) 17:08:14 

    なんか単発の仕事とかだと、あなたのおかげでここの人達は仲良くできたんですよみたいなお礼を言ってもらえたりするのに
    毎日同じ人達と顔を突き合わせている職場だと、すごくおざなりななめられた態度とられたり、仕事押し付けられたり、下に扱われるんだよね。
    何なんだろうな。
    大して仲良くないのに集団行動しているような女のグループも苦手なんです。

    学校でも担任の先生に不良の仕事押し付けられてたし。登校拒否児の埋め合わせさせられてたり。

    友達は小中高大と長続きしてる人もいるので、コミュ障というよりなめられやすいんでしょうね。

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/25(金) 17:08:16 

    >>5
    わかるー。最近は満期3年の臨時職員とかやってる。

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/25(金) 17:08:41 

    みなさんは社員ですか?パートですか?私もそうなりがちなので、自分だけじゃないんだな…とホッとしました。

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/25(金) 17:09:11 

    >>23
    私の場合は、新人としてなんても、「ハイ!ハイ!」ってやってる方が楽です。

    +102

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/25(金) 17:09:12 

    入って1ヶ月くらいでん?って思ってそっから辞める事を常に考えてるよ
    馴れ合い、女の嫌な部分、色々見えるよね笑

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/25(金) 17:10:49 

    >>24
    わかるなあ。私もほぼ同じ感じ。いいように使われてる感が出てきて辞めたくなる。

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/25(金) 17:12:06 

    >>1
    1年働くと、職場の嫌なところが見えてきてやめたくなることはある

    +99

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/25(金) 17:12:08 

    イヤなところも目に付く余裕ができるからかもね
    でもどこでも同じだと思うし、そこからまた1年やってみると次は良い方向のやり甲斐が見えてきたりすることもあるよ

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2021/06/25(金) 17:12:34 

    >>1
    私もかも…
    嫌な面が見えてきたり、派閥が分かってきたり。辞めたいなと思いながら踏ん張ってます。

    +83

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/25(金) 17:12:43 

    >>19
    それとちょっと違うけど、
    まだ入った初日、自分の仕事見つけて動いて!と言われた
    困ってる新人を見てフォローするでも気にかけるでもなく
    そんな職場は地雷だわ

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/25(金) 17:13:23 

    >>1
    同じように1~3年周期で仕事を転々としました。
    若い時は、転職してまた一番下っ端から始めるの苦にならないけど、歳いくとキツくなる。

    今働いてるところは2年目で、上司は私より年齢少し下だけど15年勤めててすごく仕事ができる人。
    一方の私は下っ端で、雑務しかさせてもらえない。惨めだよ。

    一つの場所に居続けることって、長い目で見たときにかなり大事。将来のことを考えて選択してね。

    +87

    -6

  • 35. 匿名 2021/06/25(金) 17:13:38 

    だいたい半年〜3年くらいで周りの人の本性が見えるし、おそらく周りもこちらの「きっとこういうキャラだろう」という人物像が出来上がる感じがする
    そこから無遠慮になって横柄になる人、やたら一方的に気に入ってベタベタしてきてプライベートでも関係を持とうとする人、なぜか勝手に敵視して攻撃してくる人、舐めてかかって仕事押し付けてくる人など色々出てくる
    仕事には慣れて楽しくなってきてても、人間関係がめんどくさくなってくる

    +105

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/25(金) 17:13:45 

    表面的なところは全部わかるようになるからかもね、でもどんな作業でも実はまだ奥深い探求が続くっていうのが極めるって言うことだと思う

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/25(金) 17:13:55 

    >>31
    仕事にやり甲斐なんて感じた事一度もないです。
    ただお金のためだけ。

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/25(金) 17:14:12 

    >>5
    わかるー。人や職場のアラも見えてくるけど、私の場合はそれより業務に飽きてくる。。。
    はじめの1年くらいは新しい仕事を覚えるのに集中していて、2年目には1年目のことを活かして改善したりしてそれなりに楽しく過ごし、3年目になると「もうこの業務やりたくない…」ってなる。
    そして3年目くらいになると周りも「出来て当然」「もっとちゃんとやって当たり前」みたいな目になってくるし、なんか何もかも面倒になる。

    +137

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/25(金) 17:14:41 

    >>36
    極めたいって思えるのがすごい。
    そこまで頑張りたくないや

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/25(金) 17:14:58 

    >>22
    今その状況だよ。さすがにこっちもイラつきを抑えられなくなってきたし。少し前まではお菓子交換とかして、和気あいあいとしてたのになあ…
    みんな悪い人じゃないのに、どんどん嫌いになってしまう

    +97

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/25(金) 17:15:52 

    自分のやってる単なる事務でさえ会社を通して社会活動に通じてるってわかってからはそういう気持ちがなくなった

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/25(金) 17:16:17 

    いやなら辞めてもいいとおもう

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/25(金) 17:16:26 

    わたしもです!パートですが、
    子どもの頃から憧れてた職につけたのに。。
    毎日憂鬱な気分で仕事にいっています!

    初めのうちは、気さくに話せるのに
    自分の立ち位置がだんだん
    わかってくるというか、、
    仕事も遅いほうで。。
     
    もうすく3年なのでフェードアウト
    考えています。
    毎日辛い、、

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/25(金) 17:16:58 

    私も転職繰り返してますが、我慢して職場にいてストレスためて病気になるより、スパッと辞めて次の職場に行った方がましだと考えてます。

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/25(金) 17:17:15 

    a song is for xxxか!

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2021/06/25(金) 17:17:35 

    >>43
    パートなら他にもたくさん仕事あるからそこまで深く考えなくて大丈夫だと思う。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/25(金) 17:18:01 

    居場所がないとか、自分探しとか言う人いるけど、そんなもん誰でもどこでも同じよ。今のままが自分なんだし、働いてお金もらってそれでいい。

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/25(金) 17:18:14 

    違和感っていうか、1年目は新人扱いで手取り足取りぬるま湯で育てられる感じだけど、2年目以降あれもこれもってなんでも押しつけられるようになって辞めたくなるのが毎回。
    後輩見てるとできなかったら諦められて仕事増えない。
    できないフリしてりゃよかったんだろうけど、、

    +43

    -3

  • 49. 匿名 2021/06/25(金) 17:20:57 

    主さんが正社員なのかパート、バイトなのかわからないけど、正社員で一年で辞めたらちょっとだけど、パートなら一年で辞めるの別に珍しいことじゃなくない?

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/25(金) 17:21:55 

    >>33
    ありますよね。
    聞いても教えてくれなくて、「見て覚えて」って言うパターンもありました。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/25(金) 17:22:02 

    皆さん、若いんですね~
    今の仕事はやっと覚える事ができて人の区別がつくようになったので、もう新しい環境には飛び込めません。

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2021/06/25(金) 17:22:30 

    一緒の時期に入った人の仕事の覚えの悪さがあからさまになってきて萎えた
    努力しないしみっともない態度で仕事してるし、私も何かしら思われてるんだろうけど仕事だけはちゃんと努力してる、けどそれも気に食わないんだろうな

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2021/06/25(金) 17:24:01 

    >>46
    ありがとうございます!(泣)
    ここ2年くらい悩んでいたので
    ちょっと気持ちが軽くなりました!
    たまに求人誌でも見て 考え過ぎないようにしたいです^_^

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/25(金) 17:26:57 

    >>38
    めちゃくちゃわかる!!
    仕事に飽きて辞めたくなる…!
    この先何年も同じような作業を繰り返して仕事していかなきゃいけない事がうんざりする…
    もちろん人にも飽きる…

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/25(金) 17:29:29 

    主です
    同じような方が沢山いてホッとしました
    飽きるというのも分かります

    ここでみなさんの話を見ていて、こうやって愚痴というか話ができる相手がいないのも問題なのかもしれないなぁと思いました
    みなさん頑張ってるし私も頑張りたいと思えました ありがとうございます

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/25(金) 17:30:11 

    どうやったら同じ職場で10年とか働けるのか本当に不思議だし、仕事何年も続く人って尊敬する。
    自分には絶対無理だ…。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/25(金) 17:31:12 

    最近すごい嫌気がさしてきたけど、そういえば3年経ってたわ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/25(金) 17:32:17 

    >>1
    1年経つと嫌なところが沢山わかってくる。
    それでも一緒に働く周りの人が良ければ続けられるかな。
    私は今の職場は周りの人が合わない。
    常にお喋りしてて中高生のノリというか友達同士みたいなノリなのが合わない。
    何も喋らないから誰も話しかけて来ないけど、それが気に入らない人もいるんだよね。
    まぁ自分で自分の居場所をなくしてる感じ。
    自業自得だけど前の部署は皆さん適度な距離感を保ってて居心地良かったから周りの人って意外と大事。

    +82

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/25(金) 17:32:53 

    始めから合わないと思って何度か辞めようかなと悩んだこともありながら結局1年たつけど、やっぱり職場環境が好きじゃない。
    でもどの職場もそんなもんかなと思うと次に行けない。

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/25(金) 17:34:44 

    >>56
    私も。「ベテラン」になったことがない。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/25(金) 17:36:25 

    >>59
    結局どの職場も同じようなもんだよね。
    わかってるけど嫌になって辞めてしまう。
    どこの職場にもサボる人とか意地悪な人とか、やたらと体調悪いってしつこくアピールしてくる人とかいるもんね。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/25(金) 17:36:50 

    >>3
    うわぁ前にいた会社でも貼ってたわ
    しかもHPのサンプル画像を拡大して印刷するっていうセコさ
    ちなみに更衣室に貼られてたのこれ
    あー気持ち悪い
    1年経つと職場に違和感が出てくる

    +30

    -4

  • 63. 匿名 2021/06/25(金) 17:37:01 

    >>5
    わかります。
    色んなこと3年以上続けられない。。
    リセット症候群だと思ってた

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/25(金) 17:40:25 

    >>1
    主さん、すごくわかります
    私は1年半位です
    1年半経ってなんとなく色々見えてきて、
    仕事の流れもわかってきて、
    自分の問題なんだけど、どうしてなのか辞めたくなります。
    最後数ヶ月は辞めたい辞めたいと毎日思って仕事へ行き、職場ではそんな素振りを微塵も見せずニコニコして過ごし、ある日プツンと糸が切れて退職を申し出ます。
    周りはとても驚きます。
    それから退職日まで全力で頑張ります。
    その繰り返しです。

    +80

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/25(金) 17:40:53 

    >>62
    感謝した事一回もないや笑

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2021/06/25(金) 17:41:06 

    新人の時は仕事覚えるのに必死で一生懸命仕事して、仕事に慣れてきて周りも見えて自分の後輩が出てくると上の組織に不信感が募る。
    それに耐えきれなくなるのが2、3年なんだと思う。

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/25(金) 17:46:34 

    >>29
    辛いですね。
    性格変わりたいです。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/25(金) 17:47:19 

    >>22
    結婚とか彼氏は大丈夫なのかな

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2021/06/25(金) 17:50:26 

    >>22
    似てるけど、私の場合嫉妬?みたいな感情も芽生えてくる。
    自分が、勝手に仲良しと思ってて、その人が違う人とすごい笑顔や、リアクションが楽しそうに盛り上がってると、疎外感のような、独占欲がわき上がって頭がおかしくなる。

    いい大人だから、モロに態度には出さないけど、ちょっと見たとき冷たい言葉が出ちゃうときもあるくらい‥
    中学生みたいで、情けない

    +32

    -12

  • 70. 匿名 2021/06/25(金) 17:51:15 

    なんか入りたてって、覚える事も多いし、やる気に満ちて、あっという間に時間も過ぎてくんだけど、一年も経つと仕事にも慣れきって好奇心もうせてくる私…でも転職するのもめんどくさくてダラダラと最低3年は働いてしまう。
    でも今の職場はストレスの塊で3ヶ月目で既に転職を考えている。コミ障、軽度の鬱。仕事は好き。スタッフが無理。鬱がどんどん悪化してるようなぁ…と思いつつはたらいてる。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/25(金) 17:52:12 

    >>55
    私は、毎日辞めたいって思ってるし、毎日行きたくないし、毎日めんどくさいって思いながら働いてるよ。
    何とか頑張ろうね。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/25(金) 17:58:51 

    >>1
    ずっと同じ職場にいるのが普通だと思うから違和感なのでは
    私は転々とするのが当たり前だと思ってる

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/25(金) 18:06:39 

    私なんか3ヶ月で辞めたくなるよ。
    はじめは優しかった先輩たちのイヤな面とか裏側が少しでも見えると、パートだし1ヶ月5万の収入のために我慢したくないなーと思っちゃう。
    旦那にはドン引きされて呆れられてるけど。。

    +54

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/25(金) 18:11:14 

    よかった!!!
    私みたいな人がこんなにいるなんて!!!

    主さん、私なんて半年くらいでもやもやしてきて辞めたくなって、
    結局一年くらい経つ頃にはもう辞めてる………
    派遣だからって言うのもあるけど………
    人間関係は特に普通でも、
    業務内容が難しかったり合わなかったりすると一応頑張るけど結局耐えられません………。

    そこを乗り越えればきっと長く続くんだろうけどね…
    ちなみに今もそう(´;ω;`)

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/25(金) 18:17:31 

    69に書いたものです
    自分がいつまでも、よくしてもらったら余韻に浸りすぎて、「この人好い人だ」と気持ちの切り替え出来ずで、そのときはその時として、いつまでも頭にあるのが今時の人達と違うのです。
    毎度思うけど、自分みたいな人って今時いませんよね…。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/25(金) 18:19:44 

    >>5
    私は3年経って後輩ができると嫌になる

    1〜2年目で自分が必死に仕事覚えてる時はいいんだけど、後輩ができて新人指導をやらされるようになるとそれがしんどくなって、また新しい環境で働きたいなと思う

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/25(金) 18:22:45 

    >>12
    私と似てる、先日ADHDと診断されました

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2021/06/25(金) 18:24:45 

    >>56
    職場に勤続30年くらいの女性がいる
    バリキャリではなくむしろあんまり仕事できないタイプ
    よくトラブル起こして怒られてる姿を見る

    嫌味ではなく単純にすごいと思う
    私なら何回もミスして怒られたら心が折れて気まずくなって辞めちゃうから…

    +59

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/25(金) 18:26:05 

    >>63
    私もリセット症候群

    すべてを捨てて心機一転、別の場所に行きたいと思っちゃう

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/25(金) 18:31:11 

    >>72
    1年毎に転職は当たり前じゃないよ。
    3年毎でも20〜30前半まで。
    他のコメにもあったけど下っ端でハイハイ言ってられるのも若いから。
    ある程度年いくと覚えも悪くなってきたり惨めになるよ。

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2021/06/25(金) 18:33:07 

    >>71
    マイナスな気持ちって嫌な気持ちになるものかと思ってたのですが、全然そんな事なくてむしろ元気付けられるものなんですね
    ありがとうございます
    みなさんすでに頑張ってる方々ばかりかと思うのですが…お互い頑張りましょう🤝

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/25(金) 18:35:25 

    共感しすぎて、自分がトピたてたかと思いました。
    今まで2社しか経験してないけど、最初の1年目はどちらも何て素敵な会社なんだろうと思っていた。人の陰口も言わないし、みんな助けてくれる。でも、職場に馴染んだ1年目以降からは周りが気を許したからなのか平気で人の悪口や愚痴を誘導してくるようになった。そして、仕事をちゃんとする人やサボっている人も仕事の余裕が生まれて、見えるようになった。盲目だったなぁと感じる。そりゃ対人関係のスタートはみんな猫被るから自然なことなんだろうなぁ。やっぱり、全て完璧な職場はないし、諦めるしかないね。

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/25(金) 18:36:24 

    私は逆に転職したいな〜と思いつつ、転職して1から始めるのが面倒くさすぎて、いまの職場10年目だわ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/25(金) 18:39:52 

    私も最近同じような事で悩んでた
    毎回1年~1年半で辞めたくなるの
    自分がどこかおかしいのかな?って夜とか考えてしまってあんまりよく寝れなかった

    でも、同じような考え方の人がいるって分かっただけで、すごく気持ちが楽になったよ

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/25(金) 18:42:32 

    >>1
    私は今の所にもうすぐ3年だけど居場所がありません
    話す人もいません
    まったくの透明人間みたいなかんじです

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/25(金) 18:44:01 

    >>5
    派遣の3年満期制度とか悪いかのようにいつも責められるけど
    3年バイバイしたい人にとっては逆に合ってるスタイルなのかな

    +54

    -4

  • 87. 匿名 2021/06/25(金) 18:47:16 

    >>62
    あって当たり前じゃないよ!って言い方イラッとするw

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/25(金) 19:05:14 

    そこそこ愛想良く雑用仕事とか引き受けちゃうから、周りがそれに段々慣れて甘えて?こられると嫌になって辞めたくなる
    自分から進んで引き受ける分には構わないけど、いいように使おうとされるのは我慢できない
    自分が悪いんだろうけど

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/25(金) 19:05:46 

    >>12
    仕事が出来る人だと思う。
    どこでも仕事できるから他でも良いって感じる

    +57

    -2

  • 90. 匿名 2021/06/25(金) 19:08:34 

    >>86
    私はちょうどいいというか、自分には合ってると思う

    余程ひどい職場じゃなければ「3年間だけがんばろう」って乗り切れるし、契約満了って言えば引き止められたりもしないし辞める時気がラク

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2021/06/25(金) 19:09:36 

    >>65
    むしろ、こんな環境で働いてあげてることを感謝してって思ってる笑

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/25(金) 19:10:09 

    わかります!!慣れてきた時の違和感とか誰とも分かち合えないと辛くなり辞めたくなる。今の職場は職種は違うけど同時期に入った人がいて、職場に対する不信感とか違和感を感じるタイミングが一緒でわかり合えるので続いてます。馴れ合いすぎるもよくないけど少しでも共感できる仲間がいると頑張れますよね。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/25(金) 19:13:34 

    このトピめちゃくちゃ共感です。
    だいたい半年くらいで辞めたいかも…って波がきて、ごまかしながら1年やって、いま一年半。また限界期でそろそろ本当に辞めたい。同じ人、同じ通勤経路…色々なことに飽き飽きしてくる。派遣です。

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/25(金) 19:15:39 

    >>88
    足元見られると腹立つのは分かる
    友人関係でも一緒だよね
    善意でプレゼントしたり車出すのはいいけど、使われてるってなると嫌になるよね

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/25(金) 19:19:20 

    >>76
    わかります!後輩ができると嫌になってくる。後輩より、関係性にもよるけど先輩がいてくれる方がいい。もしくは一人でやる仕事ならそのまま一人の方が楽だったりする。

    +18

    -2

  • 96. 匿名 2021/06/25(金) 19:21:45 

    >>87
    社員もいて当たり前じゃないよ!って書いてやりたいよね笑

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/25(金) 19:23:35 

    >>62
    そんなん言うなら、感謝して仕事させてる?

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/25(金) 19:25:31 

    >>12
    見切りつけてぱっぱと転職できる人うらやましい〜
    私はズルズルいて逃げられなくなってしまった…

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/25(金) 19:33:19 

    主さんは転勤や異動がある職場がおすすめかも。
    2.3年で職場や仕事内容が変わるから、飽きたなぁと思ったくらいに大抵異動になる。

    長くいると責任が重くなったり難易度が高くなるけど、それはそれでやる事が増えて飽きにくいよ。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/25(金) 19:40:19 

    >>61本当にその通り!派遣の私が一生懸命仕事すると、自分が損する事に気づいた。サボる上司、押し付ける男、体調悪いアピール女、正社員は変な人ばっかり。唯一、パートさんが普通の人で良かった。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/25(金) 19:46:29 

    >>1

    辞めたらいいと思うよ。

    遅かれ早かれ辞めるつもりなら、周りの為にも早いほうがいいと思う。

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2021/06/25(金) 19:52:35 

    >>61本当にその通り!派遣の私が一生懸命仕事すると、自分が損する事に気づいた。サボる上司、押し付ける男、体調悪いアピール女、正社員は変な人ばっかり。唯一、パートさんが普通の人で良かった。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/25(金) 19:53:27 

    >>33
    備品のあるとこすら教えてくれなくて困った😖💧
    前からいる人もかわってきたばっかりで何にも知らないし、担当じゃないからわからないって、誰に聞けばいいの

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/25(金) 19:59:18 

    >>6
    最初っから辞めたい

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/25(金) 20:18:30 

    >>78
    そういう人は他へ行く所がないから
    死んでも辞めない
    私のことだけどw

    優秀でコミュ力がある若い人は
    すぐ辞めてく 羨ましい

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/25(金) 20:19:38 

    >>56
    うちの会社に20年とか勤めてる人いてすごいって思う

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/25(金) 20:22:03 

    >>52
    みっともない態度ってどんな?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/25(金) 20:22:14 

    >>88
    雑用もそうだし新人下っ端の仕事と称して、お前らがやるの面倒な仕事全部投げてるだけだろ…ってのが透けてみえると去りたくなる

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/25(金) 20:25:12 

    >>62
    ホワイト企業に貼ってあることは無さそう。
    不満持つ人が多いから貼ろうと思う人が出てくる証拠だね。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/25(金) 20:37:31 

    >>1
    コミュ障って便利な言葉ができたよなぁ。
    1の個人に対することではなく、いわゆる無能全般に言えることだが。

    つまりは、空気読めなくて気が利かなくて観察力もないし頭の回転も悪くて輪を乱すから嫌われて疎まれて場合によっては意地悪される。
    それを、自分の至らなさが悪いのに
    鬱ガーって言い出すんだよな。周りが鬱になるわ。

    なんで出来ない奴が普通の会社に入ろうとするのかな?
    ラインの工場とかで黙々と歯車の一部やってろよ。

    個人の感想です★

    +1

    -18

  • 111. 匿名 2021/06/25(金) 20:42:12 

    同じ人がいた。
    最初はいいんだけど、この人仕事できないなとか
    この作業無駄で馬鹿馬鹿しいとか
    アラが見えてくると嫌になる…
    まわりに疑問に思うことが少ない人は
    続けるのかな?

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/25(金) 20:42:28 

    >>110
    自称鬱と、本当の鬱を一緒にするのはダメだよ…

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/25(金) 20:44:55 

    >>110
    こいつの方がコミュ障っぽいな

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/25(金) 20:48:00 

    >>111
    わかります。
    この作業どう考えても時間の無駄なだけなのに何でシステム変えないんだろう、とか、こんな無駄な作業やる必要ないのに、って思う事すごくたくさんあって、馬鹿馬鹿しくなってしまいます。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/25(金) 20:51:52 

    >>5
    めっちゃ分かる!!
    私も今4年目だけどほんとに嫌気がさしてくる。
    3年目はとにかく倦怠期になり、仕事のミスもあった。とりあえず持ち直したけど今年中に辞める。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/25(金) 20:56:50 

    7年目だけど2年目がつらかった。
    そこからできるようになってくることが増えて楽しくなった
    今は責任が徐々にのしかかってきてキツイ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/25(金) 20:58:29 

    >>69
    恥ずかしながら私もです。
    私はあんまり色んな人と喋らないから、数少ない喋れる人に嫉妬してしまいます。
    職場での交友関係を広げれば良いんだろうけど、自分には難しい…
    嫉妬を感じたらすぐに紛らわせる方法を模索中です。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2021/06/25(金) 21:03:35 

    転職していま4年目なんだけど、最近部署内で異動があって仕事変わってなんか居場所ないように思う

    前はみんなのために動く総務の中の総務

    今は総務だけど一日中ほとんどデスクワークで喋ることもほとんどない

    私もだけど、みんな用があったから話してた、その流れで仲良くなってたんやな、と思った

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/25(金) 21:08:17 

    >>12
    全く同じ。仕事を覚えるまでは生真面目にすごく頑張る。批判されると思うけど45歳で転職20回以上です。人生に疲れた。

    +62

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/25(金) 21:18:27 

    2年続けただけで精神的に疲れちゃって続けられない。誰かと揉めているわけでもないのに毎日職場の人と顔を合わせるのが苦痛。
    3年以上続けて「ベテランさん」と呼ばれてみたい。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/25(金) 21:20:37 

    >>7
    飽きてきた頃には前だったらそんなに気にならないような少し嫌なこととかが、すっごく嫌なことに拡大して感じてしまう。
    そして辞めたくなる。

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/25(金) 21:26:05 

    >>22
    今ちょうど3年で本当に辞めたいが溜まってきて辛い。
    長く勤められる人とかは10年くらいあっという間って言うけどそういう人は周りの人に寛容なのかな、深く考えないのかな、どちらにしても羨ましいわ。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/25(金) 21:26:05 

    私も嫌なところばかり見えてきます。
    すぐに辞めたくなるのやめたいです。
    どうしたらひとつの職場をずっと続けられるのでしょうか。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/25(金) 21:26:59 

    >>114
    あとは、この人この役職なのに
    この年齢でこんなことも知らないの?とか
    ばかばかしくなる…

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/25(金) 21:29:41 

    >>117
    コメントをありがとうございます。
    ずっと劣等感を感じていて
    元々、社交的ではないし、心開くまで時間かかるタイプで、昔辛いことがあり、人を見てこの人なら大丈夫かなと思ったら、少しずつ仲を深めていく人間なので、元の性格が根明の人は羨ましくて、今、仲良くしてもらってる人が当にそのタイプなので、誰とでも素のままで話せるのが羨ましくて、そんな事を思う自分が、哀れで仕事が終わったら、もう最近は、さっさと帰ることにしています。

    一刻でも、解放されて1人になりたくて…
    長々とごめんなさい

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2021/06/25(金) 21:31:07 

    >>124
    わかる
    何年この仕事やってきてるのって思う

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/25(金) 21:32:07 

    >>120
    確かに私も、朝が来て行く前に「またあの人の顔見なきゃいけないのか」と、げんなりする。
    見たら、すごい脳がダメージ受けたような感じになる

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/25(金) 21:41:50 

    >>12
    どんな仕事してるの?
    素朴な疑問

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/25(金) 21:44:39 

    >>88
    お人好しで任されやすい対応をしていたとしても、あなたが悪いなんてことは絶対ないよ
    どう考えてもそこにつけこんでくる奴がずるいよ
    いじめだってされる方に原因があったとしても、絶対にする方が悪いでしょ?

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/25(金) 21:48:50 

    >>12
    同い年。この前2回目の転職をして3社目。

    飽きることより10回もの転職をこなしてきたことがすごい。新しい環境に仕事で相当な初期ストレスかかるのにそれを10回もこなしてるなんて信じられない
    才能あるよー

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/25(金) 21:52:47 

    >>54
    ステップアップして仕事の内容を変化させていくしかないよね
    異動願い出すとか。それでも天井見えてしまったらもう辞め時

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/25(金) 21:52:48 

    発達障害なのかな?
    と悩んだりする。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/25(金) 21:53:40 

    >>119
    同じです。
    だから仕事も覚えるのが早いと、毎回言われます。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/25(金) 22:15:04 

    今の職場、有給取り放題なんだけど
    有給取って残業っていう感覚ないから不思議
    前のとこ忙しかったから、最初からこんなに人数にいらないのか、休めるから休むけど(笑)

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/25(金) 22:21:17 

    >>111
    あなたのような人は、雇われるより自分で切り開いて仕事をするのが向いてそう。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/25(金) 22:22:30 

    >>1
    自分のことが書かれているかと思った…。
    転職経験豊富だから、辞めようと決断したら、そこからの段取りや手続きは手際良くこなせる。
    透明の水の中に一滴でも墨汁が入るとそこからぶわわ〜って広がる感じで、辞めたいと一度でも思うと止まらなくなる。

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/25(金) 22:27:13 

    みんなどうしてあんなに、誰かに指示されて動けたり真剣に取り組めるのか分からない。みんなのように、全然のめり込めない。常に自分が経営者だったらこうするなぁ、こうしたいなぁ、と考えながら動いてる。
    だから早く開業したいと思う。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2021/06/25(金) 22:31:25 

    あー辞めたーい!!!!

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/25(金) 22:36:32 

    頑張り続けるとそうなる
    頑張ったから飽きたんだ
    次はいかに上手に手を抜くかを研究したまえ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/25(金) 23:10:50 

    >>69
    分かります!
    20代のときはそれで辞めたりしてました!
    最初は私と仲が良かったのにいつの間にか私じゃない人と休みの日二人で遊んだりとかしてて。
    私ノリがいいわけじゃないし他にも問題あるんだろうけど悲しくなる。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/25(金) 23:17:03 

    >>38
    わかる!!!てか前の職場でお局に言われたw
    「出来て当然」「もっとちゃんとやって当たり前」「今のままじゃ後輩に追い越される」

    1年前から転職活動してたし、そうでしょうね
    って感じだったけど

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:42 

    >>140
    何故か裏切られた気分になります。
    他人だし、束縛する権利ないけど、自分が知らない話などに花が咲き、秘密や向こうしか知らない事柄が生まれると考えてしまうと、深く落ち込みます。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:19 

    お気持ちはとっても分かりますが、そこを乗り越えた時また違ったものが見えてくることもあります

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2021/06/26(土) 00:02:24 

    >>5
    分かる。転勤のない職場だと更に。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/26(土) 00:57:17 

    >>24
    同じ過ぎてびっくりした。
    短期の仕事の方が楽しいよ。
    気に入ってた短期の仕事、派遣だけど常用で契約してくれることになり、喜んで飛びついたけど人間関係のややこしさとか見えてきて辞めちゃった。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/26(土) 03:13:29 

    わかる。
    対人関係も最初はいいんだよね。
    知らない人と話すのは全然平気だけどそこからの距離の詰め方がわからなくてなじめなくてだんだん辛くなる。
    私も診断はされてないけど発達障害だと思う。
    雑談が苦手。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/26(土) 05:45:49 

    >>3
    禁止、とか「!」が多用されていると威圧的に感じて
    嫌な気分になる

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/26(土) 11:35:17 

    >>1
    めっちゃわかるよ。
    大抵の人って結構プライベートな事話したり派閥があったり、イジメがあったり、感情的で中高生から全く変わらないと思って嫌になっちゃう。
    自分は外では仮面を被って、人に迷惑かけないように、みんなと協調して生きたいって思うけどイジメとか間違った事とかそう言う時でも悪い意味で協調性を貫けるかって考えたらそれは出来ないし、ある意味で子供だなぁって思っちゃう。
    結局色々疲れて辞めちゃうな。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/26(土) 11:51:54 

    >>34
    家族経営、父息子ともに遅く来て早く帰る。面倒なことは全て部下に丸投げ。事務所にお手洗いが一つのみ。それ以外のトイレは和式。都内で手取り17万。ボーナスは14万。今年はコロナで支給されないらしい。一年で7人退職。いない人の悪口。新人は電話取らずマイペース。冴えないおっさん上司とちんちくりんの女性部下の不倫。続けた方がいいのでしょうか。長々とすみません。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/26(土) 12:01:10 

    >>5
    私も2年半、今のパート先にいるけどそろそろ辞めたい。
    それ以上の先輩達はミスしても何も言われず笑って済ませられるのに、中途半端は私はめっちゃ無視されるか文句言われる。

    「えー、もう2年以上いるのにそんな事も覚えてないの?」的な。
    会社では聞かずに間違える方が怖いから何度でも聞いて欲しいと社員から言われていたのに。

    私は派遣向きなのかもしれない。
    だって3年って期間限定だし。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/26(土) 12:09:02 

    >>150
    悔しいよね
    もしも辞めるときが来たら、必ずおばさんやらに嫌味の一つくらい言ってやりなよ!私まで、ムカムカしてきたよ

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/26(土) 12:16:39 

    >>149
    私だったら転職先決めてさっさと辞める。今時都内なのに和式トイレって嫌過ぎる。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/26(土) 12:25:19 

    >>69
    治せたらいいね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/26(土) 12:54:03 

    >>5
    わかる。どの職場も最長で3年。短いとこは数日…。3年働けたなら向いてたんだよと言われてもストレスMAXで我慢出来ずに辞めてしまう。1つの会社で定年まで勤めてる人達って凄いなぁと思う。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/26(土) 12:59:09 

    >>24
    わかる。月に数回の夜勤バイトだった時はお礼言われてたけど、フルタイムの日勤の仕事についたら同じくなめられて下に扱われる。毎日同じ人と顔あわせない仕事が向いてるみたい。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/26(土) 19:58:39 

    今、2年目ですが辞めたくて仕方がない。介護施設で調理してるけど料理の画像を他の施設とシェアしてタブレットで見せ合ってどこどこの施設は見栄えが良いとかどこどこはしょぼいとかそういうのを見せ合うかんじ。やる気が無くなってきて勝手にやっててくれと思います。こんな気持ちで仕事して給料もらうのも申し訳ないのでそろそろ辞め時かな。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/26(土) 21:13:51 

    >>56
    主に人間関係で嫌な上司とか同僚がいると耐えられなくて若い頃はすぐ嫌になって辞めてた
    とにかく人間関係が苦手
    年取ってくると仕事覚えも悪くなるし、なかなか受からないので今は我慢してなんとか定年までいれたらいいなと思ってます
    でも時々辞めたい病が襲ってきます…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/26(土) 23:06:38 

    >>14
    粗を受け入れたり我慢できたらよいだろうけど私には無理だった



    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/27(日) 13:21:55 

    >>135
    そうだよね
    文句あるなら自分で会社作ればいいとは思うけど、そんな頭がないから雇われるしかない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/27(日) 18:37:48 

    >>22
    長く一緒に働いてると同僚の良い所以上に嫌な所が見えてきちゃうんだよね

    最初は仕事熱心で優しいと思っていた先輩が実は楽な仕事しかしないで面倒な仕事は全て他人に押し付ける美味しい所取りなタイプで、おまけに自分の事は棚に上げて他人の粗を探しては上司に随時報告するチクリ魔だという事が判明してから生理的に受け付けなくなった

    しかも某宗教の熱狂的な信者で、その先輩と2人体制の時に宗教に勧誘しようとしてきたり、帰宅後も聖書の言葉をLINEで送ってきたりして本当に気持ち悪くて無理

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/30(水) 10:00:26 

    >>7
    ほんとそれ
    私これで3年も務めたことない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード