
東武百貨店、40歳以上対象に早期退職200人募集
525コメント2021/07/13(火) 14:28
- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/23(水) 19:40:17
+17
-182
-
2. 匿名 2021/06/23(水) 19:40:58
>>1
本当、明日は我が身だ。+762
-1
-
3. 匿名 2021/06/23(水) 19:40:58
東武もか!
+428
-2
-
4. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:05
大変なことになっちゃって…+505
-4
-
5. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:25
こういうのってなんでどこも40歳以上対象なのでしょうか?+646
-4
-
6. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:37
750人中200人てごっそりいなくなるね…+643
-2
-
7. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:40
コロナの余波+172
-0
-
8. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:44
コロナのせいでどれほどの人の人生が狂ったことだろうか…+773
-3
-
9. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:46
西武は大丈夫?+101
-18
-
10. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:54
40代で次見つけるのは大変だろうね
接客業しか経験無いとパソコンとかにも疎そうだし。+700
-9
-
11. 匿名 2021/06/23(水) 19:41:55
大不況の始まり+268
-4
-
12. 匿名 2021/06/23(水) 19:42:31
酷いな
+76
-1
-
13. 匿名 2021/06/23(水) 19:42:38
>>5
若い人の方が給料安いし、体力あるからじゃない?+745
-5
-
14. 匿名 2021/06/23(水) 19:42:40
>>5
高給取りだから。人件費を抑えたいんだよ。+888
-2
-
15. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:09
地元の百貨店でも久しぶりに行ったらテナント空きばっかで驚いた
元々お高いしこのご時世だし、仕方ないんだろうなあとは思うけど
自分もそんなに行くわけではないけどなくなったらやっぱり困るし寂しい+295
-2
-
16. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:18
>>5
給料が高いからじゃないの?+432
-1
-
17. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:18
>>5
人件費が高い世代だから。+451
-5
-
18. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:18
64歳なら早期退職もいいと思うけど、40歳で退職したら次が厳しそうだね。子育て世代だろうし。
大変な世の中になったもんだ、、+582
-4
-
19. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:20
>>5
20〜30代より給料高いからと、若い人を残した方が将来性が残せるからじゃない?+553
-8
-
20. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:20
3割近いから対象年齢の人不安だね。+75
-1
-
21. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:40
>>5
人件費のかかる年代を切るってことなんだろうね
でも従業員側からすると転職が難しくなってくる年代だから辛いよね…+731
-3
-
22. 匿名 2021/06/23(水) 19:44:07
二極化していってるよね。
2割の金持ちも、8割の貧乏に+193
-0
-
23. 匿名 2021/06/23(水) 19:44:25
>>1
コロナのせいではないよ、
無駄に過剰に自粛ガー!と言って経済を回す重要性を理解できていない底辺層の責任。
そういうコロナ脳は、懐かしい10万円を国に返還させるべき。+17
-54
-
24. 匿名 2021/06/23(水) 19:45:11
>>1
東武までとなると当分回復まで厳しいな+127
-2
-
25. 匿名 2021/06/23(水) 19:46:00
色々縮少されて悲しい
先月も購入してるけど
微々たる額でごめんよ東武+219
-1
-
26. 匿名 2021/06/23(水) 19:46:43
コロナは続くし見切りつけるの間違うと痛いよ
どの業界も+48
-2
-
27. 匿名 2021/06/23(水) 19:46:55
退職金を上乗せしても、辞めれば他人だもんね。
当たり前だけど、企業側は退職者のその先なんて知ったこっちゃないもんね。
何十年と会社の為に身を捧げてきたのに。辛すぎるわ。+462
-2
-
28. 匿名 2021/06/23(水) 19:47:24
やめへんでー+48
-4
-
29. 匿名 2021/06/23(水) 19:47:41
バブル組を一掃する気ですね+10
-35
-
30. 匿名 2021/06/23(水) 19:47:48
>>5
うちの会社は35以上だったよ
仕事出来ない人は問答無用で辞めさせられる
本人が残ると言ってもダメって言われる
+455
-3
-
31. 匿名 2021/06/23(水) 19:47:50
主力の鉄道も今は厳しい状況だし
もう東武がそうなんだから百貨店はかなり厳しい+182
-0
-
32. 匿名 2021/06/23(水) 19:48:41
氷河期でただでさえ社内に少ない40代の層をさらに削ろうとするのやめてくれ
+346
-8
-
33. 匿名 2021/06/23(水) 19:48:47
>>1
日本の場合、コロナ前に戻すだけではダメ!
失われた30年を取り戻さないといけない。特別定額給付金という「最強の事実」を武器とし、国民分断を食い止めろ [三橋TV第406回] 三橋貴明・森永康平・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
+15
-15
-
34. 匿名 2021/06/23(水) 19:49:00
逃げた百合子の無能なせい。+15
-70
-
35. 匿名 2021/06/23(水) 19:49:16
こういうのって辞めないで残り続けるとどうなるの?+85
-1
-
36. 匿名 2021/06/23(水) 19:49:37
>>29
バブル世代って仕事と出来る人とぜんぜん出来ない層でめっちゃ二極化してそう+183
-1
-
37. 匿名 2021/06/23(水) 19:49:38
40~50代って子供にお金かかる時期だよね。条件の良い所に再就職できるといいね。+220
-8
-
38. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:11
うちの近所(郊外の郊外)も半分くらい店舗がなくなってるOR来月までの商業施設が多い。
そこでパートしてた人達、困るだろうな。+89
-1
-
39. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:12
なんか楽しみも希望もないや。。+176
-3
-
40. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:20
>>29
?
バブル組は52歳以上1970年3月生まれまでだよ+163
-1
-
41. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:38
>>23
コロナのせいで自粛ガーがうまれたんだからコロナのせいじゃん+82
-6
-
42. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:41
>>1
40代って氷河期真っ只中じゃない?ブリザードの中に裸で放り出されるようだね。+267
-4
-
43. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:43
>>6
残った人も大変になるね+182
-0
-
44. 匿名 2021/06/23(水) 19:51:08
>>1
こういうのって希望者が予定人数集まらなかったらどうするんだろう?+11
-2
-
45. 匿名 2021/06/23(水) 19:51:20
新卒で入社しても20年後には退職を迫られる…。+123
-0
-
46. 匿名 2021/06/23(水) 19:51:58
>>32
氷河期でやっと就職できた層に更に退職願うとか不運で済まないよね…+371
-3
-
47. 匿名 2021/06/23(水) 19:52:02
>>44
評価の低い人からリストラされるだけじゃないの?+45
-2
-
48. 匿名 2021/06/23(水) 19:52:13
氷河期の世代は本当に生き辛いよね+247
-1
-
49. 匿名 2021/06/23(水) 19:52:25
>>40
だからそのへんがターゲットだよ
氷河期はそもそも数が少ないからね+91
-0
-
50. 匿名 2021/06/23(水) 19:54:32
仕事できない人を一掃したいのが本来の目的だろうけど、仕事できない人といわゆるお局さんほど居座りそう。+150
-4
-
51. 匿名 2021/06/23(水) 19:54:32
>>32
うちの会社、氷河期の40代が居ないから、今のバブル世代がみんな退職したら人手不足だよ…+137
-0
-
52. 匿名 2021/06/23(水) 19:54:51
コロナのせいにしたいだろうけど
コロナの前からヤバかったでしょう?+67
-3
-
53. 匿名 2021/06/23(水) 19:55:44
>>41
もともと、ネット通販や給料に見合わない商品などで下火ではあったのでは?
+11
-6
-
54. 匿名 2021/06/23(水) 19:56:20
>>21
それいつも思う。
追い出された側の人でこんな沈みゆく企業よりヘッドハンティングされてるし別のところで働くわって能力高い人はいいけど、
のらりくらり定年までいようって可もなく不可もなく…な中年の人はその後どんな生活してるんだろう。就職先みつかるのかなぁ。その会社だけが斜陽してしまったならまだいいけど、業界全体が不景気だとスキルも他業種で通用しないし困るよね+220
-2
-
55. 匿名 2021/06/23(水) 19:56:27
>>49
でも中には52歳53歳とかの人は
まだ子どもが大学生とかいるだろうね
学費とかあるのに
住宅ローンも完済してるのかな?+135
-2
-
56. 匿名 2021/06/23(水) 19:56:35
>>53
都内のデパートなんて中国人便りだったからね+75
-4
-
57. 匿名 2021/06/23(水) 19:56:45
>>52
購買力のある外国人が来ないのはコロナのせいかも知れないけど、コロナ前からまずかった。+77
-2
-
58. 匿名 2021/06/23(水) 19:56:50
>>5
40代以上とか一番お金かかるのにね。
男性も。
若い人でも仕事出来ない人残すより、仕事出来る40代の人とか残す方がメリットあると思うんだけど。+434
-13
-
59. 匿名 2021/06/23(水) 19:57:01
若い頃東武のテナントで働いてました。仲良かった社員さん達が大体この年代に差し掛かるってるから心配だなぁ+110
-3
-
60. 匿名 2021/06/23(水) 19:57:08
>>10
接客業でも百貨店だとパソコン必須ですよ。
馬鹿にしないで。+121
-92
-
61. 匿名 2021/06/23(水) 19:57:23
>>5
このコメのツリー見てると、奇跡が起きて景気が良くならない限り今の20代も30~40代になったらお払い箱なんだろうなと思う。
ずっとそうやって切り捨て切り捨てで回して行くのかな。
今の20代が30~40代になる頃に景気回復って有る?+329
-2
-
62. 匿名 2021/06/23(水) 19:57:43
>>1
こうやって年齢で分けちゃうと経験値のある人がいなくなって質が落ちてくんだよね。
ダメな社員も一定数は必要だよ。みんなの前で怒られたり、反面教師にしたりする。見せしめ要員。+111
-16
-
63. 匿名 2021/06/23(水) 19:57:49
>>5
知り合いの会社は年齢関係なくでたよ。
給与の面では、そりゃあ年齢層が上のほうが高いから、一時的なものを見れば年上がやめた方が良いようにみえるけど。
技術職で、10年くらいかけて、人材育てないといけないような職で、むしろ年上ばかり抜けると、なんにもできなくなるような会社なんだって。
知り合いはまだ二十代だったけど「今の俺は仕事はぜんぜんで、先輩たちに食べさせてもらってるような立場だから、辞めた方が役に立つし、転職のあてもあるから」ってやめたよ。
ベテランでフリーでやっていけるくらい技術と営業力ある人はやめて独立した人もいるらしい。
なので、ベテランも新人も同じくらい抜けるほうがありがたいって会社も職業によってはあると思う。+182
-6
-
64. 匿名 2021/06/23(水) 19:58:40
>>42
本当に踏んだり蹴ったりな人生だよね。頑張っても報われない。開き直って生活保護受けようって思う人が増えそう。+142
-0
-
65. 匿名 2021/06/23(水) 19:58:44
>>30
辛い+172
-0
-
66. 匿名 2021/06/23(水) 19:59:32
こういうのってやっぱり一定数は応募するのかな?
最悪リストラを始めるのかな。+16
-0
-
67. 匿名 2021/06/23(水) 19:59:44
>>60
簡単な入力とかはできるだろうけど
マクロとかは組めなさそう。+140
-15
-
68. 匿名 2021/06/23(水) 19:59:51
>>56
便りならいいよ
実際は頼りにしてたんだから+20
-0
-
69. 匿名 2021/06/23(水) 20:00:21
>>58
仕事の出来不出来を日頃から可視化して
全員でそれを共有してるなら出来ない人から切れるけど
そう言う事してないからでしょ。
急いで会社を守らないといけない、って事態で
改めてイチからややこしい手段を採るわけないし
ならなにかと言えば会社にとって金のかかるところから。+45
-2
-
70. 匿名 2021/06/23(水) 20:00:32
>>60
本部とかならそうかもしれないけど、店舗勤務だけの人なんてやることたかが知れてるじゃん。
パソコンで何すんの?+125
-16
-
71. 匿名 2021/06/23(水) 20:00:34
インバウンドより国内の人を大切にしたほうがいいと思う。あらゆるところ。
日本人がお金あまり出さないのは、雇用が非正規とかばかりで終身雇用制度も無くしたからだよね。
だから働き方を安定的な働き方に戻すようにしないとお金関連で悩みは尽きないし、自然とブランドとかから手が離れるのは言うまでもないし、節約志向になるしかなくなるんだよ。
そもそも手持ちのお金自体が微妙なんだから。+151
-2
-
72. 匿名 2021/06/23(水) 20:00:36
>>52
コロナ前からヤバくてコロナきっかけにダメなら
コロナ原因で合ってる。
+50
-1
-
73. 匿名 2021/06/23(水) 20:00:37
>>60
そうなんだけど、いざ転職活動したときに
パソコンに強いイメージは持ってもらえないと思う。+104
-2
-
74. 匿名 2021/06/23(水) 20:00:45
兄がバブルの百貨店就職だったけど、早めに店舗閉鎖など危険な状態を経験していたおかげで、他業界に転職して上手くいってるみたい。+61
-2
-
75. 匿名 2021/06/23(水) 20:01:06
>>58
それ。若い人を切ればいいじゃんね。いくらでも再就職のチャンスあるんだから。+130
-33
-
76. 匿名 2021/06/23(水) 20:01:07
船橋の東武、西武なくなっても食品売り場以外ガラガラだったもんな。
ビッグカメラを入れた時点でダメなんだろうと思ってたけど。
+70
-0
-
77. 匿名 2021/06/23(水) 20:01:44
>>61
なんで30だけ文字を変えるの?+20
-28
-
78. 匿名 2021/06/23(水) 20:02:11
「40歳って一番お金がかかる時期辛いな~
しかしバブル崩壊世代は辛抱強い
選らばなければ仕事はある
私は薬品卸業でコロナの影響はないが
万一の時は何の仕事でも一生懸命やるぞ
しかし身体が若い時と違うので警備の仕事かな
家族の為なら父さん死ぬまで頑張る」
というヤフコメがあったんだけど、影響ないところで憐んでて警備が楽だと思ってる見当違いな張り切り男になんとも言えない気持ちになったからここで吐き出す+118
-6
-
79. 匿名 2021/06/23(水) 20:02:26
>>60
プリンタの設定とかできなさそうじゃん。イメージね。
IPアドレスとかネットワークとかドライバーとか分かる?+6
-41
-
80. 匿名 2021/06/23(水) 20:02:31
>>70
接客業のパソコン使えるとオフィス勤務のパソコン使えるは基準が違うよね+171
-2
-
81. 匿名 2021/06/23(水) 20:03:02
コロナ前からデパ地下以外平日ガラガラだったもんね+9
-1
-
82. 匿名 2021/06/23(水) 20:03:28
>>60
販売員のパソコン知識?
申し訳ないけどたかが知れてると思うわー+92
-26
-
83. 匿名 2021/06/23(水) 20:03:37
>>67
40代だとマクロ組める程度じゃどこも雇わないよ、VBAを使いこなせるってレベルなら何とかなるかもしれないけど。+7
-41
-
84. 匿名 2021/06/23(水) 20:03:38
>>76
池袋もそうだよ
お値段通りのニトリが入った時点でそう思ったし
ユザワヤ入った時はひっくり返りそうになった+96
-1
-
85. 匿名 2021/06/23(水) 20:03:57
>>76
100均が入ってるデパートが近くにある。ビックリした。
+51
-0
-
86. 匿名 2021/06/23(水) 20:04:11
>>80
在庫数入れて〜発注して〜とかただの入力だしね。
関数すら自分で作らずに出来上がってるシートにただ入れてそうなイメージ。+92
-5
-
87. 匿名 2021/06/23(水) 20:04:23
>>80
在庫管理と出勤簿管理とかじゃないの?
+30
-1
-
88. 匿名 2021/06/23(水) 20:04:32
退職金上乗せして希望する人を退職させるんだから何の問題もないと思う
うちの会社も退職金+年収2年分もらえるよ+10
-0
-
89. 匿名 2021/06/23(水) 20:06:03
正に用済みバァさん...+2
-14
-
90. 匿名 2021/06/23(水) 20:06:22
>>78
薬品卸ってどこもボロボロなんだけどな
下層が自分より下をみつけて嬉しくなったんだろうけど別に百貨店のほうが下とは思わない
どっちもどっち+53
-0
-
91. 匿名 2021/06/23(水) 20:06:29
>>5
うち35以上だったけど、仕事ができて残ってほしい人は退職を選び、転職しても確実に給料下がるだろう人は残ったわ。+243
-1
-
92. 匿名 2021/06/23(水) 20:06:45
>>89
今の30代だって明日は我が身だけどね。+34
-1
-
93. 匿名 2021/06/23(水) 20:06:48
うちの会社氷河期世代より新卒の方が給料高いけどね…
私も氷河期世代
悲しい😢+83
-0
-
94. 匿名 2021/06/23(水) 20:07:12
>>42
40代氷河期ひとくくりで自分に置き換えて嘆く人がいるけど、氷河期って管理職候補が多いからそこまで心配しなくていいよ。ヤバイのはその上の世代です。+3
-33
-
95. 匿名 2021/06/23(水) 20:07:41
40歳って家のローンも返済中の人も多そうよ+62
-1
-
96. 匿名 2021/06/23(水) 20:08:07
>>52
中国武漢ウイルスで決定打になったのかな+58
-0
-
97. 匿名 2021/06/23(水) 20:08:09
40代って氷河期世代だよね。不遇な世代だよ。+87
-1
-
98. 匿名 2021/06/23(水) 20:08:16
>>8
よくもやってくれたよね!
世界の経済までも狂わせやがって!+127
-3
-
99. 匿名 2021/06/23(水) 20:09:07
ひろゆきの話だとこれから大大不況が来るらしいよ+68
-4
-
100. 匿名 2021/06/23(水) 20:09:16
>>62
ベテランの30~40代がすっぽり抜けて、いびつな社員比になったよ
+51
-0
-
101. 匿名 2021/06/23(水) 20:09:46
>>30
業界は?+96
-2
-
102. 匿名 2021/06/23(水) 20:09:59
>>61
ないだろうね
景気が回復しているかはわからないけど、切られる対象はその世代。
いつかは自分が回ってくるんだよ。+119
-1
-
103. 匿名 2021/06/23(水) 20:10:07
>>70
数字入力するのがパソコン操作と勘違いしてる人多そうだよね+72
-5
-
104. 匿名 2021/06/23(水) 20:10:11
40代でリストラされて再就職って地獄じゃない?下手すれば給料は最低賃金だし、年下の先輩から顎で使われるって、私なら惨めで死んじゃうかも。
ガルちゃんだと結婚なんてしなくても平気とか言ってる人がいっぱいいるけど、40代でリストラされたらどうするつもりなのかね。+20
-22
-
105. 匿名 2021/06/23(水) 20:10:36
>>61
だからとにかく若さを使って2030代で人生決めようとする人も多いんじゃない?
YouTuberだったりインスタグラマーだったり
地道な人もいるけどね+91
-1
-
106. 匿名 2021/06/23(水) 20:10:56
40代はいらんわな+1
-16
-
107. 匿名 2021/06/23(水) 20:11:56
>>94
会社に管理職が何パーセントいるかも知らなさそうだね(笑)+29
-2
-
108. 匿名 2021/06/23(水) 20:12:19
>>61
今は他人事で見てる若い世代だって
自分が40代以上になった時に会社こういう対応するんだ…ってのを
目の前で見せられると働くモチベーションにもかかわってきそう
こういう年齢で区切って切るのって根本的解決にならんよね+203
-2
-
109. 匿名 2021/06/23(水) 20:13:06
>>79
あのさ…それぐらいわかるけど。
そもそもレジシステムもパソコンの一部だし。+14
-7
-
110. 匿名 2021/06/23(水) 20:13:21
船橋東武もビッグカメラやマツキヨが入って、直営の売場がどんどんなくなってる。テナント料で稼いでる感じだもんな。そりゃ社員いらなくなるよね…。+60
-0
-
111. 匿名 2021/06/23(水) 20:13:36
>>1
子育て世代に早期退職促すって。。
国が言ってることとは正反対ですね。
なんか、もうツライ。。
+133
-2
-
112. 匿名 2021/06/23(水) 20:14:04
>>108
終身雇用や年功序列が悪いって皆言ってなかった?+9
-2
-
113. 匿名 2021/06/23(水) 20:14:26
とりあえず資産運用や副業とか会社が潰れてもしばらくはこっちがあるから大丈夫みたいな心の拠り所を若いうちに作っといた方がいいってことかな…+64
-1
-
114. 匿名 2021/06/23(水) 20:14:56
>>109
レジをパソコン使えますって言ってる人初めて見た〜笑+6
-17
-
115. 匿名 2021/06/23(水) 20:15:46
>>1
そして就職氷河期世代が4大卒なら38歳〜51歳+50
-0
-
116. 匿名 2021/06/23(水) 20:16:50
>>10
あなたが何歳代か知らないけど、40代は子育てしてる人もたくさんいるから、職を失ったら子供も困るんだよ。大学行けないかもしれないし。+168
-5
-
117. 匿名 2021/06/23(水) 20:17:01
>>109
世間のイメージはそんなもんだよ。
だから事務系の転職活動で接客業しかしてない人は難しいだろうね。+9
-3
-
118. 匿名 2021/06/23(水) 20:17:08
>>61
>>108
私44なんだけど私達の大学受験の時に「今は不景気だからね~
まあ4年後は少しは上向いてるかもしれないけど」って担任に言われて
あれから26年だけどまあこんな感じだよ
+186
-2
-
119. 匿名 2021/06/23(水) 20:19:08
>>10
結婚前、アパレルで働いてて、結婚してから軽く派遣で事務でもやろうかな?って登録行ったら、簡単なパソコン入力できても、事務の経験がない方は無理ですって登録断られたよ
パソナだけど+171
-1
-
120. 匿名 2021/06/23(水) 20:19:54
氷河期世代は踏んだり蹴ったり+47
-0
-
121. 匿名 2021/06/23(水) 20:21:29
>>30
実際何してるかよくわからない人いるし無能な人を辞めさせるのはいいと思うけどね。。。+204
-1
-
122. 匿名 2021/06/23(水) 20:22:57
>>79
やっぱり事務員って凄いよね、プリンタの設定ができる程度で自慢って(笑)底辺の派遣社員なのかな?うちの会社だと事務員でもPhotoshop・illustrator・HTML・CSS・JavaScript・WordPressの更新保守メンテくらいやってるけどね。+3
-30
-
123. 匿名 2021/06/23(水) 20:22:58
>>118
同世代だ
あれからもう30年ぐらい経つんだね+56
-0
-
124. 匿名 2021/06/23(水) 20:23:33
>>104
旦那がリストラされる場合もあるじゃん?
+42
-1
-
125. 匿名 2021/06/23(水) 20:24:57
>>61
少子高齢化だから難しいだろうね+4
-0
-
126. 匿名 2021/06/23(水) 20:25:32
残って欲しい人ほど、サッサと次を見つけていなくなる。
+80
-0
-
127. 匿名 2021/06/23(水) 20:25:45
正直、年齢じゃなくて能力で切れよって思う。若いからクビにならずに済んでるだけで、能力でやめさせる人を決めないとその後、組織として回らなくなる。+73
-1
-
128. 匿名 2021/06/23(水) 20:25:53
>>10
接客業でもPC使うんじゃないの?
知らんけど
ていうか今時PC使えない人っていなくない??+13
-13
-
129. 匿名 2021/06/23(水) 20:26:13
>>88
同じ給与の転職先がすぐ見つかれば良いけど、若い人の退職金なんて1千万とかいかないし、2年分もらっても継続した収入が無い中で自分で税金払って生活してたらすぐ無くなるよ。
転職先も勤続年数はそこからだから退職金少なくなっちゃうしね。+8
-0
-
130. 匿名 2021/06/23(水) 20:27:25
>>104
一人ならまだ痛手負うのは自分だけで終わるけど、自分の収入で家族の生活かかってる人の方がキツくないか?
結婚してる方が損とか言いたいわけじゃないけどさ。+60
-1
-
131. 匿名 2021/06/23(水) 20:27:31
>>30
正社員ってなかなかやめさせられるのに出来るんだね。うちもして欲しいわ。+117
-16
-
132. 匿名 2021/06/23(水) 20:27:32
>>114
横だけど、レジの情報がパソコンにつながるシステムだってことじゃないの?
基本的な設定は自分でやれなきゃいけないし、報告したりするのもパソコンだろうし。
むしろ今時、大手でパソコン使わないレジってないんじゃないの?
レジ打ちだけするアルバイトさんは使わないかもしれないが。+7
-3
-
133. 匿名 2021/06/23(水) 20:27:42
>>75
低い給料で真面目に働いて不況がきたらクビになるってアホくさ+155
-2
-
134. 匿名 2021/06/23(水) 20:27:59
>>122
話の流れ分かってる?販売員は簡単なそれすら出きなさそうって流れだよ?
イキる前に読解力ない人は落ち着いてね笑+14
-1
-
135. 匿名 2021/06/23(水) 20:28:51
>>128
求められるレベルが違うんだと思うよ。+16
-0
-
136. 匿名 2021/06/23(水) 20:29:12
>>79
それくらいなら、もはや誰でもできるイメージだわ。
できないのはシニア世代では?+7
-0
-
137. 匿名 2021/06/23(水) 20:29:15
>>119
私も30歳の頃パソナじゃないけど
PCの経験がない人は登録できません
って断られた。
なので講座通ってWordExcel資格撮って
事務の仕事(最低賃金)について
経験つんだら登録OKだった+92
-2
-
138. 匿名 2021/06/23(水) 20:29:18
もともも、百貨店はやばかったよ
コロナ関係なく
三◯だって、同じじゃない?
明日は我が身だよね…+66
-0
-
139. 匿名 2021/06/23(水) 20:29:46
>>119
私も!接客業しか紹介できませんって言われた!+56
-0
-
140. 匿名 2021/06/23(水) 20:30:04
百貨店は中に100均が入って大盛況だったり、時代を感じるわ。+27
-0
-
141. 匿名 2021/06/23(水) 20:30:45
>>58
中高年は人件費もかかるけど健康リスクも高いから会社として無能であっても若い方を選ぶ。無能って言っても育て方次第とか部署によって有能に変化する場合もあるし。再就職困難な年齢で切られるのはキツいけどそれは社会全体で取組むべき課題で、会社単位で行っても意味ないというか倒産リスクが高まるだけ。+51
-1
-
142. 匿名 2021/06/23(水) 20:30:52
>>122
しらないわ、お気楽一般職なので。
+18
-2
-
143. 匿名 2021/06/23(水) 20:31:21
東武百貨店は情がないね
再就職のしやすい若い人でなく
難しい40代をだなんて・・・
確かに販売でもPC使うけど
所謂事務のPCとは内容が違うから
やっぱり再就職は厳しいよ
経験のある販売は一番仕事ないし+74
-3
-
144. 匿名 2021/06/23(水) 20:31:27
>>136
うちの会社に来た元営業と元接客業はちんぷんかんぷんだったよw
エクセルからPDFにするのさえ元接客業はできなかった+23
-1
-
145. 匿名 2021/06/23(水) 20:31:51
40歳以上って、40歳はまだまだ働き盛りなのに。。+59
-0
-
146. 匿名 2021/06/23(水) 20:32:10
いやいやコロナ以前から百貨店って業種がもうね+23
-1
-
147. 匿名 2021/06/23(水) 20:32:14
年齢制限せず応募募ればいいのに+13
-0
-
148. 匿名 2021/06/23(水) 20:32:30
うちシステム業界だからよかったなあ。
コロナでも利益率あがってるし+4
-2
-
149. 匿名 2021/06/23(水) 20:32:59
>>132
それは分かってるけど、それをパソコン使ってますとは逆に恥ずかしくて言えなくない?+6
-4
-
150. 匿名 2021/06/23(水) 20:33:32
>>67
>>70
>>79
こんなとこでマウント取ろうとしてるの草
くだらない
+174
-6
-
151. 匿名 2021/06/23(水) 20:33:50
>>122
それで給料いくら?+7
-2
-
152. 匿名 2021/06/23(水) 20:33:57
学生時代東武でバイトしてたけど、社員の人みんなうーん、、、って感じだった。
百貨店全盛時代に高卒新卒で入ったおじさんがいっぱいいた。そういう人が対象なんだと思うと切ない+56
-0
-
153. 匿名 2021/06/23(水) 20:34:14
>>104
そういうのを気にする人は辞めないと思う。新しい仕事場なら年下に使われるのは当たり前だし、そのために退職金上乗せだから。辞めなかったら地方に転勤とかあるのかは知りたいよね。辞めなくてよければ辞めないよね+20
-0
-
154. 匿名 2021/06/23(水) 20:34:19
>>83
マイナスされてるけど分かる。
私、マクロ組めるけどそれじゃ雇って貰えなかった。
派遣ならあるかも?くらい。
そんなに特殊技能じゃないし、事務でエクセル使ってれば30代までには使えるようになってる程度の技能だしね。+10
-3
-
155. 匿名 2021/06/23(水) 20:34:33
>>149
馬鹿にし過ぎだろ、派遣事務員+4
-5
-
156. 匿名 2021/06/23(水) 20:34:34
>>118
平成以降生まれた子たちって景気良い日本なんて見たことないよねきっと…+113
-1
-
157. 匿名 2021/06/23(水) 20:35:13
マクロとかそんな組まなきゃいけない機会ある?+40
-0
-
158. 匿名 2021/06/23(水) 20:35:39
>>58
>仕事出来る40代
は、ちゃんと確保するよ
それ以外、あとはもう若い方がいいってだけ+118
-1
-
159. 匿名 2021/06/23(水) 20:35:43
>>1
これは始まりに過ぎない
そのうち閉店だろうね…+37
-0
-
160. 匿名 2021/06/23(水) 20:35:50
>>155
世間知らずだから教えてあげてるんじゃん。
世間のイメージだってば。+2
-4
-
161. 匿名 2021/06/23(水) 20:35:57
>>121
でもそういう方達の行き場は?
何も出来ないからって支援や保護受けても、それはそれで文句言うよね。
これからどんどん増えるって事なんでしょう+68
-3
-
162. 匿名 2021/06/23(水) 20:37:12
>>136
プリンタの設定やエクセルやワードが使えることが自慢の程度の人だからね、察してあげて。+23
-0
-
163. 匿名 2021/06/23(水) 20:37:17
>>154
私WordもExcelも初級レベルで40代だけど
雇ってもらえたよ
雇ってもらえないのは貴女のそういう態度のせいじゃない?+79
-0
-
164. 匿名 2021/06/23(水) 20:37:43
>>79 >>109 >>117
どっちかというとWord/Excel/PPT/Adobeとかを使えないっていう方の意味でヤバいかな。
タイピングもできない子とか。プリンター設定くらいはお世話してあげるから。
あとね異業種から来る子って、営業/接客/開発 嫌になったから楽そうな事務にっていう逃げの消極的理由で来る子ばっかりで舐めてるから使えない。要は落ちこぼれでしょ。
こちとら高校から第一志望で勉強積んできてんだわ。この分野のエース級のエキスパート。
上記のヤバい派遣さん大勢受け入れてきた立場からの意見です。
+16
-50
-
165. 匿名 2021/06/23(水) 20:37:52
紳士服イージーオーダーとか、ベテランさんがいなくなるときついなぁ。
経験値というものが必要な売り場はあるよね。+61
-0
-
166. 匿名 2021/06/23(水) 20:38:02
>>160
いいからプリンタの設定でもして、どや顔でもしてればいいじゃないですか。+8
-2
-
167. 匿名 2021/06/23(水) 20:38:57
>>103
数字入力するのがPC業務だよ!+5
-11
-
168. 匿名 2021/06/23(水) 20:39:23
>>149
レジシステム使ってる=パソコン使えますとは違うよね…
噛み付いてる人の意味がわからない+22
-0
-
169. 匿名 2021/06/23(水) 20:39:23
プリンタの設定方法やIPアドレスが何かを知っているだけで自慢気にできるトピックスはここですか?+11
-4
-
170. 匿名 2021/06/23(水) 20:39:28
>>166
プリンタの設定なんて数年に一度だわ笑+1
-2
-
171. 匿名 2021/06/23(水) 20:40:02
>>169
ここです。
それすらできないんだってさ。+0
-0
-
172. 匿名 2021/06/23(水) 20:40:24
このトピヤバい人集まってるね…
接客業を職業差別する人達って、百貨店とかで買い物しないのかね?
働く人がいるから買い物できてるのに、職業差別とかバカみたい
+116
-6
-
173. 匿名 2021/06/23(水) 20:40:43
>>164
第一志望事務ってすごいね+30
-0
-
174. 匿名 2021/06/23(水) 20:42:25
今時はマクロよりロボット(RPA)やAI開発して使いこなすレベル求められる時代だよ、正社員はね。
んで自動入力化して代替された派遣を切る、と。逆に障害者雇用の方が強いよ、能力不足で仕事なくて社内ニート化してても切れないからね。
徒党組んで社員の悪口言い広める派遣おばさんよりよっぽど使いやすいし。礼儀正しくて従順で。+5
-11
-
175. 匿名 2021/06/23(水) 20:42:45
>>135
PCできます!
って言うから採用したら
「セルってなんですか?」
って人がいて驚いた。
そういう人も実際いる
一体なにをもってPC出来るなんて言ってるのか・・・+39
-0
-
176. 匿名 2021/06/23(水) 20:43:29
>>15
時代なのかな!昔はバブルで景気よかった時はデパートで買い物してたけど今はイオンのショッピングモールとか安い店になった。+42
-0
-
177. 匿名 2021/06/23(水) 20:43:35
>>174
まぁ障害者雇用は雇わないと罰金だしねー
+16
-1
-
178. 匿名 2021/06/23(水) 20:43:58
>>175
グーグル検索じゃない?+1
-0
-
179. 匿名 2021/06/23(水) 20:44:39
>>169
ううん
ココじゃないよ+0
-0
-
180. 匿名 2021/06/23(水) 20:44:46
>>164
凄いドヤってて見てるこっちが恥ずかしくなる
エース級のエキスパートwww+55
-0
-
181. 匿名 2021/06/23(水) 20:45:20
東武百貨店もいよいよか
色々思い出あるのでどうかなくならないで欲しい+24
-0
-
182. 匿名 2021/06/23(水) 20:46:27
>>14
そんな高給じゃないでしょ笑+8
-19
-
183. 匿名 2021/06/23(水) 20:47:45
>>104
40歳ぐらいでfireするから大丈夫。
割り増し退職金もらえるなら万々歳だな。+9
-0
-
184. 匿名 2021/06/23(水) 20:48:11
>>178
確かにPCは使ってる!+6
-0
-
185. 匿名 2021/06/23(水) 20:48:28
>>104
結婚相手がリストラされても
一緒じゃね?+9
-1
-
186. 匿名 2021/06/23(水) 20:48:30
>>180
コピペ改変?と思うほど面白かったw+17
-0
-
187. 匿名 2021/06/23(水) 20:48:30
>>164
場の空気まったく読めない人って感じだなこの人+27
-0
-
188. 匿名 2021/06/23(水) 20:48:49
>>164
この人人格ヤバイ…+26
-0
-
189. 匿名 2021/06/23(水) 20:49:54
>>61
でも今の大学生も就活厳しと思うよ
人件費抑えるために新規で採用しないで派遣にしてるとこ多いみたい+89
-0
-
190. 匿名 2021/06/23(水) 20:49:57
>>157
ないよ!+9
-0
-
191. 匿名 2021/06/23(水) 20:50:25
>>183
どうぞどうぞ+1
-0
-
192. 匿名 2021/06/23(水) 20:50:36
>>114
あれは専用端末だな+1
-0
-
193. 匿名 2021/06/23(水) 20:50:50
>>190
ないよね+10
-0
-
194. 匿名 2021/06/23(水) 20:51:03
>>180
レベルが上がって言い返せなくなると、とたんにつまんない言い訳みたいなレスになるよね。+10
-2
-
195. 匿名 2021/06/23(水) 20:51:06
>>108
子供の頃バブル崩壊でリストラみてるからいよいよ自分たちの世代もかって感じ+7
-0
-
196. 匿名 2021/06/23(水) 20:51:20
>>6
クビになった人たちが安いパートで再雇用されるのかな+82
-0
-
197. 匿名 2021/06/23(水) 20:52:09
>>180
表現はあれだけども、経理にしろ(簿記1級)人事にしろ(社労士)法務にしろ(弁護士司法書士)、管理部門もみんな難関資格持ちのその道のトップクラスの専門家だったりするわけさ。社内で表彰されてるレベルの。
経験や努力積んだベテランなわけ。営業なり前の世界で一位にもなれずにノルマから逃げてきた舐めたおバカなギャルが太刀打ちできる/つとまる世界ではないんですよ。
なんなら管理部門でリストラが起きても淘汰されずに生き残ってきたレベルの人材なわけで。+6
-13
-
198. 匿名 2021/06/23(水) 20:52:20
>>185
さすがに夫婦同時にリストラにはならないだろうから、結婚してる方がまだマシって事かな?+8
-1
-
199. 匿名 2021/06/23(水) 20:53:04
>>100
うちは地方の百貨店だけど、2、3年くらい前からかな、バッサリ40代ぎり
各階あちこちの使える人動ける人をきったせいで、売り場がまわらなくてお店としての質は落ちるし本末転倒って感じ
まぁ 今、目の前の給料をカットしないといけないとこまできてるんだろうけど+39
-0
-
200. 匿名 2021/06/23(水) 20:53:31
>>189
じゃあもう、本当に上流階級みたいな人達しか上がり目無いのね。
それか革命児的な特殊な才能持ってる極々僅かな人か。
兎に角、ほとんどの人は…。+47
-0
-
201. 匿名 2021/06/23(水) 20:53:38
>>1
200人集まらなかったら肩たたきされるの?+36
-0
-
202. 匿名 2021/06/23(水) 20:53:50
給与が同じでも年齢が上がるほど社会保険料が高くなるので、会社の負担率も上がる。あと40代から介護保険も加わるので、さらに。40代以上の方々でも売り上げを沢山出されていたり、何かしら会社にとって必要な理由や費用対効果が高ければ引き止められると思う。とはいえ、コロナのせいで生き残りが厳しくなってきているからつらいね。+34
-0
-
203. 匿名 2021/06/23(水) 20:54:22
>>119
パソナでなく他社ですが、
経験者じゃないとダメなんです
接客業経験者には接客のお仕事です
接客業から未経験で事務職に移れた方は
そーーとーー運よく事が運んだ方です
ほぼいませんが…+58
-0
-
204. 匿名 2021/06/23(水) 20:54:25
終身雇用・新卒信仰変わらないのに困ったら中年社員さくっと切りすてるし
転職市場では転職回数多い人材は弾くし年齢制限設ける
長生きが罰ゲームの国
+7
-0
-
205. 匿名 2021/06/23(水) 20:54:40
>>1
豊島区はさらに西口界隈を再開発するってニュースでやってたよね
もし東武なくなったら跡地かなり大きいけど、何になるのだろう…?+13
-0
-
206. 匿名 2021/06/23(水) 20:55:11
>>122
WordPress使えるならHTMLいらないじゃん。ソース見て、分からないタグはググればいいのよ。
Photoshopとイラレは事務では不要。なんかwebデザイナーが使うソフトばっか並べてるけど、なんで事務がそんなものを?パワポでプレゼン資料作成なら分かるけど、会社でイラレなんか使わんで良い+34
-2
-
207. 匿名 2021/06/23(水) 20:55:23
>>192
販売員からすると立派なPC使ってます!ってツールらしいよ+6
-0
-
208. 匿名 2021/06/23(水) 20:55:59
>>203
コロナ前は人材不足だったから15年ぐらいコンビニバイトだったのに事務に就職できた人知ってる+26
-0
-
209. 匿名 2021/06/23(水) 20:56:13
>>76
おじいちゃんの家に行くときにいつも東武寄ってお土産買ってたなぁ
そんなに変わったんだ+24
-0
-
210. 匿名 2021/06/23(水) 20:56:52
>>164
PowerPointが入ってない!
やり直し!+14
-6
-
211. 匿名 2021/06/23(水) 20:57:03
>>104
最低賃金て意味わかって使ってる?+7
-0
-
212. 匿名 2021/06/23(水) 20:57:41
>>202
社会保険料は標準月額報酬によってだから給与同じなら介護保険とかじゃなければ同じだと思うけど。+13
-0
-
213. 匿名 2021/06/23(水) 20:57:52
>>197
そんな経験積んできた人と新人を一緒くたには見ていないから安心して
あなたは凄いと思うよ
でも全ての人が学生時代から自分の適性に合った場所や会社を見つけられて、さらに必ず希望通り配属される訳ではないから、そこまで人を貶めたりしなくても良いと思うんだ+29
-0
-
214. 匿名 2021/06/23(水) 20:58:24
PC能力アピールしてるおばさんたち他行けよ
しつこいし不快だよ
人をバカにして下に見てるそういう姿勢って顔や態度に出るからね
良い年して恥ずかしくないのかな職場で嫌われてるんじゃないの+104
-2
-
215. 匿名 2021/06/23(水) 20:58:58
40以上対象って少なくとも育休とか使う人ほぼいないのだろうから仕事に集中して出てくれるという意味では使いやすいと思うのにね+37
-0
-
216. 匿名 2021/06/23(水) 20:59:20
>>122
デザインとか建築関係かな?
でもあんま、いらねーかも
技術職じゃなく、一般的な事務の話なんでは?
技術職の人って非対人タイプだから難しい人多くて使いづらいんだよね+12
-1
-
217. 匿名 2021/06/23(水) 20:59:34
同じ40代として切ないね。
胸がギュッとなるわ+46
-0
-
218. 匿名 2021/06/23(水) 21:00:37
>>197
経理で簿記一級は必要ないって言われたわ。
+9
-1
-
219. 匿名 2021/06/23(水) 21:00:43
>>164
それを人事か面談担当者に訴えればいいのでは。+13
-0
-
220. 匿名 2021/06/23(水) 21:00:45
>>164
Adobe使うって言い方、するんだねw+13
-0
-
221. 匿名 2021/06/23(水) 21:01:04
>>197
1社しか知らない人は所詮は井の中の蛙だよ。
もっと色んな分野の会社や仕事内容があるのを知ろうね。+31
-2
-
222. 匿名 2021/06/23(水) 21:01:46
>>218
経理ではいらないけど財務ではあったら使えるかな。+2
-0
-
223. 匿名 2021/06/23(水) 21:02:06
40歳以上って氷河期世代もカウントしてんの?
トヨタとか他の企業はバブル世代メインだよね?+28
-0
-
224. 匿名 2021/06/23(水) 21:02:13
>>180
>>197
だって、未経験者一から教え込んですごい労力割いたのに、うちへきてからも
「あれもやりたくない、これもやりたくない」ばかりで「開発嫌で逃げたけど管理部門の仕事は地味でつまらないから嫌だ、やっぱり営業に異動する」
で営業でも能力なくてPPTもできないのにPCできると自己評価高くて、干されて社内ニート化して詰んでる、こんな子ばっか世話する身にもなって。
教えてくれるの当然の受け身で自己研鑽積まない。
この仕事が第一志望ですって人だけほしい、やる気ある人じゃなきゃつとまらないしのびない。
あなたならブチ切れていじめて投げ出してるよ。+3
-17
-
225. 匿名 2021/06/23(水) 21:02:58
>>67
マクロ組むこと、
そこまでなくない?+92
-2
-
226. 匿名 2021/06/23(水) 21:03:15
>>215
子供の教育費とか住宅ローンのために給与下げても辞めずに頑張ってくれそうなのにね。
リストラじゃなくてせめて給与減額とかで持ちこたえてくれたら良いけど、それではムリなんだろうね。+13
-0
-
227. 匿名 2021/06/23(水) 21:04:13
>>205
確かあのビルはJRのもので東武が借りてる
だから東武が撤退したら別のテナントが入ると思う
多分、賃料がめちゃくちゃ高いんだろうな+31
-0
-
228. 匿名 2021/06/23(水) 21:04:17
>>210
PPT+5
-2
-
229. 匿名 2021/06/23(水) 21:04:48
>>10
でも営業はできるよ
別に店舗以外のなら人募集してる
今回はサービス業とその関連の製造は落ちたけど大丈夫なところは大丈夫だし+16
-2
-
230. 匿名 2021/06/23(水) 21:04:50
>>203
私はエステティシャンから派遣の事務に転職。Excel少しできるから、エステサロンの事務やってましたって言ったら登録できたよ。実際、顧客管理はExcelでやってたもん。みんなExcelしか使えないから、チラシとかもExcelで作ってた。Word使えない人あるある+37
-5
-
231. 匿名 2021/06/23(水) 21:04:55
>>86
しかもデパートとか大きいとこ専用システム使ってそうだし+34
-0
-
232. 匿名 2021/06/23(水) 21:05:08
>>210
PPTあるよ!やり直し!+7
-1
-
233. 匿名 2021/06/23(水) 21:06:14
東武は5〜6年前にも大規模リストラしたよね
そのとき残った人の中には、あのときに辞めておけば良かったと思ってる人も少なくなさそう+40
-0
-
234. 匿名 2021/06/23(水) 21:06:15
東武百貨店てまだあるんだ+1
-9
-
235. 匿名 2021/06/23(水) 21:06:46
>>229
接客業を楽しめる人は営業も楽しめそうだね!+2
-2
-
236. 匿名 2021/06/23(水) 21:07:32
>>58
会社としては若い戦力を残したいんでしょ+21
-1
-
237. 匿名 2021/06/23(水) 21:07:33
早期退職募って上乗せの退職金払える企業パワーがあって羨ましい。+4
-2
-
238. 匿名 2021/06/23(水) 21:09:22
>>165
そういうところのベテランは大体メーカーの派遣さんだよ
だから東武のリストラとは関係ないんじゃないかしら+14
-0
-
239. 匿名 2021/06/23(水) 21:11:12
若い頃東武のテナントで働いてました。仲良かった社員さん達が大体この年代に差し掛かるってるから心配だなぁ+5
-1
-
240. 匿名 2021/06/23(水) 21:15:54
>>30
何をもって仕事ができる、できないを判断するのが難しいと思う。
数字に出やすい部署もあれば、人事や管理業務みたいな稼がない部署もあるし。
意図的にサボったり明らかにわかりやすいのはまあしょうがないけど。+152
-0
-
241. 匿名 2021/06/23(水) 21:17:40
日光はもう結構
今市な町+2
-0
-
242. 匿名 2021/06/23(水) 21:19:54
>>206
更新保守メンテってソフトウェアのじゃなくて?+0
-0
-
243. 匿名 2021/06/23(水) 21:20:40
>>70
わたし百貨店勤務からオフィスワークに転職したけどOAスキル正直にお伝えして、面接受かりましたよー!PC問題なく使用できてます!+31
-3
-
244. 匿名 2021/06/23(水) 21:20:47
40代以上ってそれこそがっつり氷河期じゃん
無情すぎる酷い+33
-1
-
245. 匿名 2021/06/23(水) 21:25:54
立ってるのきついから
助かる、、、、+0
-0
-
246. 匿名 2021/06/23(水) 21:29:21
>>227
もし新しく入るとしたら三井系か東急系か、はたまた中華系か…?+8
-0
-
247. 匿名 2021/06/23(水) 21:31:15
>>233
そうなんだ
有能な人はその時に殆ど辞めてそうだね+12
-0
-
248. 匿名 2021/06/23(水) 21:33:06
>>5
氷河期世代は踏んだり蹴ったり+182
-3
-
249. 匿名 2021/06/23(水) 21:33:13
子供の頃良くピアノが置いてあるレストランに連れて行ってもらったな
買い物は西武デパートが多かった。+2
-0
-
250. 匿名 2021/06/23(水) 21:34:58
>>143
情ねえ。この歳まで正社員で雇ってあげただけでもありがたいじゃん
同じ年齢でも非正規雇用で家庭も持たない人だって居るんだし+2
-13
-
251. 匿名 2021/06/23(水) 21:35:11
こういうの見ると明日は我が身だなって思う。
どうせこうなるなら会社に忠誠心なんて持てないし、頑張る気もなくなる。
目の前の仕事ちゃんとこなすだけで充分でしょってなっちゃうんだよね+62
-1
-
252. 匿名 2021/06/23(水) 21:35:24
>>75
有能な若い人はもう転職済んでると思う+57
-0
-
253. 匿名 2021/06/23(水) 21:36:14
>>250
急に江戸っ子www+3
-0
-
254. 匿名 2021/06/23(水) 21:36:39
>>75
幾らでもは言い過ぎだよ
コロナ禍で若い人だって厳しいよ+69
-0
-
255. 匿名 2021/06/23(水) 21:38:48
>>197
なんかいろいろ言ってることおかしいよね?
トップクラスの専門家はすごい。でも、社内で表彰されてるレベル?し、社内!?世界が狭すぎん!?
社内で表彰式やってんの???
せめて業界新聞に載るとかさあ…
社員100人くらいの会社なのかなあ…+22
-0
-
256. 匿名 2021/06/23(水) 21:39:31
百貨店が下火になったのは上層部のセンスが時代遅れになったからなので
年齢じゃなくて役職が上の人を更迭させた方が良いと思う+50
-0
-
257. 匿名 2021/06/23(水) 21:40:15
>>131
こんなに短い文章を間違える人に言われてもね…+114
-4
-
258. 匿名 2021/06/23(水) 21:40:45
64歳で退職金を上乗せしてくれるなら、むしろ喜んで応募するよね?+31
-0
-
259. 匿名 2021/06/23(水) 21:42:00
>>5
一番いらないのはバブル世代の50代なんだよね。でもある程度偉くなってるからその下の氷河期が犠牲になるっていうね…。+272
-7
-
260. 匿名 2021/06/23(水) 21:43:08
>>122
>>255
事務員が保守とか言ってるし規模小さいんじゃない?
全国規模ではないだろうね。+11
-0
-
261. 匿名 2021/06/23(水) 21:43:51
池袋東武はゆっくり落ち着いて見れるから好き
+25
-1
-
262. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:55
わたしは船橋東武によく行きます
なくならないでほしい+16
-1
-
263. 匿名 2021/06/23(水) 21:45:43
>>164
うわーこの人の所で働く人、気の毒!
自分だけが優秀と思っている絵にかいたような勘違い人間+34
-3
-
264. 匿名 2021/06/23(水) 21:48:40
>>60
百貨店でバイトしてたけど50代以上社員さんのPCスキル低かったよー
勿論出来る人はできるけど単純入力のみの人結構いた+55
-4
-
265. 匿名 2021/06/23(水) 21:49:16
>>214
それな
PCスキルはあっても、ライフスキルと人望皆無だわ…
+28
-0
-
266. 匿名 2021/06/23(水) 21:52:56
>>5
やり直しがきかない、一番お金がかかる年齢の子供がいる年代だよね。
私ちょうどこの世代だけど、子供作らなくて良かった。
義理親含め周りから散々な言われようだったけど、こうなると私の選択は正しかったとしか思えない。+131
-13
-
267. 匿名 2021/06/23(水) 21:54:26
>>172
前にガルちゃんで販売業なんて底辺の仕事じゃんってコメにプラスがついてるの見て引いた事がある。
販売業だってピンキリだと思う。
経験値やセンスが問われる場面だってあるし、それこそ事務職のPCスキルに匹敵する能力だと思うけどね。+40
-0
-
268. 匿名 2021/06/23(水) 21:54:44
>>164
読んでて恥ずかしい+10
-1
-
269. 匿名 2021/06/23(水) 21:54:46
>>266
旦那がリストラされたの?+8
-0
-
270. 匿名 2021/06/23(水) 21:56:24
>>267
コミュ力あるんだなすごいなって思ってる+15
-1
-
271. 匿名 2021/06/23(水) 21:57:15
>>223
氷河期世代もバッチリ入ってるね。
もう仕事には恵まれない星なんだろな😢+30
-0
-
272. 匿名 2021/06/23(水) 21:58:56
>>214
本当に!人を見下した物言い不愉快になるし、ダサい人達だよね+35
-1
-
273. 匿名 2021/06/23(水) 21:59:08
経験を積んだ人たちが去ってしまうと
若手が困ったり育たないと思うが・・・
仕事にも、年の功ってのがある。+9
-0
-
274. 匿名 2021/06/23(水) 22:01:22
年配になるとリストラ要員になるよね
うちの親もそうなった
昔からそうだよ+4
-0
-
275. 匿名 2021/06/23(水) 22:01:38
これを決めるさらに上の人は辞めないのかと思うとつらいね+8
-0
-
276. 匿名 2021/06/23(水) 22:01:47
>>163
態度もだけど
多分容姿にも難あり
そんな気がする+19
-0
-
277. 匿名 2021/06/23(水) 22:03:08
>>263
逆、ラッキーだよ。未経験者お世話してくれる優しい人なんて他にいないよ。すぐいじめて追い出すお局ばっかり。
教えるのが上手いから任されてるんだし、私になって短期大量退職がピタっと止み、誰もやめなくなったから。
営業や接客から来る人は事務を「楽そう」と舐めない、敬意を払う、教えてくれて当然じゃなく、最低限のことは自分でも勉強する、このスタンスが大事だよ、と大切なことをここで教えてあげようとしただけ。
私も同じ未経験から自力で勉強してきたからね。
大丈夫、私はもうこの世界辞めるから。やる気ない人や育ててくれた人を裏切る恩知らずのお世話はもうやってられないので。また表彰で選抜されて営業側に行くことになりました。
自己評価高くて社員より優秀と勘違いしてるのは派遣のほうだよ。私のアドバイスをバカにして不採用やクビにされて痛い目見るの自分なのに。だって迷惑でしょ、受け入れ側からしたら、そんな人。+4
-10
-
278. 匿名 2021/06/23(水) 22:03:30
>>276
お前もな+0
-3
-
279. 匿名 2021/06/23(水) 22:03:34
>>164
横だけど古いよ。
今の時代、ワードやエクセルとか使わないよ…?
スプシとかドキュメント、パワポ、スライドとかじゃない?
プリンタもいらない。印刷なんて時代じゃない。
+0
-14
-
280. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:04
>>269
まだだけど、コロナで打撃くってるから時間の問題かも。
私の仕事も少し影響受けてるけど、なんとか細々働けそう。+17
-0
-
281. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:10
>>277
いやなんかもう、あっぱれ!すごい。+2
-0
-
282. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:33
>>214
百貨店を利用しない層なのよきっと
百貨店が無くなると困る人もたくさんいるのにね
百貨店の雇用はすっごく大口で従業員のほかにも卸しや業者があるし経済回してるのに+57
-1
-
283. 匿名 2021/06/23(水) 22:06:05
>>279
うーん…+1
-1
-
284. 匿名 2021/06/23(水) 22:09:49
池袋東武百貨店はゴールデンウィークに
大北海道展を開催してるけど
昨年同様に今年2021も中国武漢ウイルスデパート自粛要請で中止になった
地下のコンコースのスペースに移動して販売してたけど
いつもごった返すくらいの人気でテレビでも特集が組まれてた
この経済損失が引き金にはなってると思う+26
-0
-
285. 匿名 2021/06/23(水) 22:10:35
>>76
船橋東武の食品街は相変わら人凄いけど、他のフロアも平日でも結構お客さん来てるよ。でもビックカメラ、ユニクロ、マツキヨまで入った時点で、寂しいけどもう百貨店という感じじゃないよね。+47
-0
-
286. 匿名 2021/06/23(水) 22:11:48
>>227
東武池袋は品ぞろえが良いから無くなったら困る。
行くのいつも楽しみだから。
北海道物産展も全国最大だと思う。
+28
-1
-
287. 匿名 2021/06/23(水) 22:16:12
頑張れ東武!
今日、池袋で12万円使ってきたよ
化粧品コーナーもアクセサリーコーナーも、買ってるお客さん沢山いた
みんな全館再開を待っていたのよ+52
-0
-
288. 匿名 2021/06/23(水) 22:16:15
>>277
怖い怖いwww
社内表彰がよっぽど自慢なんだね笑
営業がんばってー笑
よく広告に出てくる「私ってサバサバしてるから」ってマンガの主人公みたいだね笑+20
-1
-
289. 匿名 2021/06/23(水) 22:17:20
>>277
この世界やめるのに営業行くってどゆこと?
ガルちゃん世界をやめるの?笑+5
-0
-
290. 匿名 2021/06/23(水) 22:17:32
>>165
デパートじゃないけど、某銀行がそんな感じ。会社で行くんだけど、書類一枚提出するにも業務知識がないし、手続きの仕方や書類の書き方すら知らないから「上に確認してきます」「ちょっと調べてきます」の連続。他の社員も同じレベルだから奥の方で3人くらい相談してて、どっかに電話してて待たされてばっかり。+13
-0
-
291. 匿名 2021/06/23(水) 22:19:25
>>14
40代50代って仕事できないけど後輩がフォローしてなんとかやっていけてる人多いよ。
愛嬌で乗り切ってるお局とか、ランチタイムを楽しみに出社してるおじさんとかね。
その人達を切って、若い派遣社員や契約社員に入れ替えた方が仕事もしてくれるし活気がでるんだよ。
+79
-13
-
292. 匿名 2021/06/23(水) 22:22:27
>>143
若い世代だって40代がクビ切られるの見てのんきに続けられると思ってないよ
若いと転職しやすいし今後退職する可能性の高い若い世代にわざわざ退職金渡して辞めてもらう必要がないから
クビにならない限り定年までずっといるであろう40代以上なんだと思うよ
+9
-0
-
293. 匿名 2021/06/23(水) 22:23:35
>>283
まさかいまだに使ったことないの?+0
-3
-
294. 匿名 2021/06/23(水) 22:24:37
他の業界もやばいしなんかもう絶望。
未来がない。+4
-0
-
295. 匿名 2021/06/23(水) 22:25:58
>>271
あと10年早くか遅く産まれたらと思う
もう少し境遇よかったかも+23
-0
-
296. 匿名 2021/06/23(水) 22:26:28
>>35
たくさんいなくなった分業務量は増えたけど普通に働いてる。+21
-0
-
297. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:05
>>282
従業員なんてフロアに立ってるのほぼ契約や派遣やパートばっかりじゃん。
そういう殿様商売みたいなのが今の時代にはあってないんだと思う。
ちなみに百貨店かなり利用してるけどね。+26
-2
-
298. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:55
この世代の子供達もキツくなるね。
悪循環だ+2
-0
-
299. 匿名 2021/06/23(水) 22:28:00
>>291
百貨店とかそのぐらいの年代が安定して接客良く感じるけど+65
-3
-
300. 匿名 2021/06/23(水) 22:28:46
>>293
いやGoogleのでしょ?分かるし使ったことあるけど、ワードエクセル使わないって言い切るほどか?と思って
プリンタにしても使う使わないは古いとかじゃなくて業務によると思っただけ+8
-0
-
301. 匿名 2021/06/23(水) 22:29:35
>>286
東武の物産展よく行くわ
広くていいよね+15
-0
-
302. 匿名 2021/06/23(水) 22:30:52
>>69
たぶん違う。
40代以降が給料が高くて、
成績でリストラすると裁判がおきるから
希望退職が一番揉めない。
40代未満は給料高くないから。+17
-0
-
303. 匿名 2021/06/23(水) 22:33:51
>>279
極論すぎ笑
こういう言い切る人って他の業種や職種の事とか全く知らないんだろうね+21
-1
-
304. 匿名 2021/06/23(水) 22:35:26
>>285
今日久々船橋東武行ってきた地元民だけど、ユニクロマツキヨがあってビックリしたよ。
ユニクロ何軒作りたいん?
百貨店がスーパーになってた泣+61
-0
-
305. 匿名 2021/06/23(水) 22:41:02
今の40代辛すぎ
色々諦めるのに慣れてる人が多いかも。
事務作業苦手だけど勉強したり若い人が教えてくれたり、自分はいたら迷惑なんだろうなと思うよ。
いまだに向いてない仕事にしがみついてるけど、そろそろ辞め時なんだろうな。+40
-0
-
306. 匿名 2021/06/23(水) 22:43:55
>>105
ただの体感でデータはないけど、早期転職も増えてきたよね。
正しいと思う。軌道修正は早くしとかないと。
とりあえず3年とかやってる暇ない。
早く自分の社会的な強みを作ってその能力を磨き続けないと。
私はそんな波に乗り遅れて10年目になってしまったよ、、、失敗した。転職するなら早くしないと、、+9
-0
-
307. 匿名 2021/06/23(水) 22:44:14
>>279
古いけど紙はなんか安心感あるなー
+3
-1
-
308. 匿名 2021/06/23(水) 22:45:44
>>300
うーん、あなたのスキルだいたいわかったわ笑笑
おつかれしたー。+0
-12
-
309. 匿名 2021/06/23(水) 22:46:18
>>18
40代で退職するつもりで副業でも何でもしてお金貯めとかなきゃ怖いなーと思った。
あてはないけど頑張らなきゃだ+29
-0
-
310. 匿名 2021/06/23(水) 22:47:09
ワープロできるおばさんだけど、質問ある?+2
-1
-
311. 匿名 2021/06/23(水) 22:49:32
>>152
時代は変わっていくんだね。
私も会社に見捨てられたら自分の力で立てるかな。怖い+15
-0
-
312. 匿名 2021/06/23(水) 22:50:40
>>261
空いてるよね。+3
-0
-
313. 匿名 2021/06/23(水) 22:51:26
>>271
むしろ本命なバブル世代の50代がしがみついて
40代氷河期世代が空気読んで去っていきそうな予感。
前者の生命力には目を見張るものがあるもの。+66
-1
-
314. 匿名 2021/06/23(水) 22:51:52
>>308
こわい‥
けどそこまでバシッと言ってくれたら40の人もわかってくれるかも!+0
-8
-
315. 匿名 2021/06/23(水) 22:57:06
>>287
私も東武大好きなので応援してます!!!
明日と週末、お買い物とお食事で売上貢献してきますm(*_ _)m+22
-1
-
316. 匿名 2021/06/23(水) 22:57:46
百貨店に転職したかったけど辞めようかな...
都心百貨店と地方百貨店どっちでも働きたい。百貨店好きなんだよーがんばってくれー!+29
-0
-
317. 匿名 2021/06/23(水) 22:58:21
上司はバブル期でちょっと明るすぎたり、ちょっと下の世代はパソコンとかスムーズに使えて、上も下もキラキラしてみえる。+0
-0
-
318. 匿名 2021/06/23(水) 22:59:31
初めてリストラという言葉を聞いた時に40代50代の人がリストラされて、20年以上経って自分の番が回って来たって感じ
うちは好景気不景気関係無く低空飛行なのでリストラは無いけど
百貨店は給与も高いだろうから仕方ないだろうね+3
-1
-
319. 匿名 2021/06/23(水) 23:00:01
第二の人生じゃん+5
-0
-
320. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:52
昔デパートで働いてた。
本当に体育会系できつい業界。
はえぬきとか若さを提供したのに四十で切られるんだ。
この業界は潰しがきかないよ。
販売は一般社会ではすごく評価低い。
+34
-2
-
321. 匿名 2021/06/23(水) 23:20:13
>>10
うち小売で社員の半分くらい販売や接客業務だけど、ずっと表に出て接客しかしないからパソコン使う機会無くて文字入力も危うい人たくさんいるよ。
40代以降は余計に。
責任者クラスなら書類作ったり数値関連の表作ったり分析したりできる人もいるけどごく少数。+41
-1
-
322. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:51
>>303
知り尽くしてる方の業種だけど? あなたは?
三流企業のいんさつかいしゃとか?+0
-13
-
323. 匿名 2021/06/23(水) 23:24:38
>>322
日本語分かる?
知りつくしてる業種の方って?笑
他業種を知らないって言ってんの。
色んな業種を知りつくしてるそんなに転職ばっかしてんの?笑+10
-1
-
324. 匿名 2021/06/23(水) 23:34:13
>>322
業種の意味分かってないアホやな+4
-0
-
325. 匿名 2021/06/23(水) 23:38:25
>>172
見下しているようなコメントを見ると悲しくなるね。+19
-0
-
326. 匿名 2021/06/23(水) 23:52:05
>>322
印刷会社ってダメなんですか?
私はすごいと思うけど‥
どういう業種だとあなたに認められるのかなぁ。+5
-0
-
327. 匿名 2021/06/23(水) 23:59:34
>>25
なんて優しい人なんでしょう
ごめんよ、だなんて
25さんみたいなお客様のために、明日も頑張ろうと思えてきた
百貨店勤務より+70
-1
-
328. 匿名 2021/06/24(木) 00:00:20
>>322
何にも言えなくなっちゃったね笑
無知がイキってんなよ笑+3
-0
-
329. 匿名 2021/06/24(木) 00:05:44
>>284
GW船橋の方でもふるさと美味い展みたいのやってたんだけど
その北海道展で出す予定だったぽいお菓子たくさん並んでた+3
-0
-
330. 匿名 2021/06/24(木) 00:06:17
ネットで買うのも良いけど、デパート行くと気分が上がりますよね。
同じ世代の人に接客してもらえると安心感あるし40代~切るのはもったいない気がします。+14
-1
-
331. 匿名 2021/06/24(木) 00:08:00
>>291
若い店員に質問しても知らなくて答えられないからもういいやって買う気が失せる+52
-2
-
332. 匿名 2021/06/24(木) 00:08:58
>>323
色々知り尽くしてるって事は、ハローワークや人材派遣の職員さんかな?
と推理します。+2
-0
-
333. 匿名 2021/06/24(木) 00:09:17
ぶらんでーと東武♪+2
-0
-
334. 匿名 2021/06/24(木) 00:10:55
>>172
ユニクロとしまむら、あとダイソーと業務スーパーで事足りる人ばっかなんじゃない+9
-0
-
335. 匿名 2021/06/24(木) 00:12:05
>>332
ハローワークは求人募集広告打てない中小企業ばっかりだよー。
そんなとこは紙使ってエクセル使って古いとこばっかでしょ。+3
-0
-
336. 匿名 2021/06/24(木) 00:16:53
船橋から東武がなくなったら嫌だな。西武もなくなって東武までなくなったらシャポーしかない😢+21
-0
-
337. 匿名 2021/06/24(木) 00:16:54
>>1046歳です。一年かかって営業補佐で正社員内定しました!経験は百貨店接客と、やっぱりパソコンは独学で習得しました。でも接客経験は認めてもらえましたよ なんとかなりますよ
+1
-0
-
338. 匿名 2021/06/24(木) 00:23:54
むしろそれ聞いて若い人が辞めたがると思う。そんなカツカツな会社にいたくない。割増退職金貰って転職できたら最高だよね。+2
-0
-
339. 匿名 2021/06/24(木) 00:29:23
>>30
知り合いの会社、社員を集めて「相談して辞める人を決めてください」って言われたらしい……。
恐ろしすぎる。+141
-0
-
340. 匿名 2021/06/24(木) 00:32:01
>>156
昭和63年生まれ
景気いい日本を一度も見たことありません!
どんどん崩れていく日本政府を見続けていて、多幸感など感じたことがあまりありません。
死ぬことを怖いと思ったこともほぼありません。+42
-2
-
341. 匿名 2021/06/24(木) 00:32:03
退職金いくらくれるか解らないけど、国家資格とれる学校の学費の足しにして、資格とるのも良いかも。
看護とか、医療系の専門だと生徒年齢層も幅広いし、資格持ってればわりと就職らくだよ。+2
-2
-
342. 匿名 2021/06/24(木) 00:40:36
このトピ開けたら>>303さんのコメがデカくなってて笑ったよ!悪意の笑いとは真逆の笑いです。303さんにコメントしてる2匹が逆に悪意抱くわ。
+2
-0
-
343. 匿名 2021/06/24(木) 00:42:25
>>6
正直もっと社員少ないのかと思ってたよ
非正規だらけだし+25
-0
-
344. 匿名 2021/06/24(木) 00:43:47
>>336
船橋って西武もなくなったの?
知らぬ間にどんどんお店が変わっていく…+3
-0
-
345. 匿名 2021/06/24(木) 00:44:18
>>313
50代ってそんなに図々しいの?こんな50代いたらマジで要らない!+12
-0
-
346. 匿名 2021/06/24(木) 00:59:36
いいなぁ。+0
-0
-
347. 匿名 2021/06/24(木) 00:59:42
>>86
大宮そごうは手書きで発注だよ
FAXだよ
入社するまで紙をしばらく使わない業界にいたから
びっくりした+14
-0
-
348. 匿名 2021/06/24(木) 01:01:20
>>344
西武の跡地はホテルになりました‥
+0
-0
-
349. 匿名 2021/06/24(木) 01:15:04
>>5
人件費高いわりに替えの利かないスキルがないから+14
-0
-
350. 匿名 2021/06/24(木) 01:17:03
>>341
40で医療は流石に誰もとらないよ。
人材難でも30代前半スタートまで。現場からは以上です。+8
-0
-
351. 匿名 2021/06/24(木) 01:32:33
>>46
就職できても
お局からの酷い苛めにもたえ、上司からのパワハラ、セクハラにも耐えに耐え抜いて
そしてこの仕打ち
日本終わってる+64
-0
-
352. 匿名 2021/06/24(木) 01:50:50
>>62
パワハラだよ+15
-0
-
353. 匿名 2021/06/24(木) 01:55:57
池東パン祭りやってるみたいだから明日はパン買いに行きます!
休職中であまりお金ないけど東武大好きだから少しでも貢献したい。+19
-0
-
354. 匿名 2021/06/24(木) 02:00:49
厳しいなぁ。+2
-0
-
355. 匿名 2021/06/24(木) 02:13:07
>>5
国連の出してる資料を15年前に読んだことあるけど、世界的に生産性ピークの人材は40歳ってことになってるようだよ。つまりピーク過ぎて下り坂になる人はいりませんってことじゃないかと。+32
-0
-
356. 匿名 2021/06/24(木) 02:44:46
>>5
昭和生まれは犯罪者だから+2
-23
-
357. 匿名 2021/06/24(木) 02:57:59
>>291ある程度年配の人の方が良い。逆に若い人の方がやる気ない。
+37
-1
-
358. 匿名 2021/06/24(木) 03:00:01
アーリーリタイア出来るほど退職金くれるのか?!+4
-0
-
359. 匿名 2021/06/24(木) 03:29:27
>>77
ナベアツ+8
-0
-
360. 匿名 2021/06/24(木) 03:33:59
>>5
年寄りの方が力あるから噂一つで若手を潰すからだよ。
メンバーシップ制の職場は強制的に年長者を退場させないと年寄りだらけになる。+34
-0
-
361. 匿名 2021/06/24(木) 04:04:05
>>78
本人のやりがいだけのために働いてるなら、警備でも何でも頑張ればいいけど、正社員と警備のバイトじや収入違いすぎるのにね。家のローンや子供の学費、思ってた金額の半分以下になったら、本当にやってられないよ…。+15
-0
-
362. 匿名 2021/06/24(木) 04:11:19
氷河期世代以前の40代以上は比較的景気が良くて就職する人数が多かったから40代以上で区切るんだと思う
弊社、東武じゃないけど40代以上は同期200人入社したとか聞いたよ
30前半前後の私の世代あたりは就職氷河期で同期15人まで減らされたから、そこを切ると社内の平均年齢が50代まで引き上げられてしまう…+9
-7
-
363. 匿名 2021/06/24(木) 04:25:36
東武の社員さんの話じゃないけど
最近、地元に里帰りしてて
実家が会社経営してるから取引先とか地銀からしょっちゅう電話かかってくるけど
都内だったら絶対にあり得ないクオリティの仕事しかしてないんだろうなって思うような仕事ぶりしてるやつばっかりだよ
アポとっておいて45分以上無連絡遅刻してくる営業担当者とか、電話かけて来て家族が不在にしてるって言うと
あーそうですかぁ…しか言わずに何をして欲しいのか言わない営業担当者とか
納品しょっちゅう間違える業者とか
家族は笑ってるけど、普通ビジネス上あり得ないから…
真面目な40代以上より、年齢関係なくそういう無能から切っていくべき
+23
-0
-
364. 匿名 2021/06/24(木) 04:58:00
40でリストラされる時代+8
-1
-
365. 匿名 2021/06/24(木) 05:10:05
>>119
私はその逆で接客業で探しているけど未経験だから断られ続けています。今は経験ないとどちらも難しいみたいですね。学生時代と短期で経験はありますけどそこ伝えても経験ないに等しい扱い。
Officeを一通り出来れば事務職の経験なくても支障ないのに。+23
-1
-
366. 匿名 2021/06/24(木) 05:11:22
>>6
そんなに一気にベテランを切り捨てて、仕事上の質が悪くなったりせんのかな?知識も経験も豊富だろうし。
それとも、使えない上にあーだこーだ文句ばっかり言う人が多いとか?たまにいるよね年数重ねてる割に実力が乏しいベテラン面した人+24
-0
-
367. 匿名 2021/06/24(木) 05:16:05
>>313
どちらの世代も扶養家族いたら空気は読まないんじゃないの?+7
-0
-
368. 匿名 2021/06/24(木) 05:22:49
>>70
接客はパソコン使って複雑かつ大量な処理する機会がなさそうだけど、必要に迫られた時は少しお勉強すれば関数や簡単なマクロくらいは覚えられるから別に問題ないと思う。+15
-0
-
369. 匿名 2021/06/24(木) 05:41:49
>>23
デパートは去年の4月末頃から6月初旬くらいまで休業してたからコロナの影響大ありでしょ。テレワークに移行した都内のOLさんも自粛気味のマダムも立ち寄らないし。+26
-0
-
370. 匿名 2021/06/24(木) 06:19:37
>>1
まさかの廃業か⁉️+2
-0
-
371. 匿名 2021/06/24(木) 06:23:40
>>259
40歳「以上」だから当然バブル世代も含まれてるし、もちろん給料と年齢が高いのに仕事ができない順に辞めさせられるよ
当たり前だけど世代関係なく優秀な人はいるし、バブル世代憎しが先行しすぎでしょ
そんな視野が狭いと、自分が切られるよ+36
-10
-
372. 匿名 2021/06/24(木) 07:36:58
>>78
なんか、いつしかの小町でも、女版バリキャリ?ワーママさんみたいな人が、似たような内容の書き込みを見た気がする。
業種は違ったけどね(確か外国語堪能で、翻訳やら貿易やら何たからんたら(笑))+4
-0
-
373. 匿名 2021/06/24(木) 07:53:15
>>291
でも4、50代が若い頃から頑張って仕事やってきたからその会社ににあなたが就職しようと選択したんでしょ??
使えない人だらけならなんでそんなポンコツな会社に就職しようと思ったのか
矛盾を感じる+30
-1
-
374. 匿名 2021/06/24(木) 07:53:27
>>277
意気揚々と営業になったものの、うだつが上がらず、かと言って事務に戻るのもプライドが許さないし元いた部署からは「この人いなくても大丈夫です」と断られる未来が想像できる。+4
-1
-
375. 匿名 2021/06/24(木) 07:58:52
東部は子供用品売場縮小してフレグランスだかなんだかわからないコーナーつくってキッズコーナー撤去したりと
子連れには厳しい感じになってきたなぁと思ってた
子供用品ってサイズアウト激しいからむしろ少子化とはいえ利用する人多いと思うのに+4
-2
-
376. 匿名 2021/06/24(木) 08:00:52
>>291
結局新規で若い正社員は雇わずに派遣や契約社員って若者にも厳しい時代だね+25
-0
-
377. 匿名 2021/06/24(木) 08:03:22
>>339
ある意味殺し合いのバトルロワイヤルやん…+102
-0
-
378. 匿名 2021/06/24(木) 08:13:47
>>375
でも東武でブランド品買える人が少なくなってるんだと思う。すぐサイズアウトするからUNIQLO、西松屋でいいって人が増えれば、売り上げ伸びないよね。+4
-1
-
379. 匿名 2021/06/24(木) 08:17:03
>>10
とん)り(はの!、かやたやたさよなねは)(ら+0
-6
-
380. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:46
上からしたまで見下してくる店員多いからな。596さん+1
-1
-
381. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:04
百貨店業界は厳しいってのはわかってはいたけど、
東武デパートで、40歳以上対象・・って
上手くいえないけどもうここまできたかって気持ちになるわ。
+20
-0
-
382. 匿名 2021/06/24(木) 08:40:43
>>348
オリンピック見据えてホテルにしたのにねえ…+1
-0
-
383. 匿名 2021/06/24(木) 08:47:33
>>339
それ酷い会社だね
リストラの人選を経営責任のない従業員にさせるなんて最悪な会社+121
-0
-
384. 匿名 2021/06/24(木) 09:20:23
百貨店で働いてたけど販売でも無くエスカレーター前でお客さんに挨拶して何か聞かれたら誘導するだけのおじさんとか正直要らないと思ってた。+13
-4
-
385. 匿名 2021/06/24(木) 09:37:26
母が靴が欲しいと言うので一緒に東武へ買物行ったけど、若い店員さんは親切に足に合う靴を探して丁寧に接客してくれたのに、50代前後の店員さんは覇気なく突っ立ってるだけ。こちらが質問しても生返事。元々仕事出来ないのか、リストラ心配して心ここに在らずなのか、売り場がどんより澱んでたよ。+22
-0
-
386. 匿名 2021/06/24(木) 09:46:29
>>384
それは役職高い人がたってるんだよ。+7
-0
-
387. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:40
あの東武がこれなのか…+0
-0
-
388. 匿名 2021/06/24(木) 10:07:58
>>288
いや、一律ある。
経営側は従業員一人一人が組織にどのように作用しているか見ているよ。
+0
-3
-
389. 匿名 2021/06/24(木) 10:08:47
>>388失礼
一律✕一理○+0
-0
-
390. 匿名 2021/06/24(木) 10:19:29
>>59
私も学生の頃バイトしてました!!
大学のOBのマネージャー・・・心配です。
どうかあの時お世話になった社員さん達、良い方向に進むこと祈っております。+5
-1
-
391. 匿名 2021/06/24(木) 10:23:34
>>374
仕事ぶりとネット網の発達はさておき、営業販売業務に就く人がいないと物が売れないしサービスを提供できないってことを忘れてはいけない。
製造業や生産現場でもよく見かける。店頭で接客する勇気さえ無いのに売り上げが悪い原因の矛先を向けている人達。+4
-0
-
392. 匿名 2021/06/24(木) 10:28:55
>>54
まあ今回は希望退職みたいだし、そういうスキルがない人はしがみつくんじゃない?
こういうのって、優秀な人はサッと辞めて、あんまり…なひとが残るのはあるあるだよね+49
-0
-
393. 匿名 2021/06/24(木) 10:38:55
>>347
手書きしてるところまだあるんだ…
10年前に終わったもんかと想ってた+7
-1
-
394. 匿名 2021/06/24(木) 10:44:10
>>351
お局からの酷い苛めにもたえ、上司からのパワハラ、セクハラにも耐えに耐え抜いて
↑
年齢じゃなくて、常にこの人たち辞めさせて欲しいよね
+21
-0
-
395. 匿名 2021/06/24(木) 11:02:51
>>58
会社という大きな枠で見たら、個人の仕事ができるできないなんてそう変わらない。
それなら人件費の高い層を減らす経営戦略は当然。
+5
-0
-
396. 匿名 2021/06/24(木) 11:07:34
子供が成人してる50歳以上ならわかるけど。
子育て真っ最中の世代きるとか+3
-0
-
397. 匿名 2021/06/24(木) 11:34:23
>>32
東武はたしか超氷河期世代の採用見送ってたと思う。+8
-0
-
398. 匿名 2021/06/24(木) 11:51:08
>>257
通じるし大目に見てあげて…+5
-6
-
399. 匿名 2021/06/24(木) 12:01:49
>>386
それが無駄な給料+1
-0
-
400. 匿名 2021/06/24(木) 12:08:27
>>375
うん。
子ども来んな、大人だけでいい。
に方針転換したらしい。
+1
-1
-
401. 匿名 2021/06/24(木) 12:11:44
>>384
それは必要!
みんながみんな、一人で買い物できるわけじゃないよ。
お手伝いが必要な人もいるよ。
高齢者とか特に。
あのおじさんがいるのが百貨店でしょ。+7
-1
-
402. 匿名 2021/06/24(木) 12:17:34
>>1
中国コロナのせいで世界中が苦しんでる+20
-0
-
403. 匿名 2021/06/24(木) 12:19:25
>>136
50代から上のシニアでも出来るよ!
老眼でIPアドレスを打ち間違えたりするかもしれませんが、その世代はパソコンの類に抵抗ないよ。
+5
-0
-
404. 匿名 2021/06/24(木) 12:41:09
>>8
デパートは消費税増税でかなり打撃受けてたよ。
コロナにトドメ刺されたけどコロナなくてもじわじわ終わってたと思う。+28
-0
-
405. 匿名 2021/06/24(木) 12:43:57
>>60
仰る通りだよ
今の時代アパレルもパソコンは必須なんだけど
大手になればなるほど自社システムしか触らないから
それしか使えないよ
パソコン業務は出来るけど
パソコンスキルはアパレルでは身に付かない
私も経験者だから転職後に自分でパソコン教室通ったよ+32
-0
-
406. 匿名 2021/06/24(木) 12:45:50
PCも事務作業も苦手で、自宅ではmacやiPadしか使ってないんだけど今ってそんなにPCスキルを問われる仕事が多いの?
販売しかしたことなくて事務系苦手な人はどんな仕事で再就職したらいいのかね+0
-0
-
407. 匿名 2021/06/24(木) 12:48:07
これで希望者が集まらなかったら追い出し部屋とか作るの?+1
-0
-
408. 匿名 2021/06/24(木) 12:53:54
>>339
それは残ってもロクなことない会社のような気がする。
会社側がやるべきことをやらず、社員の輪を破壊してる+74
-0
-
409. 匿名 2021/06/24(木) 13:00:01
>>175
キーボードを駆使して50音が打てさえすればPC出来ますって言って問題ないでしょ?+1
-0
-
410. 匿名 2021/06/24(木) 13:06:39
>>161
見合う職場を自分で探すしかないでしょ、会社によっては斡旋もあったりするし
みんな大変なんだし一時的な支援なら文句言う人のがおかしいと思う、外国人への支援なら論外だけど+6
-3
-
411. 匿名 2021/06/24(木) 13:22:11
>>15
うちの方も空きが目立ったりしてるな
百貨店に限らず行きたいお店へは微力かもだけど買う側も買う支援とか考えないとだね、切磋琢磨してるとこなら購入方法も種類あるし
+4
-1
-
412. 匿名 2021/06/24(木) 13:38:14
>>362
今の40代は就職氷河期真っ只中世代では…?+8
-0
-
413. 匿名 2021/06/24(木) 14:01:01
>>362
嘘書かないでください+3
-0
-
414. 匿名 2021/06/24(木) 14:02:15
>>75
バ バア黙れ+6
-0
-
415. 匿名 2021/06/24(木) 14:04:36
>>240
結局は上司に好かれるかだと思う
評価って正義じゃない+11
-0
-
416. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:31
>>105
ガルでは叩かれるけど、ぶっちゃけ賢いよね。
資産家の子供を除けば、良い大学出て大手総合職のエリートになるか医療系国家資格者になるか公務員にでもならない限り、ちょっと先行きが怖いもん。
毎日フルタイム出勤でコツコツ働いても福利厚生も殆どない状態で月20万程度しか貰えないなら、インフルエンサーとして稼げる時に稼ぎきりたい人の気持ちもわかる。
金はある所に集まるから、40代以降は資産運用で生活すれば良いしね。
+22
-1
-
417. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:14
>>42
毎回そうだよ
正社員になれない人がゴロゴロ
私は途中で正社員目指してもダメだった
リーマンショックの時は学生とか支援あったよね
その代わりに氷河期世代がクビ切られたりさ
不況になると氷河期世代が切られる
まったく救済されないままだ+28
-0
-
418. 匿名 2021/06/24(木) 14:26:28
地元のデパートがなくなったた困るから
週末はデパートに行こうと思う
地方は特にデパートの閉店が続いてる現状だし都会でもこんなに大変なら地方はもう閉店になっちゃう
+4
-0
-
419. 匿名 2021/06/24(木) 14:27:52
>>412
>>413
高卒の話だと思う
それか中卒+0
-0
-
420. 匿名 2021/06/24(木) 14:29:46
40代からリストラかぁ
ネタじゃなくて、もう少しで30代後半からクビ切られそう+5
-0
-
421. 匿名 2021/06/24(木) 14:37:49
>>400
子供くんなにしたいならミキハウスの幼児教室やにこはぴキッズやゲームセンター入れてるから中途半端なんだよ
ユニクロもベビー用品置いてるし+0
-0
-
422. 匿名 2021/06/24(木) 14:41:36
>>1
40代で解雇されたら路頭に迷うよ+14
-0
-
423. 匿名 2021/06/24(木) 14:43:24
>>362
30前半は氷河期世代じゃないですよ
+1
-0
-
424. 匿名 2021/06/24(木) 15:11:00
こんな不安定な社会じゃ子どもを作らない人が増えても当然だね。
とても責任とれないよ。+7
-0
-
425. 匿名 2021/06/24(木) 15:17:54
>>35
ボーナスも退職金も減り続けるというだけ。次のあてがなければしがみつくしかない。そもそもコロナ前からボーナス減らされて見切りつけて辞める若い子は多かった。インバウンドで少し光が見えたらコロナだもんな。
+14
-0
-
426. 匿名 2021/06/24(木) 15:41:24
>>1
うーん…
ここは冷静に考えて、退職金上乗せしてもらった方がいいか
退職したのちどうすればいいか
よーく考えたほうがいいのだが
私だったら目先の金に目が眩むと思う
まあ、会社都合での退職としてもらいたいところではある+2
-0
-
427. 匿名 2021/06/24(木) 15:46:55
>>213
そうだね!あなたみたいな考え方ができる大人になりたい+3
-0
-
428. 匿名 2021/06/24(木) 15:50:27
高卒大卒の差も無くなったね。回復していく力も財源も枯渇してるし、生涯収入の差も縮むばかり。+3
-0
-
429. 匿名 2021/06/24(木) 15:56:57
>>30
元旅行業界勤務、29歳ですが退職勧告されて2月に退職しました。
社内では若い方だから自分は無関係と思っていたので勧告されたときは頭が真っ白になった😂+38
-1
-
430. 匿名 2021/06/24(木) 16:08:55
>>429
大手旅行会社も新規卒を採用しない方針と発表してたね
世界的にウイルス流行したから
回復はかなり先だと思う+22
-0
-
431. 匿名 2021/06/24(木) 16:26:27
>>3
東武もだ!+0
-0
-
432. 匿名 2021/06/24(木) 16:28:02
>>98
チャイナウイルス国は本当に腹が立つ!地球上のウイルスは集めて中国人を死滅させてやりたい!!+15
-0
-
433. 匿名 2021/06/24(木) 16:31:23
政府が考えはり氷河期の基準がそもそもおかしい。
私は確実に世代じゃないのに組み込まれてるから。+2
-0
-
434. 匿名 2021/06/24(木) 16:36:56
>>277
ここvs派遣のトピだっけ?+3
-0
-
435. 匿名 2021/06/24(木) 16:40:18
新卒で百貨店に就職した身としては、頑張ってるのは20代がほとんどで、40歳代のおじさんなんかなんにもしてなかった。それでいて高給もらってるから、リストラはわかる気がする。リストラはしょうがないにしても、百貨店が無くなるのは悲しい。洋服も去年も今年も買ってないけど、買うところは百貨店って決まってるし、そんなにいかないけどあると便利なんだよね。無くならないで欲しいな。+3
-0
-
436. 匿名 2021/06/24(木) 16:45:11
>>61
90年代のリストラも40代で団塊の世代以上がターゲットで自殺者急増した。
オイルショック以降、リストラが必要な不況が10年おきに来ているし、どの世代も40過ぎたら覚悟するしかないね。+4
-0
-
437. 匿名 2021/06/24(木) 16:47:46
百貨店なんてデパ地下と化粧品くらいしか人居ないし時代に合わない売り方してたのに何もして来なかったからだよね。+3
-2
-
438. 匿名 2021/06/24(木) 16:48:30
>>435
「そんなに行かないけどあると便利な場所」って潰れていくよ+5
-0
-
439. 匿名 2021/06/24(木) 16:51:18
>>119
word、excel、powerpoint、access、illustrator
実務経験あるし、20代ずっと事務だったけど、3年のブランクでは難しいって言われたよ。
+3
-1
-
440. 匿名 2021/06/24(木) 16:58:04
>>280
自分の旦那がリストラ候補だと分かっていて子供作らない奥さんってめちゃくちゃ優秀やん・・・びっくりする計画性。+9
-0
-
441. 匿名 2021/06/24(木) 17:00:13
パートさんでできるような仕事に
無能なBFランク大卒の社員に保険とか賞与などいろいろと金を使うのはムダということ
BFランク大ご用達の職場でもBFラン大卒は40代で使い捨てということか+5
-0
-
442. 匿名 2021/06/24(木) 17:00:31
>>401
確かにこういうサービス用の人件費も加味した価格帯のお店なんだよね。若い世代は親が買ってくれるのでもない限り百貨店自体行かないことも多いと思うから、やっぱり貧乏になってきてるんだろうなぁと感じる。給与の総支給額がそんなに違わなくても手取りは減ってるんじゃない。+7
-0
-
443. 匿名 2021/06/24(木) 17:02:39
>>343
私も百貨店派遣で行ったけど、現場の責任者が契約社員だったな。
こんなにいるってのは本社が相当人数いるんではないのかな。
一つの百貨店で考えると100人以上の従業員いるのに正社員数人とかで回してるし。+9
-0
-
444. 匿名 2021/06/24(木) 17:03:12
つぎは西武 三越 伊勢丹
そしてスーパーと続くのか。+3
-1
-
445. 匿名 2021/06/24(木) 17:05:24
>>8
ていうかバブル崩壊のほうが人生狂った人多いと思うよ。
その後のリーマンショックも多かったけど、コロナはまだ全然だよ。
ただコロナはバブル崩壊並に10年以上の不況の可能性もある。+0
-5
-
446. 匿名 2021/06/24(木) 17:09:04
>>430
優秀な子はさっさと採用終了
昨年のHISが今年は採用しません
しかし、○月までに内定をだした方々は関係ありません
有名大学の就活など無名大学などの就活開始時期には終了している。+8
-0
-
447. 匿名 2021/06/24(木) 17:10:39
>>45
そもそも年功序列なのって日本だけらしいからね。
首にしやすいのはいいんだけど、海外みたく就職しやすくしてほしい。
その代わり、できる人には高報酬で、出来ない人は即クビで。+7
-0
-
448. 匿名 2021/06/24(木) 17:19:49
>>71
そもそも日本人が日本製買わなくなってるんだよ。
だから日本のモノやサービスが劣化していくし売り上げも下がるから、コストカットで非正規増やす。
政治というより企業や日本の人材の成長が止まっていいものやサービスを生み出せなくなってるんだよ。
GAFAを作れなかった日本の人材不足が国力の低下を表してるんだよ。+0
-0
-
449. 匿名 2021/06/24(木) 17:24:40
>>99
ひろゆきみたいな経済音痴が言うなら大丈夫ってことだな。+1
-0
-
450. 匿名 2021/06/24(木) 17:27:17
>>105
平成のころのようなアイドル志望やミュージシャン志望が減ったなと思ったけど、そっちで一発当ててやる人が多くなったんだよね。+2
-0
-
451. 匿名 2021/06/24(木) 17:28:45
フフッ、40オーバーの人らは散々それぐらいの
年齢層が早期退職やリストラされてたのを見てきたのに未だに残ってるって...+4
-0
-
452. 匿名 2021/06/24(木) 17:31:37
>>1
40歳以上て…今までここで頑張ってきて、この年齢で切り捨ててひどいな…
若い子なら次見つかるのに。
40以上て子供いてたり親の介護やったり何かとお金かかるのに。
充分すぎるぐらいの退職金あげてほしい。+28
-0
-
453. 匿名 2021/06/24(木) 17:33:46
>>13
力仕事じゃないんやから体力より経験値を見てほしい
年齢で限らず使えないは人切ったらいいのに+9
-0
-
454. 匿名 2021/06/24(木) 17:34:13
>>291
明日は我が身だな
+8
-0
-
455. 匿名 2021/06/24(木) 17:34:26
>>1
池袋によく行くけど、西武より東武のほうが接客態度は良いから残念だな。
西武なんて、客がいても店員が私語を止めないよ。+30
-0
-
456. 匿名 2021/06/24(木) 17:36:17
>>299
わたしも。百貨店いったら若い化粧きついのより安定した年齢に接客してほしいけどな…いやー40の人材を切るのはもったいないよ
仕事のできるできないで区切らないのが不思議やわ
わたしが経営者ならそうする+26
-2
-
457. 匿名 2021/06/24(木) 17:36:41
>>331
間違えてマイナス押しちゃった
ぷらすで!+3
-1
-
458. 匿名 2021/06/24(木) 17:39:18
>>19
40.50でも給料よくないよ
てか、自分の親で考えたら?
自分の親が20代の子と同じ給料なら?
高校とかも自分でバイトしてスマホ代も洋服代食費も自活せえよて思う+5
-2
-
459. 匿名 2021/06/24(木) 17:40:53
>>339
こんな会社潰れるだろうね+19
-0
-
460. 匿名 2021/06/24(木) 17:44:54
リストラ始まるね。+3
-0
-
461. 匿名 2021/06/24(木) 17:46:47
>>438
そうなんですかね。。新宿伊勢丹は大丈夫だと思うけど、東武はあまりお客さんがいないし広いし難しいかも。+3
-0
-
462. 匿名 2021/06/24(木) 17:46:59
>>156
1950年代の高度経済成長
1970年代の輸出景気
1990年前後のバブル
2010年代のアベノミクス
景気いいときって戦後、4回しかないけどね。
ただ1990年のバブル以降、ずっとGDPは横ばいで物価も横ばいだから、実はそこまで景気悪くはないともいえる。+1
-0
-
463. 匿名 2021/06/24(木) 17:53:24
>>133
確かに。
もう起業か公務員しか働く意味がないね。+4
-0
-
464. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:38
>>143
東武だけじゃなく、どの企業も40歳以上だよ。
伊勢丹と三越がくっつくときに人員整理したときも40歳以上だったし。
もう何十年も前から会社は同じことやってるしね。
平和ボケ過ぎるんだよ、自分の人生くらい責任持たないと。
学生じゃなく、全て自己責任なんだから会社に頼ってはだめ。+9
-0
-
465. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:07
>>165
採寸や生地選んだりするテーラーは、ただの窓口だよ。
実際に職人へスーツを仕立てるのは外注だからね。+2
-0
-
466. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:55
>>240
上司ができた人間とは限らないからねー。
嫌なヤツ程昇進するって聞くし。+12
-0
-
467. 匿名 2021/06/24(木) 18:01:39
>>453
この場合、体力=エネルギーじゃない?
「やります!」「できます!」てなんでも言えるのは若者の特権+2
-2
-
468. 匿名 2021/06/24(木) 18:37:06
>>5
年寄りなんかいても仕方ないじゃん+2
-6
-
469. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:26
>>458
別にこの人も批判的な意味で言ってるんじゃないんじゃないの。
普通に考えて40代以降なんて全てにおいて衰えていく一方じゃん。
新しいティーパックがあるのに、もう味も出ないティーパックをとっておく理由はないでしょ。それと一緒。+1
-1
-
470. 匿名 2021/06/24(木) 18:45:52
今日仕事帰りに船橋の東武のデパ地下寄ってきたよ。
こんなことにってたとは+5
-0
-
471. 匿名 2021/06/24(木) 18:47:13
>>18
40代て、1番たら気盛りだし油のってるのに、、
経験者の先輩いなくなり若い子ばかりのデパートもいやだな。+9
-0
-
472. 匿名 2021/06/24(木) 18:50:56
>>18
退職金が上乗せで出るとは言え、45歳で早期退職したら、再就職はなかなか厳しい事になるしね。
正社員雇用の求人出てるものは月給20万円前後だし。(これ以下もザラにある)
今まで貰っていたくらいの額はもらえないんだよね...。
下手したら半分くらいの給料になるんだもんなぁ。かと言ってリストラ待ちも怖い。+7
-0
-
473. 匿名 2021/06/24(木) 18:53:15
地方百貨店は店舗が倒産や縮小だらけ
こないだまで偉そうにしてた部長とかが
バイト料金プラスαでうちの倉庫で働いている
住宅ローンがなどとつぶやいていて働かない
これはリストラされて当然かな。+2
-0
-
474. 匿名 2021/06/24(木) 18:55:25
>>42
しかも子育て組なら1番お金かから時期じゃん、、。むしろ転職の可能性が高い若い方から切ったらいいんじゃない?その子達の未来のためにも。+7
-0
-
475. 匿名 2021/06/24(木) 18:59:51
>>471
自己レス
働き盛り、ね。+2
-0
-
476. 匿名 2021/06/24(木) 19:02:54
何歳以上対象とかよりは、社会のルールが守れるかで対象にした方が良いと思ってしまいます。
ルールを守れない人を雇っている人の方が後あと問題が起こりそうです。+0
-0
-
477. 匿名 2021/06/24(木) 19:12:05
>>469
ティーパック…的を射てるのかもしれないけどきっつい表現だなぁ。+3
-0
-
478. 匿名 2021/06/24(木) 19:13:30
どこの百貨店でも今後この問題は続く
百貨店だけじゃなくサービス業全般にこの傾向が終息しない限り続く
余波は日本全体に及ぶ+5
-0
-
479. 匿名 2021/06/24(木) 19:17:06
>>11
まずは会社の高齢者を切る
次に新卒枠を減らし若者が苦しむ
就職難の時はそんな感じだった記憶
尚、早期退職をするなら早い段階で乗っかった方が良い条件で辞められる
後になればなるほど条件は悪くなる+2
-0
-
480. 匿名 2021/06/24(木) 19:19:02
>>440
わろた。何があっても奥さんが稼げそうw+4
-0
-
481. 匿名 2021/06/24(木) 19:25:28
普通に東武はやばい会社だよ。
働いたらわかる。
+1
-1
-
482. 匿名 2021/06/24(木) 19:28:28
>>456
買いに行く層なんてジジババばっかでしょ?なら店員は40代くらいがいいよね。そしてその層が退職と共に百貨店なんて潰したらいいんだよ。
もう今の若い子達が大人になったら百貨店でお買い物しようとはならないでしょ。給料も下がってるしブランドにこだわりもないし。
大概のものはネットで買えるしね。+7
-2
-
483. 匿名 2021/06/24(木) 19:35:38
残った子達も辛いだろな。四十で首を切るってわかってるような会社で頑張るモチベショーンとか保てるのかね。+4
-0
-
484. 匿名 2021/06/24(木) 19:35:59
>>5
給料下げて残るか、希望退職するか選ばせて欲しい。
退職しても行先無く辛い。
デパート出って何も手に職無いし、再就職出来ない...。+12
-0
-
485. 匿名 2021/06/24(木) 19:42:04
えー東武百貨店地味に好きで通っていたので無くなって欲しくない!東急と資本提携など如何だろうか…+4
-1
-
486. 匿名 2021/06/24(木) 19:43:56
全部で750人いる中から200人早期退職希望とって退職金上乗せなら、希望者は50代半ばから60代の次の転職しないような人が殆どじゃないかな。+3
-0
-
487. 匿名 2021/06/24(木) 19:45:18
コロナ関係なしにもめちゃくちゃ不景気だよね+1
-0
-
488. 匿名 2021/06/24(木) 19:55:08
ダイエなんて飛ぶ鳥を落とす勢いだったけど
いまや何もない
+4
-0
-
489. 匿名 2021/06/24(木) 19:59:26
百貨店やスーパーの大半が同族企業
会社を私物化し食いつぶしてしまう。+1
-0
-
490. 匿名 2021/06/24(木) 20:11:31
>>482
百貨店で働いてた私もそう思うわ。ジジババとたまに若者が来ても外商の客くらいだよ。+3
-0
-
491. 匿名 2021/06/24(木) 20:17:04
>>362
同世代だけど氷河期じゃなかったよ。
自分が就活うまくいかなかっただけじゃない?笑+0
-0
-
492. 匿名 2021/06/24(木) 20:20:30
>>440
ポンコツな旦那とかヤダー!笑+0
-0
-
493. 匿名 2021/06/24(木) 20:22:50
>>462
物価は上がってるよ。
社会保険料や税金も。
最低賃金も。+4
-0
-
494. 匿名 2021/06/24(木) 21:24:23
いまやBFランク大卒の就職企業と化した
百貨店にスーパー
毎年、大量のBFランク大が入社し飽和状態
それを打破するためにも仕事しないで賃金の高い40歳以上のをリストラしていかないと
大変なことになる。+2
-0
-
495. 匿名 2021/06/24(木) 21:25:43
>>469
一緒じゃないでしょ
あなた何歳??
同じように言われても
はい、わたしは味のしない役に立たないティーパックですて納得するんだね
それなりの人生だな、あなた+2
-0
-
496. 匿名 2021/06/24(木) 21:26:39
>>482
日本沈没+0
-0
-
497. 匿名 2021/06/24(木) 21:29:44
>>467
え?
人によるよ
20代でも要領かましてダラダラしてる子いるし
かたや再雇用で役職ついてたけど一から新しい部署で歳下の子に教えてください!、覚えたいからなんでも言ってください!てすすんでさっと動いて仕事してる60代の人もいるよ+6
-0
-
498. 匿名 2021/06/24(木) 21:30:50
>>467
そんな。やりますできますていう若い子あんま見たことない
簡単なことでも返事だけでできてない子が多いのに慣れてしまった。+4
-0
-
499. 匿名 2021/06/24(木) 21:32:34
西武もリストラ開始かな
地方のパルコもなくなったし。+1
-0
-
500. 匿名 2021/06/24(木) 22:14:38
50歳越えると能力落ちていくだけだからな
新しいことへの挑戦意欲もないだろうし+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東武百貨店が従業員の早期退職募集を始めたことがわかった。募集人数は約200人で、今年8月末時点で40~64歳の社員約750人を対象に実施する。親会社の東武鉄道が、23日に公表した有価証券報告書で明らかにした。募集は17日から始めており、退職日は8月末。応募者には退職金を上乗せする。