-
1. 匿名 2021/06/19(土) 17:11:18
今後も9月に米ヒルトンの高級ブランドホテル「ROKU KYOTO,LXRホテルズ&リゾーツ」(北区)が、11月に星野リゾート(長野県軽井沢町)の都市観光ホテル「OMO5京都祇園」(京都市東山区)がオープンする予定で、開業ラッシュは続く。
京都の宿泊業界はコロナ禍の長期化で苦境が続く。京都市観光協会によると4月の客室稼働率は20・6%で、感染拡大前の2019年4月の89・9%にはほど遠い。特に外国人延べ宿泊数は19年4月比で99・8%減と壊滅状態にある。そんな逆風の中でも各ホテルはコロナ後をにらみ、国内観光需要の取り込み準備に余念が無い。
「ワクチン接種が思ったより早く進んでいる。秋以降、それなりに国内需要が回復するのでは」
▽今月6日、四条烏丸近くに「カンデオホテルズ京都烏丸六角」(中京区)がオープン
+8
-38
-
2. 匿名 2021/06/19(土) 17:12:18
二年後にはコロナが終息して海外から大挙して押し寄せるよ+134
-20
-
3. 匿名 2021/06/19(土) 17:12:22
京都行ったらホテルじゃなくて旅館行きたいな+118
-11
-
4. 匿名 2021/06/19(土) 17:12:23
こういう戦略ってうまくいってるのかな?
コロナ禍でも飲食店開業とか素人にはよくわからん+71
-1
-
5. 匿名 2021/06/19(土) 17:12:23
どうせコロナ終わったらまた中国人がわんさか来るだろうな+160
-0
-
6. 匿名 2021/06/19(土) 17:12:39
中国人経営じゃなければ喜ばしいこと+109
-5
-
7. 匿名 2021/06/19(土) 17:12:55
>>2
五輪終了が入国制限の終了だよ。+73
-5
-
8. 匿名 2021/06/19(土) 17:13:14
日本人が旅行するならインバウンドがいない今が1番良いからね+132
-1
-
9. 匿名 2021/06/19(土) 17:13:26
外資が多いのかな+9
-0
-
10. 匿名 2021/06/19(土) 17:13:35
京都に「映える」とかで人気なホテル結構あるよね
若いカップルがインスタ載せまくってる+26
-1
-
11. 匿名 2021/06/19(土) 17:13:45
コロナなんて二年後は終息してるでしょ+18
-10
-
12. 匿名 2021/06/19(土) 17:13:48
>>1
カリモク60~+8
-0
-
13. 匿名 2021/06/19(土) 17:13:50
沖縄と似てるな。観光客減ってるのに新規ホテルばっかり建ってる。+43
-0
-
14. 匿名 2021/06/19(土) 17:14:04
>>1
中国🇨🇳人は入国禁止で。+121
-5
-
15. 匿名 2021/06/19(土) 17:14:10
京都、財政破綻か、とか言われてなかったっけ。
あんなに観光資源があるのにどうした。+44
-1
-
16. 匿名 2021/06/19(土) 17:14:13
いつの日かまた京都行くのが楽しみだ
前回行ったときはあまり食に重きをおいてなかったんだけど、京都の美味しいものって何だろね?+10
-2
-
17. 匿名 2021/06/19(土) 17:14:48
>>4
お金持ってて経営能力があるところはコロナであっても儲かるか先行投資出来たりする
コロナだから逆に設備投資すると安いパターンもあると思うよ
安くしてでも売りたいとか今買ってくれるなら優遇しますって所もあるからね+30
-2
-
18. 匿名 2021/06/19(土) 17:14:52
また外国人が押し寄せる前に旅行で行きたいな。+34
-0
-
19. 匿名 2021/06/19(土) 17:14:52
>>14
無理でしょ+2
-6
-
20. 匿名 2021/06/19(土) 17:15:01
三ケ月で開業できるわけない
コロナ前の計画では?+25
-2
-
21. 匿名 2021/06/19(土) 17:15:28
バブル期の建物いろいろがやがてゴーストタウン化ってよくあったけど、そうならないといいね+6
-0
-
22. 匿名 2021/06/19(土) 17:15:50
ホテルって何年も前から計画があって着工するから
今の現状どうしようもなく出来上がってるんだと思ってた
コロナ前はインバウンド効果凄かったし
オリンピックでより盛り上がってたし+52
-1
-
23. 匿名 2021/06/19(土) 17:15:59
京都って今、コロナどんな感じなの?
外国人がたくさん来る前に行っておきたい
+16
-1
-
24. 匿名 2021/06/19(土) 17:16:10
>>5
終わってなくても来てるから、東京は減らないんだよ+42
-0
-
25. 匿名 2021/06/19(土) 17:16:17
>>2
私は歓迎。外国の人が来てたから日本は潤ってた。日本は貧しい国になったってネットでも言われてるんだったら外貨に頼るしかないよ。+5
-41
-
26. 匿名 2021/06/19(土) 17:16:29
>>2
やめてほしい・・観光は潤っていいかもしれないが、現地に住むものにとってはもうコリゴリ+110
-1
-
27. 匿名 2021/06/19(土) 17:16:34
メジャーリーグの中継観てたらみんなマスクしてなかったけどワクチンの接種が進んだらそんな世の中になるんだね+5
-3
-
28. 匿名 2021/06/19(土) 17:17:18
東京より、京都のほうがほぼ倍以上高いって…謎。
実家、京都だけど、
リッツカールトンやハイアットの値段見て驚いた+3
-2
-
29. 匿名 2021/06/19(土) 17:18:10
>>25
観光に頼ってるあたりでもうダメだと思うよ+32
-0
-
30. 匿名 2021/06/19(土) 17:18:37
オーバーツーリズム問題再発待ったなし+5
-0
-
31. 匿名 2021/06/19(土) 17:18:44
>>15
観光業者、経営者は設備投資すれば減税できる
建設業者、設備業者に金が回る、従業員に金が回るという理屈で
新ホテル開業しても数%の室しか使わない状態続きそうだけど+7
-0
-
32. 匿名 2021/06/19(土) 17:19:09
京都は町歩きメインだからビジホでじゅうぷんだわ
+16
-1
-
33. 匿名 2021/06/19(土) 17:19:38
>>15
地下鉄に投じた資金が大きすぎるうえに収入も少ない。
税収が他所と比較して少なく固定資産税も少ない。
なのに保育料などのサービスだけは手厚い。
ようはとれるものが少ないのに出ていくのが多い。+22
-1
-
34. 匿名 2021/06/19(土) 17:19:41
客層が良い所ほど安定すると思うよ
薄利多売とか客層が悪いところはコロナが発生し易いので難しい
海外からも先進国のお金持ちはワクチン打って来てくれるからね
でも逆に日本から行くのは結構躊躇われると思う
コロナ患者数が桁違いなので感染リスクが高くなるから
ま、そっちもお金持ちは対策がしっかりしてる比較的安全な場所に行けると思うけど+0
-0
-
35. 匿名 2021/06/19(土) 17:20:07
>>1
土地は中国人が押さえてるんでしょ?
コロナ収まったら中国人観光客が泊まってチャイナに金が流れてく+5
-1
-
36. 匿名 2021/06/19(土) 17:20:13
コロナ本当に後2年で終息?+2
-2
-
37. 匿名 2021/06/19(土) 17:20:37
中国人に買い叩かれてる。+4
-0
-
38. 匿名 2021/06/19(土) 17:21:57
>>5
昔みたいに来日できる中国人の数を制限&所得制限復活してほしい。銀座で野○ソとかする輩には来て欲しくない+62
-0
-
39. 匿名 2021/06/19(土) 17:22:07
>>2
2年後まで予測は難しいね
ワクチン接種が世界中で7割以上進むだろうけどさ
新たな変異株が大流行してる可能性もあるし、この1年半くらいの騒動が嘘のようにコロナが収まってる可能性すらある
問題は途上国のワクチン接種の格差かなぁ
なかなかスムーズに進まないなら、海外旅行は地域によってはリスクが高くなってしまうね+27
-2
-
40. 匿名 2021/06/19(土) 17:23:31
京都人です。ほんとうんざりです。
広い土地にビル建ってるなと思ったらホテル。
ビジネス街と市内中心部にもボコボコ新ホテル建ててます。
昔ながらの町屋が空き家になったなと思ったら民泊になって、住宅街をゴロゴロ引きながら大きな声で外国語しゃべりながらゾロゾロ。スーパーにも大勢で押し寄せて食材買っていく外国人たち。
昔からあったホテルが閉館したら次は外資系だし、どこ?あー昔〇〇ホテルだったとこね、みたいな。
正直このままコロナが続いて観光客が少ないほうが住民としてはほっとします。
+61
-2
-
41. 匿名 2021/06/19(土) 17:23:45
>>25
もうずっとまえから貧乏。
外国に日本は抜かされてきてる+10
-1
-
42. 匿名 2021/06/19(土) 17:24:54
>>1
変異株のことは無視かしら?+0
-0
-
43. 匿名 2021/06/19(土) 17:24:55
>>20
経営難の老舗旅館やホテルを居抜きで買ってリノベして開業。チャイナ向けの不動産のサイトを見たことが有るが、ほんとに気の毒になる金額で売りに出ていたよ…+4
-0
-
44. 匿名 2021/06/19(土) 17:25:14
>>36
それはない
日本国内だけなら比較的安全にはなるけど
海外からの人を入れればまた増える危険があるだろうね
地球規模で見るとワクチンとか進んでない国のが多いわけだしね
5年はかかるんじゃないかな
元に戻る(インフルレベルになる)には10年かな+7
-1
-
45. 匿名 2021/06/19(土) 17:26:43
>>6
ヒルトンも筆頭株主は中華系ファンドだよ+11
-0
-
46. 匿名 2021/06/19(土) 17:28:28
>>16
裏手にあるようなこじんまりした居酒屋のおばんざいが美味しい。+3
-0
-
47. 匿名 2021/06/19(土) 17:29:20
>>35
だから中国人入国禁止なんだよ。
あんたバカ?+0
-6
-
48. 匿名 2021/06/19(土) 17:29:33
>>33
京都の地下鉄って本数少なくない?
使い勝手悪くてビックリした+10
-0
-
49. 匿名 2021/06/19(土) 17:30:08
>>14
>>1
いや、中国人🇨🇳を叩きのめす。
生きて中国帰れなくなるよ+6
-2
-
50. 匿名 2021/06/19(土) 17:31:52
飲食店もやけど潰れるとこあっても直ぐ新たにできる なんの関係もない人には何も変わらん なんか虚しいな+0
-0
-
51. 匿名 2021/06/19(土) 17:36:09
>>5
もう鎖国して欲しい。
コロナ前は中国人多すぎて沖縄とか京都とか避けてたけど、本当は行きたかった。
外国人に占領されて、日本人が国内行く気無くすってどうなの😭+71
-0
-
52. 匿名 2021/06/19(土) 17:36:27
>>3
ホテルで朝食だけの方が夜を外で自由にできるメリットはあるよ
夏は鵜飼や舞妓さんと川床料理とか夜のプランを用意してるホテルがある
温泉でない旅館ばかりだし+11
-1
-
53. 匿名 2021/06/19(土) 17:39:06
>>20
ちょいちょい五輪目指して建築中だったけどコロナで開業延期したホテルがある
ずっと延期だったのに最近通ったら開業していてこんなご時世に大丈夫なんって思ったもん
+6
-0
-
54. 匿名 2021/06/19(土) 17:40:22
>>1
その画像、田舎のじいちゃんの部屋みたい+8
-0
-
55. 匿名 2021/06/19(土) 17:41:39
>>33
遺跡でやすい層(平安時代以前)避けたから京都の地下鉄は深く掘ったと聞いた
+7
-0
-
56. 匿名 2021/06/19(土) 17:42:05
>>23
今はかなり閑散としている
産寧坂とかあの辺り歩いてても前はお店とか沢山やってたのにほとんど閉まってて残念
平日だったからかもしれないけど
観光客も日本人がほとんど+17
-0
-
57. 匿名 2021/06/19(土) 17:45:11
知り合いがゲストハウスしてるから心配した
小ぢんまりして三部屋ぐらいしかないから通常料金で全館貸し切りプラス(希望聞けない場合あり)で何とかやってた
ガラカラなら逆にそれ利用して仲間や家族内で貸し切りにしたら泊まる方も少し安心
+4
-0
-
58. 匿名 2021/06/19(土) 17:45:12
日本人観光客ならいいけどね~。+2
-0
-
59. 匿名 2021/06/19(土) 17:46:49
>>33
神社仏閣に対する課税が難しいからね。
そろそろ考え直してはどうだろう。
信仰というより、どう考えても観光施設化してるような気がするんだけど。
法人税、固定資産税割引価格とは・・・。+21
-0
-
60. 匿名 2021/06/19(土) 17:48:45
>>40
生活にならないらしいね。
市内のバスの話はTVでもやってて、大変そう・・・と思った。
観光地って、世界中みんな同じような感じらしいね。
観光で食べてる人はいいかもしれないけど、京都って本当は別に観光で食べてる土地じゃないし・・・。+18
-1
-
61. 匿名 2021/06/19(土) 17:49:19
>>5
京都に進学した娘が京都駅の近くのイオンのレストラン街でバイトしてましたがコロナ前は外国人観光客は中国人が多いと言ってましたね。+8
-0
-
62. 匿名 2021/06/19(土) 17:50:47
星野リゾートのカジュアル版が3つできるんだよね
いつか行きたいなー+3
-0
-
63. 匿名 2021/06/19(土) 17:52:18
>>2
ワクチン打てばそうなると思う。
私も出来れば夏頃に行きたいと思ってるし。+6
-1
-
64. 匿名 2021/06/19(土) 17:52:49
>>56
コロナ前あの辺りは平日でも中国人で埋め尽くされてて、あの人たち写真を撮るとめっちゃ長いし占領し始めるから迷惑だった。ゆっくり歩くなら奴らがいない今なんだけど、新幹線で長距離なので躊躇してしまう…
+9
-0
-
65. 匿名 2021/06/19(土) 17:54:10
>>33
地下鉄の駅増えたっけ?+3
-0
-
66. 匿名 2021/06/19(土) 17:55:16
外国人観光客の少ない京都に行きたいなー
祇園四条〜八坂神社とか前はやばかったからなあ+7
-0
-
67. 匿名 2021/06/19(土) 17:56:49
京都はやっぱり外国人に人気だろうね。
コロナは別として、今ならゆっくり過ごせそうで魅力的ではある。+0
-0
-
68. 匿名 2021/06/19(土) 17:57:08
コロナ前だけど、タクシーのドライバーさんが「京都は色んなホテルが建ちすぎてて名前を言われても分からないしナビにも載ってないので、大体の位置で降りてもらって探してもらう」と言ってた。しかもホテル名も長いらしく覚えきれないって。+6
-0
-
69. 匿名 2021/06/19(土) 17:59:10
行ったことのない丹後の方行ってみたいな。
コロナ前はこの辺りも外国人多かったのかしら。+4
-1
-
70. 匿名 2021/06/19(土) 17:59:26
でもだいぶ前に京都のどこか忘れたけど観光客たくさん過ぎてマナーがなってないとかで文句言ってなかった?
観光客減少して希望叶ったじゃん+7
-0
-
71. 匿名 2021/06/19(土) 18:01:16
観光客から、1日1万円税金取れ+4
-0
-
72. 匿名 2021/06/19(土) 18:02:28
>>71
京都の宿に泊まると京都税なるものがあって取られてるよ+2
-0
-
73. 匿名 2021/06/19(土) 18:03:43
>>2
嫌だ!国をあげて鎖国して欲しい!
修学旅行、社員旅行、新婚旅行、卒業旅行
日本人だけで賑わって欲しい by京都市民+65
-3
-
74. 匿名 2021/06/19(土) 18:04:59
>>66
今少ないですよ
今おいで~+5
-0
-
75. 匿名 2021/06/19(土) 18:05:01
>>64
私はお参りによく足を運んでるけど、今が1番快適
ほとんど日本人ばかりだし、マナー悪い奴いないから楽
ただお店閉まってるしそういうのみるのが好きな人は物足りないかもね
観光客戻ってきたらお店開けるんだろうけど+11
-0
-
76. 匿名 2021/06/19(土) 18:06:02
>>68
通りすがりの道でホテルをよく聞かれた
まだちゃんとしたホテルならスマホで検索してあげられるんだけど、民泊はただ家やマンションだから住所だけ見せられてもさっぱり
住所見て通り名から近くまで教えてまたそこで聞いてと言ってた
外国人の場合はここが○○通りで横が○○通り辺りと言ってもちんぷんかんぷんだろうから、相手に電話して現在地伝えて行き先を相手に説明してもらった
+0
-0
-
77. 匿名 2021/06/19(土) 18:06:30
>>41
もうめっちゃめちゃ抜かされてまっせー。京都のホテルも旅館も中国人経営者だらけになるんとちがうかな+8
-0
-
78. 匿名 2021/06/19(土) 18:07:40
週刊誌の見出しで中国人が京都の土地を爆買いしてるって見たよ。
前から言われてたけど、ますます激しいのかなぁ…。+4
-0
-
79. 匿名 2021/06/19(土) 18:08:23
>>71
いや、、神社・寺から税金取れ!+7
-0
-
80. 匿名 2021/06/19(土) 18:16:00
>>15
観光資源しかない。しかも神社仏閣が多いのにそれからは税金がとれない。+18
-0
-
81. 匿名 2021/06/19(土) 18:20:01
>>77
みんな忘れてるけど、昔日本が景気良かった時は日本人が海外のホテルやら不動産買いまくって、外国から叩かれたんだよね。70.80年代の頃だと思う。今の中国と同じ。
景気いい国が外国の良物件買うのは当たり前のことよね。
でも今の日本が落ちてるのと同じで、いつか中国も落ちる。
+10
-1
-
82. 匿名 2021/06/19(土) 18:21:17
>>9
星野リゾートも中国資本入ってるからね。+7
-0
-
83. 匿名 2021/06/19(土) 18:23:29
>>80
元々泊まりが少ないもんね。
駅近のホテルか、有馬温泉とか流れるか。夜の大阪に行くっていうのもあるし。+8
-0
-
84. 匿名 2021/06/19(土) 18:23:41
中国の日本侵略 北海道 沖縄 水源
コロナで潰れた会社を中国人が買い占めています。
この国はチベット人を120万人虐殺した。現在もウイグル人を100万人強制収容所に閉じ込めている。私たちの常識が全然通用しない国+4
-0
-
85. 匿名 2021/06/19(土) 18:26:21
>>64
緊急事態宣言で店は軒並み閉まってますが寺も神社もどこもガラガラでめっちゃ観光しやすいですよ!
府民ですがコロナ禍の間に色々観光してます。
+5
-0
-
86. 匿名 2021/06/19(土) 18:28:39
>>60
観光で食べてる土地だよ。現に今は観光客居なくて経済破綻寸前。+0
-6
-
87. 匿名 2021/06/19(土) 18:39:56
こういう話があると財政破綻の不安が消えない+0
-0
-
88. 匿名 2021/06/19(土) 18:42:13
起死回生のタイミングは
ここしかない!!+0
-0
-
89. 匿名 2021/06/19(土) 18:48:47
しかしながら、いくら海外製のコロナワクチン💉を接種したからといって決して安心してはいけません。ワクチン💉を接種しても変異株のコロナウィルスに感染して重症化してしまう可能性があるからです。残念なことに殆どの日本人はワクチン💉がウィルスを守ってくれるという、誤った見解を未だに信じています。ちなみに筆者はワクチン💉=安心・安全だとは全く思っていません。今後も状況に注意しなければなりません。+2
-2
-
90. 匿名 2021/06/19(土) 18:50:13
>>80
古都税廃止になった話とかえげつないよね。あの界隈からは絶対取れへんよ。+8
-0
-
91. 匿名 2021/06/19(土) 18:53:02
>>2
外国人が来る前に行きたいな
特に中国人
あいつら寺や神社でも猿みたいにギャーギャー煩いんだもん+36
-0
-
92. 匿名 2021/06/19(土) 18:56:16
明らかに中韓人目当てに見える
日本人相手ならそんなに増えはしないだろうから
+4
-0
-
93. 匿名 2021/06/19(土) 19:00:16
>>33
東西線がうんこすぎる
+2
-0
-
94. 匿名 2021/06/19(土) 19:05:55
10%の宿泊税を取れば
一発で財政回復するじゃん
昔はJRのグリーン車だって通行税10%取ってたんだから
無茶な話じゃない+2
-0
-
95. 匿名 2021/06/19(土) 19:07:49
>>86
京都市の財政危機はインバウンド前からずっとよ
しかもインバウンド需要が有った時すら
それを税収につなげる努力を怠っていたから
京都市の公務員がいかに無能で働いていないかが分かる+16
-0
-
96. 匿名 2021/06/19(土) 19:13:03
>>1
逆に今は京都の繁華街にできたドラッグストアの閉店ラッシュ
シャッターの店増えたけど、2年前にドラッグストア乱立してたのがどんどん閉店してる+4
-0
-
97. 匿名 2021/06/19(土) 19:14:51
>>26
どのくらい昔から住んでるの?+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/19(土) 19:20:32
>>1
また中国人に投資ですか
懲りないね+1
-0
-
99. 匿名 2021/06/19(土) 19:22:17
>>2
今の平穏な生活が続きますように、、
京都に中韓汚染が広がりませんように+18
-0
-
100. 匿名 2021/06/19(土) 19:24:06
日本人向けのホテルじゃないから関係ないな
中国人居ない今のうちにいけばよろし+0
-1
-
101. 匿名 2021/06/19(土) 19:27:52
>>23
ある意味人少なくて住民としてはうれしい
繁華街は店半分閉まってるが潰れてるけど
昔からあるお土産屋が閉店してガチャ専門店になってる+9
-0
-
102. 匿名 2021/06/19(土) 19:32:23
>>4
いわゆる逆張りという投資法
リスクがデカい代わりに当たるとリターンもデカいから+2
-0
-
103. 匿名 2021/06/19(土) 19:40:09
中京区、壬生寺のあたり
本当に細い細い車1台通るのもテクニックがいるような生活道路の普通の民家を
町家風にしてホテルにしたりしてるよ+2
-0
-
104. 匿名 2021/06/19(土) 19:40:32
なるほどー
国内資本家の投資先としては旅行業界は当分回復しないと敬遠
中國資本が京都のホテル投資している
日本は今ホテル旅館壊滅だから安く買い叩けるし
欧米みたいに東洋人と見れば襲い掛かかれるような事はないし
日本は安心安全だと
+4
-0
-
105. 匿名 2021/06/19(土) 20:00:43
京都人、観光で町を荒らされるとかキーキー言ってたじゃん
なのにホテル開業ラッシュなんだ
京都人らしいわw+4
-1
-
106. 匿名 2021/06/19(土) 20:38:02
川床に一度行ってみたい 今年はやってるのかな+0
-0
-
107. 匿名 2021/06/19(土) 20:43:08
>>47
通報しました+2
-2
-
108. 匿名 2021/06/19(土) 20:48:21
コロナが終わるとか思ってるのかな+2
-0
-
109. 匿名 2021/06/19(土) 20:48:57
旅行は行きたいけど当分無理だよ
あと3年くらいかな+2
-0
-
110. 匿名 2021/06/19(土) 20:49:04
中国人観光客は嫌だって話だけど去年一旦コロナが落ち着いた秋頃京都観光行ったけど夜行った個室の居酒屋対応クソだったよ笑
地元の人も1組しか来てなくて全然暇そうだったのに
こんなんなら大阪にホテル取ってそっちでご飯食べた方が良かったなーって思った
観光で飯食ってるのによくこんな態度とれるなーってびっくりした
紅葉とか寺とか景色しかいい思い出ないな+7
-1
-
111. 匿名 2021/06/19(土) 21:37:52
京都とか温泉とか北海道とか沖縄とか
日本の旅館とか土地と不動産と会社を
中国人が買って
中国人の観光客入れて
中国人だけにお金が回るシステム作ってるんだよね
他所様の国で。+9
-0
-
112. 匿名 2021/06/19(土) 21:43:50
>>105
>京都では、2018年の中国の投資会社「蛮子投資集団」の京町家大量買収事件以降、
>続々と日本人経営を装った和風旅館がオープンしていますが、米国在住の米国籍華人ボスの子分経営が多いのでご注意ください。
+3
-0
-
113. 匿名 2021/06/19(土) 22:11:20
JR東海
新幹線空いてても安くしないし
外国人には安いパス販売するし
なんなの+5
-1
-
114. 匿名 2021/06/19(土) 22:12:52
>>3
最初だけ。
2泊目からはベッドで寝てソファーでくつろぎたくなるよ。+3
-0
-
115. 匿名 2021/06/19(土) 22:14:07
>>106
明日いくよー!+1
-0
-
116. 匿名 2021/06/19(土) 22:15:22
観光客が戻ってくる前に脱出する予定。
静かな生活を一度知ってしまったら、もう昔の状況には耐えられない。+5
-0
-
117. 匿名 2021/06/19(土) 22:33:34
>>26
私はコロナ禍の今のうちに観光地から引っ越す予定
中韓もう無理+4
-0
-
118. 匿名 2021/06/19(土) 22:43:16
>>81
中国が落ちる時には私らもう死んでそうだけどね…+3
-0
-
119. 匿名 2021/06/20(日) 00:12:10
>>118
中国の後退とあなたの寿命、なんの関係があるの??+0
-0
-
120. 匿名 2021/06/20(日) 02:50:43
工作員はどちら側にもいるということがまだ分からないのならば、今一度これまで精査したそれを見返すこと。
洗脳をする側は極めて巧妙であり、それが世間一般の常識であるかのごとく、ここでも別人になりすました複数のコメントで誘導する。利用する。「たかがガチャンで?」侮らないで。かなりの影響力がある。少なくとも±の数の1000倍の目に触れている。+0
-0
-
121. 匿名 2021/06/20(日) 04:52:08
京都なんて行くもんじゃないよ。プライドだらけの見下しで嫌な気持ちにさせられるだけ。by京都移民+1
-2
-
122. 匿名 2021/06/20(日) 07:30:44
>>115
おしえてくれてありがとう!京都もお酒飲めるようになってよかったね!
+1
-0
-
123. 匿名 2021/06/20(日) 07:39:43
【新型コロナウイルスワクチン】原田曜平の父親に起きた異変 パート8 前編 - YouTubeyoutu.be原田曜平の父親が新型コロナウイルスワクチンの接種を終えた後に発生した後遺症、異変についてYouTubeでお伝えさせていただきます。テレビではカットされてしまったような内容や、これまで話してこなかった内容も含めてお話できたらと思っています。決して新型コロナ...
+0
-0
-
124. 匿名 2021/06/20(日) 08:47:25
>>115
横ですが私も川床行きたいんです フレンチとかもあるんですよね?
おすすめ暇なときでいいので教えてくださると嬉しいです
5年ほど前貴船の川床に行ったことがあるのですが鴨川は何か敷居が高くて‥+0
-0
-
125. 匿名 2021/06/20(日) 09:00:40
>>6
実家京都市内ですが、あそこ立ち退きらしい、ホテルなるらしい、と中国系が土地買ったらしい はもれなくセットでした。。+3
-0
-
126. 匿名 2021/06/20(日) 10:56:06
>>95
公務員がちゃんとしてても市長や議会がダメだったらどうしようもないでしょ+2
-0
-
127. 匿名 2021/06/20(日) 21:13:20
>>73
大賛成!+2
-0
-
128. 匿名 2021/06/20(日) 22:44:44
>>124
私は和食より洋食派なのでアモーレ木屋町というお店にいきました!
若者向けの店で、ピザやパスタがメインで値段も他の床と比べたらお安いです。
予約の際に床の席を指定しないとダメかもしれません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、京都市内でホテルの新規開業が相次いでいる。