-
1. 匿名 2021/06/18(金) 11:03:46
先月引き渡しだったのですがまぁこれでもかと言うぐらい間違いやトラブルが起きて念願のマイホームなのに家にいるのが嫌になってきてます。
クローゼットの開く向きが違った
お願いしていたデザインの蛇口じゃなく違うものがつけられていた
壁紙を間違っていた
預けていてやっと付けてもらった表札に深い傷が入っていた←これが1番ショック受けてます💧注文して日にちもかかったしどう考えても傷が入るような梱包ではなかったので…
みなさんはどんなトラブルがありましたか?ちゃんとメーカーや業者に言いましたか?
+287
-20
-
2. 匿名 2021/06/18(金) 11:04:59
すんでまだ2年だけど壁にヒビみたいのが入ってきた+229
-11
-
3. 匿名 2021/06/18(金) 11:05:28
>>1
工程が多く時間もかかるのだから
必ず何個も不具合があるよ
そして貴方程度の不具合は基本的には言えば金を取らず直してくれる。+419
-8
-
4. 匿名 2021/06/18(金) 11:05:36
>>2
業者に連絡したら無料で直してもらえない?+311
-6
-
5. 匿名 2021/06/18(金) 11:05:44
地元の業者さん?
それとも住宅メーカー?+15
-0
-
6. 匿名 2021/06/18(金) 11:05:53
家の前が道路族の溜まり場
これはメーカーや業者関係ないかな+370
-4
-
7. 匿名 2021/06/18(金) 11:05:53
>>2
クラックはねぇ…+51
-3
-
8. 匿名 2021/06/18(金) 11:06:20
言った方がいいよ
よくある事だから+171
-1
-
9. 匿名 2021/06/18(金) 11:06:40
>>1
ちゃんと言わないとダメ。直すまで引き取らないこと。+366
-2
-
10. 匿名 2021/06/18(金) 11:06:51
こういうのどこのメーカーかも書いてもらうことってできないですよね+5
-6
-
11. 匿名 2021/06/18(金) 11:07:01
中古マンションだから事前に見ていた、聞いていた通り。
トラブル無く住み続けています。
新築は、リスキー…+15
-43
-
12. 匿名 2021/06/18(金) 11:07:03
壁紙が紫外線に弱くポロポロ落ちて劣化することが判明し、無償で張り替えてくれることになりました。でも、家が片付いてなくて工事まだ呼べず……張り替え範囲が多いので億劫ですが少しずつ不要な物を減らし片付けてます。+94
-9
-
13. 匿名 2021/06/18(金) 11:07:13
友達は旦那の友達の工務店で建てたら何ヵ所か欠陥があった。ほっといたら周りもダメになるような。
旦那さんに友達に言ってくれ保証で直してくれって頼んだんだけど、そんなの友達に悪い、友達の立場が会社で悪くなるって言われて怒ったから泣き寝入りしたらしい。
+324
-7
-
14. 匿名 2021/06/18(金) 11:07:21
>>1
むかつく!
欲しかったデザインの玄関のドアは2色「黒か白しかない」と言われて白に決めら
ゼブラー色になってた。
色々他にも納得いかなくて旦那とは喧嘩になるし結局別れた。
しかも共同名義だから調停中
+286
-13
-
15. 匿名 2021/06/18(金) 11:07:29
マイホーム買うと身内に不幸起きるって聞くけど
不幸あった人いる?+17
-74
-
16. 匿名 2021/06/18(金) 11:07:34
>>1
全て写真撮ってチェックして気づいたらなるべく早く連絡する
きっちり伝えたらやり直してくれるよ+71
-2
-
17. 匿名 2021/06/18(金) 11:07:54
>>1
引き渡し前に気づかなかったの?あんまり見に行かなかったの?+175
-4
-
18. 匿名 2021/06/18(金) 11:08:02
1ヶ月で玄関の壁紙に大量のシワ
業者に言ったら、針みたいなのでシワを潰して終わり
きれさにはなったけど、また別の所に大量のシワ
怒りを通り越してる今+226
-4
-
19. 匿名 2021/06/18(金) 11:08:40
>>2
うちは壁紙でしたが、壁にヒビが入ってるんですか?
1年間の気温変動で材質が伸び縮みするので、それで壁紙がつられてヒビはいるから、購入ゴール何年かはただでメンテしてくれてたな。+110
-2
-
20. 匿名 2021/06/18(金) 11:09:01
>>14
白と黒のストライプってこと?w+134
-1
-
21. 匿名 2021/06/18(金) 11:09:19
いずれ大きくなったら子供みたいな熊の壁紙なんて嫌がるだろうから絶対にシンプルなのにしてください!って何回も言ってんのに
俺にも娘いるからわかるけど熊がいいと思うよ!って謎に馴れ馴れしいしタメ口で意見言ってきて
それでもシンプルに!って言ったのに熊にされた
金返してもらった+461
-4
-
22. 匿名 2021/06/18(金) 11:09:22
>>1
マイホーム購入まだした事ないけどそんなにトラブル出るのは当たり前なんですか!?
+158
-3
-
23. 匿名 2021/06/18(金) 11:09:33
>>1
言ってもちゃんとなおしてくれなかったら、担当や支店ではなく本社に連絡する+77
-3
-
24. 匿名 2021/06/18(金) 11:09:49
玄関ドアの小さい傷1つでも言ったよ
後日持ってきたドアにも傷がついてたらしく持ち帰ってまた付けに来たよ
暑い日だったし申し訳ないなと思ったけど気になるなら言った方がいい+195
-10
-
25. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:10
>>11
中古の方がリスクあるでしょ。+53
-8
-
26. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:19
窓のサイズと階段の床材を間違えられた。
キッチンと基礎立ち上がりの配管穴を違う位置に開けられた。
完成して半年後に施工会社は倒産した。
20年たつけどそれ以外は支障なく住めてる。
+146
-2
-
27. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:21
>>19
ゴーーーーーール⚽️+30
-6
-
28. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:27
>>22
工程が多いからミスが出てくる
言ったらなおしてくれるよ
不安ならちょくちょく差し入れがてら見にいくといいよ+115
-2
-
29. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:35
>>13
何千万の買い物で泣き寝入りか。夫婦仲もうまくいかなさそう。+355
-5
-
30. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:39
駐車場に猫の足跡
いやまぁ可愛いけどやり直してよ…
言ってもやり直してくれなかった+181
-1
-
31. 匿名 2021/06/18(金) 11:10:53
+47
-0
-
32. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:09
>>15
義父がなくなりました+11
-13
-
33. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:18
>>15
家を買って10年後にお父さん死んだ+14
-36
-
34. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:38
トラブルあった人上棟式とかちゃんとやりました?
やってそれだと残念ですよね。。。+0
-29
-
35. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:40
>>15
ありました…五人暮らしでの引き渡し予定が
四人になりました。+13
-15
-
36. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:46
>>1
マイホーム購入して、引っ越してすぐに隣の家のじじぃに、ベランダ(二階の)に洗濯物を干すなと言われた。下着とかを干してるわけではないのに目のやり場に困るとか。私の家は三階建てだからじゃあ三階のベランダに干しますと言ってるのに、ベランダに柵を付ければいいじゃないかと言ってきた。その費用は誰が負担するのかという話し合いにもなって担当業者と3人で話し合ったりもしたけどもちろん向こうは払う気ないし、こっちもない!!!結局は、うちらでミラーカーテンを買って外から部屋の中も見えないようにしたり洗濯も二階のベランダは使わず三階に干してます。そのあとからは会っても無視。挨拶しても無視されてます。
さっさと死◯と願うだけですね。+438
-12
-
37. 匿名 2021/06/18(金) 11:11:47
>>1
工事がズサンなのは良くあることらしいね。
うちは何十年も住んでて気付かなかったけど、専門知識のある(一級建築士)の友人を招いた時に手抜きされてると教えられた。+110
-5
-
38. 匿名 2021/06/18(金) 11:12:13
ご近所さんにも挨拶してうまくやってきたつもりだけど、お隣のご高齢夫婦のところにたまに来る娘さんがうるさくて参っている
来るたびに境界線や生活音をチェックして、この窓は目線が合うから開けるなと言われた+166
-4
-
39. 匿名 2021/06/18(金) 11:12:54
>>20
そうw
人をバカにしてるよね
+154
-2
-
40. 匿名 2021/06/18(金) 11:12:59
新築建てていただいてる時って何回も何回も様子見に行っていいものなんですかね?心配性だからちゃんとご要望通りできてるか不安で+83
-5
-
41. 匿名 2021/06/18(金) 11:13:12
>>1
建売は見た通りだから困ったことは少なかった
実家は注文住宅したんだけど素材が間違ってたり外の階段の位置が違ったり大変だった
母が毎日見に行ってたからすぐ気づいてなおしてもらってたよ+122
-6
-
42. 匿名 2021/06/18(金) 11:13:37
>>10
知人が何人かローコストじゃないそこそこ大手で建てたけどみんな間違いいくつもあったって
なんでそんなに間違うんだろうね、怖い怖い+137
-2
-
43. 匿名 2021/06/18(金) 11:14:09
>>34
地鎮祭も上棟式もちゃんとやりました
+31
-2
-
44. 匿名 2021/06/18(金) 11:14:29
>>15
関係あるか分からないけど、両親の仲がめちゃくちゃ悪くなった+14
-1
-
45. 匿名 2021/06/18(金) 11:14:31
>>40
行くのが気が引けたら、小さいコーヒーとかお茶とかお菓子を箱買いしておいて差し入れたらいいよ
チェックもできるし現場の方の気持ちも上がる+111
-4
-
46. 匿名 2021/06/18(金) 11:14:37
>>13
あり得ない。人生で1番高い買い物なのに。旦那が言わないなら自分が直接クレーム言うわ。
友達の立場がなくなるとか言ってるけど知ったこっちゃないよね。こっちは客なんだから。+340
-3
-
47. 匿名 2021/06/18(金) 11:14:55
>>26
個人の工務店だとそれが怖いって聞くから躊躇ってる。
+66
-4
-
48. 匿名 2021/06/18(金) 11:15:00
>>40
毎日行ってたよ
差し入れ持って
絶対うざいと思うけど手抜きされるよりマシ+152
-2
-
49. 匿名 2021/06/18(金) 11:15:01
>>13
知ってるとこに頼むとそうなっちゃうよね。辛い。+257
-1
-
50. 匿名 2021/06/18(金) 11:15:29
営業はめちゃくちゃいい人だったんだけど、設計士が分からないことを調べもしないで適当な返事ばっかりで、それが調べたら全部嘘ばっかり。それで結構揉めた。
最終的には違う設計士にしてもらった。+45
-2
-
51. 匿名 2021/06/18(金) 11:15:38
>>40
毎日差し入れを持っていってチェックすることをすすめる
職人さんと仲良くなると無理も聞いてくれる+110
-0
-
52. 匿名 2021/06/18(金) 11:16:09
>>2
うちも。
外壁じゃなくて、室内の二階と一階と。
定期メンテナンス時に裂けた壁紙直して貰ったけど、次のメンテの時にはまた同じ所が裂けて…また直して貰ったのにまた裂けた。
なぜ!+73
-1
-
53. 匿名 2021/06/18(金) 11:16:49
>>30
えー。最悪+64
-3
-
54. 匿名 2021/06/18(金) 11:16:55
>>36
うちも隣のお爺さんがスズメに餌やり
言ってもやめてくれない
うちにはあちこちに鳥のフンだらけ+132
-2
-
55. 匿名 2021/06/18(金) 11:18:03
>>47
個人の工務店ではなくて木材の輸入とかもやってる会社だった。
不動産にも手を出して失敗したのが倒産した原因みたい。+10
-1
-
56. 匿名 2021/06/18(金) 11:18:51
>>13
家族が健康的に安全に暮らせることと友情を天秤にかけて友情取ったんだね。ろくでもないね。+211
-2
-
57. 匿名 2021/06/18(金) 11:20:12
建築中、ドリンクの差し入れに行ったら外国の方ばかりで戸惑った
「…好きなのお取りください」と渡したらカルピスが大人気、次は午後の紅茶
おーいお茶は余ってしまった
+176
-3
-
58. 匿名 2021/06/18(金) 11:20:31
>>22
今は新築トラブル増えてるよ
欠陥住宅も
ググるとたくさん出てくるよ
悪質だと逃げる業者もいる
資本金数百万程度の工務店だと何度も似たような名前で倒産したり立ち上げたり繰り返してる所もあるよ
+131
-2
-
59. 匿名 2021/06/18(金) 11:20:48
引き渡しのまえの内覧のときに、しっかり隅々まで確認して、疑問があったり、おかしな点があれば、付箋はって、メーカーと話しする日に、わかるようにしたよ。変な人じゃなければ、しっかり回答してくれるし、直してくれる。+7
-1
-
60. 匿名 2021/06/18(金) 11:21:28
>>1
トラブルや間違い、山ほどありました。
簡単に直せる箇所やどうしても無理って所は直してもらって、直すにはあれをはがしてこれを壊して…って事が必要な所はもう直さず受け入れました。(その分減額してもらったりサービスしてもらいました)
直すと言ったのに直されてない所もありました。もう笑えるくらいです。
メーカーや業者に言えることは言った方がいいですよ!
表札の傷は取り替えてもらった方がいいと思います。
念願のマイホームなんだから気持ちよく住みたいですよね!+136
-1
-
61. 匿名 2021/06/18(金) 11:21:46
>>12
数年前同じ状況でした。三歳の子どもが軽く引っ掻いただけでポロポロ落ちる壁紙クロス。こんなもんなのかとしばらく様子見してたけどあまりにひどくてハウスメーカーに連絡。すぐに無償で張り替えてくれた。
壁紙と言えば、の有名なメーカーだったけどメーカー担当者が軽い感じの人でなんだかなぁって感じでした。製造過程の不具合で出荷された不良品らしく、うち以外にも施工してしまった家が何軒もあるけど各家庭からの連絡があり次第対応してるとのこと。
部屋二つ空っぽにするの大変でした。+89
-0
-
62. 匿名 2021/06/18(金) 11:22:14
築5年で雨漏り数カ所
結局原因分からないうちに工務店が破産
+59
-0
-
63. 匿名 2021/06/18(金) 11:22:52
>>13
その旦那、家族の安全より友達の方が大切って事だよね?モラハラじゃん。+159
-7
-
64. 匿名 2021/06/18(金) 11:23:03
逆に建て売りじゃトラブルないっとこと?+4
-8
-
65. 匿名 2021/06/18(金) 11:23:11
建売だけど、玄関扉が朝日で歪んで?ちゃんと閉まらない。
何回か言って直してもらったりしてるけど、直らない。
だから屋根をつけたり無駄な出費があるし、外観がちょっとダサくなるのが嫌だな。+8
-1
-
66. 匿名 2021/06/18(金) 11:23:41
>>6
うちは隣人が地雷だった
これもハウスメーカーさんは悪くないけどw+159
-1
-
67. 匿名 2021/06/18(金) 11:24:25
>>6
無理だろうから自治会に言うか引っ越すしかないかな+0
-0
-
68. 匿名 2021/06/18(金) 11:25:23
1つだけ。目立つ傷があって直してもらった。
引き渡し、1年と点検してこれだけだったな。+6
-0
-
69. 匿名 2021/06/18(金) 11:26:10
新築は工程が多いから、必ずミスは出てくると思う。それでも言えばきちんと対応してくれるとこがほとんど。毎日のように家を確認しに行っていたので大きなミスはなかったけど、キッチンに傷がついてたり、コンセントカバーが違ったりとかはありました。引き渡しのときにしっかり確認して、直してもらいましょう!+43
-0
-
70. 匿名 2021/06/18(金) 11:26:26
>>1
主さん頑張れーという意味を込めて、プラスしました💦これでもかって程のてんこ盛りですね💦労力と時間がかかりそうだけど、頑張ってほしいな。早く「あんな事もあったね」と笑い話になれますように。+69
-2
-
71. 匿名 2021/06/18(金) 11:26:43
>>13
知ってるところに頼むのはこういうところが困るんだよね+201
-0
-
72. 匿名 2021/06/18(金) 11:27:01
>>38
うちも先日土を入れていたら隣のじじいが塀によじ登って
土が自分の敷地に入らないかをチェックしていた。
挨拶しても知らん顔。
そのまま塀から落ちてしまえと思った。+161
-1
-
73. 匿名 2021/06/18(金) 11:27:04
>>1
全然、ダメじゃん。
逆に住むの怖くない?そんなはじめから踏んだり蹴ったりだと。
表札の件が物語ってる、ゾーッと震えたよ。自分だったら売却するわ
+9
-27
-
74. 匿名 2021/06/18(金) 11:29:09
>>15
建てた途端に夫が死んで新築に一人暮らしする羽目になった。+92
-5
-
75. 匿名 2021/06/18(金) 11:29:14
>>15
祖母が亡くなったけど90歳の大往生だった
緊急事態宣言中だったけどマイホーム買って引っ越したから住まいが県内になって最後に会いにいけた+22
-2
-
76. 匿名 2021/06/18(金) 11:29:49
>>20
恐い… それ葬式の段幕じゃんね+86
-2
-
77. 匿名 2021/06/18(金) 11:30:01
>>25
新築というか新規分譲は全世帯入居してみないとわからない部分はある
うち、積水ハウスの新規分譲で安心してたら、1軒ゴミ分別をまったくしないお宅があった。
当たり前だけどゴミ収集ボックスに入っていても収集されず、見せしめに置いておいても効果なし、そのうちに通りすがりポイ捨てまでされるようになり、仕方なく有志(主にわたし)が分別し直してます
こんなんなら、管理人がいるマンションのほうが良かった+126
-4
-
78. 匿名 2021/06/18(金) 11:30:32
>>64
見て納得して買ってるからじゃない?
何人も見に来るわけだから大きな傷とかちゃんと直すだろうし。
ただ、数年後に建具がズレてきたりとか断熱材が落ちてたとかは聞くけど
買った時の見た目じゃなかなかそこまでは分からないよね。
注文でも有り得るかな?+7
-2
-
79. 匿名 2021/06/18(金) 11:31:10
>>54
近所の公園や駐車場で鳩や雀に餌やる年寄り見て、自分ちでやれや!と思ってたけどそりゃそうなるか…+48
-2
-
80. 匿名 2021/06/18(金) 11:31:43
>>10
どこのメーカーも大体あるよ
でも大手ならほぼ全部無料でなおしてくれる+8
-0
-
81. 匿名 2021/06/18(金) 11:32:40
まだ間取り決めの段階なんだけど
やたら要望聞いてくれてメモも取ってるんだけど
他の人が図面引くのか言ったこととちょっと違うようなという事がある。
何か不安だな。。。と思う。+26
-1
-
82. 匿名 2021/06/18(金) 11:32:40
中古で買ったら、前の住人が良かれと思って色々残してくれていて嫌だった
中古だけど、これから心機一転生活を始めようとしていたのに
カーテンは既製品が合わなくてオーダーで作ったから残しておいた、とか
ダイニングテーブルは高級なものだけど不要になったから、置いていく、とか+68
-1
-
83. 匿名 2021/06/18(金) 11:33:04
>>2
壁紙だと思うよ+5
-2
-
84. 匿名 2021/06/18(金) 11:33:39
近所に建て売りの3階建てができたんだけど、日陰になってしまったお宅のお爺さんが憤慨して「塀の向こうにゴミ投げ捨ててやる」とか立ち話してるのを聞いてしまった
たまに赤ちゃん連れたファミリーが見学しに来るんだけど、裏のお爺さんヤバいですよって教えてあげたくなる
だけどなかなか売れないのは、そんな雰囲気察してるのかな?
+134
-2
-
85. 匿名 2021/06/18(金) 11:33:50
>>1
2階の娘の部屋の窓が
少し後に着工した
隣に建つ家のリビングの窓と同じ位置にできてた
打ち合わせの時に
位置が重なるなら不透明のガラスの窓にして欲しい
気をつけて欲しいって言ってあったのに
普通の窓だったので
不透明のやつに変えてもらった
あと、窓にして欲しいって言った箇所があったけど
階段の手摺りが掛かるので無理ですって
言われたので諦めたんだけど
できてみれば手すりが掛かることなんてなくて
窓作ることできたのになぁって。
まあこれは諦めたけど。+49
-7
-
86. 匿名 2021/06/18(金) 11:33:58
>>76
あーそれもあるね、私は鬼滅の刃の蛇頭?を思い浮かべた。
今なら喜ぶ家は喜びそう。+11
-6
-
87. 匿名 2021/06/18(金) 11:34:34
>>21
押し付けがひどい+234
-0
-
88. 匿名 2021/06/18(金) 11:34:48
>>13
知り合いではない誠実な工務店やハウスメーカーに頼んだ方がいろいろ言いやすくていい+119
-0
-
89. 匿名 2021/06/18(金) 11:34:56
>>31
素敵なお家🏠✨+9
-0
-
90. 匿名 2021/06/18(金) 11:35:10
>>66
うちもー
何か周りの人の話だといい人っぽかったのに建築中に別人になってた
パッと見10kg以上痩せたように見えるしめちゃくちゃ睨まれた
おまけに窓にモデルガンみたいなのが最近置いてある
どうしたんだろうか+48
-4
-
91. 匿名 2021/06/18(金) 11:35:35
>>77
集合住宅でもある。
分別しないとか袋に入れないで直に缶を捨てるとか
路駐してたりする車(駐車場をケチる為)は邪魔なのでコーンを置いて管理会社に連絡してもらった。
常識の欠けた人って絶対後々トラブルの元になるよね。+73
-0
-
92. 匿名 2021/06/18(金) 11:36:38
>>47
実家のリフォーム頼んで不具合をなおしてもらおうと思ったら倒産してた
それが怖かったので私は潰れそうにないハウスメーカーでマイホームを購入した+39
-2
-
93. 匿名 2021/06/18(金) 11:37:03
>>21
勝手にクマを貼る業者なんているの?
工務店?デザイナー???+244
-2
-
94. 匿名 2021/06/18(金) 11:37:20
ご近所一帯か安いそれなりの地元の建築屋さんからの購入。更地から間取りを決めるスタイル。
我が家で言うと、何度か図面で手直し。さぁ前回の手直し部分も変更OKで、建て出した。
気付きました。ジャロジー窓が買ってに開け閉め出来ないガラス窓。
北側に付いてた天窓が西側!!
しかも、当初の図面ではソコは一切、いじってないところ。
故意にしたとしか思えない。
なんで、わざわざソコ触ってんの?です。
他のおうちは腰高窓が後戻り出来ない工程まできて吐き出し窓とか、お風呂などの色が違うとか、ひどいもんです。
そういうことがかなりあり町内の議員さんにみんなで頼んでのらりくらりとしてた建築家の社長を公民館に呼び出し、話し合い。
出来ることは、やりなおし。
また、壁紙も雑な仕上がりもあり、ほぼ前日やり直し。よかった点は壁紙をまた選べたこと。これはラッキー。
お隣のお家は新築数ヶ月でキッチンと壁の間が5センチぐらい空いてしまってて、民間の検査期間に自費で地盤からナニまで調査してもらってた。
でも、ソレはギリギリで欠陥とまでは言えない範囲だとか。
別の家は和室でビー玉転がるらしい。
幸いウチは傾きも隙間もなくセーフ?
旦那が建築に近い仕事してて床下、屋根裏、屋根の上まで確認してた。
やはり安い家はそれなり。
勉強になりました。
+42
-5
-
95. 匿名 2021/06/18(金) 11:37:47
>>90
工事の騒音で鬱になったとかで怒鳴り込んできたっていうの聞いたことある。
病人とかいたら確かに迷惑なんだろうけど
常識的な時間内での工事は本当勘弁して欲しい。
しかしモデルガンw撃ってくる気?+54
-8
-
96. 匿名 2021/06/18(金) 11:39:12
>>1
全然直してもらえるレベルじゃん!
うちも間違って右に開ける開き戸が逆についててソッコー直してもらえたし、二年たったけど窓にひび割れしててそれも直してもらった。
憂鬱になるレベルではないような…
壁紙だって張り直しきくし、蛇口も変えればいいだけの話。
ハウスメーカーに問い合わせてみた?+84
-1
-
97. 匿名 2021/06/18(金) 11:39:31
>>40
うちは毎日確認に行ったけど、毎日のようにどこかトラブル起こしてやり直しだったよ。
たぶん行ってなかったら隠されて終わってたと思う。
業者のミスの積み重ねで工期がかなり遅れたんだけど、何故かこっちが指示したせいで遅れたとか言い出して、数千マンの請求されてます。
ただいま絶賛裁判中!
誰が見ても異常な金額の請求だけど建築業界って本当に腐ってるのでこういうこともあるようです。
裁判官も、なぁなぁで和解が一般的みたい。
不具合箇所もかなり多いのでこっちから損害賠償請求もする予定。
弁護士費用や諸々相当痛いけどウチは絶対負けるつもりないし勝つまでやってやるつもり。+196
-0
-
98. 匿名 2021/06/18(金) 11:39:46
>>30
いや最高じゃん羨ましい+33
-27
-
99. 匿名 2021/06/18(金) 11:39:53
>>21
なんだその業者は!
なんであんたが決めるんだ!+167
-1
-
100. 匿名 2021/06/18(金) 11:39:58
>>21
お前の子供の好みとか知らんわって感じ。
男の美容師とかにも割といるよね。好みの押し付け。+193
-0
-
101. 匿名 2021/06/18(金) 11:40:13
>>77
その家の敷地にゴミを戻してみるのはどう?+57
-1
-
102. 匿名 2021/06/18(金) 11:40:51
>>90
住宅密集地なら騒音でおかしくなったか(リモートでずっと家にいるとか)
うちも戸建て欲しくてe戸建て見てるけど、嫌がらせして来たり悪質な大工さんもいるみたいだし
酷い精神疾患になると痩せるよ
夏に向けてダイエットした可能性もあるし、モデルガンはサバイバルゲームを始めたとか+20
-2
-
103. 匿名 2021/06/18(金) 11:40:55
家を購入した後に、不動産屋が逮捕された。公文書偽造。
うちは何もしてないのに銀行に呼ばれたりして大変だった。+36
-1
-
104. 匿名 2021/06/18(金) 11:41:11
めちゃくちゃあったよ。
次々と不具合だのなんだの出てきて、その都度連絡して時間とって修理に入ってってさぁ。
メーカーって無料で直すんだから文句ないでしょってスタンスだけど、こっちは修理代は払わなくても、仕事休んだり家に人が入る準備をしたりしないといけないわけ。
引渡しから2年くらいは本当に疲れた。
親の家と同時に2件建てたけど、親の家は大きな不具合なし。大工ガチャに外れた。
+44
-1
-
105. 匿名 2021/06/18(金) 11:41:48
>>95
日本だとまだボーガンくらいしかないよね笑+1
-5
-
106. 匿名 2021/06/18(金) 11:42:16
>>97
頑張って!!!+106
-1
-
107. 匿名 2021/06/18(金) 11:42:48
建築関係の職人って、20代30代くらいはまだ仕事丁寧。
40代以降くらいの職人って慣れからなのか、世代教育のせいなのか上になればなるほど雑。
60以上とかヒドイ人多いね。+21
-14
-
108. 匿名 2021/06/18(金) 11:43:39
>>79
自分の家の室内で責任持ってペットを飼え、と思った+16
-0
-
109. 匿名 2021/06/18(金) 11:44:47
>>37
それはどういった箇所ですか?素人でも言われればわかるもんですか?+53
-0
-
110. 匿名 2021/06/18(金) 11:45:31
>>107
えー、そうなの?うちの工務店の大工さん、みんなおじいちゃんみたいな人だよ。+3
-0
-
111. 匿名 2021/06/18(金) 11:45:43
知り合いが家建てた時に、柱に汚れがあって指摘したら60代くらいの職人が「ああ、吹けば取れるよ」って指に唾つけて拭いたらしい。
知り合い発狂して柱ごと取り替えさせたってw+85
-18
-
112. 匿名 2021/06/18(金) 11:46:23
>>95
うちの近所では休工のはずの日曜日もやったり、8時からなのに7時前からやったりしてる業者がいて、ちょっと逝っちゃった人が消防車呼んでた
住宅街だから3台も来て大騒ぎ
その後やらなくなって、周りも迷惑してたからその逝っちゃった人にはみんな感謝してた
でもその人、逝っちゃったままでたまに窓開けて叫ぶから怖い+51
-2
-
113. 匿名 2021/06/18(金) 11:46:24
>>101
やりました
しれっとそのまま、またゴミ置場に置いてありました+37
-0
-
114. 匿名 2021/06/18(金) 11:47:09
>>18
壁紙は縮むって聞くよ+27
-0
-
115. 匿名 2021/06/18(金) 11:47:33
>>82
近所の家にはバーベキュー小屋が残されていた。
多分油まみれで次に買った人が処分したんだけど
外壁にもびっちり油の跡がついてた。
さらには隣家の外壁にも油の跡が。
小屋の撤去代と外壁の塗装代は不動産屋が負担してあげたのかな?+22
-0
-
116. 匿名 2021/06/18(金) 11:48:14
>>110
あ!もちろん人によると思います!
うちの建築含め今までわたしが出会った職人がそんな感じだったので110さん所は良い人かもなので!+2
-1
-
117. 匿名 2021/06/18(金) 11:48:41
>>113
分別して下さい
収集されなくて困ります
って張り紙して返品しても?+21
-0
-
118. 匿名 2021/06/18(金) 11:49:58
>>112
やり方がちょっとなぁ。
そこの責任者なりに注意してくださいとかでいいと思うんだけど
いきなり消防とか消防も暇じゃないんだよ。
ただやめて欲しいじゃなくて単なる嫌がらせをしてやりたいって感じだよね。+48
-1
-
119. 匿名 2021/06/18(金) 11:51:14
>>29
大丈夫なんじゃない? 友人に頼むくらいなら、お金があるお宅なんだよ。べつのメーカーで建て直したはず+2
-12
-
120. 匿名 2021/06/18(金) 11:52:25
買う前、建ててるときはマメに営業電話してくるくせに、住み始めてあれこれ不具合でてきて連絡すると「予定調べてこちらから連絡します」と言ったきり一週間放置とか当たり前、言った、言わないのトラブルも多い。しまいには隣の土地に侵入して境界壁建ててた。話にならないからぶちキレて担当変えたけど、まじ名前出したいくらい+74
-1
-
121. 匿名 2021/06/18(金) 11:52:37
>>107
まぁ、くわえタバコに立ちションOKの世代だからな。
+11
-0
-
122. 匿名 2021/06/18(金) 11:52:43
>>15
マイホーム買わなくても人間はいつか死ぬ。
実家はみんな元気に健康に巣立ったし全員健康。
寧ろ長生き。+70
-2
-
123. 匿名 2021/06/18(金) 11:53:04
>>119
いえ、全然大丈夫じゃないことになってます。+14
-0
-
124. 匿名 2021/06/18(金) 11:53:27
>>18
木造?だったら木が伸縮するので数年はそうなる事がある、あと交通量が多い道路に面してるとか立地にも関係ある。あと壁紙のレベルとか、知人宅はベロっと剥げて修理に来た業者が1番安いクロスだと言われたらしい、結構高いレベルのHM+31
-0
-
125. 匿名 2021/06/18(金) 11:54:39
>>107
わかる。その通りだわ+5
-0
-
126. 匿名 2021/06/18(金) 11:57:53
>>117
張り紙は効果なし
ピンポンしても出ない
ご近所付き合い無し
50代40代くらいの夫婦でお子さんはいない、なんかちょっとみる服装や車がカタギっぽくない面倒くさい雰囲気…+42
-0
-
127. 匿名 2021/06/18(金) 11:58:39
>>102
そういうのってネット上に顔出し動画で晒されてるよね
酷い業者も多い+3
-1
-
128. 匿名 2021/06/18(金) 11:59:40
>>63
色々融通付けてもらったり友達割してもらったりとかしたんじゃないかな?
でも、気にせず上の人に言ったらどうだろうか?+4
-1
-
129. 匿名 2021/06/18(金) 12:02:15
>>30
うちもある!
我が家は喜んでる+87
-9
-
130. 匿名 2021/06/18(金) 12:02:33
>>105
日本でも猟銃でベランダにいる隣人撃ち殺して自殺した事件ある
今も昔も隣人関係は上手くやらないと最終的にはそうなる+23
-0
-
131. 匿名 2021/06/18(金) 12:02:49
>>116
ただ、なんとなく言いたい事はわかります。うちの大工さん良い人であって欲しい(笑)+2
-0
-
132. 匿名 2021/06/18(金) 12:04:51
>>126
それは何しても無理だね、、大変+19
-1
-
133. 匿名 2021/06/18(金) 12:06:48
>>132
ほんとやばいね。
いい大人がルールも守らないなんて、どういう神経してるんだか。+31
-0
-
134. 匿名 2021/06/18(金) 12:07:27
>>82
私なら喜ぶw+4
-10
-
135. 匿名 2021/06/18(金) 12:10:00
ガラス、内側が凸凹で外側平面
飛散シートもはれない、半年後に雨漏り
何度も修理してもらうがなおらず足場くんでもらいホースで水掛て水もれ箇所探すことに
トイレは契約書では二階温水便座なのに実際は何もないトイレ、設計図と違う位置に屋根裏の出入口
色々ありましたよ+18
-0
-
136. 匿名 2021/06/18(金) 12:13:26
>>132
そういうタイプの小金持ちの人達って戸建てよりマンション高層階が好きなイメージなのだけど、そうじゃないんだ+6
-0
-
137. 匿名 2021/06/18(金) 12:15:09
>>114
でも一ヶ月はきついよ。
5年とかだったら分かるけど。
+20
-3
-
138. 匿名 2021/06/18(金) 12:15:57
>>40
なるべく行ける時には行った。差し入れ持って。何なら職人さんが帰った後も。家は旦那が一級建築士だから主に基礎や骨組みを見てた。そう言う部分に欠陥がある事例が多いからだって。何箇所かあったよ。でもこれは旦那が建築士だったから分かったのであって、そう言う仕事に関係ない人なら中々分かりずらいと思う。+71
-0
-
139. 匿名 2021/06/18(金) 12:17:51
>>15
そういうの聞くよね。うちそういうのはすごく気にしてお祓いはしっかりしたよ。
実際、不幸がずっと続いてる家知ってるんだよね。見た感じ家だけの問題でもない感じだけどね。
+10
-3
-
140. 匿名 2021/06/18(金) 12:20:13
>>128
マイルドヤンキーの生態
彼らは、仲間の中でも先輩や強いのには割引とか融通とか、すごーくする
でも、下っ端や後輩は搾取対象で、断れなくしてからボッタクるよ
下っ端は上の顔潰せないから泣き寝入り
コミュニティでヒエラルキー決まってるから引っ越すしか逃げ道ないよ+9
-0
-
141. 匿名 2021/06/18(金) 12:22:02
>>123
一生に一度の買い物としてのマイホームなのね?だとすれば、万が一のリスクとか想定済みでとりかかったんだよね? あまり親しい友人の工務店には頼まないよ。その後の付き合いなどに影響がでるのは目に見えてる、よっぽど自分に資金面での余裕があってなら、別だけど。+27
-1
-
142. 匿名 2021/06/18(金) 12:22:33
>>82
いや、それ残留物あり物件なんだよ
その分安くしてくれなかった?+39
-0
-
143. 匿名 2021/06/18(金) 12:22:44
やっぱある程度大きいハウスメーカーがいい。
おかしなとこは直してくれるし、住み始めてからの補償もしっかりしてる。
工務店は建てたらもうあとはサヨナラ〜って勝手なイメージだけど。+11
-0
-
144. 匿名 2021/06/18(金) 12:25:03
マイホーム購入まで至ってないんだけど、大手ハウスメーカーの土地を昨年3月購入して 新居完成予定が今年1月だったのに営業担当者からピタリと連絡がなくなり一年たつ
+15
-1
-
145. 匿名 2021/06/18(金) 12:26:21
>>51
見に行くのは良いけど、指示は絶対直接じゃなくハウスメーカー通すように言われた。
無理言うってどんなこと??+11
-0
-
146. 匿名 2021/06/18(金) 12:27:34
>>66
うちもです!
子供が友達たくさん呼んでボールで遊ぶから
敷地内の物にあたったり、大声もひどく迷惑してます。しかも休日もだからストレスでしかない。+41
-1
-
147. 匿名 2021/06/18(金) 12:28:20
>>1
内倒し窓のストッパーが段階刻めない(黙ってる)
門柱灯が電気繋がっていない(直してもらった)
ネジ隠し破損のため引き渡し後ハメる(直す前提だった)
窓の機能全部間違えたの入れてた(建ててる途中で気付いた)
窓の開き逆(黙ってる)
けっこうあるなww
担当者が感じが良いから許せる。+2
-1
-
148. 匿名 2021/06/18(金) 12:31:01
>>15
え!
癌二人なったよ。まぁローンチャラだけど。
完治してるし。+5
-1
-
149. 匿名 2021/06/18(金) 12:37:56
>>90
うちまだアパート住まいのときに、数十メートル先に家が建つとき元が砂利の駐車場だったからか騒音がすごかったけど、狂うほどではなかったな。アパート内に立ってる帰りましょうチャイムのスピーカーも毎日すごかったけど。
今は戸建ててご近所さん3軒は後から建ったけど、うるさい程では無かった。真隣は違うのかな。+0
-0
-
150. 匿名 2021/06/18(金) 12:43:00
>>144
えーーーーー!!!自分からは連絡とってないの?+40
-0
-
151. 匿名 2021/06/18(金) 12:45:00
>>145
横だけど、うちは職人さんと仲良くなったら棚の高さの希望を聞いてくれたり、余った木材で芯入れておいてあげるとかサービスしてくれた+18
-0
-
152. 匿名 2021/06/18(金) 12:48:52
>>117
取り残されたゴミに「恥を知れ💢なんたらかんたら~」ってメッセージが付いてるのウォーキング中にみた事あるよ、下にいくほどメッセージが激し目になっていって怖かった。+27
-0
-
153. 匿名 2021/06/18(金) 12:49:00
>>9
もう引渡し済んで住んでるんじゃないの?+13
-0
-
154. 匿名 2021/06/18(金) 12:51:25
>>1 うちは勝手口の外側のコンクリの3段の階段に大きなヒビが入ってた。もちろん直してもらったけど、家自体の基礎(ベタ基礎です)は大丈夫なのか不安
+12
-0
-
155. 匿名 2021/06/18(金) 12:52:04
>>90
何でそうなるんだろう
うちも新築工事してるけど、平日の9時5時で土日お休みで出来る防音対策も全部やって基礎工事前には担当さんとご近所回り
うちの斜め前のひとは在宅ワークだから定期的に担当さんが様子を見に行ってくれてる
何のトラブルもないけどなぁ
やっぱりハウスメーカーの質やレベルの問題じゃない?
これから大変だね+22
-1
-
156. 匿名 2021/06/18(金) 12:53:42
>>111
本当に取り替えた柱になっているんだろうか+28
-0
-
157. 匿名 2021/06/18(金) 12:55:22
>>155
ハウスメーカーの質が良くても景観や日当たりが悪いやら嫉妬やらでおかしくなる人もいる+21
-3
-
158. 匿名 2021/06/18(金) 12:56:04
>>149
わたしの家が2年前に建てたんだけど、去年から隣が解体→造成→建築ってやりだしてもう1年になるんだけどこんなに酷かったんだって驚いた
わたしは外でパートしてるから逃げ場があるからいいけど、リモートや基礎疾患あって自粛しないといけなかったら病んだかも
わたし聴覚過敏気味だし
なってみないと分からなかった+29
-2
-
159. 匿名 2021/06/18(金) 12:57:09
>>157
それも事前にやりようがあるんだよ
頭は使わないとww+1
-9
-
160. 匿名 2021/06/18(金) 12:57:11
>>13
友達の立場がとか言って結局自分がうるさいヤツと思われたくないんじゃないの?家族が怪我してからじゃ遅いじゃん。大きい買い物の時は友達とかコネとか考えものだね。+44
-0
-
161. 匿名 2021/06/18(金) 12:58:21
>>6
近所のならびの三軒、犬飼いだしてうるさい。
そのうち二軒はDQN。
つくづく運がないわ。+41
-0
-
162. 匿名 2021/06/18(金) 13:00:00
>>127
友だちの旦那さんが5ちゃんに写真載せられてたよ
隣の家の塀蹴ってるのが防犯カメラに映ってたみたいで
苦情言われてキレたらしい+12
-0
-
163. 匿名 2021/06/18(金) 13:00:53
>>159
土建屋って知的障害も働いてるって聞いたから使えないやつもいるかと+3
-13
-
164. 匿名 2021/06/18(金) 13:01:13
>>3
そうそう。あって当たり前くらいに思っておく。うちは工事中に全部言っていったけど。
向こうのミスなら無料で直してくれるよ。できたら引き渡しまでがいいけど、その後見つかったならその時でもちゃんとしたハウスメーカーなら直してくれるはず。遠慮せずに言おう。+68
-0
-
165. 匿名 2021/06/18(金) 13:03:22
>>30
肉球の形のブロックもあるんだし、悪くはないかも+8
-20
-
166. 匿名 2021/06/18(金) 13:04:43
>>158
同感
うちもマイホームハイでそこまで考えてなかったんだけど、今隣が大規模リフォームしててたまに殺意が芽生えて家の中で暴れてる
何で考えれなかったのかと不思議だわ
毎日外に人がいるだけでも鬱陶しいものなんだね笑+21
-1
-
167. 匿名 2021/06/18(金) 13:04:59
>>30
猫の足セメント付いて大丈夫だったかな…+98
-23
-
168. 匿名 2021/06/18(金) 13:06:33
>>118
言われる前にやらなければいいだけなのでは?
+6
-2
-
169. 匿名 2021/06/18(金) 13:06:53
>>13
ビジネスだから対応してもらえば良かったのに。
大きく相手に費用がかかるのが分かるなら遠慮してしまうのも分かるけど。知らない所ならその点喧嘩になる覚悟で言えばいい。だから大きな買い物で知り合いには頼まないようにしてる。
もし構造に関係するような部分なら瑕疵保険に入ってると思うよ。全く友情に何百万かけるんだろうね。+22
-0
-
170. 匿名 2021/06/18(金) 13:08:07
>>77自治体によって条例違反で罰則あったりするから調べてみて。あまりに酷いなら役所に相談すると勧告してもらえたりする+15
-0
-
171. 匿名 2021/06/18(金) 13:08:23
>>163
軽い知的障害持ちを障害者枠で安く雇ってるんだよ。
そういうのが嫌がらせしたり態度が悪くてトラブルになる。
他の大工の間でも嫌がられてるけど仕方がない。+7
-0
-
172. 匿名 2021/06/18(金) 13:08:31
>>14
意味わからないし、ゼブラ柄ってすごい。+94
-0
-
173. 匿名 2021/06/18(金) 13:09:42
>>87
その壁紙の在庫余ってたのかな。+6
-0
-
174. 匿名 2021/06/18(金) 13:10:14
>>30
猫好きな人はいいかもしれないけど、苦手な人は嫌だよね。+100
-3
-
175. 匿名 2021/06/18(金) 13:12:22
>>118
逝っちゃってるって書いてるから我慢した末に精神病にでもなったんでしょ
言ってこない人の方が危険だと聞いたよ
言ってこない=大丈夫ではないから、かなり凄いことを考えてやってくる場合もある
女子大学生殺して焼身自殺した人みたいにならなくて良かったよ+11
-3
-
176. 匿名 2021/06/18(金) 13:12:47
事前調査が甘かったうちが悪いのかもしれないけど、家を建てた3ヶ月後に隣の月極駐車場が公園になった 公園になることはうちが家を建てる半年以上前から決まっていたけど実際の工事に入ったのはかなり後 今もだけど遊ぶ子どもの声がうるさくてしんどい+12
-1
-
177. 匿名 2021/06/18(金) 13:13:38
>>1
うちは田舎だから家を広く作れたんだけど玄関の話し声が奥の50歩先の部屋まで丸聞こえ。全部の部屋の声が筒抜け。そして14畳の部屋に真ん中にポツンと電気が一つだけ。2つ着くのが当たり前と思ってたし、防音?とまでいかないけど壁がすかすかなんて思いもしなかったから確認もしてなかったよ。。田舎の地元の知り合いだから泣き寝入りだったよ涙+35
-1
-
178. 匿名 2021/06/18(金) 13:23:52
>>118
初めに時間や曜日守らずに嫌がらせしてたなら仕方がないな
+9
-0
-
179. 匿名 2021/06/18(金) 13:25:05
>>73
家なんて高い買い物をそんなに簡単に売却するわけないじゃん
適当に言い過ぎ+29
-1
-
180. 匿名 2021/06/18(金) 13:26:02
>>178
どっちもどっちだよねww
その家主、死ぬまで精神疾患の隣人と共にするんだね+3
-1
-
181. 匿名 2021/06/18(金) 13:29:27
>>111
飾り柱で無いなら建てた後に取り替えられない
鉋で削ったとかじゃないの?+17
-0
-
182. 匿名 2021/06/18(金) 13:29:49
>>40
できれば休憩時間を狙って行ってくれると助かるかな。10時、12時、15時。その時間だと休憩に親方とか工務店の監督とかが職人へ差し入れ買ったりするから、その代わりに、缶コーヒーを差し入れしてくれると良いかも。+13
-4
-
183. 匿名 2021/06/18(金) 13:30:35
>>175
苦情や文句を言ってた人が何も反応なくなったら本格的にヤバいって現場監督やってた父親が言ってた
詳しくは書けないけど、やっと諦めたのかなーと思ったらとんでもないことになってた
新聞にも載ったくらいのことだから書かないけど+17
-0
-
184. 匿名 2021/06/18(金) 13:30:42
>>36
新興住宅地もトラブル多いけど、穴空き地でもこういうことがあるのね+26
-0
-
185. 匿名 2021/06/18(金) 13:31:13
>>144
なんなんだろうね?
うちも大手メーカーで敷地の調査したら一週間後に連絡しますって
そこから二週間くらい放置。
まぁ、まだ何の被害も被ってないんだけど
忘れてるのか、営業する気がないのか?腹が立つので何となくこのままフェードアウトでもいいかなと。
でも土地買ってのそれはまた違う問題なんで言った方がいいかと。+16
-0
-
186. 匿名 2021/06/18(金) 13:31:40
>>117
区役所にある収集関係を担当してる課に相談してみたら?
恥ずかしい話だけど私も一度だけ指定以外のゴミ袋で一袋出しちゃったことがあり、収集業務課からの注意文が書かれた警告文的な手紙がポストに入ってて、反省したよ。
〇〇区〇〇町〇番地○号、〇〇様
などこちらの情報もきちんと書いてあったから私には抑止効果あった。
あなたのご近所さんも、出し方を守らないマナー違反世帯として役所に情報を把握されてると思えば、きちんとしようと思ってくれるかも。
少なくとも、そいつはあなたやご近所さんを舐めてかかってるから、一度収集担当の課に相談してみたらどうかな。
+63
-2
-
187. 匿名 2021/06/18(金) 13:32:08
>>175
元からイッちゃてる人じゃない+0
-1
-
188. 匿名 2021/06/18(金) 13:34:01
うちも隣が地雷
自転車散乱、スケボー、ボール、キックボード散乱。
こっちが友達呼ぶの恥ずかしいくらい散らかってる。
玄関から子ども出てきたら真っ先に外に置いてるバット持って振り回してるの。ストレス溜まってるのかな?おまけに放置子だしうちの駐車場でバット振り回してるの親は知らないと思う。
防犯カメラ、フェンスつけたよ。合計で50万。大嫌い。+50
-2
-
189. 匿名 2021/06/18(金) 13:34:28
>>181
すごいケチ付いた感は分かるけど除菌スプレーすればいいのでは?と思った。+10
-1
-
190. 匿名 2021/06/18(金) 13:36:02
>>112
知恵袋とかでもこういうの多いよね
時間守らないとか隣と1メートルくらいなのに防音シートもはらないとか
友だちはシャッターに傷つけられてた
それに事前にこうするって言ったらそうすればトラブらないのにやっぱりそういう人の集まりが多いってことなんだろうね
+9
-0
-
191. 匿名 2021/06/18(金) 13:37:53
トラブルというか、水捌けがとんでもなく悪い
壁紙がドアの枠にそって剥がれてくる
コンクリートがどんどんヒビ割れてくる
+5
-1
-
192. 匿名 2021/06/18(金) 13:44:04
>>160
友達なら猶更ちゃんとやろうって思うと思うんだけど
友達だからいいやってなあなあにしてしまうような人なら
そういった関係だったのではないかと思う。
そのくせよそに頼むと「なんでうちに言わないかな!」と怒ってくるんだろうね。+16
-0
-
193. 匿名 2021/06/18(金) 13:46:14
>>52
木は生き物ですから。ハウスメーカーさんに言われた台詞です。
建築時の木材の乾燥度合が均一じゃなく、時間を経て乾燥して段差が出来るのかな?
在来工法に多い気がする。+28
-1
-
194. 匿名 2021/06/18(金) 13:47:32
>>144
ウッドショックが関係したりする?+14
-0
-
195. 匿名 2021/06/18(金) 13:50:43
>>157
そうそう、大方嫉妬だと思う。
挨拶行っても気に入らないし、初めからイチャモン付ける気満々なんじゃない?
ちょっと時間過ぎてたとか鬼の首を取ったかのように言ってくる。
ある意味新興住宅地だと距離近いけどほぼ同時に建てられるから
古い地区程暇な年寄りが警備員やってるんだよ。+9
-2
-
196. 匿名 2021/06/18(金) 13:51:40
>>111
除菌させれば済む話なのに、柱まで取り替えさせるあなたの知人の方がずっと怖いわ。
職人も無神経だったかもしれないけど、それにしても、知人はクレー厶やり過ぎだよ+79
-9
-
197. 匿名 2021/06/18(金) 13:53:57
>>187
普通の人だったよ
町内会でも役員やったり他の家族数組とキャンプ行ったり
今は100人に1人が統合失調症になるっていうし誰がなってもおかしくないよ
発達障害や知的障害や精神障害とか色々考えたら高確率で色々な人が側にいるとは思うよ
あなたもイッチャッテル可能性もある+9
-1
-
198. 匿名 2021/06/18(金) 13:54:48
>>195
知的障害ってこういう考え方なんだね笑
+4
-5
-
199. 匿名 2021/06/18(金) 13:55:44
>>157
殺されないだけマシだと思うけど
のちのちどうなるかは分からないよね+5
-1
-
200. 匿名 2021/06/18(金) 13:55:56
発達障害の暴走族親子が隣人だった
金返せ状態の大騒音で失敗+9
-0
-
201. 匿名 2021/06/18(金) 13:56:38
>>169
うちの親もそのタイプかも。
知り合いだから安くしてくれっていくら安くなるのか知らないけど
数万円を値切りたいが為に近所でもすこぶる評判が悪い業者に頼んだりしている。
「ちゃんとした業者に頼んだ方がいいよ」というのに全く聞く耳を持たない。
大丈夫の一点張り。いつか痛い目を見るんじゃないかとこちらがヒヤヒヤする。+26
-0
-
202. 匿名 2021/06/18(金) 13:57:01
>>155
お金ケチる貧乏人が依頼するローコスト住宅にはそんな良識のある大工さんはいないよ+14
-0
-
203. 匿名 2021/06/18(金) 13:59:51
洗面所とキッチンの一部をタイルにしたんですが、目地の施工が雑で気になってます…
細かいことだけど言って直してもらってもいいかな?+2
-1
-
204. 匿名 2021/06/18(金) 14:01:16
>>155
大手のハウスメーカーだとその工程なんだね
今は殆どが土日やらないとか9時から17時だって他の掲示板で言われたけど、地元の小さい工務店だと土曜日も7時頃からやってるよ
だから近所の人はビジホに泊まってる人もいる
やっぱりお金の問題なんだよね
+4
-1
-
205. 匿名 2021/06/18(金) 14:02:55
>>90
基礎工事前に挨拶に行った時は普通だったの?+3
-0
-
206. 匿名 2021/06/18(金) 14:04:06
>>162
苦情言われて塀蹴るってそういう事してるからだよね。
程度が低いよ。+9
-0
-
207. 匿名 2021/06/18(金) 14:04:55
>>30
うちはやり直してくれたよ
2回目は猫が入れないように厳重になってた+22
-0
-
208. 匿名 2021/06/18(金) 14:05:37
購入をお考えの方に、、、ですが
トラブルあった方ってトピだから不安なエピソードばかりだけど、当然ながらトラブルがない事も多いですよ
うちは積水、トヨタ、住友、パナソニックが主なハウスメーカーの大規模新興住宅地に住んで5年になるけど、大きなトラブルは聞いたことないです
とつぜん床暖が故障、とかはありますけどどれもハウスメーカーさんが誠心誠意、対応して下さったと聞いてる
入居時の傷や虫の侵入も相談したら対応してくれたし、雨樋の仕様不備はメーカー側から連絡くれて修理してくれた
お庭を好きなように工事し直したり、みなさん好きなように過ごされてる+2
-22
-
209. 匿名 2021/06/18(金) 14:07:22
>>205
工務店の人がタオル持って挨拶に行っただけなのでわたしは話してないよ
7時半頃に行ったらご飯食べてたみたいで工務店の人も会わずに郵便受けにタオル入れただけで工務店の人も話してないらしい+0
-18
-
210. 匿名 2021/06/18(金) 14:08:09
>>204
後からホテル代請求されるのかと思うとローコストに頼むの意味なくなってくるよね。
後々の人間関係も厄介になるのなら猶更。+2
-0
-
211. 匿名 2021/06/18(金) 14:14:53
>>209
それはトラブル匂いしかしないわ
それで隣と1メートルとかの密集地でリモートだったりしたら微妙かも
7時半って朝ではないよね笑
わたしは担当の人に日曜日の夕方4時半から5時半って指定されて一緒に挨拶に行ったよ
普通はその時間って言われてるらしい
ネットで調べても出てくるよ+10
-2
-
212. 匿名 2021/06/18(金) 14:17:22
>>210
請求するのかなー
わたしも何度かそうしたんだよね
日曜日もやってる時があって、さすがに抗がん剤の治療しててしんどくて
でもするつもりはないけど
挨拶にも来ないしさ
ビニールとか飛んできてベランダに絡まってるし
愚痴ってごめんね+8
-1
-
213. 匿名 2021/06/18(金) 14:21:50
>>209
挨拶に行かなかったのはヤバいよ+27
-0
-
214. 匿名 2021/06/18(金) 14:23:16
>>183
何か分かる気がする。《こうしてやる》ってもう決めてるんだよね。だから逆に気持ちが安定する。サイコパス気質あるとそうだよね。+13
-0
-
215. 匿名 2021/06/18(金) 14:26:16
>>209
周りに迷惑掛けるのに雑過ぎない?
長いと半年とかだよね?
外壁のリフォームだと2週間程度だけど新築だよね?
これはさすがに何があっても仕方がないと言うか、ちょっと笑ってしまった
どこで建ててるの?
無名の小規模工務店?+16
-1
-
216. 匿名 2021/06/18(金) 14:30:47
養生を外してあるキッチンカウンターの上にドリルをそのまま置いてあったり、飲みかけの缶コーヒーが置いてあったりした。
業者は施主の家、商品であるという感覚が希薄なんだと思った。これをここに打ち付ける。次はこれをここに…よしOK!みたいな作業の1つでやってる人がほとんどなのかも。だから上下が逆だったり、高さが合わなかったりプロの仕事とはとても思えない凡ミスが多かったりする。誰でも一目見てわかる傷に設置した時に気付かない訳がない。取り付けるのが仕事であって、それ以外は気にしてないからでしょうね。+14
-2
-
217. 匿名 2021/06/18(金) 14:37:57
ネットに掲載されてた築3年の中古物件。
担当の不動産屋に行って内覧させてもらい、すぐ気に入りました!
普通に不動産屋を通して買える任意売却物件だったので、私達が購入希望者の第1候補として仮契約をしました。
仮契約の1ヶ月後には元の家主が退去するという事だったので、その間にローンの仮審査やリフォームの話を進めていました。
1ヶ月後、不動産屋さんから「抵当権を押さえられてしまって買う事ができません...」との連絡がありました。
家に設置されていた太陽光パネルの業者から抵当権を破棄して貰えず、家の売買ができないと言われました。
元の家主が弁護士を立てて抵当権を破棄するよう頼んだ所、数週間後には太陽光パネルの業者と和解できたので、これでやっと本契約!となった矢先、
今度はコピー機の会社から抵当権を押さえられました。
50万円のコピー機を元の家主(個人事業主だったそうです)が買い、その支払いもできない状態で破産したので、家の抵当権を押さえたようで。
元の家主が払えないならコピー機代を私達が払ってもいいと弁護士を通じて交渉しましたが和解してもらえず、結局は任意売却の期間が過ぎてしまったので、競売にかけられる事に...。
私達がその家を買うには、不動産屋は競売には立ち入りできないので自分達で競り落とすしかないとの事。
物件を決めてから3ヶ月弱くらい待ったのですが、始終不安で仕方なかった上に、家を買う金額に比べたらたったの50万円のせいで私達が欲しかった家を手に入れる事ができなかった事が物凄く悔しかったです。
長文失礼致しました。+54
-0
-
218. 匿名 2021/06/18(金) 14:48:16
>>209
今までこんな話聞いたことないよ
一生に1度だろうマイホーム建てるのにやり直せない大きな間違いをしちゃったね
もし、隣人が本当にそれが原因で精神疾患になってたとしたらって考えるとゾッとする
御愁傷様です+11
-0
-
219. 匿名 2021/06/18(金) 14:49:31
>>203
全然言って大丈夫ですよ~
私も言いました!
キッチンパネルとキッチンのコーキングが雑で…言いました。
そしたら手直し屋さんみたいな人がいるみたいで来てくれました。
だから言って大丈夫ですよ!
+3
-0
-
220. 匿名 2021/06/18(金) 14:54:58
>>142
そう言う話なかったと思うんだよね
購入した時はまた住んでいて、退去して引渡ししてもらった後に気づいたんだ
不動産屋に確認したら、上記の理由で善意で残してくれたみたいですって
こっちが文句言えば撤去してくれたのかも+13
-0
-
221. 匿名 2021/06/18(金) 14:55:23
>>210
204です。
そうですよね、平日の昼間とは言え、色んな事情の人が居ますよね。
育休中の人とかも昼にカンカンされてたら大変だと思う。
どっか静かな場所に数カ月避難するのも中々大変。+9
-0
-
222. 匿名 2021/06/18(金) 15:26:43
>>90
それ、本当にいい人って言ってた?余り近所付き合いないけど大人しい感じの人はって言い回しではなかった?
うちの近所にもそんな夫婦いるけど実家や○ざだよ
筋通さないやつは的な感じのおかしい人でないといいね+2
-3
-
223. 匿名 2021/06/18(金) 15:28:23
>>18
かなり薄い壁紙?
薄い壁紙だと汚くなりやすいみたい。分厚い壁紙はきれいにはれるらしいよ。
だけど最近のオシャレな壁紙はすごいうっすいのが多いみたい。
壁紙のせいじゃなく、その下の土台が悪い可能性もある。+5
-0
-
224. 匿名 2021/06/18(金) 15:34:34
>>1
私は1日おきとか見に行ってましたよ!
少しでも気になる所はすぐ聞いたり指摘したりして、大工さんからしたら面倒臭い施主だと思われてそうだったけど高い買い物だし妥協したくなかったから。
特に注意した方がいいのは風呂やキッチンを取り付けるときはずっと見ていた方がいいと思いました。
我が家は午前中だけキッチン付けてるの見たけど、工事が酷すぎて文句言って全部取り替えてもらいましたよ。下請けも変えてもらって!
相手の非もあったから無料だったけど、工事見てなかったらそのままだしゾッとしたよ。+23
-1
-
225. 匿名 2021/06/18(金) 15:53:29
>>179
家だからこそ、なんだけど。
新築建てたことや、うちを購入したことある?
さすらいだす怖さを知らない人かしら
家を、安易に考えすぎ。+3
-8
-
226. 匿名 2021/06/18(金) 16:34:18
>>2
実家が建てた後そんな感じだったけど、いつ頃か気にならなくなった。
建って20年だけど、トラブルなく住めてる。
逆にうちは、安いハウスメーカーで建てたけど、壁紙に亀裂は入らないし、住み心地が安っぽいし、将来が不安。
だから、壁紙に亀裂は心配しなくてもいい気がするな。+6
-1
-
227. 匿名 2021/06/18(金) 16:40:20
>>30
うちもやり直してもらったよ!+9
-1
-
228. 匿名 2021/06/18(金) 16:44:42
まだ設計段階なんですが
工事の雑さや、ミスだったり
素人でもすぐわかるものですか?
建築の知識が全く無く、不安になってきました。+4
-0
-
229. 匿名 2021/06/18(金) 16:45:30
>>155
定期的に様子見にこられるのもやだな…+3
-0
-
230. 匿名 2021/06/18(金) 16:50:33
>>176
親戚に土地持ちがいるんだけど、長年のご近所付き合いでわだかまりが募ってたらしく、夫婦で老人ホームに入る前に自宅と周辺の土地全部潰して、地権者個人のまま寄付型開放公園にしてまたご近所さんに遠回しな嫌がらせしてたの思い出した
しょうがないとはいえ、子供の声って響くらしいね+22
-0
-
231. 匿名 2021/06/18(金) 17:10:54
>>66
地雷って何されたの?
むしろあとから越してきた人からしたら地雷なのでは?+4
-0
-
232. 匿名 2021/06/18(金) 17:11:10
>>1
悪質すぎます! どこですか?+2
-1
-
233. 匿名 2021/06/18(金) 17:23:36
>>90
病気などの可能性とかもあるのに…
私は20キロ以上病気で激ヤセして目つきも悪くなっていた時期がある。
やっぱそういう風に思われちゃうんだろうなあ…
挨拶無視されるし。
姿見たら気づかないふりや家の中に早く入ろうとする。
モデルガンは趣味じゃないかな?サバゲー流行ってるし。
アンティークの人形飾ろうと思ったけどやめたわ…
こういう人たちがいるから外側は飾らないでおこう…+8
-8
-
234. 匿名 2021/06/18(金) 18:02:30
>>221
なりすますの上手いね+0
-1
-
235. 匿名 2021/06/18(金) 18:20:44
>>13
こういう事あるから大きい買い物は絶対知り合いに頼まない事にしてる。
後々揉めたくないし、してやった、してもらったって気持ちが残るのが嫌だし。+64
-1
-
236. 匿名 2021/06/18(金) 18:25:53
>>1
引き渡しの時に一緒に家の中をまわってチェックしなかったのですか。
その場で違うことが分かれば、直してからの引き渡しになりますよ。
それでも、うちは見逃したところがあったけれど。まあ、いいかで諦めました。+5
-1
-
237. 匿名 2021/06/18(金) 18:39:35
>>21
壁紙の見本の本で選んだりできなかったの?+9
-2
-
238. 匿名 2021/06/18(金) 18:43:56
>>30
私は嬉しいかも。+25
-5
-
239. 匿名 2021/06/18(金) 18:46:42
>>10
建てて5年くらいのお隣さん、大手のハウスメーカーだけど未だにあちこちお直しに来ています。
今日も来ていました。+9
-0
-
240. 匿名 2021/06/18(金) 18:47:42
一戸建てのみんな、築何年目でゴキが出た…?+3
-0
-
241. 匿名 2021/06/18(金) 18:51:50
>>15
3年後に私が癌になりました。+2
-3
-
242. 匿名 2021/06/18(金) 18:57:08
>>219
>>203です、ありがとうございます。
もう入居しているんですが毎日気になるので次の点検の時言おうと思います!
+2
-0
-
243. 匿名 2021/06/18(金) 19:00:01
>>157
大手のハウスメーカーなら嫉妬とかされるんだろうか、地元の工務店でいかにもな奇抜な家建てて馬鹿にされてる家も隣とトラブってるww+6
-0
-
244. 匿名 2021/06/18(金) 19:05:45
ガルバニウム に勾配天井。雨音うるさくてノイローゼになりかけた。結局天井リフォームした。+10
-1
-
245. 匿名 2021/06/18(金) 19:06:51
コンセントの差し込み口から風が出てくるんだけど、同じ人いますか?
ハウスメーカーさんに聞いたら、換気してるんですって言われたんだけどいまいち納得できない…+3
-0
-
246. 匿名 2021/06/18(金) 19:26:25
欠陥。住んで10年でボロボロ出てくる。
泣き寝入りみたい。+5
-0
-
247. 匿名 2021/06/18(金) 19:38:17
>>66
うちは隣が創価。
個人情報知られるし、執着されるし、諦めないしで、関係悪化して終了。
+16
-1
-
248. 匿名 2021/06/18(金) 19:44:28
それ、担当が悪いで。
私の夫も不動産してますが、そんなひどい事はチェックしてますし、細かな配慮でお客様とのトラブルは避けたいので、しっかり業者にも間違えたら怒ったりして注意してますよ!
これはひどいな。
担当に文句言ったほうがいいよ!+1
-1
-
249. 匿名 2021/06/18(金) 19:45:08
>>244
高そうだけど、おいくらでしたか?+0
-0
-
250. 匿名 2021/06/18(金) 19:49:51
隣人が「みんなでLINEグループしましょ」ってみんなに声かけてくる奥さんだった。
みんなちゃんとやってるみたい。
うざー+19
-0
-
251. 匿名 2021/06/18(金) 20:50:13
こういうの見てると、大変とだなぁと思う…+7
-0
-
252. 匿名 2021/06/18(金) 20:53:33
ノートラブルだった人に会ってみたい。
+13
-0
-
253. 匿名 2021/06/18(金) 20:55:24
最近気になってる物件があるんだけど、
今住んでるとこから近くの中古物件。
といっても今までだれも住まずに5年経ってしまい中古だそうです。
集合住宅の中に立っていて4LDKで、2180万です。
道は狭めです。
結構外見もスタイリッシュで綺麗です。+0
-0
-
254. 匿名 2021/06/18(金) 20:57:58
地元の工務店
部屋の広さを間違えられた
誤魔化すために窓とドアの位置やクローゼットも小さくされていた
他にも大きな間違いが三つあった
最後の代金支払い前に気付いて修正を要求したけどしてもらえなかった
その代わり残りの支払い数百万はチャラになった
つまり、そのミスを修正するには数百万はかかるということ…
部屋に入るたびに怒りが湧いてくる+33
-0
-
255. 匿名 2021/06/18(金) 21:16:20
>>243
新築ってだけで嫉妬する人もいるからねえ+0
-0
-
256. 匿名 2021/06/18(金) 21:19:12
>>253
モデルルームで未入居ならありだけど、売り出してたのにその価格帯で5年売れ残ったのだとしたらよっぽど難ありなのでは+19
-0
-
257. 匿名 2021/06/18(金) 21:33:21
>>14
絶対笑っちゃいけないのはわかるんだけどゼブラ一色が想像出来なくて笑ってしまう。+65
-0
-
258. 匿名 2021/06/18(金) 21:39:16
建売契約前の一悶着あった話なら…
契約一週間前に義実家に報告に行ったら、隣で話を聞いてた旦那弟が「高すぎ!ぼられてる!あと100万は安くできるはず!」って騒いで、「俺の友達に不動産の営業してるやついるから紹介するわ!」って半ば無理やり紹介されました。
次の日、その友達とやらと旦那が電話で話し合い、「もうその段階まで来てるんだったら、横取りすることになっちゃうので僕の手及ばずです」とか言われて断られ、旦那が一層不安になって買うのやめようかなとか言い出して…
何とか説得して購入したけど、未だに旦那の弟からは「最初から俺の友達のところに行ってればなぁ」って言われます。
そもそも20代そこそこの子が友達の兄を連れてきたからって、出たばかりの新築を100万も値下げすることってできるのかな?+37
-1
-
259. 匿名 2021/06/18(金) 21:45:56
家建てるの怖くなってきた。+18
-2
-
260. 匿名 2021/06/18(金) 21:59:00
戸建てに引っ越して10年目だけど、
各部屋の折れ戸のクローゼットの上のレール部分の横の柱が亀裂が入ったり外れたりして扉が閉まらなくなった。
10年でこんなに壊れるものなの?+1
-3
-
261. 匿名 2021/06/18(金) 21:59:56
>>61
サンゲツのEBクロスですか?
私も同じでしたが製造ロットが違うので大丈夫でした。
普通だったらハウスメーカーから連絡しなきゃいけないのに+8
-0
-
262. 匿名 2021/06/18(金) 22:00:44
>>256
売り出した時の値段は幾らかわかりませんが、多分中古になってこの価格になったと思われます。+1
-1
-
263. 匿名 2021/06/18(金) 22:05:11
>>85
思わずたて読みしちゃったけど、なんてことはなかった。+2
-1
-
264. 匿名 2021/06/18(金) 22:22:33
>>255
嫉妬されてるって勘違いしてる騒音家族が近所にいる
家建てて車一台分しかない庭や隣の家の窓に向かって作ったりベランダでバーベキューしてる迷惑家族
+12
-0
-
265. 匿名 2021/06/18(金) 22:24:14
2戸いちの家だったが1軒建てで買わされた 後で分かった。+1
-4
-
266. 匿名 2021/06/18(金) 22:33:48
>>245
通気口の開け方が不十分だったりしない?+1
-0
-
267. 匿名 2021/06/18(金) 22:40:35
>>15
2軒目建てるとじゃなかった?鈴木その子とかもそうだったよね。+2
-0
-
268. 匿名 2021/06/18(金) 22:42:23
>>195
新築に嫉妬かぁ
15年でやっとローン完済してまた新築で住宅ローンなんて考えられないわ+7
-0
-
269. 匿名 2021/06/18(金) 22:44:15
>>11
うちは中古マンションだけれど、前の人がまだ住んでいるときに見に行って、騒音はどうですか?変な人は住んでいませんか?と聞いたけれど嘘をつかれて、上からの騒音はひどいわ、一つあけた隣はイヤな住民(みんなに嫌われてる、ここも聞こえないけれど騒音一家らしい)だったしで微妙だった…。+12
-5
-
270. 匿名 2021/06/18(金) 22:49:48
>>146
子供に注意してみたら?物に当たった時点で私なら直接言う。
一回言って聞かないなら、防犯カメラつけて、当てられた場所に少しでも傷とかあれば、大袈裟に騒ぎ立てて警察も学校も巻き込んで大事にしちゃうな。
ここの家傷つけたらやばいことになるってことを身をもって感じさせる。+12
-2
-
271. 匿名 2021/06/18(金) 22:53:23
>>6
我が家は道路族で辛い思いしてるけど、近隣が精神的にヤバイ奴なのも辛いよね…
道路族とヤバイ奴どっちが辛いんだろ…+23
-0
-
272. 匿名 2021/06/18(金) 22:58:49
>>1
北海道住みですが建てる時は気密性が高く
冬も暖かい、足下との気温差がないなど説明を受けてましたが実際住んでみたら寒い寒い。
家の暖房をフルに使っても寒くてハウスメーカーに相談したところエアコンをつけてくれました。電気代は高くなるし原因の説明もなく終わりました。
その後壁から水の漏れる音が聞こえ次の日床が水浸し
でした。その時の対応も腹が立つものでした。
思い出すと腹が立ちます。+27
-0
-
273. 匿名 2021/06/18(金) 23:18:50
>>3
ダイワハウスで注文戸建て
ひとつもミスなんてなかったけど…
どこのハウスメーカーか気になる
+3
-7
-
274. 匿名 2021/06/18(金) 23:19:51
うちのお向かいさんが今まさに建設中なんだけど、内装担当らしき人は1人しかいなくて、いつ見てもタバコ吸ってスマホいじってるか電話してる。そのくせ朝7時頃〜夜7時頃まで居座ってる。ダラダラしていて全然進んでいる気配がない。
かたや外構担当の業者さんはすごく活気があって、無駄口は聞かずでもしっかりコミュニケーションはとりながら9時-17時できっちり終わらせて、瞬く間に進んで4日程で作業終了してた。
業者によってこうも違うものかと。
タバコのちんたらおじさんの方が残業代とかで多く稼いでるんだとしたら腹立つなー。
家主さん、地鎮祭の日に顔合わせて少しお話したけど、遠方な上コロナのこともあってなかなか足を運べないとのこと。すごく感じのいい若いご夫婦だった。
タバコばっかり吸ってちんたら作業してること、教えてあげたい。
もしくは「人様の新築の玄関でタバコ吸うな!」って言ってやりたい。
どっちも実行できないけど。知らない方が幸せなのかな。+35
-0
-
275. 匿名 2021/06/18(金) 23:23:09
>>273
アンカミス
>>1
の方への返信です+0
-0
-
276. 匿名 2021/06/18(金) 23:23:48
>>6
うちは目の前の家が公道に違法駐車。出たり入ったりだけど合計で半日はおいてる。+3
-0
-
277. 匿名 2021/06/18(金) 23:36:15
>>65
うちも朝日ガンガン当たる!
そのうち歪んでくるんだろうか??
こわいなぁ+2
-0
-
278. 匿名 2021/06/18(金) 23:36:35
>>37
どこが欠陥だったの?+7
-0
-
279. 匿名 2021/06/18(金) 23:39:42
>>263
でしあな+0
-0
-
280. 匿名 2021/06/18(金) 23:42:56
>>6
裏の家に巣箱があって、スズメが大量にいる
鳥の糞の被害がある
ハウスメーカーのせいじゃないけど+5
-0
-
281. 匿名 2021/06/18(金) 23:44:28
エアコン室外機のカバーとか全然違う色。
業者は「これしかないんす、安くはならないんす」の一点張り。
180㎝ガタイがよくて人相悪い発達障害気味の旦那がどなり込んでキレにキレたらすんなり取り替え。
人を見てる。業者って。
+25
-0
-
282. 匿名 2021/06/18(金) 23:45:45
実家の洗面所の扉に鍵がなかった。
前の家はあったしそれが当たり前だと思ってたから父親がハウスメーカーの担当に言ったら「つけないのが標準だから欲しかったら言ってもらわないと…」って言われた。
3世代で暮らしてた家だからお風呂入ろうと着替えてたらじいちゃん乱入とかあってストレスだった。+0
-13
-
283. 匿名 2021/06/18(金) 23:53:36
勝手に駐車場に装飾を施された
コンクリートにわざと隙間を作ってグリーンを植える系のデザイン
建築士さんはジャーン!良いでしょコレ!って感じだったけど、ベビーカーや車椅子を使うとその隙間に車輪が引っかかる
最初からバリアフリーの家を希望して、そう伝えていたのに…
上に車庫も建てちゃってたからやり直しも出来なくて、よく通る所だけ隙間を埋めて平らにしてもらったけど、見栄えが悪い
サプライズって、そんなのいくら図面をチェックしても見抜けないよ…+38
-1
-
284. 匿名 2021/06/19(土) 00:00:57
我が家の地区は、景観制限があり、色や屋根の形状が決められたものでないと、長期優良‥‥が受けれない。設計士・営業に決まり事の書いたものも渡していたのに、市に申請を忘れて着工が4カ月遅れた。
おまけに外観も許可がおりないもので契約していたから、追加契約が必要になった、
家に関する修正のお金は無料だけど、遅延金みたいなのは一切なし。
入籍と同時に家を建てたので完成するまで別居にもなったけど、数十万サービスしてもらっただけ。
でも家自体に全く問題はなく、建築中も完成後もよーく見たけど間違いは特になく、2年たった今も問題ナシ。
結構な大手でも初歩的なミスがあるので、契約から完成まで色々チェックすることは大切だよ。+9
-0
-
285. 匿名 2021/06/19(土) 00:07:59
>>14
ゼブラ柄の扉が気になって画像検索してみたけどヒットしないー
どんな扉か気になる+16
-0
-
286. 匿名 2021/06/19(土) 00:24:39
トラブルっていうか
注文住宅計画してたとき
『住宅メーカーの家なんかつまらん。だれかデザイナーズハウス建てて』
って言われてトラウマ+6
-1
-
287. 匿名 2021/06/19(土) 00:29:37
>>262
横だけど、
その物件、集合住宅地にあるなら、周りの住んでる方に聞き込みした方が良さそうね。なぜ売れ残ってるのかがわかるよ+9
-0
-
288. 匿名 2021/06/19(土) 00:38:20
まだ工場終わってないのに引き渡しされた。
印押さなきゃ良かったな。
しかもトイレも便座が上がっていて袋もくしゃっと半分めくっていて使われた形跡あり。
現場監督が全然ダメな奴で恐らくトイレも奴が使ったのだろう。
怒りで震えるー+16
-0
-
289. 匿名 2021/06/19(土) 01:03:52
>>21
クマ!笑ってしまったけど、本人にとっては笑い事じゃないよね。そんなに押し付けてくるなんて、在庫処分したかったのかな。+7
-1
-
290. 匿名 2021/06/19(土) 01:05:33
>>41
サラッと書いてるけど二回買ったの??+0
-5
-
291. 匿名 2021/06/19(土) 01:09:40
道路族と言う欠陥があり賃貸にすれば良かったと思う。+6
-0
-
292. 匿名 2021/06/19(土) 01:54:50
トラブルだらけだった。
契約後、急に営業担当を新人にすると言われたり、窓の大きさが勝手に変わっていたり。打ち合わせで変更したところの見積りがいいかげん過ぎて金額間違えまくり。
毎回気付いてクレーム言って直してもらったけど、工務店に対して疑心暗鬼になりすぎて精神すり減りました。+13
-0
-
293. 匿名 2021/06/19(土) 02:03:55
>>258
ごめん、旦那の弟にイライラしちゃう。+27
-0
-
294. 匿名 2021/06/19(土) 02:24:02
都内、玄関横に一本だけ小さな木が植えられていて3年経った今、どこから蛾になる青虫が大量発生、、。木、いらんよ。青虫が好む木なんだろうけど。+5
-1
-
295. 匿名 2021/06/19(土) 03:06:03
>>22
当たり前って言ったらアカンと思う
がるのコメントびっくりなんだけど+1
-0
-
296. 匿名 2021/06/19(土) 03:08:43
>>288
こういうところから見えてくるのはこくさい化ってこういうこと
+0
-1
-
297. 匿名 2021/06/19(土) 03:31:33
>>171
近所の新築工事で、土建屋の監督さんは挨拶をしてくれて好印象でした。
大工の態度が、悪くて最悪でした。
+5
-0
-
298. 匿名 2021/06/19(土) 03:39:02
>>183
何があったか分かったけど書くのはやめます。
まだ、文句を言っているうちはいいけどね。+3
-0
-
299. 匿名 2021/06/19(土) 03:53:22
>>213
数年前だけど近所のすぐ近くの家を壊して新築工事をしていたけど取り壊しと新築の挨拶もなくいきなり大きい音がするからビックリした。
家を取り壊した更地へトラックで他から運んできた大きな石を運び混んで砕いていたし。
その工事業者も迷惑家族も非常識でした。
+0
-0
-
300. 匿名 2021/06/19(土) 04:03:14
>>13
多分結構な額を値引きしてもらったんだろうなぁ…
で、ちゃんとした額じゃないから適当に済まされる。
安物買いの銭失いってパターンかねぇ…+2
-0
-
301. 匿名 2021/06/19(土) 04:05:00
雑草むしりしたくないから外溝しっかりお金かけて
コンクリしたのに、隣が一向に引っ越してこないので
隣の家の雑草に困ってます。
まさかのねーー。+17
-0
-
302. 匿名 2021/06/19(土) 04:08:06
>>90
でもさぁ、自分の家(賃貸も含めて)だって建てた時は近所に騒音我慢させて建てたんじゃないの?って思うんだけど…
工事の音を騒音扱いするのはちょっと自己中な気がする。+20
-3
-
303. 匿名 2021/06/19(土) 04:22:57
>>245
別のマイホームトピで数人いた。特に欠陥とかではないって書いてあった記憶+4
-0
-
304. 匿名 2021/06/19(土) 04:45:02
>>72
有刺鉄線はっちまえ+2
-0
-
305. 匿名 2021/06/19(土) 05:24:15
>>113
ひと時近所に空き缶が捨てられてることがあって(犯人は同じ人)、夜中外を眺めてたらたまたま目撃したのですぐに空き缶に「誰がやったかわかってます。また捨てたら警察に通報します」と張り紙貼って犯人の家の前に置いといたらポイ捨てなくなった。+20
-0
-
306. 匿名 2021/06/19(土) 05:30:48
>>258
100万で厄除けしたと思った方がいい
弟の友達に頼んだら弟がもっと何かと言ってきてたと思う+21
-0
-
307. 匿名 2021/06/19(土) 05:45:44
>>294
抜かないの?要らない派の人はみんな大きくなる前に抜いてるよ+2
-0
-
308. 匿名 2021/06/19(土) 06:01:43
>>2
うちも数カ所あるけど、木造は夏と冬と木の体積が変わるから住んで二年くらいは大きく動くらしいです!+4
-0
-
309. 匿名 2021/06/19(土) 06:20:39
この間、某王手ハウスメーカーの建売5件工事してるところをお散歩がてら眺めていたのですが、家の玄関の中でタバコぷかぷか吸ってるお兄さんがいました💦王手でも、下請けが工事するけれど、現場監督とか注意しないのかな。これって普通なんですかね?壁紙とかはってあるのに、嫌だなぁと思いました。+9
-0
-
310. 匿名 2021/06/19(土) 07:02:53
>>6
袋小路?+1
-1
-
311. 匿名 2021/06/19(土) 07:03:01
>>13
クレーム対応が円滑にできるようにあえて知り合いの会社をえらぶんでしょ?
だってもう周りの人はその工務店で誰も建てなくなっちゃうからマイナスじゃん。
クレームで会社での立場が悪くなるなんてありえないし。+1
-1
-
312. 匿名 2021/06/19(土) 07:16:19
>>299
家の解体工事の後って、自宅にGがやってきませんでした?
うちの隣が古いお家でいつか解体工事する時に大量のやつらが流れてくるんじゃないかと今から震えてる…+4
-0
-
313. 匿名 2021/06/19(土) 07:26:27
>>217
お気の毒だけど、そういう訳あり物件って住んでも良いことないと思うよ。+23
-0
-
314. 匿名 2021/06/19(土) 07:49:13
大掛かりに直してもらったところありましたよー!あとは細かいミスがちょこちょこと。その都度指摘して直してもらいました。+1
-0
-
315. 匿名 2021/06/19(土) 08:01:32
>>36
めんどいじいちゃん。。
洗濯物くらい気にしなきゃいいのにね。。
過干渉な隣人がいるとやっかいだなあ+8
-0
-
316. 匿名 2021/06/19(土) 08:19:16
>>307
木自体、こんなに大きくなると思っていなかったので抜かなかったんです(T . T)皆さん、最初に抜くものなのですね。防犯上と外観上、業者さんが植えたのだと思いますが青虫がつくなんて思ってませんでした。高圧洗浄しても葉っぱから落ちないし割り箸で挟んでも体よじって葉っぱにしがみついて取れないから結局枝ごと切り落として木がはげました。+0
-3
-
317. 匿名 2021/06/19(土) 08:42:09
>>1
家を1軒建てるのって大量の工程がありますもんね。
ミスが出るのは仕方ないと思うので、その都度指摘して直して貰えばいいと思いますが、表札の傷のことを思うとその業者とは信頼関係が築きにくい雰囲気ですね。
とは言え、今が踏ん張り時なので頑張って折衝して納得の家を作り上げましょ〜!+3
-0
-
318. 匿名 2021/06/19(土) 08:44:27
>>287
横と後ろに家があるのですが、、、
聞き込みしてわかるものなんでしょうか?
なんで売れなかったのでしょうか?って聞かれても困りそうな感じで、、、+1
-0
-
319. 匿名 2021/06/19(土) 08:57:46
>>2
それはクロスがヒビ入ってるだけかと思います。
木造はどうしても収縮したりで、うちもヒビみたいなの入りました。
2〜3年で落ち着くらしいですよ。+3
-0
-
320. 匿名 2021/06/19(土) 09:35:11
>>309
建売は施工主が観にこないからタバコ吸ってる人をよく見かける。
タチが悪いと基礎にポイポイ捨ててるらしい。+1
-0
-
321. 匿名 2021/06/19(土) 09:40:10
>>318
ハウスメーカーとかは土地を購入する際に、必ずしらべるよ。近隣の住民になにか変わったことがなかったか聞く。わたしも不動産(新築、中古物件)好きだから、気に入ったのあれば、必ず調べる。+1
-0
-
322. 匿名 2021/06/19(土) 09:48:15
>>111
モンスターすぎるし、それを武勇伝みたいに語ってるのもやばい+3
-2
-
323. 匿名 2021/06/19(土) 09:55:02
>>30
ちらちら猫に甘い人がいて笑えるw
自分も(場所によるけど)猫なら笑って済ますかもな…
他の動物はリテイクさせるけど+7
-2
-
324. 匿名 2021/06/19(土) 09:58:35
>>244
いま打ち合わせ中でまさにガルバ屋根の勾配天井予定です…不安になってきた。+4
-0
-
325. 匿名 2021/06/19(土) 09:59:23
>>217
ここまで色々あると、縁がなかったんだな…と諦められそう。+16
-0
-
326. 匿名 2021/06/19(土) 10:05:28
>>193
お返事ありがとうございます
うち、軽量鉄骨造なんですけど、壁紙屋さんにそう伝えると何故かわからない…と言われ困惑してます+1
-0
-
327. 匿名 2021/06/19(土) 10:14:36
>>245
うちは電気のスイッチの部分からも風出てくるよ!聞いてみたらやっぱり問題ないって言われたけどなんか気になるよね。+0
-0
-
328. 匿名 2021/06/19(土) 10:18:13
自然素材ですっごく素敵な家(もちろん性能もすごい!)を建ててくれるビルダーさんに依頼し、担当してくれた社長さんの案と私や主人の考えを何度も何度も折衝してときには喧嘩寸前になりながらも、まさに理想的な外観と間取りとインテリアの家になり、大満足のはずだったんだけど…
契約予定の夫婦に見学させてほしいと頼まれて引き受けたらやたらと気に入られてしまい、すべて同じように建ててと言われたそうで、我が家の出来がご自慢だった社長が調子に乗り本当に我が家そっくりに建てやがった。
営業さんが申し訳なさそーーーに我が家そっくり邸の内覧会のチラシを持ってきて、いろいろ言い訳してた。
社長、あまりに我が家が気に入った上にお客さんからもそっくりに作ってと言われ自信を深めてしまい、我が家と同じモデルハウスを作ろうと画策しているらしい。(営業さんからの情報)
そりゃあね、ビルダーさんが作ったものですから仕方ないとは思うよ?
でも、かなりの部分で私や主人のアイディアが入ってるんだよ。世界で一つのマイホームのためにさんざん調べてアイディアを出したんだよ。
なーんかモヤモヤするなーと思ってしまう。
社長さんはどこか後ろめたいのか何なのか知らないけど、あれだけ取材を受けて欲しいなどなど頻発に擦り寄ってきてたくせに、そっくり邸の契約以降まったく顔を出さなくなったし。+23
-2
-
329. 匿名 2021/06/19(土) 10:26:42
>>40
今、建ててる途中で旦那がちょこちょこ差し入れ(飲み物)持っていって業者の方と話したりしてます。
打ち合わせで図面見て話す人には、こちらの要望言うと、そこまでしなくていいよと言われたことがいくつかあったんですが、直接業者の方に話すと私達の要望通りにした方が絶対いいよって言われたことがありました。
それからは、直接現場にいる方に話しに行ってます。収納も使いやすく一段足してつけてくれました。
+0
-0
-
330. 匿名 2021/06/19(土) 10:37:24
うちは、中古買ってちょっとリフォームするだけでも、間違えだらけでビックリしたよー
前のカーテンレール勝手につけられるし、
壁紙貼ってないところはあるし、
直せるっていったくせに直せないとか
タイルの目地の色も間違えるし、
しかも、一切謝らないからビックリした。
直します。だけ言って。
工程かなりズレてくるから引っ越してからも工事してたよ。腹がたつ。
目地直すときなんか、目地をほじくって詰め直しただけだったから出来上がりクチャクチャ。
だから再度壁から直してもらった。それでも、下手や職人さんしか雇えないようなところだったらクチャクチャ、今見ても悲しくなる。+0
-0
-
331. 匿名 2021/06/19(土) 10:41:21
隣が公○党のポスター貼ってる所は買うのやめた方がいいですか?
+7
-0
-
332. 匿名 2021/06/19(土) 10:41:45
>>224
ウチもステンレスキッチンのシンクが、取り付けた時点で傷、凹みがあった。システムキッチン一体型で、すでに水道、ガス、電気、枠組みもしっかりはめ込まれ、コーキング済み。悔しいけど泣き寝入りだった。大工が取り付けるから雑。+0
-0
-
333. 匿名 2021/06/19(土) 10:41:56
前からシンクのシャワーホース短いなって思ってた
今日浄水器のカートリッジ替えようと思って引き出し抜いたらホースが水道管の裏を通ってたことが判明
公式サイトの動画だと伸ばせばシンクの底につくのに、どーりでうちの全然届かないわけよ+1
-0
-
334. 匿名 2021/06/19(土) 10:46:41
>>14
うちもペアローンで似たような状況だよー
家、売れそう??+1
-0
-
335. 匿名 2021/06/19(土) 11:00:48
>>333
なにそれー!
不便を感じてた時間を返せ!ってかんじね+3
-0
-
336. 匿名 2021/06/19(土) 11:03:42
>>37
うちは素人目に見てもわかるくらいの酷い手抜き工事で引渡し前の内覧ですぐ
気が付いた
(窓からして曲がってついてたw建具屋さんはプロだから多少曲がってても着けれちゃうらしい)
初めメーカー側は見えてる訂正箇所だけ直しますって感じだったんだけど
うちが実費で欠陥検査の会社に依頼したら見えない場所すべてにおいて
欠陥だらけだったことが発覚して結局建て直しになった
こんな状態でも住宅保証機構のチェックは通ってたんだからどこチェックしてるんだって話
+9
-0
-
337. 匿名 2021/06/19(土) 11:06:43
>>52
うちもマンションだけど同様です。
もう無料メンテ期間過ぎてしまったし、何度やっても同じだと思って諦めました(TT)+2
-0
-
338. 匿名 2021/06/19(土) 11:34:49
>>287
それって、急に隣近所のピンポン押して、すみませんが~って聞くの?なかなかハードル高いね、、+3
-0
-
339. 匿名 2021/06/19(土) 11:36:13
>>245
外壁の内側にあるコンセントは、断熱材が上手く取り付けてないと風が入ってくるらしいです。電気工事士さんに壁側のコンセントを1つ追加できますか?とお願いしたら、断熱材をくり抜いて付けるので風が入ってくる可能性もありますが、それでも良ければできますよ!と言われ、結局付けませんでした。+1
-0
-
340. 匿名 2021/06/19(土) 11:57:19
>>253
家って人が住んでないと傷むっていうから5年空き家だと目に見えない所が傷んでないかな?
+1
-0
-
341. 匿名 2021/06/19(土) 12:05:13
>>196 でも目の前でおじさんが新築の柱につばつけて擦られたらぶちギレてしまうな
クレームいれるよ気持ち悪いもん。最悪じゃん+12
-0
-
342. 匿名 2021/06/19(土) 12:07:49
>>283
間に植物みたいなのじゃなくてもっとシンプルにはできるけどコンクリって広い面積になるとひび割れちゃうから、どうしても目地ができちゃうんだよね。+2
-0
-
343. 匿名 2021/06/19(土) 12:09:04
>>40
見えなくなる基礎?地面とかにタバコや食べたゴミなどを放置する業者もいると聞くよ。
うちの親も念願の平家を建てると嬉しくてチョコチョコ見に行ったらゴミを見つけた。ゴミ袋置いておきますねーってワザと声かけたら慌ててたよ。+3
-0
-
344. 匿名 2021/06/19(土) 12:24:48
>>343
ご両親、ナイス!+2
-0
-
345. 匿名 2021/06/19(土) 12:58:04
>>340
うち7年未入居だった家だけど、24時間換気をずっと稼働させて定期的に点検されてたから全く傷みないよ。
中古で半年空き家の家も内覧したけど、そっちの方が明らかに空気がヤバかった。+2
-0
-
346. 匿名 2021/06/19(土) 12:58:28
>>313
>>325
217です。
あれからしばらくして立地の良い素敵な物件と出会えたので無事に念願のマイホームを買う事ができました。
今となっては買わない方が良いというお告げ的なものだったのかなーと思います!+6
-0
-
347. 匿名 2021/06/19(土) 13:44:06
>>335
共感してくれてありがとう。
午前中に施工会社に連絡したらすぐに業者さん手配してくれてホースが伸びるようになったよ!+2
-0
-
348. 匿名 2021/06/19(土) 13:49:03
>>338
あなたのようなタイプは、賃貸のほうが無難かもね。+1
-3
-
349. 匿名 2021/06/19(土) 14:46:18
ハウスメーカーというか、木造の一戸建てにしたけど、鉄骨にしたらよかったなーと思った。
ツーバイフォーの家なんだけど、寝室で寝てると真下のリビングの大きめの話し声だと聞こえたり、生活音が響いたり…
あとシロアリ予防で5年ごとに薬剤散布が20万とかで、木造に後悔。+0
-0
-
350. 匿名 2021/06/19(土) 15:20:15
>>217
縁がなかったのよ。
意固地に取り返したいという発想より、あきらめて良かったよ
+4
-0
-
351. 匿名 2021/06/19(土) 16:11:10
>>21
発注ミスで余ったの押し付けられたんじゃない?+1
-0
-
352. 匿名 2021/06/19(土) 19:37:06
>>324
ガルバは雨音うるさいって聞くよー。+1
-0
-
353. 匿名 2021/06/19(土) 19:40:42
>>312
その話を聞いたことがありますが家は大丈夫でした。コンバット効果かな?
+0
-0
-
354. 匿名 2021/06/19(土) 19:46:07
>>346
素敵な物件が見つかって良かったですね❗😄
災い転じて福と成す ✨ 🏡✨+5
-0
-
355. 匿名 2021/06/19(土) 22:03:02
>>321
そうですか。ありがとうございます。
具体的にどのように聞けば良いのか教えていただけませんでしょうか。+0
-0
-
356. 匿名 2021/06/19(土) 23:10:55
>>355
物件みてないし、この人が購入する訳じゃないから具体的には答えられないでしょうよ‥
ちょっとは頭を使おうぜ
+0
-3
-
357. 匿名 2021/06/19(土) 23:35:02
>>274
私も咥えタバコしながら作業してる業者見たことある…近所でもないしたまたま寄ったコンビニで休憩してたら向かいに新築建ってたんだよね。
何か家に運ぶ時もタバコの火を消さず咥えたまま荷物持ってウロウロ。灰が落ちそうだし何よりクロスに臭いつきそうで。建物の中でタバコは禁止されてないのかなぁ?+4
-0
-
358. 匿名 2021/06/20(日) 00:11:07
失礼かもしれないけれど、ここを読んだら、良かったウチだけではないんだ、結構トラブルあるんだ…とホッとした
数年前に新築したときこちらの希望を一蹴されたり、無知を馬鹿にされたり、いきなり設計を新卒建築士にバトンタッチされたり、着工前に揉めに揉めて…
入居しても嫌な記憶に引き摺られているようで、特にうまいことコミュニケーション取れなかった自分に自己嫌悪してた
価格帯も高めで評判の良い設計事務所だったし、波長が合って一生の付き合いになるお客さんもいると散々聞かされていたので、尚更
私以外のみんな大満足でマイホームに入居してるような気がしてたけど、多かれ少なかれあるんだよね+9
-0
-
359. 匿名 2021/06/20(日) 06:26:16
>>155
うちの近所に建ててる人かな?
在宅ワークだって言ってるのに、定期的に平日の昼間や夕方にピンポンして「◯◯(近所に建ててる家のハウスメーカー)の担当ですが、工事でご迷惑おかけしてませんか?」って聞いてくる。
仕事してるって言ってるだろうが!
赤ちゃんいる家庭とか、昼間は病気で療養中のお年寄りしかいない家庭にも同じように無配慮にピンポンしてるみたいで、はっきり言って工事よりもそれに皆迷惑している。
担当者は配慮しているつもりみたいだから、あまり強く言えないけど。
これで、施主が「やっぱりレベルの高いハウスメーカーは社員のレベルが違う」みたいに思ってたら、はっきり言って殺意が湧く。
新築の工事なんてお互い様(自分だって建てる時に周りに迷惑かけてる)なんだから、最初に挨拶があって、あとは常識的な時間で工事してくれたら別に構わないのに。
+2
-3
-
360. 匿名 2021/06/20(日) 07:03:14
>>337
5年以上かけて長く新築売るスタイルのデベのマンション、見に行ったら壁紙の端がどの部屋でも切れてた、
聞いたら無料メンテ期間終わってるから現状引き渡しだと言われた、、物件のゴリ押しはすごいのにそこは直さないと頑なだった+0
-0
-
361. 匿名 2021/06/20(日) 15:13:56
>>240
え…今まで賃貸でも持ち家でも出たことないよ
夏の間は夜には絶対窓を開けないとか守ってれば防げるんではないかと+0
-2
-
362. 匿名 2021/06/20(日) 16:33:37
>>361
そりゃあ強力な殺虫剤が効いてますな。。南無+0
-0
-
363. 匿名 2021/06/20(日) 19:01:45
>>361
ゴキって0.5ミリの隙間から入れるの知ってた?
室外機(ホースじゃなくて)からも入るよ。+0
-0
-
364. 匿名 2021/06/20(日) 20:08:11
>>359
だったらもう来なくて結構って言えばいいだろうに+7
-0
-
365. 匿名 2021/06/27(日) 12:54:17
>>52
クロス下の石膏ボードが歪んでるんじゃないかなぁ…
インスタで似たような事例見た+0
-0
-
366. 匿名 2021/07/01(木) 11:42:29
>>1
窓も間違えられる。ニッチの位置も違う。床材も間違えられる。
とりあえずめちゃくちゃ。
担当が棟梁に私達の悪口吹き込む。担当飛ぶ。+1
-0
-
367. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:46
>>309
王手(おうて)じゃなく大手(おおて)ね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する