-
1. 匿名 2021/06/22(火) 17:58:39
レストラン勤務。
オープンから6時間。
出来ないことはないけど集中力が切れます。+153
-2
-
2. 匿名 2021/06/22(火) 17:59:06
4時間で限界+204
-5
-
3. 匿名 2021/06/22(火) 17:59:19
+3
-4
-
4. 匿名 2021/06/22(火) 17:59:53
>>1
お昼休憩?
+3
-3
-
5. 匿名 2021/06/22(火) 17:59:54
8時間
+22
-12
-
6. 匿名 2021/06/22(火) 18:00:05
過去7時間
飲み物は飲んでた+57
-2
-
7. 匿名 2021/06/22(火) 18:00:49
6時間くらいは行ける気がする+74
-13
-
8. 匿名 2021/06/22(火) 18:00:51
大型ドライバー
10時間くらいほぼ休憩なしで普通に働いてる…+52
-6
-
9. 匿名 2021/06/22(火) 18:00:58
5分で疲れる+31
-3
-
10. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:07
+4
-8
-
11. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:12
9時から15時まで昼なしでやった事ある!+103
-13
-
12. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:19
>>3
こんな話あるの?ww+5
-3
-
13. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:30
8時間かなー
飲み物飲んだりトイレ行ったりはおっけーって条件で
飲食店いた時そんな感じだった+41
-2
-
14. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:33
4時間だな+11
-1
-
15. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:41
17時間休憩なしで働いた事がある。集中してたからできたのかも。+8
-5
-
16. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:57
3時間くらいで集中力が切れる
座り仕事だから動かないと体固まる+31
-4
-
17. 匿名 2021/06/22(火) 18:02:37
朝6時から17時か18時まで休憩無しで働いてたことあります。飲み物は飲めたけど肉体労働なのでずっと動き回り、ヘロヘロでした+31
-1
-
18. 匿名 2021/06/22(火) 18:02:43
飲食店で人手が足りなかった時、休憩なしで10時間動きっぱなしだった時はお客様と以外は話すのも億劫になった。+5
-1
-
19. 匿名 2021/06/22(火) 18:03:06
今の職場事務だけど適当に休憩入れてもいいから休憩時間なしだが8時間とか9時間でも全然平気。
飲食してた時はMAX5時間で強制的に休憩あったけどバテバテだった。1時間じゃ足りないくらい。+7
-2
-
20. 匿名 2021/06/22(火) 18:03:07
40時間超えると耳鳴りしてくる
フリーランスなので、ごくたまにあります+4
-5
-
21. 匿名 2021/06/22(火) 18:03:11
何時間働けるっていうか、
法定?6時間超えると1時間休憩しなきゃいけないんだよね
残業含め連続は7時間が限度かな…+81
-1
-
22. 匿名 2021/06/22(火) 18:03:21
12時間
アート系なので制作に没頭しすぎて食事やトイレを忘れてた+4
-1
-
23. 匿名 2021/06/22(火) 18:04:02
6時間かな?
忙しいと割とそれ以上も働けるけど、暇なときは3時間でも厳しいときあるわ。+10
-2
-
24. 匿名 2021/06/22(火) 18:04:17
つい先週8時半から22時まで休憩なしで働いたよ
マスクしてない人に注意したら「お前の顔が汚いからコロナがなくならないんだ」とかクレームくらって謝ったり何か色々やってたら閉店だった笑+57
-1
-
25. 匿名 2021/06/22(火) 18:04:35
2時間に1回くらいかな?
ちょっとお茶飲むとかトイレ行くくらいだけど。
お腹すいたら仕事にならないから昼休みがないと無理。+7
-3
-
26. 匿名 2021/06/22(火) 18:04:36
働かざるを得なかったら12時間でも働くかも
内心はブチギレてるけど+9
-1
-
27. 匿名 2021/06/22(火) 18:04:38
>>1
6時間はきついね。
私は最近4時間でもしんどくなる。
フルタイムで4時間→休憩1時間→4時間よりもぶっ続けの6時間の方が私はつらい。+48
-3
-
28. 匿名 2021/06/22(火) 18:05:28
>>1
30分かな。
30分したら10分休憩するよ。+6
-0
-
29. 匿名 2021/06/22(火) 18:05:48
パートですが休憩なしだと6時間までしか働くことが出来ないので6時間。
普段4時間勤務だから残業で6時間近く残るとヘロヘロです😵+47
-0
-
30. 匿名 2021/06/22(火) 18:05:58
>>24
それは災難だったね…
お疲れさまでした。
+37
-0
-
31. 匿名 2021/06/22(火) 18:06:14
朝からだと5時間で空腹に耐えられなくなって集中力がなくなる
恥ずかしいくらいおなかも鳴る
+3
-0
-
32. 匿名 2021/06/22(火) 18:06:32
もう辞めたけど、13時出勤で22時にやっと休憩が取れるなんてことはしょっちゅうだった。
本当は22時は定時なんだけどね...でも実際はたった1時間の休憩なんです...+5
-0
-
33. 匿名 2021/06/22(火) 18:06:37
独身の頃働いてた所は、繁忙期は昼休憩も取れず、トイレにも行けず気付けば15時って事けっこうあったな。+5
-0
-
34. 匿名 2021/06/22(火) 18:07:01
>>1
私もレストラン勤務。
開店準備時間入れて6時間が限界。
営業時間だけなら4.5がギリギリかな。
30代になってからは。+5
-0
-
35. 匿名 2021/06/22(火) 18:07:32
マイナス魔は無職かな+2
-1
-
36. 匿名 2021/06/22(火) 18:07:34
土日だけは、10時間勤務。
月1、2回くらいだけどマジで1日長く感じてダルすぎる。+0
-0
-
37. 匿名 2021/06/22(火) 18:07:55
うーん
7時間働いたことはある。
それ以上はわからん!
集中力が必要な仕事とか、めちゃくちゃ忙しい飲食店とかなら無理かも。+0
-0
-
38. 匿名 2021/06/22(火) 18:08:26
好きな仕事かどうかで分かれると思う。立ちっぱなし歩きっぱなしで朝6時から夕方5時まで。忙しくてお昼にも気付かなくて、時計見たら夕方5時。5時半であがったけど、さすがに足が棒。ご飯も食べてなかった。他の人には「お昼ご飯、交代で行ってね」とは伝えてたけど、忙しすぎると休憩あってもきつかったと思う。
コロナでヒマ過ぎてほんと、やだな。お金もあれだし。+2
-0
-
39. 匿名 2021/06/22(火) 18:08:59
土日の飲食店、8時~12時まで働いて1時間休憩。
その後13時~18時まで働く予定が16時で満席。その後も待ち40組以上居て帰れず、結局22時までずっと走り回ってた!
次の日筋肉痛になった42歳です。+8
-0
-
40. 匿名 2021/06/22(火) 18:09:33
3時間が限界アルネ+4
-0
-
41. 匿名 2021/06/22(火) 18:10:26
>>11
それは普通+93
-9
-
42. 匿名 2021/06/22(火) 18:10:33
事務職の頃は昼休憩なしで10時間とか働いても平気だった
当時は若かった(24〜26歳くらい)のもあるけど、
事務って座り仕事で体力的には負担ないし
ある程度、自分の裁量でできるから没頭しがちだったりしたので時間が経つのがあっという間に感じられた
今は立ち仕事なので休憩ないと無理無理無理無理+4
-0
-
43. 匿名 2021/06/22(火) 18:10:57
途中もぐもぐタイムを挟んでくれたら7時間くらい。
身体より先に脳のエネルギーが切れる。
レストラン勤務です。+4
-0
-
44. 匿名 2021/06/22(火) 18:11:33
>>8
いや無理にでも休憩を入れてくれ+41
-0
-
45. 匿名 2021/06/22(火) 18:13:12
>>3
なんかチーズ入ってない?+10
-0
-
46. 匿名 2021/06/22(火) 18:13:42
休憩いらんから早く帰りたい+4
-0
-
47. 匿名 2021/06/22(火) 18:13:44
私はむしろ休憩なしで働きたい
それで早く上がれるなら全然出来る+0
-0
-
48. 匿名 2021/06/22(火) 18:14:03
むしろ休憩が苦手+0
-0
-
49. 匿名 2021/06/22(火) 18:15:20
飲食で働いてた時は1度も座らないで6時間かな
でも、水分補給はする+2
-0
-
50. 匿名 2021/06/22(火) 18:15:23
朝8時から20時頃まで昼なし休憩なしで働いたけどヘロヘロだった
イベント運営で外部と内部の間に入って対応
業務の隙間にデータまとめてイベント終了後すぐ提出する資料作り
失敗したらヤバいっていう緊張感だけで耐え抜いたけどもう無理+5
-0
-
51. 匿名 2021/06/22(火) 18:15:48
若い時にバイトで休憩なし12時間働いたことあります。何回も。
人不足で仕方なく。
今はもう体力も気力もないので絶対無理です!+5
-0
-
52. 匿名 2021/06/22(火) 18:16:31
エアコンなしの倉庫作業。4時間が限界。
水分はチョコチョコ取りますが涼む場所は無し!+4
-0
-
53. 匿名 2021/06/22(火) 18:16:59
教員の時。
12時間くらい。
お昼ご飯は食べるけど、給食指導しながらだから、休みではない(法令的には休憩とカウントされている)。目の前に子供がいるのだから、よく見なきゃだし、好き勝手には動けない。+2
-0
-
54. 匿名 2021/06/22(火) 18:17:13
海外は知らないけど日本人は休憩を取らず何かをするのか偉いという傾向があるんじゃないかな
仕事の話ではないけどうちの子が中学の時、塾で3時間ぶっ通しの受講を強いられてた
美大予備校に通い始めたがそこでも6時間ぶっ通しで制作するのが普通みたい(名目上、休憩時間はあるけど皆手を休めない)
休憩時間を取らないと集中力が切れて合理的じゃないと思うんだけど、仕事も勉強も根性論がまかり通ってるね+7
-1
-
55. 匿名 2021/06/22(火) 18:17:39
トイレ休憩と水分だけ補給できればフルタイム行ける。繁忙期は毎回そうなる。+3
-0
-
56. 匿名 2021/06/22(火) 18:18:24
>>53
先生方は大変ですよね
いつも感謝してます+6
-0
-
57. 匿名 2021/06/22(火) 18:20:26
アパレル初売りで6時〜13時まで休憩なしだったのが1番しんどかった。休憩明けも6時間ぶっ通しだった。
今は事務で天国。+2
-0
-
58. 匿名 2021/06/22(火) 18:20:40
IT系の派遣をしてた時は1時間に一度休憩するよう指導が入っていたのでそれに甘えてちょこちょこ席を立ってた+1
-0
-
59. 匿名 2021/06/22(火) 18:21:18
今の職場、8時間勤務で7時間働いて昼休憩後、1時間働いて終わり。
こんなんなら通しで8時間働いて1時間早く帰りたい。+5
-0
-
60. 匿名 2021/06/22(火) 18:21:39
前職の接客業の時は11時間働いた事あるから普通にいける
今医療職で5時間超えたら休憩したい+2
-0
-
61. 匿名 2021/06/22(火) 18:23:16
お昼1時の休憩終わりから夜中の12時過ぎまで座る事も水分取ることもなく働いてた時期あった
上司達はしょっちゅうタバコ休憩で裏に行って座ってたのに…+2
-0
-
62. 匿名 2021/06/22(火) 18:23:53
とわに+0
-0
-
63. 匿名 2021/06/22(火) 18:24:48
生理のときはさすがに2時間ごとにトイレ行きたいけど6時間ぶっ通しで膀胱もいろいろ爆発してる+3
-0
-
64. 匿名 2021/06/22(火) 18:25:06
2時間に一回は軽めの休憩はさんだ方が効率的+2
-0
-
65. 匿名 2021/06/22(火) 18:25:14
>>15
わたしは14時間だな
ちなみにコンビニの二人体制
朝6時から22時まで。頭痛くて毎日ロキソニン飲んでた
接客に発注、精算、廃棄登録、返品処理とか仕事多過ぎる。
クソなのは、労基の関係で休憩時間は取ったことになってて、時給減らされてるのが腹立つ
昼ごはんはおにぎり詰め込んで、うんこは中々行けない…
もうコンビニでは一生働かない!+8
-0
-
66. 匿名 2021/06/22(火) 18:25:57
飲食店の社員さんは休憩なしで
半日働くことがあるらしいから
みんな社員になりたがらないらしい。+2
-0
-
67. 匿名 2021/06/22(火) 18:27:39
>>21
労基もっともっともっともっとしっかりしてほしい。
労働時間もだけど有給とか健康診断とか!+8
-1
-
68. 匿名 2021/06/22(火) 18:30:41
>>1
6時間ぶっ通しは労働法違反だけど大丈夫?
休憩なしは5.5時間までだよ。まあ、5時間59分でもだけど…+7
-6
-
69. 匿名 2021/06/22(火) 18:35:08
>>10
そういえばいつからリゲインって廃盤になったんだろう?
+2
-1
-
70. 匿名 2021/06/22(火) 18:37:41
14時間休みなく働いたことなら何度かある。
アラフォーで特殊な仕事してたので。
でもうちの世代が新卒だったころは、わりとよくある話だったと思う。
今は働き方改革とかで、ちゃんと休憩取れるところが多いのかな。+0
-1
-
71. 匿名 2021/06/22(火) 18:39:01
10時間。出社してから退社まで休憩ありません。
昼食なしか10分以内に済ませるか+2
-1
-
72. 匿名 2021/06/22(火) 18:39:07
今日いつも朝一番に来てサボることもなく昼もバソコン作業をし、残業もする50代の女性が机につっぷしていた。
びっくりして声をかけたらぼーっとしてた。机にまたバタンと頭から落ちそうになっていた。休憩は絶対に必要。
+2
-0
-
73. 匿名 2021/06/22(火) 18:40:18
ホテル勤務。
12時間くらいですね。+0
-1
-
74. 匿名 2021/06/22(火) 18:40:22
バイトしてた時6時間普通に働いてたから6時間ぐらいかなー+0
-1
-
75. 匿名 2021/06/22(火) 18:40:50
2時間+1
-1
-
76. 匿名 2021/06/22(火) 18:41:45
>>68
6時間ぴったりなら休憩はいらないよ+16
-1
-
77. 匿名 2021/06/22(火) 18:43:57
>>1
ファーストフード。うちもですよ。6時間は水分補給くらいです。忙しいときだとそんな感じ。暇な時は10分貰うからプロテインバー食べてます+6
-1
-
78. 匿名 2021/06/22(火) 18:44:16
>>8
お疲れ様です
どうぞ休める時に休んでくださいね!+5
-1
-
79. 匿名 2021/06/22(火) 18:44:17
>>73
ホテルは長いよね…。
立ち仕事だし大変。
震災の時ホテルで勤務してて、みんな家族の安全確認とかで帰ってしまって、私は独身だったから帰って1人になるより働いてたほうが安全だと思ってそのまま残って15時間くらい働いた。+1
-1
-
80. 匿名 2021/06/22(火) 18:44:23
>>5
今は違法よ。45分は休憩貰えるよ+1
-6
-
81. 匿名 2021/06/22(火) 18:45:07
>>41
今日のがる民意地悪だなぁ🤣+11
-8
-
82. 匿名 2021/06/22(火) 18:48:06
レジ
4時間トイレなし水分補給なしだと集中力が途切れる
あれ、今のお客様にお釣り渡したっけ…?ってなる
お客様の手元を見るとお釣りを握っている
たまにはトイレに行って気分転換した方がいい+10
-1
-
83. 匿名 2021/06/22(火) 18:48:58
去年退職したけどブライダルプランナーしてました。土日は12時間以上文字通り走りっぱなしです。
土曜日は7時出社、パンプスで走りまわって21時に食事にありつける、終電で帰って翌日始発で出社。
死ぬかと思った。+3
-1
-
84. 匿名 2021/06/22(火) 18:51:51
>>32
塾講やってたとき、朝7時から21時まで授業の連続で昼休憩30分くらいでかつ、移動時間。1日一食で13〜15時間とか働いてたよ。ブラック企業の全盛期ってみんなそんなんだったんじゃない?+1
-1
-
85. 匿名 2021/06/22(火) 18:54:24
昔よりマシになったとはいえ、忙しい職場だとなかなか休憩取れないよね。法律ってなんだろね…。+3
-1
-
86. 匿名 2021/06/22(火) 18:55:08
>>76
いや、労務してるけど、労基の監査入ったらアウトだよー
+6
-2
-
87. 匿名 2021/06/22(火) 19:01:14
法律が許せば8時間くらいはやりたい。
休憩取ると集中切れるから。+0
-1
-
88. 匿名 2021/06/22(火) 19:08:48
>>19
今の仕事は結局8~9時間の間に息抜きできるんだよね+0
-2
-
89. 匿名 2021/06/22(火) 19:12:43
休憩のほうが気疲れする+2
-1
-
90. 匿名 2021/06/22(火) 19:12:51
>>1
14時間くらいだったかな。
朝のオープン準備から営業時間後の練習終るまで休憩無し
美容業界あるあるだと思う+4
-1
-
91. 匿名 2021/06/22(火) 19:13:25
>>86
6時間1分からがアウトでしょ+10
-3
-
92. 匿名 2021/06/22(火) 19:14:56
小学校の先生とか幼稚園の先生って休憩取れてるの?子供が帰ってから?+0
-0
-
93. 匿名 2021/06/22(火) 19:16:34
>>1
2時間。
座業のライター。集中力ない。+1
-1
-
94. 匿名 2021/06/22(火) 19:17:13
>>8
大型じゃないけど分かる、某運送会社勤務
休憩とりたいけど取れない、先輩からは「取れないじゃなくて取れ、勝手に取らない方が悪い」って言われるけど
だったら休憩取れるように仕事の負担を偏り無く公平にして欲しいし
会社も休憩取れるように改善して欲しいと上司にも言ったけどスルー
楽な仕事量の人だけお昼ご飯食べられる状況が理不尽で不公平
お昼休憩が夜19時とか普通じゃない辞めたい+13
-1
-
95. 匿名 2021/06/22(火) 19:19:33
9時半から14時半迄働いています
休憩なしです+0
-1
-
96. 匿名 2021/06/22(火) 19:21:50
8時間かなぁ‥
一応休憩1時間になってるんですが、保育士をしていると給食中もバタバタしてる合間に急いで食べるし、お昼寝がない学年だとゆっくり座ることもできない。+3
-0
-
97. 匿名 2021/06/22(火) 19:25:33
工場製造業パート
3時間が限界+1
-0
-
98. 匿名 2021/06/22(火) 19:34:04
くっそ重い飲料食料を運搬する派遣(時給1050円)を6時間やったら脚が痙攣して動けなくなったわ
どこが軽作業じゃいと思った
安全靴がめちゃくちゃ疲れるんだよね+2
-1
-
99. 匿名 2021/06/22(火) 19:34:56
>>41
私はそれ立ち仕事トイレすらなしだけどヘロヘロなんですが…
普通か、辛いな。+8
-1
-
100. 匿名 2021/06/22(火) 19:40:32
1時間くらい+0
-1
-
101. 匿名 2021/06/22(火) 19:42:26
病棟看護師だった若い頃に、あまりの忙しさに昼ごはん食べるの忘れて最後まで働いたことあったな。+4
-1
-
102. 匿名 2021/06/22(火) 19:42:41
>>8
いつもお世話になってます+0
-1
-
103. 匿名 2021/06/22(火) 19:44:20
20年前の12月の六本木のキャバクラ
19時オープン翌朝6時とかまでは辛かったけど、その日だけで10万以上の稼ぎだったから頑張れた。
+0
-3
-
104. 匿名 2021/06/22(火) 19:46:35
四時間半、ただひたすらレジ打ち
(ディスカウントスーパーで客が途切れません…)+2
-1
-
105. 匿名 2021/06/22(火) 19:48:30
外回りの仕事です
休憩は自由だから、1.5時間に1度は行くかな?+0
-1
-
106. 匿名 2021/06/22(火) 19:48:35
>>86
6時間を超える場合は休憩45分じゃなかった?+9
-0
-
107. 匿名 2021/06/22(火) 19:50:17
>>68
横だけどマンモス保育園で毎日早番パートで7時から13時まで働いてるよ
6時間までなら休憩要らないと言われたけどダメだったの!?
もう5年働いてるけど、、+0
-0
-
108. 匿名 2021/06/22(火) 20:00:58
飲まず食わず座らずトイレ一回で18時間が最長。
ホテル業界。6時出勤の早番朝食シフトスタートから結婚式準備と本番して、ドンデンして次の結婚式準備して終わるはずだったけど、一回目がかなり押して色々バタバタ。2回目の業者が次があるって撤退。
バックヤードてんてこ舞い、披露宴会場も戦場。表舞台は穏やか演技しながら結婚式の巫女も代役して、披露宴の照明も代役しながらのお料理サーブ。
全部終わってパートさんに達は還ってもらって、食器洗って片付けてやっと帰れた。
次の日の早番、お風呂入ったら目が冴えちゃって寝ないで出勤したから通しでテンション高くて。若いってすごいね。+3
-0
-
109. 匿名 2021/06/22(火) 20:08:42
スーパー品だしで5時間が限度かな。
お菓子は軽いからいいんだけど調味料が1つ1キロとか結構しんどい
痩せたよー+4
-2
-
110. 匿名 2021/06/22(火) 20:09:25
9時出勤23時退社昼休みなし。なら一昨年までの繁忙期デフォルト。昼休憩分は残業でカウントしてって。
タイムカード的には9−12,13−00。
コロナで稼げなくなっちゃった。
+2
-1
-
111. 匿名 2021/06/22(火) 20:15:57
昼休み1時間有りなら7~8時間できそうです。
集中力が無くなりやすいですが。+1
-0
-
112. 匿名 2021/06/22(火) 20:18:32
8時間
医療事務してた時診察がのびのびで5時まで終わらなかった時+0
-1
-
113. 匿名 2021/06/22(火) 20:22:27
超忙しければ7時間はいけるかも。+2
-1
-
114. 匿名 2021/06/22(火) 20:23:30
5時間だなあ。+1
-1
-
115. 匿名 2021/06/22(火) 20:26:25
保育士
9時間
最長10時間のシフト組まれてた時もある
休憩分一時間あるけど、昼寝してる子供が部屋にいて、休憩にはなっていない+5
-1
-
116. 匿名 2021/06/22(火) 20:40:24
6時間だと休憩なし
7-8時間ぐらいワンオペしたことある。
シフト表が真っ白でいつ誰が来るかわからなかった。+0
-1
-
117. 匿名 2021/06/22(火) 20:43:03
>>115
保育士さんは休憩らしい休憩ないよね…いつもお疲れさまです+4
-1
-
118. 匿名 2021/06/22(火) 21:01:23
>>99
トイレなしは無理だ、私なら漏らす。+4
-1
-
119. 匿名 2021/06/22(火) 21:34:30
会社員
今日はお昼食べる時間なくて、12時間は休みなく働いたわ。+0
-1
-
120. 匿名 2021/06/22(火) 21:45:17
>>68
6時間は休憩なしで大丈夫ですよ。
一分でも超える場合は休憩を取らないとダメ。+8
-1
-
121. 匿名 2021/06/22(火) 21:45:32
>>106
そうですよ!+4
-0
-
122. 匿名 2021/06/22(火) 21:48:06
教員。15年以上やってるけど、純粋な休憩を取れるのは研修とかで外勤の日だけ。
普段は保護者の電話対応や会議、消毒作業などなどで、1秒も休憩を取らないまま残業に突入です。
35超えてから体が辛くて...もうムリかも。+7
-1
-
123. 匿名 2021/06/22(火) 22:02:43
保育士
早番だと7時前に出勤して19時過ぎに帰るまで実質休憩なしもザラ
辞めたよ╰(*´︶`*)╯+2
-1
-
124. 匿名 2021/06/22(火) 22:08:34
>>11
そんなの可愛いレベルだよ+5
-0
-
125. 匿名 2021/06/22(火) 22:25:32
>>11
六時間までなら確か休憩無しでも大丈夫なんだよね。私も六時間ぶっ通しで働きましたがヘロヘロになりました+8
-1
-
126. 匿名 2021/06/22(火) 22:51:12
印象業のときは、8〜10時間いけました。
アドレナリンのおかげです(笑)
事務になった今、数時間で集中力切れます。+2
-1
-
127. 匿名 2021/06/22(火) 23:00:56
13時間飲まず食わず座らずで働いたことはある。トイレだけはさすがに行ったけど。+0
-1
-
128. 匿名 2021/06/22(火) 23:08:12
12時間働いてたことある。朝から飲み物だけで何も食べず。+0
-1
-
129. 匿名 2021/06/22(火) 23:14:15
デイサービスです。休憩無しで8時間働いてますよ。残業したときは10時間くらい。
完全に違法だろうけど、人手不足で利用者は朝から帰るまでノンストップでやることあるから、取る暇がない。
昼食も利用者の食事介助をしながら自分もかきこむ。
でも給料は1時間休憩を取った設定になってるし、有給もその計算。
パートさんは時間分ちゃんと給料入るけど。+3
-1
-
130. 匿名 2021/06/22(火) 23:16:25
介護や保育や看護、教員など対人援助職は休憩が取りづらい傾向にあるね。+3
-1
-
131. 匿名 2021/06/22(火) 23:38:04
立ち仕事の5時間勤務で休憩が取れないので本当にキツいです。+3
-1
-
132. 匿名 2021/06/22(火) 23:57:52
トイレ、水飲みありなら六まで。+0
-1
-
133. 匿名 2021/06/23(水) 00:20:57
10時間かなー…。
毎日は無理だけど。+0
-1
-
134. 匿名 2021/06/23(水) 02:56:58
看護師だけど休憩なしで12時間は余裕で働いてる+0
-1
-
135. 匿名 2021/06/23(水) 03:31:20
ヘルプで行って12時から23時近くまで働いたことある
食事は立ったまんま軽く食べれたけど、しんどかったなぁ
コロナで潰れてしまったけど、二度と行きたくなかったからある意味助かったw+1
-1
-
136. 匿名 2021/06/23(水) 04:05:23
4時間働いたら休憩を入れる法律を作って欲しい+2
-1
-
137. 匿名 2021/06/23(水) 04:14:17
>>44
8てす。
見ず知らずの方なのに心配してくれてありがとう!
時間との戦いみたいな感じが多くて難しいけど頑張ります!+0
-0
-
138. 匿名 2021/06/23(水) 04:19:55
>>94
8です。
私は走りながらオニギリとか食べるのが当たり前になっていて、ちゃんと消化されるのかな?って心配になります。
運送屋さんは走りながらって訳にいかないだろうから大変ですね。
低糖質症?とかにならないように気をつけて!
理不尽が多い世の中ですが、お互い頑張りましょう〜!+1
-1
-
139. 匿名 2021/06/23(水) 05:12:41
9時から18時まで休憩なしはきつかった。飲食店
+0
-1
-
140. 匿名 2021/06/23(水) 08:14:04
>>99
美容師なら夜までトイレも行けずあるある+1
-1
-
141. 匿名 2021/06/23(水) 08:19:19
結婚式場で立て続けに式の予定が入っていて、5分の休憩さえとれずに14時間働いた時は流石にキツかった。8時間なら休憩とりそびれてもなんとか頑張れる。それ以上はキツい。+0
-1
-
142. 匿名 2021/06/23(水) 08:28:32
休憩なしなら2時間が限界。。。
黙々と作業してるため、疲れる。。。
だから気晴らしをしたいので休憩は必要。+1
-1
-
143. 匿名 2021/06/23(水) 09:15:14
>>44
同感です!
時間がかつかつでも、居眠り運転で取り返しのつかないことになることを考えたらはるかにマシ。+2
-1
-
144. 匿名 2021/06/23(水) 09:23:17
若い時は、7時間くらいは、大丈夫だったけど、30歳越えたらそんな保たなくなった。
まだ、30前半だけど、立ち仕事の8時間労働は無理っぽい。
6時間経ったら、腰が痛くなって、歩くのもキツかった。+0
-1
-
145. 匿名 2021/06/23(水) 09:33:20
主です。
疲れていてトピが立っていることに気付きませんでした笑
でももっと長く働いてる方もたくさんいるんですね!
驚きです。
ご無理をなさらないようにとは思うのですが休憩行けないんですよね💦
パートで子持ちなので帰宅してからもなかなか座れません笑
今日も頑張ります!+3
-1
-
146. 匿名 2021/06/23(水) 14:30:44
パティシエの時はクリスマス時期18時間勤務14連勤とか普通だった。睡眠時間は2、3時間。
元パティシエの人ならわかってくれるはず!!+1
-1
-
147. 匿名 2021/06/23(水) 17:16:55
美容師
オープンラストご飯なしで働く日ばかりです。
夕方やっと空いてご飯行こうと思うと
すみませーん予約なくても今すぐやってもらえますかぁ?
2人なんですけどーって飛び込みがよくくる。
さよならご飯ー+1
-1
-
148. 匿名 2021/06/23(水) 19:06:33
絶対無理…疲れてミスする+1
-1
-
149. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:45
>>17
お疲れさまです。
ヘトヘト~で3日ぐらい動けなくなりそう(泣)大変でしたね。
まさか毎回じゃーないですよね。。+0
-1
-
150. 匿名 2021/06/23(水) 23:05:00
夜勤ありの保育士
午後出勤して夜8〜9時に一時間休憩取った後は、朝9時まで12時間、休憩も仮眠も無しで働いてる。
ミルク飲ませたり夜泣きの対応に追われつつ昼間できなかった事務作業や玩具や遊具、壁等の拭き掃除して、朝は着替えや朝食の対応して…倒れそう。
労基は8時間以上の勤務は少なくとも一時間の休憩をとるだから、16時間勤務で休憩一時間でも違法じゃないんだよね。+0
-1
-
151. 匿名 2021/06/24(木) 01:30:51
>>150
自分の子、1人の夜泣き対応でさえ大変なのに…
複数人を見ながら雑務まで…
仕事のモチベーションは何でしょうか?+0
-1
-
152. 匿名 2021/06/25(金) 15:04:31
凄い
私は昼以外取れない職場にいるけど
パフォーマンスは落ちてくる
タバコ吸う人は普通にタバコ休憩するのにずるい+0
-1
-
153. 匿名 2021/06/28(月) 00:08:26
>>1
最長13時間
レストランオープンからラストまで
鬼忙しい時期に数回。
でも流石に10分だけ休憩行かせてもらった笑+1
-0
-
154. 匿名 2021/07/08(木) 14:02:54
6時間+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する