ガールズちゃんねる

息子が「ピンク色」のランドセルを選んだら?多様化時代の“自由な生き方”親はどう教える?

2892コメント2021/06/29(火) 10:42

  • 2001. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:21 

    >>1994
    なんて攻撃的な人間なんだw
    人間性に難ありだな

    +1

    -0

  • 2002. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:27 

    >>1994
    だからって若い20代とか30代なりたての人間をおばさんに括るのはちょっとね。

    +0

    -1

  • 2003. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:36 

    >>581
    色だけなら赤でもピンクでも・・・って気はする。けどそこに、キラキラの宝石っぽい装飾、お花のレリーフ、ハートマークの刺繍となると割と全力で止めてしまうかな。

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:41 

    >>1986
    ピンクのシャツとか割りと普通よね
    うちの旦那とか厳ついおっさんだけどピンクのボタンダウンシャツとかよく着てるわ

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:43 

    >>1987
    10年前の雑誌の煽り文句みたいね

    +1

    -0

  • 2006. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:57 

    カラーバリエーションしかり余裕がある人向けに倍以上値が違う商品普通にあるし見栄の為に貧乏する親はバカだな

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2021/06/23(水) 21:44:58 

    >>1997
    中学生になると制服とか体操服とかシューズみんな同じじゃん

    +2

    -0

  • 2008. 匿名 2021/06/23(水) 21:45:26 

    >>1866
    娘役さんはそもそも在団期間が短いよ。
    入団して出世まで数年だし、だいたい20代の適齢期に退団できるのも大きい。

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2021/06/23(水) 21:45:50 

    >>1986
    小池徹平がヘアピンつけたりして可愛い男子に需要が出てきた頃だね

    +2

    -0

  • 2010. 匿名 2021/06/23(水) 21:45:51 

    ちょっとおばさんたち喧嘩やめなさいよー

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2021/06/23(水) 21:46:05 

    >>208
    そもそも学校とかに派手なピンクって案外女の子でも違和感あるけどな。私女の子だけど、ピンクなら考えさせるかも。ちょっと公的には向いてないカラーな気する。私服なら何色着てもいいと思う。学校の制服にピンク選ぶか?せいぜい、襟袖、ブラウスの薄いピンクくらいで、わざわざあんな主張激しいカラー浮くに決まってる。
    ジェンダーの問題にしすぎてるけど、ピンクは女性でも、苦手な人は苦手。人選ぶカラーなのよ、元々

    +6

    -0

  • 2012. 匿名 2021/06/23(水) 21:46:15 

    絶対やめた方がいい
    小学校5年生くらいから
    あだ名がピンクマンになる

    +3

    -0

  • 2013. 匿名 2021/06/23(水) 21:46:46 

    >>2007
    思春期に余計なこと考えさせないようになんだろうけど日本の中学生って個性死んでると思う

    +0

    -4

  • 2014. 匿名 2021/06/23(水) 21:46:59 

    >>2009
    同世代だけど
    そういえば小池徹平系の弟系の男子がめっちゃモテてたの思い出した

    +1

    -0

  • 2015. 匿名 2021/06/23(水) 21:47:01 

    >>2012
    英語の先生に「ユーアーピンク!」って言って怒られたの思い出したわ

    先生ごめんなさい

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2021/06/23(水) 21:47:05 

    >>2005
    本当これ
    2000年代くらいのCanCamのイメージ

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2021/06/23(水) 21:47:25 

    >>2010
    このコメントしてるのが40代ならうける

    +0

    -0

  • 2018. 匿名 2021/06/23(水) 21:47:33 

    男の子向けのピンク製品がないなんて差別!
    とかいう(大人)を意識してピンク増えるかもしれないけど
    男女問わずそれを子供が好むかは謎

    +3

    -1

  • 2019. 匿名 2021/06/23(水) 21:47:41 

    >>1994
    人から言われて嫌なことは人に言ったらいけないんだよ

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2021/06/23(水) 21:47:43 

    >>1
    ランドセルに個性求めるから面倒なことになってる気がする
    事なかれと言われても、ランドセル黒にして好きな色はカバーや洋服で、少女趣味は家庭内で満たすようにするかな
    どこにも発散する場がないのは可哀想だけど、何でも受け入れられるほど世間は優しくないから

    +9

    -1

  • 2021. 匿名 2021/06/23(水) 21:47:54 

    >>50
    私立には男女とも黒一色のとこあるよね

    +9

    -0

  • 2022. 匿名 2021/06/23(水) 21:48:11 

    >>2013
    そう?
    むしろどうやって集団の中で浮かずに個性だすか創意工夫に頑張ってるイメージだわ

    +5

    -0

  • 2023. 匿名 2021/06/23(水) 21:48:22 

    >>2011
    私女の子だけど
    なんかかわいいなw
    娘さんの話かな?w

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2021/06/23(水) 21:48:32 

    >>1992
    ウーバーイーツの配達員が持ってるようなリュックみたいのでもいいかも
    でもそれならランドセルでいいじゃんってなるかw

    タブレット持たせるの嫌だけど、まぁ学校と家の往復しかしないから紛失のリスクは大人ほどじゃないかな
    学校に忘れてきたら冷や汗ものだけど

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2021/06/23(水) 21:48:58 

    >>1070
    人に見せびらかすためではなく自分が気に入ったものをもちたいということ
    すごいズレてる

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2021/06/23(水) 21:49:09 

    >>1994
    30歳だけどまだまだ若いと思ってるからダメージ喰らわないよ

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2021/06/23(水) 21:49:21 

    >>1994
    仮に若くても何れオバサンになるのに
    オバサンってディスるのはアホだなって呆れてる

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2021/06/23(水) 21:49:23 

    >>1997
    ランドセル一緒にするだけで個性消える!?

    +3

    -1

  • 2029. 匿名 2021/06/23(水) 21:49:25 

    >>1804
    肉体的に男性はダークカラーとか固い素材似合うとは思うけどね。

    +4

    -1

  • 2030. 匿名 2021/06/23(水) 21:50:16 

    >>22
    女子のネクタイやスラックスは用意されてるけど
    男子のリボンとスカートは学校側が用意してないっていうパターンが大半なんだよね何故か

    +15

    -0

  • 2031. 匿名 2021/06/23(水) 21:50:28 

    >>165
    めっちゃ可愛い色!今はこんなカラーがあるんだね。
    このランドセル背負ってる男の子見たら、オシャレだなぁ!って思う!

    +9

    -0

  • 2032. 匿名 2021/06/23(水) 21:51:09 

    大人の意見なんかどうでもいいでしょ
    実際に小学生の男子はピンクのランドセル欲しがるのかよ

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2021/06/23(水) 21:51:17 

    >>1844
    もう女々しいは死語に等しいと思う
    ジジババしか使わない

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2021/06/23(水) 21:51:41 

    >>2013
    同調圧力なんて海外のほうがひどいよ

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2021/06/23(水) 21:51:44 

    >>279
    ファッション興味ない子も多いからね。ファッションブランドが男の子用作っても売れないからか、ブランドのセールワゴンには男の子用多いしね。実際撤退したブランドもある。ファッション自体の興味薄い

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2021/06/23(水) 21:52:01 

    >>1844
    女々しいってゴールデンボンバーがいいイメージにしたからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2021/06/23(水) 21:52:54 

    >>2004
    ピンクのシャツ=比較的最近のかわいい系みたいに思ってる人多いけど、昔からオックスフォードのボタンダウンシャツなんて白とピンクとサックスがド定番なのよね


    http://www.brooksbrothers.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=814659066&s_cate1=&s_cate2=&s_cate3=3&s_cate4=&s_cate5=&s_price1=&s_price2=&s_scode=&s_sname=&s_keywords=&sort=&s_size=&pagemax=48&getcnt=0&cate_new=&s_stock=

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2021/06/23(水) 21:52:56 

    似合ってて可愛いとかかっこよければ子供なんかそこしか見てないからイジメの原因にはならないだろうけど似合ってなければ容赦ないイジメに遭う
    マジで

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2021/06/23(水) 21:53:27 

    >>1985
    動きやすそうでいいよね〜!エロさもないから安心だ

    +2

    -1

  • 2040. 匿名 2021/06/23(水) 21:53:32 

    >>279
    いわゆる男脳、女脳って医学的にはないらしいよ

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2021/06/23(水) 21:53:52 

    >>2009
    瀬戸くん?のオトメンとかもあったね。懐かしい

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2021/06/23(水) 21:54:53 

    >>1854
    平成生まれだけど田舎のランドセルは
    全員同じ黄色のナイロンリュックだった
    今もそうなのかな

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2021/06/23(水) 21:55:08 

    >>2013
    義務教育中で見た目で経済格差つけさせない。
    何かあったとき…事件起こした、巻き込まれたのとき、制服着てたら目撃者も目印になりやすい。

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2021/06/23(水) 21:55:32 

    >>2035
    確かに
    ファッションへの興味は男女差ある

    周りの男の子でランドセルの色に拘ってる子全然いなかった
    「なんでもいいよ〜」で終わって親が選ぶパターンが大半。ドラゴンの刺繍が入ってるのがいいっていう子はいたw

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2021/06/23(水) 21:55:44 

    とりあえず理由を聞く。
    ただの好みの問題なら、意地悪を言う子がいるかもしれないと諭して、どうしてもと言われたら、黒のランドセルでピンクの縫い糸とかランドセルの内側とかピンクでオーダーするのを提案する。
    性同一性障害とかなら、ピンクにするかな。

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2021/06/23(水) 21:56:14 

    >>1980
    男の子も他の子のランドセル見て女の色〜とか言っちゃう子の多くは最初に選ぼうとした色を親が「女の子の色だからやめなさい」とか言っちゃってるケース多いと思う
    本当に気に入ったランドセル買って貰った子はお友達のランドセルなんか気にしないよ
    あの子はあの色が好きなんだな、で終わり

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2021/06/23(水) 21:56:27 

    >>2033
    ゴールデンボンバーくらいでしか聞かない言葉

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2021/06/23(水) 21:56:43 

    >>5
    浦和レッズのファンとか赤だしね。男の子も赤全然オーケーと思うけどー

    +15

    -0

  • 2049. 匿名 2021/06/23(水) 21:56:59 

    >>1952
    男の子が分かってる前提ならピンクでも黒でも大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 2050. 匿名 2021/06/23(水) 21:57:31 

    親の影響なのか良い物与えられると指定品しか持ってない子にマウント取ったりするし全部まとめて指定のものでええがな

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2021/06/23(水) 21:58:09 

    私、ランドセルマジで何でもよかったなー。こだわりなんてなかったから、3年生の時にボロボロになってしまい、次の年から、綺麗に使っていて卒業した姉のランドセルを使うというw

    +2

    -1

  • 2052. 匿名 2021/06/23(水) 21:58:15 

    >>2013
    自由にしていい大学生になってもコピペみたいな量産型ファッションしてるじゃん

    +2

    -2

  • 2053. 匿名 2021/06/23(水) 21:58:19 

    >>2036
    あれっていいイメージか?(笑)
    歌詞は自虐ネタだよね。

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2021/06/23(水) 21:58:47 

    YouTubeの広告でたまに見るけど
    まだ若いLGBTの男性が学生時代「女々しい」と、いじめられたって動画内で言ってた

    +2

    -0

  • 2055. 匿名 2021/06/23(水) 21:59:24 

    >>1916
    デカ女がモテてたことなど有史以来一度もない

    +1

    -1

  • 2056. 匿名 2021/06/23(水) 22:00:03 

    関係ないけどピンクおじさんってまだいるのかしら

    +1

    -0

  • 2057. 匿名 2021/06/23(水) 22:00:19 

    >>2050
    高いけど親好みの茶色いランドセルの女の子が量販店のラベンダーの女の子に必死でマウントとってたな〜
    本音はラベンダー色が欲しかったらしい

    +7

    -0

  • 2058. 匿名 2021/06/23(水) 22:00:31 

    ザックでもリュックでもランドセルでもピンクでもいいけど持ち物や衣服でよけいなやっかみ買うし、ばかにされるのは確か

    +2

    -0

  • 2059. 匿名 2021/06/23(水) 22:00:50 

    >>2055
    ガッキーって身長170cmあるって言われてるけどどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2021/06/23(水) 22:00:58 

    >>1774
    そういうのも含めて崩したいんだろうなあ

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2021/06/23(水) 22:00:58 

    >>6
    イジメられてもからかわれても6年間使い続ける覚悟があるなら尊重するけどさ。
    途中で挫折する可能性が高いわ。

    +18

    -1

  • 2062. 匿名 2021/06/23(水) 22:01:47 

    将来的にピンクスカート履いたおじさんが後ろを歩いていても、通報されない時代が来るのかな?

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2021/06/23(水) 22:01:51 

    >>2057
    そんな小さいときからマウントとるの?!

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2021/06/23(水) 22:02:44 

    >>2051
    意外とそんなもんだよね

    定期的にランドセルトピ盛り上がるけど、ランドセルについての考え方は親子で温度差があると思うw

    +2

    -0

  • 2065. 匿名 2021/06/23(水) 22:02:44 

    >>1966
    ピンクの小物とピンクのランドセルは訳がちがくない?
    あと、オシャレなイケメンしか許されないよ、正直

    +2

    -1

  • 2066. 匿名 2021/06/23(水) 22:02:53 

    >>1975
    自分好みのランドセル押しつける親も充分毒親よ
    そういう親の子が本来自分が欲しかったランドセル買ったお友達をからかうのよ
    親の前ではいい子ちゃんだから親は知らないけど

    +3

    -1

  • 2067. 匿名 2021/06/23(水) 22:03:56 

    >>117
    女の子が持ってるような真っ赤じゃなくて少し黒を混ぜた感じ、要は既に出ているえんじなら問題ないと思う。
    大人の私が見たら「シブいなぁ」って微笑んでしまいそう。


    子なしだけど。。

    +5

    -1

  • 2068. 匿名 2021/06/23(水) 22:03:57 

    男の子がピンクでもいいじゃん!
    って今子供がいない私はこう思ったけど、
    実際に自分に子供が産まれて、ピンクのランドセルがいいって言われたらいいよって即答できないかもなー
    浮いちゃうかもいじめられるかも、って色んな事考えそう

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2021/06/23(水) 22:04:23 

    ランドセルって丈夫だから一回買って卒業まで使う前提で選ぶしけっきょく無難な色が最良

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2021/06/23(水) 22:04:43 

    >>1987
    だから、そういうところがおばさんぽいんだよ
    自分から40代と名乗ってるようなもん

    +0

    -1

  • 2071. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:11 

    >>1802
    うちの母は昔々小学生の頃、めちゃくちゃ流行ったおもちゃがあって貧乏な家の子でも持ってたのに自分だけ頑なに買ってもらえなくて、すごい悲しい思いしたって言ってた。そんな何十年前の悲しい気持ちをおばあちゃんになった今でも言ってるよ。相当悲しかったんだね。

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:17 

    >>2063
    親がね、「このランドセルは高いいいものなの、茶色上品な色じゃないの、ラベンダー?そんなダサい色、ダメダメ」とかいうわけ
    それを子供がラベンダー背負ってるお友達に言う

    +6

    -0

  • 2073. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:20 

    >>2051
    私も何でも良かったから、親に連れて行かれたジャスコで一番初めに目に入った赤いランドセルにした。普通に6年間何とも思わずに使った。

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:29 

    >>2062
    その前に膝上丈のスカートは無くなりそう

    +0

    -0

  • 2075. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:33 

    >>2066
    貴女や貴女の子供がそうだったってだけでしょ?
    自分が自分の子供がそんな子供だったから子供は全部そうだと思わないで欲しいわねw

    +2

    -1

  • 2076. 匿名 2021/06/23(水) 22:05:53 

    >>2066
    じゃあ、子供が鬼滅のランドセル買うって言ったら買ってやれよ?

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2021/06/23(水) 22:06:13 

    わたし田舎出身で小学から制服だった。習字セットも絵の具セットもほぼ指定。田舎は指定とか制服だと、みんな同じがあたりまえという概念が植え付けられる。転校生とかで持ち物だったり少しちがうだけですぐいじられたりするよ。今は都会住みで、子供は学校私服だし持ち物の指定は体操着くらいでほぼない、みんなそれぞれ違ってあたりまえだから本当に心が楽。

    +4

    -0

  • 2078. 匿名 2021/06/23(水) 22:06:59 

    >>73
    このトピは女子っぽい赤とピンクの話していると思うよ。
    その言い方からして、「女子っぽい赤」がいいって言ったら許さないのでは?

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2021/06/23(水) 22:07:44 

    >>2057
    親がラベンダー貶してキャメルに誘導したパターンね。
    私もボルドーやキャメル推しだったけど実際学校で見ると女子のラベンダーやパステル系は想像以上にかわいかった。

    +6

    -0

  • 2080. 匿名 2021/06/23(水) 22:07:57 

    女の子でまっピンクを選んだけど高学年になるころには恥ずかしくなったと言ってた
    水色にしときゃよかった と

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2021/06/23(水) 22:08:04 

    >>33
    やっぱ女子や女子傾向ある男子はピンク好きやな

    +2

    -2

  • 2082. 匿名 2021/06/23(水) 22:09:04 

    >>2059
    ガッキー150センチとガッキー170センチがいたら、150のほうがもてるよ
    芸能人としては身長あったほうがいいけど

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2021/06/23(水) 22:09:29 

    多様性は認めるけど、和を重んじる日本人は、
    少数派だと排除され易いという事を
    やんわりと分かりやすく伝える。

    +1

    -1

  • 2084. 匿名 2021/06/23(水) 22:10:18 

    >>2078
    てことは男子っぽいピンクが出たらそれはありなわけだ
    グレーがかったダークピンクとか上のほうのスポルタの黒✕ショッキングピンクとか

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2021/06/23(水) 22:10:19 

    >>2072
    それマウントとちがくない?

    +0

    -0

  • 2086. 匿名 2021/06/23(水) 22:10:26 

    >>1868
    何様?

    +1

    -0

  • 2087. 匿名 2021/06/23(水) 22:10:46 

    個性を発揮できる自由がある方がそりゃいいけどセンスがないってだけの事でハブられるクラスに入ったりでもしたら地獄

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2021/06/23(水) 22:11:17 

    >>1963
    昔のアイドルに巨乳はほとんどいなかったような

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2021/06/23(水) 22:11:32 

    >>2067
    最後の控えめな自虐にちょっと笑ったw
    でもイイ人そうだからきっと、大丈夫!!

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2021/06/23(水) 22:11:35 

    子供と大人では違うけど服装規定がない職場でのマウント合戦めんどくせえな

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2021/06/23(水) 22:11:44 

    >>2074
    最近の流行りのスカート丈また短くなってるよー

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2021/06/23(水) 22:11:52 

    >>2052
    大学生論ってるけど、年齢上がってもそうじゃん
    ガルのファッショントピや芸能人トピ見てみなよ
    ファッション志向より無難さ、年相応優先が多数派だし、楽しんでる人に実害与えられた訳でもないのにめちゃくちゃ叩いてるじゃん
    そんな親に育てられたらそりゃあこぞって流行りもの、みんなと同じになって仕方ないと思うよ

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2021/06/23(水) 22:12:26 

    >>1989
    頭が悪いから何を言われてるのか理解できないのね・・・
    自分で選ぶ練習の第一歩をそうそう買い替えも出来ないし長く使うランドセルなんてものでする必要性がまったくないし、親による選択は旧来の価値観ってそれこそ固定観念に凝り固まった決めつけだよね?

    リベラルで物分りの良い振りしてるだけじゃんw

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2021/06/23(水) 22:12:26 

    特撮戦隊ヒーローは男ピンクはまだ居ないのかな

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2021/06/23(水) 22:13:44 

    >>2082
    「デカ女がモテてたことなど有史以来一度もない」という異性の良さは何処へやら。笑

    有りもしないたらればをしても同じ。今でも十分モテてるんだから認めればいいのに。

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2021/06/23(水) 22:13:45 

    奇抜な色が個性になるのはイケメンだけよ
    ブスもそうなんだけど、ルックスが垢抜けないセンスない人が小物だけ妙に主張強いもの持つと悪目立ちするの
    子供はそういうの見逃さないから
    親が守ってあげて

    +0

    -1

  • 2097. 匿名 2021/06/23(水) 22:13:49 

    >>2088
    沢山いました

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2021/06/23(水) 22:14:52 

    ピンク本人が様になってるかイケメンか次第
    子供は大人以上に外見にシビア

    +1

    -0

  • 2099. 匿名 2021/06/23(水) 22:15:15 

    >>2094
    仮面ライダーはいたけどね
    そろそろ戦隊物の主人公をピンクにすればいいのにね

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2021/06/23(水) 22:15:37 

    >>2092
    貴女はいつまでそうして親のせいにして生きるの?w
    貴方のその自由主義的な考えって単にそういう親に育てられたからってだけの“刷り込み”って事?w

    +0

    -4

  • 2101. 匿名 2021/06/23(水) 22:15:49 

    >>2074
    だいぶ前から膝上スカート定番化してるよ。
    こんな感じの若い子見ない?

    +2

    -0

  • 2102. 匿名 2021/06/23(水) 22:15:55 

    個性は大事と言いながら、それを受け入れられない日本。
    面倒だから、どちらでも違和感のないブラウンとかに統一したらいいのに。

    +2

    -1

  • 2103. 匿名 2021/06/23(水) 22:16:52 

    >>2076
    鬼滅っぽい柄のランドセルがいい!って言ってた子がいたけど、あれはあと数年で終わるからダメよwとナチュラルに否定してた親がいて、うんうんと思いながら通り過ぎたわ笑

    +6

    -0

  • 2104. 匿名 2021/06/23(水) 22:17:12 

    子供服の値段見てびびったんだけど高いのな
    制服とジャージ着回しですむ中学が天国

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2021/06/23(水) 22:17:33 

    >>2055
    テニスのシャラポワは妖精だと男性ファンが大騒ぎしてたよ。彼女は188cm。
    低身長がモテるなら日本において白人は全くモテないという事になるけどそんなことないよね…。

    +3

    -0

  • 2106. 匿名 2021/06/23(水) 22:17:34 

    >>2094
    いないねぇ

    女の赤や青はいたけどね

    一回男ピンクやってみたらいいかもね

    +1

    -1

  • 2107. 匿名 2021/06/23(水) 22:18:20 

    >>2101
    服よりも歪んだ空間と長すぎる足にしか目が行かない

    +5

    -1

  • 2108. 匿名 2021/06/23(水) 22:19:03 

    >>2105
    実際目の前にして付き合ったり、結婚したりするのと、テレビで見てかわいーって言うのとはまた違う笑

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2021/06/23(水) 22:19:44 

    >>2094
    ぱっと思い出したらザクぐらい?
    あとアンドロメダしゅんとか

    +2

    -0

  • 2110. 匿名 2021/06/23(水) 22:19:50 

    >>2088
    宮崎美子とかアグネス・ラムとか今の感覚でも見ても大きい

    +0

    -0

  • 2111. 匿名 2021/06/23(水) 22:19:51 

    今日もママ友と話してたけど
    確かに男の子がピンクのランドセル背負ってたら
    二度見はするけど、
    最近の子って割と個性尊重してるから
    そんなことでからかったりいじったりする子は
    昔ほどいないと思う。

    +7

    -2

  • 2112. 匿名 2021/06/23(水) 22:21:18 

    >>2110
    「昔のアイドル」って、松田聖子と中森明菜くらいしか出て来ないから知らん笑

    +1

    -1

  • 2113. 匿名 2021/06/23(水) 22:21:25 

    >>2101
    なんで今時の若い子ってこんなに足長いの?
    うちの子も私と旦那の子とは思えないくらい足長いんだけど

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2021/06/23(水) 22:21:48 

    大学生か社会人になればうまいことピンクを着こなしてる男性も多いけど子供はなあ

    +2

    -0

  • 2115. 匿名 2021/06/23(水) 22:22:25 

    ピンクって可愛らしい色だから、女の子でも色白で小さくてほんとに美少女!って感じの子しか、実は似合わないんだよね
    3才過ぎると、女の子は客観的に自分を見るようになって、ピンクは私には合わないって認識したりする
    まして男の子は、ピンクやフリフリが好きって相当珍しいよ まず見かけたことない

    +1

    -6

  • 2116. 匿名 2021/06/23(水) 22:22:45 

    うちの小2の息子もピンク大好き。ピンクのTシャツとかパーカーとか自分で選んで買ってーっていう。服だからかまわりからも、おしゃれだね、にあってるねっていってもらえるし、ハードルひくいんだろうけど、6年間つかうランドセルとなるとな。淡いかぎりなくベージュにちかいピンクとかなら、おしゃれにつかえそうかなと思った。カバーしてるこも多いしね。

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2021/06/23(水) 22:22:48 

    >>2108
    モテるモテないの話ではなかったの?w
    自分でゴールポストずらしてるだけじゃん。

    そんなに身長の話したいなら身長トピでやれば?

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2021/06/23(水) 22:22:53 

    >>5
    そうなのよ
    息子もまさにピンクのランドセルが良いって言ったんだけど、
    私や旦那は自由な色で良いと思ってる。

    でも周りでいじめる子がいたり、良くないと思ってる老人たちが変な目で見てくるのは事実なんだよなと。

    それを何と伝えて良いか難しいところ。

    そう考えることすら古いのかしら?

    +7

    -0

  • 2119. 匿名 2021/06/23(水) 22:23:34 

    >>2108
    もう身長の話はいいよ トピずれ

    +2

    -0

  • 2120. 匿名 2021/06/23(水) 22:24:21 

    >>2116
    すごい可愛い子なんじゃ? ハーフみたいな

    +0

    -0

  • 2121. 匿名 2021/06/23(水) 22:24:48 

    >>2118
    好きにしたらいいと思うよ

    +4

    -0

  • 2122. 匿名 2021/06/23(水) 22:24:55 

    >>2112
    松田聖子や中森明菜とかの80年代以降のアイドルならなおさら巨乳は多いと思う

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2021/06/23(水) 22:25:20 

    中学生向けのオサレ雑誌置いていったからちょっと読んだけど大人顔負けに色んなものに金かけさせようと誘惑する紹介が多い
    最近の学生は勉強より気にしなきゃいけないことが多すぎて大変そう(オババ)

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2021/06/23(水) 22:25:23 

    「この装飾なければ男の子も使えそうな色味なのにな〜」みたいなのはある。

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2021/06/23(水) 22:26:35 

    >>2122
    だから、それを知らないの。
    ましてや胸の大きさなんてチェックするほど目にしてないのに。
    ガルちゃんって昭和アイドルの話題になるとすごく食いつく人いるよね。

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:00 

    >>2115
    うちの子親が見れば可愛いんだけど可憐って感じじゃないんだよね
    でも私が可愛いって言い続けてるせいか、自分のこと本気で可愛いって思ってるんだわw

    で、ランドセルは絶対ピンクがいいって言ってる。ピンク買ってあげるつもりだよ

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:07 

    >>2120
    ありがとう。目だけはクリッとしてるよ。でもパンツとかを濃い色もってきたりしないと、本人の意思では上下ピンクのときあるよ。さすがにきついw

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:14 

    箱根駅伝で選手がこぞってピンクのナイキを履いてたの思い出す。
    男がピンクなんて!って時代ではないよ。

    +3

    -0

  • 2129. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:15 

    >>2118
    私たちはリベラルだけど周りが…
    って卑怯な言い方やな
    男の子にピンク選ばない人はみんなあなたと同じ不安で選ばないだけだと思うよ
    そこで実際にピンクを認めてやって初めて、私たちは先進的な人種ですと言えるのでは?

    +6

    -2

  • 2130. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:18 

    ラヴェンダー パステルブルー レモン ピンク
    ってあったら正直ピンクだけ売れ残ると思う

    +1

    -2

  • 2131. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:55 

    >>2101
    いないよ

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2021/06/23(水) 22:28:17 

    >>2123
    グッズやアイテムは多くなってるよねぇ
    単価はまだバブルの残り香のあった私達の頃と比べると低いんだけど

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2021/06/23(水) 22:29:16 

    色よりも留め具の形が🌠とか♡なのやめたってくれと思う

    +1

    -0

  • 2134. 匿名 2021/06/23(水) 22:29:24 

    >>2127
    色白で色素薄い子は男の子でもピンク似合うよね
    うちの息子は目も髪も黒だからピンクというかパステルカラー全般がダメ
    本人もすきじゃない 青が最推し

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2021/06/23(水) 22:29:57 

    >>35
    ほんとにね。無難に黒、シックな赤、紺色、茶色とかで統一すればいいのに。

    +1

    -1

  • 2136. 匿名 2021/06/23(水) 22:30:30 

    >>2123
    今時、オサレ雑誌なんて買ってる中学生いるんだね。

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2021/06/23(水) 22:30:36 

    >>2125
    だったら最初からスルーしとけばいいのに
    自分から食いついてきておいて更にレスされると
    >ガルちゃんって昭和アイドルの話題になるとすごく食いつく人いるよね。
    とか言われてもね
    何がしたいの??

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2021/06/23(水) 22:31:10 

    >>33
    私の甥も水色にピンクの縁取りがされたランドセルだよ~
    髪も伸ばして可愛く編んでる
    甥もランドセルの色で結構悩んでたけど、今ニコニコしながら通ってるよ
    母親も悩んでたけど結果本人が楽しそうならいいやって感じになった

    +37

    -1

  • 2139. 匿名 2021/06/23(水) 22:31:12 

    >>2131
    最近の女子高生ですらスカート丈短くなってるよ

    やっぱり前世代とは違う自分たちだけの流行がほしいらしい

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2021/06/23(水) 22:31:30 

    >>2128
    小学生のランドセルと一緒くたにはできないと思う…

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2021/06/23(水) 22:31:31 

    >>2125
    なら最初からスルーすればいいだけじゃん

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2021/06/23(水) 22:32:57 

    >>2136
    雑誌買わんでもスマホあんのにってオババですら思った

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2021/06/23(水) 22:34:05 

    >>1228
    着眼点が素晴らしい!
    確かにパーソナルカラーを意識したピンクっぽい!

    +8

    -0

  • 2144. 匿名 2021/06/23(水) 22:34:21 

    >>2118
    周りにどう見られるかではなく、6年間使うものだということを伝えることが大事なのでは?
    それでも子供は良いというだろうね、6年先の事まで子供に責任取らせるのは酷な話だよ
    ピンクの服を買うからランドセルは他の色に促すのが親の役目だと思うけどね

    +4

    -1

  • 2145. 匿名 2021/06/23(水) 22:34:48 

    男の子でも一般的に女性向けとされるものを身につけたっていいじゃないって話には共感するけどそれはそれとして女ってそんなにピンク好きだったかな

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2021/06/23(水) 22:35:41 

    >>1725
    かわいいキャラものが好きであつ森とかすみっこぐらしとか好きやなー
    おじかわってドラマ知ってる?あんな感じかなーって思ってるけど…

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2021/06/23(水) 22:35:49 

    好きにしたらええがな

    +3

    -0

  • 2148. 匿名 2021/06/23(水) 22:36:13 

    カープの色がいいって赤選んだ男の子いたよ。
    カープのランドセルもある。

    ピンクの服着るし、ままごともするけど、友達はバカにしないよ。
    本人が自信持ってたらわりと平気でした。

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2021/06/23(水) 22:36:16 

    >>2137
    アンカー元はずっと同一人物ではないよ。
    途中から会話に入ったから。
    急に昭和アイドルの名前上げてる人がいたからでは?

    +1

    -1

  • 2150. 匿名 2021/06/23(水) 22:36:20  ID:jIYuKKzjRq 

    >>2115
    そうやって考える人がいるおかげでピンクが好きと言い難いです。似合うのと好きな色は別なのに。

    +2

    -1

  • 2151. 匿名 2021/06/23(水) 22:37:17 

    >>2094
    主人公が完全にピンクってのは居ないけど、ゴーカイジャーの全員が過去戦隊のピンクのスーツ着てたことはあったよ
    トッキュウジャーでは“乗り換え”と称して1号がピンクになったりもしてた
    息子が「ピンク色」のランドセルを選んだら?多様化時代の“自由な生き方”親はどう教える?

    +2

    -0

  • 2152. 匿名 2021/06/23(水) 22:37:20 

    何色でもいいんだけど、幼稚園の年長さんで選んだ色を6年生まで使うことになるからなぁ。息子は黄色がいいって言ったんだけど、紺を買ったよ。途中で変えたいって言われても、うちの家計では気軽に買い替えられなかったし。息子が高学年になったとき「黄色いランドセルがいいって言ってたんだよ」って話したら「黄色にしないでよかったー」だって。今は中学生だけど、ピンクの服も着ます。

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2021/06/23(水) 22:37:39 

    「この色がいい」と自分の息子が言ったら

    賛成 プラス
    反対 マイナス

    +13

    -9

  • 2154. 匿名 2021/06/23(水) 22:38:18 

    「2度と変えられんよ?本当にそれでいいの?」と何度か聞いたけど最後は本人の意思で
    うちの娘は緑のランドセルを選んだ

    +7

    -0

  • 2155. 匿名 2021/06/23(水) 22:38:20 

    色にまでジェンダー結びつけるのかい

    +2

    -0

  • 2156. 匿名 2021/06/23(水) 22:38:24 

    可愛いものやピンクが好きだからって性別うんぬんの話に結び付ける方が違和感ないか
    カッコイイものや寒色が好きな女性に全員にトランスの可能性とかあるわけないし

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2021/06/23(水) 22:38:57 

    >>2113
    アプリで加工

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2021/06/23(水) 22:38:59 

    男の子が赤やピンクのランドセル背負ってていじめる方が100%悪いんだけど、それでも学校の子や近所の大人にはあれこれ言われて傷つくのが目に見えるから、その可能性もあることはとりあえずで話してみる。でもそれでも赤やピンクがいいって言ったら買ってあげるかな。わかんないけど

    +4

    -0

  • 2159. 匿名 2021/06/23(水) 22:39:08 

    ここまで見て、もう好きにしろよって思う。
    途中で嫌になっても、それはそれで勉強になるじゃん。

    +0

    -0

  • 2160. 匿名 2021/06/23(水) 22:40:16 

    >>2148
    「お前カープのランドセルなんだからBクラスに行けよwww」って言われそう

    +1

    -1

  • 2161. 匿名 2021/06/23(水) 22:40:20 

    >>2150
    いや、似合ってなくてもピンクが好きな人はそれでいいと思うよ
    ピンクが好きって時点でもう素直で可愛い人なんだなと感じる 女性はね
    男はサンプルが少なすぎてなんともいえない

    +1

    -1

  • 2162. 匿名 2021/06/23(水) 22:40:38 

    これがいいと言われたらそれを買うけど、意地悪を言われて悲しい思いすることがあるかもしれないけどそれでも大丈夫?という話はする

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2021/06/23(水) 22:40:49 

    >>2131
    暑くなってからは普通にいる。
    ロングスカートやフレアパンツみたいな子もいるけど、暑さには変えられん。

    +0

    -0

  • 2164. 匿名 2021/06/23(水) 22:41:31 

    この色がいいねと息子が言ったから
    だから今日はランドセル記念日

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2021/06/23(水) 22:41:43 

    隊列を乱すヤツ許さんとか
    輪を乱すヤツ嫌いとか
    そういう意味合いで無個性を好むというより自由の代償としてそこそこの清潔感&センスを維持しないといけないことがめんどくさいってのがある…

    +6

    -0

  • 2166. 匿名 2021/06/23(水) 22:42:39 

    最近はカバーつけるから表面の色は正直わからなかったりするよね。
    横が男女共に使えるような色とかに誘導してあげるかな〜。

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2021/06/23(水) 22:42:56 

    >>2153
    可愛いし、男の子でもオシャレだと思うけど、六年間これで耐えられるとは思えない
    よほど女の子趣味なら認めるかもしれないけど、それでもブラウンを勧めると思う

    +6

    -1

  • 2168. 匿名 2021/06/23(水) 22:43:11 

    うちの長男も戦隊物が好きで、主役の色=赤だったから好きな色はいつも赤って答える子だった
    ランドセルは黒に赤線が入ったデザイン
    自転車も黒に赤の模様が入ったデザイン
    今小五でいつの間にか好きな色は青になってた
    でもランドセルは自分が選んだお気に入りだから卒業まで使うと言ってるよ

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2021/06/23(水) 22:43:21 

    >>2153
    汚れが目立ちそうだよ、とは言うかも
    もっとも、これは娘が選んだとしても言うだろうけど
    薄い色の宿命だよ

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2021/06/23(水) 22:44:43 

    >>2153
    こういう場所では無責任にピンクいいじゃんって言うけど実際に息子がコレがいいって持ってきたら怯むかな

    +4

    -1

  • 2171. 匿名 2021/06/23(水) 22:45:05 

    色の好みは何色でも全く自由な世界
    男女関係なくどこからどう見ても似合えばいいけど
    本人とちょっと違うチグハグな印象が揶揄わせるスキを与えちゃう
    そういう時は差し色とかアクセサリーとかでセンス出すといいよね

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2021/06/23(水) 22:45:19 

    小学生の男子はランドセルの色にあんまり興味なさそうだけどね
    女子はうきうきで選んでる子多いが

    +3

    -0

  • 2173. 匿名 2021/06/23(水) 22:45:56 

    >>283
    ようは無責任ってことだよね

    +8

    -0

  • 2174. 匿名 2021/06/23(水) 22:46:25 

    来年小学生になるうちの子もピンクのランドセルがいいみたいで、第二希望は黄色、第三希望はパープル

    子供の意見を尊重したいけど、6年間使うものだし、高いから途中で買い替えはしないし難しい問題だけど、うちは小物をピンクにしようという事で納得してもらって、とってもかっこいい落ち着いた色のランドセルにしましたよ。

    +5

    -0

  • 2175. 匿名 2021/06/23(水) 22:46:26 

    >>2170
    私は真っピンク!って感じじゃないから、本当に大事に6年間使えるか聞いて、本人がこれが良いと言うなら買うわ。

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2021/06/23(水) 22:46:48 

    両手を上げて賛成は無理

    +2

    -0

  • 2177. 匿名 2021/06/23(水) 22:46:56 

    お子さんの決定権を奪わないこと
    って最近何でも子供の意思で選ばせるのがいいみたいに言うけど

    時には大人目線で判断して決定権を持つのも親の仕事だと思うよ

    +7

    -1

  • 2178. 匿名 2021/06/23(水) 22:47:12 

    >>100
    紺系がいいなーと思ったけど・・・
    もし子供の頃に聞かれていたら(かなりボンヤリしてた子だったから)親の意見で赤系(上の方のちょっと地味なやつとか)になってた気がする。悩むね

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2021/06/23(水) 22:47:15 

    >>753
    大学生っぽい子達が電車の中で「ピンクのカバン持ってたら男が持つもんじゃないって言われた」「どうせ相手はおじさんかおばさんでしょ?」みたいな会話をしてた
    ランドセルはまだそういう流れ来てないけど、子供の感性の方が親の感性より子供の流行りをわかってる訳で…
    私は親の言う通りの服着てたらダサいってバカにされて毎日辛かった

    +9

    -2

  • 2180. 匿名 2021/06/23(水) 22:47:19 

    じゃあ聞くけどピンク好き?
    控えめ抑えめじゃないマジピンク好き?

    +0

    -1

  • 2181. 匿名 2021/06/23(水) 22:47:32 

    >>93
    娘さん自分の意思を尊重して貰えてめっちゃ嬉しいと思うよ
    私30超えてるんだけど、小学生のとき黒に近い紺色のランドセルだった
    まだ女の子は赤、男の子は黒みたいな空気の中であの色背負わしてくれた母にほんと感謝してるよ
    赤だったら苦痛になって破壊してたと思う

    +5

    -1

  • 2182. 匿名 2021/06/23(水) 22:47:42 

    男らしさ、女らしさなんて関係ない!
    って人は、息子がコレ選んでもオッケーといえるわけ?
    息子が「ピンク色」のランドセルを選んだら?多様化時代の“自由な生き方”親はどう教える?

    +2

    -1

  • 2183. 匿名 2021/06/23(水) 22:47:53 

    子ども自身が堂々とできればいいんだけどね。あえてつっこまれるモノを身につけるのは勇気がいるね。

    「好きなものは持っていいんだけどわからない人もいる、あなたは他者のそれを認められる人になってね」とは伝えたい。

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2021/06/23(水) 22:48:05 

    例えばだけど
    ピンクを選ばせて、その結果子供がいじめられて
    不登校になったらどうするんだろう?

    +1

    -1

  • 2185. 匿名 2021/06/23(水) 22:49:14 

    ガルチャンのシンボルカラーもピンクだから
    本能的に女性を良い気分にさせる作用のある色なのかなとは思う

    +0

    -2

  • 2186. 匿名 2021/06/23(水) 22:49:15 

    >>623
    男の子なのにピンクは気持ち悪いとか言ったら余計な感想になるけど、世の中色んな人がいて、ピンクだからって嫌なことを言ってくる人がいるかもしれないけどどうする?くらい親は言った方がいいと思う。
    なんでもかんでも尊重するのってある意味残酷。

    +6

    -0

  • 2187. 匿名 2021/06/23(水) 22:50:11 

    今23の次男だけど、自転車買う時に、おジャ魔女どれみのピンクのを欲しがったので、当時の私はスヌーピーの青色のを勧めてそっちを買ったけど、おジャ魔女買わなくて良かったと思ったよ。でも今もピンクは好きで、服もピンク買っています。

    +0

    -1

  • 2188. 匿名 2021/06/23(水) 22:50:17 

    >>73
    赤はリーダーの色だから
    好きな男子、多いと思う。

    さすがにピンクを選ぶ男の子は少ないかもしれないが。
    しかし、
    緑とか青とか茶色とか男の子っぽい色を女の子が選んでも別に何にも言われないのに、女の子がズボンとか男の子の服ばかり着ても普通なのに。
    その逆はあまりないよね。

    30年前の話だけど、高校の時のフェミの先生は

    女の子が男の子みたいに振る舞ったりする行動は女が「人間に近くための努力」と見なされ、勝ち気なボーイシュな女の子は好まれる。よく文学の材料とされ、フィクションの世界ではもてはやされるけど、その逆に男の子が女の子みたいに振る舞う行動は「人間から降りる行為」とされ、絶対に、絶対に許されない!社会から一瞬で駆逐されるとのたまっていた。

    今は性の多様性とかLGBTとかあるから、なんともだけど、でも、やっぱり今もそうだと思う。

    男子が「人間から降りる行為」はそう簡単には許される訳がない。

    +5

    -0

  • 2189. 匿名 2021/06/23(水) 22:51:01 

    >>299
    うちはランドセルじゃないけど、自転車を音符模様で赤色の女の子モデルのものがいいと主張しました。男の子モデルを勧めたけど気持ちが変わらなかったので、かといって飽きたからで買い換えられるものじゃないので、考えた末いざとなったらステッカーとかでDIYしようということで希望のを買いました。
    1年以上乗っていてまだ今のところ嫌とも友達にからかわれるともいいません。
    結構戦隊ヒーローの赤が好きという男の子は多く聞くので、ピンクも赤もパーツの組み合わせとかカスタマイズ次第でどちらも使えるとか、男女両バージョン販売するとかしてくれるとありがたいですね。

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2021/06/23(水) 22:51:21 

    >>623
    私は自分の趣味で散々いじめられたから
    周りになんて言われようと本人が気にしないってのは綺麗事だと思う
    周りに色々言われたら好きなものも嫌になる

    +9

    -1

  • 2191. 匿名 2021/06/23(水) 22:52:12 

    >>2188
    結局そうなんだよね
    女になるのは「降りる」ことだから
    男はそれを本能的に嫌う
    だから女っぽいものが嫌い

    +1

    -1

  • 2192. 匿名 2021/06/23(水) 22:52:25 

    子どものしたいようにやらせるのが一番って考えって育児放棄に近いものあるよね

    +2

    -0

  • 2193. 匿名 2021/06/23(水) 22:52:45 

    >>19
    ピンクの服にピンクのランドセルだとコーディネート難しくない??
    好きな色はよく洋服で着るから、ランドセルはそれが引き立つ色でも素敵だよね、と、娘でも息子でも同じように言うかな。

    +4

    -0

  • 2194. 匿名 2021/06/23(水) 22:52:48 

    欲しいなら買うけど6年生になっても卒業するまでこれで本当に良いか?
    と、確認は取る

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2021/06/23(水) 22:53:48 

    >>126
    こういう意見とこのプラスを押してる人達が、ピンクのランドセルを背負えない世の中にしてると思う
    ピンクのランドセルを良くないよって言って避けさせるから、子供がピンクのランドセルはダメなんだって感じて、他のピンクのランドセルを背負ってる男の子を否定するんだよね

    +5

    -1

  • 2196. 匿名 2021/06/23(水) 22:54:03 

    >>1274

    iPhoneのピンクゴールドは秀逸。
    やっぱ、一流のプロダクトデザイナーがついてるよね。品があって、ほんのりオレンジ寄りのピンクゴールド。男性が持っても、ナヨナヨするイメージじゃなく、スーツのポケットから出てきたら華やかで素敵。

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2021/06/23(水) 22:54:41 

    >>2177
    子供が責任負える訳でもないことに決定権持たせろって言われても無理よね
    ましてやそれが先々まで続く事なら尚更

    うちの娘は幼稚園から低学年の頃はなんでも明るい水色が好きだったけど
    高学年になった今は服選びとかで「この色好きだったでしょ?」って奨めても
    はぁ?何時の頃の話?って感じで暗い色味の服選んでる

    +5

    -0

  • 2198. 匿名 2021/06/23(水) 22:55:06 

    マイナス付けてくれて結構だけどピンクのランドセルとかダサすぎて見てる方が辛いわ
     

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2021/06/23(水) 22:55:15 

    >>1645
    教職課程でそんなピンポイントなことやるんだあ!

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2021/06/23(水) 22:55:55 

    女の子だけど水色がいいって言うから水色にした
    ただ今は水色が女の子?の色らしくてジェネレーションギャップを感じる

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2021/06/23(水) 22:56:14 

    >>10
    これですね。

    +26

    -0

  • 2202. 匿名 2021/06/23(水) 22:56:30 

    >>2160
    頭大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 2203. 匿名 2021/06/23(水) 22:56:32 

    >>1132
    いつまでそんな古くさいこと言ってるんですか?ほんと40代後半以降のおばさんは価値観が昭和だし害悪でしかない

    +8

    -2

  • 2204. 匿名 2021/06/23(水) 22:56:35 

    >>2198
    やっぱり無難なのが一番だわ
    子どもの流行り廃りはあっという間だからね

    学習デスクセーラームーンにしてすぐに後悔した私はそう思うわ

    +7

    -0

  • 2205. 匿名 2021/06/23(水) 22:57:01 

    >>2182
    本人にランドセルは6年間絶対交換しないこと
    友達がからかって来る可能性が沢山ある事をいっぱい伝えて、それでも欲しいか聞く。

    後、欲しいと言ったら買って、その後は沢山褒めてあげる。
    素敵なランドセルだね。って。

    +2

    -4

  • 2206. 匿名 2021/06/23(水) 22:57:24 

    >>2197
    高校生ですでに暗い色味の服って、その年齢に至るまで親があんたには可愛い色は似合わないとか言い続けた結果じゃないかと思っちゃう。

    +5

    -5

  • 2207. 匿名 2021/06/23(水) 22:57:29 

    水色は昔から女の子の色じゃない?
    キキララとかそうだったし、水色のグッズは昭和の時代から女の子用としてたくさんあった

    男はやっぱり青か黒だったねー

    +1

    -4

  • 2208. 匿名 2021/06/23(水) 22:57:43 

    ギャン泣きでねだって欲しがったポケモングッズに今は見向きもしないし、好みなんかコロコロ変わるから勢いで買うと後悔するよ。本人が。

    +5

    -0

  • 2209. 匿名 2021/06/23(水) 22:58:13 

    >>20
    ピンクのカバーじゃだめ?

    +11

    -0

  • 2210. 匿名 2021/06/23(水) 22:59:14 

    >>2195
    それが社会です
    男が口紅可愛いとか言って口紅するのは変だし、スカート履くのも変だわな。女性の坊主も変だし、一人称が俺ってのも変だわ。多様性とか言うやつもいるけど、変と感じるのが一般的な感覚。それで何か言われるのは子どもで、子どもの気持ちを尊重とか言えば聞こえはいいけど、言われて傷つく子どもの気持ちは考えんのかいって感じ。

    +5

    -5

  • 2211. 匿名 2021/06/23(水) 22:59:39 

    >>2205
    私は子供がトランスジェンダーの疑いある子じゃない限り無理だわ
    一時の気の迷いで、リスキーすぎる…

    +4

    -0

  • 2212. 匿名 2021/06/23(水) 23:00:00 

    >>2207
    低学年なら好む男子もいる色だったと思うんだけど全然見かけない
    自分自身の意思で暖色系を好んでる男子のが見かける

    +0

    -0

  • 2213. 匿名 2021/06/23(水) 23:00:56 

    >>2070
    アラフォーはアッシーとかメッシーじゃない?

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2021/06/23(水) 23:00:56 

    幼少期からずっと、ランドセルはピンクがいい!と言っていた息子が、男の子たちにバカにされるから!と黒のランドセルを選んだ姿を思い出しました。くすみピンクのTシャツを買ってあげたら気に入ってそればかり着てる姿をみて、やはりピンクが好きなのねと微笑ましく思います。

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2021/06/23(水) 23:01:15 

    大人ですら「まあ個人の自由だし・・・」で、言葉を飲み込む時点で地雷なんだよピンクは 子供って残酷だからともだちにめっちゃ弄られるしからかわれる

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2021/06/23(水) 23:01:53 

    >>2212
    私、42だけど、水色は女の子の色のイメージだった
    あと、パステルグリーンとかラベンダーも
    低学年でも男の子は見かけなかったな
    ヤンキー男子がピンクを好んで着ていたな、昭和では

    +1

    -0

  • 2217. 匿名 2021/06/23(水) 23:02:37 

    >>988
    えー、軽そうでいいじゃない?
    ランドセル嵩張るし。

    +6

    -2

  • 2218. 匿名 2021/06/23(水) 23:02:58 

    変なたとえだけどタトゥーもさ
    彫るんじゃなくてシールなら気分でデザイン変えられるじゃん
    ランドセルもカラーが選べるカバーかければ解決じゃないの

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2021/06/23(水) 23:03:34 

    >>2116
    甥っ子、サッカー少年で色黒短髪元気いっぱい!だけどピンク大好きです。ビビッドなピンクとかサッカーのチームカラーがあるのかな??ピンクの服も普通に着てるけど違和感なしです(^^)しかしランドセルは黒。

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2021/06/23(水) 23:04:10 

    好きな色選んだらいいんだけど、6年間本当にそれで後悔しないか心配。男の子のピンクに限らず、色が多すぎて流行りの色選んで6年間使うのに大丈夫かなって。

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2021/06/23(水) 23:05:09 

    服や靴がピンクなのとランドセルがピンクなのは話が違うよね
    女の子でも躊躇するよ。ピンクのランドセルは。

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2021/06/23(水) 23:05:31 

    >>21
    いじめられて買い替えたら、いじめられなくなると思うの?

    +11

    -0

  • 2223. 匿名 2021/06/23(水) 23:05:40 

    女の子でも1年で趣味が180℃違って暗い色好きになったりするからね 
    ピンク買うなら一回冷静になって13歳目前までこれでいけるか・・・?と、考えた方がええ

    +4

    -0

  • 2224. 匿名 2021/06/23(水) 23:06:19 

    >>2219
    セレッソ大阪ね

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2021/06/23(水) 23:06:22 

    >>733
    女らしさ勘違いしてない?

    +1

    -24

  • 2226. 匿名 2021/06/23(水) 23:06:40 

    >>2206
    読解力は無いのに妄想力だけは人一倍みたいね
    高校生じゃなくて高学年だし、好きな色だったよねと明るい水色を奨めてるって言ってるじゃん

    それに小学生の女子でもダークカラーやアースカラー、モノトーン系好きな子なんて幾らでもいるよ

    +6

    -0

  • 2227. 匿名 2021/06/23(水) 23:07:18 

    >>3
    間違いない

    ラン活?とかもめんどいし
    最初から指定なら色の事も買う物も時期も悩まなくていいしメリットしかない
    指定なら学校も儲かるしウィンウィンじゃんねぇ

    +5

    -1

  • 2228. 匿名 2021/06/23(水) 23:07:30 

    >>2206
    私はそうだったからわかるな。
    逆に大人になって、友人に明るい色勧められてやっと着たい服が着れた。
    親元は早く離れるものだって学んだ。
    でも、親に育てられてるうちは言いなりでいないといけないんだと思ってる。

    +5

    -1

  • 2229. 匿名 2021/06/23(水) 23:08:05 

    途中でピンクがイヤになっても代わり買ってあげないからねって念押ししないと

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2021/06/23(水) 23:08:22 

    >>2221
    女の子なら別に大丈夫じゃない?
    今の子っていろんな色のランドセル使ってるもの
    高学年になると趣味が変わって公開することはあるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2021/06/23(水) 23:08:29 

    >>813
    女は黒でも茶色でも、深緑でも、問題ない。

    +5

    -2

  • 2232. 匿名 2021/06/23(水) 23:09:01 

    好きな色を選ぶという点では赤でもピンクでもいいんだけど、わざわざ苦労するだろうって思われる選択肢を選ばさせたくないな。

    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2021/06/23(水) 23:09:05 

    私自身も年長の時は「水色がいい」と言ってましたが、母に「高学年になったら水色だと派手なんじゃない?」と落ち着いたピンク色のランドセルを勧められて、それを購入しました。
    小3,4くらいから「この色にしておいて良かった」と思い始めたので、5,6歳の子の意見も尊重するべきだとは思うけど.... でも数年後には好みも変わってるだろうし、私だったら息子にピンクは選ばせないかなー。

    +2

    -0

  • 2234. 匿名 2021/06/23(水) 23:10:21 

    ピンクって今は女の子でもあまり選ばないんじゃない?
    低学年のうちは可愛いけど高学年でピンクは若干恥ずかしい

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2021/06/23(水) 23:10:45 

    ピンクのランドセル女の子でもあまり見かけないけど女の子同士嫌味な子からなんか言われるんじゃないの
    「ぶりっこ」だのなんだのって
    わかんないけど

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2021/06/23(水) 23:10:54 

    暗い色味が好きな子は親に抑圧された子って、もうそれ自体が古臭い価値観に基づいた決めつけ思い込みだよねw

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2021/06/23(水) 23:11:08 

    >>1
    選んでもいいけど、周りの子が黒や暗色だったら嫌がりだすでしょ。幼稚園児なんて自分の意見を持ってるようで、誰かの真似してるだけなことが多いし。

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2021/06/23(水) 23:12:00 

    >>12
    それめっちゃいいね!無難な色のランドセル買ってカバーでピンクいいと思う!見てきたら良さげだし!
    息子が「ピンク色」のランドセルを選んだら?多様化時代の“自由な生き方”親はどう教える?

    +18

    -0

  • 2239. 匿名 2021/06/23(水) 23:12:19 

    >>2231
    今どきの女の子って色んな色使ってるよね
    うちの地域は赤がレアな色になってる笑

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2021/06/23(水) 23:12:35 

    なんかピンクとかのパステルカラーを選ぶことこそが進歩的とか勘違いしちゃってる変なおばさんたちがいる

    +2

    -1

  • 2241. 匿名 2021/06/23(水) 23:13:05 

    >>3
    中学生は男女同じ物を持つし、それなら小学生も全員同じでいいよね。

    +5

    -0

  • 2242. 匿名 2021/06/23(水) 23:13:27 

    親の好みを押し付けるのはよくないけども、クラスで浮きそうなものを欲しがった時にせめて一回は窘めるのも役目だと思うわ。

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2021/06/23(水) 23:13:30 

    >>2225
    皮肉だから…

    +17

    -0

  • 2244. 匿名 2021/06/23(水) 23:14:03 

    >>2210
    キツいなー。

    +3

    -1

  • 2245. 匿名 2021/06/23(水) 23:14:10 

    >>2240
    進歩的だとは思ってないわw
    ラベンダーやキャメルがありの時代になったことに驚いてはいるけど

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2021/06/23(水) 23:14:38 

    >>2230
    女の子がピンクなのはもちろんいいけど、高学年になると本人も「かわいすぎる」と感じたりするじゃない?モノトーンとか、辛口のものが好きになる年齢だし、外見的にも厳しくなるし
    長い目で見ると、もう少し抑えた色が無難だよね

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2021/06/23(水) 23:14:43 

    >>1
    女の子は青を選んでもそこまで言われなさそうだけど、男の子がピンクは今でも人や地域によっては言われそう。目の覚めるような濃いピンクだったらまだモードっぽくて良いのかな。でも子供を尊重してあげたいね。

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2021/06/23(水) 23:14:59 

    卒業時にどんなランドセルがよかったか聞いたら高確率で違う色のランドセル選ぶんじゃない?
    と言ってもそもそも後で後悔するほどランドセルのこと考えて生活してないと思う
    逆に〇〇じゃなきゃ絶対嫌だ!みたいなこだわりの強いタイプの子やからかわれて凄くショックを受けちゃう繊細な子は無難なものにしてカバーとかで好みのものを選んだ方がいいかもね

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2021/06/23(水) 23:15:21 

    >>2191
    当時、フェミ先生は、英語の男性を指す「MAN」はそのまま人間、人類という意味だけど、
    WOMANは女性という意味だけ。

    女性は人間でないということだと言ったが、後年、田嶋洋子が同じことをテレビで言っていたから、フェミニストたちの共通認識なんだろうね。

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2021/06/23(水) 23:15:27 

    >>2210
    お隣の国は男性がティント塗るの普通だし、社会の方も少しずつ変わるって大事じゃないかなー。
    ベリーショートの綺麗な女性とか素敵だと思う。

    +6

    -1

  • 2251. 匿名 2021/06/23(水) 23:15:39 

    「毎年買い替えるわけじゃなく
    今後6年間ずっとこれよ」

    言われたら考え直すかもよ

    +1

    -0

  • 2252. 匿名 2021/06/23(水) 23:15:55 

    >>2246
    小学生でピンクが外見的に厳しいってありえないでしょ。
    大学生やOLでピンク大好きな子たくさんいるよ。

    +4

    -1

  • 2253. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:15 

    >>2252
    ピンクのランドセル、がちょっとね…
    ランドセルそのものが幼い甘いアイテムだし

    服や小物がピンクなのは全然いいけど
    個人的な感想だけどね

    +0

    -4

  • 2254. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:41 

    >>2251
    生まれて7年の子どもの6年後なんてはるか未来のことだから
    そんな未来のことまで責任もてるか!って思ってるよ

    +3

    -0

  • 2255. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:52 

    >>2240
    簡単には選べないけど、選ぶ選択肢が増えるのはやっぱり進歩じゃないかな?
    と思う大学生です。

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2021/06/23(水) 23:17:53 

    >>2206
    女の子が暗い色味の服好んで着て何がいけないの?
    あなたの言ってることって向きが違うだけで結局自分の価値観の押し付けじゃん

    +5

    -0

  • 2257. 匿名 2021/06/23(水) 23:18:11 

    入学祝いに買ってもらった3丁目のタマ(当時流行ってた)の超かわいい机が六年になるころ恥ずかしすぎて勝手にカスタムした記憶

    +3

    -0

  • 2258. 匿名 2021/06/23(水) 23:18:25 

    >>2057
    幼稚園でプリキュアのお弁当セットをさんざんコケにしてた女の子思い出した。。。
    自分も欲しいのに母親から同じこと言われたのかなって勝手に想像して切なくなった。

    +2

    -0

  • 2259. 匿名 2021/06/23(水) 23:18:40 

    >>527
    あなたみたいな人は誰にも関わらないほうがいい

    +5

    -1

  • 2260. 匿名 2021/06/23(水) 23:18:44 

    うちは赤にしたいと言ったので、「先輩たちに聞いてみよう!」と、入る小学校の高学年の子達を数名集めて「みんなランドセル何色?」と聞きました。黒と茶色に分かれました。「もし、今新しいランドセルを買ってもらえるとしたら、何色にしたい?」と聞くと、全員黒と答えました。
    「じゃ、赤やピンクのランドセルの男の子って、学校にいる?」と聞いたら「いないー」と言い、「赤いランドセルの男の子がいたら、どうする?」と聞いたら「可哀想だと思う。」「笑っちゃう」「見に行く!」と言ってました。それを黙って聞いていた息子に、翌日「何色のランドセルにしようか?」と聞いたら「黒!」と言ってくれました。

    念のため「赤じゃなくていいの?」と聞いたら「いいの!」と言われたので、その足で黒を買いに行きました。

    +1

    -11

  • 2261. 匿名 2021/06/23(水) 23:19:30 

    >>2238
    良いじゃんこれ
    表面の傷つかないし長持ちしそう

    +9

    -0

  • 2262. 匿名 2021/06/23(水) 23:20:05 

    昔職場で後輩男子にピンク色の服着たらモテるらしいよって話したら、ピンクは無理っすギリオレンジならいけるっすと言われた。
    思い出しちゃったよ。

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2021/06/23(水) 23:20:25 

    >>11
    男の子は強い子に憧れるからね。
    すぐ競争するし、競争して自分より強い子を尊敬する。
    強そうな色も大好き。
    プリキュアも強いプリキュアは大好きだったよ。

    +5

    -0

  • 2264. 匿名 2021/06/23(水) 23:20:32 

    >>2246
    そこは本人次第な気がする
    服を暗めの色でまとめてランドセルはピンクだと差し色になっててかわいいよ
    ただ私の娘の服の趣味だと色がガチャガチャしちゃって微妙だろうし難易度高そうだとは思ってる

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2021/06/23(水) 23:20:34 

    うちの地域だと1年生は一律で黄色の目立つカバーを付ける決まりがある
    こういう地域ではシックな色のランドセルを選んでピンクカバーでアレンジするという手は使えないね

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:20 

    >>2260
    これだよね
    外圧というものをわからせたほうがいい
    そのプレッシャーに耐えてでも貫きたいほどの好みなのかどうかだよね

    +2

    -4

  • 2267. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:20 

    >>2255
    選択肢が増える事が進歩なら、その選択肢の中から暗い色味を選んだからってそれが親の言いなり・親の抑圧の結果であるかのように言うのはおかしいよね?

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:28 

    年中の息子がピンクや花柄が好きなんだよね。
    今なら女児向けのランドセルを選ぶと思う。
    本人が好きならいいけど、入学してすぐに女のランドセルは嫌だとか言い出しそうで怖い。

    +3

    -0

  • 2269. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:34 

    >>1185
    うちの子も赤!って言ってたけど赤ステッチで納得してくれた。黒もカッコいいと思ってるからかもね。

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2021/06/23(水) 23:21:36 

    >>2234
    新1年生を対象にしたアンケートでピンクはまだ上位だよ
    ちなみにはじめて1位がパープルになったそう

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2021/06/23(水) 23:22:04 

    子供の下着だけど前は少女漫画みたいなイラストついてるやつばかり着てたのに最近はまったく着ない 心境の変化が早すぎる

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2021/06/23(水) 23:22:51 

    >>2252
    横だけどら、高学年になると子供自らピンクとか選ばなくなってくるよ
    ちょっと恥ずかしいっていうか
    お姉さんに憧れを抱く頃だし、大人っぽい色味を好むようになる

    +2

    -2

  • 2273. 匿名 2021/06/23(水) 23:22:56 

    >>2267
    そうですね。それはおかしいと思いますよ。
    暗い色も本人と親が相談して選ぶなら正しいと思います。

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2021/06/23(水) 23:23:17 

    プリキュアって最初白と黒だったよね?
    黒を着せられるなんてプリキュアは親に可愛い色は似合わないって言われ続けた子なんだって言うのかしらw

    +1

    -0

  • 2275. 匿名 2021/06/23(水) 23:23:39 

    >>2265
    ならピンクでも見た目黄色だし変わらなくない?
    カバー変えるタイミングでピンクカバーにしたら?

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2021/06/23(水) 23:24:00 

    男の子が赤い服を着るのは普通なのに、ランドセルの赤は女子用になってしまったのは不思議。

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2021/06/23(水) 23:24:13 

    >>2228
    私も親の顔色伺ってずっと黒茶紺ばかり着てたな…。
    パステルカラーのグッズを手に取った時に、それ可愛いと思ってるの?自分に似合うと思ってるんだ?ふーん?みたいな言い方されたのずっと覚えてる。
    青春時代可愛い服着てる写真が一枚もないんだよ。今となっては人生損したと思ってる。

    +3

    -1

  • 2278. 匿名 2021/06/23(水) 23:24:28 

    >>2268
    お姉さんいる?それなら影響だろうけど、そうじゃないのに花柄ピンクが好きなら本人の純粋な好みかも
    年少でも好みってもうハッキリしてくるから
    男の子は男の子っぽいものを選ぶもん

    えんじ色とか、本人が納得できる落とし所が見つかるといいね

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2021/06/23(水) 23:25:03 

    >>2272
    だけど本音ではまだピンクが好きで、学校にもって行かないようなものは何気にピンクを選んでいたうちの娘。

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2021/06/23(水) 23:25:15 

    >>2
    職場でくれたから黒と紺以外選択肢が無かった。息子もランドセル自体に全く興味がなくどっちにするって写真見せたけどどっちでもいいって即答して終わりだった。男の子ってそんなもんかと思ったけど、ちゃんと好みが明確な子もいるんだね。

    +8

    -0

  • 2281. 匿名 2021/06/23(水) 23:25:49 

    >>7
    逆もね。
    女の子が黒のランドセルってカッコいいよね。
    もう男子だから女子だからっていう時代じゃないしね!
    わたしは自分の子供には(まだ幼稚園だけど)性別に縛られずに好きな髪型して好きな服着て自由に生きて欲しいわ。

    +12

    -2

  • 2282. 匿名 2021/06/23(水) 23:26:22 

    子供時代使ってた物でなんでこんな色のケース選んだのって不思議になるの普通にあるからなあ 長く使わなきゃいけないランドセルの色は慎重になって損はない

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2021/06/23(水) 23:27:08 

    >>601
    そもそも黒、紺は性別、年齢、場所問わず大体、交わる事ができる万能カラーだからでしょ。

    大人が着るスーツの色に至るまで大体それじゃん。

    +6

    -0

  • 2284. 匿名 2021/06/23(水) 23:27:16 

    >>2275
    一年の冷却期間があるともういいって言いそう

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2021/06/23(水) 23:27:19 

    >>2260
    正しいと思うけど、これやられたらトラウマなんだよな…
    親のセンスに逆らえなくなるし
    それと、やるなら先輩じゃなくて、同じ年のお友達にして欲しい
    5歳下の後輩は私のセンスはきっと化石だと思ってるから…

    +7

    -1

  • 2286. 匿名 2021/06/23(水) 23:28:55 

    てかもう今の時代ランドセルじゃなくてもいいような気がする
    カジュアルなリュックとか好きなの持っていけばいいのに

    +3

    -0

  • 2287. 匿名 2021/06/23(水) 23:28:59 

    >>2260
    息子さんちょっと気の毒だけど結論はそういう事だよね
    ただ入学して赤のランドセルの男子がいても同調して偏見もたないようにフォローしないとだね

    +3

    -3

  • 2288. 匿名 2021/06/23(水) 23:29:08 

    何が何でも女の子が暗い色を着るのは親の強制だって事にしたい人達

    +3

    -0

  • 2289. 匿名 2021/06/23(水) 23:29:21 

    もう全員黒か紺にすりゃいいのに
    ってかランドセルなんかクソ重いだけだから廃止にするべき
    そしたら皆んな好きなカバンで学校行ける

    +4

    -0

  • 2290. 匿名 2021/06/23(水) 23:29:37 

    >>2284
    一年の冷却期間は子どもじゃなくむしろ親に欲しいわ
    色もさることながら値段もね...

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2021/06/23(水) 23:29:56 

    >>2279
    横だけど私がまさにそれ

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/06/23(水) 23:30:10 

    仮に本人がトランスだとして今ピンクが好きでも半年後には黄色好きになってるかもしれないよ?好みが変わってしまったら好きじゃない上に目立つカラーのランドセル持つのしんどいよ

    +4

    -0

  • 2293. 匿名 2021/06/23(水) 23:30:11 

    ランドセル何色が人気なの?
    男女

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2021/06/23(水) 23:30:17 

    >>2267
    キャメルに関しては親の圧がある場合と本人の好みの場合があるから何とも…

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2021/06/23(水) 23:30:18 

    男の子は普通の服装でも黒、紺、白、赤、青みたいな配色。
    他にはエンジやカーキ、
    靴がゴールドとかシルバー、蛍光黄色とか。

    ピンクが入る余地はない。パステルカラーもほぼない。
    ビビッドな色はあるけどね。

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2021/06/23(水) 23:30:39 

    別に良いけど、ちゃんと6年間大事に使うんやでと言う。

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2021/06/23(水) 23:31:07 

    ショルダーバッグじゃだめなのかね
    教科書で底抜けるか・・

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2021/06/23(水) 23:31:35 

    >>2285
    多分男はそこまで気にしてないから大丈夫
    何色でもどうでもいいって感じだよ、鞄なんて
    服もあるもん着てるし

    +1

    -4

  • 2299. 匿名 2021/06/23(水) 23:31:59 

    どんな色にも対応出来るし夜暗くなっても安全なゲーミングランドセルを作って下さい

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2021/06/23(水) 23:32:31 

    >>19
    6年生まで使うけど、大丈夫?あとでピンクじゃないのにしとけば良かった〜って言ってもかいかえられないよ?ってしっかり聞く!

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2021/06/23(水) 23:33:17 

    >>2299
    ゲーミングランドセルなら色が好きに変えられそうなところは良いわねw

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2021/06/23(水) 23:33:28 

    女の子は女の子で渋すぎるのを選んだら
    「ほんとにいい?友達が持ってるのとはちがうよ」と聞く

    +3

    -1

  • 2303. 匿名 2021/06/23(水) 23:33:31 

    途中で嫌になったら買い替えてあげたいけど高いし親は頼めば何でも買ってくれるって思ってほしくない。
    子供の6年って長いし6歳じゃ11歳12歳になった自分を想像するのは難しいよ。
    私も背が高かったから小6でランドセル持つの恥ずかしくて壊れたことにしてリュックで通ったしね。

    +2

    -0

  • 2304. 匿名 2021/06/23(水) 23:33:34 

    ランドセル自体は強制じゃないけどねぇ。
    うちの市は特に推奨もされてなかったよ。
    でも誰も普通のカバンは使っていなかった。

    +0

    -0

  • 2305. 匿名 2021/06/23(水) 23:34:24 

    >>2289
    最近のランドセルは軽いし、両手も使えるし姿勢も良くなるし、後ろに転んでも後頭部守れるし凄く良いと思うけどね。色々優れてると海外でも人気出てる。

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2021/06/23(水) 23:34:26 

    >>2292
    いまどき、女の子でも黒のランドセル持つんだから、黒のランドセルが彼の女性性?の否定にはならないし
    なおさら、とりあえず黒か紺で、少しでも傷つく機会減らしてやりたいと思っちゃうかな

    +2

    -1

  • 2307. 匿名 2021/06/23(水) 23:34:41 

    ランドセルの色くらいでガタガタ言うなよと思うけど
    子供も、親から強制されて好みじゃない色になったとしてもそんなに気にすることか?って思う
    高いものなのに我儘言うんじゃねぇよと
    周りも人のランドセルにいちゃもんつけんなよと思う

    +2

    -2

  • 2308. 匿名 2021/06/23(水) 23:35:31 

    >>19
    うちは「これから6年間それを使うけど、それでいいのか?」「たとえ周りの心無い人に何か言われても、これがいいんだ!と思える?」「何があっても買い替えはナシだよ!」とじっくり念押しして、それでも本人の意思が硬いなら買う。
    (もちろん、使い始めてやっぱり嫌だと言っても買い替えはしない)

    多様性を認めるのは、自分の選択に責任を伴うことなんだと分からしめる。
    判断力が未熟な5歳だし可哀想かもしれないけど…本人のために教えるべきと思うから。

    +10

    -3

  • 2309. 匿名 2021/06/23(水) 23:35:50 

    >>2303
    自分はランドセル恥ずかしくてリュックにしたなら、子供にも途中で嫌になったらリュックにしたら〜?ってすすめればいいだけでは?

    +0

    -1

  • 2310. 匿名 2021/06/23(水) 23:36:00 

    色とかデザインの好き嫌いはグルんグルンかわるからこそ6年間使わなきゃいけないランドセルは奇抜な色にしない方が良いと思う

    +0

    -1

  • 2311. 匿名 2021/06/23(水) 23:36:21 

    来春入学の息子は先日赤のランドセルを注文しました。
    いじめられるかもよ?なども含め沢山話し合いしたし、おじいちゃんにもかなり反対されていましたが、本人の意思固く..。田舎で目立つだろうし心配ですが、買ってもらう本人の意思を尊重しました。

    +2

    -0

  • 2312. 匿名 2021/06/23(水) 23:36:38 

    >>2287
    横。同級生で、黄色いランドセルの子いじめてた子は、自分が赤以外を買いたかったのに、親に反対された子だったんだよね。
    だから本当に気をつけて欲しい。
    なお、黄色の子は、成人式後の同窓会の時にランドセルの話になったけど、後悔してないって言ってた。
    黄色はやり尽くしたから、今は緑だと言って、成人式緑着てた。

    +7

    -0

  • 2313. 匿名 2021/06/23(水) 23:37:46 

    >>2308
    そんな、六年間消えないタトゥーみたいな見せしめ、かわいそうだよ…
    妥協点を探るのがお互いのためでは…

    +7

    -2

  • 2314. 匿名 2021/06/23(水) 23:37:51 

    >>2307
    中学の制服なんて強制だしね。
    学用品なんてとやかく言うものでもないよね。
    女の子なんて無駄に刺繡がかわいいだのでマウントとるけどそれこそ本当に無駄。

    +3

    -0

  • 2315. 匿名 2021/06/23(水) 23:38:09 

    日本がどうとか関係なくない?

    +0

    -0

  • 2316. 匿名 2021/06/23(水) 23:38:24 

    >>2302
    渋い色のランドセルってもう流行ってないの?娘の時は茶、紺、黒もかなり居たしどちらかと言うと茶色主流だったけど

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2021/06/23(水) 23:38:59 

    >>2297
    成長期に背骨が歪みそうで気になる。

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2021/06/23(水) 23:39:27 

    大人になると(明日は気分変わってるかもしれない)て、事で身に着けるもので冒険とかしなくなるけど子供はまだそのへんの割り切りできないから

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2021/06/23(水) 23:39:40 

    >>2309
    横だけど子供の担任がリュックでOKしてくれるかわからないよ。
    先生によって対応違うもん。

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2021/06/23(水) 23:40:00 

    ラベンダー流行りも分かる気する
    ピンクよりちょっとお姉さんなカラーだよね
    黒にも大人っぽく合わせられるし、高学年になっても使いやすいカラーだから、親が許すんだと思う

    +5

    -0

  • 2321. 匿名 2021/06/23(水) 23:41:01 

    >>2319
    >>2303がやったみたいに壊れちゃったんですって言えばいいだけ。
    高学年にランドセル買い直せとかいう先生はいないよ。

    +0

    -1

  • 2322. 匿名 2021/06/23(水) 23:41:02 

    本人の好みも変わるし6年の間に流行廃れもあるのにピンクランドセルはハードル高い

    +0

    -1

  • 2323. 匿名 2021/06/23(水) 23:41:04 

    そうは言っても自分の息子がピンクとかリボンとかだったらヤダ

    +5

    -1

  • 2324. 匿名 2021/06/23(水) 23:41:56 

    >>2312
    黄色はやり尽くしたって面白いね。

    +3

    -0

  • 2325. 匿名 2021/06/23(水) 23:43:05 

    >>2197
    うちの娘も黒とか茶色とか落ち着いた色好きだなー
    もっと子供のころは普通にキラキラ系パステルカラー系好きだったけど
    旦那はもっと女の子っぽい色がいいんじゃない?とか余計なこと言うけど鼻で笑われて相手にされてない

    +4

    -0

  • 2326. 匿名 2021/06/23(水) 23:44:31 

    ラベンダーって古くなるとちょっとくすんであまりきれいに見えないような。
    パール調みたいな加工がされているからかな。
    普通の加工の方が6年になっても発色はきれいだよね。

    +3

    -1

  • 2327. 匿名 2021/06/23(水) 23:44:35 

    >>2316
    茶はここんとこお目にかかってない
    最近だと女の子にはパステルが人気みたいで明るいの持ってる子目立つイメージ

    +2

    -1

  • 2328. 匿名 2021/06/23(水) 23:45:03 

    ラベンダーとかミントグリーンはここ2、3年の流行りだから、女の子なら無難にブラウンかネイビー
    男の子なら黒を選ぶかな
    ランドセルは無難で飽きのこないものがいいな

    +2

    -1

  • 2329. 匿名 2021/06/23(水) 23:45:54 

    卒業後に親が使いたいという事で高級感ある皮のやつを買ってもらった子いたな

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2021/06/23(水) 23:46:00 

    >>2309
    >>2303です。
    自分は確かに嘘をつきましたが子供に嘘をつくことを勧めたくはありません。
    それだと親として終わってます。

    +1

    -1

  • 2331. 匿名 2021/06/23(水) 23:46:53 

    >>2204
    セーラームーンデスクwww
    懐かしい!一緒!めっちゃ後悔したわ!

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2021/06/23(水) 23:47:00 

    >>2328
    私もだわ
    長く使うのは無難なのが一番
    キーホルダーとかカバーとかは好きなの着けたら良いよ

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2021/06/23(水) 23:47:20 

    うちの子供の学校ランドセル強制だわ。入学前の説明会だかで6年まで使うよう言われた
    壊れたと理由つけてリュックにしようものなら先生は許してくれてもどんなにダサいランドセル以上に悪目立ちしてしまう気がする

    +1

    -1

  • 2334. 匿名 2021/06/23(水) 23:48:27 

    >>53
    男性ってスパッツとかタイツの様なピチピチのボトムス穿く習慣あんまないから、ちん毛やすね毛、撒き散らしそうで嫌だな。トランクスなら特に。

    +2

    -1

  • 2335. 匿名 2021/06/23(水) 23:48:32 

    >>2330
    あなたの親が、壊れてないんだから絶対にランドセル背負え!リュックなんて認めない!嘘つきは出てけ!みたいな事言ってくる親だったらどうだったの?

    あなたの親は子供の嘘なんて絶対に気付いてたと思うけど嘘もリュックも許してくれたんじゃん。
    自分は自由にさせてもらっておいて、子供には許さないって方が親として終わってるわ。

    +1

    -1

  • 2336. 匿名 2021/06/23(水) 23:48:33 

    薄いグレーに近いウォーターグリーンみたいなのも見たし色が多すぎて逆に困る

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2021/06/23(水) 23:48:47 

    >>2103
    数年も持たないと思うw

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2021/06/23(水) 23:48:54 

    >>179
    そうね。あとで買い換えるって現実的じゃないっていうか。うちも戦隊のレッドが好きでランドセルは赤がいいと言ってたけど、サブバッグや他の小物を赤にしてランドセルは黒にしたよ。喜んでいたし良かったと思ったわ。1年生は黄色のカバー付けちゃう地域だったしね。

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2021/06/23(水) 23:49:40 

    6年ずっとこれやで
    と 問いかける

    +0

    -1

  • 2340. 匿名 2021/06/23(水) 23:50:36 

    >>1
    女の子は青やら緑やら茶色とかオッケーで、男の子はピンクとかダメってのおかしくね?

    +3

    -0

  • 2341. 匿名 2021/06/23(水) 23:51:01 

    薄荷色?みたいなのかわいいけど高学年になってもこれかと思うと躊躇う自分だったら

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2021/06/23(水) 23:51:24 

    大人から見たら茶色系ランドセルは品があってオシャレに見えるけど、子供はウンコ色って言うよね

    本人が気に入ってるならいいと思うけど、ほぼほぼ親の意見強く入ってんだろなーと思って見てる

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2021/06/23(水) 23:51:35 

    >>2335
    子供の方からどうしてもって頼んでくるなら話は別ですけど親が自分から子供に嘘をつくこと勧めるなんて明らかにおかしいでしょう。

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2021/06/23(水) 23:51:57 

    >>2213
    それはアラフィフだね
    キャンキャンとか出てくるのは40代、氷河期

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2021/06/23(水) 23:52:11 

    うちの姪っ子、悩んだ末に濃いめのグリーンがいい!ってなって探したらたまたまなのか、元から数が少ないのかどこも品がなくて両親&ジジババで探すハメになってなんか馬鹿らしいなーと思った。
    そして小学校に上がって数年したら明るいブルーにすればよかったと言っている。
    大人はガックリだよ。あんなに探したのに…www
    でも子供なんてそんなもんだよなあと思う。

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2021/06/23(水) 23:52:17 

    卒業まで無難に使える赤黒でよかったんじゃぁ・・・

    +0

    -1

  • 2347. 匿名 2021/06/23(水) 23:52:53 

    >>2340
    しゃあない そういう理不尽が社会なんや

    +0

    -2

  • 2348. 匿名 2021/06/23(水) 23:54:55 

    ラヴェンダーって何色だっけ??とか一瞬思ったけどラプンツェルの服の色みたいなやつね

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2021/06/23(水) 23:54:56 

    >>2323
    まだ前兆があったならなんとか理解できるかも、プリキュアが好きとか
    前兆ないのにピンクとかファンシーなの選ばれたらショック受けるわ正直

    +1

    -1

  • 2350. 匿名 2021/06/23(水) 23:54:59 

    カービーが好きな子ならピンクを選ぶこともあるかなと息子を見ながら思った。
    もしそれでピンクを選んだとしても、他のキャラも好きでしょって無難なのに誘導するけどさ。

    +2

    -1

  • 2351. 匿名 2021/06/23(水) 23:55:46 

    私は成長が早かったせいで、小4の時にはみんなまだランドセルだったのに、私だけ小4で身長155センチになったのでランドセルが合わないで、仕方ないから別のカバンで通学していた。
    せっかくのお気に入りだったのに、ランドセルとのお付き合い、短かったな。
    でも、小5で身長止まってしまい、今は158センチしかないよ。

    +1

    -0

  • 2352. 匿名 2021/06/23(水) 23:55:59 

    >>55
    うちの息子も年中で、可愛いもの好き。
    すみっコぐらしが好きでお箸やタオル、プールバックは息子の選んだものにさせてます。
    ランドセルは来年買うことになりますが、本人はピンクが良いらしい。
    自分は逆に水色が良かったのに親に勝手に赤にさせられたから、息子の意見は尊重したい。
    けど、6年、、ピンクで大丈夫なのか?と悩む、、

    +5

    -1

  • 2353. 匿名 2021/06/23(水) 23:56:48 

    わたし昔から黒とか白のモノトーンが好きだったからランドセル黒がいいって言ったら
    黒は男の子だよ、女の子は赤じゃないとって時代だったなー
    というかもう全員茶系のスクールバックで統一したらいい

    +5

    -0

  • 2354. 匿名 2021/06/23(水) 23:57:35 

    >>2351
    平均身長ですやん

    +0

    -0

  • 2355. 匿名 2021/06/23(水) 23:58:46 

    >>2323
    ちょっと難儀だよね。工夫はするかもだけど、オールカラーがピンクは避けるかも。
    やっぱり高学年からは体も男の子!ってなるからね。

    +2

    -0

  • 2356. 匿名 2021/06/23(水) 23:59:01 

    不思議だよね。男の人がピンクのシャツを着ててもあらオシャレねとは思ってもおかまとは思わないのに、子供の方がそういうからかいはある。子供は保守的なのかな。

    +2

    -0

  • 2357. 匿名 2021/06/23(水) 23:59:11 

    >>2352
    ランドセルカバーをピンクにしてあげてランドセル本体は黒が無難じゃないかなー

    +1

    -0

  • 2358. 匿名 2021/06/23(水) 23:59:20 

    子供の意志を尊重しすぎな人もいるよね
    その代わり自分の選んだものに責任取れっていう…
    自己責任、自立は大事だけどランドセル選ぶ時期の子にとってそこで与えられる選択の自由と責任はちょっと重いよね
    親の意見を反映させてもいいと思うけどな

    +7

    -0

  • 2359. 匿名 2021/06/23(水) 23:59:47 

    >>4

    今後このような場所(ガルちゃん)で発言するのはお控えになられた方が良くってよ?

    『女は女らしく』という言葉がこんなに似合わない場所で発言してはダメ!!

    だってここはガルちゃんですわよ?

    +5

    -1

  • 2360. 匿名 2021/06/24(木) 00:00:00 

    ランドセルとは違うベルトとかついてる頑丈な鞄なら鞣し皮っぽい赤茶や茶色でもカッコイイんだけど子供の趣味には合わないか

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2021/06/24(木) 00:00:40 

    >>2352
    かわいいねー。かわいいけどどうなんだろう、確かに悩むなあ。かわいいものを好きと思う気持ちは大事にしてほしいけどね。

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2021/06/24(木) 00:00:54 

    >>805
    うちは男女いるけど(姉弟)、息子は産まれた頃から娘のキティちゃんのぬいぐるみとかプリキュア、ラブパトリーナ漬けで育って4歳の今でもピンクのフワフワのものが大好きだよ。
    でも行動・力・人間関係の築き方は男そのものよ。
    大人しくて優しいタイプの子より悪ガキみたいな子と喧嘩しながら遊ぶのが楽しいみたいで理解不能。
    可愛いものに囲まれて育っても中身は全くフェミニンの欠片もないから本能なのかな。

    +8

    -0

  • 2363. 匿名 2021/06/24(木) 00:01:41 

    ちゃんとこの色で良いか意思確認しても1年後には気が変わってる
    それがこども(おとなも)

    +4

    -0

  • 2364. 匿名 2021/06/24(木) 00:01:46 

    >>2309
    横だけど、成長が早くてランドセル卒業するのと、ランドセルが気に入らなくなってやめるの違いじゃない?
    私ならどっちにも最後までランドセル使わせるけどね。成長早かったとしても小学生だし。

    +0

    -1

  • 2365. 匿名 2021/06/24(木) 00:02:07 

    >>2352
    自分の思い通りにならなくて悲しかったとあるけれど、もうそれを何十年もずーっと心の中で引きずって全ての事柄に結びつけてしまうほどのトラウマなの?
    ただ、悲しかっただけなら誰にでもあることだし、そこまで気にする必要ないと思う
    私なら本人がどうしてもピンクがいいといって聞かないなら、絶対に買い換えないことを約束してもらうかな
    物を大切にすることと、自分が言ったことの責任をもってもらう

    +6

    -0

  • 2366. 匿名 2021/06/24(木) 00:02:10 

    >>1
    結論から言うと小4の甥っ子は黒で良かったけど、

    小さい頃から赤が好きな子で、ランドセルも赤を選んでた。
    周りがせめて黒に赤のラインじゃダメ?って言って、結局黒に緑のデザインを選んだけど、赤のランドセルは男の子用のデザインだから私はカッコいいなって素直に思った。

    そんでもって、時々ランドセルの話になると兄夫婦も本人も「黒で良かった」って話すんだけど、甥っ子は私と2人だけの時に「でも本当はまだカッコ良いと思ってる」って教えてくれたよ。
    多分、唯一あのランドセル肯定してたのが私だから。

    黒が正解なんだけど、大きくなって確かめた時に、子供が親に本音を言うとは限らないし、なんらかの後悔を残す子もいるよ。

    でも、黒で良かったと思う。
    思うけど、後日談で正解だ正解だって思い出話はしない方が良い。

    +7

    -0

  • 2367. 匿名 2021/06/24(木) 00:02:37 

    >>31
    普通から外れると苦労するよって教えてあげるのも、愛だよね

    +8

    -1

  • 2368. 匿名 2021/06/24(木) 00:03:08 

    >>2157
    え?うちの子ってアプリで加工して足長くしてるの??
    私もそのアプリ欲しい

    +0

    -2

  • 2369. 匿名 2021/06/24(木) 00:03:18 

    どれがいい?って聞いたらグレーを選んだうちの子

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2021/06/24(木) 00:03:31 

    出来るだけ本人の意思を尊重したいけど、いじめや差別から守るのも親の役目だと思う。

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2021/06/24(木) 00:05:20 

    卒業した途端「っしゃー解放されたー!」つってパステルのランドセル脱ぎ捨てたわ

    +3

    -0

  • 2372. 匿名 2021/06/24(木) 00:05:38 

    >>1
    男の子だから女の子だからじゃなく、5~6年生になっても飽きずに使える色を選ぶように提案する。正直、小学校に入る前の小さい子供は、その時の好きなものしか頭になくて、数年後の事まで考えられるとは思えないから。その代わり、雨の日のランドセルカバーの色は好きなの選ばせてあげる。

    +7

    -0

  • 2373. 匿名 2021/06/24(木) 00:06:19 

    おしゃれボーイやわ
    食費より服代かかりそう!

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2021/06/24(木) 00:06:55 

    大人からすると経験上やめといた方がいいと分かるけど子供はまだ経験してなくて分からないから
    意思尊重は大事としてアドバイスはしてあげて欲しい

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2021/06/24(木) 00:06:55 

    >>2199
    そうですよ
    LGBT、子供の貧困、教育困難校の原因 ブラック校則 などなど幅広く学びます。
    どんな家庭の子どもにも対応できるように です。
    私はそういう教員になります 絶対に

    +4

    -3

  • 2376. 匿名 2021/06/24(木) 00:07:05 

    子供だし感覚はコロコロ変わるから色はお金を出す祖父祖母に決めて貰った。見守ってくれてるよ大切にねって言ってある。

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2021/06/24(木) 00:07:17 

    面白いトピだなー
    男の子がピンクのランドセルを選ぶのは選択自由だ~って言ってるかと思えば
    女の子が暗い色味の服を選ぶのは親の押し付けだって言ってたり

    +3

    -0

  • 2378. 匿名 2021/06/24(木) 00:08:01 

    >>2367
    自己レス。自分なら、何色でも自由だけど、まわりの大半の男の子とは違う色だから、そのことをからかってきたりする子はいると思うよ、って少数派になるということについて教えると思う。

    +7

    -0

  • 2379. 匿名 2021/06/24(木) 00:09:00 

    変に浮いて絡まれたりとかめんどくさい事を避けるために無難な色を選ぶのもありだよって言うかな

    +0

    -0

  • 2380. 匿名 2021/06/24(木) 00:09:21 

    >>2262
    オレンジの方が人を選ぶと思うけどなぁ

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2021/06/24(木) 00:09:49 

    >>2242
    うん。冷静になってみるも大事だよね。

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2021/06/24(木) 00:10:34 

    数週間後には好きな色変わってるかもしれないし

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2021/06/24(木) 00:12:00 

    >>979
    そんなふうにいじめっ子に合わせて物を選んでたらいつまで経っても変わらないいじめのある世の中のままだね。
    導くのはいいけど男女の髪型、カラーや服でこれって決まりはないんだよと教えてあげる方が現代の正しい導き方じゃないか。

    +4

    -8

  • 2384. 匿名 2021/06/24(木) 00:12:25 

    >>1989
    子供に幻想抱きすぎ

    +1

    -0

  • 2385. 匿名 2021/06/24(木) 00:12:46 

    とりあえず一度は止めてみてそれでも意思を曲げないのならピンク買ってあげる
    そのことで自分がいずれ後悔すればやっぱ聞いとけばよかったと学習する
    6年分という高い勉強代を払う事になるけど

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2021/06/24(木) 00:13:47 

    >>2375
    ちょっと感動した。この前丁度、子供の教室にも教育実習の先生が来られてて、最後手紙を配ってくれて、子供一人一人発見した良い所を書いててくれたのだと思うけど、心が温まりましたよ。
    陰ながら応援してます。やはりこの先、困難も生じるかも知れませんが、志しがしっかりしてる先生は保護者も協力的になりますよ。
    上手く人を巻き込んでいって下さい!

    +2

    -1

  • 2387. 匿名 2021/06/24(木) 00:14:11 

    >>355
    いいと思うけど日本という国は人と違ったら悪い意味で注目されてしまうんです。

    +1

    -1

  • 2388. 匿名 2021/06/24(木) 00:14:12 

    >>2380
    後輩によるとオレンジは男色の範囲なんだってw

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2021/06/24(木) 00:14:15 

    >>2335
    横だけど>>2330は子供に嘘付くこと勧めたくないって言ってるだけなのに、あなた言い過ぎだと思います。

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2021/06/24(木) 00:14:53 

    >>879
    極端だなw

    +4

    -0

  • 2391. 匿名 2021/06/24(木) 00:16:55 

    もう多様性って言葉聞くだけで無理。勝手にしてくれや。

    +5

    -0

  • 2392. 匿名 2021/06/24(木) 00:17:13 

    ランドセルの色にものすごくこだわるとしたら、その時点でちょっとフェミニンな男の子かもね。
    男の子は、服とか鞄とか靴とか選ぶのどうでも良さそうだよ。赤がいい、って言ってても、こっちの黒がカッコいいよーっていえばそれでいいよ、くらいのテンション

    +2

    -1

  • 2393. 匿名 2021/06/24(木) 00:17:15 

    >>2375
    なんか宣伝に乗せられてるように感じるのは気のせいかな。
    ごくごく普通の子が大多数だから、まずはそっちに力を入れる方がいいと思う。それだけでも相当エネルギーが必要だよ。
    貧困やLGBTなどには、性善説や好意から軽い気持ちで関わると大変な目に遭うよ。どっちかというとクールに淡々と関われる人の方が長続きする。

    +4

    -2

  • 2394. 匿名 2021/06/24(木) 00:17:28 

    >>2356
    子供の頃って親の影響モロ受けるから、本人たちの感覚というより、親の感覚だと思う。

    +2

    -1

  • 2395. 匿名 2021/06/24(木) 00:18:56 

    >>2356
    本能的な感覚なんじゃない?

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2021/06/24(木) 00:19:11 

    ピンクで実際に人の目と「戦う」ことになるのは自分自身じゃなくて子供だから
    余計なリスク背負わない道もあるよと示してやるのは親として悪い事ではない

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2021/06/24(木) 00:19:11 

    >>1022
    あと短足も目立つのよね
    スカート様々

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2021/06/24(木) 00:20:34 

    子供の意思を尊重しろって人は、翌週になって子供がやっぱりこの色嫌っ他の色が良かったって言い出したら意思を尊重して買い替えて上げるの?

    それともあの時貴方が自分で言ったんだからって、子供一人に責任押し付けてその時の“子供の意志”は無視する訳?

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2021/06/24(木) 00:22:05 

    >>2388
    >男色の範囲

    ウホッ

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2021/06/24(木) 00:22:32 

    >>1258
    やはり男には強く優しく正義感…がわからない。男女問わずじゃない?

    +6

    -0

  • 2401. 匿名 2021/06/24(木) 00:23:35 

    >>3
    まじでこれ
    てか好きなリュックでええやん
    ランドセル単体で1キロのかばんって
    ようよう考えたらかわいそすぎ

    +8

    -0

  • 2402. 匿名 2021/06/24(木) 00:24:40 

    >>98
    軽くて良さそう

    本革の1.5キロもあるランドセル背負わされてるこかわいそすぎる

    +6

    -3

  • 2403. 匿名 2021/06/24(木) 00:27:40 

    うちの息子は紺色寄りの濃い紫のランドセルだったんだけど変なの〜女かよ〜って最初はからかわれたみたい。
    この色の良さがわからないなんて子供だな。俺はこの色に一目惚れしたんだ。って言い返してたら自然と仲良くなったらしく今も友達みたい。
    その色がそれだけ好きなら買ってあげたい。

    +9

    -0

  • 2404. 匿名 2021/06/24(木) 00:27:42 

    >>29
    戦隊もウルトラマンも赤なのになんでだろう

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2021/06/24(木) 00:28:09 

    成人でも「本当にいいのね!?」「はい!」って言っても起きたら気が変わってる事あるから子供が卒業するまでの間ピンク嫌いにならない保証は限りなく低い

    +9

    -0

  • 2406. 匿名 2021/06/24(木) 00:29:47 

    >>5
    赤は別に女の子の色ってイメージはないなー

    +1

    -0

  • 2407. 匿名 2021/06/24(木) 00:29:52 

    まぁ自分なら全力で阻止するなー
    ピンクのものがランドセルである必要はない。あまりにもリスキーだし
    筆箱や鉛筆、消しゴム下敷きなど、いつでも買い替えのきくものを希望の色にする
    ランドセルはダメ。ランドセルはダメだ

    +5

    -0

  • 2408. 匿名 2021/06/24(木) 00:30:05 

    無難な色であればこのみじゃなくなっても耐えられるけどピンクはきつい。

    好きならともかく苦手になってからピンク持つのはきつい。

    +1

    -0

  • 2409. 匿名 2021/06/24(木) 00:30:16 

    >>53
    スカートの方が蒸れないしね。

    +7

    -0

  • 2410. 匿名 2021/06/24(木) 00:30:19 

    >>2283
    男性がピンクのスーツだとビビる。
    お笑い芸人くらいしか見たことない

    +2

    -0

  • 2411. 匿名 2021/06/24(木) 00:30:33 

    娘がピンク!って言って私がブラウンおすすめしたんだけど5.6才の子供って思い込んだら一直線だからピンク買ったけど4年くらいになるとブラウンにしたら良かったって…笑

    私にもし息子がいてピンクお言われたら、、、
    ごめんね、今日ママ買いに行ったんだけどブルーしかなくて…ってブルー与えてピンクのカバープレゼントするかも。別にピンク好きなことは否定しないであげたい。

    +4

    -0

  • 2412. 匿名 2021/06/24(木) 00:30:44 

    >>2356
    成長期だから男の子は男性ホルモン、女の子は女性ホルモン出てるんだと勝手に思ってる。
    高学年になると少し落ち着いてから二次性徴でまた性ホルモンの分泌が増えるから好みが男らしく、女らしくなっていくのでは。

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2021/06/24(木) 00:32:03 

    色を統一とか制服とか、いわいる人の目を気にしすぎて個性を無くす日本の象徴だよ。
    小さい頃から量産型を育成してる。

    +1

    -5

  • 2414. 匿名 2021/06/24(木) 00:35:26 

    今のランドセルって可愛いんですね
    私も子供のとき選びたかったー
    息子が「ピンク色」のランドセルを選んだら?多様化時代の“自由な生き方”親はどう教える?

    +1

    -1

  • 2415. 匿名 2021/06/24(木) 00:35:50 

    落ち着いたオレンジかえび茶みたいな色ならいいけど、どピンクはなあ。本人も後から後悔しそうだから、親として助言は必要。

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2021/06/24(木) 00:37:15 

    いかにも女の子が好む赤ピンクフリフリ系欲しいって言われたら多分与えないなぁ。普段の服なら好きなの着て行ってみたらそれでどうこう言われても自分次第って折れるだろうけどランドセルは高額すぎる

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2021/06/24(木) 00:37:32 

    >>2365
    多分、自分の好きな色のランドセルを選べなかった事がトラウマになって今でも引きずってる人って、それ以外の事でも常に親に抑圧されて選択肢を奪われて来た人で、自分の中で好きな色のランドセルを選べなかった事がそういう子供時代を象徴するエピソードになっちゃってるんだと思う。

    そして自分がそうだったから、他の人からしたらハッキリ言えばたかがランドセルの色を好きに選ばせて貰えないって程度の事がその後の子供時代が全て親の抑圧下に置かれる事の予兆に思えちゃうんだろうね。

    +10

    -0

  • 2418. 匿名 2021/06/24(木) 00:37:33 

    。グラビアとか。

    言われてたんだ。


    エビが死んじゃったけど、まあ。


    良しとします。

    +0

    -2

  • 2419. 匿名 2021/06/24(木) 00:38:07 

    >>1303
    紫とゴールドが不愉快な色って初めて聞いたw
    世の中ほんと色んな人がいるんだなぁ

    +6

    -0

  • 2420. 匿名 2021/06/24(木) 00:38:17 

    最初から子供にランドセルの色を選ばせる考えが無かったわ

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2021/06/24(木) 00:38:46 

    >>668
    かっこいー!

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2021/06/24(木) 00:40:12 

    学校ってサラリーマン養成所みたいな面があるから、個性はジャマって考える人も多いんだろうなーって思う。
    だから、兎にも角にも無難、無難、無難…

    +1

    -1

  • 2423. 匿名 2021/06/24(木) 00:41:08 

    >>3
    どうせ統一するなら夜空の色(ネイビーブルー)にしてほしいなー。

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2021/06/24(木) 00:41:15 

    >>1975
    ある意味「親の忠告は聞くもんだ」と学ぶいい機会かも。
    子供の頃は反発してたけど、今になってみると親が正しかったってのは多々あるもんなあ。

    +1

    -0

  • 2425. 匿名 2021/06/24(木) 00:41:39 

    最終手段はスマホと一緒で本体はベーシックな色が主流、個性はカバーで出す時代が来ると丸め込むな。その方が気分変えられていいと思うんだけどな

    +4

    -0

  • 2426. 匿名 2021/06/24(木) 00:42:35 

    >>2208
    年長さんになっても思い通りにならないとギャン泣きするような子は後悔させた方がいいのかも
    説得して他の色にしたら「好きな色選ばせてくれなかった」って恨みそう

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2021/06/24(木) 00:42:45 

    今、自分が小学生ならシルバーがいい🎒

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2021/06/24(木) 00:43:34 

    浦和レッズが、好きな男の子なら赤は大アリでしょう

    ピンクというと変な感じするけど
    桜色ならいい感じです

    +1

    -0

  • 2429. 匿名 2021/06/24(木) 00:43:59 

    変な話、ゴスロリっぽいファッション好きなうちは楽しいけど無理になったら絶対やりたくない格好じゃん
    その点Tシャツジーパンなら趣味とか関係ないからいつでもできる
    ランドセルも同じで趣味がかわっても持つのに抵抗ない色味にしときなって

    +2

    -0

  • 2430. 匿名 2021/06/24(木) 00:44:50 

    >>380
    男子が全員スカート履かされる光景とか。想像しただけで笑えるねー。(男子全員顔真っ赤!)

    +2

    -3

  • 2431. 匿名 2021/06/24(木) 00:45:03 

    濃い目のピンクならまだしもパステルピンクを希望されたら正直どうたいおうしていいのか困るな

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2021/06/24(木) 00:45:13 

    黒、紺、茶、キャメル、グレー
    学校指定でこのベーシックな色の中から選べるようにすれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2021/06/24(木) 00:45:33 

    男の子が赤を選んだって、女の子が黒を選んだっていいよね。なんとかレンジャーとかも、レッドが主役みたいな感じだし。

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2021/06/24(木) 00:45:57 

    >>2430
    全員一緒なら面白がるだけだと思う

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2021/06/24(木) 00:46:20 

    >>2376
    子どもからしたら重い

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2021/06/24(木) 00:46:33 

    >>710
    地元の幼稚園は昔から男女とも黄色。上着も帽子も黄色だから、お散歩のときとかヒヨコの集団みたいでかわいい! 同じ色ならお下がりにも使えるし。

    +6

    -0

  • 2437. 匿名 2021/06/24(木) 00:46:42 

    >>2400

    強く優しくは男女共通だけど、
    親が子に願う3つあげる中のひとつに「正義感」は女の子には思いつかないかなぁ。と言って何か思いつくわけでもないんだけど、何か他にもっとありそう感。

    +6

    -3

  • 2438. 匿名 2021/06/24(木) 00:47:20 

    茶色っていうから小学生は💩とかバカにするならキャラメル色だったら食い付くかな

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2021/06/24(木) 00:48:32 

    >>2316
    水色、薄い紫が多いかも
    制服が茶色だからか、茶色もたまにいるなー程度

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2021/06/24(木) 00:49:15 

    確実に言えることは低学年の時と高学年の時の好きな色は絶対にちがう。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2021/06/24(木) 00:49:36 

    >>100
    今選ぶならネイビーか茶色

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2021/06/24(木) 00:50:20 

    6年くらい我慢せぇ
    6年経ってもまだピンクが好きならそれは本物だから、その後は好きにせぇと言う

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2021/06/24(木) 00:51:15 

    女性って結構ピンク嫌いな人多いよね
    というかかわいい人しか似合わない着てはいけない持ってはいけないみたいに思い込んでる人も多い
    何故なんだろう

    +3

    -0

  • 2444. 匿名 2021/06/24(木) 00:51:36 

    >>2437
    強く、優しく、元気いっぱい健やかに
    と男女関係なく私は思ってるな

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2021/06/24(木) 00:53:40 

    >>2285
    同じ歳の子にもこっそり調査したら、赤のランドセルはカッコいい!って子もいたから、やめたの。あとうちの子は、一人っ子で、年上の子と遊ぶのが好きで、小学校になお兄さんがいっぱいいるって楽しみにしていたので。

    +0

    -2

  • 2446. 匿名 2021/06/24(木) 00:53:50 

    20年前、持ち物に率先して赤を選んでる男子がいて、からかわれたら「うっせー!○○レンジャーだって赤じゃん」と周りを論破してた
    すごく正しいと思った

    Tシャツや靴は赤系でも割と昔から何も言わないのに、ランドセルはイメージが根強いのかな
    赤はシンプルや渋いデザインも増えてきてるけど、ピンクはまだフリフリキラキラが多いね

    +1

    -0

  • 2447. 匿名 2021/06/24(木) 00:54:10 

    >>44
    懐かしい!
    確か色んな形に変われるんだよね?

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2021/06/24(木) 00:55:06 

    >>2417
    ランドセルは基本6年間使わなきゃいけないし、お値段的にもそうそう買い換えてあげられるものじゃないからその時その時の子供の好みより長い目で見た無難さを優先するってだけで全てにおいて子供の選択権を認めないって話じゃないのにね

    それこそ背が伸びて一年足らずで着られなくなるような服や靴なら余程のキワモノでもない限り子供の好きなもの買ってあげるわよ

    何か言う事が極端なのよね

    +8

    -0

  • 2449. 匿名 2021/06/24(木) 00:55:33 

    >>2287
    同級生に赤の子はいなかったし、今は3年生だけれど、まだ赤いランドセルの男の子はいないと思う。1学年1クラスの小さな学校なので、そういう子がいると話題になるから。

    +2

    -2

  • 2450. 匿名 2021/06/24(木) 00:55:38 

    幼稚園児くらいの年齢でピンク好きなのはわかるけど
    思春期間近になって背中にピンクのランドセル背負える・・のか・・男子

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2021/06/24(木) 00:56:27 

    男の子でピンク似合うのなんて小学校低学年まででしょ
    女の子でも可愛すぎて浮いてくるアイテム、本人も中身が男なら嫌がると思う

    それほどまでにピンクのイメージは「幼い女の子」だから

    +0

    -7

  • 2452. 匿名 2021/06/24(木) 00:56:35 

    >>2442
    6年経って中学校にピンクのランドセル背負って通いだしたらそれはそれで困る

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2021/06/24(木) 00:57:00 

    >>2195
    他人の趣味を否定するほうが孤立する世の中になればいいのにね

    +6

    -0

  • 2454. 匿名 2021/06/24(木) 00:57:58 

    うちの息子カービィが好きで保育園の時からカービィ柄のものばかり持っているからピンクだらけで、今は小学校低学年だけど最近は給食ナフキンとか小物もカービィ関係なくピンクのものを選ぶけど好きにさせてるよ。
    特に誰かに何か言われたとかないみたい。
    色で性差別しないジェンダーフリーが浸透してる世代なんだなーって思って私も何も言わないようにしてる(^_^;)

    +5

    -0

  • 2455. 匿名 2021/06/24(木) 00:58:29 

    >>2403
    返しが1枚うわてですね

    +8

    -0

  • 2456. 匿名 2021/06/24(木) 00:59:33 

    息子が赤やピンクを選んでたら、女の子の色だから変に思われるよーやめよーって普通に言うわ。
    子どもたちなりに男or女の概念ってあるのに、なんか臭いものに蓋してるみたいな感じに思える。

    +3

    -7

  • 2457. 匿名 2021/06/24(木) 00:59:37 

    >>2285
    私は息子に赤のランドセルが悪いとは言ってません。赤がいいと言われて、周りに聞いて、悩んだ結果、先輩たちの意見を聞こうと決めただけで、もしかしたら、その中に「赤、僕も欲しかった」という子がいた可能性も考えましたが、思ったとおりになっただけです。

    +0

    -2

  • 2458. 匿名 2021/06/24(木) 01:00:20 

    >>2298
    ほんとそう。なんなら、スニーカーの左右が違うなんてことも平気である。

    +0

    -3

  • 2459. 匿名 2021/06/24(木) 01:03:12 

    >>2239
    ランドセルが汚れないのか、パステルカラーを綺麗に六年生まで使ってる子が多いよね。

    個人的には吉田カバンのオレンジが好き。まるでエルメスのような素敵な色。

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2021/06/24(木) 01:05:27 

    バイカラーをいろいろ見て落としどころを見つける
    でも女の子でも、これの水色は…とか思っちゃうのは古いんだろうな…
    息子が「ピンク色」のランドセルを選んだら?多様化時代の“自由な生き方”親はどう教える?

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2021/06/24(木) 01:07:18 

    >>73
    家の近所の子は金色だったよ
    おー!!!って2度見した笑
    格好良いし似合ってたよ
    あんなカラフルなランドセルが背負えてちょっと羨ましかった

    +9

    -0

  • 2462. 匿名 2021/06/24(木) 01:09:07 

    >>2457
    なんで周りに聞く必要あるの?
    「赤」を選ぶのが変だと思ったからでしょ?
    そう思うならお母さんが伝えたらいいだけ。
    息子さんが黒選んでても同じようにみんなに聞いて回るの?
    そうだとしたら、ずっと他人の目を気にして自分の好きを主張する自信なくなっていくと思うよ。

    他人の意見聞いた理由は男の子は否に赤を否定してほしかったのと、好きな色を買ってくれなかった親って子どもに思われそうで怖いから他人の力を使ったんじゃない?
    客観的にそう見えるよ。

    +3

    -0

  • 2463. 匿名 2021/06/24(木) 01:10:16 

    >>10
    一時の迷いかも知れないから
    サブバックや帽子とか服でとりあえずは
    勘弁してもらうかな
    オレンジに近い色なら私はOKしちゃうな

    様子を見て
    本人のセンスの問題なのか
    性同一性障害なのかを見極める

    +10

    -1

  • 2464. 匿名 2021/06/24(木) 01:11:19 

    >>2458
    それ気が付かないのはさすがにやばいよ。

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2021/06/24(木) 01:11:25 

    >>35
    大分だけど聞いたことないなぁ
    九州のどこなの?

    +5

    -0

  • 2466. 匿名 2021/06/24(木) 01:13:40 

    >>2462
    自己レス、変な文になってた。
    他人の意見聞いた理由は、男の子は赤が変だってことを周りに否定してほしかったのと
    です。

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2021/06/24(木) 01:13:55 

    >>948
    それ分かる。学生の時、制服のリボンが
    学年別だったけど、色が暗すぎて嫌だった

    +4

    -0

  • 2468. 匿名 2021/06/24(木) 01:15:55 

    >>2460
    美的センスの問題じゃない?笑
    水色一色ならいいけど、このバイカラーはいただけないw

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2021/06/24(木) 01:16:01 

    >>2448
    自分の毒親を基準に考えちゃうんだろうね。
    自分の毒親は好きな色のランドセルを選ばせてくれなかったし何事につけても自分の好みを押し付けてきた、だからここで好きな色のランドセルを選ばせないって言ってる人も同じ様な毒親に違いない!ってね。
    こっちにしたら子供の好きにさせて良い事とそうでない事を分けて考えてるだけの事なんで、あんたの毒親と一緒にしないでよって感じなんだけど。

    +5

    -2

  • 2470. 匿名 2021/06/24(木) 01:16:18 

    >>2462
    男の子にとって赤=ヒーローの色って公式は割と知られるようになって来たし赤ランドセルの男の子はこれから増えそうなんだよね
    ラン活ニュースでも同じ理由で赤欲しいって男の子が取り上げられてたし

    +4

    -0

  • 2471. 匿名 2021/06/24(木) 01:16:48 

    >>2456
    身近な大人がそうやって教えていくからそうなるんですよ。
    無意識に赤ちゃんの時から日常生活のなかで

    +7

    -3

  • 2472. 匿名 2021/06/24(木) 01:20:04 

    色くらい好きに選ばせてあげて……
    小さいうちって本当に視野が狭い。
    育てる過程で女の子はこう!男の子はこう!みたいな絵本や教材が知らず知らずのうちに周りにあるんだろうな。

    子どもの高校は男の子もスカートはいたり女の子はスラックスはいたりしてる。
    別にそれで問題が起きてる話しはきかない。
    それより勉強ややりたいことに目を向けてるから。

    ランドセルの色でいじめる子が出てきたら先生や親が声を大にして言って欲しい
    「好きなものって人によって違うしそれでいいんだよ!」って。

    +4

    -2

  • 2473. 匿名 2021/06/24(木) 01:20:27 

    >>2471
    そうそう、でもってそういう子が他の子の持ち物の色をからかう子に育つ、と
    でも最近はジェンダーフリー教育もあってそういう子のほうが周りにおかしいと言われて孤立するパターンもあるみたいよ

    +6

    -1

  • 2474. 匿名 2021/06/24(木) 01:22:45 

    >>2452
    それはもはやピンクの好き嫌いではなくただのランドセルフェチなのでは

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2021/06/24(木) 01:22:47 

    男の子がピンクのランドセルを選ぶのは良い。
    それをOKする親がいたら
    まあ間違いなくろくでもない大人にしかならなそ。

    礼儀とか倫理感の欠けた子供がいて
    後から来た親が小綺麗なスーツ着てることはまずない
    それなりの「ああなるほどね」と納得できる親御さんが必ずいらっしゃるw

    +0

    -6

  • 2476. 匿名 2021/06/24(木) 01:24:19 

    >>2475
    ピンクのシャツやネクタイ、小物を身に着けた社会人男性はもうあちこちにいますけどね

    +6

    -0

  • 2477. 匿名 2021/06/24(木) 01:24:26 

    >>2471
    んーでもそれが正常なんじゃないの?
    無意識ってそういうことじゃないん?

    +1

    -4

  • 2478. 匿名 2021/06/24(木) 01:25:46 

    >>2471
    じゃあ赤ちゃんのうちから、親の趣味で男の子なのに女の子の格好させるのはおかしくないの?
    そういう親、インスタ転がってるけどやっぱりおかしいよ。
    普通の感覚してたら、闇ふか〜とそっ閉じされるのが関の山。

    +2

    -1

  • 2479. 匿名 2021/06/24(木) 01:26:53 

    >>2475
    ピンクのランドセルをダメと言う親でも、子供がろくでもない大人になっちゃうパターンもあるけど。

    +6

    -0

  • 2480. 匿名 2021/06/24(木) 01:26:56 

    うちの息子もピンク好き。最近、男女共に着れるユニセックスが流行りだけど、あれはやたらと色が茶色、ベージュとかただ単に無難な色やサイズ感を集めてるだけでしかなくって、本当のユニセックスは自分で見つければいいと思う。そうゆう意味ではうちの息子はジェンダーレスの最先端にいる。

    +5

    -0

  • 2481. 匿名 2021/06/24(木) 01:27:54 

    >>2472
    そういう色だの性別らしさだので友達いじめる子の親って逆にそれが原因で自分の子が孤立したり不登校になったらモンペ化しそうね

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2021/06/24(木) 01:28:16 

    年長くらいからは、成長過程として自己認識(自分は女の子)や他者との比較、区別(誰々は男の子、男の子のトイレはこっちとか違いを覚える)をしだす気がします。また、自己認識していく事で自己を確立していく側面もあるので、それはそれで大事な事だとも思う。ただ、同時に多様性を身につけるのはなかなか難しい気がしますので、本当に難しいですね。
    ピンクはイジメが怖いし、いざ学校に行ったら周りと違って異やになるかもなので、「ピンクいいね!」と受け止めた上で、色んなランドセル見てみようとか、今は素敵でいろんな色のランドセルカバーが沢山あるのでそれをみせてあげたりするしかないかな。気に入ったカバー見つけたら「黒や紺は色々な色のカバーが似合いそうだね」と提案。親と我が子が多様性持っていても、周りの環境がまだ整っていないから、男の子にピンクのランドセル普及するのはまだまだだろうね。ピンクから、赤、ボルドーとか見せてあげたりも良さそう。

    +0

    -1

  • 2483. 匿名 2021/06/24(木) 01:28:29 

    >>2479
    むしろこれが大多数かとw

    +4

    -0

  • 2484. 匿名 2021/06/24(木) 01:28:31 

    >>2478
    かわいいねぇ。とか思うけど普通に

    +2

    -1

  • 2485. 匿名 2021/06/24(木) 01:29:09 

    >>2475
    ピンクを選ぶことが倫理観、礼儀に欠けると?

    +4

    -0

  • 2486. 匿名 2021/06/24(木) 01:29:31 

    >>2472
    そりゃあ高校生は自分で取捨選択できるわ
    6歳児には無理だよ。助けや助言は必要

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2021/06/24(木) 01:30:28 

    >>2478
    ピンクのランドセルは本人が好きで選んでるんだよ?

    親が着せるのと意味が違うじゃん。

    +5

    -1

  • 2488. 匿名 2021/06/24(木) 01:30:39 

    >>2478
    親が自分の趣味を子供に押しつけるのは駄目だけど子供の趣味を親が否定するのも駄目でしょ
    下手したら将来反動起こすよ

    +4

    -1

  • 2489. 匿名 2021/06/24(木) 01:31:56 

    >>2477
    無意識で言っちゃう方がおかしくない?

    +4

    -1

  • 2490. 匿名 2021/06/24(木) 01:32:23 

    >>2482
    そうだね〜
    年長児、CMでマツコやゴリエみて「これは男(笑)」とやっぱりわかってるよ。
    私はピンク好きな男の子だっている、と散々言い聞かせてるけど、本人はやっぱりおかしい〜って言うよ。
    子どもなりに男女の区別って大人が教えなくても自然としてるものなんだなと驚いた。

    +0

    -1

  • 2491. 匿名 2021/06/24(木) 01:33:25 

    >>2434
    男の子って馬鹿ねw

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2021/06/24(木) 01:35:19 

    >>2434
    学芸会の劇で男子が女性役やるのは大人気よ
    手っ取り早いウケ狙いになるからw

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2021/06/24(木) 01:37:43 

    ピンクのランドセルいいじゃん。
    みんなと違うということで、からかう奴が出てくる。
    いじめるやつが悪い。
    先生や親が言い聞かせなきゃいけない。

    +6

    -0

  • 2494. 匿名 2021/06/24(木) 01:40:12 

    先入観や常識、決めつけがこの年からもうあるのってどうなんだろうね。
    礼儀やしつけとはまた違うジャンルだよね……

    もうすでにこれは、こうが正しい!って思うのって頭が固くならないのかな。
    でも人間の思考は可逆性だからジェンダーレスまでまたもっていけるのかな。

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2021/06/24(木) 01:44:34 

    >>2488
    小さいうちの服は親の趣味以外の何物でもない。

    >>2471は赤ちゃんの頃から自然と色を刷り込んでるというので、じゃあ男の子にピンク全開の服を着せ続けたらいいの?と疑問。
    子どもが自我を持ってある程度の年齢になったときに、当時の写真を見せたら恨まれると思うよ。
    友人アラサー♂がそのパターンで、小さい頃の写真なんて一切見たくもないと言ってた。

    +1

    -1

  • 2496. 匿名 2021/06/24(木) 01:45:05 

    >>28
    雄々しい女は頼もしい、カッコいいとポジティブなイメージなのに対して女々しい男は情けない、見苦しいとネガティブなイメージが多いしね。

    それ程、漢である事を放棄する男はみっともないって事じゃないの?

    +1

    -2

  • 2497. 匿名 2021/06/24(木) 01:45:21 

    >>2313
    横。妥協ってことは親側も「えー変だよ。さっきよりマシだけど…」ってとこで折れるのも大事って事ですね!

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2021/06/24(木) 01:46:33 

    >>2451
    私は我慢したけど背負いたかったし、今思うとあの時しかチャンスはなかった。

    +1

    -2

  • 2499. 匿名 2021/06/24(木) 01:49:39 

    >>2494
    というか違和感なんじゃないの?
    自分の職場にある日全身ピンクの人がきたらその人を否定まではせずとも違和感は感じる
    それって普通のことだと思う
    子供なら尚更そういうのってあるんじゃないかな
    男の子でピンクってそれほど少数派だよ

    +2

    -3

  • 2500. 匿名 2021/06/24(木) 01:51:23 

    >>2477
    正常って言い方やだな。

    それにピンクや赤で戸惑うという事は、親は色で男女を分ける性格なのに、一定数その色を選ぼうとした子供たちがいるんだよね。
    親が軌道修正しただけで、選んでる子は少なからずいたんだよね…。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード