-
1. 匿名 2021/06/23(水) 09:22:36
「日本で暮らしていて、ジェンダーバイアスに影響を受けずに大人になるのはとても難しいことです」
「小学校3年生を対象とした授業をしていたときのこと。『男の子がプリキュアを好きでもいいんだよ』という話をしたら、『そんなの気持ち悪い、オカマだよ』という声が上がったんです。こんな年代の子がすでに偏ったジェンダー観を植えつけられてしまっているんだとショックを受けました」
■息子が選んだ“ピンク色”のランドセル…正しい親の対応は“指示”ではなく“提案”
「まず大前提として、勝手にお子さんの決定権を奪わないこと。幼さゆえに適切な意思決定ができないのだと心配されるのだとしても、親ができるのは適切な意思決定をサポートするまで。行動を管理する“指示”ではなく、さまざまな選択肢を“提案”するというスタンスでコミュニケーションを取ることが大切です。親と子の関係はどうしても“上下関係”になりがちですが、子どもを1人の対等な人間として認めてあげてください」
+80
-232
-
2. 匿名 2021/06/23(水) 09:23:28
めんどくさいな+1078
-74
-
3. 匿名 2021/06/23(水) 09:23:58
もうめんどくさいから全員同じ色で統一しろよ+3291
-93
-
4. 匿名 2021/06/23(水) 09:24:02
全力で止める
時代遅れと言われようが私は男は男、女は女として育てます。+224
-375
-
5. 匿名 2021/06/23(水) 09:24:16
赤、ピンクはダメやわ
いじめる馬鹿いるから+1956
-130
-
6. 匿名 2021/06/23(水) 09:24:22
ピンク選んだとしたらそれはそれでいい、好きなものを持ってもらいたい、息子の意見を尊重する+877
-245
-
7. 匿名 2021/06/23(水) 09:24:26
いいじゃない、ピンクのランドセルを男の子が持ったって+1108
-86
-
8. 匿名 2021/06/23(水) 09:24:44
>>1
男でピンクはおかしいよ
+154
-387
-
9. 匿名 2021/06/23(水) 09:24:58
>>1
オカマって言葉が懐かしく感じる。+822
-12
-
10. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:00
多様性は認めるけど
まわりのからかいに向かっていける芯の強さは無さそうなので
(そもそも本人もそこまで真剣に選んでない)
無難な色にしました+1251
-7
-
11. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:03
男子って小さい頃から本能的にオカマっぽい子とかバカにしてるからメディアによる先入観とか関係ないんじゃないの+712
-34
-
12. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:11
飽きたらカバーすればいい+437
-10
-
13. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:17
子どもの意見を尊重したい気持ちはあるんだけど、どうしてもピンクはイジメが心配になってしまう…+710
-14
-
14. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:19
志茂田景樹+36
-9
-
15. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:21
ジェンダーとか関係なく、
苛められる可能性のある事は阻止します。+716
-31
-
16. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:39
もうランドセルを廃止してバッグは自由化したらいいじゃん
ランドセル一択にしてる時点で多様性の否定でしょ+876
-45
-
17. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:40
それを気持ち悪いって思うのも個人の価値観だと思うわ+241
-39
-
18. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:46
周りの子に指摘されたら使うの嫌だって言うでしょ黒でいいよ+145
-13
-
19. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:52
で、どう親は具体的に答えればいいの?+100
-2
-
20. 匿名 2021/06/23(水) 09:25:57
ピンクが好きならピンク
好きな色変わったらカバーしてあげる+194
-13
-
21. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:10
>>5
いじめられてピンクが嫌になったら買い替えてあげよう
それでも戦うって子だったら応援してあげよう
+84
-160
-
22. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:11
ランドセル然りズボンの制服然り、女の子がいわゆる男の子風の物を持つことはかなり浸透してきた気がするけど、逆ってあんまり聞かないねー。+403
-4
-
23. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:13
>>9
なんか違和感だよね
今時の小学生が使うのかな+127
-2
-
24. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:15
>>1
>>5
男の子でピンクはダメだよね
虐められる方にも原因はあるよ+45
-361
-
25. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:20
>>8
春日「おっそうだな」+188
-4
-
26. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:25
ジェンダーか否かの判断材料にはなると思うよ。
+2
-13
-
27. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:27
子供がどうしてもと言うなら買ってあげる。
でも、途中で替えたいと言ってきたら買ってあげる。+47
-40
-
28. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:29
>>11
男の子っぽい女の子より
女の子っぽい男の子の方が風当たりは強いよね+507
-5
-
29. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:40
ランドセルは赤やピンクだと絶対にいじわるする奴が出てくるからなあ…
他の色にしてもらう。安いものじゃないし…
服とか小物を赤にするかな?+213
-8
-
30. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:41
1週間に1回くらいランドセルのトピ建ってるイメージ+14
-3
-
31. 匿名 2021/06/23(水) 09:26:45
自分の息子がピンクがいいって言ったら絶対止めなさいって説得するよ
それは愛情です+101
-90
-
32. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:00
>>1
難しいね。
ピンクのシャツだって男性が着てる時代だし。
後で買い替えたとしても、私は子どもの決定権は尊重したいな。+160
-11
-
33. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:15
うちのこピンクのランドセル買ったよ
男の子だけど小さい時からピンク大好きで、心も女の子寄りみたい。本当の名前じゃなくて○○ちゃんって呼んでと言う。
周りから色々と言われて私も悩んだけど、本人がピンクが良いと言ったから。+558
-18
-
34. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:17
現実も一緒に教えるなら好きにしたらいい。
高確率でからかわれるけどその事も説明して後からいやだと言っても買い換えないと伝えて。+22
-8
-
35. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:17
>>3
この前はランドセルの値段であーだこーだってトピもあったし、もうランドセルじゃなくて全員中学の指定カバンみたいなやつでいいわ
九州だとそれが主流なんだっけ?+732
-12
-
36. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:20
うちの子単純だからなんちゃらバイアスに染まってて女の子はピンクとハートとプリキュアが好きだと思い込んでる。
染まらないで好きな色貫くのは本物だと思うからカッコイイなと思う+71
-3
-
37. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:28
>>24
ピンクが好きって事だけでいじめられるの?どんな世界?+235
-17
-
38. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:44
別に何色だっていいじゃない
でも6年間ずっとこれだよと最終確認は必要。
友人の子、赤?を選んだものの途中で赤は嫌だとゴネだして結局水色を買い直したらしい。
何があったのかは知らんが好みは変わるから無難な色を…+152
-5
-
39. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:45
大人相手にはそれで通じるけど子供って残酷だからね、、
分かりきった被害は未然に防止するのも親の努め+33
-6
-
40. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:47
>>27
どうしても、と途中で替えたい、がすごく矛盾してる
こういうの透けて見えるから最初から買わないんだよね+64
-13
-
41. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:52
>>9
オカマはもう聞かないよね
うちの小4男児は知らない単語だと思う
「オカマだよ」と声が上がったとか絶対嘘+166
-17
-
42. 匿名 2021/06/23(水) 09:27:58
小学校上がるまでにだいたいわかるよね。
戦隊もの大好きだったりしたら男の子用選ぶし
同姓と違う色だったら学年上がるごとに本人が恥ずかしがる。
+12
-2
-
43. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:02
極力尊重したいけど、ランドセル選ぶのって5,6歳だからね
その時に決めたことを12歳まで曲げずにいられるか考えると、無難な方に導きたい気持ちもわかる。
本体は無難な色にして、ピンクのカバーとかでお茶を濁したい気持ちはある。+205
-2
-
44. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:02
>>8
バーバパパはどうなるんだ+286
-9
-
45. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:04
好きにしたらいい
女子が黒もありだしね
ただいろいろ言う奴は絶対いるだろうし言われても気にしない強い心でピンクを背負うしかない+47
-2
-
46. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:07
>>9
親世代が教えた言葉だろうね。
オカマなんて言葉今使わないもん。+168
-10
-
47. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:13
まず正座させて説教して改善させる
それでもダメならビンタ
基本は犬と一緒
甘やかしたら負け+2
-51
-
48. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:25
>>16
ランドセル廃止か学校指定にするしかないよね
全員茶色とか…
一部の声がデカいわがままのせいで大半が苦労するわ+151
-11
-
49. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:27
嫌になったら買い替えられるほど安くはないと思うけど+51
-4
-
50. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:39
ってか誰だよ、カラフルランドセル作ったヤツは。
一色にしてよ+165
-5
-
51. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:48
男の子がピンク好きでもいいけど、
ランドセルみたいに目立つし長く使う物は無難な色にした方がいいんじゃないの?
シャツとか小物はピンクでも違和感ないけど、ランドセルがピンクの男の子は悪目立ちして良い事ない。
汚れるし。+66
-3
-
52. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:49
>>24
24さんみたいな人がいじめっ子になったり、いじめを助長すると思う
「ダメだよね」って何で皆がそう思ってうって決めつけるの?+164
-4
-
53. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:52
>>3
ほんとそれ
制服は男女全員スカートでいいよ+348
-48
-
54. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:54
うーん。実際ピンク欲しいと言われたら洋服とか他の持ち物でピンクはどうか提案してしまうかも。+28
-2
-
55. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:56
うちの息子もまだ年中だけど、ピンクやハートやキラキラが好き。車とかも大好きだけど可愛いものも好きみたい。今は好きなものを持たせてるんだけど、ランドセルとかはずっと使うものだし悩むな…もしピンクにしたいと言われたらどうするかな。なにも悪い事じゃないんだけど、ただ一部の意地悪なやつに何か言われないかそれが心配で…。+75
-2
-
56. 匿名 2021/06/23(水) 09:28:58
昔みたいに女は赤、男は黒で良いんじゃないの?
私立の学校だと男女とも黒だったりするから、全員黒にするとか。
変に自由にしたりジェンダーだのなんだのめんどくさいよ。+17
-15
-
57. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:08
え、ピンク=いじめに直結するって考えがもう…
普段のキャラや行いじゃないの+39
-29
-
58. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:09
中学くらいになると推しのカラーでピンクだったりはあるけど。小学生だとなかなか難しいのかな。+12
-0
-
59. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:15
>>37
日本はそうだよ+19
-52
-
60. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:18
>>11
いや?本能的ではないと思うけどな。
親に「男の子なんだからもっとシャンとしなさい!」とか「男の子なんだから泣かない!」って育てられてる男の子が、メソメソしてる男の子に「やーい女みたいw」とか言うんじゃない?
そんなふうな偏見を持ってない男の子は普通に人形好きな男の子とも人形で遊んだりするよ。+93
-48
-
61. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:24
わぁ、ピンクも良いね
どうしてピンクがいいと思ったの??ってとりあえずきく+36
-3
-
62. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:27
>>32
ピンクのシャツは昔の人も着ていたよ
おっさんの紳士服コーナーにも置いてる
あれは例外みたいなもん+48
-2
-
63. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:51
プリキュアなりきりイベントの時に小学生のお兄ちゃんがピンクの衣装を着せてもらってポーズ取ってて嬉しそうだった。
たまたま知り合いの方もいたらしく、知り合いのママさんは驚いた様子だったけどお母さんが
「着てみたかったんだって〜暖かい目で見てあげて〜笑」
って明るく言ってて、いいお母さんだなって思いながら見てた。
+174
-2
-
64. 匿名 2021/06/23(水) 09:29:57
無難な色にしておいて、ランドセルカバーを好きな色にしておきたいな
できるのかな+27
-1
-
65. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:06
>>3
確かに、今の子は選べていいなと思ったけど
明らかにお金かかってるランドセルもあって
格差が生まれちゃうしね+348
-4
-
66. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:09
>>33
理解あるお母さんだ
以外とできるようでできない人多いから。+403
-4
-
67. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:13
>>6
私も基本はそう。
でも幼稚園男子がピンク!って選んで
普通に6年それを使えるかはやっぱり心配。
ピンクのTシャツとか筆箱とか
そんなんだったら好きにおし、って買ってやれるけど。+259
-5
-
68. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:13
>>15
「虐める方が100%悪い。子どもの意見を尊重しろ」
とは言うものの、いじめのきっかけになりかねない事ってあるから、それは避けた方が無難だよね。+183
-8
-
69. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:14
>>56
そうするとトランスジェンダーの子はどうするんだとかいう問題になるのよ。+11
-3
-
70. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:18
>>3
私立とか制服ある小学校は指定カバンだよね。
公立だと金銭的格差があったりして指定カバンは難しいのかな+155
-2
-
71. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:20
>>24は釣りだから放置で。+42
-1
-
72. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:21
>>9
オカマは使わないよね
カマホモは使うけど+2
-26
-
73. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:34
>>5
うちの子男子だけど赤だよ~。
本人が好きで選んだ。
女子っぽい真っ赤じゃないし、少しワインぽいので、揶揄われたことはないので、
周りの環境にもよるかもしれないけど、「いじめるバカ」の方が間違ってる風潮です。今の小学校は。男子も赤どころかいろんな色のランドセルあるし。+638
-20
-
74. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:34
ランドセルは男の子カラーにする。
いや、男子用のピンクがあるなら買ってあげるけど、ピンクふ女子用だから自粛とか全部が女の子仕様なんだよね。そこに抵抗を感じる。
なのでカバーをピンクにさせる。
手提げカバンやその他いろいろ小物は好きな色を買ってあげる。+11
-2
-
75. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:43
娘が小学校新入学の時の合同購入のグッズを青にしたいと言った。
それはいいんだけど、もしからかわれても絶対愚痴を言わないと約束できるかな?と旦那が質問したら、やっぱりピンクってなった。
私は一瞬青にしたほうがよいか悩んだので、旦那が冷静でよかったなと思ったよ。+11
-11
-
76. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:46
>>35
うちの市は指定の配られる(市税から)
色は赤、黒から選べた+161
-1
-
77. 匿名 2021/06/23(水) 09:30:46
色とか服装って男性の方が縛りが多いよね女性は自由
好きな色が選べるまであとどれ位かかるのかな
+27
-1
-
78. 匿名 2021/06/23(水) 09:31:05
とりあえず、自分の子供には人様の持ち物や好きな物を否定しないような人になって欲しい。
息子にバレエ習わせてたんだけど、いじめられたよ…+44
-4
-
79. 匿名 2021/06/23(水) 09:31:19
ピンクが好きで何が悪い!+25
-0
-
80. 匿名 2021/06/23(水) 09:31:21
>>59
自分がそうだからって皆んなそうと思うな+48
-3
-
81. 匿名 2021/06/23(水) 09:31:23
ピンクなんてからかわれて嫌な思いするのが目に見えてる+5
-7
-
82. 匿名 2021/06/23(水) 09:31:37
性別関係なく好きな色のランドセル持つことに何の異議もないし、ダメな理由が見つからない。
だけど、自分の子ども(男児)がピンクを持ちたいと言った時に心から賛成できない自分がいる。
どちらでもいいじゃん!て心から思うのは、【よその子】だからなんだろうと思う。+87
-2
-
83. 匿名 2021/06/23(水) 09:31:37
>>17
思うのと、口や態度に出すのは別だけどね+87
-2
-
84. 匿名 2021/06/23(水) 09:31:54
>>49
前のシーズンのものなら1~2万でかえるものもあるっぽい+7
-0
-
85. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:21
>>40
6歳〜12歳の間で好みがまったく変わらないとでも????+33
-4
-
86. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:32
いじめられないよう自分を守ることも教えないとなぁ。親が過剰になってもいけないけど、性別を色分けしちゃう概念をなくすって難しいよね。。+1
-4
-
87. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:34
>>67
そうなんだよね
小物や消耗品ならともかく6年間も使うもので数万もするものだから
小1と小6ってかなり違う生き物だし+133
-2
-
88. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:37
>>64
ママお手製っぽいキルティングのランドセルカバー付けてたり、市販のキャラもののを付けてたりしてる子けっこう多いよ。+7
-1
-
89. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:37
好きにすれば+3
-0
-
90. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:48
ランドセル無くせばいいのに。
好きなリュックで良くない?
男の子の色、女の子の色、みたいな時代はもう終わった、+21
-9
-
91. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:50
>>62
そう言う事じゃないと思う。+2
-8
-
92. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:53
>>9
今の時代あまりオカマとは言わないよね(笑)+49
-2
-
93. 匿名 2021/06/23(水) 09:32:55
>>6
私もそう思う!周りになんて言われようと本人が気にしないならそれでいいと思う!
ちなみにうちの娘は黒を選んだよ。+45
-22
-
94. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:10
>>37
本当だよね
考えが古い人多くて驚いてる+57
-11
-
95. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:11
一番困るのは、一時の自分の中のブームでピンクを選んでしまう事。
幼稚園年長程度の知能で先々を見込んで色を選んでいるとは思えず、
なので私は息子がピンクを選んだら、絶対に止める。+18
-6
-
96. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:14
>>68
このご時世、何のきっかけでいじめられるかわからないのに明らかに自分からネタふるのはちょっとね
本人が強い意志を持ってほしいならまだわかるけど
就学前の男子なんてそこまで自分を持ってる子の方が少ないよね
途中で泣いて変えてくれって言われてまた出費すること考えると
(お母さんの思考、ここまで0.3秒)+54
-5
-
97. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:16
ピンクでも全然良いけど実際ピンク背負ってる男の子見たことある?+4
-5
-
98. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:18
>>3
学年別に色分けすればいいのに。指定ランリュックにしてほしい。+308
-51
-
99. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:21
うちの息子ならピンクがいいって言っても絶対買わないわ
普段から言ってることがころころ変わるもん、入学前になってやっぱりピンクは嫌だ!って言うのが目に見えてる
ちゃんと物を大事にできる子ならいいけどねー+38
-0
-
100. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:22
皆は何色がいい?
+17
-1
-
101. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:25
そもそもランドセルの必要性ってあるん?+9
-2
-
102. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:27
ジェンダー以前に絶対飽きると思う
5〜6歳の子の判断なんてそんなもん
給食のナフキンとかは赤を買ってやるから、って提案してみるな私なら
ランドセルは買い直しができないものだから慎重に選んたほうがいいよ+12
-2
-
103. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:39
地域・経済力・事前に好みを見つけられた場合に限るけど、指定ランドセルのある学校に入学するのはどうだろう
好みがはっきりせず、学校の選択肢も無い場合は無理だけどさ+2
-0
-
104. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:44
小学校で転校して高学年と中学は布製のランドセルで男女統一の青だったから別にランドセルの色でどうこうってなかった田舎者学校出身の私は平和だったんだな
イジメはあったけど+4
-1
-
105. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:45
ランドセルトピでは
「子供が好きな色のものを選ばしてあげるべき」
「キラキラだろうが子供が好きで選んだら6年間ちゃんと使う」
っていうのが結構主流の考えだけど、ここではそうじゃないんだね。
女子は男子っぽいランドセルもありだけど、男子がピンクキラキラはあんまり認められないっていうのは
高校の制服が女子はスクラックスあるのに、男子のスカートは無いみたいなモヤモヤしたジェンダー差を感じるわ。+44
-1
-
106. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:58
わたしはラクちゃんのランドセルだった+1
-0
-
107. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:05
可愛いものを可愛い。
好きなものを好き。
そんな普通のことが言えない世の中だなんて。+21
-3
-
108. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:09
ピンク最愛の男児がいたとして
幼稚園児時代に既に、ピンク最愛な事をお友達にからかわれた経験くらいあるはず
小さい子って、けっこう遠慮なく言うからさ
経験があれば、毎日ドーンと背負うものは茶色にしておこうかなorそれでもピンクだな!とか多少考えられると思うよ
それでもピンクだな!の子は、意志が強い子だからピンクでいいんだと思う+29
-1
-
109. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:10
>>33
小さい頃からピンクが好きなら叶えてあげたいよね。
多分心なくからかわれる事もあると思うけど、こうやって受け入れてくれるお母さんがいるだけで本人は凄く救われると思います。
優しいお母さんですね。
+317
-5
-
110. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:33
>>73
ワイン色は普通に有りだと思う。+198
-2
-
111. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:33
>>104
何やってもいじめてくるやつはいじめて来るって事よね。
なら自分の好きなランドセルで良いよね。+14
-0
-
112. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:36
毒親家庭って蛍光色の服を着ないよね
暗色を好むし、子供の顔すらも暗い顔してる
法則ありそう
+3
-11
-
113. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:37
ピンク良いじゃん+12
-0
-
114. 匿名 2021/06/23(水) 09:34:39
>>1
人が2人以上で生きる以上、何でも自由と言うわけにはいかないことを教えるべきだよ。
ランドセルが原因でイジメに合うかもしれない、ガルちゃんを見てれば分かるけどイジメの被害にあうと人生が狂ってしまうからね。
+22
-13
-
115. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:06
サザエさんでもあったな。水色買ったけど、みんな赤色だったって話。+1
-5
-
116. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:18
女の子は黒以外ならなんでもありな風潮
ネイビー選んでもシックな色でかっこいいし
ミントなんか最初から女の子用の色みたいになってるし
キャメルとか茶系で大人っぽく、とか自由でいいな
で、男の子は黒濃い青緑…等 売る側が男の子はコレ!て決めつけてるんじゃん
つまらん色しか売らない。現状売れないんだろうし
そりゃ、ピンクなんか選べるわけない
+20
-5
-
117. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:18
>>110
ワインって程ワインじゃないのよ。
濃い目(?)の赤って印象です。鮮やかじゃないって感じかな。+21
-3
-
118. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:18
>>73
73さんに同感。今どきのコミュニティでピンクや赤を選んだからってイジメって、、、
その子の色彩感覚が画家やデザイナーとかに結びついていくかもって好意的な感じでしか受け取られないわ
よっぽど程度の低いコミュニティなんだろうな+138
-40
-
119. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:26
>>9
クレヨンしんちゃんに出るオカマ好きだけどな
あーいう楽しかったり押し付けてこないオカマの方々なら友達になりたい
逆にジェンダーに権利を!とか言ってる人とは無理だわ+24
-19
-
120. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:28
戦隊のリーダーもだいたい赤だし、赤が好きな男の子は一定数いるから、男の子用の赤いランドセルは今出てるよね
ピンクもくすみ系でリボンとかついてないシンプルなものなら男の子もオシャレでいいと思うよ+31
-0
-
121. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:37
もう全員、黒か茶のランドセルでいいじゃんって思う。
カバーで個性だしたらええねん。
+7
-0
-
122. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:48
>>90
ランドセルは子供が後ろに転倒した時にクッションの役割があるから
頭身バランスが悪い低学年の間くらいはランドセルの方が安心だよ+7
-4
-
123. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:48
>『男の子がプリキュアを好きでもいいんだよ』という話をしたら、『そんなの気持ち悪い、オカマだよ』という声が上がったんです。
大きなお友達は変身ヒロインアニメが大好きなのにね
セーラームーンとか+24
-1
-
124. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:50
学生のときジェンダーじゃなく、身も心も男性の友人は
ピンク大好きで、文房具や携帯、眼鏡もピンクで揃えてる。「ピンク最高じゃないか!」って。
私は青や黒とか好きだし。色の好みなんて多種多様でいいよね。
ただ、ランドセルは安くないから、途中で嫌だと言われる心配あるときは、安めのメーカーや型落ち買って、買い換えてもいいようにはしておきたいと思う。+5
-0
-
125. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:54
実際ピンクを使っている男の子ってどのくらいいるんだろう。
6年間使うって思うと悩むよね。
カバーも側面まではかくれないよね?+8
-0
-
126. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:56
>>93
男の子のピンクと女の子の黒はまた違うよね。+112
-3
-
127. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:56
>>6
だよね。
ジジババが考え方が古いとギャーギャーうるさいだろうけど本人の気持ちを尊重して、親としても守ってあげたいな。+19
-12
-
128. 匿名 2021/06/23(水) 09:35:57
>>21
あほや+76
-16
-
129. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:03
>>33
意思がしっかりあって、それをきちんと伝える力もあって、とても素晴らしいと思います。+229
-5
-
130. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:05
女の子でも親がピンクのランドセルを否定する場合もあるよね。6年生になったら恥ずかしいとか言って。+17
-0
-
131. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:08
ショッキングピンクじゃなければいけるかな?+47
-0
-
132. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:15
ピンクを選ぶこと自体は否定しない
でもピンクだとからかわれるかもしれない事実も伝える
他のもの(家の枕とかパジャマとか)でピンクを提案してみる
わぁ!青もスッキリした色できれいだね!これも似合うね って伝える+4
-1
-
133. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:15
>>94
死んでからじゃ遅いわ+5
-10
-
134. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:21
小さいときは赤ランドセルがいいと思うかもしれないけど、すぐにみんなと同じがいいとか黒にすればよかったと言い出す可能性のが高いから、ピンクや赤のカバーかけてあげればいいんじゃない。
もう既に個性爆発してて大丈夫そうなら赤でもピンクでも好きにしたれ。+7
-0
-
135. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:34
>>105
ランドセルトピ見た事あるけど、
「男の子で赤いランドセルが欲しいと言ってる」
っていう人には
「真っ赤なのはさすがに…黒地に赤ラインとかは?」
みたいなレスは、よく見かけた記憶あるけどな。+12
-0
-
136. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:43
>>117
えんじ色?かっこいいよね+11
-5
-
137. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:46
>>52
いじめは自殺する子がいるから
綺麗事じゃないよ+10
-9
-
138. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:46
>>123
女の子がヒーロー好きでも何もいわれないのにね。
男の子は生きずらいと思う。+10
-2
-
139. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:49
色や装飾、ブランドも選べるようになって自由度増してるランドセルだけど、重いし固いし大きすぎて使いにくい。色選んでその時は喜んでも、途中好み変わるし六年間使い続けるの嫌だった。個人的にはもっと安価で好きな時に新しいの買えるようになってほしい。てか、ランドセルいらない。+1
-0
-
140. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:49
>>35
奈良や京都もランリュックあるよ
私はランドセルだったけど+43
-1
-
141. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:50
>>123
それはまだ違う意味で好きなんでしょうねw
子供が好き=なりたい対象
大人が好き=自主規制+9
-0
-
142. 匿名 2021/06/23(水) 09:36:58
高学年になってピンク恥ずかしいってならなきゃいいけど。女子もピンク恥ずかしくなるからね。+26
-0
-
143. 匿名 2021/06/23(水) 09:37:15
何とかうまいこと茶色とかに誘導して「この茶色にピンクのカバーしたらかっこよくない?カバーなら汚れたら替えられるし、他の色も試せるよ!」みたいな案で納得してくれたらいいよね。
男がピンクのランドセルなんて絶対変だよ!とか言う子は必ずいるし、そんな子にいじめられたら堪らないし、子供の好みなんてコロコロ変わるしね+5
-0
-
144. 匿名 2021/06/23(水) 09:37:17
>>8
ピンク好きの男とか子ガチャ失敗すぎて泣きそう+8
-81
-
145. 匿名 2021/06/23(水) 09:37:34
>>44
架空のアニメキャラ出してきて楽しい?+3
-47
-
146. 匿名 2021/06/23(水) 09:37:40
>>118
で、いじめられたら目も当てられないね+20
-18
-
147. 匿名 2021/06/23(水) 09:37:42
よそのお子さんが何色を持ってもいい男の子のピンク良いじゃな~いと言うし偏見もない。だけど自分の息子がピンクが欲しいと言ったら子どもときちんと向き合い話しを聞くわ、ダメと強要はしないけど本当に大丈夫かと伝える。矛盾してるけどそれくらい我が子だと悩む。女の子の黒紺青のお洒落感とは何か違う。+15
-0
-
148. 匿名 2021/06/23(水) 09:37:43
男の子普段ピンクとかキラキラの物を持つ機会がないから余計良いなぁって思うんじゃないかな?
うちの3歳男児ランドセル憧れてる最中だけど、何回聞いてもピンク希望。+2
-0
-
149. 匿名 2021/06/23(水) 09:37:56
>>59
そうだ、っていうか、残念ながらそういう人も居るって話だよね。
男の子がピンクはおかしい、変だって言う人が居る。女の子は水色や黒でもOKなのに。
男の子のが選べる色が限られてるイメージ。
折角、イオンとかのランドセルは沢山のカラバリがあるのにね。
茶色は汚いとか、ピンクや赤は女の子だとか、あんなに選択肢があるのに、好きな色選べないなんて最悪。色くらい自由に選んで良くない??
それは誰にも悪く言う権利なくないか?+43
-2
-
150. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:00
>>118
それは大人だからそう思うだけ
幼い子どもにそんな価値観は理解出来ない
+81
-5
-
151. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:02
>>3茶色でいいよ。
+59
-0
-
152. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:02
+21
-1
-
153. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:07
まともな親は赤やピンクは買わせない+1
-9
-
154. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:10
>>5
だとしたらそれを是正するのが教員の役目ねw+71
-15
-
155. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:10
兼近のカラーひよこみたいな髪の色と比較したらランドセルくらい
+2
-3
-
156. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:13
やっぱりガル民って頭が悪い人が多いよね、男子がピンクのランドセルなんてしてたら虐めのターゲットにされる確率が高くなるじゃんね、自由なんて自分の家でしか無理だって学習しないと。
+10
-13
-
157. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:25
>>98
黄色の学年可哀想。
+27
-68
-
158. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:26
>>131
トータルお洒落だな+29
-0
-
159. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:26
20年前、ランドセル売り場でワインレッド(画像のような色合い)のランドセルを選んだら「そんなババ臭い色やめな!」と母親に言われた思い出。
いじめられるとか何とか言われて、結局無難な赤にした。好きな色が選べるって良い事だと思うよ。+18
-1
-
160. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:29
私自身が通ってた小学校でピンクのランドセルの男の子いたよ
みんな何にも気にしてなかった+8
-0
-
161. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:32
>>6
女の子も黒や茶色を選ぶから男の子が明るい色選んだって問題はない。
それをからかう方が悪いよね。
+80
-6
-
162. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:35
赤希望だったらまだ黒ベースで中身や縁が赤いランドセルで妥協してもらうけどピンクは困るね
わたしだったら、ランドセルは男の子っぽい色にしてピンクのカバー付けさせるかな+0
-0
-
163. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:45
>>154
親だろ笑+20
-0
-
164. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:53
色々なことが「今の時代に合ってない」って言われる世の中なんだから、そろそろ男はこの色で女はこの色!みたいなのも無くせばいいのに。
+6
-0
-
165. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:58
>>73
73です。
追記ですが、赤ランドセルの息子はもともと4歳くらいの時はピンクがいいとも言っていたので、写真くらいのくすんだピンクまでは考えてました。
でも流石にキラキラスパンコールは…って思ってたのでやっぱり私自身にもジェンダーの線引きがあるんだろうなってここ見て反省した。
男子でキラキラピンクのランドセルの子はいるのかしら…+111
-2
-
166. 匿名 2021/06/23(水) 09:38:58
>>24
住んでいる環境にもよるよね。
田舎で民度低い地域だとイジメはあると思う。
逆にジェンダー問題に意識が高い親が多い地域なんかは問題なさそう。
いわゆる都会で所得の高いエリア。+36
-2
-
167. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:08
>>156
頭おかしい親ばかりだよね+3
-1
-
168. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:16
我が家の男子もピンク好き。
ランドセルのピンク見てたから、制服じゃないから、ランドセルはピンクの服が合う色にしたほうがいいよ、服もランドセルもピンクだとバランス悪いかもねって言ったらほかの色選んだ。刺繡や金具が女の子っぽかったしね。+5
-0
-
169. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:25
+15
-2
-
170. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:27
>>131
可愛い!コンバースからも出てるんだね!+25
-0
-
171. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:28
>>83
そこよね。大人になっても自分と趣味や価値観が違ってえっ?って思うことあるけどそれをコソコソ噂話したり馬鹿にしたりするのはなしだよね。
自分は好みではないけど、この人はこれが好きなんだ!って思えるこになれたらいいよね。+51
-1
-
172. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:29
こういうときもうめんどいからって〇〇統一でとか意見やめろや
ジェンダー問題に解決はないから好きにしや+8
-0
-
173. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:56
>>107
poison+9
-0
-
174. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:57
>>114
難しいよね。本人の希望でピンクを選ばせてあげたい。けど他人の「男でピンクはキモいからいじめる」という思考を排除する事は親の力では難しい。
悔しいけど古い考えの人からの危害から身を守る処世術みたいなのも必要だしね。女性なら分かると思うのだけど。+26
-1
-
175. 匿名 2021/06/23(水) 09:39:58
>>21
ランドセル買い換えるの?
それはしてあげ過ぎじゃない?私なら買う時にそういう事(周りから揶揄われる事もあるかも)は伝える。
それでも本人が絶対ピンクじゃないとイヤだって言うなら買うかな。+132
-10
-
176. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:03
>>160
みんな?
本当に陰口言ってなかったの?みんな?が+0
-3
-
177. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:19
公立も紺とグレーの制服にしてほしい。私立や名門はチェック柄とか可愛いやつだから公立は控えめに紺、グレーの無地でランドセルも指定リュック(全員黒)にしてほしい。毎日洋服選びや毎日汗だく、もしくは汚して帰ってくる。買い替えもお金かかる。負担を減らしてくれー+5
-4
-
178. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:20
>>133
なんでそう極端なの
死なせない、偏見のない世界作っていこうよ+5
-3
-
179. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:25
>>1
基本的に何色でも良いと思うけど、ランドセルみたいに長年愛用するものは途中やだ!になっても困るので、シンプルだったり本来の多い色を勧めるかな。
小物とかすぐに変えられるものはピンクでも何でも良いけど。+48
-4
-
180. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:26
運動靴なんかはピンク流行ってない?脚速い子よく履いてる。ああいうスポーティーなデザインのピンクも作ればいいのに。女の子でも甘いデザインのランドセルは苦手だけどピンクがいい、とかあると思うし。+3
-1
-
181. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:26
かねちーの画像みて、
男性がああいう髪色や服装でテレビにたくさん出ている世の中になったら、別にピンクでも普通になっていきそう。+6
-0
-
182. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:40
息子、中学の時ピンク好きっだったよ部活の道具ほぼピンクだった、私服のシャツとかも。2年ぐらいでピンクブームは去ったよ。
ランドセルは6年間使うから飽きちゃいそうだな+5
-0
-
183. 匿名 2021/06/23(水) 09:40:55
>>178
あんた作っていけるん?+4
-6
-
184. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:01
>>157
うちの地域は全員、黄色指定なんだけど…+39
-1
-
185. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:03
>>164
それを達成するには自他の区別がはっきりついてないと。
日本は「人は人、自分は自分」ができない文化だから厳しいかも、、+4
-0
-
186. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:04
>>165
ランドセルはピンクというより
あずきバーみたい+107
-8
-
187. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:07
>>21
横
買い換える余裕なんかない
カバーで良くない?+40
-0
-
188. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:11
>>1
ロゴ貼るかな
千葉マリーンズ、セレッソ大阪 とか+13
-1
-
189. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:29
私は息子が欲しいと言っても赤ピンクは絶対買わないわ
+3
-3
-
190. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:33
親が認めてあげてもジジババがうるさそう
もしうちの子がピンク欲しいって言ったら義母が「嫁の育て方が間違っていた!」って発狂する自信ある+2
-0
-
191. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:37
>>156
所詮他人事だと思ってるのよ
いざ自分の子なら躊躇するよ
オバサンでも好きな服着たらいいって言う反面
自分の母親なら止めるようなもん+10
-4
-
192. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:43
>>37
残念ながらそうだよ
いじめるられる方が悪いとは言わないけど
うちの子は小3だけどゲーム持ってないと男じゃないと言われた
小学生というのはあなたが思っている以上に男らしさ女らしさという固定観念が根付いていている上に幼いし残酷な事も言う+79
-6
-
193. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:50
>>157
なんで?
いいじゃん黄色+94
-3
-
194. 匿名 2021/06/23(水) 09:41:50
>>25
有名人が、茶化す意味じゃなく
ピンクとか赤とかを素敵に着こなしてみれば
さらに浸透しそう+33
-1
-
195. 匿名 2021/06/23(水) 09:42:13
>>156
自分の世界で完結しとけ
絡むな+3
-3
-
196. 匿名 2021/06/23(水) 09:42:14
>>191
だよね+4
-2
-
197. 匿名 2021/06/23(水) 09:42:17
うちの子は姉が黒、長男はベース赤でパイピングが黒、次男は私立の指定ランドセル。
赤いランドセルも黒でパイピングされたものだと、スポーティーに見えて、内心驚いた記憶。+6
-0
-
198. 匿名 2021/06/23(水) 09:42:27
>>118
リスク管理もできない幼稚な人だな、今の日本だと男子が赤いランドセルを使用すれば虐められる可能性がある、それなら回避するのが正解、虐める相手にイジメをするなといっても無意味、まずは自分が気を付ける、あなたの考えは極めて幼稚であると自覚した方がいいよ。+7
-22
-
199. 匿名 2021/06/23(水) 09:42:49
あー これは難しい問題だよね。
黒や紺がベースで差し色にピンクや赤が入ってるならまだ許容範囲だけど…
好きなものを持たせてやりたいっていう反面、からかいの対象になるんじゃないかという心配もあるし。
何より、途中で好みが変わって「もうピンクなんかヤダ!持ちたくない!」って本人の気が変わることが一番の悩み…+9
-0
-
200. 匿名 2021/06/23(水) 09:42:53
>>73
戦隊モノのレッドを意識したような、男児をターゲットにした格好いい赤ランドセルは割と見かけるよね
ハートやリボン赤のランドセルの男児なら、平静を装い二度見ぐらいはしちゃうかも
本人が気に入ってるなら周りが何か言うのは余計なことだけど+116
-0
-
201. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:00
甥っ子が幼稚園時代はプリキュアとかピンクとか女の子っぽいもの大好きだったけど、四年生になった今は完全に男になってるからランドセルピンクにしてたら後悔してると思う
まあ大人になってもピンク好きな男もいるだろうから一概には言えないけど+21
-1
-
202. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:29
>>117
渋い色っていいよね。パステルカラーも可愛いけど、シックな色も長く愛用するランドセルだからこそ、いいよね。+37
-0
-
203. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:36
>>93
女の子なら何色を選んでも問題ない気がする。
マンモス校に我が子が通っているけど
男の子はやっぱり黒が9割で1割は緑青とかの
今まででいう男の子カラーだから
子どもが何色選んでもいい!って言っても
子の性別で親の気持ちは気持ちは少し違うと思う。
私も>>67さんのように筆箱などの消耗品なら
なんでもいいけど…ランドセルにピンクや
かわいい色は息子に選ばせれない。+49
-3
-
204. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:38
てか色くらいで多様性だのジェンダーだの重過ぎない?
私は低学年の頃謎に黄色と紫が好きだったけど女っぽいとも男っぽいとも感じでなかったしそのブームもすぐ去ったよ。好きな物がころころ変わる子供の言う事間に受けてたら永遠に性別迷子状態だわ。+14
-0
-
205. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:45
いじられたりどうしてピンクにしたかとか説明するのが本人も大変だろうし自分の気苦労も考えてしまって無難な色を提案する。女の子でも黄色とか欲しがっても他になかなか見たことないような色だと同じこと言うと思う。+1
-0
-
206. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:49
>>98
黒が汚れ目立たなくていいなと思うけど、黄色と赤が目立って安全かな+102
-1
-
207. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:52
ほんとになー周りがそれ変だよとかとやかく言わなければ好きな色持たせてやりたいのに+1
-0
-
208. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:53
>>1
来年1年生の男の子です
ピンクや赤が好きなので、この前何となくランドセル何色が良い?と聞くと戦隊ヒーローの赤と言っていました。
ピンクと言われると確かに少し違う色に誘導しそうな気もします。
+23
-2
-
209. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:55
+3
-0
-
210. 匿名 2021/06/23(水) 09:43:56
子供ってクソ生意気で本当に腹立つ+0
-5
-
211. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:10
最近は女の子の青や水色も多いね+3
-0
-
212. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:14
ランドセル1つ選ぶのに”生き方”もなにもあるの?
毎日使うバッグ1つ選ぶだけじゃない。何色でもいいと思う。私がランドセルを買ったのは25年くらい前だけど、濃い紺色が気に入って買ってもらった。親も「おぉ!良い色だね」みたいな良い反応で、マイナスなことは何もなかった。
確かに学校に入ってから「男みたいな色のランドセル背負ってる」と多くの男子生徒からからかわれた気がするけど、たかがバッグじゃん?笑どうしたんだよ、と思って心の中では思っていて、何も負の記憶はないよ。。
この色は男の子女の子、みたいなの本当に意味ないと思う。+14
-1
-
213. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:17
>>194
カズレーザー?+18
-1
-
214. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:21
>>164
そうだよね
「女だからって家事育児を全部やる時代じゃない!」
「男だからって家族を養っていかなきゃいけない時代は終わった!」
っていう主張はしっかりするのに、自分に関係ないことに関してだけ「それはおかしい!」って言うのは変だよね+6
-0
-
215. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:37
>>157
なんで?しあわせの黄色+46
-2
-
216. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:38
>>108
幼児期からピンク大好き息子いるけど「意地悪されたー」って言ってきても、「ピンク変なの」とか「女みたい」って言われたって話は聞かない。息子も好んでピンクの服を着るし、服屋行ったらピンクのTシャツとかピンクのデニムやパーカーも選ぶよ。+17
-1
-
217. 匿名 2021/06/23(水) 09:44:42
ピンクが好きなのに
そのせいでいじめられて
ピンクにトラウマ作るくらいなら
やんわり他の色を勧めるのが親心+5
-1
-
218. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:06
>>130
女の子だけど薄いピンクと薄パープルとか水色はとめておいた。
汚れてる子けっこういるから。+10
-3
-
219. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:07
>>104
うちも田舎だからか統一のリュックだった
いじめはあったけど、いじめって言うよりクセーから来るなって避けられてる感じ
家見る限り生活が困窮してるわけでもないのに、白シャツが黄色くて服触ると臭くなるくらいの子だったから+0
-1
-
220. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:15
>>8
ピンクのシャツとか着ているとお洒落だなと思ってる+71
-1
-
221. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:18
>>33
コメ主さんみたいな強くて優しいお母さんがいると何か安心するわ+262
-4
-
222. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:26
>>152
私なら、ピンクいいねーとこれくらいのピンク使いを奨めてみるよ+8
-1
-
223. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:34
>>177
紺制服(公立)だけど、汚してくるし、破ってくるし、私服みたいにその辺で安くは手に入らないし…
洗いにくいし乾きにくいし期末ごとにはクリーニング代もかかる。
お金はそれなりにかかるのでそれだけは主張しておきたい。+8
-0
-
224. 匿名 2021/06/23(水) 09:45:35
ランドセルって色んな色があるけど、結局豊富なカラーバリエーションがあるのは女の子向けだけって感じ
男の子が持っておかしくないような赤やピンクのデザインがあってもいいのになあと思う
男の子がラブリーなデザインの方がが良いと言うならそれはそれでいいけど
個人的にはマスタードイエローとか、ターコイズブルー、ピーコックグリーンのランドセルが欲しい+8
-0
-
225. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:03
>>5
茶色のランドセルの子が「うんこ色ー!」って揶揄われたらしい。
うちの学校は男の子がピンク持つのは無理がありそう。+185
-23
-
226. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:04
>>28
これはあるね。
自分が子供の頃にも男の子っぽい格好流行ってたし。スポーツ少女みたいな…違和感ない。
逆はまだまだ理解を得るのは難しそう…
+74
-1
-
227. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:10
ジェンダー関係なく高学年になったら好みの色も変わることあるし、何でこんな色買ったんだろうって思うことあるよ+5
-0
-
228. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:22
>>176
え、うん知る限りはなかったよ
むしろ友達多い人気者だったよ
クラスに一人は女の子みたいな男子いたけど、それでいじめとか揉め事とか見たことないな+8
-1
-
229. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:36
>>131
全体的に色彩センスあるなー。+22
-0
-
230. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:36
クラスで目立つ男子がピンクだと個性的でかっこいい、センスあるって言われるけど、パッとしない子がピンクだと変な奴って言われるってだけだと思う+8
-1
-
231. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:55
親が「好きな色に性別は関係ない」と思ってても、子どもの世界ではそうじゃないよね。
「周りと違う子」を攻撃する子、クラスに一人はいない?
学校指定品で、上の子からのデザイン違いのお下がりを使ってる子に
「それ違うじゃん!ダメなんだよ!」
って言うような子。+17
-0
-
232. 匿名 2021/06/23(水) 09:46:58
桃色は女の子と教え込む
下手に反抗したら叱らなきゃダメだわね
子供の感性や好みなんか何の役に立たないし+2
-10
-
233. 匿名 2021/06/23(水) 09:47:07
むすこの話しだけれど、小1のころはまだかわいいTシャツとか着てた
でも小2から、「(どうぶつTなどの)かわいい系はいやだ」
「ピンクなんて絶対にやだ!」
って言い出して、黒とかシンプルなもの一辺倒
なんで?と思ったらから「かわれるから」だと
ピンクの服着てたってだけでいじめのきっかけになった
とか本で読んだことある
男の子はささいなことでいじめに発展すると
そういうふうに思わせない社会が理想だけれど
子どもに理解できるかな
+8
-0
-
234. 匿名 2021/06/23(水) 09:47:12
>>9
今はオネェとかだよね
+42
-3
-
235. 匿名 2021/06/23(水) 09:47:28
よそのお子さんの話だとして
ピンクでもいいじゃないって自分も思っても
後々の面倒を想像して気になりすぎてやはりツッコんでしまいそう
+3
-0
-
236. 匿名 2021/06/23(水) 09:47:46
6年って長いから嫌になった時に困るかも
ランドセル本体じゃなくてカバーをピンクにするとか、サブバッグや上靴入れをピンクにしたら途中で嫌になっても買い替えられるからいいかも+2
-0
-
237. 匿名 2021/06/23(水) 09:47:48
+4
-0
-
238. 匿名 2021/06/23(水) 09:47:59
>>233
訂正「かわれるから」→「からかわれるから」です+0
-0
-
239. 匿名 2021/06/23(水) 09:48:22
>>135
赤に黒ラインとかも普通にかっこいい気がする。
スポーツカーみたいで。
+5
-0
-
240. 匿名 2021/06/23(水) 09:48:39
ランドセルって日本だけのもの?
背負った子供かわいいけどもう時代的に古いのかもね+2
-0
-
241. 匿名 2021/06/23(水) 09:49:11
>>223
そうなの?!知らなかった...制服はめっちゃ楽と思ってしまったわ。すみません。+4
-0
-
242. 匿名 2021/06/23(水) 09:49:26
>>29
私も思った。
小物ならピンクとか赤でも男の子用の物も結構見かけるけどランドセルは存在感ドーン!!だから、親としては避けてほしいのが本音だわな。+24
-1
-
243. 匿名 2021/06/23(水) 09:49:49
>>165
こんな可愛い男の子だと、変な人(男女関係なく)たちのアンテナに引っ掛かりそう。+137
-4
-
244. 匿名 2021/06/23(水) 09:49:56
>>131
くすみピンクかわいい!ほしい!、+21
-0
-
245. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:06
戦隊ヒーローでもピンクはだいたい女性だから
ピンク=女の色だと子供のころから刷り込まれるよね+4
-1
-
246. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:11
うちの息子も黄色がいいって言ったけど彼の本質(いきあたりばっかり)よく知ってるから止めた
後にも先にも黄色って言ったのはあの時だけ
高学年にもなれば黒ばっかり着てたし、あの時ほんま止めて良かったと思う
+1
-0
-
247. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:14
>>116
わかる。息子、本当は真っ赤なランドセル欲しがっていたけど、背中の所が赤であとは黒のランドセルで妥協してた。
ハートのキラキラとか刺繍模様とか要らんのよ。シンプルなデザインで色選ばせてくれよ!と、選択肢が少ない地方民は思いました。+8
-0
-
248. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:16
まだ出てきてないけど予想して避けなきゃいけないのはいいとして
やっぱり勝手に想像して間違った妄想でも周囲をまとめあげて
他人を貶める力のある人とか性格の悪い人って世界のガンだわ+1
-0
-
249. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:19
>>98
うちの子の学校オレンジ?黄色?のランリュック
安いし軽くていいよ
転校生はそのままランドセル使ってるけど、買い換える子もいるよ+87
-2
-
250. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:36
>>245
今は黄色とかも女性ですよ!+1
-0
-
251. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:47
>>22
確かにね。
ピンクのシャツとかも、一昔前は男で着るのは珍しかったかも+27
-0
-
252. 匿名 2021/06/23(水) 09:50:54
からかうやつは絶対にいる。中学に入ってからあいつピンクのランドセルだったんだぜと言ってからかうやつもいる。
反対してあげるのも優しさ。+2
-5
-
253. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:00
ジェンダー関係なくパステルカラーは汚れ目立つからやめてほしい。これも親のエゴなんだけどさ…+0
-0
-
254. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:02
性別関係なく良い色だけど6年間使う物だし他のも見てみようとは言う
高い買い物は慎重に!を刷り込む良い機会だわ+1
-0
-
255. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:11
>>5
赤はわりと見かけるな。縁を黒にしたりするとかっこいいよ。
最近は本当に色もデザインのもの豊富だからか、今の子の方が柔軟な考えを持ってると思うよ。+162
-4
-
256. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:14
子供の性格にもよるよ。ランドセルを選ぶ歳ってもうだいぶ個性が出てると思う。こちらが押せば折れる子も、親の趣味を熟知していてそれを選べる子も、頑固な子も、その頑固の中には親に対してだけの子も、他人にきちんと意見が言える子もそれぞれいるからな。私は私の意見もきちんと伝えるよ。どうしても駄目ならニトリの3万位のランドセルにする。万が一駄目だった時にもう3万であれば頑張って出せる。+3
-0
-
257. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:27
>>105
その好きな色って男子が選ぶピンクは入って無いと思うよ
+3
-0
-
258. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:30
>>40
矛盾のない人間なんていないよ。大人も子供も。
ましてや子供の6年なんてどんどん成長する。
変化して当たり前だよ。
+11
-4
-
259. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:39
偏見ないけど明らかに男子っぽい子がピンクのランドセルしてたら
二度見して性別確認してしまうかも+4
-2
-
260. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:42
>>6
ピンクに限らず、一年生のときの好みと六年生になってからの好みって変わってくるから、その辺しっかり親子で相談するべきだと思うね。+101
-2
-
261. 匿名 2021/06/23(水) 09:51:48
そもそも、変わった色のランドセルは目立つから変質者に目をつけられやすかったり覚えられやすかったりして危険ですよ。+1
-5
-
262. 匿名 2021/06/23(水) 09:52:13
>>72
使わない
イカホモも言わない+10
-0
-
263. 匿名 2021/06/23(水) 09:52:28
>>258
子供は矛盾ばかり、だから親は買わないって話でしょうね+9
-0
-
264. 匿名 2021/06/23(水) 09:52:42
>>224
マスタードイエローとか、ターコイズブルー、ピーコックグリーン
全部あるよ~。
選ぶ子がすくないから男子が持ってもおかしくないデザインはシンプルなものに限られてるけど。
+3
-0
-
265. 匿名 2021/06/23(水) 09:52:55
>>1
ジェンダー云々より好きだから。で良いじゃない?+16
-1
-
266. 匿名 2021/06/23(水) 09:52:58
>>247
選択肢の少なさ、良いと思っても要らん刺繍が入ってて選べないあるある笑+6
-0
-
267. 匿名 2021/06/23(水) 09:53:02
「ばあちゃんがランドセル買ってくれたよ、よかったね!」と、黒か紺かの無難なやつを買って渡す。+4
-6
-
268. 匿名 2021/06/23(水) 09:53:22
なんで子どものうちはピンク=女の子なんだろうね
マヂカルラブリー村上とかオードリー春日とかピンク似合ってるじゃん+10
-1
-
269. 匿名 2021/06/23(水) 09:53:26
>>1
サッカー、特にセレッソ大阪好きな父と兄の影響で、スタジアム観戦のときはいつもピンク尽くしで行ってたりした次男は、ランドセルもセレッソの濃いピンクがいい!って言ったよ
兄もピンクのサッカーソックスで学校行ってる
ランドセルは、結局黒にしたけど、中学生になった姪っ子のピンクのを一時的に借りて、それで何回か登校してた。満足したみたいで、今は黒のを毎日使ってる。
周りにも、おー!ピンクや!とは言われたけど、女みたいで変、とは言われなかったみたいよ。
透明のランドセルカバーにセレッソのステッカー貼ってたからかな。
いいじゃん、ピンク男子+47
-4
-
270. 匿名 2021/06/23(水) 09:53:28
>>148
可愛いな+2
-1
-
271. 匿名 2021/06/23(水) 09:53:33
>>187
貧困なんだね
私なら20万くらい出してあげるよ+1
-38
-
272. 匿名 2021/06/23(水) 09:53:41
ナイキのピンクもあるんだね!+16
-1
-
273. 匿名 2021/06/23(水) 09:53:48
>>257
うん。だからモヤモヤするのよ。
なんで女子は何色でもどんなデザインでも良くて男子はダメ(な風潮)なのかって。+15
-0
-
274. 匿名 2021/06/23(水) 09:54:07
>>251
ピンクでもパステルじゃなければあり+4
-2
-
275. 匿名 2021/06/23(水) 09:54:15
>>1
この記事にも書いてあるけど、私も子供にはこうしなさい、とは言ったことないな
子供が自分の考えをしっかり持つようになった中学以降の方が提案するやり方で話してたな
今までの経験を踏まえてメリットデメリットを伝えて考えさせる感じの方が子供も反発しないで聞き入れてくれる+8
-2
-
276. 匿名 2021/06/23(水) 09:54:19
>>249
京都ねww
赤と青もあるよ
全員黄色なら楽だろうね+24
-0
-
277. 匿名 2021/06/23(水) 09:54:23
>>5
>>73
小豆色やダークレッド、パープル辺りなら男の子でもいいよね。
あと子供の個性による。
スポーツできて人気者、背も平均異常のスラッとした子なら、🎒赤いランドセルでもいじめられ難い。
うちの子はトロくて運動音痴、学校で💩漏らすくらいヘタレなので、着る物・持ち物には気を使ってる。
オシャレなベージュのランドセルに油性マジックでンコをいたずら書きされるビジョンが見えたので、ランドセルはいじめられても汚れない黒にしたよ。+201
-20
-
278. 匿名 2021/06/23(水) 09:54:31
ピンクがどうとかより「このランドセルを6年間使うんだけど大丈夫かな」と問いたい
うち娘だけど、買いに行った時に色とりどりのランドセルに舞い上がって、パウダーピンクみたいなのにした
高学年に上がるたび(なんでこの色にしたんだろ)って後悔してたよ💦+9
-0
-
279. 匿名 2021/06/23(水) 09:54:48
>>22
男女差かもね。脳が違うのかもしれない。
+17
-0
-
280. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:13
>>232
その教育はあかん、、
世の中のジェンダー意識が変わってきてるから
子供さんが大きくなるにつれ周りとの価値観が食い違っていくよ+5
-0
-
281. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:36
>>11
そこは男女限らずだけど本能でみんなと違うことを察知する力はあると思う
誰から教えられたわけでもないのにみんなと違うってことに小さい子どもってシビアだなって感じることは身近で見ていて凄くある
大人は気が付いても相手の事情や気持ちを考えて敢えて言わなかったり気遣えるけど、子どもは本人に直接〇〇ちゃんみんなと違う!おかしい!ってストレートに言ったりするからね+91
-0
-
282. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:42
当事者にならない限りは何とでも言えるよね。実際その立場になったら、悩むと思うよ。+1
-0
-
283. 匿名 2021/06/23(水) 09:55:44
>>7
他人の子供が何色のランドセル持っていても全然気にならないけど息子がピンクのランドセル欲しがったらほとんどの親が止めると思う。+172
-7
-
284. 匿名 2021/06/23(水) 09:56:10
どう教える?と悩む親もいるけど、
多様性を否定して幼く陰口叩く親もいる。
後者は考えを改めた方が勿論社会的に良いのだけど、
絶対に絶滅しないよ、あの人種は。
だったら諦めて、抗わず上手く世渡りして行く術も必要だと思う。
自分が正しいと思っても相手が違うと主張する場面が沢山出てくる。
その時はどうしたらいいかを考える力を身につけて欲しいし、
その力って何なのかを子どもと探しがら、共に育っていけたらと日々悩みながら子どもと向き合ってます。+12
-0
-
285. 匿名 2021/06/23(水) 09:56:54
>>149
>男の子のが選べる色が限られてるイメージ。
そう思うと女性よりも男性の方が「男らしくあれ」というジェンダー圧力は大きいのかもね。
子供の頃ってフェミニンな男の子(言い方悪いがいわゆる“カマ臭い”)って物凄くいじめられていた。+13
-1
-
286. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:05
うちの子は可愛いもの好きで保育園に髪飾りとかもしていく。
朝自分でアクセサリーケースにしてる缶から選んでにこにこ持ってくる。
先生も息子をかわいいかわいい褒めてくれる。優しいせかいよ
+3
-0
-
287. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:08
広島なら赤ヘルがいるから赤に偏見は薄いのでは
ピンクはさすがに無理かもだけど+0
-0
-
288. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:25
>>15
茶色のランドセルもウンコ💩とかいじめられる可能性あるけどね。+23
-5
-
289. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:28
>>165
確かに男の子でキラキラピンクのランドセルはまだ見たことないなー。
でも本人が欲しいって言うなら、キラキラスパンコールのランドセルカバーにするとか?それなら簡単に変えられるし。+47
-2
-
290. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:30
>>241
いいのよ。きっと中高生くらいになったら楽なんだと思う。
小学生はね。砂の上に座ったり、あっちこっち走り回るからね。
男子は覚悟してたけど、女子ですらスカート破って帰ってきたことあるよ…+7
-0
-
291. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:51
>>273
たしかに男子の方が男用のものだけしかダメみたいなとこあるよね。
女子はパンツもスカートもいいし、ランドセルも黒や紺でも女の子用あるしね
男子がスカートとかかなりオシャレな人でも難しい感じあるし。
男子の方が自由度が少ない+13
-0
-
292. 匿名 2021/06/23(水) 09:57:56
>>232
おいおい、桃太郎はどうなるんだよ?+2
-0
-
293. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:04
>>9
マツコがさんまとの番組で「オカマの人権が得られたと思ったらコンプライアンス違反になった」って言う言ってたよね。
ひとくくりにしたり本人の趣味嗜好で判断して浴びせるのはあかんけど、ドラァグクイーンよりもさらにギャグセンスをプラスした人たちはオカマでいいような気がする。+30
-1
-
294. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:15
>>178
今現在は偏見のない世界じゃないからね、虐めのターゲットにされないようにしないとね、虐められて自殺した後で後悔しても遅いからね。+8
-2
-
295. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:15
どこかの世代でピンク男子を増やしていかない限り、この議論は続くだけだよね。+1
-0
-
296. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:20
いじめられっ子になりたい?と聞いてビンタする
泣き出したら黒いカバン渡して屈服させる+0
-9
-
297. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:21
>>283
そうそう、よその子だから勉強しないで何か別なことに熱中してても将来楽しみだねーなんて言えるし、運動なんてできなくったっていいじゃーんって言えるし、自分の世界持っててかっこいいねーって言えるし、忘れ物?そのうちちゃんとできるようになるよーなんて言えるんだよね。+52
-2
-
298. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:28
>>102
黒や青だって飽きる子は飽きるでしょ。
+1
-0
-
299. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:29
>>1
「本当にピンクでいいのか?」強めに確認してからピンク買って、嫌になったらDIYで色変える+13
-1
-
300. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:36
>>292
あと遠山桜とかね+1
-0
-
301. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:43
>>288
これ、がるちゃんのランドセルトピでよく見るんだけど、うちの子(茶色のランドセルだった)一回も言われたことないってびっくりしてた。
茶色=💩色っていじられるのはどこなんだろう?
うちの地方(西日本の端の方)ですらそんな事言う子いなかったのに…+24
-5
-
302. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:44
>>69
私立みたいに全員黒なら問題ないのでは?+11
-0
-
303. 匿名 2021/06/23(水) 09:59:50
黄色はジェンダーレスな色って誰がきめたんだ+19
-0
-
304. 匿名 2021/06/23(水) 10:00:02
必ず、いじめてくる奴がいるからって、、なんでそっちを気にして子どもの気持ち曲げちゃうの、ランドセルの色ごときで言ってくる奴がおかしいんだっていう教育をしていこうよ+12
-4
-
305. 匿名 2021/06/23(水) 10:00:10
>>157
一番安全なのは黄色だね+75
-2
-
306. 匿名 2021/06/23(水) 10:00:36
>>286
保育園だもん
小学校の話よ+4
-0
-
307. 匿名 2021/06/23(水) 10:01:25
>>144
よくそんなことが言えるなぁ+30
-4
-
308. 匿名 2021/06/23(水) 10:01:36
>>33
外でどんなに辛いことがあっても家に帰れば自分の個性や気持ちを理解して受け入れてくれる母がいることがどんなに子供の心を救うかわかりませんね。
あなたのお子さんがそうかどうかはは判断できませんが、人と違うことで苦しい想いをしてきたLGBTの当事者としては涙が出る話でした。+263
-5
-
309. 匿名 2021/06/23(水) 10:02:15
>>296
あんたを吐くまで泣かせたい+0
-0
-
310. 匿名 2021/06/23(水) 10:02:28
うーん正直青や黒勧めるかも
後々やっぱり黒がいいってなるかも
私昔男の子っぽい小学生だったから、裁縫箱を男の子のやつにしたけど後々恥ずかしくて嫌だった。
子供の言うこと全て聞いたら良いってもんではない。+12
-0
-
311. 匿名 2021/06/23(水) 10:02:31
うけるんだけどw
ヤテシからすれば、こんなの簡単な問題じゃん。ワラ
だめだの一言でいい。
カラーの問題だけじゃなくて値段の問題でも一緒じゃん。わら。
100万円のキンキラの純金がいいとか言っても
バカか?の一言で住むじゃん。
現実的なことを教える良い機械じゃん。簡単。
ピンクはダメ。で簡単解決でわらった。
+1
-4
-
312. 匿名 2021/06/23(水) 10:02:43
好きな色買ってあげたのに防犯カバーで全員黄色…+9
-0
-
313. 匿名 2021/06/23(水) 10:03:13
>>287
広島にずっと住んでるけど、未だにあんな真っ赤なランドセル背負ってる男の子は見たことが無いw
女子用の赤のカープランドセルはあるみたいだけど、結局男子は写真みたいな色に落ち着くんだろうね。+6
-0
-
314. 匿名 2021/06/23(水) 10:03:18
>>304
子供のためだ、黙って黒にしてろ
考えるな+4
-12
-
315. 匿名 2021/06/23(水) 10:03:47
>>1
レンジャーもののセンターは赤だから、赤を好きな男の子は意外と結構いる。うちの上の子も、男の子用の赤のランドセルを最後まで悩んでた。6年間使いたいなって思うならいいんじゃない?途中で買い替えはできないからねって話したら、黒に赤いラインが入ってるランドセルにしてたわ。+21
-1
-
316. 匿名 2021/06/23(水) 10:03:51
>>116
女子用の黒もある。
黒いランドセルにピンクのライン入ってたりゴスロリぽいやつとか女子用にデザインされた黒いランドセルがある。+9
-0
-
317. 匿名 2021/06/23(水) 10:03:51
>>272
黒のパイピングやステッチ入ってたら普通に男女いけそうね+6
-0
-
318. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:18
別にピンクでもいいと思うけどな。
うちは経済力が無いから、途中で変える事態になったときの保険として安いピンクのランドセルにして、
学校でいじめられたらそれに抗うか自分が変わるか、子どもと考えたいと思う。
それでもピンクがいいのなら、そのままでもいいし、換えたいなら変えたらいい。
それに悩んで、この先どの色に決めるかってのも大事な過程だと思うから。
そして決めたなら、ピンクでも無難な青でも、改めてお祝いとして丈夫なのを買いたいと思う。
理想論だけどね。
+5
-0
-
319. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:29
ランドセルは近隣の人や車の人からも見えるもんだし
事故とか災害とか突発的な時に
男の子か女の子か紛らわしかったら
周りの人も混乱しちゃうし、迷惑だよ。
男の子でピンクが好きなのは全然構わないけど
ランドセルは微妙。
筆箱とかおもちゃとか他のものは
好きなだけピンクにすればいいよ。
それでも自分1人だけピンクのランドセルにしたいというなら、周りの人が混乱したり、誤解したりしても本人の自己責任だよ。
学校っていうのはそもそも1人で生活するわけじゃないから、まわりに配慮しないと。
+1
-9
-
320. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:43
>>284
私も同じ考えです。
残念だけど多様性を受け入れるって、ある程度教養がある人しかできないこと。
そうでない親がこのトピでもたくさんいるわけだし、そういう環境の中でやっていく前提で考えないといけないんですよね。。
個人的には自分の息子がピンクを好きなこと自体は全然いいと思えるけど、
他からの目を考えると、やはりランドセル自体は無難な色にして、カバーなどをピンクにするかな。
ランドセルがピンクの希望がかなわなかったとしても、ピンクが好きなこと自体を否定しなければ、大きくなるにつれ親の気持ちは伝わっていくと思っています。+17
-0
-
321. 匿名 2021/06/23(水) 10:06:00
>>288
イジメるやつってそうだよね。
ターゲットにしたら徹底的に何かしらみつけて言ってくる。自分が好きなものをターゲットが持ってたら「あんたにそれは似合わない!」とか。イジメてるやつが一目置くような子がターゲットと同じものを選んでると「〇〇ちゃんが持つと全然違う。おしゃれ~。」って媚び売ったり。
持ち物からイジメられるっていうのは実は少ない。+22
-2
-
322. 匿名 2021/06/23(水) 10:06:01
みんな、自分の子供じゃないから無責任なこと言えるんだよ+3
-0
-
323. 匿名 2021/06/23(水) 10:06:35
>>5
これ
子供って時に残酷だから
ピンクがかっこ悪いとかいじめる方が悪いとかそういう問題じゃない
無用のトラブルは最初から回避させるのも親の努めだと思う+245
-11
-
324. 匿名 2021/06/23(水) 10:07:00
>>277
気配りされていて涙がでます
私は昔の女子なので赤いランドセルだったのですが、入学早々、ど真ん中を傘で叩かれ、消えない黒い跡をつけられました
目立つし、六年間本当に悲しかったです
黒ならめだたなかったのにな、と思いました+181
-3
-
325. 匿名 2021/06/23(水) 10:07:12
>>5
毎日、6年間通ってれば、多少変わったランドセルだって同級生は見慣れて普通になってくるよね。いじめられるとしたら、一部のどうにもならないようなやんちゃっ子だけな気がする。それも先生に言えば注意なりしてくれそう。
あとは、通りがかった見知らぬ人に好奇の目で見られることは多そう。+63
-1
-
326. 匿名 2021/06/23(水) 10:07:42
女の子ですら途中でピンク嫌になったりするから悩むね。+8
-1
-
327. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:17
そんな事で虐めるなら、そんな危険分子は晒して学校追放すればいい+3
-0
-
328. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:18
>>286
保育園と小学校は別世界。+4
-0
-
329. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:45
>>154
まずは親です!+20
-0
-
330. 匿名 2021/06/23(水) 10:08:55
別にピンクが好きなのはいいけど
明らかにいじめられる色じゃん。
いじられるのが好きでコミュ力高いならいいけど
そんな子ばかりじゃない。
子供の思うままのおかしな色にさせる親って馬鹿なのかなって思う。
+5
-6
-
331. 匿名 2021/06/23(水) 10:09:37
>>98
こんなのあるんだ!
水色がいいな〜!かわいい!+77
-5
-
332. 匿名 2021/06/23(水) 10:09:45
いま35の弟も小さい頃ピンク好きだったけど、あの頃はランドセルは男の子は黒、女の子は赤(ピンクの子も一人だけ知っているけど)だったから悩むことはなかったな。
好きなの持たせてあげたいけど、からかわれそうで心配だよなあ。
弟もその後はいわゆる男の子らしい色やものが好きになったし。+1
-0
-
333. 匿名 2021/06/23(水) 10:10:26
>>325
「それも先生に言えば注意なりしてくれそう。」
今現在虐めで悩んでる子供はいっぱいいると思いますよ?教師が虐めを無くしてくれるとでも思ってたら甘いよ、自分の子供は自分で守らないとね。+17
-1
-
334. 匿名 2021/06/23(水) 10:10:44
周囲にどう見られるかが問題であって
理解がないとからかわれたりイジメられたり変なあだ名がついたり
しんどい子供時代を過ごしかねない+4
-0
-
335. 匿名 2021/06/23(水) 10:10:50
>>33
素敵なお母さんですね。
うちの息子はすみっこぐらし が好きでグッズとか集めてるけど馬鹿にされてる。でも、好きなものは好きなもので良いと思ってるから尊重してる。+265
-4
-
336. 匿名 2021/06/23(水) 10:10:58
男女統一にして黄色にしようよ。
幼稚園バッグはだいたい黄色でしょ?+0
-3
-
337. 匿名 2021/06/23(水) 10:11:47
>>154
なんでもかんでも教師の役目って、モンペかよ。+23
-1
-
338. 匿名 2021/06/23(水) 10:11:59
>>175
確かに安いものではないけど、それでいじめられてるってなったら、買い換えると思うわ
私は、ほれ見なさいとは思わないなあ。息子より周りが悪いって思うから
私自身好きな色くらいいいじゃないって思うせいかも。同調圧力って社会に都合いい働き蜂しか育てないと思う+46
-2
-
339. 匿名 2021/06/23(水) 10:12:13
>>1
ランドセルは6年使うし金額もするから、男女だからどうかより、6年飽きずに使えるか汚れが目立つかどうかで選ぶかなぁ
ハート刺繍のラブリーな淡いラベンダーカラーみたいなのは3年までで嫌がってる子もいるし
ピンクは筆箱や体操服入れや絵の具入れ他の持ち物でいいんじゃない?って言う+15
-1
-
340. 匿名 2021/06/23(水) 10:13:00
別に何色でも息子が気に入った色ならいいと思う。
ただ、それで虐められたりした時にどう守ってあげればいいのかで悩むかな。+3
-0
-
341. 匿名 2021/06/23(水) 10:13:51
>>304
わかるよ。
「いじめてくる奴がいるから○○はダメ」この言葉は使いたくない。そこが既にいじめの火種作ってるようなものだと思う。大人の言葉の影響で、子供ながらに解釈して、お友達におせっかいに物を言う。
そこからいじめってなるよね。
うまく言えないけど。+10
-1
-
342. 匿名 2021/06/23(水) 10:13:59
周りからどう見られるかを学ぶ機会でもあるよね+0
-0
-
343. 匿名 2021/06/23(水) 10:14:13
子どもが好きでやってて周りの子が受け入れていても、親が男の子なのに可哀想〜ってヒソヒソするパターンもあるよね
本当色んな人がいるから出来るだけ子どもが傷付くのは避けたいけど、尊重もしてあげたいしランドセルじゃなくてせめて他の物にするかなー+8
-0
-
344. 匿名 2021/06/23(水) 10:14:24
>>19
自分の頭で考えて!+6
-25
-
345. 匿名 2021/06/23(水) 10:14:39
>>118
どこにでもいじめをしたり男のくせにって言う子供はいると思う。
それを気にしないくらい強い意思があれば買ってあげたいけど決める時点で幼稚園児だからね。
めんどくさいから赤と黒の時代がやっぱり楽だな+47
-0
-
346. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:16
>>126
これだよね。女子は寒色系Ok 男子は寒色系だけじゃないとおかしい。私も実際そう思ってしまうけど、この刷り込みは無くなっていいと思うし無くしたいと思う。
服とか全然気にならないのにな。ランドセルの刷り込みだけは根深いんだよな。
+30
-1
-
347. 匿名 2021/06/23(水) 10:16:50
>>73
うちのも赤好きだよー
ランドセルは黒だけど赤ステッチ
車やレースが好きなので赤は大好きらしい+14
-0
-
348. 匿名 2021/06/23(水) 10:17:46
>>301
うちの子も茶色だったけど弄られたことないよ
中国地方です…+6
-0
-
349. 匿名 2021/06/23(水) 10:19:08
>>304
それができたら、とっくに虐めのない世界になってるよ、貴女が言ってることは幼稚な綺麗ごとだよ、貴女は虐めのない世界にするために何か努力をしてるの?なんにもできないよね?子供が虐められたら一生の心の傷になるかもしれないってことを考えないとね。+10
-5
-
350. 匿名 2021/06/23(水) 10:19:45
>>304さんは男の子のお子さんお持ちですか?
お子さんがスカート履きたい、ピンクのワンピースで登校したいと言っても尊重されますか?
+5
-3
-
351. 匿名 2021/06/23(水) 10:20:55
>>1
ジェンダージェンダーうるせー+12
-3
-
352. 匿名 2021/06/23(水) 10:21:17
>>16
ランドセルって利権あるよね、絶対。+107
-7
-
353. 匿名 2021/06/23(水) 10:21:19
中学生の息子にひげそりのためにシェーバーを与えたんだけど、
最近脇毛や陰毛も生えてきてそっちの方も
処理してるみたいなんですけど、
これって今の若い子達の常識なんですか?
50過ぎの旦那はおかしいからやめさせろっていうんだけど
最近脱毛とかしてる男性もいますよね。
世代が違うだけなのか教えて下さいm(_ _)m+3
-0
-
354. 匿名 2021/06/23(水) 10:21:24
>>281
たしかにね。
男女の違いも小さいながらに分けるしね。ハッキリ教えてなくても、服の上からの情報のみで「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」って見分けてるよね+16
-0
-
355. 匿名 2021/06/23(水) 10:21:33
>>7
一時期の迷いで何も考えてなさそうな子なら止める。
自分の意志、好みがハッキリしてて、
他人にどーのこーの言われてもブレない子ならいいかな。
+71
-2
-
356. 匿名 2021/06/23(水) 10:21:40
子供も保護者も気にしなくても、通学途中でそれ以外の大人(老人)に心無いこと言われたり、変質者の目に留まったりはあるからね
同調圧力とか個性とか、、ご立派だとは思うけど現実はね
老人はほっとけばいいけど、犯罪に巻き込まれる危険性あるのにあえて正論通そうとは思わないな+1
-0
-
357. 匿名 2021/06/23(水) 10:21:58
>>1
個性を生かす。 好きなものを身につけられない毎日を子供に過ごさせるより、
好きなもの好きなことやらせるのが親の務め。+6
-6
-
358. 匿名 2021/06/23(水) 10:22:06
>>5
12年前うちの双子
男子が赤
女子が焦げ茶
選んで、お店で、おばあちゃんと揉めた。
好きを重視した。
誰もいじめなかった。
大事に2人とも6年間使ったよ
+179
-2
-
359. 匿名 2021/06/23(水) 10:22:46
人が2人以上集まって生活するんだから、お互い何らかの我慢は必要だよ、何でもかんでも自由な世界なんてこの世にはないよ。+0
-1
-
360. 匿名 2021/06/23(水) 10:22:47
>>304
逆に、ランドセルの色ごときでイジメの可能性を増やす方が嫌だ。
指定の学校だってあるんだから、目立たない色にしたほうが良くない?
+4
-4
-
361. 匿名 2021/06/23(水) 10:23:06
茶色でうんこ色って言われなかった子はカースト低くなかったから+0
-3
-
362. 匿名 2021/06/23(水) 10:23:20
>>119
それって自分に都合のいい存在ってことだよね…+29
-4
-
363. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:06
>>1
ランドセルの色にすぐジェンダー持ち出す人いるけど、正直言ってジェンダー云々よりも6年間使えるかどうかのほうが重要なんだよね。
ピンク大好き女児だって高学年になったらピンクは子供っぽいから嫌とか言い出すのに、なぜピンク大好き男子は高学年に上がってもピンク好きなままだと思うのか。
うちは娘も息子もランドセル本体は紺色にして、ランドセルカバーを自由に決めさせてる。
年一で買い換えてるから本人も楽しんでるよ。
趣味嗜好が激変する年齢の子にジェンダーレスで選びましょう~とか言うくらいなら、6年間使えるものを選びましょうって言うわ。+50
-3
-
364. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:07
>>360
典型的な事なかれ主義+3
-4
-
365. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:20
息子がいるけど、小さい頃から一緒にプリキュア見たり(私が好きだから)、メルちゃん欲しいって言うから買ってあげたり
男の子だからやめようって言う教育はしてきてない。でも幼稚園に行ったら自然と男の子だから!って自分で言い出した!教育というより本能なのでは?って思ってるけど、どうなんだろう?
偏った教育と言われてもどうしようもないよね?+4
-1
-
366. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:29
>>46
今何て言うんだろう…オネエ?+18
-0
-
367. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:36
>>165
これめっちゃ良いね!
うちもこれ検討します+82
-3
-
368. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:42
>>357
世の中を渡っていくために我慢を教えるのも親の務めだよ。年を取ればとるほど自由なんてなくなっていくんだから。+1
-2
-
369. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:42
分からなくもないけど、子供って残酷だよね
みんなと違うことに強く反応して平気で相手が傷つくことも言っちゃう
ランドセルは無難な色を選ぶように上手く誘導して、徐々に自分の好きな色の洋服を着ていっても学校で馴染めるようにした方がいいのかなとも思う+1
-0
-
370. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:49
>>352
500%ある
やたらぼったくり価格になってきた
ラン活てなんやねん
こわいわ+88
-1
-
371. 匿名 2021/06/23(水) 10:24:55
>>304
それは理想論。
現実は容赦なくストレートにグチグチ言われるのが
小学校ってもんよ。そんな甘い世界じゃないよ。
大人だって、会社に派手な色の服装したら
まわりから陰口言われたりするし、
パートに高級バッグ持ってくと
嫌味言われたりするところもあるでしょ。
髪色規定ないからって黒髪ばかりの職場で金髪にしたら
絶対浮くでしょ。
それでも私はこの色が好きだからって
自分を貫けるような強い人って実際少ないよ。
それと一緒だよ。
だから無理なんだよ、現実的に。
いじめをなくすかを考えるんじゃなくて、
どうやって人間関係上手く振る舞うかを学んだ方が賢いよ。
なんでも好きな色にしたいなら学校じゃなくて
私生活でやれって話。
+9
-5
-
372. 匿名 2021/06/23(水) 10:25:28 ID:uSzSK12UYh
>>335
うちの息子もすみっコ好きだよ。
からかわれても「好きなんだからいいだろ。お前は好きなものバカにされたら嬉しいかのよ。」って言ったら何も言われなくなったって。女の子と話しが盛り上がるから、女子と仲良くなりたい男子は半分嫉妬もあるのかもな。+90
-2
-
373. 匿名 2021/06/23(水) 10:25:30
息子の同級生男子が中学卒業までずっと、全ての持ち物キティちゃん使ってたけど、誰もからかってなかったなぁ
「あ~そうだね好きみたいよ、ずっと前からだし誰も何も言わないけど?」だって
結局親の刷り込みだよね
私は私で、買ってもらえなくて、お姉ちゃんのお下がり使わされてるのかなぁなんて思ったよ 新作購入したって見せてくれるらしく違って良かった+4
-0
-
374. 匿名 2021/06/23(水) 10:25:38
>>353
今時脱毛なんか当たり前。
旦那の下の毛もじゃなの汚くないですか??
夏にショーパン履くのにすね毛ボーボーとかあり得ない。
指毛腕毛、耳毛眉毛、何才だろうが毛はトリミングして清潔感出すべき。 エチケットよ。
+6
-1
-
375. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:12
>>314
子どものためじゃない
考えないで指示に従う人間を大量に作らなきゃいけないからね
これから工場労働者が大量に必要になるから
考える人間はいらない+1
-0
-
376. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:13
>>319
うちの娘、紺に近い青のランドセルだったけど迷惑かけてたのかな
女子で黒や茶色の子もいるし、男子だって何色でもいいと思うけどな。
愛菜ちゃんのCMで茶色女子が増えたように、
男の子がピンクを担いだ、いい感じのCMを流せば、もう少し間口が広がるのかもね。+3
-0
-
377. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:34
>>368
そこの我慢は違うだろwww+2
-0
-
378. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:37
>>364
関わると、とばっちり受けるから
いじめも見て見ぬ振り
無意識のうちに親が教え込むんだろうね
+3
-1
-
379. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:38
>>360
私もランドセルの色決める自由でカッカしてどうするって思うわ
生殺与奪の権を握られたくらいの勢いで言うことかって+0
-0
-
380. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:47
>>53
そこ全員ズボンじゃないの笑える+587
-2
-
381. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:53
>>370
親が勝手に利権作り出してるだけだと思うけどね
1万以下のランドセルなんていっぱいあるのに+19
-1
-
382. 匿名 2021/06/23(水) 10:26:59
茶色でうんこ色。確かにいいそうだな小学生って。
「うんちカバンにつけてんじゃねーよ」とか言う男子とか
一緒になって陰口言う女子とかいるよね+1
-1
-
383. 匿名 2021/06/23(水) 10:27:30
>>375
工場の労働者なんてどんどん減ってるよ?+0
-1
-
384. 匿名 2021/06/23(水) 10:28:05
>>1
正解はないんじゃない?
子どもの性格とかも考慮して、その家族ごとに決めればいいじゃん。
子どもの意見却下して無難な色にするっていう家だって、その他の文房具とか服とかでは子どもの好きなもの買ってあげてるだろうし。他のところで子どもの意見を尊重してあげればいいと思った。+6
-0
-
385. 匿名 2021/06/23(水) 10:28:20
赤だとオーダーメイドなら男の子用のデザインにも出来る。スポーティーな感じ。
逆に、黒だと女の子用にデザインすることも可能。
メインの色、ベースカラーがピンクはちょっと厳しいかもしれないね。
+1
-0
-
386. 匿名 2021/06/23(水) 10:28:27
>>11
息子に、男の子は女の子に優しくしないといけない、守ってあげないといけない
と言ってるママ友たくさんいる
単純に優しい子に育って欲しいという思いからだろうけど今の時代にはそぐわないみたいだね+9
-20
-
387. 匿名 2021/06/23(水) 10:28:40 ID:uSzSK12UYh
>>353
流行りでしょ。 男性用化粧品やメイクだってあるんだし。+6
-0
-
388. 匿名 2021/06/23(水) 10:29:36
>>1
ピンクを選ぶ背景に注目するべきでは?
性同一性障害の場合もある+16
-1
-
389. 匿名 2021/06/23(水) 10:29:40
>>350
横
それはまた違う問題だと思うけど
赤いランドセル選ぶ男子はみんなセクシャルマイノリティなの?
赤がカッコいいって思ったらいけないの?+3
-1
-
390. 匿名 2021/06/23(水) 10:29:50
学校は勉強しに行くところで
個性出すところじゃないよ。
中学入ったら嫌でも制服着なきゃいけないんだし、
学校はそんなに自由なところじゃないよ+3
-2
-
391. 匿名 2021/06/23(水) 10:29:54
>>349
こんな自分の思うように子をコントロールしたい親って、毒親要素満載で嫌だな~。
一人の人間として尊重することもあるべきなのに。+4
-3
-
392. 匿名 2021/06/23(水) 10:30:00
>>365
うちも。
全然強制してないのに勝手に仮面ライダーにはまってた。
私はプリキュア一緒に見たかったのに。
なんで強制してると思われるんだろうね。
分類すれば男児の多くが好む傾向って絶対あるのにね。+3
-0
-
393. 匿名 2021/06/23(水) 10:30:03
>>383
人出割合は年々増えていって外国人労働者でやりくりしてる状況+0
-0
-
394. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:14
うちの娘は最初は黒がいいって言ってたんだけど、義母が「黒はちょっとやめた方がいいんじゃない?」って言ってきました。
昔は男の子は黒、女の子は赤って感じだったけど、今はいろんな色があるんだから、何色でもいいと思うし、そういう事を他の人には言わないでほしいと思ってる。+5
-0
-
395. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:20
>>376
かけてないと思うよ
偏った意見まともに聞かなくて大丈夫だよ、男女関わらず好きな色持つの素敵だよね
+3
-0
-
396. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:30
>>365
本能ではなく幼稚園で周囲の子に影響されてるからでは?+2
-0
-
397. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:32
>>73
コラショも男の子の赤ランドセルなんだよね!+27
-0
-
398. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:34
広島だから男子が赤持ってるのは見た事ある。
カープモデルのランドセルだから男女どちらでも持てる。
ただピンクは刺繍が剣とか雷にしてあるとか縁取りをシルバーにはしてないよね?
女の子のネイビーとかグリーンはそういうのがちゃんと女子仕様になってるんだけど。
キャラクター物も4年生くらいになると嫌がるからそれでもいいのならって確認するかな。+1
-0
-
399. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:37
>>386
息子に、女の子に優しくしないといけない、守ってあげないといけない
って言ってる親は娘にはどう教えるのかな?+19
-2
-
400. 匿名 2021/06/23(水) 10:31:42
六年生になると体格よくなる子も居るから、ピンクは似合わなくなるかも。
ウチの小学生の甥っ子は、何故か赤が似合うけどね。
兄が赤の格好いい系のを好んでいて、幼い頃から、赤の格好いい三輪車や自転車に、ランボルギーニのステッカー貼ったり、洋服も赤にアディダスやナイキ、プーマのプリント物を着せてたから、六年生になってもよく似合ってます。
サッカーにあけくれてる、ザ男子ですが。+3
-0
-
401. 匿名 2021/06/23(水) 10:32:04
>>393
そうなんだよね
ブルーカラー、ホワイトカラーの時代到来なんだよ
経済誌読んでると結構常識なんだよね+1
-1
-
402. 匿名 2021/06/23(水) 10:32:39
>>353
衛生的に女性より男性のほうが処理したほうがいいのでは?
汗も女性より男性のほうがかくわけで…+3
-1
-
403. 匿名 2021/06/23(水) 10:33:02
>>368
論点おかしい
大人は好きな色の車買えるし+3
-0
-
404. 匿名 2021/06/23(水) 10:33:33
>>390
個性を出す出さないも自由だよ
個性を出せない地味キャラに個性押し付けても辛いだけだしね+4
-0
-
405. 匿名 2021/06/23(水) 10:33:57
>>1
そうだぞ、強い男は赤が似合う。
うちは赤一択、カッコイイってよく褒められたよ。+8
-2
-
406. 匿名 2021/06/23(水) 10:34:02
>>391
横だけど、
いじめられてほしくないから
特定の色を避ける親心はそんなにダメなんですか?
そういう親御さんの気持ちは
1人の人間として尊重できませんか?
子供のことを思って、そういう選択してるんですよ。
+8
-7
-
407. 匿名 2021/06/23(水) 10:34:15
>>165
4歳じゃね
年長になるとびっくりするくらい精神的に成長したよ
トイストーリー柄が恥ずかしいっていわれたもん+59
-0
-
408. 匿名 2021/06/23(水) 10:34:43
>>378
そうやって話を大げさにして妄想で相手を悪く言うのはイジメではないの?
自分の子を守る為にランドセルの色ごときで悪目立ちさせないようにする事と、
イジメを見て見ぬふりをする事がなんで同じなの?
+2
-3
-
409. 匿名 2021/06/23(水) 10:34:52
男の子でも可愛いものが好き
だからピンク
ってこともあるかもしれないよね
でもせめて赤か水色にしてって誘導しちゃうかもな+2
-0
-
410. 匿名 2021/06/23(水) 10:35:30
ホットピンクなのかストロベリーアイスみたいなピンクなのかにもよる
ホットピンクなら男子は普通に使う色だよ+3
-1
-
411. 匿名 2021/06/23(水) 10:35:30
>>353
マッスルボディの人は毛がない人多いね〜+2
-0
-
412. 匿名 2021/06/23(水) 10:35:41
>>361
住んでる地域の治安もありそう+3
-0
-
413. 匿名 2021/06/23(水) 10:35:59
今はちょっと変わってきてるけど
昔から戦隊モノのリーダーは赤で男だったのになんで女の色ってイメージがあるのかな+3
-0
-
414. 匿名 2021/06/23(水) 10:36:08
>>368
我慢?
確かに貧乏で色々なことが儘ならないと我慢するしかないよね
それを子どもにも強いる
綺麗で完璧な悪循環だね+0
-0
-
415. 匿名 2021/06/23(水) 10:36:15
>>1
アイデンティティを確立するのには自分は男だ、女じゃないという否定の時期も通過するもんじゃないのかな
ジェンダーって、教えられなくても本能的に備わってるもんじゃん
オカマでもいい、って多様性を認めるのは次の段階じゃないか?
幼い男の子に、大人の女性が色々求め過ぎと感じる…+9
-2
-
416. 匿名 2021/06/23(水) 10:36:57
>>393
工場での労働者は減ってますよ?外国人を雇用しているのは、若者の労働人口が減っているためだしね、食品工場なんかでも所謂労働者はまったくいなくて、機器のメンテナンスの技術者だけの無人工場がどんどん増えていることをご存じないのかな?+0
-2
-
417. 匿名 2021/06/23(水) 10:37:12
小学生なんてアホだからね
教師がどれだけ注意したところで
目立つ異物を見つけたら排斥しようとすんのよ+3
-0
-
418. 匿名 2021/06/23(水) 10:37:17
さっき別のトピで職場の奇抜な服装で
あーだこーだ言うトピあったけど、
大人の世界でもこうなんだから
子供の世界でも変わったランドセル持ってたら
そりゃ何かしら言われるわな。
+7
-0
-
419. 匿名 2021/06/23(水) 10:37:26
>>406
なんでそんな弱キャラなの?
ご自身もイジメられてきたの?+1
-4
-
420. 匿名 2021/06/23(水) 10:37:54
>>325
その一部のどうしようもないやんちゃな子達から苛めが始まり広がったりするから厄介なんじゃない?
そういうやんちゃな子達に限ってクラスで大きな顔をしているし、そういうやんちゃ系男子をイケているとしてその言動に乗っかる女子もいるし。
鋼メンタルとかコミュ強なタイプ、動的なグループに属している子ならともかく、ちょっと大人しめな子や強く出られない子だったら苛めのターゲットにされるきっかけになりやすい。+16
-0
-
421. 匿名 2021/06/23(水) 10:38:49
>>408
横だけど、同じでしょう。ようは面倒事を避けるって根っこは一緒。
あと、ごときとは言うけど、そんなのあなたにとってはそうかもしれないけど、人によっては違うし。そんなこと言い出したら、人によってはセクハラ「ごとき」だよ。好きなものは好き。嫌なものは嫌って本人が言えるような環境が大事だよね。+1
-2
-
422. 匿名 2021/06/23(水) 10:39:00
>>389
スカート履きたい、ワンピースが着たいっていう男の子が皆、セクシャルマイノリティっていう訳でもないです。
子どもがパッと見で明らかに人につっこまれてしまうような選択をしようとしていた時に、親としてどういう対応をとりますか?って言う意味です。+3
-1
-
423. 匿名 2021/06/23(水) 10:39:13
高学年になっても使える色のランドセルにして
ピンクのカバーつけてあげる+1
-0
-
424. 匿名 2021/06/23(水) 10:39:16
私はジェンダーフリーで育てようと、赤ちゃんのときから息子にお人形も与えたしプリキュアも見せたけど、ふつーに拒否されたよ
教えても与えてもいないのに、車、電車、恐竜、サメ、虫、ロボットやヒーローを好きになるんだよ男の子は…+3
-1
-
425. 匿名 2021/06/23(水) 10:39:20
なんか興奮してる人いるけど、
「目立つ色を選ばない自由」を全否定して人格否定までしてくる人が良い人だとは思わない。
こっちは他人が何色持ってようがどうでもいいのに、
そっちは他人を否定してくるよね。
黒人差別をギャーギャー騒ぎながらアジア人差別してる人みたい。+2
-2
-
426. 匿名 2021/06/23(水) 10:39:22
多様性も大事なんだろうけど、子どもはみんなと違うに敏感だからその情報あげないと後々
「どうして教えてくれなかったんだ」
「知ってたらこれを選ばなかったのに」
ということにもなりかねないのよね
+3
-0
-
427. 匿名 2021/06/23(水) 10:39:34
>>416
労働者全体が減ってる数のが多いんだよ
工場はどこも人手不足で年中求人だしてるよ+0
-1
-
428. 匿名 2021/06/23(水) 10:42:29
まぁ、男の子だから黒青、女の子だからピンク紫って本能じゃなくて、ほぼほぼ周囲に影響されてると思う
よくある「みんな持ってるから」+7
-0
-
429. 匿名 2021/06/23(水) 10:42:52
なんか、会社員は地味なビジネススーツ着てぎゅうぎゅうの通勤電車で無の表情で人生灰色、無個性、みたいに思ってそうな人がいるね
スーツを脱げばそれぞれ趣味もあるし喋れば面白い人もたくさんいるのに、自由が好きっていいながら実は固定観念でガチガチなんじゃないの
ランドセルの色、どうしてもピンクにしたい、ピンクにしないと心が死ぬレベルの人はピンクにすればいいと思うけど、ピンクにしよっかなーくらいならほかの色にしたほうが無難よね、ってぐらいのことだと思うんだけど+3
-0
-
430. 匿名 2021/06/23(水) 10:43:00
最近のランドセルのハートやら星やらの刺繍みたいなのはいらないと思う派です
いろんな色のランドセルを刺繍やら飾りなしで作ればいいのに
別売りで飾りとかデコレーションを販売したらいいと思う
それこそハートやら星とか、スポーツブランドのロゴとか
好みに合わせてそれを付けたらいいのになと思う
+7
-0
-
431. 匿名 2021/06/23(水) 10:43:04
>>386
いまの時代にそぐわなくても自分は意識高くないので私は息子をそう育てるわ。もしものときに困っている女の子を助けずに、怖いからって逃げ出すような軟弱者に育つよりマシ。
だって逃げ出したらなんで助けなかったのかって意識高い人も怒るんでしょ??他人の子だから好き勝手言えるんだろうけど無責任なんだよね。+12
-13
-
432. 匿名 2021/06/23(水) 10:43:11
>>1
ピンクは違和感あるから、紫やブラウンくらいで学校側で統一するくらいでいいと思う。
ジェンダー問題で騒ぐ方がしつこいわ。
+4
-3
-
433. 匿名 2021/06/23(水) 10:43:20
>>428
そんなことない
赤ちゃんのときから男の子は黒とか青が好き
自閉症で、他人のことなど意に介さない男の子でも青が好きよ+0
-5
-
434. 匿名 2021/06/23(水) 10:44:39
>>412
ここ読んでて思った。
好きな色のランドセル選んでいじめが起きる環境って治安悪いよね、レベルが低い。
親の考えがアップデートされてなければ自然と子どももそうなるよね、かわいそうな環境。+7
-2
-
435. 匿名 2021/06/23(水) 10:44:52
>>1
みんなの考える、子どものメンタルの強さ・性格や小学校の雰囲気や小学生の民度とかが、それぞれ微妙に違ってて、みんなそれぞれの思ってるレベルで意見してるからなんか噛み合わないよね〜+4
-1
-
436. 匿名 2021/06/23(水) 10:45:18
指定で良くない?
頭良さそうな学校の子男女共に黒ランドセルで校章入っててエレガントだった。
男の子で赤ランドセルでも私は気にしないけど、
馬鹿な子がいじるんだよね。。。+0
-0
-
437. 匿名 2021/06/23(水) 10:45:23
>>419
そうですよ。
ランドセルが理由ではいじめられてはないですけど。
親が選んだちょっと変わった服とか持ち物とかでね。
ずーっと陰口言われてましたよ。
何言われても私は悪くないからと思うようにはしてましたが、実際は地獄のようにとてつもなく辛いんですよ、陰口ですら。弱くてごめんなさいね。
だから大人になった今でも地味に生きてますよ。
この服を着たら派手で生意気に見られそうかとか
まわりが不愉快なんじゃとか常に考えますよ。
+6
-1
-
438. 匿名 2021/06/23(水) 10:45:41
>>434
こどもってそんなもんじゃない?
あんまり治安とか関係ないよ
似たもの同士でグループつくり、その他を排除して連帯感強める
人間の営みよ+3
-4
-
439. 匿名 2021/06/23(水) 10:45:46
>>291
漫画もそうじゃない?
女子が少年漫画読んでても別に普通なのに
男子が少女漫画読むのは少数派
男が女物に手を出すのは何かいけないものって刷り込まれてるんだと思う+7
-0
-
440. 匿名 2021/06/23(水) 10:45:53
>>253
子供が靴や筆箱をパステルカラーばかり選んでたんだけど本当に汚れるよね
本人も汚れやすいと気付きより丁寧に取り扱うようになったんだけど結局汚れが目立ちにくい素材のものを選ぶようになった+1
-1
-
441. 匿名 2021/06/23(水) 10:46:30
>>414
日本は貧乏な家庭に生まれたとしても、本人が努力すれば一流企業や公務員として就職して普通に生活することはできる国だけどね、貴女のように親を恨んで努力をしない人には普通の生活を送ることは無理なのかもしれませんね。+0
-0
-
442. 匿名 2021/06/23(水) 10:46:42
>>431
男子のほうが慎重で臆病な子が多くない?
だから男は強くなきゃだめだ、女を守るんだって教えてるような気がするw+3
-11
-
443. 匿名 2021/06/23(水) 10:46:47
>>319
そんなに事故や災害がおおい地域にお住まいなの?
一般的な場所に住んでたらそんな確率の低いアホくさいことまで杞憂しない
周り周りとたくさん出てくるけど
一般的な周りはもっと優しい人たちが多いから
たかがランドセルの色で迷惑なんて思う底辺な大人は居ないのよ+0
-0
-
444. 匿名 2021/06/23(水) 10:47:04
>>431
女の子だけ助ければいいの?
女の子の部分を他人、もしくはせめて弱ってる人ってするだけなのに、なんで「女の子」に固執するのかわからない
うちは息子も娘もそう教えてるよ+21
-3
-
445. 匿名 2021/06/23(水) 10:47:20
>>50
無駄に悩むよね
高いから買い換えも難しいし+26
-0
-
446. 匿名 2021/06/23(水) 10:47:22
>>433
うちも赤とか黄色とかピンクとか暖色系?には一切興味がなくて不思議なんだよな+2
-0
-
447. 匿名 2021/06/23(水) 10:47:45
>>439
女は弱いものを連想させるからだろうね
女みたい、は弱いと同義
男は本能的に戦う生き物
弱ければ潰されてきたから、弱く見られるのも本能的に嫌う
幼児だって「強い」に取り憑かれてるよ+8
-0
-
448. 匿名 2021/06/23(水) 10:48:00
>>434
田園調布や芦屋に虐めがないとでも思ってるの?幼稚な人だね。+3
-4
-
449. 匿名 2021/06/23(水) 10:48:21
最初から親が選べばいいじゃん。
何で子供に選ばすの?
誕生日プレゼントとかもうちは親が選んでたよ。+2
-0
-
450. 匿名 2021/06/23(水) 10:48:34
>>436
指定がいいと思うんだけど
それだと公立じゃ買えない御宅が出てくるんだよ…
そして買えないお宅に限って攻撃的で厄介+1
-0
-
451. 匿名 2021/06/23(水) 10:48:44
>>5
いじめられて買い換えって後で泣きつかれても困る。買うにしてのまっピンクではなく男の子が持っても違和感のなさそうな色には誘導するな。自分なら。+64
-2
-
452. 匿名 2021/06/23(水) 10:49:13
>>424
うちの娘も別に誘導してないのにフリフリの服大好きだし、虫や電車には全く興味ないよ。
やっぱりある程度男の子と女の子って好み分かれるよね。+5
-1
-
453. 匿名 2021/06/23(水) 10:49:17
>>446
ジェンダー論者は認めないけど、ジェンダー差って文化の刷り込みじゃなくて8割本能って、子供見てたらわかるよね…+1
-3
-
454. 匿名 2021/06/23(水) 10:49:25
連投してるなw
コメ数は多いがひとりかふたりだろう
声が大きければ多数に見える+0
-0
-
455. 匿名 2021/06/23(水) 10:49:48
>>7
正直自分なら一旦は止めると思うし何度も「本当にピンクで良いの?」って聞いちゃう。
ピンクにする!→即OK!にはならないなぁ。+103
-5
-
456. 匿名 2021/06/23(水) 10:50:16
>>363
ほんとこれ
カバーをその都度変えるつもりだから本体は濃い目のシンプルな色で良いのに、最近は本体にガッツリ刺繍が入ってるものが多くて子供もそっちに食い付くから誘導するのも難しいのよね+14
-0
-
457. 匿名 2021/06/23(水) 10:51:23
>>424
うちの姪っ子は小さいころから茶色や黒色が好きだよ
ランドセルは当然のように黒選んだ
あと虫好き…でも、プリキュアとかも好きだね
あと仮面ライダーも好きw+1
-0
-
458. 匿名 2021/06/23(水) 10:51:28
息子の意見を親が尊重したところで
学校で周りの友達にいじめられたりするなら
無難な色を勧めてしまう
ズレるけど女の子はスラックスかスカートか選べたりするけど男の子ってスカート選べないのってなんで?
多様性ついていけない+1
-0
-
459. 匿名 2021/06/23(水) 10:52:35
>>458
結局、女の子のための多様性だからね…
女は文句が多いから
男の生きる道なんてこれまでもこれからも限定的よ+0
-1
-
460. 匿名 2021/06/23(水) 10:52:37
男の子にピンクはいいけど、男の子にミニスカートは履かせないんだよね、ジェンダーの人って
+3
-0
-
461. 匿名 2021/06/23(水) 10:52:45
>>192
あなたアホなの?
そう言われたからゲーム買ってあげたの?
男じゃないとか言う奴の方が悪いじゃん?+4
-25
-
462. 匿名 2021/06/23(水) 10:52:51
>>1
途中で嫌になったら、メルカリでやっすいランドセル買ったら?+3
-1
-
463. 匿名 2021/06/23(水) 10:53:05
>>165
似合えば良いと思う!
+17
-0
-
464. 匿名 2021/06/23(水) 10:53:29
>>446
本能的に男性が戦闘好きなら赤は好きなはずだけどね
血を連想させるから+4
-0
-
465. 匿名 2021/06/23(水) 10:53:30
>>376
事故や災害とかあってないならいいのでは?
でももしあってしまった場合は周りは混乱しますよ。
国立病院勤めてましたけど、
紛らわしい子供の名前ですら
文句言う医療従事者いましたよ。
「あおいって名前、男なんだか女なんだか紛らわしいんだよ💢」
って言ってた薬剤師が実際にいました。
その人、子持ちの女性でしたけどね。
+0
-3
-
466. 匿名 2021/06/23(水) 10:53:52
女の子が黒や青選んでも、男の子みたいなスポーツ少女で
そこまで違和感ないのに
なんで男の子がピンクにするだけでここまで叩かれるんだろ
+1
-1
-
467. 匿名 2021/06/23(水) 10:53:53
>>459
多様性とか言ってる人もどうせ、こどもの日は男の子に鯉のぼりとか五月人形買ってひな祭りは女の子におひなさま買ってると思う+4
-0
-
468. 匿名 2021/06/23(水) 10:54:04
>>406
いいと思う。その子の幸せを願うもんね+1
-0
-
469. 匿名 2021/06/23(水) 10:54:35
>>464
子供服だと赤いTシャツとかは男の子用って感じだよね日本もアメリカも+2
-0
-
470. 匿名 2021/06/23(水) 10:54:36
>>370
金持ってる世代の祖父母の懐狙ってる感ある。
6年しか使わない子供のカバンに10万とか、何それって思う。
私なんて三千円の無印のリュックすら10年もったわ。+16
-0
-
471. 匿名 2021/06/23(水) 10:54:46
>>448
そういう事を言ってるんじゃない
頭悪い人はすぐ突飛なこと言い出すね+3
-1
-
472. 匿名 2021/06/23(水) 10:55:25
>>458
男子も女子も上だけポロシャツ等の共通の制服にして下は色指定で形は自由なもの着せてりゃ良くないかって思う
スカートは嫌だけどスラックスは脚の形が見えて嫌だからとガウチョパンツを穿きたい子とかも居るでしょうに+0
-0
-
473. 匿名 2021/06/23(水) 10:55:34
>>464
赤も好きだけど、青がやっぱり1番人気ね
次点が黒
クレヨンは青、黒、赤の順で減る 灰色も好き
緑、紫もパステルじゃなきゃ好む子も多いよ+0
-0
-
474. 匿名 2021/06/23(水) 10:56:01
>>466
そういう国よ、日本って。
みんなと同じじゃないとダメなの+0
-1
-
475. 匿名 2021/06/23(水) 10:57:03
>>465
私は名付けの時、性別がわからない名前は避けたな
男か女かわからないって、本人も周りも落ち着かないよね…+1
-1
-
476. 匿名 2021/06/23(水) 10:57:19
2019年に記事にもなってるし...。
その当時ガルちゃんでもトピたってるのね。
『男の子にピンクのランドセルはダメですか?』
ぶっちゃけ、男の子がピンクのランドセルを選ぶのは少数だよね?好きにしたらいいと思う。+1
-0
-
477. 匿名 2021/06/23(水) 10:57:25
>>352
もともと革製品だもんね!
牛革とか馬革とかもともと革製品って高級品だもんね!+26
-0
-
478. 匿名 2021/06/23(水) 10:57:32
パープルだかピンクだか、わからないランドセルの子は見たことある。違和感なかったよ。+2
-0
-
479. 匿名 2021/06/23(水) 10:58:16
>>431
男の子でも女の子でも逃げ出すやつは怒るよ
女の子だから許されるわけではないと思うけど+7
-3
-
480. 匿名 2021/06/23(水) 10:58:16
>>208
確か、キン肉マンだったかな?履いてるパンツの色が最初は違う色だったけど戦隊ヒーローが流行っていてそのリーダーの「赤」にしようと言うことで変更になったって聞いたことある
心理学的にも子どもは赤っていう色に対してのイメージがあってそれもヒーローモノのリーダーが赤になっている理由だ、ってのも言ってたんだけどなんだか忘れてしまったw
それを考えたら男の子が赤ってむしろ変ではないんだよね
+13
-0
-
481. 匿名 2021/06/23(水) 10:58:52
>>461
そんじゃ、ゲーム買ってあげよかなー
小3だしそろそろかなー
何のゲームがいいかな
って思うけどな、私なら
男じゃないって言われたから意地でも買わないほうがアホと思う+27
-3
-
482. 匿名 2021/06/23(水) 10:58:55
>>404
あなたの中学校は校則なかったの?
自由に髪染められなかったでしょ?
普通の学校は禁止ですよ。+0
-0
-
483. 匿名 2021/06/23(水) 10:59:15
>>474
イギリスアメリカの子供服メーカーのサイトを見ても男の子は赤黒青で女の子はピンクや花柄っていうの多くない?+2
-0
-
484. 匿名 2021/06/23(水) 10:59:27
男が女みたいになるのは女々しいって言って
残念ながらいい言葉じゃないんだよね
男は強い生き物じゃないとだめって感じなんだろう+1
-0
-
485. 匿名 2021/06/23(水) 10:59:30
>>465
それ、その人がおかしいだけでしょw
名前だけで性別なんて判断絶対しない+1
-0
-
486. 匿名 2021/06/23(水) 10:59:53
>>335
うちの子も小さい頃からカピバラさんとかまめゴマとか好きなんだけど、別に隠さずに周りにも認められてるっぽい。+40
-0
-
487. 匿名 2021/06/23(水) 11:00:18
>>101
ランドセルは後ろに倒れても
頭にダメージが来ない強度になっているし
両手がちゃんと使えるから
小さいわが子を守るならランドセルは理にかなっていますよ+6
-1
-
488. 匿名 2021/06/23(水) 11:00:18
出る杭は打たれる
クラスのカースト上位の陽キャな人気者が使うと
何も言われないんだろうけどね+4
-0
-
489. 匿名 2021/06/23(水) 11:00:50
>>433
うちの3歳男の子はピンク一択だよ。女きょうだいもいないし、私もピンクなんてほぼ選ばない、保育園も幼稚園も行ってなかった小さい時からピンクだったよ〜+2
-1
-
490. 匿名 2021/06/23(水) 11:00:55
>>304
うちの娘中学の制服をスラックスにしたんだけど買う時に親としては迷ったよ。それが原因で虐められたらどうしようとか周りと浮いて友達が出来づらかったらとかね。
うちは女の子のスラックスだったからまだいいけど男の子がスカート履きたいって言ったときに反対しない親のほうがまだ少数派だと思う。
自分の子供はそんな事で虐めるような子には教育しないと思ってても他の家の子のことはわからないでしょ。
こればっかりはそういう子の親になってみないと気持ちわからないと思うな、所詮綺麗事よ。+5
-1
-
491. 匿名 2021/06/23(水) 11:01:18
>>480
でもランドセルは「赤は女」っていう歴史は連綿とあったからね
幼い男の子にとって「女みたい」って見られることは、弱いって見られることと同じだからめちゃくちゃ屈辱だし、周囲から見てもそれは簡単にいじめやいじりにつながるよ
そこは親としても回避したいよね
+6
-0
-
492. 匿名 2021/06/23(水) 11:01:28
>>40
本気でピンクが欲しくて買って貰ったけど、友達にいじめられたりして、替えたいと思う事もあると思うよ。買う前に人と違うといじめられるかもと言っても、僕大丈夫だもん!とか言うんだよ。まだ想像力がないから。で、現実を知って泣いて替えたいと言ってきた時は。ちゃんと諭して買い替えてあげればいいよ。これも経験だよ(高い授業料だけど)+10
-6
-
493. 匿名 2021/06/23(水) 11:01:29
>>245
最近の仮面ライダーは、男でピンク色がいるよ+5
-0
-
494. 匿名 2021/06/23(水) 11:01:38
>>485
緊急のときは重要でしょうよ、性別の確認って+0
-1
-
495. 匿名 2021/06/23(水) 11:02:19
>>390
ランドセルは好きな物を選ぶことができるからね+2
-0
-
496. 匿名 2021/06/23(水) 11:02:25
>>484
女みたいでも相手の立場に立って相手の心が分かる系の人やオシャレ系の人なら筋肉系の強さはなくても認められてる人多いよね+1
-0
-
497. 匿名 2021/06/23(水) 11:02:34
>>33
友達がそんな子だった。大人になってスタイリストになって、その後お店開いてたよ。+152
-1
-
498. 匿名 2021/06/23(水) 11:03:05
日本の場合、まず同級生より保護者より
教師が『先生、教員歴長いけど男の子がピンクのランドセルを使ってる初めてみた。』と何も考えないで発言すると思う。校内に必ずいそう。+1
-0
-
499. 匿名 2021/06/23(水) 11:03:38
>>33
息子さん嬉しかったろうね
母親にそのままの自分を認めてもらえるって一番うれしいよね
+190
-3
-
500. 匿名 2021/06/23(水) 11:03:56
>>319
いやさすがにそれは屁理屈じゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
そう語るのは性教育YouTuberのシオリーヌさん。助産師として勤務した後に、精神科児童思春期病棟で若者の心理ケアを学び、近年は学校など教育の現場で性の知識を学ぶイベントの講師を数多く務めている。